
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2008年11月16日 20:26 |
![]() |
4 | 12 | 2008年11月14日 03:14 |
![]() |
3 | 4 | 2008年11月13日 23:08 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月13日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月13日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月12日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX-100と200、そしてLX3の3つで購入を検討しています。
初心者ですが、ある程度はマニュアルで写真をとってみたくなり
上述した3つのうちどれかで迷っています。
自分としては、値段が安く、ホールドがよい100が一番きにいっています。
しかし、GXは夜景は苦手という話がでており、
夜景をとりたい自分にとっては、かなり迷っています。
ただ、写真をとってブログにアップするレベルだと
あまり関係ないのかな?と思ったり。
こちらにいる皆さん、非常に目が肥えているかたなので
そのレベルでみたら「夜景が苦手」なのかなあとも思うのですが、
果たしてGXは本当に夜景が苦手、なのでしょうか。
HPにアップするレベルなら問題ないものなのでしょうか?
ちなみに心情的に1番欲しいのが100(お財布にも優しいので)ですが、
最新の200との違いも教えて下さると幸いです。
LX3は実際にもつと、GXにくらべて持ちづらくしっくりこないし
中のソフトがうるさい感じがして現時点ではあまり好みではありません。。。
以上、ご教示いただければ幸いです。
0点

どの機種も夜景を撮る性能は十分備えているようですね〜。
ただもしも手持ちで夜景という意味なら、どの機種にもその機能は備わっていない感じかも?
書込番号:8628882
0点

夜景は、三脚使用が基本ですから
どれでも大丈夫でしょう。
夜間スナップであれば
レンズが明るく手ぶれ補正の効きが良いLX3が抜けてるかも?
書込番号:8628971
0点


ISO400だと苦しいですね。。。三脚使用でISO100で頑張ろうと思うこの頃です ^ ^
昔は暗がりがダメだと考えていましたが、高ISOがダメなだけと割り切るべきですね。
書込番号:8630065
0点

こんにちわ。
ちなみに、ISO200で撮った写真です。
書込番号:8630256
0点

どうもはじめまして
最近GX200を購入したので、夜景をとってみました。
手すり固定でシャッター手押しですのでちょっと
ぶれてしまったかもしれません。
今度は三脚でとってみます。
参考になりますかね。
書込番号:8632848
0点

ぶっち624さん、なんかISO400で撮れちゃったみたいですよ。ノイズ感からもそう思えます。
つね_つねさん、解像度が低いのでブレやノイズ感がわからないですが、結構良さそうですね。SS4秒だと条件良くないと神戸では三脚自体がブレちゃいそうですけど ^ ^;
書込番号:8633395
0点

ぱぱ55さん、マジですか!?
お恥ずかしい…。
いろいろと設定を変えながら、実験中なんです。写真を間違えたかも…。
どの辺でわかるもんなんですか?
夜景の撮影には、どのように設定するとベストですか?
ちなみに、マイセッティングを夜景モードと料理モード、GRD(スナップ)モードにしたいんですが、教えて頂けると助かります!
書込番号:8633568
0点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
>からんからん堂さん、ムーンライダーズさん
実は、スナップで考えているんです。
会社からの帰りや、ふとした道筋で出会った猫とか。
そういうものを取りたいので必然的に三脚無しになりますね。。。
そうするとやはりLXなんですかねえ。。。
>ぷっち624さん、つね_つねさん
写真ありがとうございます!すごい素敵ですね!
GXでもここまでいけるんですね。
参考になりました。ありがとうございます!
>ぱぱ55さん
>昔は暗がりがダメだと考えていましたが、高ISOがダメなだけと割り切るべきですね。
はい、そうなのかもしれません。
しかし他のスレで、LXで撮影した夜の雷門をみて一目惚れしました。
そのあとでGXの写真をみると、どうもノイズが気になってしまい。。。
でも、どうしてもGXを持った時のあの「しっくり感」が忘れられないんですよね。
手のなかに収まって、いつでも触っていたいというか、
愛着がもてる「カメラ」という気持ちです。
それにくらべると、どうしてもLXは「過剰に親切な家電」
という感覚があって、ちょっと入り込めないなあ、という部分が正直あります。
とくにGXのあの感触とくらべてしまうと。
しかし、あの夜の写真を見ると、どうにも諦めがつかず。。。
という感じです。
書込番号:8633622
0点

