GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DX-1Gに自動開閉式レンズキャップを

2008/07/28 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 カコ@さん
クチコミ投稿数:129件

GX-100のOEM品SEA&SEAのDX-1G
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dx1g/index.html
にLC-1を付けて見られた方いらっしゃいますか。
取り付け可能でしたでしょうか。

またつけたままハウジングには収まりましたでしょうか。

ネットショップで少しでも安く(といっても小額ですが)購入使用と思うのですが入荷待ちでも比較的リコー製品の発送が早いショップ様などご存知の方おられましたらお教え願います。

書込番号:8139068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/29 01:18(1年以上前)

ハウジングにLC-1を併用する理由が理解できませんが、LC-1はフェイスさん(http://www.faith-mob.co.jp/)に在庫があります。安いですからご自身で試されるのも一法かと。その他のショップも入荷しないわけではないと思いますが。。。 私はこの夏はDICAPacで乗り切ってしまいました。

書込番号:8140925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/31 23:42(1年以上前)

やってみました、全く無理でした(T_T)
見た感じからしてダメそうでしたけど。。。
いちいち外すのは面倒かも知れませんが仕方無いですね。

自分は送料が無料だったのでAmazonで買いました。
(注文から二途週間ほど待ち、今週の日曜日に入手する事が出来ました)

書込番号:8152775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカード関連の不具合

2008/07/30 01:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 S.B.R.さん
クチコミ投稿数:16件

トランセンドのSDHCカード(16GB Class6)を使用しているのですが、
撮影⇒再生⇒何度か「1ファイル削除」⇒撮影
の操作を繰り返していたところ、「1ファイル削除」の際に突然GX200がフリーズしました。(電源ボタンなど全てのボタンの反応なし)

20秒〜30秒くらいしてから再度動き出したのですが、今度は撮ったはずの写真を再生しようとしても灰色の背景に「この画像は表示できません」という感じ(すみません、詳しく覚えてないです)のメッセージが表示されるだけになりました。
嫌な予感がして一度電源を切り、再度電源を入れたところ「カードを初期化してください」の文字が。。。
全削除されたというより、メモリーが壊れた感じです。(全削除だと「ファイルがありません」になるだけなので)

今のところ、この使い方でこの症状が出たのはこの一回だけです。

しかし、再現しようとしていろいろ試していた最中、連射によるシャッター長押し中に同じくフリーズが起こり、同じように全画像が灰色になってしまい(ちなみに前回もそうでしたが、この状態でサムネイル表示にすると二段目の途中まで灰色のサムネイルが表示された時点でフリーズします)、再起動後もやはり「カードを初期化してください」になってしまっていました。

なお、「カードを初期化してください」状態のSDカードをPCで認識させようとするとPCがすごく重たくなります。
一応20秒くらい待ってれば認識はされるのですが、開こうとするとまた20秒以上待たされたあげく「ファイルが破損している」という感じのメッセージが出て開けません。

それからもいろいろ試してはいるのですが、一度なんとかPC側でFAT32でのフォーマットに成功してからは、GX200にて再度初期化後問題なく使えています。

ただ、上記のような症状が出ているのでまたいつメモリが全部ふっとんでしまうかと気が気ではありません。

どなたか同じような経験された方いらっしゃいませんでしょうか?
また何か思い当たる原因をお持ちの方はアドバイス頂けると幸いです。


私の考えとしては、

1.カードの不具合(形状による接触不良)
⇒通常SDカードは1プッシュで挿入し、2プッシュ目で飛び出してくるようになっていますが、カードに通常より厚みがあるのかどこかにひっかかっている感じで普通に押し込んだだけでは押し込みきったところで止まって戻ってこないことがあります。
爪でバッテリー側にはじけばちゃんと戻ってくるのですが、もしかすると上記二回の不具合は正常にSDカードのとデジカメ側の電極が接触していなかったために生じたのかも知れません。

2.カードの不具合(電気的な不良)
⇒内部の回路的に電気的な不良が発生して生じた可能性。

3.GX200の不具合(形状による接触不良)
⇒1の逆でカードスロット側の形状OR電極の形状の不良による可能性。
ただ、手持ちのカードリーダーでもこのSDHCカードはかなり堅く挿入しずらいのであるとすれば1の可能性でしょうか。

