
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年9月4日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月2日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月2日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月2日 00:21 |
![]() |
15 | 17 | 2008年9月1日 20:35 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月1日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


pentax K20Dを使っています。なんにでもこれを持ち出すのですが、
スナップでは時々他人の目にやさしいコンデジが使いたくなり、
画質優先で探しています。外国によってはでかい一眼を振り回すのは
遠慮したほうが良いこともあります。現に街を歩いている軍人に
睨まれたこともあります。
先日、カメラ店に自分のメモリを持ち込み、GX200, LX3, およびDP1
を試写させてもらいました。
GX200の解像感はすばらしいのですが、画像をピクセル等倍で比較
したところ、コントラストを高めすぎたのか、エッジが太ります。
LX3およびDP1は素直で、現像時の後処理でも融通がきく感じです。
GRDIIを含めてリコーの絵作りはそんなものでしょうか?店頭の1台を
チェックしただけで結論を出すのは無謀なので皆さんにお聞きしたい。
ちなみにデザインは圧倒的にGRDIIが好きです。収納状態でレンズが
飛び出さないところもいいですね。次はGX200かな。腰を落ち着けて
撮るときにはK20Dなので、28mm単焦点でもかまわない。
LX3は厚いし、レンズが出ているし、横幅が小さいので持ちにくい。
装飾気味のデザインも気に入らない。DP1は反応が全般に遅すぎる。
これではスナップ向きとは言い難いし、高価すぎる。
カメラの性能もさることながら、持ってて楽しいことも重要視して
いるので、GRDIIが第一候補なのですが、いかがでしょうか?
0点

デジ一のサブでしょうから、気に入ったカメラで良いと思います。
私は未だにIXY 400/500/700を使っています。
書込番号:8289463
1点

私も、デジ一のサブとして未だにF700を使っています。
答えになっていなくてすみません。
書込番号:8293623
0点

高級デジカメの分野は、これからが面白くなるでしょうね。
GX200, GRDII, LX3, DP1に加えて、G9の後継やマイクロフォーサーズからも目が離せません。
デジタル一眼レフと同じ品質となると、DP1やマイクロフォーサーズになりますが、GRD2の優れた単焦点レンズの魅力も捨てがたいですね。
旅行写真を中心に考えられているようですが、撮りやすさ・レスポンスの良さ・焦点距離の広さも大事になります。
画質を優先するか、チャンスの強さを優先するか、分かれるところです。
スレ題の4つの中でしたら、私は多少画質を犠牲にしてもGX200を選びますね。
24mmの画角は魅力です。
書込番号:8293898
0点

私もデジ一のサブで購入しました。
田舎の街へ行った時のひなびた・おっとりとした風景を撮ったりするのですが、デジ一だと撮影中に住んでる人が怪訝そうな感じで見てたりとどうもうまく撮れないので、さっと撮れてカスタマイズもできるハイエンドコンデジで悩みました。
LX3は出てなかったので、GRU・GX200・DP1を候補としました。
一眼は単での撮影もできるので、同じ単のコンデジよりも撮影チャンスに対応できるGX200にしました。
単の魅力もありますので、ご自分の撮影スタイルにあったカメラが良いと思います
書込番号:8294997
0点

ヘンリースミスさんこんばんは
>pentax K20Dを使っています。なんにでもこれを持ち出すのですが、
>スナップでは時々他人の目にやさしいコンデジが使いたくなり
私も同様な理由から(メイン機は違いますが)GX200を購入しました。
私の場合、単かズームかには拘っていなかったのですが、お店に行くまではDP1購入とほぼ決めていました。
ところが店頭であれこれ見たり触ったりしているうちに、造りとデザインの良さ、何よりワイド側に振ったズーム付きなどが決め手となりGX200購入となりました。
自分のメモリによる比較まではしてませんので参考にはならないかもしれませんが、GX200の写りは充分に満足しております。
書込番号:8296408
0点

>>GX200の解像感はすばらしいのですが、画像をピクセル等倍で比較
>>したところ、コントラストを高めすぎたのか、エッジが太ります。
液晶での画像はRAWではなく撮って出しのJPGを表示しています。粗いJPGを保存する設定になっていると、表示時には恐ろしく粗い写真が出てきますし(自分は後でRAWしか使わないのでそういう設定にしてます)、画質評価を売場で行うのはちょっと無理があるかもです。
書込番号:8296410
1点

コントラストと言うよりGXの頃から輪郭強調は強めとのことです。またシャープネス調整を弱めにしても細部の強調が弱まるだけで全体的には強めのままだとか。
* 「高周波成分のみ調整可能で低周波成分は強めのまま」と言うことです。
ただGX200はRAW保存ができますよね。また共通フォーマットなのでいろいろな現像ソフトを使えます。このあたりで試して見る価値はありますね。もっともLX3もRAW現像で化ける可能性がありますが。
* 私自身はGX200は持っていませんがこのあたりは興味あります。
ところでDP1の画像の確認は「カメラ内jpeg」で行ったのでしょうか?この機種こそ「jpegとRAWで“全然違う”」ので、DP1の板あたりでRAW現像サンプルを紹介してもらうのも手かと思います。
画素数は470万画素になりますが緻密さが全く違います(jpegの縮小とは違う)。
書込番号:8296684
0点

ヘンリースミスさん
こんばんは。
自分はGX200は所有しておりませんが 一眼D300、コンデジGRDUを使っています。
おもに都内の風景写真中心に撮っていますが、場所や状況によってはカメラの存在感が邪魔をしてしまうときには気を使いますよね・・。
最近GRDUを買って間もないのですが、もっぱらGRDUの稼働率が多いです。
あくまでコンデジ と割り切ればリコーのGX100やGX200 そして割り切りの良い単焦点GRDUは気兼ねが無く自分好みのくっきりとした写真が撮れますのでかなり気に入っています!
書込番号:8297633
0点



すみません、森の目覚めさんが8218573で装着されてるレンズフードはどこのものでしょうか?
カッコ良すぎです。欲しいです。
森の目覚めさんがご覧になっていればいいのですが。。。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

ロッコール28mmのフードに似ている気がします。
書込番号:8273895
0点


じじかめさん
shiba-mさん
ありがとうございます。
ロッコールのは入手が難しそうですし、コシナのは結構お値段が・・・・。
ケラレがなくてバッチリ代用可なら購入したいですのですが。。。
GX100のクチコミも参考に調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8284880
0点

こんばんは、おむかえパパちんさん
レス遅くなってすみません。
ぼくが購入したのは
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/3943hood.htm
の43mm径ストレートフードです。装着すると少し(28mmくらいまで?)けられますが、お値段も手ごろですし何といってもカッコ良いのが気に入っています。
くぼみ型もあるようですが多分かなりけられると思います。
書込番号:8292305
0点



GX200、VFキットに決めたのですが置いてある店が
見つかりません(涙)ビック、ヨドバシ、キタムラ
ヤマダ、コジマと頭がくらっとなるほど探したのですが
取り扱いが無い、在庫がないがほとんどです。
電話に疲れたのでネットでぽちっとするかな・・・。
0点

確かに店頭在庫が少ないですね。
私も盆前に結構探しました。
神奈川ですが、コジマやヤマダでは店頭在庫はありませんでした。
やはり通の方々が買うカメラなので、一般の量販店には無いとのことでした。
横浜ヨドバシとかビックにはありましたが、今はどうなんでしょうか?
書込番号:8285191
0点

hirosan.rx-78-2さん、いつも有難うございます。
ビックやヨドバシでも在庫は少なかったですね。
また値段も結構強気なので交渉が出来ない感じです。
キタムラも1軒だけです。値段が落ち着くのを待って
いたいところなのですが欲しい気持ちが強いです。
書込番号:8285229
0点

昨日、ヨドバシ本店で交渉したところ、EVFファインダー付が63,800円+15%ポイント、ファインダーなしが60,800円+10%ポイントとのことでした。
EVFファインダー付はあまり人気がないので、値引き率を多くしている様ですね。
価格交渉を試みましたが、「ネットで調べたが、ヨドバシより良い条件のところはない」との理由で、更なる値引きには応じられないとのことでした。
LX3が発売されたので、少しは値下がりするかと思っていましたが、この機種は結構人気があるので、販売する方も強気の様ですね。
特に急ぐ必要も無いので、購入はもう少し先にすることにしました。
書込番号:8286009
0点

pachira2さん、レス有難うございます。
GRD2もそうですがなかなか強気ですよね。
私もしばらく待ってみようかなと思っています。
書込番号:8290626
0点



初代GXがご臨終のようでしたので、
おもわず手を出してしまいました。
GXのご遺体と比較してみると、あらためてそのコンパクトな筐体に感心してしまいます。
これはもう、カメラではなく、ゲーム機なのではないか、とさえ思えます。
さておき、
市販のストラップはなぜ、おしなべて脱着部が真田紐仕様なのでしょうか。
たよりなくて手に取る気がしません。
さらに、
真田紐とは裏腹に、ストラップ本体には、
パッドだの滑り止めだのと、よけいな機能が付随するために、
嵩がはってしょうがない。
結局、自作するしかないことになります。
また、
ケースについても、いろいろ取りざたされているようですが、
なかなか妥当なものが見当たりません。
引き続き探してみます。
デジカメいじっていると、なんとなくむかしのカメラもいじってみたくなって、
キャノネットを落札してしまいました。
これ(GX200)といいDS-10(DSのソフト)といい(iphoneもあったけど却下)、
今年は話題が豊富ですね。
ストラップとケースについては、追ってご報告いたします。
0点

松葉紐の件、同感です。
おまけにワンタッチ着脱とかになっていて、これまた危なっかしい。
極力シンプルな、できれば個人的には丸紐が良いです。平紐はヨジレが気になるので。
カメラ取付け部のループは太目の丈夫なものを。ところが、これが見つからない。
結局、私と同じく、両吊りの純正品にならざるを得ないのではないでしょうか?
そうなると今度は、ケースに適当なものが無く、これまた純正品という結果に。。。。
ちなみに自分は、ケータイもシンプルなストラップのみです。
チャラチャラと大量のアクセサリ付けてる、しかも男を見かけます。
まあ、勝手にしろってとこですね。あんなの部下にしたくない。
書込番号:8287970
0点

ストラップは、
ナイロンテープのものと、
真田紐(松葉紐ではなく)と、
革製の3タイプを試作中です。
ケースも、
本体サイズを110W×60H×50Dの直方体と見なすなら、
どこか“別の畑”で発見できるのではないかと考えております。
書込番号:8288127
0点



今、コンタックスアリア使ってるんですが、なかなかうまくなりません。フィルム代もかさむばかり。で最近コンデジが欲しいなぁって思ってます。前からリコーGR2欲しいなとは思ってたんですが、GX200も出たし、いろいろ表現の幅があるといれているので、一から写真の勉強したい私にとってはGX200がいいのかなと思ったりもしています。どなたかいいアドバイスいただければ大変うれしいです!ちなみにシグマのDP1も気になります。あの黄色身が買った写真などはリコーでは取れないのでしょうか、どこまで撮ったあとの処理でできるんでしょうか?GX200はGR2のレンズに劣るのでしょうか?んーすみません取り留めのない文章になりまして。
0点

黄色いカエルさん こんにちは。
GRD2もDP1もいいカメラだと思いますが、ここはズームのGX200の方がいいような気がします。
私的にはズームの方が気楽に撮れますし、GX200は機能も満載ですから十分撮影を楽しめると思いますよ。
RAWで撮ってSILKYPIXなんかで補正すれば現像段階でいろいろできますしね。
書込番号:8281134
1点

ヤシコンを使っていて 写真の勉強もしたいのであれば コンデジを選ぶよりキヤノンかオリンパスを選んで アダプター使ってヤシコンレンズを使ってみたらどうでしょう?
強制では無く あくまで一案ですよ。
書込番号:8281241
1点

hirosan.rx-78-2さん 早速のレスありがとうございます。
ずっとクチコミは見てるばっかりで、初めて書いてレスいただいてそれにも興奮しているかえるです。
やっぱりそうですよねぇ〜この一ヶ月、今日はGX200、明日はGED2その次はGX200という毎日がずっと続いて、ちょっとくたくたになっておりましたので、お返事凄くうれしいです。
最近は「GX200しかないよ」と半ば言い聞かせていおりましたので。
でも写真勉強するときによくズームじゃ勉強にならないってよく書かれてますけどどうしてでしょうか?
書込番号:8281260
0点

DP1を発売直後に購入しましたが先輩の売って手放しました(笑)。今はGX200を使っています(デジタル一眼やレンズ群は割愛してコンデジの話です)。気に入っています。
画質・表現力であればとにかく圧倒的にDP1がお勧めです。コンデジレベルでは話にならず、とにかくこれはデジタル一眼レフと比較されるレベルにあるといっても過言ではないカメラです。ただし、「寄れない」「遅い」「機能が少ない」などなどそれなりにストレスを感じるカメラでもあります。
GX200は、正直、画質は並のコンデジですがRAWで編集してやればそれなりに仕上げることができ、機能性・利便性に関してはよく考えられストレスなく操作性にもすぐれています。
僕の場合は、「画質」に関してはデジタル一眼レフに期待しますし、「機動力」に関してはコンデジに期待しますので、必然的にGX200のほうが組み合わせて的に良いということになります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8281285
3点

こんばんは。
デジカメさんはどれを選んでもよいのではないでしょうか。
とにかく、意図を持って数撃ちされることをおススメいたします。
だいたい私は3ヶ月で20,000ショットくらい行きます。
95%はお蔵入りかゴミ箱行きですが。。^^”
コンデジさんは、
一歩寄って。。もっと寄って。。さらに寄ったり、
省き。。除き。。思い切って切り捨てたり、
背景を選び。。アングルを選び。。光の来るみちすじを選んだりするのには、適していると思います。
GX200は使ったことがありませんのでよく分かりませんが、
GX100はWB−AUTOでは暖色に傾いていて(私はあまり気になりませんが)、
新緑が紅葉に写るなどと言われることもあります。。^^)
書込番号:8281418
2点

みなさん書かれているようにGRDもGX200も良いカメラだと思いますので、まずはあまり悩まずにサクっと買ってしまって、たくさん撮るのがいいのでは?
私には、GRDの「単焦点の潔さ」が「融通の利かなさ」に見えてしまったので(=単にズームがあるほうがいいと思っただけ??)、GX200にしました。
ある程度のマニュアル設定も可能でありながら、気軽に撮ることができるのがこのあたりのカテゴリーのコンパクト機の良さだと思ってます。
(店頭で触ってみたところ、私にはボタン類の並びが肌にあわなかったのですが、)パナソニックのLX3も同じカテゴリーでは良さそうです。
値段もこの何日かで一気にこなれてきているのではないかと思います。
ちなみに、レンズの良さや画質を追求したいとか、「カメラの勉強」という要素をすごく大事にするならば、一眼の方がよいような気がしますので、そちらを検討するのもありなのではないでしょうか?
書込番号:8281426
1点

LE-8Tさん、小鳥遊歩さん レスありがとうございます。
LE-8Tさんかえるを苦しめますね。(笑)おっしゃっられるキャノン、オリンパスというのはデジ一ってことですよね。それも考えたんですよ。でも、結局素人なりに考えてやっぱ量とらないとうまくならんよってことで、一眼だと持ち歩く機会が減るかなと思ってデジ一を考えました。それまではEOS40D、あっ、今はもう50Dでそうなんですよね。とかニコンのD300とか、オリンパスブルーなんていうオリンパスも…と。ただ、今良いもの買って持ち歩かなくなったらもったいないなと思い。もっと自身つけてデジ一と素人ながら考え、何とか吹っ切りました。でもいつかその世界にいきたいなぁって考えてます。
小鳥遊歩さん
そうですね、私も最終的にはデジ一で行きたいと考えてますので、小鳥遊歩さんのお考えに近いのかなって思います。ただ画質なんですが並のコンデジということなんですが、GRD2のよく言われるGRレンズに比べると劣るんでしょうか?私もいろんな方が取ったものを見比べてみましたが、なんとなく違うような気がするけど、これはカメラのせい?それとも撮り方のせい?
なんとなく違うような気はして、GRレンズの方がいいな(もしかしたら名前にまけてるのかもしれません)、そこはすごーく気になります。
書込番号:8281431
0点

黄色いカエルさん、どうもです。
GX200の描写に関して、画質は並のコンデジと申しましたが、レンズが悪いと思ったことはありません。むしろレンズは素晴らしいと思います。やはり、何かというと撮像素子の限界です。これはGRD2も同じことでしょうね。やはりデジタル一眼レフと比較すること自体が酷です。
腕を上げてから一眼というのもいいですが、レスを拝見していていきなり一眼レフのほうが良いように思いました。僕はEOS 5Dに、35mm、50mmなどの単焦点レンズをつけて撮影するスタイルがメインですが、単焦点とデジイチとの組み合わせはお勧めですよ。ちょっと本題とはずれる方向性ですが前向きに検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8281506
1点

ねぼけ早起き鳥さん、scornさん、再び小鳥遊歩さん
ありがとうございます!
ねぼけ早起き鳥さん
そうですね。早くカメラ買ってとれですよね(^^;)
scornさん
悩んでてもしょうがないんですよね〜早くとりたい!確かに何もかも望んではいけないんですよね…分かってるんですが…。
んーやっぱり一眼ですかぁ。そうなると今日は眠れない↓
再び小鳥遊歩さん
何度もお手間を取らせてすみません。でもうれしいです。
scornさんにもアドバイスいただき、やっぱり一眼!!!と再び興奮してるカエルです。
「腕を上げてから一眼というのもいいですが、レスを拝見していていきなり一眼レフのほうが良いように思いました。」って、皆さんもそうですが、本当にカエルの悩みに皆さんの手間を取らせてしまってすごくうれしいです。
んー、しかし!今回は素人なりにもやっぱり量をとるぞ!ということで毎日持ち歩けるコンデジで考えようと思います。でも、皆さんのアドバイスを受けてやっぱり一眼という思いは強くなりました。ただデジ一となるとやはり値段が気になるところなので、コンデジでカメラ大好きオーラをだしまくって、妻に理解してもらえるよう頑張ります(^^)
書込番号:8281658
0点

まあ〜いっぱい飲りながらの囀りですが。。。
【腕を上げてから一眼…】
腕とCCDサイズは直接関係ありませんから、あまりこだわらない方がよいでしょう。
【あの黄色身が買った写真…】
WB−BKTなどで撮ると、どれを選んでもいいような気になりますね^^”
書込番号:8281957
1点

黄色いカエルさん、はじめまして。
GX200を買われた後にデジ一眼を追加しても、けっして無駄になるカメラでは有りません。
その逆でも、じゅうぶん満足出来るカメラですが^^
書込番号:8282168
1点

> 黄色いカエルさん
> でも写真勉強するときによくズームじゃ勉強にならないってよく書かれてますけどどうしてでしょうか?
これは他の方も書かれていますが「単焦点は融通が利かない」と言うことでしょう。だから逆に自分が撮りたい写真を撮るためには「いろいろと工夫しなければならない」わけで、それが自然と勉強になると言うことです。
ただGX200に限らずリコーのズーム機には「ステップズーム」と言ってある程度焦点距離を決め打ちできる機能があります(24/28/35〜と行った具合にとびとびで設定できる)。これは「単焦点レンズを頻繁に取り替える」のと同じようなものですから、勉強云々を意識しているのであればむしろ敢えてステップズームオンリーで使うのが良いでしょう。
書込番号:8284413
1点

一眼のメリットは画質もありますが、レンズの選択肢が広い事とスピードが圧倒的に速い事でしょう。
私はコンデジの方がむしろ腕がいると思っています。
銀塩は一発勝負ですしコストがかかるので、シャッター切る回数が減ってしまって腕が上がらないなんて事もあるかもしれません。
なにも確認せず36枚撮りのポジをCDに焼いてもらったらかなりとられました。フィルム代もろもろ含めて、10本依頼したらコンデジが買えてしまいます。
書込番号:8284882
1点

黄色いカエルさん、こんにちは。
写真の勉強ということなら、まずデジタル一眼かとも思いますが、
(常に持ち歩いて)シャッターチャンスを逃がさないためには
まずコンデジを持たれるほうが先決かもしれないですね。
そして、表現手法のなかで「被写界深度のコントロール」は重要だと思うのですが
コンデジではあまりその効果は期待できないので、
GRDのような「コンデジ・単焦点」は表現の幅が制限される可能性も高いので
GX200のようなズームコンデジの方が比較的表現の幅が広がるかもしれません。
同じ「コンデジ・単焦点」でも、DP1は(レンズは暗いのですが)撮像素子が大きいので
ある程度ボケ味も楽しめます。
>ちなみにシグマのDP1も気になります。あの黄色身が買った写真などは・・・
DP1は独特の画質(クリアーでありながらノスタルジック)なので、
ハマれば、(画質に関して)他のカメラが使えなくなるかもしれません。(すばらしいです)
逆に、使い勝手はあまりよくないので、いやになる可能性も高いですが・・・
でも、リバーサルフィルムを使っておられたら、一番違和感の無い画質はDP1のような気がします。
私も最初は(その画質レベルの高さに)びっくりしましたから。
予算がおありなら、一度ご検討されてもいいと思いますが
掲示板を参照されて、あまたあるデメリットを事前に納得されることは必要だと思います。
(使いにくいデジカメではあります)
他に、GX200とジャンルが重なってくるPanasonic LX3もいいと思いますし、
もうすぐ発表されるであろう、マイクロフォーサーズもいちばんオススメになるかもしれません。
この9月23日にはフォトキナが開幕するので、びっくりするような新機種も発表されるでしょうから
もうしばらく待たれたらいかがでしょう。
※コンデジやら一眼レフやらの垣根が(良い意味で)曖昧になるかも・・・
そして、ケータイやパソコンとの垣根も・・・
私は今からワクワクしています。
書込番号:8285578
1点

サムスンからAPS-Cサイズのセンサーを使い、レンズ交換式で
ミラーレスな「ハイブリッド」システムが来春発売されるそうです。
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/new_interchangeable_lens_system_compact_digital_camera_system_on_the_way_news_266661.html?aff=rss
書込番号:8285768
1点

皆さんありがとうございます。
ねぼけ早起き鳥さん
んー素人がって言われるかもしれないんですが、なんかあの黄色身はホワイトバランスって言うんですかね。と違うような気がするんですよ。
PENTAXにどっぷりさん
確かにどちらも持つなら一緒ですね。
Y/Nさん
んーなるほど!不自由さが練習にもなるってことですか!
確かにステップズームであれば、焦点を意識しながらできるから勉強できる気がします。
marron-ecsさん
そうなんですよ。銀塩はちょっと今はきついです。
スイミングさん
やはり画質はコンデジでは期待してはいけないんでしょうね。
それから、そーなんですよ!皆さんにご相談しているしている間に、オリンパスの最小のカメラが視界に入ってきて、もう収集つきません!
書込番号:8286108
0点

【んー素人がって言われるかもしれないんですが、なんかあの黄色身はホワイトバランスって言うんですかね。と違うような気がするんですよ。】
あははは。。。
だから、「デジカメさんはどれを選んでもよいのでは。。」と、申し上げたのですよ。。^^”
書込番号:8286492
0点



ホームページをみたり、店頭でGX100のVFキット付があったのですが
VFキットが無いと液晶モニターを見ながら撮影は出来ないのでしょうか?
でも、VFキット良く出来ています。感心しました。
0点

もちろん液晶見ながら撮影できます。僕はVFなしです。
書込番号:8274471
0点

小鳥優歩さん、レス有難うございます。
可能なのですか。ちなみにヨドバシの秋葉で
64,000の10%ポイント還元(VFキット)でした。
書込番号:8274592
0点

おはようございます。
>ちなみにヨドバシの秋葉で64,000の10%ポイント還元(VFキット)でした。
お盆あたりからその位の値段にまでこなれてきているようですね。
わたしはGX200 VF-KITを63,000円+ultlaU2Gで購入しました。
VFなしでももちろん撮影できますが、あると結構ファインダーで撮ってますね。
これって写真撮る時の“習性”のようなもんでしょうね(笑)
書込番号:8278896
0点

hirosan.rx-78-2さんレス有難うございます。
店頭にGX100のVFが置いてあったのですが「楽しい」と
感じてしまってVFキット購入で動いています。
書込番号:8281044
0点

>店頭にGX100のVFが置いてあったのですが「楽しい」と感じてしまってVFキット購入で動いています。
ってこれからGX100を買うんでしょうか?
せっかくだから、GX200が絶対いいですよ。
GX200 VF-KITでも63,000円+ポイントで買えますからね。
書込番号:8281115
0点

hirosan.rx-78-2さん、レス有難うございます。
はい、仰るようにGX200を買います。
VFキットが面白かったもので。手が出ちゃいます。
書込番号:8281648
0点

私はVFキットを持っていますが、撮影の95%はVF無しです。
VF無しだとケースにもすぐに出し入れできるし、気軽に使えていいですよ。
VF使う場面は、、、少ないですねぇ。気が向いた時くらい。
GX200はピント合わせの際、一瞬画面がフリーズするので被写体確認のためにも液晶と被写体を同時に軽くみるような感じでの撮影が多いです。
書込番号:8284368
0点

ボーテンさん、レス有難うございます。
なかなかコツがいるのですね。
どんどんそういう楽しみに出会えそうで欲しくなります。
書込番号:8285219
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





