
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年9月17日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月17日 06:42 |
![]() |
10 | 8 | 2008年9月16日 23:08 |
![]() |
8 | 16 | 2008年9月16日 12:58 |
![]() |
6 | 10 | 2008年9月15日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月15日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





つい最近購入しました。暗所での撮影時、撮影モードがどの位置にあるか見えにくいです。
液晶にP、S、Mなど表示はでますが、MY設定かプリセットかわからなくなります。
みなさんどうされてるんですか?
0点

私は夜景撮影することが多いので、カメラバックにペンライトを入れています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/53677107.html
書込番号:8363062
0点



「空と雲」のブログを始める予定です。
そのほか、花と緑(山)と紅葉。
メインはいわゆる風景です。
単純にこれらの被写体がほぼ100%ですが、
よく比較されるGX200とLX3では、ずばりどちらが良いか、
ご意見をちょうだいしたいと思います。
ちなみに手元に
GR-D(初代) R8
CanonG7(主に仕事の商品撮影で使用)
があり、
LX1もLX2も以前に使用していました。
あえてGX200の方でご質問したのは、私がこちらの方が良いのだろうと思っているからです。逆に言うと、GX200の弱点も知りたいと思います。
どうか、知識のある方、お使いの方、アドバイスください。
よろしくお願いします!
0点

>「空と雲」のブログを始める予定です。
カメラよりPLフィルタの付けやすいのを探す方がいいかも。
書込番号:8338951
1点

こんばんは。リコー機のオーナーではありませんが。
「空と雲」に「虹」が含まれるなら、換算35mmの倍以上の画角(17.5mm?)がないと収まりません。
参考までに換算35mmでの虹です。半分しか写りません。
書込番号:8339047
0点

ブラックホースさん こんばんは。
まず僕はLX3を所有しておりませんのでGX系のみの実例になりますがご容赦下さい。
LX3の作例を見ますと明らかにGX系の表現力とは異なりますので どちらの画風が好きかで
最終的には決まって来るのではと僕は思います。
いわゆる綺麗系で有ればLX3 味のある系?であればGX系かなと。
御参考にGX100(左)の盛大フレアー画像と200(中央)の新コーティング効果?による物をご覧下さい。
被写体がまったく異なりますので直接比較にはなりませんが中央の被写体をもし100で撮影すれば
更に盛大なフレアが出ていたはずと思っています。
個人的にはフレアーも写真の一部だと思っていますので気にはなりませんが。
また右の写真も200ですが雲のグラデーションが素直に出ているのかなぁと僕は思います。
ご参考になられたかは分かりませんが 他の方のアドバイスも含めてご自分好みの「雲と空」を
切撮る事が出来れば良いですね。
ブログを楽しみにしております。
書込番号:8339338
0点

28mm単焦点で良ければシグマDP1という選択肢はありませんか?
空なら多分ゆっくり撮れると思いますから、レスポンスが遅いと不満を言われているDP1でも問題はないかと思います。
映像素子の大きさはGX200、LX3と比べても圧倒的です。
私はGX200ユーザーですが、DP1に画質で勝てるとは到底思えません。
あえてGX200とLX3で空の画だけを比べるなら、レンズでアドバンテージのあるLX3に分があると感じます。
そうは言ってもGX200、手放す気はありませんが^^
書込番号:8345008
0点

ブラックホースさん
私もLX1、LX2、G9、GX100等を使用しましたが、使用中のGX200は自分に合っているようで、LX3にはいけないようです。
空と雲の写真ということで、リコーのカメラは独特の色に写りますので、その色が好きなようなら、とてもよいカメラです。GX100より、こってりとした色になります。
ちょっと空ばかりで鬱陶しいかも知れませんが、ご参考になれば幸いです。24mmの恩恵は、かなりあるようです。
書込番号:8345287
2点

ブラックホースさん、こんばんは(^o^)丿
私は先月に購入したばかりのものですが、楽しく撮影しています(^^♪
ただ、コンデジはGX200が初めてになりますので比較などはできませんが、
VF−1があるとローアングルでも撮影しやすいので良いかと思います(^^)
普通のコンデジでは撮影しにくい場所もこれがあれば・・・
また、弱点というか、困ってる点では画像モニターで確認する画像とPCの画像では若干、
色が異なっています((+_+))
勉強不足ですので何とかなることなのかもしれませんが、今はちょっと困っています(汗)
さて、風景を主に撮られるようですね?
私も撮っています(^^)
つまらない画像ですが、貼り付けておきますm(__)m
書込番号:8345624
1点

ブラックホースさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
自分はGX100ユーザーで、GX200は持っておりませんが、一日試用してテストしましたから、
少しは傾向が理解出来ています。反して、LX3の画像は、ネット上以外では、まだ幾らも見て
いませんから、とてもコメント出来る立場ではありませんが、やはりコンデジでは主流の、処理
傾向であると思いました。
自分にLX3との比較で、ただ一つはっきりと言える事は、好き嫌いもあるでしょうが、GX200、
GX100の解像感は、かなりなものだと言う事です。この解像感は、同社のGDRIIとも違う
もので、自分的に一番気に入ってる部分です(^_^;)
技術的に無理なのか、独自路線なのかは分かりかねますが、リコーは、他と違う処理傾向だと
常々感じています。ただ、他に持っているR8などを見ると、かなりライバル機と同傾向にシフト
して来たとは感じています。現在主流の処理傾向からは、外れた処理にあるGX200ですが、
ピクセルの輪郭をはっきりさせる事を優先した処理傾向は、今では新鮮な感じさえします。
GX200は、GX100と比べると、若干色乗りが良くなって、コントラストも標準状態での比較
ではやや強め。マゼンタボールで有名な、マイクロレンズゴースト(回折パターンゴースト)も、
完全に払拭出来た訳ではありませんが、同じ状況なら、かなり緩和されています。
逆光線との対峙角度や、余程の大きさの逆光をまともに入れたのでは問題外ですが、GX100
でお馴染みのマゼンタが被った"靄"も、かなり薄くなり、実用上は殆ど気にならないと思います。
GX100同様、ハデさはありませんが、それでもだいぶヌケが良くなって、それでいてコクのある色
になっている辺り(まるでビールやコーヒーの売り文句みたいですがぁ...Σ(^o^;) アヘッ)を考え
ると、ukgbさんも仰るように、新レンズコーティングによる効果がはっきりと現れていると思います。
ノイズの面では、GX100へのアドバンテージは感じますが、それでも他社のライバル機と比較
した場合のノイズ感は、多いと思います。GX100では、JPGでもISO200が限界。DNGでは
ISO80以外使う気にはなりませんでしたが、GX200では、JPGでISO400まで。DNGでも
ISO200までなら、何とか自分的にはギリギリ許容範囲です。
ISO100でも、特に暗部の階調が残っている部位などでは、よりノイズを感じてしまい易い所です
が、NeatImageなどのソフトを使った時のスッキリ感は、かなり良い感じになりますよ(●^o^●)♪
ノイズと上手に付き合えさえすれば、度が過ぎない解像感と自然な色描写で、そこから色乗り
も色引きの自由度も高く、アフターでの処理の自由度が高く、アフターが苦にならない人でしたら
、余計に最適な相棒になれるんじゃないでしょうか。
最後にぃ...TYAMさんも仰っていますが、画像モニターで見る撮像と、きっちりとキャリブレーション
したモニターで見る画像の色の違いは、少々戸惑ってしまいます。背面液晶で見て、かなりWB
が違うと思い、WBを変えて撮ってみて、家に帰ってみると、違ってた方の色相がドンピシャと言う
事がしばしばありました...うっ。。。(^x^;)へ
※UP画像は、全てGX100+DW-6+PLフィルターを使っています。
書込番号:8348775
6点

みなさまありがとうございました。
目を通しまして、購入に動こうと思いますが、ちょっと忙しいので、御礼のコメントを後日いたします。
本当にありがとうございました!
書込番号:8361914
0点



今月2日にGX200を購入したのですが、
昨日からピント合わせのときに「ジジジ・・・」とカメラから聞こえるのが気になり始めました。。。
(フォーカスを「∞」に設定すると音が聞こえなくなるので、カメラがピント合わせの時に発する音なんじゃないかと考えました。)
ただ・・・昨日から気になりだしただけで、購入時からそうだったのかもしれません。。
初期不良なのか、元々の仕様なのか自分では判断出来なく、みなさんのカメラはどうなのか伺いたくトピックを立てさせて頂きました。
よかったら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

最初からけっこうな音がしているようですね〜。
書込番号:8304814
1点

>からんからん堂さん
そうなんですか!
今まではcanonのカメラを使っていたのですが、
ピント合わせのときにカメラから音がするとかはなかったので、
ビックリしていました^^;
最初からなんですね。
故障とかではないとわかり安心しました。
ありがとうござました!
書込番号:8304841
0点

ピント合わせの時に音はしますね。
ジージー ピコ(合焦音)です。
キヤノンのIS付きEFレンズの動作音にもにています。GX200の方が少しかはっきりした音かな。
私も購入して1週間ですが,問題ないと思います。
書込番号:8307879
1点

>7T104さん
そうなんですか〜音はするものなんですね!
・・・高価な買い物だったので不安でいっぱいでしたが、故障とかではないと分かりほんとに安心しました^^
教えていただき、どうもありがとうございました!
書込番号:8308757
0点

RICOHも最近になってずいぶんフォーカス時の音が静かになりました。
、、、これでもかなり静かになったんですよ^^;?
少し前のR7やGX100の音はこんなもんじゃないですー
書込番号:8310791
1点

ボーテンさん>
そうなんですか!
故障どころか、進化を遂げた形だったなんて・・・
無知だったとはいえ、とんでもなく失礼な勘違いをしていたんですね^^;
これで自信を持って持ち歩くことが出来ます^^
教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:8311568
0点

AF音はちょっと大きいかも知れませんね。
私はむしろ、合焦したときに絵が一瞬ロックするのがやな点ですね。
これも故障ではないんですが、GX200で唯一気に入ってないところです。
書込番号:8312210
1点

ちなみにGRDUもフォーカス時に、ジィ〜っていうかコォ〜って音がします。
今はもうこの音には慣れました(笑
書込番号:8320721
1点

>hirosan.rx-78-2さん
>私はむしろ、合焦したときに絵が一瞬ロックするのがやな点ですね。
ほほう、、、。
いま実際カメラで確認したところ、そういうところがありますね。
なかなか完璧なカメラっていうのはありませんね↓
コメントを下さり、ありがとうございました!
書込番号:8321349
0点

>w650rsさん
GRDUもフォーカスのときに音が出るんですか。
どちらも買う前に電気屋さんで触ったのですが、
気持ちが高揚していたからか、店内が騒然としてたからか、全く気が付きませんでした^^;
そうですよね、きっとこの音にも馴染んでいきますよね^^
このトピックで皆さんのおかげで故障でないとわかりましたし、
この音に愛情を覚えるくらいカメラを大切にしていきたいと思います。笑
コメントを下さり、ありがとうございました!
書込番号:8321373
0点

僕も音が気になります。
GRD2はジーーピ。でピントが合って音は無くなります。
GX200はジーーピっじーーーーーっとシャッター切るまでなります。
静かなところで撮る時は気になってしょうがないです。
慣れるしかないのでしょうね。。。
書込番号:8329999
1点

>A型次男さん
静かな場所ではあのピント合わせの音は余計に気になりそうですね^^;
せめてもうちょっと愛嬌のある音だったらなぁ、と思います^^;
・・・なんかカエルの鳴き声みたいで。笑
そうですね、慣れるしかありませんよね!
早く馴れたいですね^^
コメントくださり、どうもありがとうございました^^
書込番号:8337042
0点

私も先日GX200購入したものです。
もう解決されたようですので、意味ないかもしれませんけど、
ジーー(合焦)ジーーの合焦後のジーーは手ブレ補正だと思います。
メニューから手ブレ補正OFFにすれば、GRDUと同じようになると思います。
もちろん手ブレ補正は効かなくなりますが・・・。
一眼のサブにと買ったのですが、今使ってる一眼より多機能で遊べるので非常に気に入ってます。
書込番号:8340124
1点

