GX200 VF KIT のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200 VF KIT

有効1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(液晶ビューファインダー付き)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

GX200 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

GX200 VF KIT のクチコミ掲示板

(2454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200 VF KIT」のクチコミ掲示板に
GX200 VF KITを新規書き込みGX200 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

スレ主 miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

先日、GX200用に純正のソフトケースSC−45を買いました。
使っていて気がついたんですが、VF付でケースに入れた時に
カメラケースのちょうど液晶画面の真ん中のところにマジックテープが
当たるようで、液晶画面にキズまではいかないのですが、擦れた感じで
カタが付きます。まあ、撮影、画質には影響ないのですが、ちょっと気になります。

そんなこともあって、バックに入れて持っていくときなどはSC-45は使わずに汎用の
ソフトケースにするなど、使い分けようと思っています。(^^;)

SC−45を使っている皆さんはどうなんでしょう?液晶画面に擦れたカタ(キズ)が
付いていますでしょうか?

書込番号:8165578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1470件

2008/08/04 23:31(1年以上前)

液晶保護シートを張っているので、

特には気にならないし、
確かにど真ん中ですが、
跡はつかないですね。

書込番号:8169302

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

2008/08/04 23:40(1年以上前)

KKKM2さん、こんばんは。

僕も液晶保護フィルムは貼っています。その液晶保護フィルム上にケースの
カタ(スレ)が付いている感じです。光を当てて斜めから見ると反射が違うと
わかるくらいのスレですが、液晶画面本体には問題ないような気がします。

この程度のスレは気にならないと言えば、気にならないのですが、
ずっと使っていて液晶画面本体のその部分だけに力がかかっているのは
間違いないようなので、将来的に大丈夫かなぁ?なんて思った次第です。

KKKM2さんの液晶画面にはそんなカタ(スレ)は付いてないのですね。(^^;)
結構、個体差もあるのでしょうか。

見て頂いて、ありがとうございました。(^^)

書込番号:8169355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/08/05 12:35(1年以上前)

でも心配だから、
今後、中止してみます。
GX100は大切です。

書込番号:8170959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/08/15 10:53(1年以上前)

miyackさん

オソレスです、

少々、跡が見えました。


ちょっと気になりますね。

書込番号:8209498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

GX200専用ソフトケースSC-45について

2008/07/22 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

クチコミ投稿数:15件

ソフトケースSC-45には「ベルト通し」がなく金具がついている、
との書き込みがありました。
このソフトケースの裏がどのようになっているのか、すでに購入されて
いる方がありましたら裏面の写真等をお願い致します。
購入を検討中ですが、メーカーサイトでも表の写真はあっても裏面の写真
その他の情報ば見当たりません。
ベルト通しのあるケースを希望しています。

書込番号:8113669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件

2008/07/22 21:43(1年以上前)

>ベルト通しのあるケースを希望しています。

必要ですか?

書込番号:8113998

ナイスクチコミ!0


ukgbさん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/22 22:54(1年以上前)

>必要ですか?

KKKM2さん。
貴方が不必要?としているわけではなく 録画くんさんがそれを希望していらっしゃる
わけですから それに対しての情報の方が親切では無いのかなと感じます。

録画くんさん 横レス失礼致しました。 

書込番号:8114459

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2008/07/23 08:55(1年以上前)

別機種

私もケースを決めかねていますが、
本体裏側の画像です。

書込番号:8116060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/23 12:21(1年以上前)

スレ主さん
失礼しました。

ヨドバシでは触ったときに、
裏ベルトなしでした。
ような気がします。
SIMPLEで良いと思いました。

書込番号:8116667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/23 16:29(1年以上前)

イゴッソさん さっそく鮮明な画像有り難うございます。
旅行等ではパスポートその他の物を入れた小型のショルダーパックを常に肩に下げています。
旅行以外でもカメラを持ち出す時、首からぶら下げたり常に手に持っているのは煩わしく
カメラはベルト通しのケースにいれておき写す時にすぐに取り出せるようしています。
私もこのケースの購入は思案中となりました。

書込番号:8117352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2008/07/23 19:51(1年以上前)

録画くんさん
このカメラは他のコンデジと違ってサイズと重量が
大きくて重くできているので、今までは裸にストラップだけで
バックに入れたりしていましたが、
ベルトに付けるのはも少し重くて大きいかな〜と思案中です。

この中にもよさげなケースの紹介もありますが、
1万数千円はちと高いです。
もう少し考えます。

書込番号:8118010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/23 23:15(1年以上前)

>今までは裸にストラップだけで
>バックに入れたりしていましたが、


>1万数千円はちと高いです。
>
1マンは同感です、

ソフトケースですが、
ストラップ付けて、裸でかばんは気になりましたので、
結局、SC-45、今日買いました。
傷が気になりました。

ベルトトーなしタイプです、新宿ヨドバシでした。
今日もGX200の前にリコーのスタッフが説明要員として
いました。

書込番号:8119069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/07/24 15:17(1年以上前)

純正のケースも持っていますが、普段はハクバ デジタルポッシュST S(SDP-STS-BK)
を使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/250855.html

VFを着けないのであれば、誂えたようなサイズです。
ベルトループもありますよ。

書込番号:8121294

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/07/24 16:23(1年以上前)

別機種

リコーのケース

こんにちは

GX100ですが・・・私もケース探して見つけました。
リコーのフィルムカメラ XF-30D
ヤフオクで新品箱付
ケースだけ欲しかったのですがカメラも(笑)
送料入れても千円くらいだったと?
フィルムカメラは安いですからね〜〜〜

コンタックスT2のケースも良いですよ。
どちらもベルト通しあります。

書込番号:8121458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/24 23:43(1年以上前)

amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-SC-45-RICOH-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B000P1KQ8U/ref=pd_sim_dbs_e_5
に、このソフトケースCS-45が掲載されているのを見つけました。
「商品の詳細」にくわしい解説されていますが、やはりベルト通しが無いことが欠点と解説
されている。

