GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めの本ってありますか?

2008/10/06 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:48件

はじめまして。先日このカメラを購入した者です。

これまでコンパクトデジカメはIXY 10Degitalを使っており、写真に関しては完全素人だったのですが、このカメラの購入を機にもう少し本格的に写真というのを学びたいと思っています。
そこでこのカメラを有効に使えるような本を探しているのですが、なにかお勧めはないでしょうか?
書店で探してみたところ、これの前のモデルであるGX100のマニュアル本(ソフトバンククリエイティブ)がありましたが、それを買うべきか分かりませんでした。

皆さんのお勧めの本がありましたら、紹介していただきたいです。

ちなみに自分の知識は、それこそつい最近まで絞り値ってなに?光学ズームとデジタルズームってどう違うの?というレベルでした(^^;)

書込番号:8464939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/07 01:19(1年以上前)

私は、GX100のユーザーです。
元々カメラが趣味でもなく、GX100で楽しさを知って勉強させてもらいましたし、
もちろんGX100のマニュアル本も持ってますよ

でも、その本は、雑誌感覚では読みましたが、教科書的な本にはなりませんでした。


私の場合は、本ではなくネットで勉強しました。
検索エンジンに疑問のキーワードを入力して、あっちこっち覗いて
それから、実際にカメラを持ち出してトライしてました。

リコーのHPもいい感じですよ
同じ機種で実例で解説されているので、解りやすいと思います。

また、必要なことは、この内容で足りるのではと思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/



ただ、その割には写真を撮るときは、設定の細かいことはあんまり私は考えませんが(笑

感覚のままに、とりあえずシャッターボタンを押してます。

逆光だろうが、かまわず押して、撮影後に画像をみて、やっぱり失敗だとか笑ってます。

しかし、稀に当たりで笑ってますよ


また、書いたわりには、ぜんぜん文字見て勉強してることはなく、誰かの作品を鑑賞してますね。

書込番号:8466389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/10/07 23:37(1年以上前)

ダーウィン4081さん、返信ありがとうございます。

そうですか・・・ネットで勉強されましたか。
それも良い考えだと思いますが、私は出来れば通勤の途中に読める本なども持ちたいと考えています。でも、お話の限りではGX100のマニュアル本では体系的な知識を得るには難しいようですね・・・

もちろん、ネットで結構良いサイトなどもあれば積極的に活用したいと思っています。ご紹介にあったRichoのサイトもそうですし、私はこんなサイトも利用しています。

http://aska-sg.net/shikumi/index.html

他にも良いサイトや書籍があれば紹介していただきたいです。

書込番号:8470214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

P6000 vs GX200

2008/10/05 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:23件

現在、デジカメ購入で迷っています。
使用用途はネットショップ用の商品写真です。室内でマクロ撮影がほとんどです。
4年前に購入したニコンの3200を使用しているのですが、ネットの商品写真は1:1の大きさが業界標準になっているようで、楽天やヤフーも横長写真だと少し縮小されて表示されてしまいます。そのためPHTOSHOPで1:1に加工して画素数を600×600に落としてからUPしているのですが、最近のデジカメは1:1の大きさの写真が取れる機種があることを知り一手間省けそうなので買い換えることにしました。1:1で撮影できる機種で絞り込むとニコンとリコーに限定されるようです。
マクロ撮影が綺麗なP80を購入しようと思いましたが、生産終了なのでP6000かGX200で迷っています。
実機を触った感じではGX200の液晶がP6000よりかなり綺麗なのと(写真はどうかは不明)、機能面で使いそうな水準器がついているところはGX200のほうが良さそうな気がしています。
デザインはP6000のほうが好みでレンズキャップも不要なので、その2点はP6000が上です。
その他の機能や値段もほとんど同じなので、後は画質ですが実写速報の商品写真に近そうな下のほうにある「ぬいぐるみ」を見比べてみたところGX200はP6000に比べてかなり見劣りがします。商品の売上に差がつきそうなほどGX200の画質は見劣りします。
これは、この実写速報の写真サンプルが悪いだけなのでしょうか?
それとも、GX200はこういう画質なのでしょうか?主観的な部分もあると思いますが、色合い、鮮明さ、はどう見てもP6000よりかなり劣っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/08/8760.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/02/9357.html


書込番号:8458686

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/05 16:07(1年以上前)

望遠マクロに強いR10又はR8がいいかも?

http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/spec.html

書込番号:8458712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/05 18:42(1年以上前)

R10の実写速報のぬいぐるみも発色はGX200に良く似てますね。
WEBに載せる商品写真なので、安物デジカメで十分なのですがR10のレンズてスペックから暗そうな気がしますのではずしました。
操作性はGX200のほうがP6000より良いと思うのですが、実際に使用するときはほとんどPモードで明るさ補正をするくらいなだと思います。
三脚に付けっぱなしなので、できればSDカードが横から出し入れできるのがあればいちいち三脚からはずさずに出し入れできて楽なんですが。。

書込番号:8459329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/05 18:43(1年以上前)

こんばんは。
P6000もGX200も使ったことがありませんので、野次鳥になりますが。。^^”

