- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんは広く撮れるのと遠くが撮れるのと、どちら
が好いですか ?
私は欲張りですので、まずズームレンズ付きのGX
を持って次に余裕があればRかGRのどちらかを持っ
て出かけたいですね。
しかしGXのF2.5の24mmは魅力ありますね
デジ一だと機種にもよりますが約1.5倍になるとして
16mmのレンズを付けるようでーーーなんて考えると
GXは本当にすごい。
でも次回のGXが21mmだったら、もっとすごい
0点
>次回のGXが21mmだったら、もっとすごい
レンズを1から変更するにはコストが掛かりますから
次機種も同じレンズを使い回すんじゃないかと思います。
GX200の24〜72mmというのも、実焦点距離は5.1〜15.3mm
ですから、これ以上広角側に広げるとコスト的に10万円
超えないと無理じゃないかと思ったりします。
私がリコーに期待するのは最低感度で安心して使える画質と
機械としての精度向上かな。
書込番号:7994093
3点
話はちょっとずれますが、
自分の場合、マイセッティングモードで電源ONで35mmになるようにして、
まずその焦点距離で構図を考えます。
それで広角側にしてみたり、望遠側にしてみたりして色々試して見ます。
そういう使い方ができるのってリコーだけなんですよね。
書込番号:7994375
1点
GR21もありましたからね。
GR100に専用ワイコンをつけてもよく写りますよ。
書込番号:7994421
0点
GR100でなくGX100でした(^^ゞ
書込番号:7994428
0点
みなさん、有難うこざいます
コストはかなり掛かると思いますが、ぜひGRレンズ21mm
をGXでなくてもGRDのどちらかに復活をRICOHさんに切望
しまーす、無理ですかね
GR21のデジタル機でレンズは沈胴しなくてもOK値段は
SIGMA DP1 ぐらいの希望で機種名はGR21Dでー勝手に
RICOHさん、お願いします、できれば年末ぐらいに発表
して発売は年明けの三月ぐらいで、やってくれーーー
しかし SIGMA DP1 のユーザーの方は盛り上がりませんね
因みに私は SIGMA DP1 は持っていません。
書込番号:7995100
0点
>広く撮れるのと遠くが撮れるのと、どちら
が好いですか ?
広角単焦点でも遠く(無限遠)でピントがあいます。
書込番号:7995960
0点
photourさん、はじめまして
>広角単焦点でも遠く(無限遠)でピントがあいます。
そうです広角レンズでも、確かにピントはあいますが画像として
何が映っているのか人の目で確認できるか、できないのか...
そこで人の目で確認できなければ望遠鏡です、カメラでしたら
当然、遠くの物体を撮るの意味合いとしては望遠レンズでという
ことで、ご理解いただければ幸いです。
書込番号:7996436
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8724.html
GX200発表!
何が一番変わったかというと、CAPLIOシリーズでは無くなった事!(失礼)
やはりストロボ部のロゴはRICOHの方が個人的にはしっくりきます、、
MY3の追加、水準器、46万ドット液晶あたりに惹かれます。
4点
そいえいば、ロベルト氏がブログで漏らしていたGX100にも付けられる新型EVFはどうなったのでしょうかね。廃案になったのでしょうか?
ともあれGX200バンザイです!
書込番号:7983908
0点
GRUにあってR8までにはなかった縦横自動回転(おそらくexif情報に添付される?)が付いたのも大きいですね R8を見送った甲斐があったかな?
書込番号:7984003
1点
個人的にはオプションで用意される自動開閉キャップがポイント高いですね。
GX100はキャップの取り外しが面倒でGX100の購入を躊躇したので。
ストロボのロゴもかっこよくなりましたし気になる1台です。
書込番号:7984119
4点
GX200かぁ。
GX100欲しい病をR8を買って誤魔化していたのに。
又物欲が爆発しそう(-_-)
書込番号:7984218
2点
>店頭予想価格はGX200 VF KITが8万円前後
すぐにGX100 VF KITと同じくらいの値段になるんだろうか?