こんばんわ。
自分も同じ理由で、散々、迷いましたョ。
いままで、写真には興味なかったんですが、今では、虜になってます!
そういうカメラだと思いますヨ。
LX3は、誰でも、それなりに、綺麗な写真が撮影できるとは、思いますけどね〜。
所詮は、高性能な機械って感じ…。
愛が感じられない。
書込番号:8633643
1点

ぶっち624さん、
>>どの辺でわかるもんなんですか?
このサイトに写真をアップするとEXIF情報からISO感度を表示してくれます。ぶっちさんがアップされた写真を表示すると、下に情報が表示され、ISOは400となっています。
>>夜景の撮影には、どのように設定するとベストですか?
手持ちの前提ですと、私は一眼レフではブレ防止のために高ISOを使っていますが、GX200では画質を考えると低感度にすべきと思い始めています。人からのご指摘でそう考えたので、まだ自分なりの納得できる設定に至ってません(さすがにSS4秒とかいうとブレちゃいますよね。。)
私もGX200には機械としてのアジを感じ、愛着をもっています。持って眺めて撮って楽しいですね。
書込番号:8634557
0点

GX100とLX3持ってます。
撮り比べていたときに、ISO100固定で撮っていたのを忘れて
夕方以降もその設定で撮ったのですが
LX3は、何事もなかったかのように撮れていましたが
GX100では、手ぶれで全滅でした。
GX100で撮るなら、連写を多用し
なるべく電柱などに押しつけるなど
工夫が必要だと思います。
後は、感度を上げて撮って
後からレタッチソフトで、ノイズ除去するとか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/15/paintdotnet322.html
書込番号:8634596
0点

夜景撮影も色んな方法ありますよね
高ISOで手ぶれを抑えて撮るか、
カメラを三脚等で固定して低ISOでじっくり撮るか
出来るだけ手持ちで撮りたいというならLXじゃないかな。
個人的には夜景は固定必至だと思ってるので常に三脚等持ち歩いてます。
(簡易三脚ならゴリラポッド軽くて便利です)
微妙な作例ですが写真はGX200です(三脚使用)
書込番号:8635346
0点

2001年のデジカメなので、まず中古しかありませんが、オリンパスC-4040ZOOMという手もありますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=69
1/1.8型CCD 35-105mmで、F値1.8−2.6は素晴らしいです。413万画素(総画素)398万画素(有効画素)ですけど、リンク先のサンプルを見る限りでは、LX3と比べても大差ない描画力だと思います。ただ手ぶれ補正とかないですが。
ヤフオクで、5,000円くらいで買えますし。私が欲しいです。
穏当な答えならLX3です。GX100/200でも夜景は取れますけど、タイマー使用とか置いて撮りが必要です。雷門の写真を以前載せましたが、あれは手持ちです。
好みをさておき、実用として考えるなら、夜景では格段の差があるとか言えません。昼間ならGX200もいいですが……。
書込番号:8635460
0点

また沢山レスが。。。ありがとうございます。
とても勉強になります。
>ぷっち624さん
>いままで、写真には興味なかったんですが、今では、虜になってます!
>そういうカメラだと思いますヨ。
そうなんですよね。
素人なんだから、画質とかスペックにこだわらず
まずは愛することができるカメラを。。。と考えるのですが。
でもまだ迷走しています(笑
>ムーンライダーズさん
やはり手ぶれと夜景に強いのはLX3ですね。
>後からレタッチソフトで、ノイズ除去するとか。
なるほど、それも良いアイデアですね。
ノイズ除去専用ソフトがあるなんて、知りませんでした。
フォトショップでは限界があるしな。。。と思っていたので。
>林檎キノコさん
きれいな夜景ですね!
GXでもここまでとれるんですね。参考になります。
>高村 駿明さん
C-4040ZOOM、なるほど。
結構大きいようですが、中古のお値段ととれる写真の品質をみると
かなり良いカメラなんですね。
ちなみに、「C-4040ZOOM」はカメラ、もしくは取れる写真の質として
GXとLX、どちらにちかいカメラなんでしょうか?
質問が成り立っているのかも分かりませんが。。。
あと、ISOは100までにしかおとせないようですが
夜景をとるときに支障ってあるものなんでしょうか。
みなさんの写真を拝見すると、ISO100以下も多いようなので。
いったんヤフオクでC-4040ZOOを落札して、GXとLXが2万円台にさがるまで(苦笑
C-4040ZOOをつかうというのもいいかもしれませんね。
ちょっと大きいのは難点ですが、5000円なら。。。
書込番号:8637345
0点

