
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2011年7月22日 21:07 |
![]() |
4 | 5 | 2011年4月6日 07:31 |
![]() |
33 | 17 | 2011年2月24日 22:58 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月4日 10:26 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月13日 23:24 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月15日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
本機の最終ファームの更新が2009.7.15にありましたが、それ以来ファームのUPがありません。
このままフェードアウトするのかなぁ、とも思うのですが、改善、新機能など、大きな変更でなくてもいいので、更新があると使っていきたいという気にもなります。
個人的には
・フォーカス速度向上
・軽いシャッター音を変更
・再生時のレジューム機能
・CXシリーズにある各種「フィルタ」機能
・アスペクト比変更
なんかがあるとより楽しいなぁと思うのですが、皆さんはあまりファームUPは気にされないのでしょうか?
どんな改良点を望みますか?
書き込みのリクエストがメーカーさんに届いたらうれしいです。
*VFなしGX200にも載せたのですが、こちらの方にも書かせていただきました。
0点

何度同じスレを立てても、GX200のファームアップが行われる可能性は、はっきり言ってゼロでしょう。
そんな事してたら新しいカメラが売れなくなりますし、リコーのファームアップは十分過ぎるぐらいに充実してます。
発売されてから間もなく3年で、もう十分に仕事をこなした訳ですから、安らかな余生を送らせてあげるのがいいと思います。
GX300を待ち望む声は多いようですが、後継機は諦めてGXR買うしかないでしょうね・・・
書込番号:12927384
9点

ファームウエアのアップデートというのは、機能が完全でない「設計不良品」に対して、ソフト的に補えるものであるならば行うものです。
もとから想定されていない機能の追加を行うものでは絶対にないし、操作を誤れば二度と動かなくなる可能性もあるので、機能が完全なのであれば行うべきでない危険な行為です。
書込番号:12927495
1点

スレ主さんに風あたり強いですが、僕は、自由に発言出来る場であって欲しいと思っています。
ファームウェアアップにより性能向上が出来るなら嬉しいですよね。メーカーは、そのようなサービスをするべきです。新製品開発に力を入れるのは勿論大切ですが、「名機」と言われた過去の機種にも可能ならファームウェアアップをしてもらえればユーザーは、そのメーカーにタイする信頼が向上すると思います。
GX8,GX100,GX200を保有していますが、最新のデジカメの性能に惹かれて最近は、ソニーDSC-HX9Vを常用しています。しかし、リコー機も手放せません。
フォーカス速度向上は、強く望みます。
書込番号:12935140
3点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはり、あまり皆さん気にしないものなんですね。
個人的には「釣った魚にエサはやらない」よりは、気に掛けてくれているメーカーに信頼が湧き、
自分ならずとも友人に勧めたりします。
キャノンのロシアンファームみたいなのだれか作ってくれないかな。
と夢見る日々。
書込番号:12935587
0点

>やまだごろうさん
GRDIIIではシーンモードに「ハイコントラスト白黒」「クロスプロセス」が追加されましたよ。
「危険な行為」では無い様ですね。
>スレ主さん
その気持ち良くわかります。
それにロシアンファームは凄過ぎますね。
何と言ってもデジタルNDフィルターが凄い!
あれがリコーカメラで使えたら面白いでしょうね。
未だに古いIXYを持ち出したくなりますもんね。
なので、GX200のファームアップも本当は望みますが、
リコーもたかが一大手企業なので金にならない事はやらんでしょう
と言う事ぐらいは私もわかってます。
カメラが好きだからこそそういう望みも湧いて来るというのはよくわかります。
書込番号:13284019
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
表題通り、レンズ繰り出し時に「ジー」と言う感じに音が出るようになってしまいました。
出番は月に1度から2度で約2年くらい使いましたが、落としたりそれほど乱暴に使った覚えはありません。
修理しようとリコーに電話すると部品交換があれば23000円ほど掛かると言われてしまいました。
正直修理して使うにも他のカメラの値段や、新品のGX200の値段を見ると修理するのが勿体無く感じられてしまいました。
大きさ、操作感は大変気に入っていたので勿体無いのですが、リコーも修理代が1万円くらいであれば、修理して使うのにな〜と思ってしまいました。
単なる愚痴です。すみません。
0点

私のは最初からジージー言ってます。
更にレンズ収納時は、なんだかゴロゴロしている感触ですし・・・
eiji2574さんのは初めは静かだったんですか?。
確かに微妙な修理見積もりですね。
撮影結果にオカシな点が無いのなら、そのまま暫く様子を見られてはいかがでしょうか?。
書込番号:12846130
3点

私のも最初から音は結構していました。リコーのはこんなもん(R8・GX200・CX4の3つ使いました)だと思っています。
急に音が気になるようであれば、一度点検に出されても良いかとは思います。
書込番号:12857637
0点

ご返信ありがとうございます。
ここ一月くらい前に音が出るようになったと思います。そんなに大きい音では
ないんですが、例えると超音波モーターでは無いデジイチレンズのAF作動時の
音みたいな感じです(分かりにくいですね)
一応メーカー保障は切れているのですが、ショップ保障が10年着いていたのでそれでメンテに出してみようかと思います。
ただ故障だと診断されると、場所により値段が決まっているみたいで安いデジカメが2台くらい買えてしまいそうなくらい高いです。
見積もり取るだけでも1000円取られるんですよね。
もう少し安くならないのかしら。
書込番号:12858094
0点

折角お答えいただいたのに申し訳ないのですが、結局下取りに出してしまいました。
下取って貰うとき査定が事前に出した査定と変わらなかったので、結局業者としては故障とは判断しなかったみたいです。
ちなみに、店舗の10年保障が効いている状態で16000円でした。約2年使って半額で下取りです。
書込番号:12863626
0点

そうですかぁ・・・
なんだか残念な事になってしまいましたね・・・
でも2年間楽しめたのだからよしとしましょう。
ところで、次はGXR+S10ですかねぇ・・・ \(^o^)/
私のも買取見積もりして見ました。
VF無しなので1.4万でした。
書込番号:12864577
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
遅ればせながらあこがれのgx200を購入しました。
が、
高感度設定を試したところとても醜いものになり使えたものではありませんが
この画像のノイズはこの機種での正常範囲でしょうか?
ノイズだけではなく走査線のようなものも入っているように思います。
GRDよりもかなりひどいのです。
メーカーからの回答はちなみに、正常範囲です、とのことでしたがどうも釈然としないのでこちらでおうかがいしています。
2点

GX100ですが、ノイズ低減処理があまりかけておらず
高感度ではあまり使わないほうがいいかもです。
(GRDは手ぶれ補正が入っていないので高感度を使う機会が
あり、処理が多少入っています。)
ただし基準感度での解像感は非常に素晴らしいものがあります。
個人的意見としては、ハイエンド機はすべからくGX系に近い
画像処理にすべきと思っています。
書込番号:12626007
1点


安心して使えるのはISO200までで、緊急用でもISO400。
1600だとこんなモンです。
書込番号:12626392
4点

gx200とGRDとGXRの画質を比較するというサイトがありまして
http://ascii.jp/elem/000/000/493/493162/index-2.html
こちらで見ますと、ノイズリダクションをかけてはいますが
1600の画像が私のものほどひどくないように感じられるのですが・・・。
書込番号:12626483
0点