【それとも、GX200はこういう画質なのでしょうか?主観的な部分もあると思いますが、色合い、鮮明さ、はどう見てもP6000よりかなり劣っています。】
好みは別として、
GX200の「ぬいぐるみ」は明らかに後ピンで壁に合ってます。
定点風景では、P6000の広角側開放での四隅の流れが気になります。
デジカメWatchさんのレビュー記事は鵜呑み禁物です。
同じ日時に撮られたものでなく、
しかも同じ条件で撮られたのかどうか分からないレビューですべてを評価するのはいかがなものかと。。道具は使ってみなければ分からない。。と言うのが私の理解です。

書込番号:8459331

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/10/05 20:11(1年以上前)

GX100使いです

実写サンプルを見ると
GX200はナチュラルで控えめ
P6000はかなり誇張されいかにもデジタルって感じで一般ウケしそうです
これだけで判断するとディスプレーで見たパッと見が良いのはP6000でしょうから
使用目的から言って合ってるんじゃないでしょうか

確かにGXはこんな感じですが、ちょっと控えすぎな感じもしないでもないかな
ちょっと下手過ぎって感じです(笑)
僕個人としてはデジタルっぽい絵づくりになじめないのでGXのほうが合っています

尚、レンズキャップについてはGX200も別売のキャップを付けると脱着不要です

書込番号:8459776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/10/05 21:06(1年以上前)

GX200のぬいぐるみ写真は後ピンですか?6枚とも設定を変えて別々に撮っているので、全部後ピンというのはAFが良くないのかも?と思ってしまいます。
カメラのモニターで見るとP6000よりかなり綺麗なんですがPCにアップするとモニターの影響で画質が落ちて見えるようですね。

確かにR10,GX200ともP6000に比べて落ちつた色で、P6000の発色のほうが万人受けするように感じます。

>望遠マクロに強いR10又はR8がいいかも

商品写真は望遠マクロで撮るほうが良いのでしょうか?
今のデジカメは安物なのでマクロは一種類しかなくて、しかもピンボケして困っています。
ニコンのコンデジは伝統的にマクロに弱いようです。

書込番号:8460117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/05 23:15(1年以上前)

あのぬいぐるみのISO別の写真ですね。
まず、絞りは両機種ともだいたい同じですがシャッター速度がえらく違い
ますよね。これ、当ててる光が違うということだと思います。
そしてGX200は露出補正して撮ってる気がしますね。
少なくとも同じ光を当てて、同じ露出で撮らないと比較なんて出来ませんよね。

一度店頭でSDカードご持参で両機種の写真を同じ条件で撮らせてもらった
ほうがいいですかね(^^)

書込番号:8461034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/06 07:42(1年以上前)

おはようございます、ペットはモリーさん
 
【GX200のぬいぐるみ写真は後ピンですか?6枚とも設定を変えて別々に撮っているので、全部後ピンというのはAFが良くないのかも?と思ってしまいます。】
おっしゃる通りですね、大切なことですからよく確かめましょう。
私は発売時AFで大騒ぎだったGX100を最新のファームに更新せずに使っていて、特に不自由は感じていません。。^^)

【カメラのモニターで見るとP6000よりかなり綺麗なんですがPCにアップするとモニターの影響で画質が落ちて見えるようですね。】
そのように見えることもありますので、ご自分の環境でよく確かめましょう。
私は意図した構図に破綻がなければ、四隅の流れなども許しちゃいます。。^^”

【商品写真は望遠マクロで撮るほうが良いのでしょうか?】
商品の大きさにもよりますが、全体は広角マクロで、部分は望遠マクロで、という撮り方もあります。
また、広角マクロで接近し過ぎますと、デフォルメがきつくなり商品のイメージを損なう場合もあり得ますから、望遠マクロの方がよいこともあります。

書込番号:8462276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フードについて

2008/10/05 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:208件

純正フード・アダプターも購入しようと思ってますが、純正フードがあまり
かっこ良くないので、純正アダプターに付けれる良いフードを御紹介下さい。
ラバー・メタル・丸型・角型何でもいいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8457776

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/05 17:17(1年以上前)

43-49のステップアップリングで花形フードはどうでしょうね?

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm

書込番号:8458972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/10/05 21:25(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。 レンズのキャップをしたくないので、
プロテクトフィルターも付けたいと思っているのですが、これも可能ですかね。
ケラレ等も心配なのですが。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8460238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/06 00:12(1年以上前)

前機種のGX100では、何度となく話題に上がった話題です。
いろいろとあったのですが、以下こんな感じです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7704829/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%81%5B%83h

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7307899/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%81%5B%83h

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6611656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%81%5B%83h


私の場合は、「43mm→52mmのステップアップリング」を付けて、フードに丸型の金属フード「ニコンのHN-3」を使用しています。もちろんケラれないですよ。

フードをつけた場合は、レンズキャップは、私は使用していません。

レンズが固定されてる一眼と違って電源を切ると、レンズが奥まで引っ込むので、ガードは不要かなと思って使用してませんね。

書込番号:8461458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

暗がり撮影への対応方法

2008/10/02 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:949件

Finepix F31fdとGX200、デジイチを使っています。レストランでの料理撮影などではコンデジを使っていますが、暗いところではGX200よりF31の方が遥かに綺麗に撮影できます。残念ながらF31はフルマニュアルでは撮影できませんし、RAW出力ができません。この目的用にLX3の購入も検討してみましたが、それほどには良くはないようです(あえてボカしたいのでなければF値2.0は使いたくないですし、ISOも400くらいが限度と見ています)。いろんな意味でGX200で綺麗な暗がり撮影ができれば一番良い選択と考えています(デザインも大きな優位点です・笑)
そこで質問なのですが、皆さんは暗がりでの撮影にはどのようにして対応されていますでしょうか?皆さんの作例を見ると、ISO感度を上げずにスローシャッターにすると結構綺麗に撮れているなと思いましたが、店で三脚は使えないので他の方法があればアイデアいただきたいです。パソコンでの改善でも結構です。

書込番号:8443677

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/02 11:43(1年以上前)

Finepix F31fdをお使いなら、これに勝るものはないでしょう。
個人的には、料理写真ならあえてマニュアル操作の必要は感じないし、AUTOでもキレイに撮影できれば「良し」と考えています。
回答になっていなくて申し訳ありませんm(__)m

書込番号:8443760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2008/10/02 12:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。F31ってそんなに凄いヤツだったんですか。何も知らずに使っています ^ ^;
ちょっと説明が足りませんでしたが、通勤で日頃持ち歩くコンデジを一台に限定したいためにこのスレを上げました。明るいところではF31よりもGX200がイイんですよね。。。24mmありますし。料理写真だけではないので悩んでいます。あと、料理写真でもホワイトバランスをミスったりされるとパソコンで修正するのですが、JPEGよりRAWの方が綺麗に出来てます。

書込番号:8443852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/10/02 13:29(1年以上前)

料理なら単純にテーブルに肘をついてカメラを構える、じゃダメなのでしょうか?

書込番号:8444095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2008/10/02 13:53(1年以上前)

料理の内容をある程度きちんとボカさずに写そうとするとF5.1〜5.7くらい。ISO100で撮影するとシャッター速度は多くの店で1秒以上になります。私の腕ではブレを抑え切れません。。
もちろん高感度撮影すればこんなことにはならないのですが、Photoshopだと後処理で綺麗にノイズ除去できないでいます。

書込番号:8444148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/10/02 14:18(1年以上前)

ゴリラポッドが使えるかも?

書込番号:8444217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2008/10/02 14:29(1年以上前)

ありがとうございます。他の用途でも使えるので、冗談抜きで今日買いに行ってきます ^ ^
でも料理撮影には高さが不足に見えますね。。。風景の夜撮にはかなりの威力を発揮しそうで嬉しいです。やっぱり最後はローテクが信頼できますかね(笑)

書込番号:8444247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/02 20:07(1年以上前)

1秒は厳しいですね。
三脚ほど大げさじゃない、一脚なんてのはどうでしょう。

なるべく高めの位置から撮れれば、被写界深度は浅めで済む、
明るく被写界深度の深いワイド端を使っても
妙に奥行きの深い絵にならなくて済む、
のでしょうけれど、とても目立つという欠点がありますね(^^)

書込番号:8445233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2008/10/03 00:56(1年以上前)

>>三脚ほど大げさじゃない、一脚なんてのはどうでしょう。

ありがとうございます。デジイチ用に一脚を持っているのですが、会社に持ち歩くのがはばかれます。傘よりデカい(笑)機能的には一脚が適当に思えますね ^ ^

書込番号:8446998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/10/03 02:06(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/09/6785.html
マクロ用のリングライトなんてどうでしょうか。
料理だと照射域が狭すぎるかもしれませんが…
現場の雰囲気も損なわれるでしょうしねぇ。

書込番号:8447212

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/03 03:51(1年以上前)

いつも下らない写真ばかり撮っているshoshaでございます。
撮るものに事欠くと料理を撮りますが、本格的に撮る場合はそれなりに背景紙を使い、左右及び上からもストロボを照射し、レフ板まで動員しますが、手軽に撮る場合は、
ヒカル小町Di
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
に、ケンコーのストロボディフューザー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/26071084.html
を、かぶせて左手に持ち、だいたい真上または左右斜め上あたりから照射し、
ストロボのLOW/HIGHの切替えに合わせて、カメラ側は、Aモードで絞りをF4〜8程度にして、
露出を -1〜-2に補正して、プリフラッシュモードで撮影しています。
すると、こういう下らない料理写真が撮れますが、これなら店の中でも大丈夫です。
ご参考まで。
http://fujiiphoto.com/photos/20080915_01_lunch_9boxes/index.html

書込番号:8447320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2008/10/04 02:31(1年以上前)

機種不明

みなさん、貴重なノウハウをありがとうございます!

hirosan.rx-78-2さん、
ゴリラポッドはやはり高さが足りませんでした ^ ^;

SJのやっぴさん、
リングライト、、、そうですよね。使えると良いのですが、店からクレームが来そうで躊躇です ^ ^;

shoshaさん、
リングライトもそうなのですが、そもそもフラッシュを使うのはシャッター音以上にクレームが来そうで怖いです。あと、自分が撮りたい料理写真って貼り付けた例のような感じですので、フラッシュを使うと厳しいのも事実なんです(暗いのは暗いまま、窓際では窓の向こうも写したいんです。。。)

でも参考になりました。ありがとうございます

書込番号:8451563

ナイスクチコミ!1


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/04 03:01(1年以上前)

お話がそれますが…。

同じカメラのユーザーという部分を離れて、外食のお店でフラッシュを使われるとかなり不快な気分になります。

正直なことを言ってしまうと、たとえば隣の席に座っている知らない人が、フラッシュを使わずに料理の写真を撮っているだけでも、個人的には良い気持ちがしないですね。
(なぜそう感じてしまうのかは自分自身あまりよくわからないのですが、何かとても無神経な行為に感じています。)

外食店などでの料理撮影は一般的にコンデジよりも携帯電話を使っている人が多く、シャッター音の問題があったりするのが大きいのかもしれませんが…。

あくまで個人的な感覚によるところが大きいものの、料理撮影はご自宅など他人への気遣いをしないで済む場所限定で、とお願いしたいところですね。

書込番号:8451610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2008/10/04 03:45(1年以上前)

お店での撮影に気分を害する人がいるのは存じていますし、不思議なことではないと思っています。ただ、お店の了解を得て、かつ美味しいと思った料理の画像を残したい(時には誰かに伝えたい)と思うことがあるのも事実ですし、「マナーを守る」前提でご容赦いただくことにしています。
そこで自分が考えている最低限のマナーが、シャッター音無し、フラッシュ無し、店の了解、画像に他のテーブルや人を入れない、嫌な顔をする客がいたら即時中止する、というところなわけです。この議論はここではこれまでとしていただければ幸いです(暗がりでの撮影がスレの主旨なもので)

書込番号:8451665

ナイスクチコミ!3


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/04 03:47(1年以上前)

別機種

ISO1234

なるほど、そういうことでしたら、やはり高感度に強い機種を使うしかないですね。
ぼくの場合はフラッシュを焚きたくないときには、GXシリーズでも、ノイズを我慢せずに感度を上げます。
この写真程度にリサイズすることが多いのでノイズはあまり気になりません。
大きく伸ばしたい時はGX200でも少々つらいかもしれませんね。
あと、店の雰囲気によっては確かに料理を撮るのがなんだか違和感がある時は、コンパクトなカメラでAF補助光をOFFにし、さっと出してぱっと撮り、さっとしまう、という早業を使うしかないでしょうね。
その場合もなるべく広角のカメラを使って、肘を支点にして、安定させることも可能かと思います。

書込番号:8451666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2008/10/04 04:02(1年以上前)

scornさん、
読み返して、誤解を受けるといけないと思ったので追記させてください。まず、ご指摘ありがとうございます。ご指摘内容はそのとおりと思います。ここに異論はありません。
これは料理写真だけにとどまらず、スナップ写真における人物の入れ込みやシチュエーションに関わるトラブルにも共通する問題と思っています。自分としては「スナップ写真のルールとマナー(日本写真家協会編)」などを熟読し(この本は弁護士も加わって撮影者の権利にまで言及している好著です)、かつ、周りへの配慮をしてマナーを徹底したいと心がけています。これまでトラブルも経験していません(というか、その雰囲気は察知して中止するように心がけています)。
私が受けたくない誤解とは、私の記述を見て、明記されているルールやマナーに反していなければ何しても良いのかという意見を持たれる事です。大切なのは配慮だと思っていますし、それがあれば周りを不快にすることは最小限にできるはずと思っています。その結果として一眼レフでの料理撮影は基本的にはやらないことにし、シャッター無音にできるF31やGX200を使用しています。

書込番号:8451682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件

2008/10/04 04:15(1年以上前)

shoshaさん、
作例ありがとうございます。まだ「お待ちください」の状況で見ることが出来ないのですが、明日(本日?)参照させていただきます^ ^ 私の場合は例えPC画面サイズでも高感度時のノイズが気になって仕方がありません。。他の所有カメラが高感度に強いのでそう思えてしまうのかもしれません。
それにしても撮影って周りの協力と理解があっての話ですね。ここでのご指摘は良い刺激になります。

書込番号:8451695

ナイスクチコミ!1


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/04 05:04(1年以上前)

ぱぱ55さん

ぱぱ55さんのような「気を使っている人」ばかりではなく、むしろ気を遣えない人こそが写真撮影をしていることもあるようなので、僕は半分あきらめてますが。

撮っている人がいる時には「不快なので写真を撮るのをやめていただけないですか?」と直接言いたくなる衝動を、毎回飲み込んでます。

せいぜい会計の時に、店員さんに「臨席の写真撮影が不快だった」旨を伝えて、お店としての今後の対応に期待するくらいしかできないですね…。


(GX200とは直接関係がないので、僕はこのネタはこれで終了にします。)


書込番号:8451742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2008/10/04 11:02(1年以上前)

scornさん、ご指摘ありがとうございました!
(その衝動、直接言ったほうが良いかもですよ。相手の出方を見ながらでしょうけど。気づいてないだけかもです)

書込番号:8452581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/04 12:49(1年以上前)

GX200と関係が無いのですがちょっとだけ。
それも程度問題だと思いますね。確かに料理はその場の雰囲気も合わせて
楽しむという要素がありますので、隣の人がバシャバシャ撮ってたら
嫌な気がしますよね。フラッシュは論外。
でもスマートにその場の雰囲気を乱さずに、ササッと撮る分には
目くじら立てるようなことでも無い気はします。
どこかのスレで違法じゃなければ何撮っても構わないなんていう主張を
見ましたが、私は全くそうは思いません。けどあれもこれもダメとなると
被写体が限られてきちゃいます。周りを不快や不安にさせない気配りが
大切なんでしょうね。

書込番号:8452978

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/04 16:35(1年以上前)

私はレストランなどで食事の写真を撮ることはないのですが、ちょっとオシャレなレストランなら引きますが、ファミレスなどで子供を交えて和気あいあいに写真を撮っていたり、居酒屋で楽しく写真を撮っている光景は、ほのぼのした気持ちになり不快な気持ちになった事はありません。
最近そう言えば、オシャレなレストランに行っていないなあ〜(^^ゞ

書込番号:8453649

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者でも

2008/09/30 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:604件

こちらのカメラですがデザインが気に入ってて欲しいのですが、
素人でもオートで撮影は可能でしょうか?
気軽に撮るならR10の方が良いでしょうか?

書込番号:8437461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/30 23:22(1年以上前)

このデジカメはズブの素人さん向けのデジカメでは
ありません。マニアックなおじさん向きです。
R10を買っちゃって下さい。

書込番号:8437492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/01 01:15(1年以上前)

マニアックな使い方も出来ますが、
もちろんオートで簡単に撮る事も出来ます。

GX200とR10はレンズもかなり違います。

望遠側が欲しければR10のほうがいいでしょう。
広角側が欲しければGX200でしょう。

書込番号:8438239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/01 01:20(1年以上前)

ちょっとニュアンスが悪かったですね。

R10のレンズのほうが広角から望遠までまんべんなくカバーしてます。
GX200はより広角に強く(R10より広く撮れます)作られていますが
望遠はあまり期待できないです。



書込番号:8438255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件

2008/10/01 02:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
値段が大分違いますが、画質もかなり違うのでしょうか?
画像サンプルをいくつか見てみましたが、同じ画像を見比べてみないと素人の私では良くわかりません。
とくに写真(L版)で残したいので、印刷したときの違いなどあるでしょうか?

書込番号:8438424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 10:04(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/sample.html

画像サンプルをテストプリントしてみてはいかがでしょうか?
L判では差は判らないと思います。

書込番号:8439064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 10:06(1年以上前)

あれっ!? マルチポスト?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:8439070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 10:08(1年以上前)

勘違いでした。失礼致しました。

書込番号:8439077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/01 12:42(1年以上前)

L版での印刷ではほぼ違いは出ないと思います。
このカメラは、カスタマイズしてなんぼの通好みなカメラです。
カメラの知識を持っている方ならいろいろカスタマイズして表現力をつけられす。

書込番号:8439463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/01 22:19(1年以上前)

>素人でもオートで撮影は可能でしょうか?

私は旧モデルのGX100を所有していますが、マニアックな人もよく使用しているので、難しいイメージがありますが、他のコンパクトデジカメと同じく普通にオートで撮影できます。何も難しい所はありません。

私自身、基本はオートでカメラ任せですし、他のカメラと同じように明るさが好みでなかったり、明るすぎて白く色が飛んでしまいそうだったら、露出を調節したりするぐらいで、難しいのは場所や光や天気だとかの環境のほうが左右します。

手軽さと気軽さがあるからコンパクトデジカメを、一眼デジカメを所有していてもお気に入りで愛用しているワケでもあります。

もちろん設定がいろいろとカスタマイズ可能ですが、「こだわれば」というマニアックな「味付け」の楽しみであるワケで、触らなくても何ら問題もありませんよ


>値段が大分違いますが、画質もかなり違うのでしょうか?
>画像サンプルをいくつか見てみましたが、同じ画像を見比べてみないと素人の私では良くわかりません。

それは、真っ直ぐな正直な見方だと思います。
正直、画質がいいからと期待してしまうとガッカリするでしょう(笑

コンパクトデジカメなので、コンパクトデジカメの画質だと思います。
あくまでも、その範囲内での高画質でしかないと思います。

他社も含めて、どんなに高画質だとうたうコンパクトデジカメがあっても
普通の人間の眼には、どんぐりの背比べみたいなものだと思います。
付加価値は、画質以外の部分がしめる割合が高いと思いますし
正直、コストパフォーマンスが高いお買い得品でもありません。


でも、私にとっては素敵なカメラなのです。


これを購入するまでは、カメラの趣味もなく、旅の記録としての写真でしたが、使ってるうちに、色々と工夫してると楽しいことを知り、写真が出来上がってる前、撮影するところから楽しみが始まってることを発見でき、初めて体感できたカメラです。


>こちらのカメラですがデザインが気に入ってて欲しいのですが、

私のこのカメラへの入り口のイチバンは、そこから始まりました。
趣味の道具ですから、愛着の持てない感性に合わないものは、どんなにスペックが良くても、使いづらいと思いますし、逆に多少不便でも愛着が持てれば、お気に入りのカメラになると思います。

そこは、同じ場所でも、普段着で出掛けるのと、お洒落して出掛けるのとの違いみたいなものだと思います。感性の味の世界です。
そういう理由で選んでみてもいいと思います。


R10とは、GX200は、望遠が効かないとか、実用的な違いはありますので、実機を触ってみて比較して検討することを薦めますが、

しかし、難しそうだからと言う理由だけで、GX200を諦める必要はありませんし、デザインが気に入ったからという理由でGX200というのもアリだと思います。

けして、敷居の高いカメラではありません。
また、写真自体、敷居の高い趣味でもないと思います。

敷居を高くしているのは、人間の仕業でしかありません。
遠慮することはないのです。


そういえば・・

>写真(L版)で残したいので、印刷したときの違いなどあるでしょうか?

モニターで見るよりは、印刷したほうが私は好きです。
モニターで見てもイマイチだなと思ってたら、印刷したらすごくイイなんてこともあります。
紙だと、特に渋い絵は、表情が増すように感じます。

ちなみに、L版とかだと、携帯のモニターで見る写真のように、サイズが小さいので差を感じ難いと思います。

書込番号:8441580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:604件

2008/10/02 00:32(1年以上前)

> ダーウィン4081さん
非常にわかりやすい回答大変参考になりました。
リコーカメラへの思いが伝わってきます(^^
わざわざ時間を割いて長文回答して頂き感動しておりますm()m

書込番号:8442534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/02 01:28(1年以上前)

横スレすみません。

ダーウィン4081さん、最高!!
自分もカメラは素人で、モノオタクの料理人です。
モノオタクとしては、デザインや持った感触で、GX200に惹かれてます。
仕事柄、料理の撮影が中心なので、機能としては、LX3で迷ってます。
がしかし、このスレを拝見して、GX200に後押しして頂いた感じです。
しかも、写真を趣味になりそうです!
ダーウィン4081さんの撮影した作品も拝見したいですね〜。

スレ主さん、自分も同じく、素人で、同じように、迷ってます。デザインも重要ですが、実際に触った感じや、そのカメラの持つオーラで、選んだほうが良いですヨ!!自分はそうすることに決めました!

良い出会いがあるといいですね!!

書込番号:8442784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/10/02 09:00(1年以上前)

マチマチマーチさん おはようございます。

正直、GX200というモデルの方向性は、やっぱり“写真好き”のユーザー向けだとは思います。
このカメラの一番の魅力は、コンデジのくせにいろいろな設定ができることにあるからです。
(露出補正、WB調整、AEL、フラッシュ調光補正、オートブラケットなどなど)
また、これらの設定がユーザーそれぞれが使いやすいようにセッティングできるのも大きな魅力です。

ただ、ダーウィン4081さんたちが仰っているように、フルオートでの撮影も可能ですので、まったくの初心者でも使えないわけではありません。
でも、機能満載のコンデジでそれなりに高価でもありますので、その機能を使わないのももったいないかなっていう気はします。

ですので、その対価をどこに見出すかですね。
「機能」なのか「デザイン」なのか。
いずれにしてもご本人が数万円を支払うことにご納得すればそれでいいと思います。

もしもGX200をご購入されるのであれば、ぜひぜひ写真のイロハを勉強されて、その機能もおいおい使っていってください。
そうすれば、写真がもっと楽しくなりますよ。
ただ、スキルが身につくと、今度は一眼レフが欲しくなるかもしれませんね(笑)

書込番号:8443354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 22:59(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ任せです(マクロモード選択+光を弱くした内蔵フラッシュ使用)

三脚を買って、マニュアルモードで工夫すると、GXならではの天の川も撮影できますよ

ども、こんばんは。

>ぶっち624さん

作品と言えるほど立派なものじゃないのですが、昨日出掛けたので、それを作例を載せておきましょう。


虫の写真ですが、カメラ任せで、暗くならないようにフラッシュを焚いたのと、フラッシュの光量が強いと明るすぎて白くなるか、背景が暗くなって余計に暗く感じるので、光量を抑えてフラッシュを焚いてます。それぐらいです。


色々とカメラのことを知ってくると、こういう写真も撮れます。


星の景色の写真ですが、マニュアルモードです。

弱い光を吸収する為に、シャッタースピードを180秒にセットして、ISOと呼ばれる感度をISO200にして、長時間露光と呼ばれる撮影をしています。
この日は月も暗かったので、背景の木を写す為にフラッシュを焚いてます。

文字だけ見てると、難しく感じますが、実際にやってみると簡単ですし、180秒のシャッターが切れるコンデジは、リコーのGR-DかGXのシリーズぐらいだと思います。(長時間露光だと、CCDの熱ノイズ等で隅がノイズで荒れる場合もありますが)