書込番号:8123512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/25 00:52(1年以上前)

SC45,買いました。
使いやすいです。

書込番号:8123887

ナイスクチコミ!1


S.B.R.さん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/09 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このようにスッポリ

デザインはとてもシンプル

ベルト通し付き

この上なくジャストサイズ

FLET'Sという100均で売っていた汎用のソフトケースなんですが、結構いいので紹介しておきます。

まるでGX200専用に作られたのではないかと思うくらいサイズがぴったりです。
VFを使うことがない私にとっては非常に重宝しています。

ふたはマジックテープでとめるチャチな作りですが、とりあえずこれに入れておけば軽くぶつけたくらいではキズはつきません。

確か色はグレーもあったかと思います。

書込番号:8187610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/10 23:14(1年以上前)

続いて色々な情報有難うございます。
GX200にVFをセットし専用ケースSC-45に入れると質量計約300グラムになると
思います。
これにカラビナを取り付け旅行などで長時間ベルトにぶら下げてブラブラ行動するのは
どうかなと思いSC-45の購入は思案中です。
このカメラのケースについてはGX100の時から今まで度々このクチコミに登場して来て
います。このカメラを購入した多くの人がまず直面する問題の様です。
・・・・・「新しくて古き問題」

書込番号:8192560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

GX200 VF KIT のカメラケース

2008/07/15 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

スレ主 miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

みなさん、こんばんは。
現在、レンズキャップLC-1と液晶保護シートだけ手元にあり、
GX200 VF KITの入荷待ち状態です。(^^;) 今週末あたりには届く予定かもです。

そこで、皆さんに質問なんですが、GX200 VF KITにはどんなカメラケースを
使っているか?教えて頂ければと思います。
基本的にVFを付けた状態での収納を考えています。

僕もいろいろと探して廻って検討中ですが、
なにか、お勧めのカメラケースがあれば、教えて下さい。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:8082893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件

2008/07/15 23:26(1年以上前)

■ショップ名:カメラ.ヒラノ 

■ショップURL: http://www.camera-hirano.jp/  


以前カキコありましたが、
GX100やGX200、コシナベッサRなどの皮ケースありますよ。


GX100用を自分も検討中です。

書込番号:8083628

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

2008/07/16 08:23(1年以上前)

KKKM2さん、おはようございます。
ヒラノ・ハンドメイドのカメラケース、造りも良さそうですね。
GX200用のケースは本体の速写ケースになっていて、カメラ全体を覆うフロントカバーは
作られていないようですね。VFも含めた形で上手くケースを作ってくれないかなぁ。

どんな感じで使うかによってもケースの意味合いが変わってきますよねぇ。
首から提げて携帯して使うとか、バックに入れて使うとか、ベルトに付けるとか、
今回はVFの分、大きくなるし、バックに入れて使うときだけ出して
撮影するかなぁ?なんて思っています。

KKKM2さん、参考になりました。検討の一つにしてみます。

書込番号:8084782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/16 23:49(1年以上前)

自分も狙ってます。

GX100ではケースにして(裏ふたなし)、
傷防止と考えてます。

両吊りベルトは、すでにGX100についているので、
ケースのみ付けます。
ケースの底面でネジで固定できるので(三脚の穴の部分)、
よいかなと考えてます。
茶色がいいかな?

また追加情報で、
営業時間は
月〜金の11:30-18:00
土日祝は休みをいただいております。

場所は東京メトロ地下鉄銀座線の京橋駅6番出口から出て、
りそな銀行のATMコーナーを左に曲がるとすぐの眼鏡屋さんの2階です。
クレジットカードも現金と同価でご利用いただけます。
だそうです。
会社が日本橋なので、帰りにでも寄ってもよいとも考えてます。

このケース(GX100、GX200)は手つくりです。

ケース装着すると、
電池交換だけが面倒ですかね?

書込番号:8088014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 バナづれ 

2008/07/17 01:49(1年以上前)

ヒラノのハンドメイドケース、こういう物が発売されていたんですね、知りませんでした。
装着した時のボタン類の操作感がちょっと気になりますが、
こうした手仕事の製品は、趣きがあって良さそうですね。

ところで、僕はリコー純正のケースSC-45を使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/68134562.html

カタログにも載っているGX200用の純正品なので、
もう、ご存知だとは思いますが、一応使い勝手などを。
VF有/無両方に対応できるように、
出っぱりの部分(VFが納まる部分)が上手く折畳めるようになっています。
また、蓋が2つのマグネットで閉じるタイプで、
安易にマジックテープじゃないところが良いです。
ただ、ベルト通しが付いていません。
ケースの背面に金属製のカマボコ型のリングが一つ付いているだけです。
カラビナを使って、ズボンのベルト通しにぶら下げたりはできると思います。

書込番号:8088453

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/17 11:29(1年以上前)

純正はちょっと質感・見た目が微妙に感じました。
でもLC-1にしても純正ケースにしてもリコーの力ずくで工作チックなアイデアを実際商品にしちゃうスタンスは好きです(笑)

ケースでいえば
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/gx200_bodysuit/index.html
のボディスーツも悪くないと思います。


VFごと入れる速射ケースでないタイプをご希望なら
ポーターのドライブ・マルチポーチ
http://www.rakuten.co.jp/galleria/604230/693513/693541/#654648
がしっくりくるかも・・・。
ポーターは絶妙な大きさのポーチのラインナップが豊富なので、実際ショップに行って入れ比べてみればおそらくジャストのがあると思います。(ベタ過ぎて逆にハズいと感じる人もいると思われます)

書込番号:8089370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/07/26 14:51(1年以上前)

キシイーヌさん 
純正ケースSC-45をすでに購入されておられるようですが・・・

カラビナを使いこのケースをベルトに取り付けVFをつけたままGX200を入れて
SC-45 を使っておられるのなら、この状況を教えてください。
ベルト通しのあるケースと比べどうですか。

書込番号:8129773

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

2008/08/04 01:07(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
事後報告になりますが、とりあえず、純正のソフトケースSC−45を購入しました。
ケースの造りはそこそこ気に入っていますが、気になる点を別スレで質問させて頂きました。(^^;)

ハンドメイドの革ケースは予算の都合もあって、今回は見送りとしました。
情報を頂いたみなさん、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:8165594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問。

2008/07/12 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

クチコミ投稿数:145件

みなさまこんにちは。

初代GRDユーザーのワタシですが、素朴な疑問がひとつ。

GX200に搭載された歪み補正機能を使って28mm相当で撮った写真のデキは、GRD(2)で撮った写真と較べてどうなんでしょう?もし凌駕しているとしたら、GRD(2)の立場は…?

GX100が発表された際、「GX100は万能ナイフでGRDは切れ味鋭いナイフ」なんてハナシがありましたが、GX200は「GRDを超える切れ味を持った万能ナイフ」になってしまったのでしょうか?

書込番号:8065121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/12 17:01(1年以上前)

私はGRDもGRDUもGX200も持っておりませんので、
回答者になれずスミマセンが。。そうとも言えるし、そうとも言えませんね。。^^”

私は「安全ピン」で何度も指先を突いて名誉の負傷をしたことがあります。
買ったばかりの植木鋏はあまりにも切れ味が鋭くて、
切ってならない枝まで切り落としてしまったこともありました。

万能などとは作った側に便乗して智慧工夫なしに用いる言葉ですね。
使う側には常に智慧工夫を要求されるものです。

書込番号:8066775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2008/07/12 19:06(1年以上前)

凡機とするか名機とするか、このレベルのコンデジになると使い手しだいでしょうね。
スペック的にはデジイチに後塵を拝することになるのは誰も否定しません。
しかし、カメラの味はスペックだけではありませんね。
それゆえ わかっていてもこの機種を購入したのですから”良いところ”を
引き出したやらねば・・・・

と思うこのごろであります。

書込番号:8067330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/12 20:22(1年以上前)

【スペック的にはデジイチに後塵を拝することになるのは誰も否定しません。】
スペックの定義次第では、私は否定しますけどね。。^^”

【しかし、カメラの味はスペックだけではありませんね。】
同感です。
その味で、何杯も飲めるゆえんです。。^^)

書込番号:8067704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/07/13 10:58(1年以上前)

みなさまオハヨーゴザイマス!

ご返信ありがとうございます。
チトもってまわった書き方をしてしまいましたが、要はGX200のデジタル技術でGRレンズ以上の歪曲補正が実現できるのならば、GRDの存在理由がなくなってしまうのでは、ということです。
まあそうなったら、GX200のマイセッティングモードのいずれかに「28mm・3:2・歪曲補正ON」を登録して、「GR1モード」なんて事で楽しめばいいんでしょうかね!(^^

それから寝ぼけサン、万能ナイフってえのはGX100の発表会で作り手側のリコーさんが言ったことですよ。

書込番号:8070976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/13 11:04(1年以上前)

そうでしたね。
便乗しなければそれで済むことです。。^^”

書込番号:8071002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/07/13 21:08(1年以上前)

こんばんは。

ねぼけ早起きさん>

ご返信いただきありがとうございます。
しかしながら、あなたの言わんとしている事が私には良くわかりません。
申し訳ありませんが、分かり易い表現で再度お願いできませんでしょうか?

書込番号:8073586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/13 21:26(1年以上前)

ええ〜と、さくらっちょさんは伝聞で「万能」を引用されておられますよね。
それほどムツカシイことは書いておりませんので、そのままですが。。。

世に万能なものはなく、万能に使いこなせたとしたら、それは使い手さんによる、と思うことを述べたまでです。

書込番号:8073685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/14 12:13(1年以上前)

この辺は、GX100 PERFECT GUIDEのPP87辺りに記載ありました。
「似せれるけど、同じでない」ようなコメント記載があったような気がします。

間違えたらごめんなさい。

書込番号:8076091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/14 17:29(1年以上前)

こんにちは。

多分さくらっちょさんが聞きたいことはそんな難しい話ではなく
画質的なものに関してと言う意味合いではないでしょうか。

GX200の歪曲補正がGRレンズを凌駕して
なおかつ画質が向上しているのかと言うところでしょう。

歪曲補正で28mmの樽型を補正した場合
陣笠状まで行き過ぎないと仮定すれば(←GXを持っていませんので仮定とします)
歪曲に関して画質はGRを上回っていると言えるでしょう。
画素数向上による解像度も上がっているでしょうし。

ただ、基本的に「単焦点」と言う基本的な性格が違う以上
画質の差があったとしても、その使い勝手は別物と思われます。
たとえマイセッティングに振り分けても
切り替える際はボタン操作の手間が増える事は事実です。
GXはズームが付いている以上
それを使わなければ意味が無いでしょうから・・・。

潔い単焦点の表現はそういうところから来ているのでしょう。

さらにGRレンズという良いレンズを使っている点やデザインなど
いろんな付加価値でGRが人気があるのも事実。

正直、同じ28mmで撮られた写真だけで
GRかGXか判断するのは私には難しいかもしれません。
でも使う意思の違いでどちらかを選択する理由はあるでしょうから
やはりGRとGXの存在価値は有るのだと思いますよ。

ですからGRの存在意義は有ると思いますよ。

書込番号:8077102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/14 18:53(1年以上前)

【でも使う意思の違いでどちらかを選択する理由はあるでしょうから
やはりGRとGXの存在価値は有るのだと思いますよ。】

ムーンロケットさん、それを簡単に使い手さんによる、と言ったつもりでした。。^^”

書込番号:8077433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/14 19:26(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん

そうでしたか・・・。
ちなみに私は「万能」と言う単語は思想的な解釈ではなく
ココで言うところ「ズーム」に値する事と理解しております。

あまり言葉尻に拘ると本題からズレる事になりますのでやめておきますが
「世の中に万能なものはなく・・・」とおっしゃっておられたので
客観的に述べさせてもらいました。

スレ主である、さくらっちょさんの疑問解決の一つになると良いですね。

書込番号:8077573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/14 19:33(1年以上前)

ムーンロケットさん
私は主観的に語るクセがあるので失礼いたしました。
四角い豆腐も切りよで丸く。。でしょうか。。分かりにくかったら読み飛ばして忘れてください。。Orz

書込番号:8077596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/07/15 15:59(1年以上前)

 GRD2ユーザーで、このほどGX200も入手しました。

 建物などを簡単に撮って比べてみた限りでは、解像感に限っていえば僕のGX200は
かなり良いです。予想以上に解像しており、周辺の流れも少なく、うれしい驚きです。
優秀な個体に当たったのかもしれません。
 画素数が違うので正確な比較は難しいですが、比べてみるとGRD2はポヤっとしており、
GX200の勝利です。単焦点とズームの違いがありながら、周辺の解像感もGX200の勝ちです。
ただ、これは僕のGRD2がよろしくない個体のような気がしてきました…。
サポートデスクに持ち込んでみようっと。

 あくまで1枚2枚での比較ですし、場所がわかってしまいそうですので作例はご容赦。
週末にでも、時間が取れたらじっくりと比較してみたいと思っています。僕は解像感
重視派ですが、画質ってそれだけではないですしね。

 しかし画質の評価はともかく、この二つの機種、かなり性格が違います。気分で
使い分けられますし、GX200があればGRD2が出番無くなるということは無さそうです
(僕の場合)。GRD2の筐体のコンパクトさや単焦点という割り切りは、気楽に使える
爽快感につながっています。

>ねぼけ早起き鳥さん
主観的というよりは、たとえがわかりにくいだけという気がします(^^;

書込番号:8081580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/15 16:46(1年以上前)

突然、私の書き込みの殆んどが読み手さんに理解されていない。。という「素朴な疑問」に激しく襲われ。。恐怖のどん底へ。。。

今晩はおとなしくひとりで飲んで寝ます。。Orz

書込番号:8081721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/07/15 22:46(1年以上前)

みなさまこんばんは。

ムーンロケットさん、樽出し原酒さん>

論点を元に戻していただいた上、的確なコメントを頂戴しましてありがとうございます。

さてお二人のお話しを乱暴にまとめると、GX200は最新デジタル技術を駆使した結果、GRDを凌駕する画質を手にした…ということですね?
そうなると、GRDシリーズの次…GRDVはどういう方向でモデルチェンジしてくるのでしょうか?
GRを名乗る以上、デジタル歪曲補正を組み込んだ単焦点レンズをリリースことはできないでしょうし、ましてやそれを上回るレンズを新たに開発するのは至難の業でしょうし。

リコーさんは自らを難しい道へ迷い込ませたような気がするのですが…。

書込番号:8083354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/07/16 14:23(1年以上前)

> さてお二人のお話しを乱暴にまとめると、GX200は最新デジタル技術を駆使した結果、GRDを凌駕する画質を手にした…ということですね?

 いえ、僕はそう言ったつもりはちっともありません。
 僕のGX200が1,2枚の試写では解像感に関しては期待以上だったのは事実です。
ただ色調(たとえばAWBの性能など)や高感度の画質などは一概に言えません。昨晩も
暗い街を撮って歩いてみましたが、たとえば意外にノイズが多いなと思う局面も多かっ
たです。しかもそれが場面によって異なりますし。
 僕のGRD2は、これは個体の問題では無いかと推測しています。それでも普通に撮って
いる分には不満があるというほどではありませんし。

 「最新デジタル技術」とはなんだ?とかカメラは個体差が大きいとか、凌駕といって
も画質の評価は好みや場面で大きく異なるとか、疑問や留保条件が大きすぎて、そうそう
簡単におっしゃるような評価はできません。少なくとも僕はしていません。なのでそう
「乱暴に」(笑)まとめられると困ってしまいますね。

> GRを名乗る以上、デジタル歪曲補正を組み込んだ単焦点レンズをリリースことはできないでしょうし、ましてやそれを上回るレンズを新たに開発するのは至難の業でしょうし。

 歪曲補正が画質の全てではないと思いますが…。
 また、ザックリ言って、GX200の歪曲補正ありとGRD2とでは、歪曲の度合いは
ほぼ同じくらいです(少し残っているけど、実用上はもう十分と言うくらい)。

 また、これも僕の前の発言に書いたことですが、画質が両者の性格の違いをすべて
埋め尽くすものではありません。GX系とGR系、併存する意義は十分あると僕は思います。

書込番号:8085737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/17 11:14(1年以上前)

こんにちは、さくらっちょさん。

私も「乱暴に」まとめられると
ちょっと話が変わってきますね〜(笑)

樽出し原酒さんも仰っているように
画質については色んな要素があり「好み」が存在する事も事実です。

あと以前述べたように、単焦点とズームは性格が違います。
GRとGX、それぞれの特色を持った画質に向上し
お互い良い関係になったと言った方が良いかも知れません。

つまり、リコーは自ら難しい道を選んだのではなく
日々精進していると考えるべきでしょうネ。

GRとGXが今後どのように進化していくのか
楽しみにしていましょう。

書込番号:8089330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/07/17 22:02(1年以上前)

みなさまこんばんは。

樽出しさん、ムーンロケットさん>

ご返信ありがとうございます。
いや大変失礼しました、いくらなんでも乱暴過ぎましたネ、陳謝致します。m( _ _ )m

今晩会社帰りにGX200を近所の某大手カメラ店でいじってきました。イヤ、色々な意味で好感触で…驚きました。
次のGRDがコレと違う個性を出すのは大変だろうと思いますが、仰るようにどのようなモデルチエンジをしてくるか、楽しみでもあります。

書込番号:8091455

ナイスクチコミ!0


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 12:59(1年以上前)

初代GR-dのユーザーですが先ほどGX200を注文してしまいました。GR-dとGX200の両方を使うことに意味があるのかについて少々考えてしまったこともありGX200を買うことに迷いがあったのですが、結論としてはGR-dをメインにGX200をサブにして両方を使うかな、と思い購入に踏み切りました。
私はもともとレンジファインダーからカメラ道楽に迷い込んだ口でしたが、子供が生まれてからは動きものの得意なAFデジ一がやはり便利で最近は、デジタル一眼をメインに、サブ・カメラにGR-dを使う体制になっておりました。
ただ、いかんせんデジタル一眼は重いし(特に子連れだと荷物も多いですし)、鞄から出し入れするのもレンズがひっかかったりで面倒くさい。
とはいえGR-dだけでは画角がやや広角により過ぎ、もう少し寄りたいと思うこともある。
GR-dのサブとなるズーム付きコンパクトカメラも検討し、実際に購入もしたのですが、幕の内弁当のように機能を詰め込んだコンパクトカメラの器用貧乏な使いにくさや子供っぽいデザインなどが結局のところ微妙に気に入らず、どこに行ったのか分からなくなってしまうような有様で困っておりました。私の場合は思い入れを感じられないものはいつもどこにいったか分からなってしまい、必要なときは出てこないのに、要らないときにはひょっこり使っていなかった鞄の中から出てきたりする。その上、デジカメは電池が要りますからバッテリーチャージャーが見つからなくてまた一苦労な訳です。カメラなど本来は写真さえ撮れればよいようなものであり、変なこだわりさえ持たなくてすめば、普通は携帯電話のおまけカメラがもう少しよくなればそれで十分というようなものなのでしょうが・・・。
さて、私が感じているGR-dとGX200の違いですが、潔さではGR-dの勝ち、機能ではGR200の勝ち、という所でしょうか。要は単焦点レンズとズームレンズの違いのようなものではないかと感じています。最近はズームレンズの性能もあがってきて単焦点レンズなど実用上は不要な気もしますが、まぁあえていえば(1)ズームレンズより少々明るいこと、(2)通常、ズームレンズより軽いことが多いこと、あとは、これは意外と重要なファクターだと思いますが、(3)画角に悩む必要がないこと、加えてつまらないことですが(4)機能を絞り込んだもの特有の潔さ、かっこよさがあること、このあたりが単焦点レンズの存在意義なのでしょうか。
コンパクトカメラはせいぜい200g程度の重さで最近の交換レンズ一本よりも軽いわけで本当は、単焦点レンズを何本かもって歩く気分で、例えばGR-d35mm F2.0とGR-d50mm F1.4単焦点の3台を持ち歩くとかするのが理想かな、と感じていたのですが、まぁそのような製品の市場があろうとも思えず、市場がなければそのような製品が出る訳もない訳で、まぁ普通に使う画角をだいたいカバーしていて、スクエア・フォーマットがあって、現代版二眼レフを思わせるVFがついていて、GR-dとバッテリーが共用できるGX200をサブで使うかと判断した次第です。
GX200は72mmまでしかありませんが、コンパクトデジカメの望遠など気休めのようなものと割り切ればそもそも要らないのかもしれず、望遠が必要な日にはGX200の代わりにデジタル一眼に望遠レンズか明るいレンズをつけて持ち出せばいいのかと思います。
で、GR-dがメインで、GX200がサブとなる理由は、やっぱり、あっと思ったときにシャッターが押せるのは単焦点かな、と思うから。使い勝手も含めた切れ味みたいなもに関してはGR-dには他のカメラにないものがあり、スナップカメラとしての強みはなかなか色あせない気がします。

書込番号:8097968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/19 16:37(1年以上前)

豆腐に鎹、糠に釘、暖簾に腕押しって感もあるけど、
樽出し原酒さんの一杯にどん底から気を取り直して、もっといいたとえを思い付きました。

猫に小判、豚に真珠ってのはどうでしょうか?

おおっと、カメラは所有するものでは無く、使うものでしたね。。またまたどん底へ。。><;

書込番号:8098636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/07/19 22:44(1年以上前)

みなさまこんばんは。

nis-takさん>

丁寧なご返信ありがとうございます、同じGRDユーザーとして、興味深く読ませていただきました。
単焦点のGRD、まだまだ存在価値アリってとこですネ!

寝ぼけさん>

もはや新手の荒らしってカンジですね、スレ主からすると…。

書込番号:8100052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/19 23:07(1年以上前)

会話についていけないということだと思いますが、、面白いことをおっしゃっていますよ。しかしスレ主が不快ならアラシと断定なさって当然です。
ねぼけさんはすでに高イビキですので、明日の朝あたふたして泣いて出て来るのを待ってあげてください。

書込番号:8100166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/20 07:45(1年以上前)

あたふたと起きて見れば。。ああ〜やはり断定されましたですか。
スレ主様、申し訳ございません。。m(_ _)m
【新手】と呼んでいただいただけでも光栄です。
ひさちん。さん、フォローありがとうございました。

まだまだ道具としての種類は足りないんじゃあ〜ないかと。。(素朴な疑問)。
http://www.zaiso-house.co.jp/5.iedukurikobako/vol.1daikudougu.html

書込番号:8101443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

外付け光学ファインダー

2008/07/12 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

クチコミ投稿数:589件

GX100で既出かもしれませんが、標題のことですが、GX(100、200)で
外付け光学ファインダーを使用されている方のご意見、装着時の写真などを
アップしていただければと思います。

LC1などの小道具が加わり、ますます”遊べる機種”として充実してきましたが、
最高にかっこいいのは外付け光学ファインダー装着時のフォルムですね(特に丸型)。
是非、どこのどの機種(ファインダー)がよいのかご教示を。
また、アスペクト比の問題もあわせてご指導を。

書込番号:8067385

ナイスクチコミ!0


返信する
Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/07/12 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

のらくろ軍曹さん、こんばんは。

Bessa用に三つだけ持ってますので撮ってみました。
丸型でももう少し小さいほうがいいですね。
私はどちらかというと四角のほうが好みかな。

丸:アベノン35mm (これは実戦でも使えそう)
四角:フォクトレンダー15mm(見た目だけ試しに。これくらいの大きさがいいね)
ライツ:35mm〜75mm可変(でかすぎますね〜)

カッコイイのが見つかったら教えてくださいね。

GX100,200はアスペクト比に2:3が選べるのでそれではダメですか?

書込番号:8067900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2008/07/13 09:09(1年以上前)

Pompoko55さん おはようございます。早速の画像アップありがとうございます。
やはりかっこいいですね。
それにしても光学ファインダーは結構高価なものが多い中、3個もお持ちとは・・・
羨ましい限りです。

GXに装着となるとステップズームにしてファインダーとあわせる必要がありますね。
あと、フォクトなど社外品の場合はアスペクト比は3:2にする必要があるようです。

GRDUのオプションの小型ファインダーは小型で比較的安価のような気がしますがアスペクトはどうなんでしょうね。

書込番号:8070547

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/07/13 12:43(1年以上前)

どうもです。
私はフィルムのほうでBessaTも使ってますので、それがレンズごとに外付けのファインダーが必要なんです。それで、たままた持ってるだけでして・・・

フィルムもデジ一も3:2のアスペクト比なので、GX100もその設定で撮ってるので機にしてませんでしたが、GRDのものはどうなんでしょうね?知りませんです。

書込番号:8071415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/15 00:08(1年以上前)

機種不明

GX100+VF35mm

外付け光学ファインダーについては昔からリコーのカメラの板では取り上げられていて、私も何回か同じようなレスを付けていますが、まず4:3とか3:2とかこだわれるほどの正確なファインダーでは無いということが第一番目に揚げられると思います。
ファインダーに蒸着されたブライトフレームも一応歪曲していますが、ファインダーの持つディストーションはそのカーブより更に歪曲しています。このことからブライトフレームの隅を基準とするのか中央部を基準とするのかで4:3と3:2の差は誤差の範疇に入ってしまいますし、そもそもブライトフレームの視野率が100%ではないのですから、このことからもフォーマットにたいしてシビアになる事はあまり意味の無いことと思います。
ちなみにリコーのファインダーはもとより、フォクトレンダーもライツもブライトフレームは4:3に近い比率で印刷されているように見えます。一般的なプリント紙の比率に合わせたのでしょうか。

書込番号:8079379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/07/15 19:42(1年以上前)

>4:3と3:2の差は誤差の範疇に入ってしまいますし、そもそもブライトフレームの視野率が100%ではないのですから、このことからもフォーマットにたいしてシビアになる事はあまり意味の無いことと思います。

いや、まさにそのとおりでございます。
私も誤差についてはその程度だと思います。それを承知で興味があるのは
外見のかっこよさと日中の見易さです。

書込番号:8082346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/16 18:07(1年以上前)

別機種

Leica24mmファインダーを使っています。画角はラフですがほぼ合ってるかな?
近づくとパララックスがずれます(当たり前ですが)。
モニターの表示を切って速写には便利です。
ディストーション補正を使うと若干画角が狭くなるとのことですので、
25mmくらいのフォクトレンダー用もちょうどいいかもしれませんね。
補正が効いていて24mmでも気になるほどの違いは出ません。
でもちょっと大きいかな?

書込番号:8086354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/07/16 19:48(1年以上前)

いやぁ、たのしいですねぇ。
こういった楽しみ方はまさにGXならでは・・・・

それにしても、安価でかっこいい外部ファインダーがもっと出てくれれば。
さらに、GX付属のEVFが「見易さ」の改良と共に、外観のデザインもリメイクして欲しいものです。

書込番号:8086734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 お尋ね

2008/06/30 06:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

GX100VFキットユーザーの方にお尋ねしたいのですが、EVFは頻用されているのでしょうか?
「VFキットを買ったけれど、実際は使っていない」ということでしたら、
VFキットは選択しないのですが。
あるいは、「あれば便利。だけれど、なくても良い」
とか
「絶対VFキットを選んでおいた方が良い」
とか、何かアドバイスがお有りでしたら教えてください。

書込番号:8009304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2008/06/30 06:56(1年以上前)

私はEVF使用がメインですが、@最近の液晶は大きくなったしAフードの取り付けもできるしBモニター撮影しかできないデジカメも現実として多い、ということから考えると、モニター撮影でも十分に使えると思います。後は、撮影のスタイルにこだわるとか、実用より趣味的な問題の様な気がしますね。ほしい人は必要な理由を探すし、いらない人はいらない理由を探す。私もGX200を購入予定ですが、今回はEVFなしで行きます。携帯性を考えると、モニターのみの方がいいですね。

書込番号:8009373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/30 08:33(1年以上前)

スレの内容とは違いますが、できれば、そこそこの光学ファインダーをつけて欲しいと思います。
(液晶で見えにくい時専用ですから、精度は要求しません。)

書込番号:8009507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/30 09:48(1年以上前)

EVFって液晶表示の時よりも(ほんの少しだけですが)早くバッテリーを消費するので私は専ら液晶撮影ですね。マニュアルフォーカスの合焦も判断しやすいですし。

ただ前者はもしかしたらGX200では改善されているかも分かりません。

書込番号:8009657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/06/30 12:16(1年以上前)

ありがとうございました。
大変、参考になりました。
キット付きとキットなしの選択がある場合、どうしてもキット付きを買いたくなってしまう私です。
でも、キットなしを選択しようと思います。