書込番号:7984679
0点
こんばんは。キタムラネット会員価格55000円で出ていました。
書込番号:7984761
2点
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/24/news074.html
こちらに自動開閉式レンズキャップの装着した写真が載ってました。
かっこいいとは言い難いですが使い勝手は良さそうですね。
書込番号:7984837
1点
>自動開閉式レンズキャップの装着した写真
なんかのアニメに出てきそうな,何とか砲みたい^^
見方によっては格好いいかも。
書込番号:7985044
0点
これは欲しい
リング部分もシルバーからブラックになてる。
まあ価格しだいだけどね
書込番号:7985078
0点
今回から歪曲補正も付いたみたいですね。
GX100ユーザーとしてはこれは結構羨ましいかも、、
書込番号:7985344
1点
>自動開閉式レンズキャップ
動画ありました。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-06/24/GX200.MOV
書込番号:7986074
3点
GX100にも流用できる自動開閉キャップ(LC-1)にリコーの良心を見たような気がします。
お世辞にもカッコいいとはいえず、苦肉の策的な感じもしますが、レンズバリアを内蔵して欲しいという意見が多かったのでしょう。そういう意見に応えているのはす素晴らしいことだと思います。
しかしベテランを中心に、レンジファインダー機や一眼レフを使っている層には、とりたてレンズキャップが不便というわけでもないため標準装備ではなくオプションにしたのではないでしょうか。
書込番号:7986201
0点
私も「エイリアンエッグだ!」と思いました(笑)
ただでさえ変り種のGX100&GX200の妙ちきりん度が急上昇間違い無しの必携アイテムですね♪
撮られる人がみんなビックリ顔にならなきゃいいんだけどw
使うかどうかはともかく、ネタとしてだけでも十二分に価値がある一品でしょう。
書込番号:7987267
0点
衝動的に、キタムラ会員価格\55,000で人柱確定してきました。
オプションとして以下も買い揃えました。
レンズキャップLC-1 \1,500
ネックストラップST-2 \1,890
液晶保護フィルタエツミ E-1681(GR2用) \700
ただし、キタムラは記録メディアが高いので、アライカメラで注文しました。
EXTREME III SDSDRX3-8192-903 (8GB) \9,880
忙しくて詳しいレビューはいつできるかわかりませんが、
使ってみて気づいたことなどあればちょくちょく書き込みたいと思います。
書込番号:7987310
6点
機能的なところだけでなく、ゴーストを出にくくしたというのも真面目だなぁ。
コンデジでRAW5枚も申し分なし。
エンジンも「3」に変わったし、GX100を見送ってよかった。
書込番号:7987370
2点
GX100を持ってる自分としては、オプションで使える物が多く、欲しいカメラです。
アダプター、ワイコン、ACアダプター、予備電池、フィルター、EVFこれらがすでに有るので、一眼の本体を買い増す感覚です。
パッシブAFがどうやら無くなってる見たいですが、GX100のファームアップ時にあまりパッシブAFの良さが分からなくなったので、問題は無いと思ってます。
メーカーのISO400の画質などを見ると、お世辞にも良いとは思えませんが、この手のカメラでは、ISO最低でしか撮らないので私的には全然OKです。
とても欲しいカメラです。
書込番号:7987884
0点
GX200の仕様を見てみると、(GRDIIの時と同様に)ハイブリッドAFが廃止になって、レリーズタイムラグ(一気押し)約0.1秒から約0.5秒に増加していますね。
GRDigitalIIの時は、「退化だ」といって気にされる方が多かったです。
GXの場合はどちらかというと「じっくりと撮る」スタイルの方が多そうなのであまり影響はないんでしょうか?
書込番号:7987893
2点
初めての価格コムデビューです。いつも見ていましたけど。
ハイブリッドAF廃止ですか。きのう以来「欲しい欲しい」症候群でしたが、ちょっと冷めました。GX100では一瞬のシャッターチャンスが必要なときに活用してました。外す時もあるけど、結構当たるんですよね。GX100の不満点は逆光に弱いことです。太陽が直に入らなくても、レンズの曲率が大きいせいかモヤとした写真になる事があります。登山時使用が多いので、私としてはこれは大きなマイナスでした。GX200では逆光性能が改善されているようなので、大いに期待してたのですが、外部フォーカスが省略されたのはとてもとても残念です。しばらくはGX100に、テレコン等のオプションを買い足すことになるかな・・・・。
ところで、今のメインはDimage A200で(ちょっと古いですが)、広角側をGX100でカバーしてます。登山時使用なので、よりコンパクトなCaplioR4やR7も試しましたが、A200を超える階調性豊かな絵は得られず、防湿庫の肥やしと化しております。でも、テレコンが出たので、GX100+ワイコン+テレコンの可能性に興味津々です。
書込番号:7987989
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