4.GX200の不具合(電気的な不良)
⇒2の逆でGX200の処理系の不良による可能性。


の四点くらいしか思いつかないのですが、
再現性が低いのでどちらに問い合わせるにしても強く押せないのが苦しいところで・・・。

いずれにしても週末になったら購入から一週間が経過してしまうため、明日にでも問い合わせをしてみようと思っています。

長文失礼しました。

書込番号:8145067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/30 08:09(1年以上前)

カードの画像を消すのには、画像の削除ではなくカードのフォーマット(デジカメによる)を
したほうがいいようです。削除を繰り返すとトラブルが発生しやすくなります。
トランセンドのSDカードは、抜けにくいという書き込みが以前にあったと思います。
(SDHCでは、見てませんが)
どちらにしても、買ったお店で調べてもらったほうがいいと思います。

書込番号:8145528

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/30 09:11(1年以上前)

 SDカードのFATに書き込みエラーが生じたのでしょうね。だから再度電源を入れると「カードを初期化してください」のエラーメッセージが出たものと思います。SDカードそのものを損傷したのではなく、画像データは残っており、画像データを書き込んであるSDカード上の所在地が異常になったような症状です。

 カメラは違いますが、私も連写に近いような「シャッター頻繁押し」をしていたら、ほぼ確実に画像データ書き込み異常が起こったことがあります。SDカードを取り替えても直らないことから、買ったばかりのカメラに異常があるとして、カメラ購入店でカメラを交換してもらいました(その結果、症状は出なくなりました)。

書込番号:8145666

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.B.R.さん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/30 18:31(1年以上前)

>じじかめ さん
アドバイスありがとうございます。
今後はなるべく一度撮った画像は削除しないようにしようと思います。


>isoworld さん
私もそのように感じました。
恐らくファイル復元ソフトのようなものがあればいくらか救済できたのかと思いますが、まだ買ったばかりでそこまで被害が大きかったわけではなかったので完全に上書きフォーマットしてしまいましたが・・・。



お二人とも返信ありがとうございました。
GX200もSDカードも価格コムのお店から購入しているのでメールでの問い合わせのみになると思うのですが、現状の症状を沿えて問い合わせてみます。

書込番号:8147180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

事情通の間でうわさされていた松下のLX3が発売された。
開放値はなんとF2.0 デジカメ史上ではかなり明るいランクの
レンズに分類される。
GX200と比べると、たかだか0.5の差だが、やはり2.0は明るい。
(ちなみに絞り値でいうと、2/3EV段GX200が暗いということになる)

DP1、GX200、そしてLX3。
今年の夏は高級コンデジ戦争が熱い!!

書込番号:8112719

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/22 16:58(1年以上前)

野次鳥です。。^^”

ちなみに、スレ主さんはどんなデジカメさんをお持ちで?

私は現役では、
リコーさんのGX100,R8
キヤノンさんのPro1
です。

書込番号:8112786

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/07/22 17:40(1年以上前)

某記者さん、こんにちは
情報ありがとうございます。

RAW撮りができて(そうでなければGX100やDP1の対抗機にはなりませんね)
11点マルチAF
AFポイント任意選択
フォーカス切り替えスイッチ

などが魅力的ですね。


高感度の画質がどうなのかが一番気になるところですね。
F2.0でISO800以上が常用できるのであれば魅力的ですねぇ・・・


書込番号:8112901

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/07/22 17:42(1年以上前)

一応私も仕様機種を
GRD1
GX100
Finepix F100fd(嫁用)

GRD1とGX100の室内食べもの撮影はISO200までに抑えて2秒セルフタイマーです。

書込番号:8112907

ナイスクチコミ!0


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2008/07/22 17:44(1年以上前)

私は欲張りなので、TZ5です笑

あと初代kissデジタルとKissXとistDLです。

・・・結構持ってますね。
istDLはAFが馬鹿ですが、色合いが素敵なので
手放せません。ISOノイズもまるでアナログのような
味わいがあります。(人には薦められませんが笑)
AFの性能ではキャノン一択ですね。

カメラ熱が蘇って、新たな高級コンパクトを検討して
いたんですが、迷っているうちにもうこんなに一杯
選択肢が!

リコーやシグマだけがやっているニッチな領域から、
大手がが参入する新しい時代に入ってきた気がします。

うれしい誤算です。

書込番号:8112911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/22 19:49(1年以上前)

別機種

コニカC35FD

スレ主さん、みなさん、使用機種ご紹介ありがとうございました。
私は前々から、開放F値の明るい(たとえばコニカC35FD/F1.8のような)コンデジを要望していましたので、ようやくの感がありますが、
今後この流れは加速すると読んでいます。
室内でも自然光やフラッシュなしで撮れる機会が増えるのがうれしいですね。。^^)

書込番号:8113393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/22 20:16(1年以上前)

↑書き漏らしましたが、同様の理由でシグマDP1には食指は動きません。
(あくまでも個人的な感想ですが。。)

書込番号:8113508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/07/22 21:18(1年以上前)

サンプル画像を見るとLX3は魅力的ですね。
かなり気合が入ってます。
http://panasonic.jp/dc/gallery/lx3.html

書込番号:8113854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/22 23:24(1年以上前)

GX200  1/1.7型CCD1240万画素 F2.5〜F4.4
DMC-LX3 1/1.63型CCD1130万画素 F2.0〜F2.8
スペックだけならパナの勝ちです。
実写速報が待ち遠しいです。
特に、高感度画質が期待に応えてくれたら誘惑に負けそう。
リコーは、さらなる撮像素子の大型化に取り組んで欲しい。意地を見せてリコーさん。

書込番号:8114667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/07/22 23:46(1年以上前)

みなさまこんばんは。

LX3を見て、トヨタウイッシュを連想しました。
中小メーカーが知恵を絞って開拓したマーケットを、後出しジャンケンで食い荒らす巨大メーカーの縮図は、非常に不愉快に感じますね。

このLX3、確かにスペックは一流なんでしょうけど、「大人の…」を謳ってる割には機能テンコ盛りのなんでもありカメラですね。チト恥ずかしくないですか、コレ?
大体が「大人向け」と銘打たれた製品を買うような大人は子供ですって。

カネに物を言わせてとりあえず作っとけってなカンジで、GRD・GX100(200)・DP1で感じる「開発者の熱い思い」など全く感じられませんね。

こういうことが数回繰り返されると、リコーとシグマが開拓しつつあった「趣味のコンデジ」マーケットが、「白物家電」マーケットになってしまうと思います。文化の破壊。

ということで、画質で負けてもカメラとしての「コンセプト」「生い立ち」「開発者の思い」「本物感」「オリジナル性」「所有満足感」でGX200のコールド勝ち。

パナはきみまろズームでいいじゃないの。

書込番号:8114841

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/23 00:11(1年以上前)

LX3すごいですねぇ。
GX200食われてしまいそうなくらいの割り切りインパクト。
レンズの驚異的な明るさ。
ズームも24mmスタートとはいえ、望遠端は60mmまでしかありません。
しかも4:3、3:2、16:9、全ての比率で24mm撮影可能。

パナがこの領域に踏み込んできたと言うのは業界にとってとても良い刺激になるのではないでしょうか。
RICOHへの思い入れもあるでしょうが、ライバルがあって切磋琢磨してこそ技術は進化していくものだと思います。

パナのおまかせIAや、追尾システムは幅広い層に受けるだけでなく、写真が趣味の人にとってもありがたい機能ばかりです。
じっくり構えられる時ばかりじゃありません。何も考えず、気軽にスナップを撮りたい時だってあります。
いくら画質が良いと言われてもDP1のように癖がありすぎては逃してしまうチャンスも多いのではないかと思います(DP1を店外で使った事はありませんが^^;)。

当面はGX200で行こうと思っていますが、画質によってはLX3に乗り換えも考えています。
気軽さと本気さのの両方を兼ね備え(ていそうな)LX3、期待しています。

書込番号:8115019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件

2008/07/23 00:47(1年以上前)

>「コンセプト」「生い立ち」「開発者の思い」「本物感」「オリジナル性」「所有満足感」

これでしか勝てないカメラって、カメラでなくても良いんでは?
本当にアンチ高画素化が高画質の条件になり得るなら、リコーも反省すれば良いだけ。

書込番号:8115215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/23 00:58(1年以上前)

>「コンセプト」「生い立ち」「開発者の思い」「本物感」「オリジナル性」「所有満足感」

【これは僕が開発したジャンルなんだ、誰も入るな!】。なんか子供の発想。

書込番号:8115267

ナイスクチコミ!8


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/23 01:22(1年以上前)

>「コンセプト」「生い立ち」「開発者の思い」「本物感」「オリジナル性」「所有満足感」
マネ下電器は二番煎じ=真似した製品で大きくなった会社ですw
そんな事、言ったらマネシタ電器の否定ですw

たしかに、リコーが開拓しユーザーを育てた分野ですが、他社が参入してはならないという規則はありません
これによってリコーのシェアが喰われもし没落するとすれば心が痛む、哀しい事ではありますけどね。゚・(>_<,)゚・。

でも現代はGrobalな大競争時代です。サムソンを見れば判るとおり、
「広角28mm〜・顔認識・タッチパネルetc.」…日本のデジカメメーカーが必死に考えて作り上げたモノを
恥も遠慮もなくまんまパクって、低価格を武器に攻勢をかけるところもあります。

パナがやらなくとも、サムソンにやられるかも知れません。
ノスタルジィに浸っていられるほど、デジタルは甘くないです。リコー頑張れ!

書込番号:8115353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/23 01:58(1年以上前)

いいじゃないですか!!大好きなカメラがあるって良い事だと思いますヨ〜♪

・・・てか、、メーカサンプル見ましたが、、なんか凄そうな気配バリバリですね。。まだISO80しか載ってないですが、高感度はどこまでいけるんでしょ???
この分だと他のメーカの秋モデルも豊作の予感。。。

書込番号:8115457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/23 05:12(1年以上前)

【この分だと他のメーカの秋モデルも豊作の予感。。。】

与える男さん、イイ予感してますねえ〜^^)
時間がも少しかかるかも知れませんが、期待しましょう。
使い手側の私も、
猫に小判、豚に真珠と言われないように、感性を磨かなくっちゃあ〜ね。。^^”

書込番号:8115696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/23 05:27(1年以上前)

さくらっちょさん

>中小メーカーが知恵を絞って開拓したマーケットを、後出しジャンケンで食い荒らす

LX1が出たのは3年前だし、GX200に搭載されている手ぶれ補正ももともとは
Panaがコンパクト機に普及させた技術だったと思います(方式は違いますが)。
デジカメという「マーケット」にしても定着させたのはCASIOの功績では。


>このLX3、確かにスペックは一流なんでしょうけど、「大人の…」を謳ってる割には機能
>テンコ盛りのなんでもありカメラですね。チト恥ずかしくないですか、コレ?

機能をつめこみすぎて操作性が落ちるのは困りますが、多機能であることの何が
「恥ずかしい」のか、正直よくわかりません。


>カネに物を言わせてとりあえず作っとけってなカンジで、GRD・GX100(200)・DP1で
>感じる「開発者の熱い思い」など全く感じられませんね。

私はRICOHにもカネに物を言わせて自前のCCDを開発してほしかったです。Panaはレンズ
関係もカネに物を言わせてけっこうがんばっているような。この御時世にLX3が画素数
据え置きで出たのはある意味画期的だし、個人的には「開発者の良心」を見た気がします。


>こういうことが数回繰り返されると、リコーとシグマが開拓しつつあった「趣味のコンデジ」
>マーケットが、「白物家電」マーケットになってしまうと思います。

趣味性の高い道具の製作者はえてして独善的な思考に陥りやすいものですが、趣味ではなく
日々の生活のために酷使される白物家電を作ってきたメーカーには実用性を評価する社内
システムが発達している気がします。私はDP1もGXシリーズも好きだけれど、誰でも簡単に
使える道具を目指すのもモノを作る会社にとっては大切なことのように思います。


>ということで、画質で負けてもカメラとしての「コンセプト」「生い立ち」「開発者の思い」
>「本物感」「オリジナル性」「所有満足感」でGX200のコールド勝ち。

現物の出来を比較する前に「コンセプト」や「生い立ち」や「開発者の思い」を語ることに
どんな意味があるのでしょう。趣味性の高い道具の価値には「本物感」や「所有満足感」なども
含まれるでしょうが、個人的には道具としての実用性より雰囲気を優先するようなモノ作りは
好きになれません。GX200には実用性の面でもLX3に勝る部分があるように思うし、もしLX3の
方が画質が良いとしたらRICOHの技術者はけっして「画質で負けても」とは思わないのでは。


>パナはきみまろズームでいいじゃないの。

RICOHのR3を気に入っている人間としては、コンデジに高倍率ズームを載せるというのも
それはそれで有意義なチャレンジに感じます。ネーミングのセンスはともかく……

書込番号:8115710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/23 07:29(1年以上前)

【おい】(=老い)ではありますが、【新手】の荒らしと呼ばれることも。。^^”

「伝聞」の引用が、本音まがいに「便乗」していることってよくありますデスね。
自戒および反省です。。Orz

書込番号:8115860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/07/23 09:00(1年以上前)

私は中望遠のマクロをかなり使うので、やはりGX200です。これでGRD2から乗り換えてしまいました。画素数1Mでもう少し高感度に強くしたほうが良かったとは思いますが。

書込番号:8116071

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/23 09:40(1年以上前)

あまりにもすばらしいスペックで発表されたので、僻んでいる方もいるようですが、
素直に良いものはよいと評価すべきではないでしょうか?

書込番号:8116193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 10:35(1年以上前)

すごいカメラですねー

これがGX200よりも安く買えたら(まずそうなるでしょうが)GX200を購入する理由が無くなるようにすら思われるでしょうね
F100fdと同等の画質でフルマニュアル機ですもんねー。60mm相当でF値2.8ですもんねー。GX200が優位に立てるのはテレマクロぐらいでしょうかねー。GX200のような高価格帯機種に興味があっても手をだせなかった人たちの心をかっさらってしまったでしょうねー

ただ画質が他のコンデジよりも劣り、かつ高価なことを理解しながらGX100を購入したリコー寄りな私の考えですが、LX3がGX200を駆逐できるようには思えないです

書込番号:8116348

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

DP1とGX200の画質の差

2008/07/21 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

DP1とGX200で購入を迷っています。
使いかってならGX200のほうが圧倒的だと思いますが画質の差はそこまであるのでしょうか?
画質の差がそこまでないならGX200を購入しようと思います。
分かる方ご教授お願いします。

書込番号:8107441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/07/21 12:50(1年以上前)

DP1の画質はかなり特殊なので一概にGX200などと比べる事は出来ないかもしれないですね〜。
ズームやマクロ等を一切使わず好条件の風景専用のみ、と考えるなら良いかも?

書込番号:8107451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2008/07/21 12:56(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
特殊と言うのはどういうことでしょうか?
人を撮るのが好きなので人中心になると思うのですがこの場合はどちらが高画質で撮影できるでしょうか?

書込番号:8107469

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/21 15:08(1年以上前)

はじめまして
私もDP1が気になっています、確かにDP1のイメージは特殊なカメラ≠ェピッタリ
です。
店頭で少し触っただけなので、よく解らないですが、外観は最近のコンデジより大
きくて重いし、使い勝手は今まで使ったカメラと比較すると良くない、が店頭で短い
時間での印象と、スペック、レビュー、クチコミをresearchの結果、私に、このカメラ
を価格なりの価値にするには、多少時間を掛ける、そして長く使うことで安易に手放
さないことが必要であることが解りましたが、まだ購入に至っていません。
其のうち中古の出物でも、ナンテ事も考えていますが、これが又手放す方が、少な
いようですね、それから「画質の差」ですがDP1は持っていませんので判りません、
GX200も悪くないと思いますが、DP1のfoveonX3のpotentialからすればDP1の方が
画質としては勝っていると言っても過言ではないことを信じてDP1の購入をおススメ
します。

書込番号:8107915

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/21 15:10(1年以上前)

一般論ですが

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:8107921

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/21 16:49(1年以上前)

>一般論ですが
そのとうりですね、スペックだけでは決められないのが、悩ましい...
私にはDP1は、自分の判断で使いこなせないかも、と思ったときR8と
GX200の両方を買っても同じ位と判断して R8とGX200を購入しまし
た、両機ともに特に不満はありません、普段の散歩にはR8を持って出
ることが多いいです。
でも日本カメラを見ていたら又欲しい病にかかりそうです。
日本カメラの八月号にGX200とDP1の記事があります(比較ではありません

書込番号:8108305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 バナづれ 

2008/07/21 18:33(1年以上前)

一般的にはDP1の方が画質が良いといわれますが、それはパソコンのモニターで拡大表示した場合の話であることが多いです。
実際にWebやブログでの公開が目的であったり、葉書サイズやキャビネサイズぐらいまでのプリントだとしたら、両者の画質の優劣は付けられないと思います。
確かに、DP1で撮った画像をパソコンで等倍拡大してみると、とてもシャープに見え、色のりも自然なのがわかります。
ですが、例えば大きく引き伸ばしてプリントする際には、DP1よりもGX200の方が各ピクセルが目立たないので、デジタルくさくない結果が得られます。好き嫌いがあると思いますが。

ですから、画質が良い悪いという言い方ではなく、出てくる画の性格が違うという言い方のほうが適当かも知れません。

また、人物を撮る事がお好きとのことですので、撮影レスポンスも重要だともいます。
良い表情の瞬間を切り取るためには、どうしても連続で何枚か撮影したくなると思います。
そういう場合に、DP1ですと(その人の撮り方にもよりますが)ストレスがたまる可能性があります。
もしお近くに両機を展示している店舗があれば、店員さんにお願いして、メモリーカードを入れた状態でテスト撮影させてもらうことをおすすめします。

画質にこだわると、いずれはRAWモードで撮影したくなるかも知れません。
RAWモードはどのカメラでも撮影レスポンスが低下するで、是非、店頭で試してみることをオススメします。

DP1とGX200は大きさこそ近いですが、全く別ジャンルのカメラと考えたほうがよろしいかと思います。
それぞれが尖った性格を持ったカメラです。個人的には両方とも所有したいカメラです。

書込番号:8108717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 20:23(1年以上前)

マルセイユ式ルーレットさん、こんばんは。
両者の実機を触られましたか? ヨドバシ梅田に行ってみたら、DP-1の実物が置いてあり、電源も入ったので、少しだけ触ってみました。操作感、使い勝手はかなり「不快」です。私なら耐えられません。一度、実機を触ってから決められることをオススメします。SDカードを持って行けば、こっそり、実写もできるかも... ですし (^^ゞ

書込番号:8109183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/07/21 22:22(1年以上前)

GX200は持っていませんが、DP1とGX100を両方使っています。
解像度やノイズだけではなく、色々な要素でDP1の方が画質は良いです。
言葉で画質の違いを説明するのは難しですが、私の場合は両方持ち歩いて、結局DP1でしか撮らないことが多いです。

ただし、私は街並みのスナップや風景写真がメインです。
また、夕暮れと屋内は、GX100で撮っています。
人物の場合は、少し望遠にできるGX200の方が良いと思います。
でも、お勧めはE520かもしれません。

書込番号:8109790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/07/22 00:44(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
うーん、非常に悩ましいですね〜。
遅いのはアップデートで改善されないものですかね?
僕は人を撮るのが好きなんです。
風景もたまに撮るんだけどなんか寂しい。
風景って美しいとか綺麗とかそういう感じで撮るものじゃないですか。
でも人を撮るってそういうのとはまったく別だと思うんですよね。
ずっと同じ場所に入れるわけじゃないからその時に共にいた人を撮るのが好きなんです。
だから手軽に最高の一瞬を残したいんです。
もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:8110708

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/07/22 05:54(1年以上前)

DP1の画質はその辺のデジ一以上と思います。DP1とGX200の画質の差は、要するにデジ一とコンデジの画質の差(もしくはそれ以上)ですから、遠景の解像感、色乗り、白とび耐性・・実際に両方使用してみればその差は容易に実感できるでしょう。
自分はデジ一とGRDを併用してますが、GRDもGXも使い勝手は抜群ですが、画質に期待して選ぶとがっかりするかもしれません。
なんというか、デザイン、ギミックを含めたこれらの機種のコンセプト(?)に共感できる人向けと思います。
ただ、それ以上にDP1は特殊な機種ですね。。

書込番号:8111141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/22 09:18(1年以上前)

 使い勝手はどう考えてもGX200だと思います。DP-1は単焦点ですから「もっと近づきたい」などの時に、どうしようもありません。
 またDP-1は28ミリですが、GX200は24ミリからです。屋内での撮影時には「もっと離れたいけど不可能」なことも多いですから、そういう意味でもGX200のほうが使い勝手がいいでしょう。手ぶれ補正が強力なのも、いいですね。
 望遠もできて、広角で、画質もよくて、でもデジ一は嫌だというのであれば、むしろ「サイバーショット DSC-R1」はどうでしょうか。

 これなら、画質において概ねGX200を上回ります(DP-1とも大差ないのではないでしょうか)。同じ広角24ミリ機ですし。中古品なら、それなりに出品されていますよ。値段もGX200やDP-1よりは安いですし。ただ、でかくて重いですが。

書込番号:8111489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/22 16:39(1年以上前)

LUMIX LX3も気になりませんか?
開放F2.0が・・・

書込番号:8112732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/07/22 18:05(1年以上前)

書込みありがとうございます。
下のサイトを見てしまって悩んでしまっているんです。
素人でもこんなに綺麗にとれるものなのでしょうか?
GX200もすごいシャープ画質でびっくりしたのですが、
とくにDP1のほうは「本当に肉眼で見てこんなに綺麗なの?」と疑問に思うほどです。
これが特殊と言われる所以なのでしょうか。
両機の凄さがかなり伝わってきます。

GX200
http://www6.ocn.ne.jp/~iidaaki/

DP1
http://pico831.exblog.jp/

私もさっき見て気になりました。
カメラはあまり詳しくないのですがパナソニックってどうなんですか?
ブランドイメージが万人向きというイメージでずば抜けた性能はなくてバランスのとれた機種という感じがするのですが。
あと「ルミックス」という名前だけでどんなにハイエンド機でも物欲が起きないのは私だけでしょうか・・。

書込番号:8112976

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/07/22 20:34(1年以上前)

>素人でもこんなに綺麗にとれるものなのでしょうか?

GX200に関してはYESだと思います。
挙げられたページの画像の多くはかなり縮小されてるので、GX200の実力を反映してるのかは分かりませんが。
(ページ内でGX200が賞賛されていますが、GX200を売りたい個人のサイトである点は考慮したほうがよいと思います。)
公式ページおよび国内外のレビュー記事(既出)にも画像がありますので、そちらも参考に。
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_gx200.php
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/06/25/Ricoh-GX200/p1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080717/1016807/

DP1の画質、画風はシグマの機種でないと難しいと思いますが、多くの人にとってGX200(@ISO<400)は十分きれいでしょうから、普通にはGX200がお勧めと思います。
むしろ、他のコンデジとの比較において、例えばFX35やFX500などとの画質の差は(あったとしても)ちょっとだと思いますので、それ以外の部分に価格分の価値を見出せるかだと思います。

書込番号:8113596

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/23 14:47(1年以上前)

スレ主さんへ

R8の画像や、他スレのコメントも見せていただきましたよ。

結論から申し上げますと、R8板で常連さんに教えを乞うて勉強するか、FX35あたりがよろしいんじゃないですか。

ちなみに、最近のパナをナメないほうがいいと思いますよ。

書込番号:8117087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

野鳥撮りのおともに入手しました

2008/07/22 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:1651件 GX200の満足度3

皆さん、こんにちは。

このカメラ、結構かっこよくて使いこなすには奥が深いですね。普段デジタル一眼で写真を撮っているのですが、去年あたりから野鳥撮りにはまっていまして、この世界はカメラに望遠レンズをつけていますのでいわゆるスナップ撮りは難しいのです。そんなことで約一年になりますが一緒に撮影している人たちのスナップ写真が一枚もないのに気がつきました。その場の雰囲気みたいなものも記録して起きたい気持ちで古い手持ちのコンパクトデジカメを持ち出したのですが、どうも格好がイマイチです。

そこで、今あるコンデジを調べていたところこのカメラに出会いました。最初、気楽にコンデジだからと決めつけて夏祭りに持って出たところ、これがえらい失敗に終わりました。帰ってきてマニュアルをテーマ別に読み込んでいくと小さなカメラにしては奥の深いこと、実に恐れ入りました。24mm(35mm換算で)スタートと個性的なスタイル、ごく最近に売り出された新製品であることなどがきめてだったのですが、ここの板を拝見すると結構ほれ込んでいる方々の多いことを知りました。

これから、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8113065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ゴーストについて

2008/07/22 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

当機種
別機種

GX200 ISO100

GX100 ISO80

皆さん、こんにちは。
以前、GX100の「マイクロレンズゴースト」なる格子状の斑点に悩まされたのですが、GX200では、この点は、多少、改善されているようです。

話はそれますが、マクロモードで合焦するとき(ピピッの音と同時)に、一瞬、像がボケませんか? ちょっと気になってます。

書込番号:8112595

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/22 17:02(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
よい情報をありがとうございます。

配列と大きさだけでなく、色味も厭味が少なくなったようですね。。^^)

書込番号:8112804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング