
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年7月7日 19:19 |
![]() |
9 | 6 | 2008年7月7日 00:45 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月6日 12:29 |
![]() |
3 | 4 | 2008年7月6日 12:10 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月6日 10:56 |
![]() |
10 | 1 | 2008年7月6日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週末横浜のテックランド青葉店で63800円ポイント10%で購入しました。在庫が3台しかなかったので、ろくに値切りもせず即買いしました。おまけで1GのSDを付けてくれました。。。自動開閉チャックは注文で3週間くらいかかるということでしたので、発注しました。
PanasonicのDMC-FX07からの買い替えたので、かなりグレードアップしました。バッテリーパックが、たまたまFX07とまったく同じリチウムイオンバッテリーパック(3.7V、1150mAh) でしたので、バッテリーとチャージャーが使いまわせるのが購入してから分かったので、得した気分になりました。
1点



注文しました
Manfrotto コンパクトカメラスタビライザー 「MODOPOCKET 797」
ミニ三脚よりもさらに小さく、チルトして足の角度を変えられるので
ローアングルで花を撮りたいとか、縁石のような所でも直接置かず
にカメラを安定してセルフタイマー撮影などに重宝しそうです。
畳んだまま、三脚に付けられます
GXと一緒に鞄に入れておけば何かと便利に使えそうです。
http://www.imaging-park.jp/ec/html/item/001/006/item5280.html
4点

shiba-mさん こんにちは
こんな商品があったんですね。
参考にさせて頂きます。
ちょっと高いけど・・・
書込番号:8038933
0点

コンパクトなところがいいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23472053/160031.html
私には、これで充分ですが・・・
書込番号:8039336
3点

スプリングを圧縮することで開く角度を変えられるようになってるのかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/21/8343.html
フィルム時代のコンパクト機には収納式の足がついたものもあったような。
周辺機器がコンパクトになるのはありがたいし、こういう「ローテク」分野にも
メーカーがやるべきことはまだまだ残っているという好例ですね。GXの新型
キャップみたいなものを作る感覚って、技術者には大切な気がします。
書込番号:8039697
0点

おもしろそうな四脚ですね。今にも歩き出しそうです。
実際に、役に立つのでしょうか?他にもゲテモノが…
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010190228
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/30/5128.html
書込番号:8040264
1点

コレ、前々から気になっていたんですが、GXシリーズでの使用は微妙ですね。
というのもGXは100も200も三脚穴真横にバッテリー&SD出し入れ口があるので、
こういう超小型三脚(四脚?)やクイックシューなどを使っても何かするたびに
結局いちいち取り外ししないといけなかったりするのが難ですね。
GX200で改良されなかった残念な部分の一つです。
書込番号:8040398
0点

先週ネットで3600円(送料込)でゲットしました。
地面から角度付けて撮りたいのとルックスに惹かれて購入しました。
感想としては思った程より勝手がいいですよ。無口なウサギさんが懸念されているような難点もありますがこのようなタイプの三脚は他にない(私の知る限り)ので買って損したって事はないと思います。
テヌキングさんのまさに仰る通りで、メーカーの思想に対して同調して購入しました。
また、GX200程度の重さなら角度が自重で変わることもなく使えてます。
書込番号:8041243
1点



5日の15時の時点で、地元(栃木県小山市)にはGX200はありませんでした。
売り切れではなく、どこにも入荷してないのです。
ヤマダ、コジマ、ケーズ、サトーカメラ、カメラのキムラ、PCデポ、
ジャスコの家電売り場、などなど、どこにも、ここにも、1台もありませんでした。
展示品、モック、カタログ、販売告知のポスターなどもどの店にも一切ありませんでした。
コジマに至ってはリコー製品が1台もありませんでしたし、
ヤマダのデジカメ担当者には「GX200って何ですか?」と聞き返され、
こちらが説明をすると、奥に一旦引き返し、何やら相談をしてきた返答が、
「VFキットなら取り寄せできますが、本体だけは入荷しません」との事で、VFキットも店頭展示はせず、取り寄せだけとの事。
まあ、結論を言いますと、
宇都宮のヨドバシカメラには3日に入荷してるのを自分の目で確認してるので、
4日にヨドバシカメラ宇都宮店で買ってはいますが、リコーの販売意欲の無さにはガッカリです。
買ったと言ってもVFキットしかなかったので、本体のみセットを注文しただけで、
まだ手元には商品がありません。
田舎でもサクっと買えるように、リコーの販売網を充実させて欲しいです。
カメラ関連はネットでは買いたくないので、電車代がかかってしょうがないのです。
GX100と比較しやすい売り方のヨドバシカメラ宇都宮店には感謝でした。
0点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
リコーで売れているのはR8ぐらいのようですから、仕入れも難しいのでしょうね?
書込番号:8034232
0点

>ヤマダのデジカメ担当者には「GX200って何ですか?」
ヤマダの店員は教育が足りない店員多いですね。客の私の方が商品の説明をする羽目に
なる事が多々あります。へ〜そうなんですか店員が感心するものだから
「おい!!違うだろ!怒」って言いたくなります^^
まあ余り詳しすぎる店員も鬱陶しいですけどね(蘊蓄自慢も大概にしとけ)。
まあGRD、GX100.200が売れないのは販売網の問題もあるのでしょうけど、もう少し値段も
押さえるべきなんでしょう。低価格のデジ一が買えてしまう価格でもありますし、広角
に拘りがなければ、もう少し値段を抑えればG7.G9が買えてしまいますからGRD、GXシリー
ズは中途半端な値段設定という気がします。
書込番号:8035960
1点

価格に関しては良いものはそれなりの値段というのは仕方ないと思います。
なのでここ価格.comで安いお店探して買うのが楽しみです。
ただお店が少ないのは納得いきません。特に家電系量販店ですね、、、
GRDを地方のカメラ好きの親戚に東京で買って送りました。
昔からリコーは地方のヤマダ、コジマ、ケーズなどには弱いですよね、、
逆にビック、ヨド、さくらやなどは必要以上に、よく奨められます。
TVCMとかしてないから詳しい店員がいないと売りにくいのでしょうね、、
せっかく良いもの作っているのにもったいないです。
書込番号:8037353
0点

>価格に関しては良いものはそれなりの値段というのは仕方ないと思います。
同感です。僕個人としてはGRD、GXの価格は適切だと思いますし、それだけの
価値はあると思います^^
ただ普通の一般の客層で、この価格設定がどう受け取られるかですね^^
それによって売り上げも変わってくるのでは?と思うのです。
沢山売れれば、生産コストも下がるし、GRD、GXの価格も下がる(いいですねぇ)。
そうすればモデルチェンジ毎に替えて良いんですけど^^
でも確かにGRD、GXは家電店では余り見掛けませんね(R8はあるんですけど)
書込番号:8037634
0点



この度、GX200を購入いたしました。非常に満足しておりますが、
手振れ補正をONにしておくと「シュコー」と非常に耳障りな比較的大きな音が
シャッター半押し状態の間し続けます。周りの静かなところだと使うのにちょっと
気が引けてしまいそうです。手振れ補正をOFFにすると全く音はでません。
皆様のGX200も同じようなものでしょうか?それとも私の個体異常でしょうか?
0点

音しますね。
ちなみにGX100の方も音がします。GX200の方が若干音が大きい気がします。
GX200になって補正の精度が上がっている実感があるので、それに比例して大きくなってるのかな^_^;
仕様だと思うので気にしないことです。
書込番号:8032934
1点

sin chang さんありがとうございます。私の個体が異常なわけではないようですね。
今日キタムラに行って展示で確認してきましたが同じような大きさの音でした。
書込番号:8035593
0点

確かに音はしますが、耳をカメラに触れるくらいに近づけてやっと聞こえるくらいの音です。
私の耳には。
OFFにすると全くしませんけど。
デジイチでも手振れ補正を効かせると結構な音が出るものもあります。
異常ではないと思いますけど。
書込番号:8035660
0点

シュコー シュコー シュコー シュコー
真っ黒なボディでダースベーダーの様で素晴らしいではないですか。
最高にcoolなデジカメですね。
書込番号:8037564
2点



殴り撮りですが、何かの参考になれば。
GX100の欠点はほぼ解消されています。
一番印象的なのは、液晶の美しさでしょうか。
新レンズカバーは少し安っぽいですが、まずまずです。
私の写真は酷いですが、カメラのできは良いと思います。
2点

ROLEチカさん
すてきな作品ありがとうございます。
とても素直な写真ですね。
2枚目、3枚目。。特に2枚目はイイです。
カメラのできを補って余りあります。。^^)
書込番号:8035067
0点

ねぼけ早起き鳥さん
わざわざの返信ありがとうございます。また、お褒めの言葉恐縮です。
GX200は、GX100の細部、使い勝手を更にブラッシュアップして完成度を高めた様なカメラです。
デジ一にはない、機動性を生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8037284
0点



今回から歪み補正がつきました。
実際にどのようになるのかを、24mm−72mm、19mm(DW-6)、135mm(TC-1)
で試してみました。
メーカーHPには望遠側では補正を行わないと記載されていますが
実際に補正を行わないのは72mmだけで、TC-1使用時もわずかに補正が
かかるようです。このあたりは本当に丁寧に作っているなあと感心します。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/381/0
9点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