INKGさん、花とオジさん、こんばんは。
ワラシはGX100ユーザーですが、GX200もある筋からの依頼で一週間程テストしており、
kakakuさんの何処かの書き込みでGX100との比較レポート的なものを書いておりますが
、ノイズ番長と言われるGX100と比べてノイズ感は減っていますが、その差がごくごく
僅かであり、他社のライバル機種を使っている方がGX200の画像を見れば、ノイズの
出方に驚かれる事と思います。
INKGさんの作例を拝見すると、まさにGX200らしいノイズだと思います。リンクされ
ましたASCIIのISO1600画像ではノイズが少ないようにお感じになってらっしゃいます
が、ノイズは低照度下の撮影や、暗部に強く現れます。リンク先の画像は低照度下
ではありませんが、空に対し輝度の少ない建物にはGX200らしいノイズがまとわり
ついています。
ノイズの許容範囲は個人差があると思いますが、ワラシ的にはGX100はISO100以上を
使う気にはなれません。同様にGX200では何とか200が許容出来そうではありますが、
やはり自分で使う時は100を上限にすると思います。
どうしてそんなノイズだらけのカメラを使うのかと聞かれる事がありますが、日中
中心に撮影する者にとっては十分許容出来るものであり、またそのノイズ番長の代価
として、豆素子CCDでありながら、画像エンジンで無理矢理増幅されたものでない豊か
な解像感を得られるからなんです。コンデジと言われる範疇のカメラにあって、この
GX200やGX100のような解像感を見せてくれるコンデジにはまだ出遭っていません。
余談ですが、ワラシの"お気楽カメラ絵日記"にあるGX100の画像を見て、GX100のISO80
はもっとノイズ感があると思うのだけど、ワラシの画像は本当にGX100なんですか?と
言われた事がありますが、これはNeatImageを軽微に使ってノイズ感を穏やかにする事
でこのような画像になっています。
書込番号:12626967
6点

豆乳ヨーグルトさま
ありがとうございます。
では、このわたしのカメラはハズレ機でもなく、
gx200のアベレッジということでしょうか。
確かにiso200や400までを使えばいいのでしょうけれど
夜の屋内で子供をたまに撮りたくなるものですから・・
たまに比較対象とされるLX5は高感度に強いのでしょうか。
どちらを買うかとても迷ったものですから。
書込番号:12627051
0点

INKGさん、ノイズの出方に置いても処理エンジン由来のものでなく、CCDの個体差由来
に因るノイズの出方の違いと言うものもあります。灰色の空でなく、晴天日中の青空
を撮ってみるのがノイズの出方が一番分かりやすいかと思います。
LX5もCCDですが、如何にもPanasonicらしい現代的都会的な描画を見せてくれます。
高感度も400が十分許容範囲ですし、緊急避難的には800も許容出来そうです。反して
GX200やリコー機を一言で表すと垢抜けない感じでしょうか。CCDが醸す透明感の高い
リコーブルーは、解像感にも勝る最高のファクターだと思っています。
事実上のGX300と言えるGXR+S10は、一気に進化したCCDで、LX5のように垢抜けた
描画になり、ノイズの出方は大きく変わりました。GXR+S10ならワラシでもISO400を
使いそうです。垢抜けて都会的になり・ワラシ的許容感度もISO400になり・キレキレ
の解像感は僅かに甘くなった感はありますが、それでも十分キレキレです(^.^)♪
お子様をお撮りになりたいとの事ですが、GX200の非常にスローなAF合焦やノイズ感
を鑑みると、正直不向きなカメラだと言わざるをえません。お子様に限らず、 ▽・w・▽
でも(=^_^=)でもじっとしている時でないとかなり難しいと思います。
合焦レスポンスが遅い上に、綺麗に撮ろうと思うと感度を上げられないのでシャッター
速度も遅くなるととWデメリットに見舞われます。動きモノを撮られるなら、感度や
シャッター速度は別にして、緩慢なAFだけでもクリアする為に、AFを使わないスナップ
モードなどを上手に併用する必要もあろうかと思います。
書込番号:12627252
6点

INKGさん、書き忘れた事がありました!
GX200のRAWモードであるDNGファイルからJPG現像した画像は、JPG撮りしたものと
比べ、更にノイズ感が増大します。
mygrdg2さんがスレ建てされた"DNGと同時記録されるjpgファイルの画質の違いに
ついて"の於いてワラシも参加させていただいておりますので宜しかったらご覧に
なって下さい。こちらはGRDIIのスレッドですが、GX200もDNGから現像したJPG画像
に関しては全く同様の傾向です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7731642/
書込番号:12627365
5点

こちらの画像ですが
左の画像R0017228-2 は私が2週間前に購入したもので撮影し、
画像R8288206-1 は量販店のデモ機のgx200で
ほとんど同時刻、同じ場所で撮影したものです。
設定は、ともにプログラムモード、ISO1600 ,EV0.0、ホワイトバランスはオートです。
右に比べ 、左の画像 は、明らかに、ノイズ以外に横罫線とマゼンタがかった虹色のような乱反射が入っているのがお分かりでしょうか。
R8288206 のように粒子が荒れるのは、高感度ではしょうがないので許容なのですが
私の購入した方の画像は、かなり醜いです。
メーカーのほうでなかなか同機種の個体差を認めてもらえないもので
返品は受け付けるそうですが、交換には応じてもらえないのです。
できればgxを使いたいので困っています。
返品して買い直すことも考えましたが
価格が変動し、最安値が、2週間のうちに、購入した価格より高くなってしまったのです。
書込番号:12647341
0点

確かに並べて見ると左の方が醜いですね。
私も再度撮って見ました。
チビスナで12M→2Mにリサイズしています。
Pモード、オートWB、ISO1600、露出補正なし。
同じカメラで同じ日時です。
(1)は高輝度の窓を入れ、(2)は外しました。
高輝度のものが画角内にあると、暗部にヨコシマが目立ちます。
でも、やっぱりINKGさんの方がヒドイのかな???。
「色々と較べて見たが、やっぱりヨコシマの出方が激しい」と言う事で、
再修理依頼して見てはいかがでしょうか?。
「現象を確認しました所、弊社の規定範囲内でしたが念のため基盤交換修理致しました。」
となるかも知れないし・・・
書込番号:12648855
1点

花とオジさん、
画像を再度ありがとうございます。
確かに、おじさんのものにもよこしまが見えますね(特に窓を入れた方)
わたしも再度、さらに近いアングルのものを添付します。
この2つをリコーに送って返事を待っているところです。
メーカーの方では、こういった個体差は認めづらいところなんでしょうね。
書込番号:12649052
0点

INKGさん、花とオジさん、こむばむはぁ〜♪
デモ機と比べて、この横縞成分が出たようなノイズはちょっとおかしいですね。
ベイヤー構造に於いて、特定の感光色フィルターの異常とか、ローパスフィルター
のズレのような気もしますね...(-д-`*)
この比較画像を見せられて、リコーさんがどう返事されるか、興味が尽きません。
kakakuさんのページは購買に影響力がある事はリコーさんも重々承知していますから
その上でどのような返答をされるか、ここは穏やかに待つのみですが、INKGさんに
とって納得の行くものである事を願っておりますm(_ _)m
書込番号:12652041
2点

>kakakuさんのページは購買に影響力がある事はリコーさんも重々承知していますから
豆乳ヨーグルト師匠、
恐れながら申し上げます
師匠の写真が購買影響力絶大であり
一体どれだけの台数を売ってきたスーパー営業マンなことか・・・と
その技術と知識に感服いたします。
書込番号:12656947
2点

ムムッ!
ローパスフィルターのズレ?
略して、ローズレ??? (ナンのコッチャ?????)
私はいくら頑張っても400までしか使いませんので、これでいいですぅ〜。
書込番号:12657139
0点

INKGさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
INKGさんが望まれる方向で決着したのかなぁ〜便りが無いのは良い便りと申しますから、
きっと良い結果になったに違いないですね。
*ぱぁーしもんさん
過分なお言葉をいただき、恐縮しております。
ifかして、ぱぁーしもんさんはニコンのオンラインギャラリーでお付き合いいただいてる
あの方かな...そうであってもそうでなくても、本当に有り難う御座いますm(_ _)m
*花とオジさん
組み込み行程で検査に引っかからないようなズレもあると聞いた事がありましてぇ...(^_^;)
何かローズレと言う言葉を見ると、何かちょっと卑猥感がぁ...おまえだけだって?こりゃ
股ありゃ股スンズレイ致しましたぁ〜\(__ ) ハンセィ
書込番号:12702796
4点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
現在GX100を使用しています。大変満足しています。そろそろ別のカメラを考えていますが、実際のところGX100→GX200というのはずいぶんと違うものでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。
0点


以前GX100を使っていましたが、、待ち時間が長いのでやめました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/point_02.htmlをみて、
GX200になってこの不満点が改良されたことを期待して購入しました。
ぎりぎり許容範囲になっていると思います。
光学系などは同じですし、画質などを期待するのなら、GXRのS10のほうがいいと思います。
連写に不満がなければあえて買い替えまでは必要ないでしょう。
書込番号:12117588
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GX200 を購入しましたがケースが無く裸のままです。
VFをつけてケースに入れるとなると、なかななGood Sizeなポーチがありません。
みなさんは、どのようなポーチをお持ちですか。
過去スレも探しましたが、なかなか数は少ないようですね。
私が探して、迷っているものを掲載してみました。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/21405
-> f.64 デジカメポーチ2540
http://item.rakuten.co.jp/galleria/54751/
-> タフ レザーウォッシュ・ショルダーポーチ
http://item.rakuten.co.jp/osaifushop/hl-vyg-7871-kh/
-> ムスタッシュVYG ショルダーポーチ</A>
掲載した画から、私の好みなど、察してみてね。
良いものが有ったら、お教えください。
0点

ビリンガムのバックなんかどうですか、ポーチよりは大きくなりますが使い道は色々あると思います
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=10638
書込番号:12035507
0点

Vermeer-Fanさん、こんばんは。
私はGX200専用のバッグって、持ってないですね、いつもカメラバッグのフラップポケットに無造作に放り込んであります。
餃子定食さんがおっしゃっているBillinghamのHadley(S)もよく使いますね。
これは多分ライカ用に作られた小さなカメラバッグですが、意外に収納力は大きくて、6x6のKiev88とGX200の両方を持ち運ぶのに不足はありません。
書込番号:12039905
0点

Oh
Billingham ですか。
こんなサイズのものがあったのですね。 でも少し大きいかもね〜。
書込番号:12039921
0点


ご紹介ありがとうございます。
餃子定食さんのご紹介のBillinghamのHadleyがかっこいいと思いました。
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=11078
Q=Zakuさんのご紹介のVanNuysも良いですね。
でも、もう少し早く投稿して欲しかったな〜。
実は、必要に駆られ、とりあえずKATAのDP415を購入しました。(安かったので)
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/042/item41044.html
地元の量販店で手っ取り早く調達し、使用しています。
でも、Billinghamのようなカッコイイのを計画中で、おこずかいを貯めています。
書込番号:12211799
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GX200は量販店で購入し、ビューファインダーを使って見たかった為オークションで購入しました。最初は壊れていなかったのですが、私がメガネ着用のため中々視度調節が合わず回しているうちに馬鹿になってしまいました。
一回転くらい回るとかちっとなってさらに回ってしまう感じです。
そこでもったいないのでリコーのサービスセンターに電話したところ、修理受付はしておらず、交換での対応になると言うことです。
値段は16000円で保証書は着かないらしいです。
正直修理受付出来ないのはかなりがっかりしました。
他にもワイコン、テレコン等のレンズも修理は出来ないらしいです。
同じようにVF−1を壊された方っていらっしゃいますか?
1点

私もGX100でビューファインダーを使っていて似たような経験をした記憶があります。。
ボケたメモリーを呼び起こし。。
視度調節は回していると勝手にぐるぐる回ってしまったような記憶があります。
少し本体側にリングを押し込むようにして回すとうまく調節できたのではなかったかな。。?
かなり回転出来た(4回転くらい?)記憶もあります。
壊れていない可能性もありますので、為念でもう一度試してみてください。
過去スレですがご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=8922857/
書込番号:12010552
0点

GX100,GX200と使いましたが、ともに壊れたことはありません。
いまなら、8000円前後でヤフオクに売ってませんか?
33700円で新品のGX200を買って、本体はヤフオクで処分しても16000円払うよりは安いですよね。
あと光学ファインダーでよければ(見栄えが悪いですけど)ケンコーの製品が500円くらいで買えると思います。
書込番号:12063906
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