まず始めに、紹介しておいて何ですが、C-4040ZOOM(C-5050ZOOMという後継機もありますが)は、ネットオークションでしか入手できないため、品質の保証はありません。すごく昔のカメラですから、入手してすぐ壊れるかもしれませんし、そうなった場合、何の保証もはありませんから、修理代がすごく高くなります(私はcaplio G4-wideを落として破損したときに、保証期間が過ぎているため、修理代で2万円近くとなるため、修理を断念してGX100を買いました)。
また、落札価格もオークションですから、安定しません。美品なら10,000円を超えることもあります。入札されるなら、そうしたリスクは理解されないと、がっかりすることもあり得ますよ。
なお、GX100/200やLX3が20,000円代に落ちることは、まずないと思います(特徴的な性能を持つ上に、高性能な機体は、なかなか値が落ちません)。
初心者であるなら、特にLX3をオススメします(持ちにくいですが、手ぶれ補正が強力なので、実際そこまで「しっかり持つ」必要がありません。GXだと「しっかり持つ」必要がありますから、ホールド感は大切です)。手に負えなければ「お任せia」で済みますし、マニュアル撮影もできますから。
GX100/200はいい機体ですが、充分カメラに慣れてから持っても遅くないものと考えます。
書込番号:8637407
0点

浅草寺行ってきました。
写真は全部手持ち撮影です。
三枚目は全然違う場所です。
これで画像設定を硬調にすればもっと赤くなってLXの写真に近いかな
個人的に見た目に近い感じで撮りました(といってもWBはオートですが)
書込番号:8641698
0点

>高村さん
色々とアドバイスありがとうございます!
>GX100/200はいい機体ですが、充分カメラに慣れてから持っても遅くないものと考えます。
そうですね。まずはカメラに親しみやすい機能があるほうがいいかもしれません。
LXもかなり魅力的に見えてきました。
3万円台になったら、購入を考えたいと思います。
>林檎キノコさん
写真ありがとうございます!すごい素敵ですね。
GXでも遜色無くとれるものなんですね。参考になりました。
書込番号:8649987
0点



GX200を購入して月を何度か撮ってますがいまいちうまくとれません。
店の人に聞くと模様まで撮れるとのことなんですが・・・。
他の機種ででもよいのですが模様までちゃんと撮れる機種または方法がありましたら教えてください。
1点

快晴の満月なら昼間の風景と同じ露出がベター、マニュアルAEでISO100、F8.0、1/500秒くらいかな。
書込番号:8635825
1点


GX100で、さっき撮った物です。
等倍で切り出しました。
チャチャっと撮ったので、軽い参考程度に。
1/640秒 f6.3でした。
まあ、望遠が足りないので
向いてる方じゃないですよね。(^_^;)
書込番号:8636101
0点


そもそも他の機種でも撮れないのではないですか?(失礼!)
月は意外に明るいです。1/400以上のSSで撮ればみなさんのように綺麗にいけると思いますが。。
書込番号:8637609
0点

F100fd+天体望遠鏡で撮影しました
私の経験では・・・満月は(明るすぎてしまい)難しいです
書込番号:8637649
0点


たくさんの書き込みありがとうございます。じじかめさんとわてじゃさんのはかなりすごいですね!!!模様を以外にクレータとか細かいところも写るんですね!!!感動です!
同じGXの写真のムーンライダーズさんと林檎キノコさんのも綺麗でね!!!Hippo-cratesさんの設定で撮ってみてなかなかよく取れたのですが少し輪郭がぼけてしまって・・・。←自分の腕不足&知識不足ですが。
よければ、撮ったときの設定、ズーム値等教えていただけませんか?投稿の写真は編集とかで切り取ってますよね?
書込番号:8637668
0点

G7のテレ端なので35mm換算で210mmに2倍のテレコンで420mm。
三脚でもブレるのでセルフタイマーを使ってます。
デジタルズームだと月がカナリ拡大できるのでAutoで簡単撮影。
加えて、オートブラケットが便利です。
その結果、シャッター速度1/320、絞りF4.8、ISO127、露出補正+1/3。
編集は一切してません。
が、4倍デジタルズームでは640x480でしか撮れない。
書込番号:8637714
0点

おおお、GXと関係ないんですが私も参加させてください
中古で買ったSP550UZに元々持ってたソニーのテレコン(x1.7)をつけて、都合30.6倍ズームで撮影したものです。確か手持ちで。
当時のexifを見ると、シャッタースピード1/200秒、絞りf4.5、-1/3EV、ISO50(確かオート)、WBオートという感じだったみたいです。シャッタースピードをいろいろ変えて明るさを調節したような気がします。暗いからといって夜景みたいな撮り方すると太陽みたいになっちゃって驚きますよね。
GX200単体だと、さすがにちょっと月は遠すぎるかな?という気がしますが、望遠鏡という飛び道具を使うと状況も一変するんでしょうね。見てみたい気もします。
書込番号:8637787
0点



GX200を入手して1ヶ月が経過し、550枚ほど撮りました。
土日は一眼、GX200は平日の持ち歩き用として使っています。
みなさんが言われているとおり本当に使いやすいコンデジですね。
特にMYセッティングが3種類登録できるので、撮影意図を反映させやすいところが一番気に入っています。
私のMYセッティング:
1.35mm スクエアモード ISOオート(通常撮影用)
2.28mm フォーカス2.5m固定 ISOオート400上限(スナップ用)
3.28mm RAWモード WB晴天固定 ISO64固定(レタッチ用)
・いずれも露出補正-0.3EV固定
・ファンクションボタンは露出補正、AFターゲット移動を割り当て
暗すぎるところと明るすぎるところは、ちょっと苦手かもしれませんが、
この辺は使いこなしで何とかする部分だろうと考えています。
画質は十分満足できます。
マクロ撮影も簡単なので楽です。
以下は、購入を検討されている方々の参考になれば。。。。。
・GX200開封ドキュメント
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/ricoh-gx200-4a4.html
・撮影事例(バラ)
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-3221.html
・撮影事例(キク)
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/30-13dd.html
3点

僕も最近あまり使えていないですが、日常のスナップ撮影にはなかなかのカメラだと思います。スタイルもいいですねー。
参考にさせていただきました。
書込番号:8626155
0点

小鳥遊歩さん、こんばんは。
HPを拝見させていただきました。
きれいな写真がたくさんあって、感動しました。
11/3投稿「光を浴びて」EOS 50D + EF24-105mm F4L IS USM
の写真、すごく気に入りました。
良い表情ですね。
こんなの狙ってもなかなか撮れないシャッターチャンスと思いました。
HPお気に入りにブックマークさせてもらいました。
ときどき、お邪魔します。。。。。
PS. GX200はどんなときに登場するのでしょう?
書込番号:8633549
0点

フォトグラファーぽよさん、ありがとうございます。
僕のブログのほうにも、フォトグラファーぽよさんのブログへのリンクを貼り付けさせていただきました。
GX200がメインで活躍しているんですねー。なかなかスタイリッシュなカメラでGoodなフォトライフを送れそうです。
僕のGX200ですが、現在、僕の兄弟に貸出し中(?)なので、ブログ登場が危うい?かも知れませんが、もうすぐEOS 5D MarkUも登場する予定ですので今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8633984
0点

小鳥遊歩さん、こんばんは。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
> GX200がメインで活躍しているんですねー。
実は、GX200はメインじゃないんです。
Nikon D700>Nikon D200>RICOH GX200>Nikon FA(フイルム)という順番の撮影枚数です。
小鳥遊歩さんは、Canon 5D、50Dですね。
カメラはライバル機種のようですが、よろしくお願いします。
フイルム時代からのNikonレンズがたくさんあるので、他メーカーには移れないんです。
小鳥遊歩さんもたくさんのCanonレンズがあるから、私と一緒かもしれませんね。
5D Mark U楽しみですね。
書込番号:8636926
0点



GX200には、大満足してます!
ただし、夜景となると限界を感じてます。
なるべく小型で、夜景や屋内撮影に強い機種はありますか?
一眼レフでも、コンデジでも…。
ご指導お願いします!
0点

