このページのスレッド一覧(全458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 25 | 2008年8月31日 18:44 | |
| 21 | 11 | 2008年8月31日 17:26 | |
| 3 | 13 | 2008年8月14日 21:53 | |
| 2 | 6 | 2008年8月11日 13:25 | |
| 2 | 3 | 2008年8月10日 16:57 | |
| 2 | 4 | 2008年8月10日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在GX8を使っております。写真を撮るのは好きですが、さほど知識はありませんし初心者です。GX8で露出補正やシャッタースピードを変えたりする位の知識ならあります。
ざっとこの掲示板に目を通させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/#8170294
これも大変参考になりました。
以下質問本文です。
最近大人数で旅をした時に、皆が使っていた一眼や大きめのデジカメの表現力に目がいきました。コンデジの限界なのか、GX8の特性なのか暗い所での再現性何かを含め表現力の限界なのかな?と次の機種への移行を考えています。
ここ三台はGR→GX→GX8と来ています。
一番良く使う用途は、主に海外で人物、風景、建物、夜景、ホテル内の部屋を撮影なんかです。一番と言われると外での風景でしょうか。2番目に人物です。
つい先日カメラを見に行った所、GX200が出ていて目に止まりました。
主に海外で使う事が多く、あまり大きかったり重いと荷物になるので、軽いコンデジは魅力です。ただ、さほど重くなければ一眼でも(マニュアルでは使いこなせないと思いますが(^^*) 良いかなと思っています。重さとしてはせいぜい400〜500gでしょうか。
どちらにせよ、1000万画素なんて必要無いのですが、現在の800万画素の一枚3メガでも大きい位です。なので、最高出力では撮らないと思うのですが、そうなるとGX100とGX200で差が何があるのかな?と。 記録するCPUか何か(?)が良くなりますか?
あと、あの取り付けるファインダーは無いと不便ですか?
「良い写真を撮る」 これだけでは選ぶ基準に難しいかもしれませんがRICOH機に愛着が湧いているのは間違いないです。予算に関してはGX200でも、用途に合えばもっと高くても問題ありません。何かアドバイスなどあればお願いしますm(_"_)m
0点
一眼ですが、D40はいいですよー^^
大きさもほどほどだし、600万画素しかないのでデータも軽い。
jpeg FINEなら1500枚撮影してもバッテリーが持ちました。
画質はコンデジとは比較になりません。
最強クラスのパナLX2、RICOHGX200、CanonG9と比較しても全く相手になりません。
こんな良いカメラが今ならレンズ二本つきで4〜5万円代で売ってたりします。
写りを気にするなら一眼しかないでしょう。
GX100&GX200もおすすめです。
小さい、軽い、操作性が良い!
夏場は厳しいですが、冬なら上着のポケットに入れておいても気にならないサイズ。
屋内&人物の撮影が多く、マニュアルを使わないのであればフジのF100fdの掲示板ものぞいてみてはいかがでしょうか。パナのLX3も前評判はすこぶる良いです。
回答にはなっていませんが参考までに。
書込番号:8207288
1点
一眼レフのサブ機にと購入に踏み切ったGX200ですが、正直、画質的には圧倒的に一眼レフが有利だと思います。画質に関してはほとんどすべての面で…。
僕はRAW撮りなのですが、RAW品質が一眼とはあまりにも違うので、初日はその落差に落胆しました(笑)。でも、慣れてくるとこのカメラの良さがわかってきました。今では必要十分な画質であるし、コンデジに求めるべきものはほとんどすべて兼ね備えたカメラだと感じています。
しかし、繰り返しになりますが、画質にこだわるのであれば安くてもデジ一眼、腐ってもデジ一眼だと思います。ニコンのD40とか安いカメラでも画質はぜんぜん違うと思います。
書込番号:8207770
0点
私は春先にデジイチを購入してみて、あらためて色の階調の豊かさや暗い場所での撮影など、コンデジとは段違いだなと感じています。
私も単に画質を求めるのなら、型落ち品や入門機のデジイチを体験してみてはと思います。
コンデジと同じように、カメラ任せに撮影できる自動モードもありますし、シーンモードもあるので、敷居がけして高いモノではありませんよ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k100d-super/feature.html
コンデジに、あれこれと性能を求めるぐらいなら、コンパクトで軽量なデジイチにコンパクトなレンズをつけた方が、カメラも人間もお互いに幸せではと思います。
また、コンデジを使用していて、デジイチのことは気になることは確かですので、いっそのこと踏み込んで体験してみて、あらためてコンデジの良さと、デジイチの良さを知ってみて、将来どちらに進むかを決めるチャンスかも知れません。
私自身は、コンデジはデジイチに劣るものではないと思います。
デジイチと、お互いに補完しあえる良い関係なモノだと感じています。
もし、デジイチを購入されるのなら、GX8も手放さないほうがいいと思います。
私は、GX200を持ってるワケではなく、旧機種のGX100のユーザーですが・・・
>あの取り付けるファインダーは無いと不便ですか?
なくても不便ではないですよ。ふつうのデジカメと同じように液晶だけで問題ありません。
あれは趣味として愛着を持てるアイテムで、実用的なメリットは、しっかり構えることができるので、手ぶれ防止に結構効果があるということぐらいです。
ファインダーを覗くという行為は、長年カメラに親しんだ人間には、愛着があり、忘れたくない味だったりします。
バイクに乗ってる人ならよく解る例えですが、ボタンでエンジンがかかるのではなく、キックでエンジン始動させる愉しみに通じているような感覚に似ています
なくても不便ではありません。むしろ液晶の方が画面が大きく見やすいのかもしれませんが、ファインダーを覗くという愉しみがないことは寂しいのです。
単に合理性や性能オンリーでは語れないことがあります。
写真は、画質のみで語れず、仕上がりの写真だけでも語れず
撮影することも愉しみで、語りたくなるものだと思います。
コンデジはコンデジで語る言葉があり
デジイチはデジイチで語る言葉があり
どちらも写真が愉しいですよ。
書込番号:8209329
5点
皆さんおっしゃっている通り、画質を優先するならコンデジより大きくても一眼をお勧めします。
>コンデジの限界なのか、GX8の特性なのか暗い所での再現性何かを含め表現力の限界なのかな?
コンデジの撮像素子は、デジタル一眼(APS-C)のそれと比較してもはるかに小さく、いくら画素数が大きくても特に高感度撮影などではすぐにノイズが発生するのは致し方ありません。
GX200でもISO400以上はノイズが出ますから。
コンパクトでいつでも携帯できるコンデジを取るか、画質優先で一眼レフを取るか。
私の場合は一眼は40D+KDNを、コンデジはGX200+IXY910ISを使い分けています。
GX200は最近買ったばかりなので、カバンに必携中ですが(笑)
ちなみに、GX200は日中ISO100位で撮った描写には満足していますよ。
それからVF-1(ビューファインダー)は“好き者”なので付けてます。
ただ、無くても撮影自体には影響ないですから、お好きでしかも予算があればVF-1を付けるという程度でいいと思います。
書込番号:8209586
0点
結局の所、普段のカメラとの付き合い方次第ではないでしょうか。
大きさと重さがスリムになっても一眼は一眼、持って歩くには邪魔でシンドイ、想像できますか。
仕舞い込んでしまうとつい面倒となるくらいなら多少の画質は目を瞑ってコンパクトが吉のような。
そうこう言っているとこんな物が...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html
どのくらいのサイズになるのか、お値段は?
年内に出るか出ないか興味深々、私は急がないので気長に待つ事に。
どちらにしても、高価格コンデジは安くなるだろうと期待してます。
書込番号:8209798
0点
マイクロ・フォーサーズが私も気になります。
私は1眼だったら、オリンパスの3桁シリーズのサイズが限界ですし、写真を撮る事が主な目的でなければ、これさえも持ち歩かないと思います。
GX200はホールド感が保たれた非常に手頃なサイズで、これを使っているとG9でも大きいと思ってしまいます。
書込番号:8209862
0点
皆様大変ご丁寧なご返信ありがとうございました。
やはり画質だと、一眼ですか。この掲示板でも出てきていたK100D、D40辺りですかね、パナのLX3も視野に入れておきます。F100fdはコンデジならリコーに愛着があるのでパスさせて頂きます。
今K100DとD40見てみました。どちらも魅力的な事が書かれていますね。重さが500〜600gになってしまうけど、まずは店頭で触ってみます。一眼にするならやはり小ささ、軽さは第一優先事項です。
ペンタックスとnikonの特徴的な差ってありますか?GX8のSDカードは余っているので、そのまま使えるのは嬉しいです。
ダーウィン4081さんのファインダーの件、大変参考になりました。ファインダーをのぞくという事にさほど執着は無いです。考えとしては明るい所で便利なのと、電池の節約が出来るな〜位でしたし。
写真自体は好きですし、海外では写真をかなり撮るので、良い写真が撮れるなら多少の重さは我慢出来るかと。GX8はキープ。一眼デジを買ってみて少し海外で試してみるというのが良さそうです。二台を持ち歩くというのは考えられないので、気軽にはGX8。しっかりとは一眼デジというスタイルになってくるのかな。
サブ機としてのGX8からGX200に切り替えると、普段撮る写真としても満足度は上がりますでしょうか?写真って一生残るものですし、せっかくなら・・・という考えもあります。
マイクロ・フォーサーズというのが実現すると、私みたいな立ち位置の人が喜ぶのかな。
なんだかリコー好きになってしまって他のメーカーに移りたくないなという愛着もあるのです。リコーが一眼デジ作ってくれないかな。
書込番号:8210260
0点
GX8とGX200の差は結構あります。
私も一時GX8を使っていた事があるので、これはお勧めできます。
まず使えるシチュエーションが圧倒的に広がりますよ。
ファインダーは私はつけていますが、無くてもOKなんじゃないかと思います。
普段の目線からの撮影、明るすぎない場所での撮影なら必要な場面はほとんどありません。
一眼とGX200は私の中でかぶる事はありませんね。
ちゃんと取りたいときにGX200はまずありえません。
高感度もGX200なら実用ISO200〜400が限界と言われ、高感度に強いFUJIでも800程度ですが、一眼なら800どころか1600、天候しだいでは3200でもOKです。
ただ、日常生活に持ち込むにはちょっと気合がいります。
かばんに気軽に放り込めて、ちょちょいとまぁまぁの画質で撮影できてとなったらGX200です。
いくら画質が良くても持ち運びと撮影が億劫になってしまっては
撮らない=カメラがない のと同じです。
同じ現場でコンデジと一眼を使い分ければ圧倒的な差は生まれますが、コンデジでなければ面倒で撮影しなかったような場面でも撮影できます。
どちらか一台しか選べないとなれば私ならGX200を選ぶでしょうね。
海外旅行でも街に自然に行かれることがあるかと思いますが、旅のカメラとして使うなら
GX200=旅を楽しむカメラ
一眼=撮影旅行を楽しむカメラ
となります。
私はカメラマンとしてではなく、海外旅行では現地の空気や色々な人や物とのふれあいの時間を長く取りたいので、、、。
ただ、一眼を知った後だとここぞという時に画質が物足りなく感じるのはしょうがない事です。
書込番号:8210469
2点
こんばんわです。
私もGX200を最近購入しましたが、デジイチとコンデジだと実際同じ用途(記録やスナップ程度)でも、画質がまったく違います(感じ方は十人十色ですが)ので、画質より手軽さを求めるときはGX200・・・画質優先の場合はやはりデジイチを使いますね。
私がGX200を使って許容できるISO感度はオートの154まで程度ですが、CANON現行機の一番安いKissDXでもISO1600が許容できます。
画質の差を理解して、優先順位により使い分けるのがベストだと思いますよ〜。ではではm(_ _)m
書込番号:8211694
3点
> ボーテンさん
> かばんに気軽に放り込めて、ちょちょいとまぁまぁの画質で撮影できてとなったらGX200です。
私も普段はGX8で十分なんですよね。暗い時に物足りないな〜と感じてしまう状況ではありますが。GX8→GX200は正解みたいですね。
カメラが大きくなると大袈裟で、海外で子供とかが身構えてしまいそうだったりと心配しています。
> Coshiさん
お写真のUPありがとうございました。お子さんですか?お目々くりくりでカワイイですねぇ〜
ここでまたど素人な質問なのですが、印刷した場合とPCでの画面の画像と違うモノなのですか?
提示していただいた写真、CANONの方が細かい所がキレイだなと思う位で、取り立てて変わらない様に見えてしまっています(汗
これは慣れればわかるモノ?!
一台に全てを期待してしまうとムリがあるという事が良くわかりました。
カメラにはまっていくと、辿り着く所が一眼なのでしょうが、軽めの入門機を手に入れてから考えてみようかと思います。
書込番号:8217248
0点
再びどうもです。
>提示していただいた写真、CANONの方が細かい所がキレイだなと思う位で、取り立てて変わらない・・・
えっと、前のレスでも書きましたが、私のGX200での容認できるISO上限はオートでの154辺りで、添付のGX200の写真もそうなっております。
そしてKissDXでの写真はISO1600での撮影です。この2枚がほとんど変わらないか、少しでもKissDXの方が良く見えるのであれば、それはGX200ではとても撮れない写真(ノイズ感という意味で)という事です。
そしてGX200の方が手振れがしにくいワイド端での撮影に対して、KissDXの方は、銀塩換算60mm(36x1.6)近くの標準以上の画角で撮っている事もポイントです(^^;;
デジイチをお使いになれば、色々違いも分かってくると思いますよ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:8218508
0点
こんにちは、さすらいの針灸師さん
Coshiさんの提示した写真はGX200がISO154で撮った写真、CANONはISO1600で撮った写真という事で
>提示していただいた写真、CANONの方が細かい所がキレイだなと思う位で、取り立てて変わらない様に見えてしまっています(汗
ISO1600のCANONがGX200の154と変わらないとい事が凄い事なんですね!
画質が必要な時は1眼レフに任せておいて、コンデジはまた別の魅力で使うものという気がします。僕がGX200を買ったのは、そのスタイルに惹かれてです。
写真を貼っておきます。こんな風に遊べる所もGX200の魅力の一つですね!
書込番号:8218573
2点
Coshiさんと被ってしまいました。
失礼しました。
書込番号:8218611
0点
>森の目覚めさん
>Coshiさんと被って・・・
いえいえ、フォロー頂きありがとうございますm(_ _)m
添付のGX200のお写真も素敵ですねぇ〜
私もGX200は、GRD譲りのしっかりしたボディデザインや、GRDほど気負わなくても撮れる所が気に入っています(^^♪
アルティザンアーティストのストラップも良いですねぇ〜 私も今度探してみます(^^♪ お返しに私はフォレクトゴンの28mmビューファインダーをつけている姿を撮ってみました(^^♪ ではでは(^^//
書込番号:8218849
0点
ごめんなさい、ちょっと訂正ですm(_ _)m ではでは(^^;;
X=フォレクトゴンの28mmビューファインダーを
○=フォクトレンダーの28mmビューファインダーを
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
書込番号:8219018
0点
森の目覚めさん こんばんは。
当方もアルティザンのストラップで合うものはないかなぁと探していました。
よろしければ型番を教えて頂けませんでしょうか?
横レスで申し訳ありませんが、よろしくお願いします(^_^;)
書込番号:8219034
0点
こんばんは、Coshiさん
>フォクトレンダーの28mmビューファインダー
ビューファインダー良いですね〜、このカメラはカスタマイズする楽しさがありますね!
格好良いって僕にとって結構大事なポイントだったりします。
hirosan.rx-78-2さん
アルティザンアーティストのストラップは
>http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/2222080000031/
で購入しました。
ステッチに赤と黒の2種類があるようなので、好みで選ばれると良いと思います。
書込番号:8219361
1点
森の目覚めさん ありがとうございました!
特注ストラップなのですね。
だからカタログにも無かったのか。
っていうか、LEICA専用しか無いですもんね。
あさってから軽井沢に行くので、40D+GX200を持ち出す予定です。
(これとは別に、奥さん&息子が使う用のKDN+IXY L4も持ち出しますが)
なので、あさってには間に合わないけど楽天ポイントを使って注文するか、明日新宿マップカメラまで直接買いに行くか迷ってます…。
いずれにしてもいいアイテムを教えて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:8219902
0点
Coshiさん
森の目覚めさん
丁寧なご解説ありがとうございました。
感度を違って撮っていたのですね、ようやくわかりました。GX8も感度400に上げると見られたモノじゃありません。さすがの一眼と言った所でしょうか。
GXシリーズはオプションが多かったりして、最高に遊べるコンデジですよね。
まだ一眼を知らないから納得しているけど、夕方以降もキレイに撮れたらな〜というのはあります。
すぐにGX200を使う予定は無いので、価格の動向を見つつ近いうちに買います。
そして、デジ一をどれにするかは早めに考えてみます。軽さと大きさが一番の優先事項になりそうです。
ありがとうございましたm(_"_)m
書込番号:8228695
0点
さすらいの針灸師さん、こんにちは。
デジイチにも興味があるようなので一言。
D40とK100DSはどちらも600万画素機で型落ちの入門機といえど最新の一眼レフの中級機と比べても高感度撮影にはかなり強いほうです。ましてコンデジとはまったく違います。
で重さが気になると思いますが、ここで注意があります。
D40はボディが軽く、入門者には絶大な人気がありますがで、欠点もあります。
たぶんそんなにレンズにお金をかける気はないと思いますから、レンズキットを購入すると思いますが、NIKONはレンズで手ぶれ補正をする方式を採用しています。で、このキットレンズには手ぶれ補正が付いていません。
もうひとつはAFのためのモーターですが、計量化のためボディ内のモーターを取ってしまったことです。そのため、レンズ内にモーターを搭載した最新式のレンズじゃないとAFがきかないため、モーターなしのレンズではMFになってしまいます。(明るくて安い単焦点レンズなんかではほとんどMFになります。)
K100DSはD40より多少思いですが、ボディ内にモーターもあるし、手ぶれ補正もボディ内でする方式なので、ほとんどのレンズで手ぶれ補正がききます。もちろん、明るい単焦点レンズでもAFができて、手ぶれ補正もききます。また、PENTAXの交換レンズは他のメーカーに比べて小型軽量のため実はシステム全体では他のメーカーより軽くなる傾向にあります。
欠点は、CANONやNIKONに比べるとAFの速度が遅いところですかね。でも、コンパクトデジカメに比べたら、全然高性能ですので、スポーツとかを撮るのでなければ普通に使えます。
私のお勧めは、K100DSレンズキットにFA35mmF2.0の単焦点レンズです。キットレンズでもコンデジよりかなりきれいに写せるとは思いますが、FA35mmF2.0の写りにはきっとショックを受けると思いますよ。もうなんというか次元が違います。しかもキットレンズより軽いし。
そんなに高いレンズではないですし、是非検討してみてください。
書込番号:8235714
1点
こんばんは。
今日、コレ買いました。ということでよろしくお願いします。
ところで、池袋のヤマダ電機LABI池袋で、いきなり63,300円のポイント30%という提示が…。
「ポイントよりもやっぱり現金値引きがいいので、多少、ポイント換算後の値段がそれよりも上がっていいので、現金値引きの限界でお願いします」と、リクエストしたところ↓
55,000円のポイント20%でdone。
なかなか安かったんじゃないかと思います。
この値段を更に隣の「ビック本店に持ち込めば…」とも一瞬。でも、そのまま気持ちよく購入させていただきました。
少しでも皆様のご参考になれば幸いです。
5点
小鳥遊歩さん、こんばんは。
私は先週末にマップカメラでGX100を買ってしまいました。
33,800円と、出たての時からは考えられないくらいのお値段だったので、逝ってしまいました。
小鳥遊さんのGX200のお値段は強烈に安いですね。
この情報を聞いてれば、GX200にしたかもです・・・(笑)
このカメラでのお写真、Coshiさんのブログを拝見させていただいたりしてますが、小鳥遊歩 さんがどのようなお写真を撮られるのか、とっても楽しみです。
特にスクエアフォーマットのお写真、どんなの撮られるのでしょうか。
とりあえずズームは50mm固定ですよね?(笑)
書込番号:8196037
2点
このお値段は衝撃的にお買い得ですよね
量販店も強気な今日この頃、
販売員さんもあまりの暑さにあてられてしまったのでしょうか。
そういう自分もつい池袋までの交通費を計算してしまったりして
小鳥遊歩さんの撮影スタイルには私も興味があります
5D+DP1システムを構築されたのも早かったですよね。
まさかGX200のスレッドを立てるとは思ってなかったので
その意味でも衝撃的でした
書込番号:8196298
1点
トントンきちチャンさん、こんばんは。
僕もCoshiさんが買っているので興味を持って、Coshiさんに「どうですかー?」って聞いたりしてました。コンデジはよくわからないので、とりあえずこれで気軽にスナップいきたいと思います。ありがとうございます。
え?50mmに固定ですか(笑)。それもありかも。実はE-420+25mmパンケーキとも迷いました。
あいまいもこもこさん、こんばんは。
そうなんです。でもDP1は、今、先輩の下にありますが…。。僕も、まさかこんな値段が飛び出すとも思わずに「これっていくらになるんですか?」って聞いたらいきなり63,300円の30%還元が来ちゃったので本気になっちゃいました。最初の表示は「値段もポイントもバッテン・ご相談ください」表示でした。聞いてよかったのか、、聞かなきゃよかったのか…笑。
ありがとうございます。
書込番号:8196378
4点
PowerShotG9が値崩れしそうなので狙っていたのですが、案外崩れていないのでG9の後継機かGX200を狙っています。
でも、このお値段ならGX200で一気に傾くかも。
VF KITがいいんで、明日、神奈川県内のヤマダで交渉してみよっかな。
書込番号:8196672
1点
小鳥遊歩さん、こんばんは。
GX200ご購入おめでとうございます!
私のブログで購入報告がありましたので、もしかしてと思って覗きに来たら
早々、スレ上がってましたね(笑)
しかし、何時もながらの速攻攻撃でビックリです(笑)
ビックリついでに価格もかなりの安さで購入されたみたいで、羨ましいっす!
また、僕達があっと!驚くような作例待ってます。
書込番号:8196682
2点
hirosan.rx-78-2さん、こんばんは。
VF KITの値段は確認しませんでしたが、多分、この調子だとKITのほうもかなり安かったんじゃないかなーと…。僕自身も想定外の安値だったので、思わず買っちゃいました。
ありがとうございました。
BMW_M5さん、こんばんは。
あ、発見されてしまいましたね?(笑)。今日は、まだぜんぜん試し撮りできていないんですが、明日から本格的に稼動させようと思います。またブログにこいつの写真もUPしますよー。
ありがとうございました。
書込番号:8196898
1点
おはようございます。
お!やっぱりスレが建ってましたね(^^♪
ご購入おめでとうございます〜(^^// お写真楽しみにしております。
いっぱい楽しんでくださいねぇ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:8198083
2点
Coshiさん、こんばんは。
このたびの購入にあたってはいろいろとどうもでした。やっぱ、ヤマダの値段にやられちゃいましたので、この値段を皆様にお伝えせねばとスレたてしました。
何人かの方には、読まれてしまっていたようですね(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:8199887
1点
小鳥遊歩さん、遅ればせながらGX200ご購入おめでとうございます!!!
私はGX100でステップズームを利用していますが、なぜかこのカメラの場合、50ミリ固定じゃなくて24ミリばかり多用してしまうんですよねぇ・・・
正方形画像をRAWで取れるようになったGX200は魅力的ですね!!
またこちらで色々楽しい画像を撮影されてくださいね!!!
書込番号:8206925
1点
NFLさん、こんばんは。NFLさんにも見つかっちゃいましたね…(笑)。
ひっそりとした(?笑)板なので、あまり目に付かないかと思ったのですが、、。
おお、GX100をお持ちでしたか。1:1はよさそうですね、でも後でトリミングすればいいだけのような気がして今のところ使ってませんが、元々、縦横の制約のない写真は好きなのでそのうち多用するようになると思います。こちらでも、よろしくです。
書込番号:8207742
1点
本日ヤマダ電機池袋行きました所、VFキットで54173円(ポイント値引き後の実質値段)でした。
キット無しが51000円くらいでしたが、これ以上は下がりませんでした。
リコーはいつもちょっと待つと下がりだすので、タイミングに迷います。
参考までに。
書込番号:8281163
0点
トイカメラを使って街角のスナップ等を撮って遊んでいたのですが、物足りなくなり本格的な写真がとりたくなりました。
しかし、1眼レフでは自分のライフスタイルに合わず、小型のカメラを探していたところGX200にたどり着きました。
ただGRD2も気になっていて、自分なりに調べたところ、GX200のほうが初心者向きとのネット上の書き込みが見られます。
本当にGX200はカメラの入門機として正しい選択でしょうか?
0点
ant12さん こんばんは。 これは上等ですよ!
私も数年前に30万画素トイカメラから200万画素のZF2に買い換え未だに使ってます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FZ2
もう、売ってないし2〜3万円クラスが入門用機かも。
書込番号:8195503
0点
28mm相当の単焦点に徹しきれれば、GR-D2のほうが個性があっていいかもしれませんが、
それだけに難しいかも?
書込番号:8195717
0点
もし初心者さんなら基本的にオートで撮影し、
ある程度慣れてきたらマニュアルモード撮影に移行する、
という使い方になるのでしょうか
そのスタイルを考えていらっしゃるのなら
LUMIXのLX3かNikonのP6000という選択肢もあるかと思います。
いずれもまだ実機は発売されていないのですが
GX200とGRD2だけで考えると、
個人的にはGX200をアススメしたいですね。
トイカメラで経験を積んだ方には、とても相性がいいカメラだと思います。
広角端の24mmで撮影される画像はどことなくコミカルで、
見慣れた被写体を独創的に演出できます。
望遠端の72mmは一見心細いかもしれませんが、
マクロ撮影時には他社のコンパクトデジカメでは無茶な
撮影ができる場合が多々あります
GX200の画質は最高とまでは言えませんが、
見た人を感動させるには十分の画質だと私は思います
書込番号:8196203
0点
28mmは飽きます。(私だけの考えを述べますが)
いろんな方の写真を見させていただいて、どれを見ても、ああワイドだなあ.....みたいな、どうでもいいような写真になってしまうことが多いように思います。
シャッター押す前にかなり考えて撮らないとつまらなくなりますね。
GXは100しか知りませんが、ON時に最広角にならないように35や50など任意に起動設定できるので良いのでは。
理想を言えば単焦点の40mmていど、もしくは標準50mmを載せたカメラ出ないかな。
暗くなるズームは要らないので。
書込番号:8196302
0点
初心者向けのカメラとは何か?
自分が考えるものは、カメラを使いこなしていきたいと
考えてる人なら、やはりGX200などはいいと思います。
オートだけのカメラは、そのカメラのクセを理解して
使える、カメラが解ってる人向けだと思います。
とりあえずカメラの機能などに注目するのもいいですが
いろんなカメラの画質も確認するのもいいかと…
http://4travel.jp/camera/
書込番号:8196837
0点
私も GX100/200 は
>本当にGX200はカメラの入門機として正しい選択でしょうか?
と考えている方にお勧めだと思います。ADJ ボタンとダイヤルの組み合わせはこの上なく使いやすいですよ。
書込番号:8197042
0点
横から失礼します。
僕もトマヘイさんのご意見に同意です。
僕の場合、28mmは飽きるというより、あのパースに違和感を感じてしまいます。
奥行きや高さ、ポートレートでフォーカス感を出したい時は別ですけど。
素人考えですが、28mmのような広角って「寄れない」「切り取れない」ビギナーにとって逆に難しいと思うんですけど、比較的ビギナー層が多いコンデジって何故広角が多いんですかね?
GRDVが35mmあるいは50mm単焦点でオプション28mm、75mmとかのシステムになったら最高なんだけどな。。。
書込番号:8197899
1点
> 剣龍さん
> 素人考えですが、28mmのような広角って「寄れない」「切り取れない」ビギナーにとって逆に難しいと思うんですけど、比較的ビギナー層が多いコンデジって何故広角が多いんですかね?
これは「ここ1,2年」のことです。高画素だけでは差別化が出来なくなった松下が次の“売り”として「ワイド」を前面に押し出したからです。それ以前は逆に28mm始まりのコンデジを出していたのはリコーくらいで他社は35〜38mm相当が普通でした(一部の高級機にはありましたが)。
書込番号:8198943
0点
皆さん、いろいろご意見有り難うございます。
やはり、面白そうなのでGX200に決めたいと思います。
LX3も考えたのですが、外観がGX200のほうがかっこいいと思います。
これから持ち歩いて楽しむのに、愛着がわくルックスも大切ですよね(笑)?
本当に親切に有り難うございました。
何か分からないことがあれば、質問させて頂きます。
書込番号:8199511
1点
Y/Nさん、こんにちは
>これは「ここ1,2年」のことです。高画素だけでは差別化が出来なくなった松下が次の“売り”として「ワイド」を前面に押し出したからです。
思いつきですが、浜崎あゆみがCMのキャラになっている様なコンデジは女性ユーザーが多く、女性はパーティーなどで友達との集合写真を撮る機会が多く(私の嫁などはそればかりです)、「広角だと沢山のお友達がいっぺんに撮れますよ」という点がアピールなのではないでしょうか?
GX200の24ミリは「お友達写真」のためのものではないと思いますがw・・・
書込番号:8206698
0点
皆さんの意見を参考に、たった今GX200を手に入れました。
本当は、近所のヤマダ電機にフラッと寄っただけだったのですが、実物を見たら押さえがきかなくなってしまいました。
もうちょっと待てば、もっと安くなったかもしれませんがジャスト5万円といわれ、つい「ください」と・・・
舞い上がってしまい、LC−1頼むの忘れてしまいました。
いろいろ勉強して楽しみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8206853
1点
続けてですみません。
今いろいろいじってるのですが、マイセッティングに何を登録しようか迷っています。
そこで皆さんお勧めのセッティングと、その使用用途などについてもお聞かせ願いませんでしょうか?
書込番号:8206956
0点
こんばんは。
僕は買ったばかりですが、35mm、50mm、72mmのそれぞれのステップアップズームを「1」「2」「3」に登録しています。基本RAW撮りなので、歪曲補正とか自動レベルとかそういうのはいっさい使っていません。ちょっともったいないような気もしていますが、、、。
書込番号:8207752
0点
8月9日に実施された、淀川花火大会を撮ってみました。
当日は好天に恵まれ、はりきってカメラのセッティングをしていたのですが、
花火開始直前に突然の局地的大雨に見舞われてしまいました。
やむなくカメラをしまい込み、ずぶずぶになりながら、それでもこれまでに経験したことのないような、「花火に包み込まれる」光景を目の当たりにして、いろんな意味で鳥肌ものでした。
終了間際にようやく雨が上がり、少しでもこの感動を残したいと、カメラを再セッティングして撮影に臨みました。
撮影には三脚、ケーブルスイッチを使いました。
この日は有料の観覧席だったため、あまりにも花火が大きく、広角端でも花火がおさまらないくらいでした。
そのため、F9.1までしか絞り込めず、全体的に少し明るめに写ってしまっています。
特にフィナーレでは、あまりに花火が明るすぎることと、大量の煙のため、シャッター速度を1/2にしても、真っ白にしか撮れませんでした…
私はカメラ初心者なのですが、一眼だともっと絞れるものなのでしょうか…?
これまではずっと手持ち撮影だったため、1/2秒とか、1秒程度のシャッター速度でしか撮れず、あまりきれいな光の軌跡を表現できなかったので、
今回は主に4秒で撮りましたが、絞り不足という新たな課題が見えてきた、という感じです。
やはり、適度に距離をとって、望遠で撮るほうがいいかもしれません。
ともあれ、以前はFinePix F700を使っていたため、思い立った瞬間に応えてくれるマニュアル操作性の良さは、とても気に入っています。
写真を撮るという表現手法に対して意欲を沸き立たせてくれる、長く使いたくなるカメラだと思いました。
それにしても、すばらしい花火でした。次からはカッパを用意してでも、また見たいです。
1点
私もも大雨に降られて大変でした、、場所とってたのに(;;
書込番号:8190480
0点
今日は地元の宇治の花火見に行きますy。flexableさんみたいに迫力ある写真が撮れたらいいなぁ。。
とっても綺麗な夏の風物詩ありがとうございました。。
書込番号:8190499
0点
径の小さな安値のNDフィルターがよさそうですよ!
昨日はR8に一眼のφ77mm(ND8)をあててスターマインを4秒露光でも撮れました。
逆にか弱い花火はしっかり写ってくれませんが ^^;
手でレンズ前にかざすだけならすぐに対応出来ますし。
書込番号:8190531
1点
ぐるぐるまきまきさん
あの時はほんとに局地的な雨だったようで、私が住んでいる伊丹ではまったく降っていなかったそうです。合掌。
カッパ+カメラを包むジップロックでもあれば、強行撮影できるかもしれませんね。
写真をお褒めいただき、とても嬉しいですが、まだまだ私は力量不足で、感じたものを感じたとおりに撮ることができていません。
もっとダイナミックであったり、繊細であったり、花火の美しさを引き出す(想いをこめる、ということでしょうか?)撮影ができるようになりたいです。
宇治の花火はいかがでしたか?
今年は「源氏ロマン」がテーマだそうで、紫式部にちなんだ紫色の花火というのは、すごく見てみたいです。
staygold_1994.3.24さん
よいアドバイスをいただき、ありがとうございます。
私は最近までずっと、「カメラまかせで撮る」という楽しみ方しかしてこなかったので、
フィルタなどについてはまったく無知です。
NDフィルタをかざすというのは確かに、お手軽でいい方法だと思いました。
それなら、花火の光量によってさっと対応できそうですね。
また機会があれば、さっそく試してみたいと思います。
書込番号:8193840
0点
flexableさん こんんいちは
ウェ〜ん、、下の子が大きくなったので(5つ)久しぶりに見に行ったけど、宇治橋からの観覧禁止になってて、、これだったら反対側の槙島方面(高速高架有るけど)から見たほうがよかったかも
場所もいい場所少なくて見辛かったです。。(子供も暴れるし・・・)
奈良線と花火を取りたかったけど、、子供がもうちょっと大人しくなるまで無理かなぁ
ということで、木下から手持ちで撮りました。。
>今年は「源氏ロマン」がテーマだそうで、紫式部にちなんだ紫色の花火というのは
宇治は毎年「源氏ロマン」^^だったとおもうけどぉ、なかなか手持ちだと辛くてぇ、紫にピンクがあしらった花火と、紫と黄色が交互になった大輪とかかなぁ。。
書込番号:8194147
0点
ぐるぐるまきまきさん
いい撮影場所を確保するのって難しいですよね。
場所のコンディションがすぐ変わってしまうし、人が多いと場所とりに時間がかかるし、暑いし、お子さんがいるとさらに大変なことに…お察しします(笑)
それにしても手持ちで撮ったとは思えないほど、鮮やかな光が描かれていて、とても素敵な写真ですね。
PowerShot G9の手ぶれ補正、恐るべし…じゃなくて、ぐるぐるまきまきさんの熟練されたホールディングの賜物ですね(笑)
> 宇治は毎年「源氏ロマン」^^だったとおもうけどぉ
そうでしたか(笑)
なんにも知らずにWalkerPlusの宇治川花火大会ページを覗いてみて、勝手に毎年テーマが変わるもんだと思っていました。
ホームページを見直してみたら、しっかりと
「今年も「源氏ロマン」をテーマに、」だそうで(笑)
書込番号:8194436
0点
いつも楽しく拝見させていたたいています。
今回GX200の購入を検討しています。
現在GR2を持っているのですが、暗所ではやはり手振れが酷く困っています。
それ以外では素晴らしい描写をしてくれて満足しているのですが・・
そこで手振れ補正のついているこの機種に目が行き検討しています。
リコーの画質が好みなのでこの機種の選択を考えますが・・
やはり暗所ではFUJI F100が良いのでしょうか??
ご使用になられている皆様に感想を聞きたく投稿させていただきました。
宜しくお願いします・・・
1点
まだ発売されていませんが、パナソニックのルミックスLX3ではないかと思います。GX200が予算的にOKなのであれば、F100を買う必要はないかと。
サンプルを見る限りISO800くらいまでは、何とか実用のようです。
で、そもそもLX3のレンズはF100より数段明るいですから、暗いところの性能はこれより上だと思います。手ぶれ補正もパナなら大丈夫でしょう。
ただし、LX3はまだ発売されていないので、もうしばらく待って評判を聞いた上で、購入を検討されたほうがよいかと。
ちなみにLX3がどういう機種なのかは、GX200とLX3とP6000の比較スレにリンクを張っておきましたので、こちらを見てください。
書込番号:8190119
0点
GR2をお使いであれば、F100fdはあまりの操作性の悪さにげんなりすると思います。
ほとんど、「フルオートでお使い下さい」と言っているような造りの機種ですからね。
GX200と比較するのであればやはりLX3ですね。
高感度画質も手ぶれ補正の効き具合も確実にGX200を凌駕してくると思います。
操作性重視であればGX200でしょうね。
書込番号:8190294
1点
こんにちは。
現在 フジのFinePix F410 を使っています。
が、建物を撮る機会が増え、もっと広角で撮れるものに買い換えようと思っています。
そこで、コンパクトタイプのもの、広角で撮れるものを中心に、候補を
・RICOH GX200
・Panasonic FX500
・FUJI FinePix F100
に絞ったのですが決めかねています。
「この機能が便利/必須/実はいらない」、長所や短所、比較など、アドバイスをいただけないでしょうか。
詳細は以下の感じです。
【撮るもの】
・建物(室内、外観、細部(ドアノブや屋根飾り等)
・人物
・景色(特に空)
【カメラに求める事】
・広角(ただし、記録も兼ねているので歪みが少ないこと)
・暗いところでも綺麗にとれる(なるべくならフラッシュなしで−フラッシュの平面的な感じが好きではないので…撮り方次第なのかもしれませんが…)
・人物が綺麗に撮れる(のっぺりしない)
・色に深みがある(再現性が高い・明暗の階層が多い)
【迷っている点】
・RICOH GX200 かなり高価、おもしろそう、痒いところに手が届きそうな反面、本当に必要 なのか判断がつかない
・Panasonic FX500 タッチパネルが便利そう
・FUJI FinePix F100 広角が28mmと上記より劣る 人物が綺麗に撮れる
長文ですみません。
急に買う事を決め、買うまでに日がないので詳しく書いてしまいました。
よろしくお願いします。
0点
それら求めていることは一眼レフレベルの高次元なものかもしれないですね〜。
その中で妥協するのならばGX200が中級者向け、F100fdが初心者向けかも?
書込番号:8187342
1点
>それら求めていることは一眼レフレベルの高次元なものかもしれないですね〜。
コンデジでしたらGX200がお薦めです。
一眼レフですと広角レンズから中望遠ぐらいの単焦点あるいはズームレンズ
それとシフトレンズが必要になるかもしれませんね
書込番号:8187424
1点
アドバイスありがとうございます!
〉からんからん堂様
一眼レフになってしまいますか〜。
毎日持ち歩きたいのですが、いかんせん荷物が多いのでコンパクトタイプを考えていました。
これから写真のこと勉強してみたい&長く使いたいので、
GX200を第一候補にしたいと思います。
ありがとうございました!
〉shiba-m様
やはりGX200でしょうか。
一眼レフのアドバイスも詳しくありがとうございます^^
「シフトレンズ」も必要なのですね。
メモして、将来一眼レフを買う時参考にさせていただきます!
それまでにいろいろ勉強しなくてはですね。
GX200で心配なことがあるのですが、
暗所での撮影と人物の写りはどうなのでしょうか。
気をつけた方が良いことってありますか??
書込番号:8190066
0点
どちらかというと、暗所や人物撮影はGX200にとっての不得意科目だったような気がします。
その代わり、明所や風景撮影は大得意ですよ!
詳しいところは諸先輩方が説明して下さる事でしょう。
書込番号:8191139
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