書込番号:8010016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 12:47(1年以上前)

ローアングルの場合あればいいかな〜とは思うのですが、GX100ではあまり出番はなかったですね。
もっと解像度強烈に上がってくれれば……と思います。

とか言いつつ、GX200もEVF付き予約しちゃいましたが……。

書込番号:8010124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/06/30 16:10(1年以上前)

EVFが必要かどうかは使い方にもよるかと思います。
わたしは夕方や夜にスナップを撮る時にはEVFを使ってがっちりとホールドしてブレを抑えるようにしています。構え方に練習は必要ですが効果はそれなりにあります。

他には、日中まぶしくて背面液晶が見にくい時もEVFならいくらか見やすい、チルトすると昔の二眼レフのようなちょっと変わった撮影スタイルを楽しめる、ちょっとしたデジタル小物的な楽しみもある、などのメリットがあると思います。

書込番号:8010670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/06/30 16:21(1年以上前)

機能的なメリットは皆さんが書かれている通りだと思います。
特に手ブレ防止効果は高いですね。
ファインダーを覗いて撮るスタイルは自然と脇が締まるので安定します。

でも、それよりも効果が発揮されるのは「写真撮るぞ♪」っていう気分の高揚感ではないかと(笑)
カメラを構えてファインダーを覗くと、背面液晶を見ながら構えた時とは集中力が違う感じがするんですよね〜w

書込番号:8010711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件

2008/06/30 18:47(1年以上前)

> GX100VFキットユーザーの方にお尋ねしたいのですが、EVFは頻用されているのでしょうか?
>
だから良いのですよ。

VF KIT、最高です。

書込番号:8011209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2008/06/30 20:23(1年以上前)

ストラップを張り気味して固定すると、手ぶれに関してはEVFとまったく変わりません。両吊りストラップがもっともいいのですが、ネックストラップで固定するとEVFよりアタリはいいかも。野口英世の様に?どうしても顕微鏡覗きスタイルが好きという人は、どうぞ。映りや構図とは殆ど関係ないと思いますよ。

書込番号:8011587

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/01 19:12(1年以上前)

コンデジとして普通に使っている間は
VFの必要性を感じません。
ところがこれ一台で本気撮影となると
昼間のまぶしさでは使い物になりません。
ファインダーの中に不要なものがないか
各設定をどうするか、確認のためには必要です。

まして、老眼がはいった私の目では
なんとなくしかフレーミングできません。
手をまっすぐに伸ばしてフレーミングなんて
手ぶれするに決まってます。

書込番号:8015820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/02 00:05(1年以上前)

VF付けようが付けまいが、

とりやすいスタイルでよいではないですかね?

自分は30Dでどうしてもファインダー見ないと気がすまない。

で、VF KIT購入です。

付けようが、まいが、しっかり固定して撮影すればOKですよ。> TO ALL

楽しみましょうよ!

書込番号:8017620

ナイスクチコミ!0


游嵐さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/02 19:04(1年以上前)

既に結論が出ているかもしれませんが・・・

EVF自体は「あれば便利。だけれど、なくても良い」というレベルかもしれませんが、私の使用頻度は7割を超えています。

使用している理由は、スナップする際、自分のアイレベルで撮りたいからです。
ちなみに、街などで撮る際に、あまり他の人に液晶画面を見られたくないという感覚もあります。(別にやましいものを撮っているわけではないのですが。)

私は常時メガネを着用しているため、EVFを使用した際、画面の周辺部がよく見えないのですが(中心部はよく見えます)、かえってそれが良い効果をもたらしてくれます。

以上、ご参考までに。

書込番号:8020447

ナイスクチコミ!2


ukgbさん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/03 22:44(1年以上前)

別機種



・秀才ラジオちゃんさん こんばんは。

 僕の場合は無いと困る派です。
 添付の画像データを後で確認してみたら 露出補正−0.7で1/14秒でした。
 僕の場合ですとEVFを着用して覗き込み 脇を固めていなければ多分
 間違いなくブレブレの画像になっていました。

 既に書き込みが有りますが それと何と言っても撮るぞと言う行為を
 感じさせてくれます。
 そして何よりも日中や夜もこれを使用することによって 被写体を
 完全に掴むことが出来ます。
 たまさか目見当だけでもオモシロ写真を撮ることができますが・・・

 

書込番号:8026091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/03 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

> EVF自体は「あれば便利。だけれど、なくても良い」というレベルかもしれませんが、私の使用頻度は7割を超えています。
>

KKKM2です、
自分はほぼ100%、使用です。

理由は前回のように、
30D同様にファインダーで見たいのです。

話とびますが本日、ビックサイトで入れ物(包剤)の展示を業務で見に行きました。
そこで、とある会社の塩ビのケースはGX100の予備電池にピタリ入りました。
写真UPします。

業務で参りましたが、
直感的になぜか頭が働き、
GX100の予備電池のケースサイズにOKと思い、
サンプルもらいました。
ご覧ください。
PS)ケース屋さんですが、名前は伏せておきます(包剤関係のメーカー)。


【RAW現像について】

GX100のOEMソフトも使用してます。

しかしRAW撮影して、
アドビPhotoshop Elements 6.0 乗換え・アップグレード版 日本語 Windows を用いてのJPEGへの現像されている方に、お聞きします。

現像方法がわかりません。
どなたか、ご教授ください。

なお、ヨドバシ(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/75788681.html)で、
現在、9280円で安く手に入ります。

書込番号:8026441

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/04 04:10(1年以上前)

ぶれを抑える為とかピントの確認をしたいとか特にEVFに拘りがなければ、キット無しでも
良いのではないかと。
GX200の液晶モニターは、R8と同じようですが、春先にR8で桜を撮り続けましたが、直射日光が
直接差し込むような晴天時でも見やすくピントの確認もデジタル一眼レフのファインダー
ほどとまではいえませんが(よく晴れた晴天時の屋外)、ある程度の確認は出来ると思います。
今までのコンデジの背面液晶などデジタル一眼レフのファインダーの代わりにならねぇ。
と思っていましたがR8の液晶モニターは、見やすく実用的で作品を撮る時にも役に立つので
大変気に入っています^^

まあGX100は注文しましたが、まだ手元になくEVFとの差が分からないので何とも言えません
が、液晶モニターに関してはGX100よりは、かなり改善されているのではないかと思います。
私の場合キット有りのGX100を格安で買えたので来年辺りGX200のボディだけの値段が底値
になったら買おうかと思ってます^^

書込番号:8027297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/04 13:05(1年以上前)

こんにちは。
昨日、カメラ店で偶然リコーの営業マンと会話する機会があり、GX200(VF無し)の納期について訪ねた所、VF KITにくらべて本体のみの生産量は10分の1以下で、基本的に本体のみは海外販売用で国内はVF KITの販売がメインになるとの事でした。
ですからGX200本体のみを予約しても、いつ手にできるかわかりませんといわれました。

キタムラでネット会員価格で55,000円で予約可能でしたので、電話で納期確認した所、VF KITは在庫ありですが、本体のみは入荷未定といわれました。

これが本当の事なら本日、本体のみを購入できた方はラッキーですね。

書込番号:8028335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/05 00:39(1年以上前)

本日ヨドバシに行きましたら、
レンズキャップ、売り切れでした。
明日の入荷不明ですが、
予約しました。

どなた考え同じで、
新宿なので、
MAPCAMERA、キタムラも売り切れでしたよ〜


またヨドバシでリコー社員と会話しました。

いわく:GX100の不満点をことごとく、
1年で解消したのがGX200です。


ととと、自慢げでした。

レンズキャップはどうなの?

明日も、ヨドバシに行きます。。。

書込番号:8030995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/05 00:52(1年以上前)

スレ主さんへ

こんばんわ、KKKM2です。

「VF KIT」は好みですね。

30Dの一眼で見ていたので、

GX100の選べるVF KIT買いましたよ。

好きな方でよろしいかと思います。

書込番号:8031044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 バナづれ 

2008/07/06 10:09(1年以上前)

僕は、VF KIT の方を購入しました。

GX200 の他に、GR DIGITAL II も所有しておりますが、
結局、GRでは外付け光学ファインダーの使用頻度は皆無に等しいぐらい少なかったです。
そんな僕ですが、GXシリーズのVFは結構使えると思いました。

まず、多くの人が指摘しているように、
昼間の屋外などの明るい場所では、いくら背面液晶モニターが綺麗になったとはいえ、
まだまだ見難くて、ストレスがたまるというのが実情です。
そういう時に、VFは本当に役に立ちます。

さらに、(解像度は低いですが)ファインダーの構図と実際に撮影される画の構図が同じなので、一眼レフカメラを使う時のような感覚でフレーミングできます。
GR の外付け光学ファインダーは、特に近くにある被写体を撮る時に、
このアングルの差(パララックス)が大きくなってしまって違和感があったため、
結局、僕は使わなくなりました。

また、僕は一眼レフカメラのファインダーを覗く時には、
両目を開けて(ウインクをせずに)実際の景色も一緒に見ながら撮影しています。
その方が、狙った場所にすぐにカメラを向けることができるからです。
コンパクトカメラのように液晶モニターを見るスタイルですと、その感覚では使えません。
その点、GX200+VFですと、素早くレンズを向けることが出来ます。

特に、GX200 には、GR DIGITAL には無い 光学ズーム機能があり、
望遠(72mm)にすると、当然写せる範囲も狭くなってきます。
そういう時に、VFを使って両目でみることができると、
被写体を画面に導入しやすく、構図の微調整もしやすくて便利だと思いました。

更に、光学ファインダーとは異なり、
AFのポイントや、カメラの各種設定値が常に表示されているので、使い勝手はとても良いです。
画面内に文字やアイコンがゴチャゴチャと表示されて鬱陶しく感じる時もありますが、
シャッター半押しにすると最低限の表示に抑えられるので問題ありません。

ちなみに余談ですが、GX200 からは ISO-Auto にした際に、
シャッター半押しにすれば、具体的な ISO の数値が画面内に表示されるようになりました。
GR/GXシリーズは、高感度ノイズがかなり気になる関係上、
なるべく低感度で撮りたい機種ですので、この機能は数値目安を知るためにも便利だと思いました。

さらに、デジタル水準器も常にVF内に表示されているので、
手持ち撮影時の水平出しが、GR DIGITAL II よりも素早く行なえるように感じました。

結局、GXシリーズのVFに関しては、GR DIGITAL の光学ファインダーとは全く別のものと考えたほうが違和感が無いように思います。

もし、一眼レフカメラと併用されていて、予算的に余裕があるようでしたら、VF KITを選択するのも悪くないと思います。

あと、VFは普通の液晶とは異なる構造のため、
(赤・緑・青の画像を高速で切り替えてカラー表示させている?)
まばたきをした時や視線を移動させた時など、
RGBの光がチラ付いて見えるので少し違和感があります。

書込番号:8037122

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/06 12:57(1年以上前)

誤解の無きよう書きますが、背面液晶(R8で)は見やすくなったと書きましたが微妙なピント
加減をみるのは無理ですし、ファインダーの方が見やすいのは当然です。
液晶モニターに、どのくらいの物(見やすさ)を要求しているか、人によって違うのでしょう。
私の場合風景が主ですので大体のピントと構図が分かればいいのです。
それでも一昔前の液晶を思えば見やすくなった物です。
まあ実際店頭で確認してみる事をお薦めします。出来れば店外(店員に断って)で確認
するといいでしょう。

書込番号:8037742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200 VF KIT」のクチコミ掲示板に
GX200 VF KITを新規書き込みGX200 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200 VF KIT
リコー

GX200 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200 VF KITをお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング