このページのスレッド一覧(全458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年3月11日 12:41 | |
| 20 | 10 | 2008年12月15日 17:11 | |
| 0 | 3 | 2008年12月11日 08:15 | |
| 1 | 2 | 2008年12月15日 20:06 | |
| 0 | 4 | 2008年12月10日 23:52 | |
| 7 | 8 | 2008年12月13日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは!
ここ数ヶ月G10、LX3、 P6000、GX200等のハイエンド機で悩んでいます。
購入の動機はこの冬に行く新婚旅行でのスナップです。
マニュアル露出ができて、通勤カメラとしての携帯性を備え、
また私はときどき水中に潜るのでハウジングがあれば文句なし!ってとこです。
ハウジングが発売されているのはG10だけなので、発売前はG10に決めていましたが、思いのほか大きく、重く、操作性が今ひとつかと、、、
そこであちらこちらの口コミを読んでGX200に気持ちが傾いてきています。
GX200を気に入っている点は、
1、レンズキャップ(かわいい、面白い)
2、マニュアル露出の操作が楽(LX3のジョイスティックも捨てがたい)
3、乾電池が使える
それから、掲示板等で購入者の投稿作例が多いので
みなさんGX200を楽しんでそう!仲間に入れてほしいよ!なんて
気分でもあります。
逆に及第点だと感じているのは、
1、テレ側が短い(テレコンをつけても)
2、モニターが小さい、モニター上での設定変更が地味なレイアウト
です。
最後になりましたが、質問が2つあります。
1、GX200に合う外付けストロボには何がありますか??
あまり大きすぎずに、発光部を動かして天井バウンスできるタイプが
理想です。
2、エネループ等のリチャージャブル乾電池を使用して問題ありますか?
みなさま、よろしくお願いします。
0点
G10ってpawershot?ハウジング3種類ぐらいあるはずね.
GX200考えるならGX100(DX-1G)もチェックしておくべき.
DX-1GハウジングにGX200がつめれるといいのかもしれませんが
できるかどうかはよく知りません.
書込番号:8767656
0点
エネループでも何の問題もありません。良く持ちますよ。100〜200枚くらい撮れます。
でもROWAで予備バッテリーが安いのでそっちを買ってしまっても良いのではないかと。
操作性に関してはコンデジでGX200の右に出るものはないと思います!
書込番号:8778628
0点
トピ主です。こんばんは。
レス下さったみなさんありがとうございます。
この二晩で私は結論を出しました。
G10にしようと!
理由1:ハウジングがない場合、結局水辺用コンデジを別に買うことになるが、
2台あってもなんだか持て余しそうである
理由2:すでにストロボ580EXUを持っているので、それで十分じゃぁないか
自己解決自己満足でスミマセン!
これからもGXユーザーを見かけるたびに、
ちょっぴりうらやましく思う私がいるかもしれないと思いながら・・・
サヨウナラ、、、
書込番号:8780387
0点
GX200のハウジング発表になりましたね。
正確に言うとGX−200に水中モードを加えて専用ハウジングとセット販売されるDX−2Gですけど・・・。
SEA&SEAのウェブサイトにはまだ載ってないようですが近々出ると思います。
書込番号:9227902
0点
皆さん いつも楽しく拝見しております。
8月にGX200を購入し、楽しく撮影していたのですが
先日LX3 を購入してしまい、今あれこれと比較しながら撮影をしています。
撮影の条件は 各機最低感度&絞り開放で、広角端(24mm)です。
1枚目 GX200: ISO64 F2.5
2枚目 LX3: ISO80 F2.0
3枚目 両方の等倍切り出し
撮影場所は なんばパークス屋上 正面のビルは スイスホテルです。
三脚は使用していませんが、手すりの上に押し付けてシャッターを押しました。
もとよりGX200の解像感がある写真は承知していましたが
LX3と比較してあらためてその実力を認識した次第です。