GRD2使っていますが、確かにAF動作音がやや大きく感じていました。
掲示板などで、静かになったみたいな書き込みを見たりしてたので
ええ?って思いましたが、今となってはこの音がないと
ちょっと寂しいくらいです。
書込番号:8342523
1点

>blue6mさん
手振れ補正をオフにしても、ジージーなるのですよ〜、、、。
けど、手振れ補正をオフにすると「ジージーガシャ」の「ガシャ」の音が小さくなるような感じがしました!
少しでも音を控えたいときは手振れ補正をオフにするといいんだなぁ〜と新たな発見がありました^^
親切に教えて頂き、ありがとうございました^^
書込番号:8359167
0点

>とこんとこさん
いいですね〜^^
この音に愛着を持てるようになるなんて、
GRD2がほんとに良いパートナーになってるんですね^^
私もそう思えるように、このカメラと長く付き合っていきたいです^^
コメントどうもありがとうございました^^
書込番号:8359183
0点



子供の誕生にあわせてGX100とK10Dを大枚はたいて購入、一年余にわたり活躍していたのですが、先日開口神社の秋祭りで自転車から落として壊してしまいました。
次もGX200と思ったものの、ナショナルからいいのが出ているらしく、レンズも明るいようです。素人ながらもよく言われるGX100のASA800でのノイズは気になっていましたし、ピンも遅いし、フラッシュ炊くと白飛びするし(これはひどい)、ナショナルのにしようかなともなびいています。
とはいえ、レンズカバーも買ったし、10年使うつもりでGX用のバッテリーを3個も買ってしまったので、いまさらリコーから逃げるわけにもいかないのも事実。
誰か背中を押してくれませんか?
0点

反対に背中を押すと、怒られるかもしれませんが
GX100のバッテリーは、そのままLX3で使うことが可能です。
今試したら、あっさり認識しましたし。
レンズキャップLC-1は、工夫(加工)次第で
LX3に付くらしいですよ。
だからって、GX200を諦めろって話じゃないです。
単なる情報です。
書込番号:8346202
2点

バッテリーの件は初耳驚きました。
バッテリーのことだけでナショナルのはあきらめかけてたので。
レンズキャップも付くとなれば、GX200の立つ瀬がないですね。
加工次第というのが、自分にもできるか心配ですが。
書込番号:8346268
0点

ナショナルではなく、今はパナソニックですね^^;
「ナショナル」の名前はあと1ヶ月程で全てなくなるそうです。
書込番号:8346660
1点

バッテリーの互換情報は、こちらで判ります。
LX3もGX200も記載されていませんが、「LX3とLX2」及び「GX200とGX100]は同じ電池です。
フジのF40fdにも使えます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1320
書込番号:8347315
1点

失礼ながら、「ナショナル」とおっしゃていることから、
デジモノにはあまり不慣れなことと察します。
同じRICHOの、R8またはR10はいかがでしょうか?
R8は、都内ヨドバシ、ビックでは、店頭在庫はほとんどないようです。
amazonでは、あとシルバーのみですが、26,605円で購入できます。
スペック上では、R8はGX200には及びませんが、
他社同一価格帯の製品と比較すると、ダントツCP No.1だと思います。
書込番号:8347810
1点

黒髪子飼さんこんにちは。
私は「ナショナル」のLX3の発表を待ってからGX200を購入した変わり者?です。
ノイズが気になるならLX3でしょうか。
比較ではLX3の圧勝・・・との評判ですね。
私は全く気にしていませんが。
リコー、GXに拘っていないのなら、新機種に行くのも良いんじゃないでしょうか。バッテリーも使えるみたいだし。
10年使う。それはいい心がけだと思います。
誘惑に負けない強靭な精神力があれば・・・ですね^^;
あ、ASA800ってISO800の事でしょうか?
因みにかみさん用にFX100を持っていますが、バッテリーはGX200と共通なので重宝してますよ〜。
私のリンク先にGX200で撮ったお粗末な写真があります。
良かったらどうぞ^^
書込番号:8349082
1点

アイコンも一気に老けた黒髪子飼です。
沢山のレス有難うございました。
ご指摘のように電子電気は苦手です。
トシのせいかパナソニックというとポンプかフレームを連想してしまいます。
調べたら我が家のポンプとエアゲージはパナソニックでした。
ちなみにタイヤレバーはパナレーサーでした(^。^)
R8は去年GX100買うときに評判だったので覚えています。
あのときはきみまろズームも候補でした。
ところで前から質問したかったのですが、コンパクトの中望遠で人物のバックはそれなりにボケてくれますか?
GXやLX-3では無理だと思いますが、望遠自慢のコンパクトではどうでしょうか?
じじかめさんには一年前にも相談に乗ってもらいました、お世話になりました。
ノーズプレスさんの写真を拝見しました。上手な人が撮ると違いますね。スバルに乗っておられるようですが、GXやGRDをわざわざ持とうという人はスバルなんかなー、なんて思いました。私もレオーネ1400バンが欲しかったので‥
ペンタックスもお持ちのようですが、その方面の板でK10D用の明るい標準中望遠のレンズを教えてください。特に中古で手に入るやつを。
やっぱ、ナショナルの方がいいのかな、個人的にはノーズプレスさんのようにリコーを買いたいのですが。
書込番号:8351223
0点

高感度にこだわらなければ、GX200をお勧めします。
GX100は使っていませんが、GX200になって結構ブラッシュアップされた部分が多いです。
その分、使いやすくなっていると思います。
ただ、GX200にせよLX3にせよ、あまり積極的に露出などの設定を変更することが少ないようでしたら、R8などのコンデジの方がいいかもしれませんね。
私も飲み会なんかのお気楽撮影のときにはIXY910ISを使ってます。
書込番号:8352767
0点

GX200の価格が毎日下がっているようです。
49000円くらいになったら、買おうかという気になってきました。
もうしばらく待って買います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8355771
0点

黒髪子飼さんこんばんは。
ここの所価格が下がってきているようですね。
そろそろ買い時が来たのではないでしょうか。
スバル・・・
確かにそうかもしれませんね。
黒髪子飼さんもきっと、ナショナルよりリコーさんを選んだ方が
幸せになれるんじゃないでしょうか。
なんとなくですけどね^^
いいお買い物ができるように祈っております^^
書込番号:8356498
0点



リコーのGX100、パナソニックのLX3と比較検討しましたが、皆さんの記事を参考にしてGX200に絞りました。
9/13、キタムラグループの店頭では同社のネット会員価格よりも若干安い55,700円を提示されたので、5万円で交渉しましたが決裂。
同夜、ヨドバシ.comの台数限定の深夜セールに目が止まりました。通常価格64,400円のところ深夜セール価格53,400円に10%ポイント付きなので、実質価格は48,060円です(送料無料)。ビックカメラ.comでも同様のイベントが掲載されていました。こちらも価格は同じでしたが台数限定ではありませんでした。
価格が4万円前半になるのは今年の暮れだろうと考え、欲しくてたまらなかったので思い切ってレンズキャップLC-1共に注文しました。
LC-1は在庫無しで取り寄せ中とのことで、カメラが先に届きました。
クチコミレポートに感謝申し上げます。
0点

ご購入おめでとうございます。
LC-1の到着が待ち遠しいですね?GX100ユーザーも購入するので、もっと沢山製造しないと
足りないのでしょうね?
書込番号:8354283
0点

じじかめ様、コメントありがとうございます。Nicon Online Albumを拝見しました。
初めてのカメラは懸賞で当たったスタートカメラでした。ボルタ版フィルムを使うもので、値段は5百円だったと思います。今回は5万円のカメラです。これが最後のカメラになるかどうかわかりませんが、じじかめ様のような風景や動物を撮れたらいいなと思っています。
さて、説明書未読のうえで初印象ですが、SDメモリーの出し入れが楽になりました。リコーR8では爪を引っかける溝が向側になっているので、取り出しの際につまみ出しずらかったのです。
グリップ感がいいですね。R8では親指と中指で摘んでいる状態でしたが、これは薬指を添えられるので握った安定感がありました。
近頃自分が撮った写真の中に水平が取れてないものがあります。無造作な撮り方が問題なのですが、あれは気持ちの悪いものです。ですから、GX200の電子水準器の効用を楽しみにしています。それではまた。
書込番号:8354476
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





