
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年11月28日 19:08 |
![]() |
10 | 8 | 2009年11月30日 23:42 |
![]() |
3 | 8 | 2010年8月16日 15:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月5日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月12日 10:13 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月28日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GX100愛用してます。
自分はGX200がスクエアでRAW撮影できるので,
少しだけ触手がうごきました。
GX200が出た頃,GX100からの買い替えは考えませんでした。
GX100との写りはやはり大きく違いますか?
0点

どのレベルで画質を評価するか、個人差も大きいですから、なかなか断定的なこと
は言えません。
ただ、僕の個人的感想でいえば、GX100と200では絵作りの傾向はあまり変わらない
と思います。同じメーカーのマイナーチェンジの関係ですし。
パッと見せられたらどちらで撮ったものか、ピクセル数以外では判断つかないのでは。
歪曲補正や水準器装備など、機能的な差をどう評価するかで買い換えるべきか決まる
ものでしょう。
余談ですが、「食指(しょくし)が動く」を「触手が動く」と書く方、多いです
ねえ(苦笑)。わざとだったら突っ込むのも野暮ではありますが、うねうねうごめく
触手を想像して、いつもちょっと「うへえ」と感じます。
書込番号:10547057
3点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
お世話になります。この度購入して気になる点があります。
電源投入時のレンズが伸びきった直後や、ズーム(コレもレンズが伸び切った後)、特にシャッター半押し時のピント合わせの時にジジジ。。とモーターの歯車にゴミが挟まったような音がします(例え悪いです)。
普通、レンズ周りの駆動音は「ウィーン」と言った具合の音のはずなの
ですが、仕様であるのであれば別にかまわないのですが、初期不良の
可能性があるのでオーナーの方のご意見をお願い致します。
0点

僕が持っているGX200は、すんなりとレンズが出ますよ。少しは音がしますが、モーターを使っているので当然です。GX100もやってみましたが、同じでした。
一度、SSに相談するか、購入ショップで見て貰ったら如何でしょうか?
書込番号:10516286
1点

ご返答ありがとうございます。
>>少しは音がしますが、モーターを使っているので当然です。
確かに音がするのは当然ですが、モータ音(ウィーンみたいな)とは別に
なにか耳障りな感じのガラついた音なので気になりまして、、、。
特に毎回ピント合わせの時にこの音がするのが普通ではなさそうなので
メーカーに問い合わせてみます。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10516929
0点

エリエール生黒さん、皆さん、こんぬつはぁ〜♪
GX100、200、GRD、GRDIIを使った事がありますが、程度の差は勿論ありますが、多かれ
少なかれ、どれも合焦時はジジジと音が入ります。仲間内では、ジージーゼミなどと呼んで
います!リコー・ジジとかジジジ・AFや合焦などの言葉で検索すると、かなりヒットしますよ!σ(^◇^;)
R機の方は、R8、R10、CX1と使って来ましたが、GX機やGR機のようなジージーゼミは
住んでいないようで、もっと軽いAF駆動音がします。
書込番号:10519699
2点

ご返答ありがとうございます。
>>仲間内では、ジージーゼミ
おっしゃる通り、セミに近い感じの乾いた音なのでちょっと安心しました。
念の為メーカーにも問い合わせ中ですが、この音が本来の仕様でしたら
それはそれで別に問題は無いのです。
ただ以前、量販店で実機を操作した時には気が付かなかっただけに妙に
気になってしまって。恐らく場内の騒音で聞こえなかったのでしょうね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10519871
0点

私も半押ししてフォーカスロックしてからの「ジー」が気になりました。
おそらく手ぶれ補正の音だと思います。
試しに手ぶれ補正をOFFにしてみてください。
ただ、その音が正常な音なのかは分かりませんので、メーカーの回答が気になるところです。
書込番号:10532558
1点

ご返答ありがとうございます。
>>おそらく手ぶれ補正の音だと思います。
メーカーに問合せた所、yuripさんと同じご回答を頂きました。
OFFにしても気になるようでありましたら修理センターで拝見させて
下さいとの事でした。
ただ、私が気になったのはフォーカス中の音でして、おっしゃるとおり
フォーカスを合わせ終わった後の「ブーン」みたいな音は手ぶれOFFで聞こえなく
なりました。
それ以上にフォーカス時にジリジリ・・・の音がそれ以上に大きくて、手ぶれ
の音はむしろご指摘あるまで気付かなかった位でした。
カメラ屋さんの実機にて確認した所、騒音ではっきりとした音量の大小はわかり
ませんでしたが、同じ様な「ジリジリ」音は確認できたので仕様なのだと今は
納得しております。
本スレッドに返信して下さった方の事例もある様にリコーさん独自の「音」であ
り、それもひっくるめて大変個性的なコンデジとして満足しております。
書込番号:10533141
1点

エリエール生黒さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*yuripさん
GX200の手振れ補正の作動音は、シューとか、シュコォ〜と言うような音で、ジージー蝉
は、AF時の駆動音〈移動ユニットのギア音〉なんです。手振れ補正をOFFしても、ジージー
蝉はそのまま居残っていますσ(^◇^;)
*エリエール生黒さん
>同じ様な「ジリジリ」音は確認できたので仕様なのだと今は納得しております。
店内だと、正直言って音の判断は非常に難しいですね(^_^;)
リコーの常連さん方は、操作性やマクロの機能に惚れて使っていたりします。でも、使って
みて分かる、このジージー蝉を含め、"垢抜けなさ" "やぼったさ"などは、"リコーだから!"
とか、"リコーの個性" と割り切って、付き合っていたりします。
エリエール生黒さんも嫌にならずに、GX200の鋭い解像感や、コンデジの主流(誤解を恐れ
ずに言えば、ある意味塗り絵路線(^_^;))とは一線を画した描写性能などの長所を生かし、
そして末永く可愛がってあげて下さいm(_ _)m
書込番号:10535183
5点

豆乳ヨーグルトさんお返事遅れまして申し訳ありません。
このフォーカス中のジージー音、仕様と分かれば全然問題ありません。
逆に特徴的で心地良い位です。
新型のGRX実機を触ってみたのですが、このジージー音は皆無でした。
ただレンズ部がコンデジクラスにしては若干デカいので構造上の違い
でしょうね。
リコー機全般に言える事ですが、カメラとしてのデザインは雲泥の差で
カッコイイですね。GRXも思っていた程大きくなくて、見ていたら欲しく
なったくらいです。価格が安かったらGX200を購入した事を後悔する所でした。
カメラは全然初心者なのでGX200の恩恵を感じられるかどうか時間が掛かり
そうですけど使い倒したいと思います。
書込番号:10559663
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

部品扱いで取り寄せ可能かもしれません。
購入店で相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:10494242
0点

カメラ屋さんなら汎用の物があるかも知れませんよ。
書込番号:10494488
0点


無くても問題ないと思います。
ホットシューをつけられるカメラ/デジカメ7台の内1台しかつけていません。
書込番号:10495330
0点

メーカーに問い合わせるのが一番
リコーのサービスセンターに電話して相談されてはいかがですか
代金先払いで、送ってもらえるかも・・?
ただ、送料の方が高いかも・・
書込番号:10495419
0点

皆さん(総称でごめんなさい)、いろいろ、ありがとうございます。
VFキットのホットシューカバーは、変形なので、困ってました。
昨日、ヨドバシに取り寄せてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:10499015
0点

今さらですが、ホットシューカバーはおいくらでしたでしょうか?
ペンタックスのホットシューカバー(デジタル一眼レフカメラ用)が380円ぐらい
オリンパスのホットシューカバー(デジタル一眼レフカメラ用)が105円(オリンパスプラザ。ヨドバシで買うとかなり高額になったと思います)
Nikon BS-1Nが210円
私的には純正が手に入りにくい場合はオリンパスのホットシューカバーが汎用的に利用しやすいのでおすすめです。(BS-1Nはキヤノンの入門、中級のデジ一に使えますが1D系には利用出来ません。GRDも同様に利用出来ません。)
書込番号:10524815
0点

GXの本体のホットシューカバーとVFキットのコネクターカバーを今日、ビックカメラで取り寄せてもらいました。
どちらも税込み105円とのこと
1週間くらいで届くそうです。
ビックカメラのお店で受け取れば送料もかからないということでした
安くて助かった
参考までに
書込番号:11770118
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
小生GX200VF購入を検討しております皆様に教えて頂きたいです。
1.PLフィルターは使用可能でしょうか?工夫がいりますか?或いは、無理!
2.発売から1年以上経過して来年2〜3月新モデルが出る噂はあるがホントでしょうか?
現状価格は魅力ですし迷ってます
0点

フードアダプタ(HA−2)に43mm径のネジが切ってあるようです。
書込番号:10257694
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
最近、GX200を購入しました。カメラ初心者です。
マニュアルモードでは露出補正は自分では設定できないんでしょうか?
初期設定のままなので、ADJを押せば4つ中の1つが露出補正のはずなんですが。。
どうすれば表示されますか?
0点

マニュアルモードでは、絞りとシャッター速度で露出を変えられますので、露出補正を
兼ねていることになります。
書込番号:10139190
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
全てにおいて初心者のcyiiです。
GX200購入しました。LIVEでの撮影をしたいのですが、
どのような設定?で撮ればいいのでしょうか?
どう撮れば最適なのかわかりません;
・基本暗いとこ
・被写体は結構動いてます
・ライトなど激しいかもです
・白黒でも撮りたいのですがフラッシュたくと色が飛んで黒が色あせってしまう。なるべく漆黒で撮りたい
よくわからないですがよろしくお願いします!
0点

とりあえず
Aモードで絞り開放、ISO感度最高にして
ご自宅の明かりを暗くして、経験をつむ
その後、夜の散歩(^^;;
書込番号:10057673
1点

cyiiさん、こんばんは。
やったこと無いけど、このカメラで白黒で最高感度にしてコントラスト上げたら もしかしてノイジーだけどカッコイイのが撮れるのかもしれませんが・・・一般的に暗い場所で動きのある被写体の動きを止めて撮るのはこの機種には向いてないと思います。
高感度に強い一眼レフと明るいレンズをお勧めします(それなりにお高いですが・・・)。
基本的に暗い所では撮らない(撮れない?)主義の私ですが、家族旅行で立ち寄った川辺の温泉の夜の足湯の風景を載せてみます。
自分的には結構お気に入りの一枚です。
書込番号:10059262
0点

ライブ撮影はしたことが無いので想像ですけど…
AFではたぶんピンが来ないと思うので、スナップモードがいいんじゃないかと思います。
ISO感度も大きい方で。
2.5mにピント合わせなので席によりますけど、だいたいこの程度以上は離れていますよね、きっと。
書込番号:10062341
0点

皆様、回答ありがとうございます。
いろいろなご意見、ためになります。
このカメラが適していないのは、なんとなく気づいてはいるのですがせっかくなのでなんとかよりよく活用したいとおもっております。
補足です。小さなライブハウスなので、比較的被写体は近いです。
宜しくお願いします。
書込番号:10062667
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





