GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、最近GX200を買ったのですがカメラでの液晶表示と比べ、PCで画像表示するとかなり明るさとコントラストに差があるのですがこれはこういう使用なのでしょうか?
プリントしても話になりません。
ここまで差があると壊れてるかなとも思いましたがみなさんのGX200はどうですか?

書込番号:8428734

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/29 07:31(1年以上前)

液晶もPCも画面の調整が出来るほずですが、やってみたのでしょうか?
PCの画面やプリンターの設定という問題もありますので、お店プリントで
数枚プリントしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8429162

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/29 09:08(1年以上前)

私の機種(Nikon E8800)も標準設定では明るめに表示されます。
これでは露出補正時に困るのでサポートセンターに聞いたところ「野外でも見やすいように明るめにしている」との回答でした。
結局今では液晶モニタの照度調整で少し暗めに設定しています。
GX200も明るさ調整できるので試しにやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8429353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/29 10:22(1年以上前)

もちろんカメラ、PC共に調整は行っています。
初めてCanon以外のカメラを買ったのですが付属ソフトも含めて、ここまで違うとは思いませんでした。
只今、問い合わせセンターに問い合わせして、メールで画像データを送る様に言われましたがそんな事でわかるのでしょうか?

書込番号:8429543

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2008/09/29 15:27(1年以上前)

試しにここに1枚アップロードしてみては?
皆さんの環境でもおかしいようであれば、個体の異常の可能性が高くなると思います。

書込番号:8430488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mac で RAW (DNG) 不具合

2008/09/28 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 81093さん
クチコミ投稿数:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

gx200のRAW画像をiphotoまたはApertureで取込むと画像サイズがおかしくなり右横に黒帯がつきます。
解決方法ないですか?

書込番号:8422751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/09/28 09:20(1年以上前)

すいません、教えてください。
そもそもAperture対応してるんでしょうか?対応カメラ一覧には無いようですけど。
また私のはGX100ですがRAWはiPhotoで取り込めません。
なお私はAperture欲しかったものの、Ricohが対応一覧になかったためsilkypix購入しました。

書込番号:8424163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/09/28 12:38(1年以上前)

お試し版をダウンロードして見ましたところ、
GX100では左右に黒い帯はあるものの普通に表示されていました。
現像できるんですね。お騒がせしました。

書込番号:8424943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/28 19:11(1年以上前)

正式にサポートしていないため無理でしょう。

3984x2656で撮影したものが4080x2654になってしまいます。
横が黒いだけでなく、縦が切れています。
他のサイズでも問題が起こるような気がします。

現状では、トリミング前提で撮影するしか無いかな。

書込番号:8426585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

高感度におけるザラツキ

2008/09/25 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:29件

GX200の欠点として挙げられている高感度設定時の荒さについて、
他の機種と比較した時の程度はどの程度なのでしょうか。
LX3やP6000ではあまりそのような話は出てないように思います。

高感度でザラつくと言うことは、
暗いところで撮る→感度を上げる→ザラつく
と言うことなのであれば、暗いところでは使えない???

購入にあたって、この欠点がどの程度のものなのか、
気になっているところです。

書込番号:8410245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/25 15:10(1年以上前)


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2008/09/25 23:51(1年以上前)

高感度のノイズによるザラつきは、今時のコンパクトデジの中では目立ちます。
今日は東京国立博物館に行って、撮影可能な展示物をいくつか撮ってきましたが、
どうしてもISO400まで上げざるを得ない場合が多くなり、それでもブレブレor撮
れないよりはマシ・・・と割り切って、とりあえずシャッターは押しました。
嫌な予感はしていたものの、帰宅してモニターで見たらかなり残念なカット多発
でがっくりきているところです。

ついでに私からも先達の方々に教えて頂きたい事があります。
現在MacでSilkypixという環境ですが、Silkypixのノイズキャンセラはいまいち
結果に納得がいきません。
どなたかMacをお使いで、お薦めのノイズキャンセラ機能のついた現像ツールや
画像ツールをご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:8412728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/26 17:36(1年以上前)

私も購入を考えているところなのですが・・・
リコー製品はISO400にあげるとノイズがきびしいというお声を良く聞きますね。

しかし、花とオジさんが挙げてくれた、各メーカーのレビューをじっくりみていると、
同じISO値でも、機種によってシャッタースピードがかなり違いますね。
絞りは開放で固定、ISO値も固定で設定した時に、同じ被写体を各機種はどの程度の明るさとして認識するか・・・というところでしょうか?
(わかりずらい言い回し!)

GX200のISO400は、1/125秒のシャッタースピード。
明るいといわれるLX3でのISO400は、1/10秒です。

例えばですけど、GX200のISO400は他機種のISO1600相当ぐらいに換算される・・・なんていうことは言えるものでもないのでしょうか?

そもそもデジカメにおけるISOっていう規格が、非常に曖昧な気もいたします。
メーカー間できっちり統一しているとは、あまり思えないのですが、ほんとのところどうなんでしょうかね?

夜間や暗いところで撮る事多いので、悩んじゃいますね。

書込番号:8415512

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/09/26 17:50(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは
私はGX100ユーザーですが、確かにISO200位しか使えないのが実情です。
室内食べ物画像などはISOを上げずに「2秒セルフタイマー」で撮ったほうがザラツキが無くてよいですね。
SS、1/5s位まで稼げれば何とかなるかなと感じております。

zionsさん こんばんは
私もマックブックプロでシルキーを使用してRAW現像をしておりますが、ノイズキャンセラーはあまり良くないですね・・・特に代案をご提示できるわけではないのですが・・・

書込番号:8415565

ナイスクチコミ!2


BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 MyPhotohito 

2008/09/26 18:09(1年以上前)

当機種

ISO64 SS1sec

GX200のユーザーですが、GX200ではいいとこISO200以下
極端な話、きれいに撮りたいならISO64固定といってもいいくらいです。
高感度撮影はダメダメな機種といっていいかもしれません。
しかし、低感度での撮影はとてもいいです。 特に解像感は秀逸です。

ISO64ならSS1/2〜1秒になりますが、目視に近い、いい絵が撮れます。
画質には関係ないけど
コンパクトなボディなので、ジーパンのポケットにだってつっこめます。^^;

万人向けではないですけど、いいカメラだと思います。

ただ高感度が必要だったり、一台目のカメラなら LX3やG9/10あたりがいい気がします^^。

書込番号:8415609

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 19:37(1年以上前)

まだGX100ユーザーですが、オシム爺さんの仰るとおり、ぼくもISO感度については、
メーカー間で、基準が違うように感じることがあります。
今手元にある機種で試してみますと、なるべく輝度差の少ない同じ室内の壁面を測光したところ、どちらもマルチパターン測光なので、単純に比較はできませんが...
           ISO400   ISO1600
FinePix S100FS : F2.8 1/6  1/28
Caplio GX100   : F2.9 1/12  1/45

と、ほぼ1段違います。
また、仕事の時間的に、夜景や室内で撮る方が、昼間の明るいシーンより多い(悲)んですけど、以前はキャノンのIXYでも比較したことがありますが、リコーだけなぜか、実際に設定される露出値は、ISO感度設定の割りに少ない=ISO感度の基準が表示より実際の感度が高いのでは?と思ったことがあるんですが、どうでしょうね。

書込番号:8415964

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 21:43(1年以上前)

追記で失礼しますが、そういうわけで、夜に出かける際も、GX100では400、S100FSでは、1600を上限とするAUTOに、
ひとまず設定しています。

それでもノイズはGX100の方が目立ちますので、GX200に非常に期待していましたが、作例を拝見すると大きく改善されたようには見えず、そこへ例のパナのLX3が出たところで、迷いが出始め、さらに micro Four-Thirds が発表されたことで、思考停止に陥っているところです...。

書込番号:8416579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/26 22:16(1年以上前)

作例はGX200のノイズが目立つようですが、これ露出補正
してないですか?なぜ露出補正??

書込番号:8416788

ナイスクチコミ!0


BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 MyPhotohito 

2008/09/26 23:51(1年以上前)

とことんさんへ
 
>作例はGX200のノイズが目立つようですが、これ露出補正
>してないですか?なぜ露出補正??

これって私への質問ですよね? 私へのご質問でしたら以下が回答です^^;

はっきり覚えてませんが、車のヘッドライトの軌跡を長くしたかった
からだとおもいます。

書込番号:8417380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/27 00:06(1年以上前)

BoseYasuさん 

紛らわしい書き込みですいません。
いや、花とオジさん が紹介されてるサイトの作例ですね。

ISO感度別作例とやらが、補正した写真に見えるんですけどねぇ

書込番号:8417464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/27 10:34(1年以上前)

以前は、メーカー毎にISOにバラツキがあったため、現在は標準化されてます。
メーカー判断のグレーゾーン的な部分も残っているので、
完全に同じとは言えませんが、以前ほど酷くないでしょう。

デジカメWatchのISO別作例は、同じ絞りで全ISO、で撮ってます。
最高感度や最低感度でシャッター速度が足りない部分で絞り変更。
同一機種での比較なので、他機種との比較には向いていません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html
DP1のISO100は、1/10秒でF4
LX3のISO100は、1/2.5でF2.8
照明などの設定も毎回異なっているような気がします。

DP1、LX3の両方所有してますが、LX3を28mmでDP1と同画角にすると、
ISO、秒数、絞り、は全くと言っていいほど同じ設定になります。

書込番号:8418944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/27 12:25(1年以上前)

ISO基準にばらつきがあるわけではなくて、各カメラの露出の傾向の違いによるものだと思います。
オートやPモードや絞り優先などで撮る場合は、カメラが露出を明るめにするか暗めにするかで同じISOでも絞り値やシャッター速度が変わります。
正確に機種間の比較をしたいならば、マニュアルモードで絞りとシャッター速度も固定して撮るべきでしょう。

書込番号:8419421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/27 12:51(1年以上前)

ついでにまったく同じ明るさの対象(場面)で、スポット測光などに合わせましょう^^”

書込番号:8419519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/27 19:24(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

> スポット測光などに合わせましょう^^”

そういうことをするからダメなんです。
ねぼけ早起き鳥さんの直前に、レオパルド・ゲッコーさんが書かれている通りです。

> 正確に機種間の比較をしたいならば、マニュアルモードで絞りとシャッター速度も固定して撮るべき

書込番号:8420971

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/09/27 19:33(1年以上前)

別機種

GX100使いです

ざらつきを気にされる方とても多いんですね
僕は余り気にしないでISO400でも800でも手ぶれしないシャッタースピードで撮るように手がけています
ざらついた方が雰囲気出て良い写真になることもあるし
腕も伴わないので、撮ることだけを楽しんでます
それより、ストロボ撮影が上手に出来なくて悩んでいます

書込番号:8421011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/27 19:49(1年以上前)

あっちゃ〜、[8420971]わてじゃさん 
写ったモニターの画像で判断するのではなく、データーで判断するつもりでしたので、
ついでに。。と、アシストのつもりがオウンゴール。。><;

書込番号:8421080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/28 04:46(1年以上前)

毎度同じ話で恐縮ですが、RICOHが画素数の縛りを緩くしてGX系の
ノイズを改善するのは比較的たやすいのに対し、他社がGX系のボディ
形状や使いやすさを真似るのは難しいはず。だから高級コンパクト系の
次戦はRICOHが断然有利だと思うんですよね。gogonoraさんの作例は
とても味のあるいい写真だと思うんですが、さすがにノイズは目立つ。
「1000万画素以下では困る」という人はともかく、そうでない人は
ノイズが減ることでもっと良い写真を撮れることもあるでしょう
(ノイズを除くのは困難でも後から加えるのは可能ですしね)。
中島敦の小説に「その(素晴らしい)南山の竹に矢の羽をつけ鏃を
つけてこれを研いたならば、ただに犀革を通すのみではあるまいに」
という一節があったけど、高感度は苦手なことを知りつつ愛用している
人がこんなにたくさんいるとしたら……RICOHさん、さてどうしましょう?

書込番号:8423644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/28 09:48(1年以上前)

どうにかする前に。。ねぼけの脳内整理ご容赦。。^^”

デジカメさんって、ISO固定の時、
絞り値やシャッター速度あるいはEV値の変化でノイズ処理の効き目を調整しているのか知らん?
どなたか教えてくださいませ。。m(_ _)m

書込番号:8424265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/28 22:56(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

恐らく、
- ISOによってノイズリダクション
- シャッター速度でノイズリダクション
だと思います。
スローシャッターでは熱によるノイズも発生するので。

RAWだと何もしないのかな?

書込番号:8427903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/29 08:55(1年以上前)

わてじゃさん、教えていただきありがとうございました。

スレ主さんのおっしゃる「高感度におけるザラツキ」に、熱ノイズも含まれるのかどうかは私には分かりませんが、
ここは、
【- ISOによってノイズリダクション】
に限定してもよろしいのではないでしょうか?

書込番号:8429322

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能について

2008/09/25 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件 GX200のオーナーGX200の満足度1

手振れ補正機能をONに設定しているのですが、モニターを見ていても特に補正の効果が確認出来ません。
この機種では、シャッターが切れる直前にのみ、短時間補正機能が働く様になっているのでしょうか。
あまり、補正効果が実感出来ないので、ひょっとして故障しているのかと思い、少々不安に思っている次第です。
皆さんの固体では如何でしょうか。

書込番号:8408156

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/25 07:23(1年以上前)

私はこの機種のユーザーではありませんが、通常手ブレ補正はシャッター半押しで手ブレ補正が効く機種が多いです。
手ブレ補正は撮影した画像には効果があるが、撮影前のモニタ表示には効果がないという感じですね。

書込番号:8408912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/25 09:08(1年以上前)

誰しもが通る道っぽいですが補正効果は僅かしかないのが普通のようですね〜。
動作さえしていれば半押ししてカメラに耳を近づけると補正機構の音が聞こえるかも?

書込番号:8409154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/25 09:41(1年以上前)

200mm相当ぐらいならばともかく、72mm相当ではほとんど判らないかも?

書込番号:8409241

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/25 10:37(1年以上前)

半押しの状態で耳をすませば「シュコーーーーーーーーーッ」って聴こえたら一応効いてるっぽいです。

まぁ「やるだけやったよ」って精神衛生上の効果の方がでかいと思いますが。

書込番号:8409398

ナイスクチコミ!2


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2008/09/27 07:08(1年以上前)

ホント、リコーの手ぶれ補正は効果を実感しにくいですね。
でもGX100とGX200で交互に撮り比べしてみると、確実にGX200の方が歩留まりが
良くなっているので、少なくともGX100よりは効いているのだと思います。

書込番号:8418301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件 GX200のオーナーGX200の満足度1

2008/09/28 13:22(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

現在、パナソニックのFX50を併用しています。
この機種では、補正状況をモニター上で容易に確認出来るモードと、シャッターを切った瞬間だけ機能させるモードがあり、何れも効果的に機能しています。
それに比べて、GX200ではモニター上で効果の効き目が確認出来ないので、確実に機能しているのかどうか、少々不安になってしまいます。
光量の少ない状況で、望遠側で撮影する際には、手振れに十分注意しようと思います。

書込番号:8425120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 13:47(1年以上前)

はじめまして!

自分は、只今、LX3との間で葛藤中なんです。
屋内撮影、とくに、料理の撮影が中心なので、手ブレ補正の効果が気になってます。

GX200の気になってる部分は、そこだけなんですけどね〜。

書込番号:8425229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/28 19:49(1年以上前)

ぶっち624さん

EVFでしっかり構えれば、手ブレには効果絶大なんじゃないかと。
LX3の外部ファインダーはズームに連動しないので不便です。

書込番号:8426793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/29 07:06(1年以上前)

わてじゃさん、ありがとうございます!

手ブレ補正ってことは、カメラを固定するってことですもんね!!
LX3の手ブレ補正とどちらが効きますか?

書込番号:8429120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/29 13:31(1年以上前)

ぶっち624さん
> LX3の手ブレ補正とどちらが効きますか?

個人差がありますが、私の場合、背面の液晶を見ながらだとブレまくりですので、
GX200(背面液晶) < LX3(背面液晶) < GX200(EVF)
だと思います。

LX3の外部ファインダーは使い難いだけでなく、非常に高価(2万円以上)なので、
これを買うくらいなら、予備バッテリーやフィルターを買うか、
少し足して望遠に強いデジカメを買うほうがいいんじゃないかと思ってしまう。


ちなみに、LX3の板でLX3のRAWが比較的早いと書きましたが、
GX200も侮れないものがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/new_feature/raw.html

書込番号:8430118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 02:53(1年以上前)

わてじゃさん、ありがとうございます!夜分に失礼します。

本当、一長一短で、迷いますね〜。

う〜む。

書込番号:8433726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GX100に比べて良くなっています。

2008/09/22 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:28件

詳しい方には笑われそうですが、すごく良くなっています。ストロボの発光量が調整できるのはうれしいです。もしかすると100にもあったのかもしれませんけど。
オートブラケットも100では電源を切るとリセットされていたのに、200では設定が保持されているようです。
デザインも愛想はないですが、LX-3と比べるとかっこよく見えます。
使っているうちにもっといいところが見つかりそうな気がします。
リコーもさぼってなかったと言うことがよくわかりました。

書込番号:8396233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/09/24 23:47(1年以上前)

黒髪子飼改さん こんばんは。

私もGX200は満足しています。
G10の登場を待てずにこれを購入したのですが、非常に良かったです。
EVFも気に入っていて、常に付けて撮影しています。

LX-3やP6000などと比べても、デザインや使い勝手は秀逸だと思います。
ただもう少し高感度が強ければもっと言うこと無しなんですが。

でも、ほぼ毎日カバンに入れて通勤時にも持ち歩いてますよ(笑)
一眼レフと違って、機動性が最大の強みですね。

書込番号:8407792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/26 00:34(1年以上前)

室内で子供を撮ることが多いので、正直LX-3のレンズはうらやましいですが、ストロボが賢くなっているので、100よりずっと使いやすいと思います。
LX-3が無いものと思えば高感度のざらつきも気になりません。
屋外ならキャップのないことと携帯性の良さがLX-3を上回っているかも。
望遠も有意に伸びてますし。
ライカのLX-3はデザインに数万円払う価値を認めますけど。
嫁さんには内緒で買いました。ばれないと思ったのです。
最初はGX100に新たにストラップだけ買ったと言い張っていましたが、妙にたくさん写真を撮るし、本箱の隅からGX100が発見されて、高価な買い物をしたことがバレてしまいました。
そのうち、GSX1100なんてすごいコンパクトカメラがリコーから発売されたりするとおもしろいですね。

書込番号:8412973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ライブの撮影に関して

2008/09/20 18:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:7件

皆様はじめまして!デジカメ購入に際し悩んでいる点がありますので、アドバイスを頂きたく思い投稿してみました。

現在使用しているデジカメはCanonのIXY900ISです。写真に関して元々興味はあったものの、全くの初心者なので、初心者にも扱いやすそうな上記の機種を購入しました。撮影するのは90%が風景で、残りの10%はロックバンドのライブ写真になります。

購入してから1年半経過しそろそろ買い換えようと思い色々検討した結果、GX200もしくはGR DIGITAL2にしようかと思いましたが、1つ気になっているのがライブの撮影に向いているかという点です。
ライブの際はフラッシュを使わず感度を上げて撮影しているのですが、何せ激しく動かれる方々が多いので被写体ブレをしてしまいます。たまにフラッシュを使って撮影するのですが、その際はあまり被写体ブレしません(書きながら自分の技術や設定の仕方に問題がある気がしてきましたが・・・)
もし購入を検討している2機種も同じようなら、思い切って一眼レフの購入も視野に入れていますが、その2機種で充分な写真が撮れるのであれば、今後のことを考えても私には事足りる2機種だと思います(一眼レフで引っかかっているのが、気軽に持ち歩くには重い点です)。

実は来月の2週目に自分の大好きなバンドが来日し、撮影させてもらえる事になったので、明日にでも新しいカメラを購入し練習したいと思っています。どなたかご教授頂ければ幸いですので、何卒宜しくお願い致します!
(ちなみに私は機械オンチの未だ初心者です。練習は来週末の甥っ子の運動会と、再来週末の北海道への出張の際に合わせてしようと思っている観光で予定しています)

長文で申し訳ございません・・・。

書込番号:8382801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/20 20:04(1年以上前)

ポイントは低照度下での粘りとズーム倍率でしょうか。

お手もちの900ISは28mm〜105mmですが、候補の2機種は
ズームつきのGX200でも24mm〜72mm。ステージ全体を撮る
には便利でも、ボーカリストやギタリストををUPで撮るのは
難しいかもしれません。運動会の撮影も望遠端の数値が必要な
ことが多いとか。ただトリミング式のズームはRICOHの二機種でも
可能なはずなので、ズーム倍率の件はスレ主さんがが求める
画質にもよると思います。

高ISO値での撮影も、この二機種はあまり得意ではないような。
とは言っても暗い場面に強いコンデジはほとんどないのですが、
FUJIのF100fd(28mm〜140mm)などは高感度系の子孫なので、
若干有利かもしれません。

一眼を買われるのが一番確実なのは間違いありませんが、私も
コンデジ派なので大きなカメラを持ち歩くことに抵抗がある
お気持ちはよくわかります。

(手プレ防止に)2秒セルフタイマーを使ったり、暗めに
撮って後で補正する、といった小技は御存知でしょうが
640x480というブログ用サイズでもよければ1/30秒の
シャッター速度が確保できる動画で撮っておいて、そこから
後で1枚抜き出すなんて手もなくはないようです。

書込番号:8383151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/20 20:16(1年以上前)

キヤノンとリコーだとかなり画作りが違いますね。
キヤノンは記憶色重視で派手目の発色でノイズもそこそこ消してくる感じ、
リコーは記録色重視で地味目の発色でノイズを消すというより
ノイズを写真の粒状感として取り込みつつ画に仕上げていくって感じです。

高感度撮影に関してはGX200、GRD2は向かないように思います。
風景撮影にはGX200の24ミリの広角は面白いと思うので
風景の撮影がメインならGX200はいいと思いますが
高感度が苦手だしフラッシュ撮影時もやや青っぽく写る傾向があるので
ライブ撮影は900ISの方が良い結果になるののではないでしょうか。

一眼レフも視野に入れるなら一眼レフの方がいいと思います。

書込番号:8383224

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/20 20:41(1年以上前)

素人はRICOHやめとけ。
まだ迷いがあって機種ごとに画作りが異なる。
思い込みがないと後悔する。

自分で素人と思うならCANONにしとけ。
どの機種選んでも驚くほど画作りがそろっていてそつがない。

本当はNIKONがいいのだが機種によって画作りにばらつきがあるようだ。

書込番号:8383358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/09/20 23:52(1年以上前)

風景撮りではGX200はお勧めですが、ライブ撮影はどのコンデジも厳しいのではないでしょうか?

私なら、ライブ撮影も含めて、この際一眼レフの購入をお勧めします。
(お持ちのIXY900ISはサブとしてまだまだ使えますから)

例えば、EOS kiss X2(本体)+EF135mm F2L USM(レンズ)の組み合わせで、ISO800〜1600での撮影だと被写体ブレはかなり抑えられると思います。
ただし、上記の組み合わせでの購入だと予算的には本体6万円+レンズ10万円にはなってしまいますが…。

いずれにしても、コンデジでのライブ撮影は厳しいと思いますよ。
どなたかこの手の撮影の達人はおられませんでしょうかね。

書込番号:8384586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/21 00:13(1年以上前)

コンデジでライブ撮影は95%無理でしょうね。
20枚に1枚くらい 偶然みんなが止まってる瞬間にシャッターが合うかも?
身内のバンドで「フラッシュ使っても良いよ」と言われれば別ですが・・・、
ロックバンドなら「OK!」と言ってもらえるかな?

できれば、素直にデジイチのニコンD40買い増しした方が良いと思います。
ロックならシャッター音 気にならないだろうし・・・

どうしてもコンデジでというなら、フジのF31fdをシャッタースピード稼ぐ為に
W端・ISO1600・露出−1/3あたりで、プリントはL版
というところでしょうか?
それでも成功は、10枚に1枚の気がしますね〜。

書込番号:8384731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/09/21 00:46(1年以上前)

はい、無謀です^^;
GX200ユーザーですが、ライブはお手上げです。
っていうか、他の方も言う様にコンデジでは話になりません。

GRD2の話が出ていますが、それが28mm単焦点だと言う事をご存知で言っているのですか?
ライブなら最前列まで行かないと写真は撮れないと思います、、、。

安くても構わないのでぜひ一眼を購入して下さい。
電気屋さんに行き、ニコンかオリンパスで探せば安くて良いのが見つかります。
ニコンD40なんて安いくせに高感度のノイズの少なさはかなり定評ありますよ。

書込番号:8384942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/21 04:16(1年以上前)

皆様ご教授下さり本当にアリガトウございます!こんなに早くレスポンスを頂けた事に大変感謝しております。

皆様のおっしゃられる通り、コンデジでのライブ撮影は厳しいと感じておりました。あるバンドのライブの際、自分が撮った写真とプロの方が一眼レフで取られた写真を見比べたら、やはり違いは歴然としていました。コンデジでももちろんある程度の写真は撮れますが、撮った写真はたいてい本人達に送りますので、それならいっそ一眼レフを視野に・・と考えたまでです。

テヌキング様

私の行くライブハウスのステージはどこも広くないのですが、広角はステージの1番前にいても全体が撮れるのでとても便利でした。候補の2機種はやはり高感度には強くなさそうなのが残念ですが、撮影方法のアドバイス、特に動画からの抜き出しは参考になりました(実は動画も撮影していたので)。

The March Hare様

おっしゃる通り、Canonで撮影した写真はハッキリしたカラーだなと感じておりました。候補の2機種は写真の柔らかさや空気感?(稚拙な表現で申し訳ございません・・)等、写真の雰囲気が自分好みでしたので候補にあげた次第です。

RTS100F2様

思い込みがないと後悔する・・とはどのような意味でしょうか?言葉の真意が理解出来ずに申し訳ございません。

Hirosan.rx-78-2様

もし一眼レフを購入するのであれば、予算は一応15万程度(出して20万)を考えております。安ければ安いに越した事はないですが。基本的に購入した物を長く使うタイプなので、その場合はもちろんIXYも使い続けます!

アレマ43様

私の行く大抵のバンドは大物ではありませんので、みんな勝手に撮影しています(笑)。中にはフラッシュを使う方もいますが、それで文句を言うバンドもいないので、使おうと思えばフラッシュも大丈夫です。もちろんシャッター音なんて聞こえません(笑)。

ボーテン様

もちろん単焦点だという事は存じております。それでもあえて候補にあげたのは、やはり撮影のメインが風景になるからです(ライブはそこまで多くないので)。ちなみにライブハウスなので前から2〜3列目でも撮れますし、当日は最前列かステージの袖で撮影します。

いろいろ書き連ねましたが、皆様のおっしゃられる通り一眼レフにしようかと思い始めました。もし購入するのであればNikonかCanonにするつもりなので、今から情報集めしたいと思います(それでもまだ後ろ髪が引かれますが・・)。皆様のアドバイスは本当に参考になりました。長文にも関わらずお付き合いくださりアリガトウございました!

書込番号:8385571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/21 07:18(1年以上前)

デジ一眼に決められたのですね。
やはり状況からするとデジ一眼の方がいいと思います。

ただこれから初めてのデジ一眼の購入を検討するなら
先入観でメーカーを絞らず一通りのメーカーのデジ一眼をじっくり比較した方がいいですよ。
私は初のデジ一眼購入はそれで失敗しましたので・・・

書込番号:8385773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/09/21 07:50(1年以上前)

使い勝手で言ったらニコンは良いですよ〜。
(NIKON Canon OLYMPUSしか使った事ありませんが)
一眼は本体だけでなくレンズ代もかかるので、ここからは一眼の掲示板の皆さんのアドバイスを借りた方が良さそうですね!
今なら予算的にはニコンのD90か、Canonの5D2、50D辺りをチェックしてみるといいですよ。
ちなみに一眼のくせにD90と5DSは動画もOKです。レンズによっては面白い動画も撮れるかも。

書込番号:8385850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/09/21 13:46(1年以上前)

なぜに一眼レフをお勧めしたかというと、
@「明るいレンズ」が装着できる
A撮像素子がコンデジよりはるかに大きいので高感度撮影でかなり有利
Bコンデジよりも遥かにマニュアル操作が容易
という3点が理由です。

なので、ボディ選びも大切ですが、それと同様にレンズ選びが重要となると思います。
私は、一眼は40DとKDNのキヤノン使いですが、レンズの豊富さから言えばキヤノンが第一候補になろうかと思っています。

一眼レフを買われる場合は、機種は別としても“レンズキット”を選ばれた上で、F値が2.0以下の明るい単焦点レンズを同時購入されることをお勧めします。
焦点距離は、どこから撮影できるかによって様々でしょうが、50mm、85mm、135mm程度のレンズがいいのではないでしょうか。

書込番号:8387261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/21 22:01(1年以上前)

皆様、一眼レフに対してもご教授くださり本当にアリガトウございます!
こちらの板で一眼レフの話題は失礼に値してしまいますが、この場を借りて
改めて心より感謝を申し上げます。

The March Hare様

確かに先入観を持たずに比較し、自分に合う機種を探すのが1番ですよね。
ただ今回はいかんせん時間が無いので、ちょっと焦っているのが現状です。
話は変わりますが、お写真拝見させて頂きました。どれも素敵な写真ですね!
特にお子様とペットの写真には愛を感じられました。

ボーテン様

おっしゃられる通り、NikonのD90とCanonの50D、あと40Dを候補として
考えています。特にD90が軽くて、初心者の私にも使いやすそうだなと思いました。
まだまだ知りたい事がたくさんありますので、この後一眼レフの掲示板に行って
みます!

hirosan.rx-78-2様

やはりレンズ選びは大切なのですね。レンズに関しては全くの未知の世界なので
1から勉強しなければと痛感しました。候補は上記の3機種として考えています。
昔父がフィルムの一眼レフを使用していておそらくCanonだった気がします(父の
田舎にあって未だ確認出来ずじまいですが)。なのでCanonは気になるところです。
なおアドバイス頂きました単焦点レンズ、ぜひとも購入したいと思います。
それからお写真拝見させて頂きましたが、GX200での写真とても素敵ですね!
特に駒沢通りの写真のような雰囲気を、私も目指しているところです。
こう見るとやっぱり捨てがたいGX200・・・(笑)

諸先輩方に比べると本当に恥ずかしいのですが、私も撮影した写真をまとめて
いますので、もし宜しければご覧ください。またどこかでアドバイス頂けたら
幸いです(特にライブ写真)。皆様本当にアリガトウございました☆

書込番号:8390124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/21 23:07(1年以上前)

お父様がCanonの一眼レフをお使いですか、そうですか。
Canonを買ったら一度遊びに行かれるといいかもしれませんね。

「え? カメラのレンズが足りない?
 特に高いやつが2本見あたらないって?
 やだなあ、お父さん。ボケるの早いわよ!」


 すいません、スルーしてください  m(_ _)m

書込番号:8390639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング