GX200 VF KIT のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200 VF KIT

有効1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(液晶ビューファインダー付き)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

GX200 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

GX200 VF KIT のクチコミ掲示板

(2454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200 VF KIT」のクチコミ掲示板に
GX200 VF KITを新規書き込みGX200 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2008/10/02 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

スレ主 風草さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

普段持ち歩くために購入しましたが、ASA200程度でもノイズがひどく、Fの画質で撮影してもパソコンの画面で明らかに確認されます。普段は一眼を使いますが、今まで使っていた昔の富士のF710でもこんなことはありません。メーカーにファイルを送って問い合わせたところ、機械的にはこの程度との返事。だれか、同じような感想を持っている方はいませんか?
改めて他のコンデジと同じ条件で撮影してメーカーに問い合わせようとは思いますが、宜しくお願いします。あと、バッテリーの消耗が激しく、100カットも撮影できません。皆さんはどうでしょうか?

書込番号:8446258

ナイスクチコミ!0


返信する
sedingさん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/03 02:13(1年以上前)

ノイズ感は、別に異常は無いと思います。
そんなものですよ。


>富士のF710でもこんなことはありません。

それはそうでしょう。
F710とGX200では、画素数は倍近く違いますが、CCDサイズは一緒なので、当然GX200の方がノイジーになります。F710と同じノイズ感を求めるなら、最低でも画素数:CCDサイズの比率(面積比)が同じものでないと比較になりません。

その上、メーカーごとのノイズ処理に対する考え方も関わってきます。
ちなみに、FujiとRICOHの特徴を簡単に云うと…、
Fujiは、撮って出しで誰でもキレイ。
RICOHは、絵作りの自由度をできるだけユーザーに任せたい考え。…です。


>他のコンデジと同じ条件で撮影してメーカーに問い合わせ

GX200と同じCCDサイズ&画素数のカメラを、メーカーごとに数台購入して比較するということでしょうか? そんなお金と暇があるなら、Fujiの新しいものを買えば解決すると思います。
(RICOHの考え方は、風草さんには合わないようですので)

メーカーにクレームをつけるのもいいですが、その前にご自分の知識をもっと蓄えた方がよろしいのではないでしょうか? この程度の情報は、検索すればいくらでも出てきますよ。

書込番号:8447228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/03 07:53(1年以上前)

CCDに高感度でノイズを抑えられないSHARP製を使用してるから仕方ない事ですね
昔はパナソニック製を使用してましたが大人の事情があり現在はSHARP製

書込番号:8447513

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/03 08:35(1年以上前)

私は見る目がないのか、普通に見えます(^^ゞ

書込番号:8447624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/10/03 14:28(1年以上前)

風草さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

自分はGX100ですが、購入前の下調べ段階で、沢山の作例を見て、かなりノイズ感が
ある事を承知で購入しました。GX200は、以前にも書いておりますが、少し試用させて
頂きましたので、それなりにGX100との差異は感じていますが、ノイズの点では、明らかと
言える程の向上は感じられませんでした。

とは言っても、ノイズ感の減少に努めるあまり、ピクセル粒が潰れ、のっぺりした描写に
なる事を恐れもしましたが、あまり変化の無い事に、安心もしました。次世代GX300では
、少しだけなら、ノイズ感減少の方向の処理傾向に振ってもいいですが、基本的には現在
のアルゴリズムを変えないで欲しいとさえ感じています...Σ(^o^;) アヘッ
決してノイズフェチじゃぁ〜ないんですけどぉ...ゲゲ(゜_゜;)...ヤレヤレ(-。 -; ).

"Caplio GX100 VF KIT" 板の、toko_eosさんのスレッド、"GX100のVFの必要性と
GRDUとの違い" で、GX100とGX200との差に付いての雑感を書かせて頂いております
から、宜しかったらご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8381323&act=inpu

※この中でも書いておりますが、"ただ、この解像感とノイズのバランスを考えた場合、個人
的には、JPGでISO200、DNGではISO100を上限にしたい所です...(;^。^A アセアセ・・"
更に言えば、なるべく、明るい環境で用いられる事が、GX200やリコー機の生かし方だと
思います。

DNGでの方が、ノイズ感が増大する事については、 mygrdg2さんのスレッド、 "DNGと
同時記録されるjpgファイルの画質の違いについて" をご覧になると、ご理解頂けるかと
思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7731642&act=input

自分がGX100を使う時、撮像に細かな被写体が占めているような、ノイズの分析がし難い
ような場合を除いて、NeatImageで軽めのNR処理をするようにしていますが、バランス良く
処理すると、GX200の一番の売りである、優れた解像感を残したまま、気になるノイズを
マスクしてくれて、とても有用なソフトですよ!(●^o^●)♪

書込番号:8448705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/10/03 15:05(1年以上前)

おおぉ〜っと書き漏れぇ〜!...うっ。。。(^x^;)へ

>あと、バッテリーの消耗が激しく、100カットも撮影できません。皆さんはどうでしょうか?
車の10・15モードではありませんが、個人個人の撮影スタイルで、消費電力の傾向も
大きく変化します。

自分の場合、撮像の確認する時以外は、殆ど背面液晶でなく、VF-1を使用しています
が、あまり撮る方ではないので、電源を入れっぱなしにしてぶらついてたりしてますから、
100枚どころか、半分位かもぉ...σ(^◇^;)

特にVF-1使用時は、背面液晶よりも電力消費が激しく、GX100の仕様では、CIPA
規格で、VF-1とDP60使用時、撮影枚数は背面液晶使用時よりも50枚ほど少ない
告知がされていました。この辺の情報も過去ログで何度も登場しています。

※新品のバッテリーの場合、数回放電とフル充電を繰り返さないと、余計に電力量が
少なくなっています。

書込番号:8448767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件

2008/10/03 20:35(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん お久しぶりです。

私も枚数をとるほうではないのですが、VF1使用時でもDB60は結構持ちます。
最近はエネループ(単四)で試しましたが、VF1でも100枚いきましたです。

書込番号:8449677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/10/03 21:29(1年以上前)


風草さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪

*のらくろ軍曹さん
軍曹さん、お久でぇ〜っす!(__;)

予備電池にエネループですか?流石に単四タイプは使った事がありませんが
、結構行けるんですねぇ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

あまり撮る方ではないのでと申しましたが、自分の場合、自転車彷徨のお伴
に連れ出しても、一日に数枚なんて事が多くて、一回の充電で10回分?
(10日分?(^_^;))みたいな感じなんで、やっぱり50枚位にぃ...うっ。。。(^x^;)へ

では、お(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(^o^)/~~~♪

書込番号:8449950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 21:32(1年以上前)

私は、高感度ノイズに関しては、GX200よりも出来の悪い全機種GX100を使用しています。

風草さんの画像を見ると、ノイズに関してはそんなものだと思いますし、GX100よりも改善されてますね。異常ではありませんよ。

なんだこのノイズはと思われたのでしょうが、リコーの絵作りの方向性が、無理にノイズを潰して質感を犠牲にして、解像感を失うぐらいなら、あえてノイズを残したほうがいいという考え方です。

以前からリコーに拘りのあるユーザーも、そういう方向性を指示している人も多く、GRDからGRDUへと変わる時期のGRDの板なんか見てると、ノイズリダクションでディティールを失う流れにならないでと、あえてノイズを残してくれという書き込みもいくつかありますし、今でもそういう書き込みを目にすることがあります。


私もその一人であります。


けして安い買い物ではないので、いい気分ではないと思いますが、「方向性の違い」ということで、それはそれで認めてくれればと思います。


もちろん、リコーのユーザーが単にノイズ好きということではありません。
過度なノイズリダクションでディティールのない絵が嫌いという感じだと思います。

ですので、ノイズが始めから発生し難いISO100などの低いISO感度で通常使用している方が普通です。

もっとも、日中の風景ですとか、特に不便はないと思いますし、他社のデジカメでもオート設定でもそれくらいの感度だと思いますので、ISO100は普通の感度設定だったりしますが。


私の父も使用していますが、フジはフジの良さがあると思います。

ノイズ感もなくスッキリとして、派手な鮮やかな色調で、高感度に強くて、リコーとは反対側の方向性ですが、それはそれで独特の良さがあると思います。

同じように、リコーはリコーの良さという世界があると思います。


私は、一眼はペンタックスで、ディフォルトだとマゼンタの強いリコーとは違う反対側の絵で、イエローとグリーンの強い絵であり、色温度も高く派手な感じですが、それはそれで認めて楽しんでます。

素敵な絵の色がひとつということは、ないと思います。
自分の気づかなかった、素敵な色はいろんな所にあるのではないでしょうか?


>バッテリーの消耗が激しく、100カットも撮影できません。皆さんはどうでしょうか?

豆乳ヨーグルトさんが仰るように、VFを使用すると、バッテリーの消耗が早いです。
早いと言っても、昔のコンデジを思えば随分と長く感じます。使用状況によって差があるのでなんとも言えませんが、私の場合は、マメに電源を切ってるので、日帰りの旅でしたら予備を使わなくてもいいことが普通です。

気になるようでしたら、お買い求めのお店に相談してはいかがでしょうか。

書込番号:8449961

ナイスクチコミ!3


スレ主 風草さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/03 23:09(1年以上前)

皆さん、早速アドバイス有難うございます。購入してから、カメラの操作性の良さは気に入っただけに、期待とのギャップに質問をさせていただきました。ですから、RICOHを悪く言うつもりで質問したわけではないので悪しからず。
うーん、承知の上で使うというのはある意味カメラを手にした者の使命なのかもしれませんね。コンデジの比較というのは、R8を購入した友人がいるのでカメラを借りて比較してみようという意味です。自分は仕事柄フィルムを使っていた時期がうん十年で、現像もフィルムは感覚的にできても、未だRAWを使いこなすまでにはいっていません。もう少し、デジタルの勉強しないといけませんね。
とにかく、いろいろ情報いただき有難うございました。コンデジの比較が時間のあるときにできたらまた報告します。

書込番号:8450624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

価格について

2008/10/02 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

スレ主 backdoorさん
クチコミ投稿数:30件

購入を検討してる者にとってはうれしいぐらいに急激に値段が下がっています。
GX200自体はまだ発売して日も浅いのですぐに後継が発表されることはないと
思うですが、この値下がりはやはり後続他社の競合製品が発売されたことによる
影響でしょうか?

書込番号:8444519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/02 16:45(1年以上前)

同じ24mm相当のLX3の発売や、G10が28mm相当になったこと等が影響していると思います。

書込番号:8444582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/02 18:39(1年以上前)

7月に出して、もう後継機出す程の体力は
どのカメラメーカーもないでしょ。

書込番号:8444924

ナイスクチコミ!2


スレ主 backdoorさん
クチコミ投稿数:30件

2008/10/05 12:24(1年以上前)

51000円・・・
そろそろぽちっとしようと思います!
キャノンのG10を待とうかと思いましたがちょっと大きそうなので!

書込番号:8457954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

予備バッテリー

2008/09/27 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

クチコミ投稿数:589件

いまさら既出かもしれませんが、私はGX100ユーザーなので本来ならばGX100の板でスレを立てるべきですが、ここ(GX200)の板の方がレスガいただけれると…

私はあまり数を撃つほうではないのでいまのところ予備電池(純正)は購入していません。
そこで万一にタメにニッケル水素(エネループ等)を検討しています。

この手のニッケル水素電池をご使用の方、使用感(撮影枚数、レスポンス等)をご教示ください。
お願いします。

書込番号:8420802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/27 21:53(1年以上前)

はいはい。そうでしたね。単四のエネループ使えましたね。
と、言われて初めて突っ込んでみました。

普通に起動。撮影テンポもまあこんなもんかな?若干遅いような気がしないでもないですが。
ストロボ・・・チャージがやはり少し遅い。ん?撮影後はブラックアウトしてのチャージだったっけ?

やはりフル発光後は時間が掛かり気味。

で・・・電池マーク一つ減りのエネループでのお試しでは参考にならんなぁ。

このまま、明日一日、使ってみよう。

書込番号:8421763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/27 21:55(1年以上前)

あらら。大事なことを書き忘れ。

私もGX100でございますぅ。

書込番号:8421776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/09/28 09:41(1年以上前)

戯言=zazaonさん  早速レスありがとうございます。

予備バッテリー、純正が一番いいのはわかってますが、あまり数を撃たないのであれば単四でもOKかも。
私はストロボを使うことはめったに無いので、チャージ時間は気になりません。
あと、エネループでは満タン充電で50枚程度ですかね?
その程度であれば購入してみようと思います。

書込番号:8424239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/28 17:07(1年以上前)

そのまま続けて102枚。まだ電池マークは2つのまま・・・どこまで行くのか解りかねますが、100枚なんて余裕のようです。屋外でしたのでストロボはまったく使っていません。

さらにこのままで進めてみたいと思っていますが、本日はここまで。
ご参考に。

書込番号:8425986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/09/28 18:32(1年以上前)

へぇ、結構いけるもんですねぇ。
これならGXと長く付き合えそうですね。

書込番号:8426410

ナイスクチコミ!0


DA-NOさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/30 10:54(1年以上前)

純正でなくてもかまわないのであれば
ROWAなんて手もありじゃないですか?

書込番号:8434455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/09/30 20:18(1年以上前)

DA-NOさん どもです。

ROWA製ですか? IXYとTZ3で使ってます。
かなり”当たりはずれ”がありますが、いまのところトラブルはありません。
ただ、持ちはイマイチのような・・・・
それとTZ3のものではかなり使用中に発熱します。

エネループをはじめニッスイにこだわるのは安心感ですかね。

書込番号:8436358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピードライトについて

2008/09/26 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

スレ主 DA-NOさん
クチコミ投稿数:3件

教えてください。
外部フラッシュの購入を検討しているのですが
この手のものに手を出すのは初めてなので
わからないことが多いので・・・。
説明書を見ても、外部フラッシュに関しては
ほとんど触れられていないので、情報が欲しいです。
調光方式は、何になるのでしょうか?
キャノンはE-TTLII、ニコンはi-TTLなど情報は得られるのですが。

なにかオススメの物がありましたら、ご教授ください。

書込番号:8415797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

クチコミ投稿数:2件

付属ソフト『irodio Photo & Video 〜』のシャットダウンのトラブル
発生しているのは、私だけでしょうか。

OS ウインドウズ
メモリ 3.5GB

編集後の保存動作や、
保存先のファイルを『irodio』へ読み込みの時
重に、シャットダウンします。

ヘルプセンターに尋ねたところ、
『今お使いの他の画像ソフトと干渉しているかもしれません』
との事でした。

【私は使っている主なソフト】
Adobe フォトショ イラレ インデザ

『Adobeのソフトでも干渉しているかもしれません』
とヘルプセンターの方は仰っていました。

同じような状態になった方。
何とか、改善する対処をされた方。

いらっしゃいましたらぜひ是非、ご教授頂きたいです。

なお、GX200に付属しているソフトのバージョンは最新で、
株式会社ピクセラのHPにある、
バージョンアップ用のソフトの方が古いそうです。
ですので、アップデートは試した状態です。
(もしろん、再インストールも数回実施済みです)

書込番号:8414406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2008/09/27 12:12(1年以上前)

OSはXPのSPいくつですか?

自分はGX100でのINSTALLですが、

XP SP2もSP3もOKです。

書込番号:8419351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/27 20:20(1年以上前)


こんもソフトは性能が良いですね。

レスポンスは少々遅いですが、
GX100ではかなりJPEGの編集できれいになります。

「編集」⇒「斑点補正」などで、
IOSをややあげてもOISEが消えます。

重宝してます。

一度、UNINSTALLして、
再度INSTALLはされましたか?



書込番号:8421240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度4

2008/10/02 18:16(1年以上前)

私も同じ症状がありました。
RAWデータ編集中に何度かあり、元データが壊れてしまいました。

XP SP2 QX6850 メモリ4GBなのでスペックは問題ないかと思います。

他社製ソフトの干渉で済ますサポートはちょっとひどいですね。


市販の現像ソフトと比較してしまうと使いづらかったり、
編集中の色と現像後の色が異なっているように見えたので、結局私は使いませんでした。
なにが許せないって元データが壊れてしまう仕様はちょっとありえないですよね。

恐らく、PC自身、他ソフトとの相性問題はサポートの言うとおり否定はできないので、市販ソフトも考えられた方がよいかもしれませんよ。


現像ソフトは
値段の割りに使い勝手の良いダークルーム良かったですよ。
値段が許せばライトルームが個人的には好きです。
有名どころではSILKYPIXでしょうかね。

書込番号:8444834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/05 01:50(1年以上前)

windowsはSP2です。
ソフトとしては使い勝手も良く、
シャットダウンさえ無ければ、
これからも、使っていきたいと考えておりましたが・・・。

同じ症状になられた方もいらっしゃるのですね。
変な話。少し、安心しました。

やはり、市販の有料ソフトを使ってみようと思います。
JET2さん。 いったりきたりさん。
丁寧にご回答頂きまして有難うございました。

書込番号:8456270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/10/08 20:59(1年以上前)

SP3にしてください!

書込番号:8473601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラケースについて

2008/09/23 06:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

皆さんはやはり純正のケースを使用していますか?

書込番号:8397494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 00:03(1年以上前)

別機種

自分は児島のジャケットケースを装着しているので純正は使ってません。
ジャケットケース装着時はHAMAのケースにそのまま入れて持ち運んでいます。

書込番号:8412787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 00:09(1年以上前)

別機種

あ、すみません、VFkitの方でしたね。
VF装着時は「TOUGH」っていうメーカーの物に入れてます。
街のカバン屋で見つけました。

書込番号:8412825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2008/09/26 00:19(1年以上前)

ヤマモトムサイさん、レス有難うございます。

純正は高いので何かないかと探しておりました。
参考にさせていただきます。

書込番号:8412886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200 VF KIT」のクチコミ掲示板に
GX200 VF KITを新規書き込みGX200 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200 VF KIT
リコー

GX200 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200 VF KITをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング