
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年3月30日 15:22 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月27日 00:02 |
![]() |
6 | 5 | 2009年3月14日 22:49 |
![]() |
9 | 8 | 2009年3月8日 17:59 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月27日 20:31 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月9日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
液晶ビューファインダー付(VF KITキット)にしようか、迷っています。
まだカメラ初心者で液晶ビューファインダーのメリットがよくわかっていません。
これがあるのとないのとでは違うのでしょうか?
どういう使い方をする人にこの液晶ビューファインダーは良いのでしょうか?
一眼レフ等に慣れている方には必需品
宜しくお願いします。
0点

・背面液晶だと、明るい屋外だと見にくい場合があります。
ビューファインダーだとそういう場合に便利ですね。
・チルトできるので通常とは別の角度で、例えばしゃがんだ状態で見上げる構図とかで撮れます。
これがないと、うつぶせに這いつくばって撮る形になったり・・・(^^;
・目に押し当てて撮影するので手ぶれがしにくい。
・覗いて撮る方が何となくカメラらしい。(^^;
このビューファインダーは画質はあまり高くないのでお世辞にも見やすいとは言えませんが、あると面白いツールである事は確かです。
でも、後から買うと結構なお値段しますし、少しでも興味があるのであれば、キットでご購入する事をオススメします。
書込番号:9009488
0点

みなさん、こんばんは。
私は現在はフィルムカメラしか使っていませんが、コンパクトデジカメを買う
ならばこのVF KITがいいなと思っている者です。
過去にコンデジを使っていたときに、明るい屋外で液晶モニターがほとんど見
えないため、非常にもどかしい思いをしたからです。
ToruKunさんがVFについて判りやすく的確にまとめて下さったので、参考にさせ
ていただきます。
リコーさん発表の仕様を見ると、このVFのファインダー視野率が100パーセント
となってるのがいいですね。
書込番号:9010029
1点

ToruKunさんがまとめて下さっていますが、あとは液晶の光が他人の迷惑になるような場所(ジャズバーとか)での撮影では重宝すると思いますよ。
書込番号:9010617
0点

ヤフオクとかをされるのであれば、迷ってる以上VF kitを買ってみてはどうでしょうか。
VFがあった方がいいかどうかは結局その人の撮影スタイル・性格に左右されるので他人が答えを出すのは難しいです。
過去スレにもあるようにみなさん毎回似たような返答になってしまいます。
ヤフオク等を利用すれば、VFのみを出品しても差額前後で落札してもらえると思うので結果後悔がなくよいと思います。
私は最初は面白がってつかってましたが、低解像度になじめず携帯性優先のため手放しました。
GX100 VF KITを購入した後、GX200(VFなし)を買い増し、GX100 VF KITからVFを抜き取ったものが多数出品される中、後ろ髪をひかれつつどーせ使わないのならちゃんと使ってくれる人へと思い「純GX100 VF KIT」を出品いたしました。
いずれにせよ損をしない手段・環境(ヤフオク利用や買ってくれる友人)があれば一度オーナーになって使ってみるのがいいのではないでしょうか。
「あぁ〜〜、やっぱ買っときゃよかったかな」ってのが一番後引くと思いますよ^^;
あと、メリットについてはToruKunさん同様に「チルト」これにつきると思います。
蛇足:
私の予想ではGX300発表時に高解像度版のVF第二弾(レスポンス上がってると更にうれしい)がくると睨んでるんですがね。
書込番号:9012408
0点

確かにEVFはもうちょい高品質にしてほしいですね。店頭でEVFのみを使って試写したら目が異常に疲れました。GX200後継機のEVFはG1並みになってくれると大変ありがたいのですが。
書込番号:9012561
1点

軍塔Bさん、こんにちは。
>確かにEVFはもうちょい高品質にしてほしいですね。店頭でEVFのみを使って
試写したら目が異常に疲れました。
たしかに、同感です。この点は次期モデルで改善してほしいですね。
ていうか、こういう大切なアクセサリーは改善を小出しにしないで、初めから
いいものを使ってほしいですよね。参考になりました。有難うございました。
スレ主さん、横レスをお許しください。
書込番号:9017185
0点

EVFの良いところは皆さんがお書きになったようにいろいろありますが、面白いところとしては、チルト状態にして1:1の正方形フォーマットで撮影すると擬似二眼レフのようである点です。
唯一ある二眼レフのローライのミニデジはトイカメラであることを考慮すると、かなり強引ですがこれが今のところデジタル二眼レフと呼べるただ一つのカメラかもしれませんね。
書込番号:9040242
0点

GX200VFKを使用しています。
フイルムカメラで写真の基礎を覚えたため、100%視野を持つファインダーは必須と思い、購入しました。
最近は「かざし撮り」が一般化していますが、そのスタイルでの撮影に不具合を感じていないのであれば、VFをつける必要はないと思います。
低解像度になじめない、というご意見が多いようですが、
わたしはあまり気になりません。
接眼のラバー部分が視度調節リングを兼ねており、自分の視力に合うように調整できます。
ファインダー内には、背面モニターで表示される情報が全て投影されます。
視認性は決して悪いとは思われません。
ただ、視度調節しても、眼を動かすと表示されているゲージ類に残像感が残り、ガチャついて見えるということはあります。疲れの原因になるとすればこれでしょうか。
以下は、VFキットを選んで購入した使用面での理由を説明しておきましょう。
冒頭で、「かざし撮り」に不具合を感じるかどうか、とお尋ねしたことに関わるのですが、
「かざし撮り」をした場合、当然目で見ている景色と、レンズが捉えてモニターに表示される映像とは大きな視角差があります。
近景であるほど、その見え方の差は大きくなります。
右目と左目の視野角の差以上の違いが当然生じます。
そこには、被写体の重なり具合(角度・幅の出具合)の差があります。
また、遠景に見える邪魔な電柱などを近景の裏に隠したい、などという場合もあります。
これらの作画意図を満足させるには、視角の差が大きなモニターによる「かざし撮り」では
納得のいく構図を得ることは難しくなります。
この作画意図に基づく許容度は、個人的な感性であると同時に、撮影する対象に因っても異なります。
私の場合、上着のポケットから気軽に出し入れ出来るサイズ・軽量であることも勝手の良さと捉えていますので、VFは常用とせず、必要時にのみ装備しております。
もう一点付記するならば、チルト出来ることにより、ローアングルでの「あおり」などのアングルを求める場合、無理な体勢をとらずに済む(以前はこうと思えば、地べたに這いつくばってでも撮ったもんですが…)というところでしょうか。
個人的な意見ではありますが、ファインダーを覗いてのアイレベル撮影は、やはり視角の一本化に於いて最大の利用価値がある物と考えております。
書込番号:9044192
3点

いらないですよ。VFは。
コンデジのメリットってなんですか?そう、コンパクトさです。
VFつけたらポケット入らなくなっちゃいますよ。
同じ理由でコンバージョンレンズも反対です。
私はVFキットを買いましたが、結局ほとんど使っていません。
一眼を使ったあとに使おうとするとついカメラを顔を近づけちゃって苦笑いする事もしばしばですが^^;
GX200は液晶も結構良いのでVFなくても全然OKですよ。
書込番号:9055717
1点

ボーテンさん
>いらないですよ。VFは。
>コンデジのメリットってなんですか?そう、コンパクトさです。
>VFつけたらポケット入らなくなっちゃいますよ。
>同じ理由でコンバージョンレンズも反対です
言いえて妙だ。
VFの購入の有無に迷う位なのなら、購入しなくても後悔はないと言えるだろう。
一方でGXはコンデジの中では趣味性の高いカメラでもある。
合体ロボの超合金のように色々なアダプターがつくことは所有欲を満たすことにもつながり、VFのそのひとつといえる。
値段が変わらないのであればVFキットを、大きく変わるならVFなしを買うのがスレ主さんへのお勧めではなかろうか。
書込番号:9325322
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
皆さんこんばんは。
今回GX200 VFを購入しました。
が、さっと取り出してパシャッと撮影!といかないんです。
GX200ってフォーカスが遅いんですね(^^;
シャッターボタンを半押ししてジ〜〜〜と2秒ほどフォーカスに時間がかかり、やっとの事でパシャッとシャッターが下ります。
GX200のフォーカスって、こんなもんなんでしょうか?
「そんなこと買う前に調べとけよ〜」という声が聞こえてきそうですが・・・。
DSC-W300を使っているのですがマクロに弱いんですね、どうせならマニュアルを勉強しようと思って調べているうちにGX200とLX3まで絞って、結果GX200を買いました。
DSC-W300並のフォーカススピードは無理なんでしょうか、またLX3は早いんでしょうか?
先輩方よろしくお願いします。
0点

私は先代のGX100しか持っていませんけど。
マクロモードになっていませんか?
マクロモードだと、ピントがシビアになるためにフォーカスに時間がかかります。
私のGX100での体感ですけど、通常で1秒、マクロモードで2秒といったところだと思います。
書込番号:9308304
2点

ToruKunさんありがとうございます。
そうです、マクロがONでした、それを切るとフォーカスが早くなりました(^^)
ありがとうございます。
DSC-W300ではマクロをONにしていてもフォーカススピードは変わらなかったので気がつきませんでした。
これですっきりしました、明日ちょこっと撮りに行ってきます。
書込番号:9308536
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GX200では、白黒&カラー写真同時に撮れる機能があるそうですが、
質問@その機能+2秒タイマー機能を 一緒にマイモード設定に
記憶することはできるのでしょうか?
それと VF kitは 地元で展示されていないので
あまり よく分かりませんが、
質問A VF-1は、あったほうがいいのか、無くても全然OKなのか
分かりません。例えば 旅行に持っていったら
逆に邪魔になったりしたら、悲しいので
使われている方の感想を是非教えていただけますか?
簡単でいいので是非よろしくお願いしますm(v_v)m
0点

>デジカメま〜んさん
おはようございます^^
>質問@その機能+2秒タイマー機能を 一緒にマイモード設定に
記憶することはできるのでしょうか?
答え:その機能は登録可能です
カメラ設定→オートブラケット設定→CL-BKTと設定します。
一度のシャッターで、白黒、セピア、カラーの3種の画像を保存できます。
2秒タイマーをマイモードに登録できるのか、、、はちょっと分かりませんでした。(すみません)
でも、私見ですが、タイマー設定ボタンは、右手親指が自然に移動できる背面に位置しており、1回目セルフ10秒、2回目セルフ2秒、3回目セルフオフの繰り返し設定になりますので、マイモードに登録しなくても、設定に1秒もかからないかと思いますので、ご検討ください。
設定ができるかは、他の方の回答を待ってみてください。ペコリ
>質問A VF-1は、あったほうがいいのか、無くても全然OKなのか
回答:これも私見になりますが、
あったほうがいい→私の意見です。
既にGX100をお持ちで、VF-1をお持ちの方は、GX200本体のみでいいと思いますが、このVFを使える場面と言うのがあります。
れレビューにも書きましたが、真上からの撮影時には、役に立つんですよ!
通常撮影時にも使えるのですが、私は目が悪く、このVF-1で完璧なピントを見分けることはできませんが、色合いとか雰囲気とか構図は設定できますし、背面の液晶が反射する際等にも反射を気にせず構図を決めることができます。
ただ、普段はVFをつけずに使っており、旅行の際等は、ワイドコンバージョンレンズ等とともに、VFはコンパクトなカメラケースに入れてすぐに使える状態にはしています。
より詳しい方の回答を待ってみてください。
参考でした。
書込番号:9216659
1点

デジカメま〜んさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
自分はGX100ですが、VF-1の無いGX100でしたら、多分買ってなかったと思います。
私もRoronoaZoroの徒然日記さんと同じで、目が相当やられているんで、VF-1の
がさつなEVFを覗いても、すぐに目が疲れるだけで、長時間じっくりと向き合う事は出来
そうにありませんがぁ...(^_^;)
背面液晶と比べてのはっきりとしたデメリットは、背面液晶よりもVF-1の方が、消費電力
が大きい点。ちらつきもあるし、見えがあまり良くなく、長時間の確認では、目が非常に
疲れやすい事、低輝度の被写体では、肉眼ではしっかり見えている状態でも、VF-1では
像その物が闇に埋もれてしまい、見えなくなってしまう点などが挙げられると思います。
※消費電力については、自分の書き込みも含め、過去ログに結構上がっていると思います。
それでも、VF-1の存在価値は、外光の強い光による反射に惑わされる事無く、しっかり
と構図だけは確認出来ますし、額をファインダーに押し当てて、両腕とおでこの3点支持
による、カメラ側でない、自分側のブレ軽減にも効果がある点。
そして、何と言っても、ローアングルからの確実な構図決めが出来る点だと思います。自分
にとってのVF-1は、GXの要であると思っています。これらの事から、GX200は、コンデジの
範疇のカメラでありながら、被写体との対峙に於いて、一眼レフに近いスタンスがとれるカメラ
であり、オンリー1の個性であると思っています。
次期GX300では、描写特性の向上よりも、このVF-1の高精細な "見え" の向上に期待
していますo(^o^)o ワクワク♪
書込番号:9217336
3点

RoronoaZoroの徒然日記さん&
豆乳ヨーグルトさん
お返事本当にありがとうございました。m(v_v)m。
すごく参考になりましたm(v_v)m
VF-1は、その場に応じて必要なときだけ 使うのがよさそうですね。
消費電力などもすごくうれしい情報でした。
私が2秒タイマー設定を、すごく意識しているのは、
シャッターボタンを押したときに、どうしても、ぶれるんです。
なので いつも2秒タイマーが、セットしてあると、旅のときにうれしいからです。
それと24mmのワイドも、すごく魅力的ですし。
お二人さんとも、本当にありがとうございました。
書込番号:9217545
0点

デジカメま〜んさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
消費電力ですが、GX100の時、リコーの何処かのページに表記されていたんですが、
DB-60での消費電力は、撮影可能枚数の差異からすると、VF-1使用時が背面液晶
よりも15%程度電力消費が多い内容でした。
この違いですが、反射型強誘電液晶である小さなVF-1が、バックライトを使用するタイプ
の透過型液晶よりも、本来なら低電力の筈なんですが、60fpsもあるリフレッシュレート
の為、消費電力が多いとの事でした。
>私が2秒タイマー設定を、すごく意識しているのは、
>シャッターボタンを押したときに、どうしても、ぶれるんです。
それ、本当に良く分かります!(^_^;)...半押しは軽いのに、その後の本押しで、ゴクっと
した硬い感触があって、低速シャッターの時は、本当に手振れを誘発しているような感じ
がありますから、自分も2秒タイマーには重宝しています。
本来、デフォルトでのシャッターの感触を、もう少しソフトな感じにして欲しいところですね。
このスレッドから、丁度一つおいて下に、RoronoaZoroの徒然日記さんの"レリーズボタン
アジャストサービス" のスレッドがありますが、デフォルトから+1、-1、-2の感覚で、シャッター
フィーリングを調整してくれる有償サービスを利用して、ソフト方向にしてもらうのも対策に
なろうかと思います。
今はR10をメインに使用しているんで、GX100はDW-6にお手軽加工した偏光フィルター
を装着したままになっています。この手軽さで、35mm換算19mmを味わえるのも、GX200
GX100の楽しみの一つです。デジカメま〜んさん、非日常19mmの世界も、是非味わって
みて下さい!\(●^o^●)/♪
書込番号:9218151
2点

こんばんは。またお返事くださり本当にありがとうございました。m(v_v)m
すこし豆乳ヨーグルトさんの写真(ニコンのサイト)を見させていただきました。
とってもステキな写真ですね。
個性というか、なにか 撮るときの、こだわりも感じました。
また コメントする機会がありましたら
その時はまたよろしくお願いします。
太陽に向かっての撮影は ピカイチですね。
これからもステキな写真とってくださいね
書込番号:9246006
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
Caplio R6 を持って北海道旅行して来ました。天候に恵まれ、青空のもと、雪原の向こうの雄大な景色を撮ろうとしましたが、液晶画面が暗くて、自分の顔ばかり映り、構図が決められずがっかり。
帰宅してから早速調べて、GX100またはGX200のVF付きを知りました。
皆さんのクチコミを読むと、VFの効用としてローアングルでの撮影に便利という点が強調されていて、普段はほとんど要らないという雰囲気ですが、私のような悩みは皆さんあまり無いのでしょうか? また、私のような悩みの解決にVFは大きく役立つのでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。
0点

> 液晶画面が暗くて、自分の顔ばかり映り
自分の顔が液晶面に反射してしまったって事でしょうか?
なら効果はあると思います
書込番号:9201178
1点

そう言う事もあるので、私はできる限りファインダー付きにしています。
R7やGX200(チョンマゲ無し)は液晶だけなので、どうしても見えない時はメクラ打ちです・・・^^;
チョンマゲはそう言う時に役立つと思います。
書込番号:9201205
1点

百合猫さん
> ローアングルでの撮影に便利という点が強調されていて
これは通常の背面液晶や光学ファインダー、EVFでは実現できない特徴だからでしょう。
決して普通の角度で覗き込むのに不要と言うことではありません。
仰る様に背面液晶が見にくい晴天屋外などではとても役に立つと思います。
ただ、このVFは画面サイズは小さいので精細に見えるかというと、ちょっと厳しいかも。
あくまで構図と撮影情報の確認が出来る、程度に考えていればとても便利なアイテムですね。
書込番号:9201492
1点


私は現在、TZ3とGX100の2台体制です。
パナのTZ3の液晶はパワーLCDといってきわめて明るく設定できます。
これだと何とか晴天下でも使い物になるかも・・・
他の機種(GXも含めて)はいくら高精緻でもカンカン照りの屋外では構図を決めるのがやっと・・・
私のように還暦が近い世代にはファインダーは必須です。
ということで、EVFは常時装着です。はい!
書込番号:9202645
3点

たちまちこんなにお返事を頂いて、感激。
皆さん有難うございました。
つまり、昔使った35mmカメラのファインダーのようにクッキリ見えるわけではないけれど、十分役に立つ、ということですね?
もう、GX200をVF付きで買うっきゃない!という、ちょっとうきうきした気分です。
勿論、じじかめさんの情報にあるシェードでもいいわけでしょうけど、クチコミ探検をしているうちに、どうやらGX200に魅入られてしまったみたいです。
あとは、お財布と相談ですね。
皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:9202756
0点

みなさん、こんにちは。
横合いから失礼します。みなさんのレス参考になりました。
以前に使っていたコンパクト・デジカメは売却してしまいました。
と言うのは、百合猫さんと同じように、日なたで撮影するときに液晶モニター
がほとんど見えなくて支障を感じたからです。
GX200 VF KITのようにVF付きならば申しぶんないと思っています。
ただ個人的にはコンパクトデジカメは、あれば便利という存在で、特に急いで
いません。
ですから、おそらく近い将来に出るであろうと推測される新モデルを待っても
いいかな、と言う程度に悠長に構えています。
書込番号:9211238
1点

floret_4_uさん
そうですね、慌てないで待つ。次のモデルのVFは、ひょっとしたら改良されているかもしれず、大して変わらなければGX200が安くなるという利点あり。
う〜ん、悩ましいです。悩んでいるのも楽しいですが(*^_^*)
書込番号:9213175
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
以前「 ワイコンでケラれないCPL」の書き込みで、
ばば55さんがハクバのゴム製レンズフード(ワイドレンズラバーフードのことと思いますが)の改造で対応されていることを知りました。
早速!と思い、購入しましたが、肝心のワイドレンズラバーフードのバラし方法や、ステップアップリングの付け方など・・・詳しい方法がよくわからないのです。
申し訳ございませんが、ご存じの方、ご教授下さい。
よろしくお願い申し上げます。
0点

お騒がせいたしましたが、自己解決いたしました。
参考にさせていただいた画像と
カタログの商品画像を見比べて、試行錯誤で完成しました。
書込番号:8944747
1点

おぉぉぉ〜!!
お試し頂いたんですね。気付かないですみませんでした!
72mmで行きましたか?だとすると純正の入れ物に入るのでご機嫌ではないでしょうか。
ボクはこれがお気に入りなので、ワイコンにずっとつけっぱになっちゃってます。
書込番号:8996021
0点

ぱぱ55さん
いろいろネット上で検索してみましたが,
現在貴殿が書かれたものがベストの方法のようですね。
いろいろ実験されたのでしょう,お察しいたします。
おかげさまで,こんなに快適にしかもレンズ保護のみでなく,
いろいろなフィルターが使用できるなんて・・・
ただ,リコーさんも「HA-2」にフィルターなんかを挟み込む方式で,
考えてくれれば,同じフィルターを数サイズ購入・・・なんて
しなくて良いのに。・・・とも思います。
(その場合でもワイコンに保護レンズは付けたいのですが。)
ただ,ただ,「ぱぱ55さん」の功績に感謝いたします。
書込番号:8999362
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

LX3買われたような気がしますが(^^;?
GX200はかぶりそうなのでG10の解像感とダイヤル操作を味わうのはいかがでしょうか。
G10は外部ストロボを併用すれば、キヤノンの凄さを実感できそうな気がします…
書込番号:8728829
1点


ぐうたらにはGXがお似合いです。。^^)
ズボラにも合ってます。。^^”
書込番号:8728902
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