もちろんLX3も大好きなので色々と比較して使い分けて行きたいです。
12点
GX200が意外に検討しているので驚きました。
夜景に関してはLX3の圧勝だと思っていたのですが、これならGX200も十分使えそうですね^^
書込番号:8778641
1点
明るいといわれているLX3は、ちょっとネムい(解像感が低い?)画質だったんですね。
書込番号:8779330
2点
確かに解像感は GX200 の方がいいですね。
クラスが全然違いますが、FX35 でも解像感に関しては今一歩の印象です。
パナソニックの傾向なんでしょうか。
書込番号:8779499
2点
デジカメWatchで、LX3の「実写速報」では素晴らしい描写だと思ったんですが、
先日の比較レポート(↓)を見て「何じゃコリャ?!」と認識を新たにしました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html
NRが効き過ぎですよねぇ。 この解像力の無さは不良個体かとも思いましたけど
FX37の高感度画像(同じく「実写速報」)も同傾向ですから、やっぱこういうのが
パナの「絵作り」なんでしょうね。
書込番号:8779959
2点
ボーテンさん、scornさん、on the willowさん、PASSAさん
コメントありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり GX200にくらべてLX3のは 眠いとうかNRの効いた画像ですよね。
パナこういった味付けなのでしょう^^
等倍鑑賞しなければ さほど気になる差ではないのでLX3もぜんぜんアリなんですけどね^^
とりあえずGX200は苦手とされる夜でも風景撮り(三脚使用)なら他機に負けてないってことです。
夜にシャッタースピードを稼がなきゃならない撮影ならLX3
明るいときや、風景ならGX200かな・・・て 今 感じてます。
しばらくは2台とも携帯して撮り比べしまーす。
書込番号:8780222
1点
初めまして。
丁度、両機種のいずれかを選択し購入しようと考えていました所です。
それでつまらない質問ですが、二機種の画像は最ワイドと言う事ですが、
LX3の方が左のタイルから右のアルファベットまで多く写っているのは
カメラ置き場所の違いからでしょうか?
それとも広角はデータ上同じ24mmでも実際は違うのでしょうか??
加えて愚問ですが、記載の最広角で動画も同じでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:8785702
0点
しょう さん こんにちは!
画角の件ですが、ご指摘されて気づきました^^;
これは 2台のアスペクト比の設定の違いからきているようです。
2台共 4:3に設定したところ、ほぼ同じ範囲を記録しました。
壁に背中を押し付けて自分の部屋を撮影したのですが、上の写真ほどの差はありませんでした。
動画に切り替えても同じ範囲を表示・記録していたので、写真モードと同等でしょう。
わたしも、8月にGX200を買うときにLX3と悩みました。画質・ボディの質感や大きさと
価格で総合して「F2.0の明るいレンズ」に後ろ髪引かれつつも、GX200にしたのですが、
結局 先日LX3も買ってしまいました^^;
このサイトに来ると、いろんな人の すばらしい作例をみてしまって
ついつい買い増ししてしまいます><
書込番号:8787162
0点
ご返信おおきに有り難うございました。
アスペクト比モードの違いという事で、
なんばの絵はLX3がワイド側設定だったと言う事ですね・・・
という事は狭い部屋とかで、とりあえず撮れていたら良い場合は
ワイド(16:9?)に設定変更すれば良いのですね?
加えて愚問ですが両機ともワイド設定にて動画撮影だと
どちらがより広い絵が撮れますかね?やはり同じですかね?
それと最大連続動画録画時間はGX200さんの勝ちですか?
先日、量販店で店員に聞いても今一不明でした・・・
いろいろ聞いてすんません・・・
書込番号:8787598
0点
しょう さん へ
先ほどのご質問への回答です^^
>加えて愚問ですが両機ともワイド設定にて動画撮影だと
>どちらがより広い絵が撮れますかね?やはり同じですかね?
同じみたいです。
>それと最大連続動画録画時間はGX200さんの勝ちですか?
GX200の勝みたいです^^; 勝みたい・・・と断言していないのは
次のとおりです
GX200 の最大記録(1ファイル)は 90分またはファイルサイズが4GBまで、
記録モードは 640x480 または 320x240
となっているのに対し
LX3は 時間の制限は無く、サイズが2GBまで
記録モードは 1280x720,848x480,640x480,320x240
となっているからです。(マニュアルに記載)
同じ画質・同じサイズならGX200の方が長時間記録できるはずなので、「勝みたい・・」
としました。 どちらにしても 両方とも最大時間を1バッテリーで録画するのは
無理なんじゃないでしょうか^^。
ちなみに メーカーサイトでマニュアルがDLできますよ。
画質の比較などは また聞いてください。可能な限りお答えしますよ^^。
(可能じゃない場合は スルーしちゃいますけど・・^^;)
書込番号:8787934
0点
早速の御返事有り難うございました。
私の購入目的が静止画より動画に重点を置いており、
しかも可能な限り広角(絵が歪んでも)で、
一度録画開始して長く録画出来る(カメラを放置します)
カード記録(16GのSDHCでも入れて二時間弱)タイプとして
この二機種かなと以前から考慮してました。
でもリコーさんの方が長く放置出来そうですね〜〜
御指摘のバッテリー運用時間問題は、電源の有る所で
ACアダプターに繋いで使用しますので問題有りません。
SANYOさんの握り手形状のカード動画機も考えたのですが、
何せ広角がNGでした・・・
他社のHDD内蔵型動画機も広角が駄目なのとコンパクトさに欠けるのです。
ほんまは、ビデオカメラ関係サイトの質問でしたが
丁寧に御回答頂き有り難う御座いました。(愚問ばかりで申し訳なかったです。)
書込番号:8788378
0点
最近気づいたのですが、手ぶれ補正をオンにし、シャッターを半押し状態の時に<ジー>といった感じの音がするのですが何か異常があるのでしょうか?
皆さんのGX200では何か音がしていますか?
まだ使い始めたばかりなのでちょっと心配です。
0点
同じくジーッというゆな音が鳴ってますね〜。
書込番号:8765124
0点
手ぶれ補正の音です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6876169/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7560322/
これ読んで安心して下さい。
書込番号:8765369
0点
早速の返信ありがとうございました。
そういう使用なんですね。
気にせず使っていきたいと思います。
書込番号:8766079
0点
1:1画像を拡大再生した場合、右下に表示される位置表示窓内の
表示枠が右端まで移動しない現象を修正しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx200/win.html
1点
こんばんは。
ご報告有難うございました。
無事アップデート出来ました。
書込番号:8764379
0点
ファームウェアを更新してから気づいたのですが、、
再生中のファイルをズーム。
ADJレバーで前後の写真に移動。
ズーム枠を十字キーで移動
…あれ?右を押したのに下に移動する(笑)
ついでに縮小表示もスクエアの余白などがオカシイ気がします。
私だけですかね?
ブレ確認でよくこの作業をするのですが、少し面倒です
書込番号:8789054
0点
ついにGX200を購入し、手探りで使い始めたところですが液晶のキズ防止について皆さんはどうされていますか?
私は、保護用のフィルムを貼ってみたのですが、どうしても少し埃等が入ってしまいあまり綺麗にできませんでした。
やっぱり保護フィルム等を貼っておかないと傷って入りやすいものなんでしょうか?
0点
それほどヤワなものでは無いと思いますが、チョットした不注意でキズが付く事もあります。
保護フィルムふぁ貼っておいた方がいいと思いますよ。
フィルムに入り込んだ埃は気にしない事です。
電源ONの状態では埃はまず見えないでしょうし、フィルム自体は結構ヤワですからキズで見難くなった時に貼り替えればいいと思います。
書込番号:8760187
0点
お約束としては濡れないように気をつけながら風呂場で貼ると比較的簡単にきれいに貼れます
書込番号:8760842
0点
百均のフィルムで練習してから、高いフィルムを貼るほうがいいと思います。
書込番号:8761707
0点
色々アドバイスありがとうございました。
フィルムは痛みが出てきたら気軽に交換をしていこうと思います。
書込番号:8764959
0点
VF Kit付きを買うべきかどうか悩んでいます。 在れば在ったに越したことはないとは思うのですが、皆さんどの程度の頻度でご利用になっているのでしょうか? 私もかなりド素人の部類に入るのですが、そんな私でもVF Kitを使うシチュエーションがあるのかな〜。価格的に1.2万〜1.4万程度違うので、悩んでいます。 VF Kitをお持ちの方とお持ちでない方の比率ってどんな具合なんでしょうかね...。
0点
ふとめのジャン・レノさん こんばんは。
この話題は過去何度か取り上げられていますが 頻度と言う事ですと僕の場合は8割方VF着用です。
その理由は。
1、日中の(特に今時期のスコーンと晴れ渡った)液晶の反射で満足に対象が見られない場合でも
VFで確実に確認できる。
2、逆に夜間の撮影時でも同様に認識が可能です。
3、さらに夜間のシャッター速度が圧倒的に不利になる場合のブレ防止に 顔面に添える事が
出来るためにかなりの効果がありあます。
僕の場合この条件で液晶だけで撮っていれば多分8割方は大量ブレ発生になります。
4、上方や下方を撮るときにVFのアングルを変えることが出来るので ホールドが安定する。
5、そして何よりも写真を撮っている と言うささやかな幸福感を僕は感じます♪
皆さんの所有比率は分かりませんが 確かに価格差もありますから悩みますよね。
もちろんこれは僕が体感していることですので あとは他の方のご感想や過去のクチコミも参考にされて
最終的にはふとめのジャン・レノさんの撮影スタイルによって決断をされてみてはいかがでしょうか。
夜間の1/9秒でもなんとか撮れているVF+呼吸法効果?の写真を貼付致します。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8755084
1点
VF Kit を買いました。 当初は収納性(VFなし)と使いやすさ(VFあり)に決めかね、付けたり外したりしていましたが、一月くらいお試しした後は、ずーとVFを付けています。
VFが最初から無ければ特に気にはならないと思いますが、VFを使うと結構メリットが有ります。
VFのメリットは、手ぶれに強くなる・狭い場所で無理なく距離を稼げる・液晶より構図が把握しやすい・チョットだけ省エネ・写真を撮っている気分になる!! こんな感じです。
VFのデメリットはピッタリのケースがなかなか無い事ですね!!
私は、ダイソーの厚手の巾着袋に収納して、鞄に入れてます。
書込番号:8755731
2点
ふとめのジャン・レノさん はじめまして
私も購入前にVF付きにするかどうかで悩んだんですが、どうせ、
後から欲しくなって、VFを追加購入するに違いない、と最初から
VF付きでの購入を決めました。
BVBさんと同じように、私も最初は、VFを外した状態で携行し、必要
に応じてVFを付けるという使い方をしていたんですが、それがまた
かなり面倒(付属ケースから取り出して、それぞれのカバー類を外し・・)
で、結局今は、VF付けっぱなし状態で使っています。
使う頻度の方は、片手ストラップの時は、液晶モニターでの撮影では、
ブレがとまらず、VFを使用して撮ることが多かったのですが、ストラップを
ネックストラップにしてからは、液晶モニターを使っての撮影頻度も増えました。
ukgbさんもコメントされているように、VFはチルトしますし、暗所や晴天屋外など
液晶モニターが見づらい場所ではかなり重宝します。
GX-200をはじめとして、高級コンパクトの選択肢が色々と増えてきていますが、
チルト式のVFがオプションとして付いているのは、GX-200だけですし、この機能
を使わないのはもったいないと思いますよ。
すれ違いですが・・
>ukgbさん
ブログ拝見しました。すばらしいカットですね。スクエアーフォーマットはどうやって
撮ったらいいものか、未だに悩んで、3:2のフォーマットでしか撮っていないのですが、
ukgbさんのスクエアの構図の撮り方とても参考になります。
書込番号:8756854
1点
私は1割未満というところです。
一応バッグの隅に入れてありますが、ほとんど出番がありません。
ただ皆さん仰っておられるように、ファインダーを覗いてホールドした方が圧倒的にブレに
強くなりますし、ローアングルで撮る場合も便利ですので、とりあえずVF付きを買って損は
無いと思いますよ。
「絶対に使わない」と思ったら、VFのみ売却という手もありますしね。
せっかくこんな唯一無二のアイテムが用意されているのですし、まずVF付きを買って活用の
道を探ってみるのも宜しいのではないでしょうか。
それと私の場合は、GX200はブレの心配がいらないくらいシャッター速度が稼げる時用で、
光が足りない時用には別のコンデジを買ってしまったというのもあります。
でも画質や色乗りなどはやはりGXの方が好きというか、頭の中に描いている絵柄にしっくり
くるのでメインの座は不動ですけれどね。(笑)
書込番号:8757757
1点
ふとめのジャン・レノさん こんばんは。
皆さんのお話ではVF肯定の方が多いみたいですね。
使用状況は皆さんがおっしゃっている通りかと思いますので あとはご自分の必要度に
合わせてのご判断で是非GX−200の個性を楽しんで下さい。
申し訳ありませんが このスレッドをお借りします。
>sean-nikeさん
僕のブログへのご感想ありがとうございます。
sean-nikeさんのブログも拝見させて頂きました。
特にかえるくんとGXの相性が良いですねー。
僕はGX−200の大きな機能の一つである「ましかく写真」が大好きです。
sean-nikeさんの写真もそのまま真四角にすると 違った雰囲気になりそうなものが
沢山ありそうな気がしました。
このカメラはとても楽しめる個体だと思っていますので これから是非画画1:1にも
トライをして 別な世界にも魅了されて見てください。
書込番号:8759751
1点
ふとめのジャン・レノさん、こんばんは。
僕がGX200を買った時は差が6000円だったので迷わずVFkitを購入しました。
僕もこれを機にカメラを学ぼうと購入しましたので全くの無知ですが。
VFはあったら面白い程度のものだと思っています。
良い点
・日中は確かに液晶が見づらいので活躍します。
・ローアングル等にも活躍します。
・「写真」を撮ってる気分に浸れる。
悪い点
・メガネ使用者には見づらいかも…
・鼻が液晶に当たる…
これは僕が使っていて思ったことです。
普段VFは付けっぱなしにしています。
マップカメラさんで純正のVFが18,700 円でした。ので買っても損は無いかも・・・。
zionsさんがおっしゃってたように「使わんな〜!」と思ったら売ってしまうのも手だと思います。
書込番号:8759883
1点
ukgbさん、BVBさん、sean-nikeさん、zionsさん、kinura130さん>
こんにちは、ご意見ありがとう御座います。
確かに、「使わんな〜!」と思ったら売ってしまうと言う手がありますので、買って見ようと思います。
また、自分の質問スレッドから発展して、ukgbさんとsean-nikeさんが知り合えた感じがして、ちょっと嬉しい気持ちです。
私も皆さんのブログ等を参考にさせていただき、GX200を楽しみたいと思います。
※顔アイコンは、50歳以下タイプですが、実際は50歳以上です。でも実際このアイコンに似ているので、採用させてもらいました。
書込番号:8762036
0点
VFキットを購入しました。
が、ほとんど使っていません^^;
正直必要な場面がありません。
内蔵フラッシュが使いにくくなるし、なくても良いのではないのでしょうか?
VFはGX100から同じものを使っているので次の世代ではきっともっと見やすくて使いやすいのが出てくると思います。
VFなしを強くおすすめします。
VFなしの現在の価格はとても魅力的ですよ。
書込番号:8778660
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