しかし、頑張って使いこなそうと、調べたりチャレンジすると、しっかりと頑張りを写してくれるカメラであり、操作系が直感的で手になじむ使いやすい道具であることを体感できます。

本格的に星景色の写真を撮ってる人には、ノイズが多くて笑われる画質だと思いますが、趣味として、カメラの愉しさを手軽に体感できるという点では十分な出来だと思いますし、写真という趣味が言われるほど敷居が高くないことを気づかしてくれます。

そう感じさせてくれるからこそ、コンデジらしい価値があるのではないでしょうか
お手軽に、普通の人がマニアックさが体感できることに、付加価値があり、やりがいのある愉しさを味わえる素敵なカメラだと思いますね。


ちなみに、私はGX100のユーザーですので、ひいきをして書いてます(笑)

LX3もそれはそれで、いい所があると思いますが、GX200と似ているようで実は違うのではと、触ってみて感じました。スペックで見ていると気付かないと思いますが。

買い物前に迷うのも楽しんでみましょう (^^

書込番号:8450555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/04 01:48(1年以上前)

ダーウィン4081さん

何故か180秒で星空を取る方が多いのですが、天体写真として中途半端な気がします。
星の軌跡を撮影するには、バルブで長時間でないと。

興味あるのが、インターバルで星空を撮影し、合成すると、どうなるのか?
長時間の露出ではノイズリダクションに時間がかかるので、
シャッター速度の設定との兼ね合いも悩む所ですが。

GX200は他のハイエンドコンパクトにない機能が多くあるので、
いろんな可能性を持っていて楽しそうですね。

書込番号:8451440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/04 09:17(1年以上前)

>わてじゃさん

仰ることは、よく解ります。
本格的にやってる人には、あの星景のレベルの写真は不満があるハズで、承知で撮ってます。

しかし、上記にも書いてますので抜粋しますが、私のスタンスは、こういうことです。

>本格的に星景色の写真を撮ってる人には、ノイズが多くて笑われる画質だと思いますが、
>趣味として、カメラの愉しさを手軽に体感できるという点では十分な出来だと思いますし、
>写真という趣味が言われるほど敷居が高くないことを気づかしてくれます。

>そう感じさせてくれるからこそ、コンデジらしい価値があるのではないでしょうか
>お手軽に、普通の人がマニアックさが体感できることに、付加価値があり、
>やりがいのある愉しさを味わえる素敵なカメラだと思いますね。



・・・つまり、画像合成の為のグラフィックソフトや、レリーズケーブルも不要で、カメラ本体だけで完結することの手軽さに価値があるということです。

本格的にやってる人には、不満のある出来ですが、そうではないレベルの人間には、コレくらいだと思われる出来でも満足できるのです。

そして、私のスタンスは、本格的にカメラをやってる人ではなく、初めての人やそれほどマニアックにならなくて、コンデジでスナップなど、手軽に写真を楽しみたい人へ向けてメッセージを書いています。

わてじゃさんの仰ることは、解るのですが、あくまでもカメラのことは、詳しくないのだけど、写真を撮ることが楽しいと思う人向けのことなので、ご容赦ください。



>何故か180秒で星空を取る方が多いのですが

ちなみに、180秒の理由は、GXやGR-Dが、マニュアルでは180秒が最大のシャッタースピードということです。
また、バルブモードもありませんし、ケーブルスイッチをつけてシャッターボタン押しっぱなしなんて、ことも出来ませんので、それ以上の長時間露光は出来ません。

もっとも、比較的に有利なCMOSではなく、CCDのデジカメですので、熱のノイズの問題は避けられず180秒でも顕著に現われることが多いので、クオリティの高い作品を求める用途には不向きです。


雰囲気を手軽に味わえるコンデジということで、ご容赦ください。

書込番号:8452195

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

高感度の性能について

2008/09/29 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:32件

今まで、あまりカメラに興味が無く、簡単なデジカメで、旅行に行った時等に、記念写真を撮る程度でしたが、最近、急に写真に興味を感じ始め、もう少し高機能のカメラが欲しいと思い始めました。しかし、一眼レフは持ち歩きたくないので、コンパクトタイプで探しています。撮りたい対象は、風景とか建物ですが、広角のものが欲しいので、GX200,パナソニックのLX3、ニコンのP6000を考えましたが、LX3は外観とか、あまり気に入らなかったので、GX200とP6000にしぼりました。P6000はファインダーを内蔵している点に魅力を感じましたが、携帯性、外観、余計な機能ではない、写真を撮るための機能に関するこだわりの点等で、GX200に強くひかれています。ただ、一つ気になる点は、P6000のメーカーサイトを見ると、高感度に強い、手ぶれ補正が強力な事を謳っています。対するGX200では、高感度が弱いという投稿や記事を多く見かけます。夕方や夜間の町等も撮りたい題材なのですが、三脚まで持ち歩きたくありません。こういった場合、GX200で手持ちでうまく撮れるでしょうか、P6000と比較してどうでしょうか。そもそも、三脚無しでは、無理なものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:8431724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/29 20:57(1年以上前)

どの機種を使っても三脚無しで夜景が綺麗に撮るのは不可能な気がしますね〜。
D700やD3に手ブレ補正付きの明るいレンズを使えば可能かも?