夜景は三脚を使えばどの機種でも問題ないでしょうが、室内ならF31fd(又はF30)だと思います。
現行機種ならF100fdでしょうか。
書込番号:8626143
0点

コンデジでJPEG撮りでもよく、なおかつメモステOKなら、ソニーのW300の高感度は相当いいと思います。
書込番号:8626151
0点

>なるべく小型で、夜景や屋内撮影に強い機種はありますか?
>一眼レフでも、コンデジでも…。
ニコンのD40ですかね。
シグマの30oF1.4でもあればコンパクト機は太刀打ち出来ない??
書込番号:8626206
0点

PENTAX K-m + FA50mmF1.4 あたりも使い勝手がいいかもしれません。
書込番号:8626251
0点

ご教授ありがとうございます!
ちなみに、G1とかE420って、どうなんでしょうか!?
書込番号:8626711
0点

G10はわたしも狙ってましたが、結局、コンデジの高感度撮影には限界がありますよね。
DIGICWを積んだG10でもISO400くらいまでが常用のようですから。
やっぱり、暗いところでの撮影は一眼レフに軍配が挙がりますよね。
コンパクトな機種ということであればk-mなんかよさそうですよね。
でも、夜景を三脚等で固定して撮影するならばGX200でも低感度でだいじょうぶですよ。
なので、どのように撮影するか次第だと思います。
書込番号:8634106
0点

G1やE420は小さなバックにもはいるので、大きなレンズさえ付けなければ持ち運びにも便利です。
ただ、あれこれ撮りたいといい始まると用途に合わせたレンズが必要になってくるかもしれませんが ^^;
書込番号:8634212
0点

E420とパンケーキ、もしくはシグマ3014もいいですね。
ただ、どうせ一眼にするならエントリー機で値段が安く大きさも手頃なD40が高感度に強くてオススメですよ。
F100fdがいくら高感度に強いといってもそれはコンデジの中での話。一眼とは比べ物になりません。
書込番号:8636376
0点



GX200を購入してなんどか旅行やテーマパークにもっていき写しました。
正直いままで使ったカメラよりよくとれていて感動しました。とくに夜に撮影したものが
かなりびっくりしました。
しかし気になったのが多少大きいところ、レンズが前に出ているところなんです。
R10はGX200にくらべズームが7.1倍、液晶画面が3.0とよいところがあり、サイズがGX200
より多少コンパクトです。
そこでR10とGX200の夜の撮影を主とした比較を教えてください。よろしくお願いします。
0点

通りすがりのR10ユーザーですが、レスが無いようなので・・・ そりゃ、R10の圧勝ですよ。
(72mmを超える辺りから)
大した写真じゃないですけど、R10を買って直ぐ試し撮りしたものをUPしときます。(全て手持ち)
夜景で解像感をスポイルする一番は手ブレですよね。 多分、R10の方が補正は効くと思います。
でも、GX200の方がホールディングがイイし、レンズが明るいから互角でしょうね。
電柱にでもくっ付けたら同じですし・・・ さすがに、1秒を越すと塗り絵っぽいですねぇ。
書込番号:8620549
0点



GX200でニコンのSB-400を使用することは可能でしょうか?
一眼デジカメはニコンのD40を持っていて併用できたら良いなと思っています。
コンデジを買い替えるのに、色々と悩んで、最終段階で、GX200とニコンのP6000で迷っています。
P6000で気持ちがほぼ固まっていたのですが、店頭で見ると液晶がGX200の方が明らかに綺麗でした。
PCに取り込んだときの実際の画質が気になるところです。
オークションの商品撮影、子どもの撮影が一番多い仕様用途です。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
0点

>GX200でニコンのSB-400
ではありませんが
GR DでSB400をおそるおそる試したことならあります。
結果NGでしたが(^^;;
それ以降は、怖いからやってません...
GR Dも手放しちゃいましたし(^^;;
書込番号:8630763
0点

あっ関係ないですが・・・
LX3にオリンパスのFL-36Rは光りました(^^)
4/3だからなのか?わかりませんが...
完璧に調光してるか?もわかりません(^^;;
だって、ヨドバシでこっそり試したから...
書込番号:8630771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