書込番号:8431772

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2008/09/29 21:12(1年以上前)

私はP6000は全くの選考外でしたが、LX3と悩んでGX200を購入しました。
理由はこれまでもGX100とGRDを使っていて、その操作は目を閉じていても(ウソ)
できるくらいに馴れていた事と、何度気持ちをリセットしてLX3を触っても、どう
しても持つ手に違和感があった事です。
まあこれは人それぞれ、好みの問題ですけれどね。

毎日晴天さんの場合、夕景の街並みや建物(の内部なら特に)を手持ちで撮りた
いという事と、また写真を撮るという事に馴れておられないという点で、GX200は
ちょっと難しいかも知れないな・・・と、思いました。
カンタンキレイに撮れる確率は、口惜しいけれどLX3が一歩リードでしょう。
ですがカメラのクセを掴み、設定を追い込んで使えるようになれば、GX200は手放
せない旅の友にもなります。

ホールドの良さはダントツでGX200だと思いますが、LX3も純正革ケースに入れる
とホールドしやすくなるとか。
ただ毎日晴天さんは「写真に興味を持ち始めた」と仰っておられますので、結構
GX200がツボにハマりそうな気はしますよ。(笑)

書込番号:8431873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/09/29 22:02(1年以上前)

確かにGX200の高感度はちょっと厳しいですね。

でも、そのウィークポイントを上回る魅力がGX200にはあります。
操作性、デザイン、設定の多さなど、コンデジのくせに写真を撮る楽しみがフツフツと湧いてくるのです。

いずれにせよ、夜景を本当にきれいに撮ろうと思ったら、一眼レフでもISO00〜200にして三脚で撮りますよ。
ましてコンデジでは何をかいわんやですので、あまり高感度のみに気を使うのもどうかなとも思います。

ちなみに、リンク先の拙作にGX200で撮影したみなとみらいの夜景がありますが、これは駐車した運転席からドアミラーを支えにして撮ったものです。
あと、駒沢通りの写真は、駒沢公園の陸橋の桟にGX200を置いて、ISO200に設定しPモードで若干シャッタースピードを遅くして撮りました。

結構工夫すれば、コンデジでは三脚なしでもいけるシーンもあるかもです。

書込番号:8432239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/09/29 22:05(1年以上前)

訂正レスです。

>一眼レフでもISO00〜200にして三脚で撮りますよ。

ISO100〜200にして… の間違いです。(1が抜けてました)
「ISO00」なんて無いですもんね。
失礼しました。

書込番号:8432270

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/29 22:22(1年以上前)

面倒でも三脚を使ってキレイな夜景を撮るか、高感度ノイズで粗い画像になっても手持ちで撮るか・・・
どちらを選ぶかでしょうね。
私はキレイに撮影したいので、夜の撮影は必ず三脚を使用しています。

書込番号:8432409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/29 23:01(1年以上前)

夜景といってもいろいろです。明るめの場所だと頑張ればISO200くらいで撮れたりします。

ファインダー付きのモデルを買ってカメラをしっかり顔に押し当てて撮るとか、ネックストラップをぴーんと張ってがっちりホールドするとか、体やカメラをどこか(壁、柱、手すりなど)に固定するなどの工夫も効果的です。

書込番号:8432696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/30 00:26(1年以上前)

小型のモノも多くあって、一時期話題だったのが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/06/8963.html

常時、持ち歩かなくても三脚は何かと役に立ちます。

書込番号:8433267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/30 01:07(1年以上前)

別機種
別機種

おとなしくしている時

やる気を出した時

三脚も集めると楽しい。
三脚を撮影するため、三脚が無くて困りました。

書込番号:8433457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 03:07(1年以上前)

はじめまして!夜分に失礼します。

料理の撮影を中心に検討中です。環境は、キッチンの蛍光灯の光と客席のダウンライトの光が、混ざり合った場所での撮影なんですけど、高感度に優れたカメラ(LX3)のほうが良いのでしょうか?
ちなみに、手持ちで考えてます。

書込番号:8433741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/09/30 07:27(1年以上前)

私もLX3を見直してみたら良いと思います。
GX200は今一番お気に入りですが、夜景撮影となったらどうか??と思います。
撮影に関しても一番使いやすいのはGX200しかないと思いますが、初心者にも使いやすいのはLX3の方かと。

あとは一眼のD40が安いくせに高感度も良く、結構写りますよ^^

書込番号:8433967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/30 21:15(1年以上前)

こんなに早く、多くの皆さんから、アドバイスを頂き、驚ろいています。お蔭様で、夜景の撮影がどんな感じのものかイメージがつかめました。機種については、やっぱり、GX200にしようと思います。理由は、好きになってしまったものは、理屈ぬきで、どうしょうもない。他の機種にしたら、後悔するだろうなと思ったからです(リコーのホームページは取説まで含めて、隅から隅まで見てしまいました)。
三脚に関する情報もありがとうございました。三脚のスマートな携帯方法を研究してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8436678

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング