
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
759 | 147 | 2011年9月13日 21:19 |
![]() |
54 | 21 | 2011年2月6日 15:23 |
![]() |
493 | 158 | 2011年4月16日 18:40 |
![]() |
242 | 85 | 2010年8月5日 01:34 |
![]() |
582 | 193 | 2010年6月5日 20:43 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月8日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
こんにちは、8355です。
豆乳師匠の「冬色スレッド」がラストとなりましたので、
勝手に弟子と思っている私が新スレッドを立てさせていただきます。
スレ主としての力量不足は重々承知していますが宜しくお願いします。
タイトル通り、GXファミリーですから、GX100/GX200はもちろん、
幻のGX300であるGXR-S10はコンデジカテゴリーということでOKでしょう。
A12シリーズは、APS-Cサイズなのでご遠慮ください。
一応、これから夏いっぱいを目安です。
果たして、投稿いただけるかも?ですけど。
あの地震でTVの下敷きになりながら無事だったGX200ですが、
最近、あんまり写していません。そのうえ、プチ浮気も(^^ゞ
そんなわけで、スレ主は「見せっこの場所」を提供するもので、
みなさまの写真にコメントできる力量もないので、スローな展開になること、
あらかじめご承知おきください。
なので、コメントは、豆乳師匠にお願いますね。<(_ _)>
今回は、プチ浮気相手との撮り比べを貼ります。
GX200はしっとり系、TZ20はパッキリ系かな?
性格の異なるカメラですが、それぞれの長所が活かせればと思います。
余談ですが、我が家のドウダンツツジは、ここ何年も花を付けず、
寂しい限りでしたが、今年は花を付けました。
このところ、暗いことばかりでしたが、久々に明るい気分です。
7点

季節柄、巷では色んな花が咲き乱れてますもんね、やっぱ花からスタートでしょう。
GX200は生産終了してますが、私は新品で買って未だ日が浅いので結構新鮮なのです。
因みに、旧機種(GX100)と比べてどんな所が進化(或いは退化)したのか興味有ります。
ついでの折に、何方か両機をお持ちの方に画作りの違いなど見せて頂けたら嬉しいです。
(確か、MORINTAさんがお持ちでしたね・・・)
書込番号:12903207
7点

8355さん 新たなスレ立てご苦労さまです。
豆乳師匠(勝手に弟子入り35号ですが…)のスレでは皆様のお写真に感動を頂き、毎回楽しみにしておりました。写真撮影に関してはド素人の私ですが、おかまいなければ参加させて下さい。
そしてちょっと辛口コメントいただけましたら励みになります。どうぞ宜しくお願いします。
>GX200はしっとり系、TZ20はパッキリ系かな?
8355さん ドウダンツツジ&ハナニラ 拝見しました。比べてみるとそうですね。
お庭ですか?こんなきれいな花たちに囲まれてるなんて素敵ですね。
PASSAさん
こんばんわ。いつも素敵なお写真、感動を頂いております。
「やまぶき」&「油の花」 もぉー!最高!シブいですぅー。
「油の花」はどうやって撮ったのですか?
ご指摘の通り、ワタクシ、腕も無いのに不届きにもGX100&GX200を所有しております。
>因みに、旧機種(GX100)と比べてどんな所が進化(或いは退化)したのか興味有ります。
ワタクシ、カメラの知識が乏しく、皆様のように違いを語れません。[スミマセン]
先日、妻にGX200を持たせ、桜を撮影に行ってきました。
GX200は空の青さを不思議とくっきり写してくれます。GX100よりもその傾向が強いみたいで、
今回貼らせて頂く写真、GX100にはC-PL装着で撮って参りました。
8355さん こうして見せっこできる場を提供いただき、超感謝ですぅー!!
それでは、皆様の辛口のコメントお待ちしてまーす!
書込番号:12903496
7点

PASSAさん、MORINTAさん、こんばんは。
前からの常連さんに早速ご参加いただき心強いです。
PASSAさんは、相変わらず渋いですねぇ。
油の花は思わず笑っちゃいました。
感性が自分とは全然違うなあとため息です。
フィルターに何か付けたんですか?
トリックが見破れません。
MORINTAさんと直接お話しするのは、初めてですね。
宜しくお願いします。
>GX200は空の青さを不思議とくっきり写してくれます。
そうなんです!このスレッドでは皆さん「リコーブルー」って
呼んでいます。わたしも大好きです。
今日の写真は、何処でしょうか?ダムのようなところにも見えますが。
ところで、MORINTAさんのプロフィールの写真、コーギーちゃんですよね。
私のプロフィールも見ていただくとコーギーなんです。それも2頭も(^^ゞ
そうそう、PASSAさんもワンちゃん居ましたよね。
なんか、不思議なご縁を感じます。
ここに貼る写真がないので、今度仕込んできますね。
書込番号:12903790
2点

MORINTAさん、早速のレス有難うございます。 GX100ってGX200よりクールな感じですね?
どちらかというと私は硬質な画作りが好きですので、GX100の方が向いてるかも知れません。
8355さん、それが「リコーブルー」なんですか?
実は私、GX系のドンクサさが許せなくて何度も手放そうとしたんです。 ところがこの空の色、
惚れちまいました。 私のメイン機もリコーですが(CX4)、もっと軽薄な空色ですよ。
一眼レフはペンタを使ってますけど、色の純度が高くて濃厚で、CGっぽい。
写真、誉めて頂いて嬉しいです。 でも、「油の花」には技術的な工夫なんて無いんですよ。
木は実体ではなく湖面に映ってるんですが、灯油かガソリンの膜が流れてきて、それに朝陽が
反射してるところです。 技術じゃないですけど、ピントを油膜に当てるか木に当てるか迷って、
しゃがんだままカニ歩きしながら、10枚くらいバリエーションを作りました。
私は写真を撮る時のスタイルに気を遣う方ですので、普段はそういうカッコ悪いの許せません。
書込番号:12903956
2点

8355さん、新スレ立ち上げご苦労様です。
私のGX200も最近は留守番することが多いのですが、今日は少しだけ持ち出してみました。
場所はリニューアルされたJR大阪駅です。
なかなか個性的な造りになっていますので、たくさんの人たちが写真に収めていました。
おまけは春の定番、桜も(LX5ですが)
8355さん
TZ20はパナらしくボケの部分が少し粒状感が出てますね。
私の最近の主力のLX5も同じような傾向があります。
個人的にはGXやCX系のスッキリとしたボケが好みなんですけど・・・
書込番号:12904031
7点

PASSAさん、種明かしありがとうございました。
>灯油かガソリンの膜が流れてきて、それに朝陽が反射してるところです。
私がその場にいても、思いつかない感性がうらやましいです。
優々写楽さん、お久しぶりです。
TZ20は、まだ使い込んでいないので試行錯誤です。
画質を「標準」でなく「ナチュラル」にした方が良いとの
書き込みを見たので試してみようと思っています。
JR大阪駅ってリニューアルなんですか?
来週、出張で行くんで楽しみです。
書込番号:12904073
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
*8355さん、新スレ開店おめでとうございまぁ〜っすヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノわぁい♪
またロハスにスローにまったりと楽しいスレッドになる事間違いありませんね!
また皆さんに持ち上げていただいて、豆ちち、高い高い豆の木に登っちゃって昇天しちゃい
そうです!...うっ。。。(^x^;)へ
どうだんつつじ...燈台躑躅、満天星躑躅...色々な漢字表記がありますが、スズランに似た
小さな花がびっしりと咲く様はまさに満点星のようでもありますね。
*PASSAさん
"油の花"、いいですねぇ〜!ワラシがこの場に立っていたとしたら、油の花を画角の何処に
配すか、地下鉄問答よりも悩んでしまいそうですσ(^◇^;)
*MORINTAさん
画像から吹き来る爽やかな春風が、パソコンの前で停滞しているワラシの加齢臭を飛ばして
くれるようです!...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
ワラシは現役の頃から望遠系よりも断然広角系が好きです。被写体そのものの魅力を嗅ぎ取る
センスを持ち合わせていれば、望遠も楽しいのですが、それが乏しいワラシですから、若い頃
、広い画角の中で、被写体の組み合わせで魅力を発せられるように熟慮せよとの我が師匠から
のお言葉を頂戴しました。
広角は切り捨てながらのフレーミングと言われますが、ワラシは広い集めるようにフレーミング
するのがすっかり習慣になってしまいましたΣ(^o^;) アヘッ
*優々写楽さん
ワラシはどのカメラも彩度を低めにしていますが、この茜の空を拝見すると、豊潤だけど
くどさが全くない赤の表現に溜息です(〃´o`)=3 フゥ
書込番号:12904180
9点

8355さん、みなさん、こんばんは。
8355さん
リニューアルした大阪駅の本格的な開業は5月4日だそうです。
長が〜い工事期間を経てようやく大阪ステーションシティとして生まれ変わります。
豆乳ヨーグルトさん
私の場合、現像時に少し彩度を上げる処理が多いです。
まぁ、被写体の具合にもよりますけどね(^^)
今回はJPEGの処理なし、撮って出しばかりです。
書込番号:12907115
9点

みなさんこんばんは。
@豆乳師匠
♪ようこそここへクッククック♪
すっかりご無沙汰しておりましたが、またまた宜しくお願いします。
相変わらず斬新な作品群ですね。
「銀の桜」は渋いですねぇ、なんか、銀塩写真の趣がありますね。
「桜花の海を傘で曳航される子チャリ」構図と言い、タイトルと言い、参りました。
@優々写楽さん
私が言うのも何ですけど、一段と上達された趣が。
1枚目の太陽の塔、桜を横目で見て、なんだか笑っているいるようで楽しいですね。
4枚目のような写真撮りたいんですけど、上手くいったことがありません。
みなさんお上手なので気が引けますが、ここは見せっこの場なので。
柏市の「あけぼの山農業公園」です。チューリップが見頃でした。
書込番号:12908011
7点

8355さん みなさん こんばんは。
8355さん、ワタクシの前回の写真、四国のど真ん中にある早明浦ダムのほとりです。
桜の木が沢山植えられていて、この時期はとてもきれいです。
それとプロフィールの写真、よくコーギーちゃんとかに間違われますが、完璧なmixなのです。後ろ足はチワワみたいで、もう17歳になりおばあちゃんになってしまいました。
8355さんのプロフィール写真、拝見しました。可愛いですね!散歩が楽しそうです。
PASSAさん 「油の花」を撮影されている場面が思わず浮かんできました。
>写真を撮る時のスタイルに気を遣う方ですので、普段はそういうカッコ悪いの許せません。
とか言いつつ、10枚もバリエーションを作られるから、あの写真があるのですね。
豆乳師匠 こんばんは。
コメントありがとうございます。
>広い画角の中で、被写体の組み合わせで魅力を発せられるように熟慮せよ
うぁー!!ワタクシ、今日の写真も広角ですぅー!
師匠の仰がれた「銀の桜」、光る花弁のその奥に碧いグラデーションが…
ハァ……。ワタクシ、次は、頑張ります。
優々写楽さん はじめまして。
2枚目のお写真、青空と花のコントラストが見事ですね。
みなさまの美しいお写真に比べて、今回のワタクシの写真はモノクロチックなので、
ちょっと恥ずかしいですぅー。
それでは、皆様の辛口のコメントお待ちしてまーす!
書込番号:12908189
7点

GXでは季節感の無い、然もこんな(↑)暗〜いモノしか撮りませんので、こちらに
出入りするのも多分これで最後だと思います。
ご用の向きはお手数ですが、機種の縛りが無い縁側の方へお越し下さいませ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/605/#605-2
短い間でしたが、優しくお付合い下さって有難うございました。
書込番号:12910959
8点

みなさんこんばんは。
@MORINTAさん
>よくコーギーちゃんとかに間違われますが、完璧なmixなのです。
えー、そうなんですか(@_@;)
17歳ですか、我が家は男の子(茶)10歳と女の子(トライカラー)8歳です。
今度ワンコの写真もアップしてくださいね。
モノクロチックな写真はどのような設定で撮るんですか。
彩度を低くしているのかな?宜しければご教授ください。
@PASSAさん
このような作例は、心象風景とでもいうのでしょうか?
>出入りするのも多分これで最後だと思います。
そんなことを言わずに、気が向いた時には遊びに来てくださいね。
昨日のチューリップ畑ですが、展望台から俯瞰するとこんな感じです。
ここだけカラフルで面白いです。
書込番号:12911566
7点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、GX100が2枚でCX1が2枚ですぅ〜m(_ _)m
*優々写楽さん
>今回はJPEGの処理なし、撮って出しばかりです。
JPG撮って出しですと、どうしてもハイコントラスト・ハイ彩度で撮りたくなりますね。
ひなげし?ポピー?や桜を仰角で捉えた画像は、いつものワラシの撮影スタイルそのもの
で、まるで自分で撮った画像を見ているような錯覚がぁ〜Σ(^o^;) アッへ
*8355さん
あけぼの山農業公園、いいですねぇ〜!青空の下、メタセコイア?が立ち並び、色鮮やか
なチューリップに風車まで。ここは柏なんですね。千葉方面はしょっちゅう行ってますが
、ここはまだ行った事が無いんです。次のワイフの休みの予定を聞いとこぉ〜っと!σ(^◇^;)
"銀の桜"ですが、PLフィルター越しに、豊かな光量とコントラストの空を背景に桜を撮ると
、ついついモノトーンにして光る花びらを頭に思い浮かべてしまいます。だから、天気の
良い日に桜を撮ると、銀の桜が沢山...Σ(^o^;) アヘッ
*MORINTAさん
ダムにより大部分が水没した大川村の事をテレビで拝見しましたので、生まれも育ちも茨城
のワラシですが早明浦ダムは存じております。
ワラシ何度も書いておりますが、細かい枝の描写がとても好きで、毛細血管だとかシナプス
などとタイトルを付けて枝の画像を何度もUPした事があります。MORINTAさんは"末梢神経"
と題されましたか。ワラシと同じ発想ですね!(・_・)/\(・_・)ナカマ!
*PASSAさん
暗い中、微かな光量で見せるこのスタイルこそ、PASSAさん流ですね!こう言う雰囲気の画像
を拝見すると、全部PASSAさんと結びつけてしまいます...σ(^◇^;)
書込番号:12911753
9点

そうだ! ご意見を伺って参考にさせて下さい。 私はジックリ狙って撮る性格じゃないもんで
何事も迷わずシャッター切るんですが、GX200は動作がユッタリしてますから色々考えます。
例えば先の「油の花」ですけど、皆さんなら反射か湖面、どちらにピントを合わせます?
MORINTAさん、こちらの皆さんは「誉めて育てる」方針の方々ですから辛口コメントは期待薄。
偶々私が似たようなテーマで撮ってますので、私風に改変したサンプルを載せてみますけど、
MORINTAさんが表そうとされたイメージという意味じゃなくて、あくまでも私のテーマに沿った
加工ですので誤解無きよう。 先ずは許可無く勝手に弄ったことをお許し下さい。
私は原則的にコンデジで撮った画像は加工しません。 あくまでも「日記」ですから。 その点
GX200は普段使いでは有りませんが、或るコンセプトに性格がピッタシなので購入しました。
HPも含めてWEBには公開しませんが、GXで撮った画像は撮影と同じ比重で加工しています。
MORINTAさんの「樹」は流行のアートフィルター、例えばオリンパスの「ダイナミックトーン」とか
ペンタの「銀のこし」のように多少イメージ強調された方がイイように思いますねぇ、私的には。
書込番号:12912753
7点

8355さん みなさん、こんばんは。
先日はみなさんの美しい、春いっぱいのお写真の中、モノクロチックな、暗い写真を貼ってしまい。すみませんでした。2時間程、残雪のある登山道を歩いたあとでしたので、冬の厳しさから開放された、ブナの巨木がなんだか生命力にあふれてまして…。でも表現力の無さですね。不愉快な思いをさせまして、すみませんでした。
8355さん
>今度ワンコの写真もアップしてくださいね。
「とまと(犬の名前)、とまとぉー!お座り!!」
17歳の彼女は耳も聞こえず、カメラを構えると逃げられてしまいました。
近い内にお見せできるような写真をアップしたいと思います。
豆乳師匠 こんばんは
>ワラシと同じ発想ですね!(・_・)/\(・_・)ナカマ!
とっ、とんでもございませーん。本当に反省してます。
せっかく 8355さんに "春色&夏色"とお題を頂いておりますのに、ワタクシってば、
自分本位の暗い写真なんか貼ってしまいまして…
「ツルニチニチソウ」凛として立つ貴婦人ですね。
17:40の光で1/8秒 夕方の優しい光とは思えない、いや、そもそも自然光か?
写真ド素人のワタクシは、こうして迷路に入っていくのでした。
「ピンク」の肉球(ネコちゃんも肉球でしたっけ?)のやわらかいこと!!
生まれたてですか?
PASSAさん こんばんは。
不愉快な思いをさせまして、申し訳ありませんでした。
しかもワタクシの駄作に加工までしていただき、お示し頂きましたこと、本当にありがとうございます。
>あくまでも私のテーマに沿った加工ですので誤解無きよう。
はたしてワタクシ、この撮影にテーマを持って臨めたか?反省しきりです。
>GXで撮った画像は撮影と同じ比重で加工しています。
私的な写真から、誰かに見ていただく、表そうとする写真がそういう物であるのか。
以後気をつけます。PASSAさん、本当にありがとうございました。
少し前のですが、春を貼らせていただきます。
皆様のコメントおまちしております。
書込番号:12915635
7点

みなさんこんばんは、8355です。
実は4月に異動がありチョー忙しかったのと、関西方面に出張ったり
していたので、お返事できませんでした。<(_ _)>
@豆乳師匠
チューリップの写真が気に入りました。
私、チューリップの写真を上手く撮ったことがないんです。(^^ゞ
>次のワイフの休みの予定を聞いとこぉ〜っと!σ(^◇^;)
是非、行ってみてください。師匠がどのように切り取るか見たいです。
お隣には、布施弁天もありますよ。
@PASSAさん
>「油の花」ですけど、皆さんなら反射か湖面、どちらにピントを合わせます?
今回の2枚で比較すると、私は「反射にピント」が好きです。
@MORINTAさん
モノクロチックな写真だって全然OKですよ。皆さんも批判なんてしていませんよ。
これからも宜しくおつきあいくださいね。
とまとチャン、照れ屋さんなのかな。
2枚目の花は何という名前なんですか?淡い紫が素敵ですね。
@優々写楽さん
せっかく大阪行ったんですけど、お客様と一緒だったのもあり、
1枚も撮れませんでした。小心者なのでご容赦。
でも、まだまだ工事は続くようなので、次回に挑戦します。
京都駅もそうですが、最近の駅はちょっと奇抜ですね。
と、いうわけで今日の写真も、引出しからゴソゴソってのですみません。
TZ20のほうは、彩度をさげたナチュラルで撮ってみました。
書込番号:12925417
7点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない
皆さん、カメラを愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
GX100のシャッターを押す機械がめっきりと減ってしまい、在庫が2枚しかあり
ませんので、昨年の5月のGX100の画像を貼らせていただきますm(_ _)m
※しっかし8355さんへのナイスがワラシが昨日入れさせていただいた1点のみ。
皆さん、まだ過疎るの早すぎですよぉ〜!盛り上がって賑わいましょうぉ〜!
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
ワラシの消えたスレッドに一番乗りでご参加下さったぱぁーしもんさんは何処か
にお出掛けですかぁ〜!早くいらして下さぁ〜い!お待ちしてますよぉ〜!
皆さんよろしくさん、まだ修理からカメラ戻られませんかぁ〜!GXシリーズじゃ
なくても多分大丈夫だと思いまぁ〜っす!お待ちしてますからねぇ〜!
・・・っと、8355さんが恥ずかしがり屋さんですから、心臓に毛の生えたワラシが
代わって叫ばせていただきましたぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
----------------------------------------
*PASSAさん
>MORINTAさん、こちらの皆さんは「誉めて育てる」方針の方々ですから辛口
コメントは期待薄。
(^凹^)ガハハ!確かに躁鴨←←←( ̄_J ̄)ん?
ワラシも画像教室で直接面対してると結構辛口なんですが、顔が見えないネット
上になると、途端にほんわかオジサンになってしまいますσ(^◇^;)
*MORINTAさん
GX100やGX200ではワイド端で24mm相当。テレ端でも72mm相当であり、撮像素子
も1/1.75型や1/1.7型の豆素子ですから、絞り開放であっても相当な被写界深度に
なります。
ですから、主題以外との距離関係に配慮しないと、猥雑な背景となり、主題が
生きて来なくなります。でも慣れてくると、一々考えなくてもカメラ脳が反射神経
のように反応するようになりますからご安心下さいね(^o^)♪
>17:40の光で1/8秒 夕方の優しい光とは思えない、いや、そもそも自然光か?
この時は、遮光カーテンの僅かな隙間から漏れ来る光がツルニチニチソウの一部
に光を湛えていましたので、自然光です。
そもそもワラシのGX100にはほぼPLフィルターが常駐装着されていますので、それ
だけでも2段分位のNDフィルターと化しており、どうしてもスローシャッターになり
がちです。ちなみにベビー(=^_^=)は生後1週間位です。
*8355さん
この度新スレを建てて下さった8355さんには本当に感謝しております。改めまして
蟻が糖御座いますm(_ _)m
布施弁天、画角の違いもありますし、ピン位置の違いもありますでしょうか?
冷色で解像感豊かに締め上げられたGX200の細密感がとても印象的ですね。
書込番号:12929941
9点

8355さん、レス有難うございました。 やっぱ、「反射にピント」ですよね〜♪
しかしその、HDRモードで撮って彩度を落としたような2枚の写真、白トビ/黒潰れは許さない
主義ですか? ヒストグラム見ながらジワジワ、って感じでしょうか・・・ 職人芸ですね。
-------
豆チチさん、確かに過疎ってきましたね。 (私も今まで忘れてました。) でも、現役バリバリ
リコーのメイン機種、CXシリーズでさえ各板とも画像スレへの風当たりは強いですからねぇ、
春が来たとはいえ、巷では(特に東京方面)肌寒い風潮が続くでしょう。 私は抜けます。
書込番号:12930475
3点

おはようございます。
@豆乳師匠
”青に冴える”は、先日の”銀の桜”と対をなすお写真ですね。
いつもながら、師匠の写真は同じカメラと思えません。グスン。
>冷色で解像感豊かに締め上げられたGX200の細密感がとても印象的ですね
比較することを意識せず、いつものようにPモードで適用に写しました。
結果的に、やはりGX200のほうが細密感が高く仕上がったようです。
当然と言えば当然ですよね。
>皆さん、まだ過疎るの早すぎですよぉ〜!
>8355さんが恥ずかしがり屋さんですから、・・・・
弟子を思う気遣いに感謝です。
@PASSAさん
>白トビ/黒潰れは許さない主義ですか?
>ヒストグラム見ながらジワジワ、・・・ 職人芸ですね。
飛んでも8分、歩いて10分。Pモードでパチリしただけです。
露出補正を時々いじるだけで、もっぱらカメラ任せです。(^^ゞ
お二方のように写真の知識が豊富ではないため、こんな感じかなって
いう感覚でシャッターを切っています。
したがって、結果オーライが多々ありますし、悲惨な結果もてんこもり。
今日は晴れたので「なんか写そうかなと」とGXをぶら下げてワンコの散歩に行き、
シャッター切ろうと思ったら、「カードが書き込み禁止です」のエラー表示。
(@_@;)こんなこと初めてです。
家に戻り、別のカードに代えたら大丈夫でした。
エラーの出たカードは、ほかのカメラでは問題なく使えます。
やっぱり、地震の時のショック(テレビの下敷き事件)ですかね。
こんなエラーの経験がおありの方がいましたら教えてください。
ちょいと古い写真ですが、肉球つながりで・・・
書込番号:12931550
6点

8355さん、みなさん、こんばんは。
今日は京都の大原へ、今年最後になるかもしれない桜を見に行ってきました。
が、あいにくのどんよりとした曇り空・・・
桜も散り始めていて、風に吹かれて舞う桜吹雪が綺麗でした。
もうすぐGWですね。
今年は10連休なので、どこに行こうか悩み中です。
書込番号:12932721
5点

みなさんこんばんは。
SDカードですが、その後、何回か抜き差ししているうちに認識しました。
原因は全く不明です。カードは、サンディスクExtremeVです。
とにかく直ったので先ずはめでたし。
@優々写楽さん
大原は、もう30年位前に、GWに夜行バスを使って旅行しました。
大原の新緑がとても素晴らしかったです。新緑の頃の写真もヨロシク!
いつも引出し写真なので、お散歩スナップを貼らせていただきます。
書込番号:12933443
7点

8355さん、みなさん、こんばんは。
今日は久しぶりに海へ行ってきました。
気温も20度を超えており、ちょっと汗ばむ感じがありましたが、
波も穏やかで「春の海」でした。
8355さん
>2枚目の花は何という名前なんですか?
ワタクシったら、お花に名前も記入せず、しかもExif消えてますね!!
失礼しました。レンゲソウです。
「ムダ毛のお手入れが必要だねぇ」のワンちゃん、茶色の男の子ですよね?
安心しきった寝顔がかわいいです。(立派な肉球です!)
先日、撮影にトライして逃げられてました、とまと の写真を貼らせていただきます。
どう見ても、逃げてますよねぇ!
豆乳師匠 こんばんは。
「ツルニチニチソウ」のご丁寧な解説、また、ワタクシの写真への被写界深度のご指摘、本当にありがとうございました。
今回の「ツルニチニチソウとチビシロ」もワタクシ、感動を頂き、ますます尊敬の念を強めた次第です。
優々写楽さん こんばんは。
4枚目のお写真、ND使われたのですか?
水の流れが本当にきれいですね。
今回貼らせて頂く写真、2枚目トリミングしてます。
書込番号:12934599
8点

みなさんこんばんは。
@MORINTAさん
とまとチャンの写真ありがとうございました。
3枚目の写真は、とまとチャンの足跡かな。
ところで、豆乳師匠、過疎化が早すぎると仰ったんだから、
師匠も参加してくださいよ、3日もご無沙汰ですよ〜 (^^ゞ
面白コメントだけでもよろしくお願いします。
過疎化を食い止めるべく、1枚貼ります。
今日の写真は、姫蔓蕎麦 (ひめつるそば)です、1p位の花です。
書込番号:12944125
6点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
一昨日、8355さんがお出掛けされた"あけぼの山農業公園"に行って来ました。最初にチューリップ
畑や風車をざっと観て、先にすぐ近くにある布施神社に参りました。
帰りにじっくりと風車や花を撮ろうと思ってたんですが、一転俄にかき曇りぃ〜〜〜べべんべんべん
...空が真っ黒になって来たので急ぎ車に戻ると、途端に雨小僧の大群がやって来て、レインドロップ
が効いた窓で一斉にウォータースライダーが!
更に国道を家路に向かっていると、我孫子を過ぎて取手辺りに来たら途端に渋滞。こんな所で
何だろうとゆるゆると動いている渋滞の先に、赤い車が何台も。渋滞の流れに任せて消防車の傍ら
を通り過ぎながら奥を見たら、骨組みだけになったような家が他の建物の上にぶら下がってる!
何じゃこりゃ!家に帰ってニュースを見たら、ガストフロントなる突風の爪痕だと分かりました。
そう言えば確かに雨が降り出して国道を走っていると、エアコンの外気温度の表示がさっきまで17℃
だったのに、急激に冷えて11℃まで落ちていました...(゜_゜i)タラァ〜リ
今日の画像はあけぼの山農業公園と布施神社、ベビー猫とDP1xです。ワイフがKissX2で撮った
画像にはブルー好きのワラシが...(。-_-。)ポッ
*PASSAさん
>リコーのメイン機種、CXシリーズでさえ各板とも画像スレへの風当たりは強いですからねぇ
1件の書き込みにつき、最大4MBまでと言う事にはなってますが、価格さんのサーバーリソースを
無駄に圧迫しないように、画像はいつも圧縮しています...(。・。・?) エッ?そんな事じゃない
だろうぉ〜って?こりゃまたスンズレイ致しましたぁ〜m(_ _)m
*8355さん
"ムダ毛のお手入れが必要だねぇ"
(゚〇゚;)おおっ!指の間からも大量の毛が!ガレッジセールのゴリさんみたいに毛深い足ですね!
←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
"穏やかな午後"
男の子2人と女の子1人。菜の花の中で、ボールでも探しているのかな?緩い流れの川面と青い空。
穏やかで長閑な夕刻ですねぇ〜(´-`).。oO
>「カードが書き込み禁止です」のエラー表示。
SDカードのロックピンが動いちゃっててロック位置になってたなんて落ちは無いですか?抜き差し
してたら正位置に戻ってる!なんて事もありますね。それは別として、SDカードの内容を頻繁に
パソコンで削除等しててエラー起こした時などは、取りあえず、カメラ内でフォーマットでしょうか。
>”青に冴える”は、先日の”銀の桜”と対をなすお写真ですね。
この時はとても光線状態が良く、&常用のPLも相まって、兎に角ハイコントラストに満ちていました
ので、手柄は殆ど光の方ですねσ(^◇^;)
*優々写楽さん
京都 大原へ桜見物ですか!優雅ですねぇ〜!羨ましい!ワラシなんか今年一番遠くに出掛けた
距離が30数キロ...遠くへ行きたぁ〜い!(^u^;)ハァハァゼェゼェ
*MORINTAさん
"逃げ腰の とまと"
とまとちゃんと言うお名前ですか?表情も仕草も弱気でおどおどとしていますね。何かジャイアン
みたいな乱暴者のワンコが近くにいるとか、はたまたMORINTAさんに怒られた後でしょうか。
3枚目の足跡はとまとちゃんかな。ワラシも影だとか足跡だとか水鏡の中とか、実体本体ではなく、
実体の存在がつくり出した"痕跡"に出遭うと、どうしてもカメラマンは惹かれてしまいますね。
書込番号:12944154
8点

こんばんは、連投すみません。
師匠、見事に被りました、なんと麗しき師弟愛の絆かな なんちって(^^ゞ
竜巻に巻き込まれず良かったですね、地震の後に竜巻じゃあんまりですよね。
師匠の写真、やっぱり格が違うな、素直に脱帽です。
ところで、DP1X購入ですか?(@_@;)
青い豆ちち師匠ですが、一時より若々しいような。
ご夫婦お二人でカメラを楽しんでおられて何よりです。
我が家も腕前は別ですが、よく一緒に写真撮りに行きますよ。
ではでは。
書込番号:12944226
1点

8355さん、こんばんはぁ〜♪
ぐるナイの被っちゃやぁ〜よ!って感じかな...(⌒▽⌒)アハハ。
冬色の前スレの最後の頃に、DP1xの画像は既にUPしてあったりしますσ(^◇^;)...勿論買う前から
分かってましたが、付属ソフトのSPPも含め、やはりフォビオンはベイヤーには異なる知識が必要
だと実感しています。
体全体が漂うオヤジ体型をものともせず、いつも若作りの豆ちちです、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
ワイフはシャッターを押してると、ストレス解消になるなんて言いながら、あまり考えもせずに
バチバチ撮るものだから、あっと言う間に容量が!
そこへ行くとワラシはどっかに出掛けてもあまり撮らないので、本当に枚数が進みません。家で一番
シャッターを押してるのがGX100で、買ってから3年と半年位になりますが、累積撮影枚数は5000枚
を超えています。
書込番号:12944453
6点

8355さん 豆乳師匠 こんばんは
先ほどの皆さんの写真見てましたら、なんか盛り上がっちゃいまして、ワタクシ、時間も考えず、庭のアイリスを撮影してしまいました。
8355さん
>3枚目の写真は、とまとチャンの足跡かな。
実は写真に「誰かの散歩道」って名前を付けたつもりが、無くなっていました。(涙)
…実はこの写真のあたりは土佐犬をよく散歩させているところでして、この足跡の歩幅もとまとの3倍はあろうかという大きさでした。
豆乳師匠
いつも素敵なお写真、最高でございます。
「あけぼの山農業公園」のやわらいかい、パステル調の色合い。ホント、同じカメラとは思えません。…(涙) ワタクシ、がんばります。
書込番号:12944854
6点

@MORINTAさん
>ワタクシ、時間も考えず、庭のアイリスを撮影してしまいました。
そういう時ってありますよね。お疲れ様でした。
足跡写真は、土佐犬クンのでしたか、写真では大きさまでは判りませんでした。
@豆乳師匠
>SDカードのロックピンが動いちゃっててロック位置になってたなんて落ちは無いですか?
昨日は、師匠のスレが嬉しくて、お返事していませんでした。
ロックは、すぐに確認しましたがロックはされていませんでした。
今もって原因不明です。これからは、一応、予備のSD持ち歩こうと思います。
DP1Xの板も拝見しました、センサーが大違いは承知ですが、
使い勝手などGXとの違いなどをお聞かせください。
在庫が無いので、またまた花写真でお茶を濁します(^^ゞ
真下から撮ってみました。
みなさんは明日からの連休はどうお過ごしですか?
私はカレンダー通りのサラリーマンですが、近場に仕入れに行こうか考え中です。
連休中のお写真、お待ち申し上げています。ヨロシク!!
書込番号:12947720
6点

みなさん、こんばんは。
なんだか連投で気が引けるのですが、客寄せパンダとして貼りますね。
昨日、亀戸天神藤まつりと根津神社つつじまつりに行ってきました。
亀戸天神はスカイツリーが見える神社ということで人気です。
根津神社は初めて行きましたが、すごいので驚きました。
書込番号:12954699
6点

みなさん、こんばんは。
連休、始まりましたね〜(^^)
大阪の地下鉄ではGW中、ノーマイカーデー1日フリー切符が利用できます。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h23/110406_gw-campaign.html
なんと、地下鉄、市バスが600円で1日中乗り放題です。
どこかに出かけようと思ってたけど、これなら600円で大阪市内で旅気分が味わえそうです(^^)
というわけで(?)梅田からなんば、天王寺、長居植物園、鶴見緑地、大阪城などをぶらっとしてきました。
書込番号:12954997
6点

皆様はじめまして。価格.comでは初投稿となります。
私はカメラといってもシャッターを押す事ぐらいしか知らない者ですが、こちらに投稿された実に雰囲気のある素晴らしい作品に魅了され、遅ればせながらGX200 VF KITを購入してしまいました。これから皆様の写真やお話を教材に少しずつ勉強して参ろうと思っています。よろしくお願いいたします。
試しに庭の花などを撮ってみました。誠にお恥ずかしい限りですがどうかご笑覧下さい。三枚目と四枚目はカメラ手持ちのデジスコで撮影しました。
書込番号:12958650
7点

@優々写楽さん
いつもきれいな写真ありがとうございます。
フリー切符って使ったことないですが、使い方によっては便利ですよね。
京都、大阪と写真好きにはたまらないですよね。
連休後半戦のお写真待ってます。
@抜け四十雀さん
はじめまして、宜しくお願いします。
最近、GX200購入ですか?それは勇気ある買い物でしたね。
でも、きっと楽しいデジカメライフが広がりますよ。
>カメラ手持ちのデジスコで撮影しました。
私も、最近デジスコに興味があるんですが、宜しければ、機材を教えてください。
今日の写真は、亀戸の豆屋さんと駅前公園のハネカメです。
この豆屋さん、私が子供のころからあるんですよ、懐かしかったです。
書込番号:12959326
5点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、先日のあけぼの山農業公園の残りです。
*MORINTAさん
"ちょっと逃げてない とまと"
おどおどして弱そうに見えるとまとちゃんですが、本当は見かけと違ってマッチョな ▽・w・▽
ちゃんだったして...人間でも ▽・w・▽でも意外性がある方がもてますからね!Σ(^o^;) アヘッ
"夜のアイリス"
何れアヤメかカキツバタ...シックな装いにイエローのワンポイントが妖しげな夜の蝶みたいです!
*8355さん
"真下から見た満点星"
満天星って、スズランに似てますが、少し角ばってるのでこうして見ると金平糖みたいですね。
って、今の若い人に金平糖なんて言うと、どこの政党なんて言われたりして...σ(^◇^;)
"亀戸天神"、藤の花の背景にしっかりとスカイタワーを配されて、ニクイニクイ!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
"根津神社"、つつじと言い、千本鳥居と言い、色にも数にも圧倒されますね!(゚〇゚;)おおっ!
SDもCFもそうなんですが、どうしても盲目的にSandiskを使いたくなりますが、最近はジャパンメイド
で高速な白芝(東芝の白)も使うようになりました。
DP1xですが、ワラシは一眼でもコンデジでも全てアンダー寄りに抑えておいて、アフターで適宜持ち
上げる定番スタイルで撮っていますが、このフォビオンセンサーではアンダーから持ち上げられる
範囲が狭く、今までの撮り方では著しく質感を落ちてしまいますのでで、その処理工程を考えなくても
自然に反応するようになるにまだまだです。
また、カメラ内の露出計の出方もかなり違うので、中央重点と分割測光のどちらの方がより慣れやすい
かなど、そちらも試行錯誤中です。とは言っても、ワラシは常にAEロック派なので、背面液晶で見た
明度と狙った明度の違いの差分に慣れる事の方が先決なんですけどねΣ(^o^;) アヘッ
*優々写楽さん
今回はマクロの4本だてですね!ミツバチの体全体が深度に入って見事に捉えられてらっしゃいますね!
*抜け四十雀さん
初めまして。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
GX尻ーズと言うと、兎角広角メインに撮られる方が多い気が致しますが、抜け四十雀さんの画像は、
全て望遠域をお使いになられていてとても新鮮です。更にデジスコもお使いなんですね。これは8355さん
ならず、皆さんも興味津々だと思います!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
書込番号:12960147
9点

皆様おはようございます。
レスを戴き、またナイス!を下さった方もありがとうございました。
まず、私は鳥を見る時は観察メインで、デジスコといってもアダプタ等を使わず、手に持ったカメラをアイピースに押し当ててたま〜に撮るぐらいでして。良く止まる枝や水場などを狙っての待ち伏せで、ブレ写真の量産です。今回は三枚目が以前この方法で撮ったものです。一応デジスコ向きとも言われている(らしい)IXY 30Sです。
フィールドスコープはニコンEDV-Aに、観察用の20倍MCと30倍ワイドMCアイピースを付けていますが、GX200では焦点距離およそ35mm相当以上でケラレなくなるようです。まあデジスコで使うつもりは無かったのですが。前回アップした二枚は20倍アイピースにカメラ側は50mm相当ですから、1000mmという事になるのでしょうか。
8355さん。
購入したものは長く使いたいですし、今後新製品を気にしないぞとの意図も込めて、あえて古いGXにしてみました。手にもしっくりと馴染みますし正解だったと思います。
「昔からある豆屋さん」良いですねえ。私、花豆の揚げたやつ大好きです。
豆乳ヨーグルトさん。
望遠域とは特に意識していませんでした。何も考えていないんです。
今回のGX(100も200もだいたい同じという事で)購入では豆乳ヨーグルトさんには強く影響されました。腕が月とスッポン以上ですから、あんな凄い絵が撮れる訳はないと分かってはいるのですが。このスレッドでは「銀の桜」。ちょっとシビれます。
書込番号:12960832
6点

みなさんこんばんは。
@豆乳師匠
同じ場所に行ったのに、この出来栄えの差に愕然です。(/_;)
今度、っていうか機会があれば参考にさせていただきます。
生きた教科書なので助かります。
DP1xのお作法、色々と難しいんですね、でも、師匠ならばすぐに
特性を把握してしまうでしょうね。
@抜け四十雀さん
納得ずくでのGX200購入ですね。末永く可愛がってあげてください。
フィールドスコープの説明ありがとうございました。
また、豆屋の写真にもコメントありがとうございました。
貼り付ける写真がないので、たった今調達しました。
我が家のミニミニギャラリーです。
さて、場所はどこでしょうか?女神様が居るところです。(^^ゞ
書込番号:12963196
5点

皆様おはようございます。
スレ違いの話題で申し訳ありませんが、私の前回のデジスコに関する書き込みで説明不足な点があったので補足させて下さい。
デジカメをスコープのアイピースに直接押し当てて撮影しようとする場合、レンズ先端を少し離してやらないと大きくケラレる事(特に広角側で)が多いようです。例として取り上げたIXY 30Sでもそうなります。この方法でデジスコをしてみようと思われた方は、デジカメの機種選定等にはご留意下さい。
水道のゴムパッキンなどを何枚か貼り合わせてスペーサーとして挟むと良いのですが、少々面倒です。なので最初からちゃんとアダプタ等を使用した方が確実かつ楽かもしれません。
以上、失礼いたしました。
書込番号:12964735
4点

こんばんは。
@抜け四十雀さん
デジスコの補足説明ありがとうございました。
以前このブログを見て、色々と調べたことがあり興味があるんです。
GX200も対応可能との確認はとれているんですが、なかなか踏み切れません。
http://shiology.com/shiology/2011/02/2277-110201-gxr.html
鳥さんをとる時は、パナソニックFZ38やこの間買ったTZ20を使っています。
今日の写真は機種違いですが、価格さんお見逃しを<(_ _)>
書込番号:12967353
2点

8355さん、みなさん、こんばんは。
今年のゴールデンウィークはワタクシ、7連休もいただいたのにいまだ近所でウロウロしてて、旅行にも行けてません(涙)。 8355さんは亀戸天神藤まつりと根津神社つつじまつり、優々写楽さんは梅田からなんば、天王寺、長居植物園、鶴見緑地、大阪城など、豆乳師匠はあけぼの山農業公園。ワタクシは近所でウロウロ。ハァー。気がつけば休みも後3日になってしまいました。
8355さん
「昔からある豆屋さん」良いですねぇー。シックというか画のトーンが大好きです。
「ハネカメ」はシュールですね。何か物語があるのですか?
優々写楽さん
レンゲソウの写真、勉強になりますー。
抜け四十雀さん
こんばんは。はじめまして。宜しくお願いします。
「水を飲みに来たヒヨドリ」 ドキっとしました。全然ヒヨドリが気づいてない、と思ったら、デジスコですか。(IXY 30S)で撮られたお写真の鳥さんの眼がかすかに写ってるのがステキですね。
ワタクシ、4月30日に赤星山へ登ってきました。標高1453mの比較的登りやすい山ですが、この時期、カタクリの花が咲くので、それを目当てに沢山の登山客が訪れる所です。残念ながら天気がいまひとつで風がすごく、山頂でのお弁当もあきらめました。
今回貼らせて頂く写真は、そのときのカタクリの花と、庭のチューリップです。
明日から、山陰の方へ旅行に行ってきます。帰りましたらまた、報告させていただきまーす。
書込番号:12967358
4点

8355です。
今度は「MORINTAさん」とかぶりましたね(笑)
山陰旅行の写真、楽しみにしています。
では、おやすみなさい。
書込番号:12967383
3点

皆様こんにちは。
8355さん。
これはまたふわふわのカルガモちゃんたち。いいなあ!高倍率ズーム機は楽しそうですね。実は私CX1も持っておりまして、このオナガまで3m少々でしたけれどカメラだけではこれ位までです。
MORINTAさん。
コメントありがとうございます。私の普段の行動半径内にもカタクリの群生地があるらしいのですが、毎年気がつくと花期を逃しております。こちらは凛とした気高さが漂ってくるようですね。
一枚目。岩合さんといえばオリンパスだそうですが、確かE-P1を手に何匹もの猫たちと一緒に嬉しそうに写っている写真が展示してありました。サブとして使っておられるみたいです。
書込番号:12968736
5点

みなさんこんばんは、8355です。
GW最終日は肌寒いですね。(関東地区ですけど)
まだまだ連休の方も居られると思いますが、私はカレンダーどおりなので、
今日が最終日です。もっとも、明日出勤すれば土日が休みですけどね。
このスレッドを立ち上げた結果、GX200の使用頻度がアップしました。
スレ主である以上、下手でもアップせねばの思いがありまして(^^ゞ
昨日はゴルフに行ってきました。
膝を痛めてから、練習はしてもラウンドはご無沙汰で、行ってもカートのあるゴルフ場
専門でしたが、久し振りに、ゴルフの原点である「手引きカートで歩きゴルフ」に行って
きました。好きこそなんとやらで、大丈夫でした。少し自信がつきました。
普段はゴルフにカメラは持っていかないのですが、今回は「ネタ作り」のため持参。
待ち時間とかに撮ってみました。ゴルフ場の写真って、なかなか載らないので貼ってみますね。
1枚目:晴れ、微風という絶好のゴルフ日和でした。
2枚目:緑の回廊は、コース間の移動通路ですが、曲がってくる飛球除けのネットのトンネルです。
3枚目:GXお得意の花マクロ。
ゴルフ場は環境破壊との声もありますが、環境保護に役立っているとの声もあります。
実際、色々な鳥が居ました、バードウォッチングのようでした。
こんな時は、望遠が欲しかったですね。
@抜け四十雀さん
岩合さんは動物写真の大御所ですが、最近はネコ写真でも有名ですね。
高崎にお住まいなのですか?
以前、高崎に出張したことがありますが、綺麗な街並みですよね。
2年前の写真ですが1枚貼ります。
4枚目:群馬音楽センターのオブジェ
子カモにコメントありがとうございました。この雛って、カルガモなんですか?
私もCX1持っていますが、今は仕事用で会社に常駐です。
普通ならCX5購入なんでしょうけど、望遠は「光学式手振れ補正」の方が使い勝手が良いのと
動画も撮れることからTZ20を選択しました。
動画もアップしてみましたので宜しければご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=BfrLD7pNXEc
長文、失礼しました。
皆様の投稿をお待ちしています。
書込番号:12974601
4点

皆様こんばんは。
8355さん、スレ主のおつとめご苦労様です m(._.)m 。
動画を拝見しましたが、これはマガモの成鳥と一緒にいるのでマガモの雛ですね。カルガモの雛とはよく似ており、私には分かりませんでしたorz。マガモも少数日本で繁殖しますが大部分は冬鳥ですので、一年中日本にいるカルガモだと思ってました。
そういえば、今回GX200購入に際してクチコミ掲示板(VF有りも無しも)を全部拝見しましたが、河原のような所で撮影されたマガモの写真がアップされていた覚えがあります。面白い写真だったなあ。
今日は画像もありませんし、この辺で失礼致します。
書込番号:12975112
1点

8355さん、みなさん、こんばんは。
今年のGWはあまり天候には恵まれていませんでした。
曇りがちや雨の日が多く、晴れていても黄砂の影響で見通しが悪く、スッキリとした青空が見れませんでした。
でも、ようやく雲ひとつない五月晴れがやってきました(^^)
今年のGWではこれが最後かもしれませんが・・・
8355さんはカレンダー通りなんですね。
私は10連休なのですが、これだけ長いとちょっと休み疲れ気味です(^^;
書込番号:12975919
4点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、千葉の房総の村にて。蟻の画像は昨年の5月のものです。
*抜け四十雀さん
抜け四十雀さんの画像は、仕立てが良く、どれも質感が豊かに仕上げられてらっしゃいますね。
岩合さんがとられる動物写真は、どれも演出臭さを感じさせず、動物達との信頼関係が成り立っ
ている感があって、観ていてこちらが幸せになってしまいますね。
フィールドスコープのご説明を有り難う御座います。& 豆ちちめを持ち上げて下さって...m(_ _)m
総入れ歯...もとい!そう言えば、月の下でスッポンポンになった事がありました...(o^-^o) ウフッ
←←←(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
当然ながら、GX200よりももっさりもさもさのGX100ですから、望遠撮影はあまり考えた事はありま
せんが、森林公園などで、コンデジにデジスコ付けて野鳥の大写しされてる方とか結構いらして、
撮られた画像を拝見すると、羽根の一本一本までクッキリでビックリ!(◎_◎;)
GX200でも野鳥撮影なんて考えもしませんでしたが、そう言う楽しみ方も面白そうですねo(^o^)o ワクワク
*8655さん
"子カモ(枝が邪魔でした)"
枝を取り払いに行ったら子鴨達は逃げてしまうし、これはどうしても入ってしまう電線と同じで
しょうがないですね。でも子鴨の可愛らしい様子はしっかり描写されていて(´∀`*)・.。*カワユイィ・〜♪
"ゴルフ日和"のゴルファーさんはどなたですか?後ろ姿はぽっちゃした石川遼君みたいです。どの
画像も季節感に溢れ、初夏の空気が豊かですね!
>生きた教科書...
ワラシは生きてる!生きてるって素晴らしいぃ〜!\(○^o^○)/ワーイ♪...ヤレヤレ(-。 -; ).
*MORINTAさん
"カタクリの花"、薄紫のぉ〜♪...と思わず別の花の歌が流れて来るような清楚な色ですね♪
"庭のチューリップ"は花びらが開いてしまっているので、全く別の花のような印象ですね。背景が
黒に沈んでいるので、余計のそう感じるのかもしれません。
いつも家の周りと、いつもの公園の間だけがフィールドワークのワラシです。人混みが大嫌いなので
、毎年ゴールデンウィークが終わってから何処かに出掛けるようにしてるんですが、昨日自転車でも
行ける千葉の房総の村にワイフの運転で行って来ました。
しかぁ〜し、今年のGWは安近短 アンキンタンとは聞いてましたが、房総の村も凄い人!人!人!
どこにレンズを向けても人だらけ。もう幾らも撮らないで帰って来ましたσ(^◇^;)
*優々写楽さん
暗めに描写されている4枚、全てがGX0200の長所が生かされている画像ですね!
書込番号:12976099
6点

8355さん、皆さん、こんばんは。
いつも夜中に返信してしまう、ワタクシです。
昨夜、9時45分にやっと帰ってきました。
「撮ったぞーーーー!!!!」
と、叫んでしまうくらい、撮影してきました。GX100で195枚、GX200[妻に預ける]で130枚、
合計225枚という大漁でした(内容はともかく……?)。
しばらく山陰シリーズが始まっても、皆様、お許し下さいマセマセ。
8355さん
「緑の回廊」 ナイスな構図ですね。ネットのトンネルの上の光がオシャレです。ワタクシ、ゴルフにはなかなか縁がないもので、優雅に感じます。
>実際、色々な鳥が居ました、バードウォッチングのようでした。
8355さんの「写真一覧」拝見しましたら、結構、鳥さんがお好きなんですね。
「子カモ(枝が邪魔でした)」本当、カワイイです。また、いろんな鳥の写真もアップして下さいね。楽しみにしています。
抜け四十雀さん
「その帰り道でハナミズキ」 しっとりとした表情のハナミズキですね。
「オナガ」 は素人には絶対に発見できそうにないのですが、抜け四十雀さんはどうやって鳥さんを発見されてるのでしょうか?しかもジャスピン。ハァー…(溜息)。
我が腕を見て、もう一度、ハァー……。
優々写楽さん
2枚目のメリーゴーランドのお写真、ワォー!!ですね。個人的に大好きな構図です。
しかも青空の美しいこと!!
豆乳師匠 こんばんは。
「はっきりした目鼻立ち...( ̄_J ̄)ん?」 最高っす。
お師匠様のこのシリーズ、大ファンです。以前のお作品「Z」を
彷彿とさせるこのキレ味、何かを期待してしまいます。
一方で、「花に抱かれて」 の淡いのに、ビシッとしたお作品。
わが身を反省しながら、背筋もビッシッと致しました。ホント、美しいですね。
では、つたないお土産ではありますが、写真貼らせていただきます。
書込番号:12976388
5点

こんばんは、8355です。
常連の皆様の返信ありがとうございます。
気の利いたコメントが苦手なスレ主で、すみませんが。
@抜け四十雀さん
マガモの雛ですか、鳥さんは好きなのですが、名前までは?です。
どうもありがとうございました。
@優々写楽さん
1枚目の写真ですが、ソフトフィルターかけたみたいな仕上がりですね。
10連休もあると、連休疲れをとるための休みが欲しいですね(笑)
@豆乳師匠
「はっきりした目鼻立ち...( ̄_J ̄)ん?」の写真、発想がいつもながら凄いです。
房総の村って、江戸村みたいなところなんですね、千葉県民なのにまだ行ったことがありません。
>"ゴルフ日和"のゴルファーさんはどなたですか?後ろ姿はぽっちゃした石川遼君みたいです。
はい、同伴競技者です。(人生でもね (^^ゞ)
師匠のスレ読ませたら、大爆笑でした。ダイエットしようなんて言っています。
@MORINTAさん
お帰りなさい、約束通りのお土産写真ありがとうございます。
「お座り、ちょっと待て。」の写真、最初小さな画像で見たとき、上野の西郷さんかと思いました。
白兎海岸にある「大国主神と因幡の白ウサギ」ですね。
昔、高速バスのトイレ休憩地点で一度だけ寄ったことがあります。
「緑の回廊」へのコメント、嬉しいです。自分でもおやっとおもう光線加減に撮れました。
鳥さんは好きなのですが、なかなか難しいです。
デジイチ使えばよいのに、コンデジで撮りたいんです。
山陰シリーズをお待ちしています。
今日の写真は、朝の公園なのですが天気がいま一つでした。
書込番号:12982764
3点

8355さん、みなさん、こんばんは。
旅行から帰って休み明けで忙しかったのですが、今日はやっとゆっくり写真を見直すことができました。
8355さん
「朝の公園」とても静かな雰囲気ですね。水平がバッチリとれていて、
見ていてとても安定感がありますね。
「一皮剥けっちゃったの?」 は松でしょうか?
皮が剥けた感じが、山でたまに見かけるサルスベリの木肌を思い出しました。
>「お座り、ちょっと待て。」の写真、最初小さな画像で見たとき、
上野の西郷さんかと思いました。
白兎海岸にある「大国主神と因幡の白ウサギ」ですね
確かに、小さな画像ですと西郷さんですね(笑)。場所は出雲大社の参道脇ですが、白兎海岸にも同じ像があるのですね。
書込番号:12988178
5点

皆様こんばんは。
GWは変なスケジュールだったので、今日はお休みです。
優々写楽さん。
一枚目の素敵な切り取り方に刺激を受けて庭の花シリーズといってみましたが、私のはなんとも平凡な構図になってしまいます。
豆乳ヨーグルトさん。
「お稲荷さん」。光と影のつかまえ方が本当に凄いです。1mmでも近づきたい。
MORINTAさん。
「お座り、ちょっと待て。」♪大きな袋を肩にかけ… 歌が聞こえてきそうな楽しいお写真です。
「そっ、そうですか。」( ^ω^)
8355さん。
「朝の公園」。新緑の静かな空気感が爽やかです。ベンチのおじさんが効いてますよね。
書込番号:12990826
6点

みなさんこんばんは。
@MORINTAさん
山陰シリーズのスタートですね。
2枚目の「八雲邸」は、小泉八雲ですね。
私も、建物写真に興味があり、時折、撮っています。
それにしても、山陰は行ったことがないので羨ましいです。
朝の公園にコメントありがとうございます。
水平出しは、GX200なら簡単ですよね。
私はすぐに傾いた写真を撮るので、重宝しています。
@抜け四十雀さん
この花、春紫苑って言うのですね。勉強になりました。
庭の花シリーズ良いですね、GX200のマクロは十八番ですもんね。
紫蘭の花びらのヒダの感じがよく出ていますし、紫色の発色も良いですね。
紫色ってデジカメでは難しいんですよね。
朝の公園にコメントありがとうございました。
>ベンチのおじさんが効いてますよね。
はい、点景として丁度良い案配かなと、でも、人物が画面に入るときはどうも気後れします。
小さいし、後ろ向きなのでシャッター切りましたが、正面だと気が引けます。
路上スナップとか撮る方を尊敬します。
今日は手ぶらでゴメンナサイです。
書込番号:12991209
3点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、苦し紛れの3枚と、去年の画像が1枚ですΣ(^o^;) アヘッ
*MORINTAさん
大国主命と白ウサギの像と白い牡丹のシャープ且つ質感の高い画像と言い、出雲の大しめ縄の
スキッとしたパース感を持たせながら、表裏一体にあるパースのあざとさを感じさせない絶妙
のフレーミングと言い、お見事ですね!(゚〇゚;)おおっ!
そして出雲大社、御仮殿の棟の中央辺りに飛ぶ白い鳥は鳩さんでしょうか?フォトジェニックな
ワンポイントも加わって、またまた(゚〇゚;)おおっ!
*8355さん
朝の公園、初夏の朝の凜とした清涼感が漂う画像ですね!新緑から色を増した緑の色合いが
また素敵です!(´-`).。oO
石川遼君に似たゴルファーさん、人生の同伴者さんと言う事は奥様でしたか!これは失礼をば
致しましたぁ〜奥様に宜しくお伝え下さいませぇ〜σ(^◇^;)m(_ _)m
*抜け四十雀さん
今回のマクロ3連作も何ちゃってデジスコスコスコラブ注入も見事な解像感で表現されておら
れますね!春紫苑...ハルシオン...爽やかなな色味の画像と軽快な名前の響きを聞くと、気持ち
が浮き立ちますね。
そうだ!家の庭にも紫蘭があるんですが、咲いてるか明日見てみよぉ〜っと!σ(^◇^;)
書込番号:12992199
6点

8355さん、みなさん、こんばんは。
ワタクシったら、「春色&夏色」ってお題をいただいときながら、
旅行写真ばかりで、どーもすいません。
BUT,あんなに枚数があったはずなのに、旅の写真で
お見せできるのは今回限りになってしまいそうです。(大泣き)
8355さん、みなさん、今しばしのご猶予をお願いしまーす。
8355さん
>2枚目の「八雲邸」は、小泉八雲ですね。
私も、建物写真に興味があり、時折、撮っています。
いつもコメントありがとうございます。
そうです。小泉八雲さんのお庭です。写っている窓ガラスが、
昔のガラスで、精度が低く、ガラス越しの風景がゆがんで見えていました。
ワタクシの腕の無さで、そこまで写真で表現することができませんでした(ぐすん)。
抜け四十雀さん
「春紫苑(ピンク)」 花びらの先の方の薄いピンク[淡い紫]がきれいですね。
「例によってなんちゃってデジスコでキジバト」 鳥さんの撮影は、眼にピントですか?
まん丸の眼に見入ってしまいました。
>「そっ、そうですか。」( ^ω^)
ワタクシ、このコメントには涙がでました。うれしかったです。「まっまっ、一杯」っす。
豆乳師匠
ワーイ、ワーイ。お師匠様に誉められてしまいました。
ありがとうございまーす。
>出雲の大しめ縄のスキッとしたパース感を持たせながら、…
ワタクシ、Wikiで調べてみました。[遠近感]ですね。
お言葉、噛み締めながら、写真を見直してみますと、[本人、気付いてないのが問題ですが]
「(゚〇゚;)おおっ!」でした。お師匠様の視点をひとつ、ご教授いただきました。
ありがとうございました。
「折れても飛びたい...(´-`).。oO」 ハッとしました。翼ですよね。
…写真の題材はいたる所にあるんですね。(それを作品にできるかどうかはありますが。)
「たんぽぽ」 また、今回も背筋がビシッといたしました。
書込番号:12999075
5点

みなさんこんばんは。
今週は連休が終わりお仕事モードに変更、加えて、お天気が悪く投稿も少なめですね。
私自身も、苦し紛れの1枚貼るのがやっとです。
@豆乳師匠
1枚目の「To be, or not to be...σ(^◇^;)」って、タイトルを付ける発想に脱帽です。
師匠は、路傍の石ころだってフォトジェニックになるって言っているのの実践ですね。
なにげに見過ごしそうな被写体に斬新なタイトル、お見それしました。
あ、そうそう、家内に伝言伝えましたよ。(笑)
@MORINTAさん
今日は鉄道シリーズですね。
2枚目の「一畑電車揃い踏み」ですが、朝の爽やかさが出ていますね。
3枚目の「今は静かに [旧大社駅]」は、八雲邸に通じるような古き良き風情です。
山陰シリーズ終わっちゃうんですか、寂しいな。
奥様が撮られたGX200写真はいかがですかねぇ?
今日の1枚は通勤途上の「サクランボ」です。
季節は確実にまわっているんですね。
ではでは、またでぇ〜す )^o^(
書込番号:13001918
5点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、"( ´ ▽ ` )ノ"ちはぁ〜っす♪
起き抜けから爽やかな青空で、気持ち良い日になりました。画像は、今朝庭で撮ったマクロと、
9日のチャリ散歩にて。
*MORINTAさん
"一畑電車揃い踏み"、ほわんとした青空とカラシ色の車両。天然のモリワキカラーの中に配され
た人の動きと相まって、お喋りをする声が聞こえて来るような気がします。
注:モリワキカラーはバイク乗りさんにはお馴染みの色です(;^ω^)
"大鳥居"、GX尻ーズお馴染みの、回折パターンゴーストとかマイクロレンズゴーストと呼ばれる赤い
玉が発生しないように、位置を変えながらの撮影だったとお察し致します。ワラシも逆光は大好きで
、ついつい逆光で対峙してしまいますが、盛大なマゼンタボールが発生して身も蓋もない時がしば
しば...Σ(^o^;) アヘッ
>ワタクシ、Wikiで調べてみました。[遠近感]ですね。
折角のノーマルのワイド端が24mm想像の超広角域の入り口ですから、パース感を伴って画像力
を上げるのは勿論大事なのですが、パース感ばかりが先行して、あざとさばかりが目に付く画像を
撮ってしまいがちです。パース感を上手に演出しながら、それでいてあざとさばかりが全面に押し出て
来ないようにフレーミングする事は広角撮りの大事なファクターとも言えます。
*8355さん
雨露を受けて、艶々と輝いて瑞々しいったらありゃしない!(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪...もう錯乱坊
...もとい!さくらんぼの季節なんですね。佐藤錦みたいな高いのは手が出ませんが、時期になると
スーパーに並ぶサクランボについ手が伸びてしまいますね。
>あ、そうそう、家内に伝言伝えましたよ。(笑
)
そだ!ウチの石川遼君もかなりのぽっちゃりで、ワイフの後を歩くと、前が見えなくなります(〃´o`)=3 フゥ
←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ By ワイフ怒りの鉄拳制裁!...☆ ̄(>。σ)イテッ
書込番号:13007146
9点

みなさんこんにちは、8355です。
昨日、今日は初夏らしいお天気ですが、ナンヤラカンヤラで何処にも出かけていません。
そんなわけで、自宅&ご近所のお花たちです。
普通では面白くないかなと思い、久し振りに、宙玉(そらたま)レンズ装着です。
ご存じない方がいらしたら、ご参考までに。
http://www.maminka.com/?pid=21199097
@豆乳師匠
1枚目「桜川好日」ですが、花びらの花粉の描写が凄いですね。
リコー機らしい色合いです。
3枚目クレチマスを「暮れ待ちす」って、相変わらず絶好調ですね。
書込番号:13011362
7点

8355さん、みなさん。こんばんは。
旅行写真も底をつき、昨日予定していました、つつじの撮影登山も季節外れ?の風邪にみまわれ行けず、治療を受ける始末でして、昨日、今日とせっかくの良いお天気でしたが、家の中でおとなしくしていました(ぐすん)。
悔し紛れに庭のバンマツリを撮影しました。
豆乳師匠
>"大鳥居"、GX尻ーズお馴染みの、回折パターンゴーストとかマイクロレンズゴーストと呼ばれる赤い玉が発生しないように、位置を変えながらの撮影だったとお察し致します。
お師匠様の「観覧車」は素人のワタクシにはもっと強烈にフレアが発生してもおかしくない状況のように思えますが、本当にきれいですね。
確かに、「大鳥居」撮影時はグルグルしてました。でも、木漏れ日とかステキに思えるシーンってありますよね。今回の「木漏れ日の参道」はこのフレアがやっぱり気になり、貼るのをためらった一枚です。
「蟻の威嚇」すごいです。じっとしてないよなー、アリって。と思いましたら、1/1410秒。
後方のアリさんはそうでもないですが、前方のアリさんは絶対に威嚇してますよね。
「シラーベルビアナ」 お師匠様のはどうしてこうもスッキリ、淡く美しく撮れるのでしょうか。ただただ、感動です。
8355さん
宙玉(そらたま)レンズって斬新ですね。
写真撮影にはこんな表現もあるのですね。しかも宙玉レンズを装着したGX200ってカッコイイですね。ワタクシ的には「宙玉シラー」がすごくいいと思いました。
書込番号:13012189
5点

皆様こんばんは。
豆乳ヨーグルトさん。
「To be, or not to be...σ(^◇^;)」。Jazz・Fusion系のアルバムのジャケットに、そのままなってしまいそうなカッコ良さ。
またSF的な異世界を垣間見せてくれるようなマクロ作品はとっても勉強になりますです。
MORINTAさん。
「今は静かに [旧大社駅]」。GX200でこういう絵が撮りたかったんです。質感だけでなく何か“天井の高さ”を感じるんですよね。
「木漏れ日の参道 フっ フレアがぁ…」は“参道の長さ”かなあ、うーん凄いなあ。
8355さん。
「もうサクランボが、ほら」。果物の事を水菓子とも言いますけど、実に時は今水も滴る五月かな。なんのこっちゃ。
万華鏡を覗き込んだような宙玉作品にも通底する楽しさも感じますね。
天気が良かったのでRicoh Blueに挑戦したのですが残念な結果に終わったので、空色の鳥オナガでお茶を濁します、ドウモスミマセン。1枚目と2枚目は鳥もといトリミングしてます。
でもあまりスコープばかり覗いてないで、これからはもっとGX200らしい写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:13012922
4点

皆さん、今晩は
どうも、お久しぶりです
皆さん、楽しくやり取りされているようで、何よりです!
えっらい遅れまして申し訳御座いません
色々と忙しかったものですから、アクセスしていませんでした^^;
8355さん、スレ立て、御苦労様ですm(__)m
師匠、お呼び立て頂いていたようで、有り難う御座います
さて、CXー4ですが、お陰様で、修理より戻っては、来たのですが
上記の如く、忙しかったものですから、撮影出来ていません、です
ただ、今日、久々にウォーキングに行ったものですからちょっと撮って来ました
中々、撮りには行けないんですが、撮って来た際は、また、貼付させて貰おう
かな、と、思っております
簡単ですが、この辺で失礼します
書込番号:13015449
4点

みなさんこんばんは。
@MORINTAさん
木漏れ日の参道ですが、この程度のフレアは気にしなくて良いと思いますよ。
私なんか、ワイコン使って盛大なフレア出ても、味かなあなんて、一人悦に入っています。
宙玉レンズにコメントありがとうございます。
面白いでしょ、シラーは自分でも「宙玉らしい写真」かなあと気に入っています。
宙玉じゃないけど、これも面白そうなんで挑戦しようか考え中です。
こちらの方がローコストかもね?
魚眼アダプター作成の記事:http://news.mapcamera.com/timesphoto.php?itemid=9095
GX200は、フードアダプターを利用すると色々加工できるから楽しいですね。
@抜け四十雀さん
いいなぁ〜フィールドスコープ!!
腕もあるからだろうけど、GXでデジスコ写真って憧れなんですよ。
TZ20で、頑張ってますけど・・・・欲しいよぅ
@皆よろさん
CX4修理完了、おめでとうございます。
早くGXファミリーになりませんかぁ(笑)
手ぶらも何なのでっていうことで1枚。
この花の名前を知っていたら、教えてください。
書込番号:13016401
6点

皆様こんにちは。
皆さんよろしくさん。
はじめまして、よろしくお願いいたします。
もう田植えの時期ですね。うちの辺りは遅いので、まだ麦畑になっている所が多いです。1枚目の場所が水田になるのは来月かな。
8355さん。
[13016401]は突抜忍冬(つきぬきにんどう)と思います。北米原産だそうです。おもしろい形ですね。
鳥の写真ですが万一幾分でも見るべき点があるとすれば、鳥さんがじっとしていてくれたからです。モデル料は庭の雑草の種と木の実や虫だけなのに。カメラ手持ちデジスコはものすごーく歩留まりが悪いです。私は高倍率ズーム機+テレコンが欲しいホシイ。物欲がっ…。
書込番号:13022962
5点

こんにちは
抜け四十雀さん、初めまして、御丁寧に有り難う御座います
こちらこそ、宜しくお願い致しますm(__)m
私は、まだまだですので、豆乳師匠の元で、勉強中です
使っているカメラは、リコーのCX-4です
また、その内、貼付させて貰おう!と、思っています
では、この辺で
書込番号:13022979
0点

皆様ご無沙汰しております & スミマセン、後ろ髪を引かれつつ脱落してしまいました・・・
現在は掲載のペアに落着きまして、ご挨拶かたがた言訳をさせてもらいに伺いました。
動画を撮る人は逆の評価をするでしょうし、カメラを右手で持つ人は私ほど気にならんでしょうが、
GX200の秀逸なユーザーインタフェースに比べると(私にとっては)LX5の操作性は最悪です。
実は、GX200を買う前に使ってたLX3を同じ理由で手放しましたんですよね。 CXよりずっと悪い。
ただ、私がこの手の上等なコンデジを使う所は大概、薄暗いんですよね。 GX200で四苦八苦する
相手を、LX5だと難なく撮れちゃうんです。 買う前から解ってはいましたが、AF速度と手ブレ補正、
それと高感度耐性。 やっぱ軟弱な私には付いて行けませんでした。
GX達人の皆様には益々のご健勝を、草葉の陰からお祈りしておりますよ。 ガンバッテ〜♪
書込番号:13023357
5点

みなさんこんばんは。
@抜け四十雀さん
>突抜忍冬(つきぬきにんどう)と思います。
花の名前ありがとうございまいた。
花の形も変わっていますが、名前も変わっていますね。
私はデジスコにあこがれ、抜け四十雀さんは高倍率ズーム機にあこがれ。
だからメーカーさんは儲かるはずだよねぇ(笑)
@PASSAさん
お久しぶりです。
LX5良いじゃないですか。私も悩みましたよ。
ホントに買う寸前まで悩んだけど、GX200の操作性は捨てがたいんです。
GXの操作性で、LX5並の高感度性能って、やっぱ、GX300だよねぇ。
本当に残念無念、GXR+S10キットも考えるけど踏ん切りがつきましぇん。
で、TZ20買っちゃいました。(←単なる物欲の捌け口かもね(^^ゞ)
あ、それから、「それなりに頑張りまっす、ハイ。」です。
そういうわけで、今日の写真は他機種(TZ20)での月の撮影です。
高倍率ズーム機買ったら、一度は月を撮ってみますよね。
パナさんお得意のEZズーム2.5Mでの撮影です。
書込番号:13023998
5点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は全てFisheye for Holgaを使用して撮った今日の画像です。
*8355さん
宙玉レンズ面白い&綺麗ぇ〜!マミンカさんでは透明フィルターに玉を配した宙玉の主パーツ
を販売されているんですね。これだったら後は容易に宙玉ユニットが出来上がりますね!
そのうち宙玉にマルチコーティングされたような高画質バージョンなんてのがケンコーさん辺り
から発売されたりして...Σ(^o^;) アヘッ
*MORINTAさん
>今回の「木漏れ日の参道」はこのフレアがやっぱり気になり、貼るのをためらった一枚です。
この画像に発生しているのは、フレアでなくゴーストと呼ばれます。一般的にゴーストは光の筋
とリングが発生します。対し、フレアは広い面積のコントラストが低下し、その部位ば黄砂の
ように色を失います。
この画像に見られるようなゴーストでしたら、木漏れ日の中に陽射しの強さが感じられて味と
なっています。それに対し、フレアは味として画像力を添える事はまずありませんから、撮影者
は発生しないよう注意が必要となります。
*抜け四十雀さん
"空色の鳥オナガ"、他所の鳥さんの抜けた羽根が尾っぽに絡んでるのかと思ったら、自前の
尾羽なんですね。初めて拝見しました。
"茗荷の芽生え"、石とコンクリート壁に鋏まれて、窮屈な所から間しっかり生えるど根性茗荷
ですね!東京ガスの杭が面白スナップ力を増していますね!(^o^)
>天気が良かったのでRicoh Blueに挑戦・・・
以前も書いておりますが、処理エンジンを別にしても、ワラシはやはりCCDが醸すブルーにとても
惹かれます。オリンパスブルーと言うのもありますが、これも今のPanasonic製CMOSになる以前
のKodakのCCDの頃言われておりました。CCDが醸すブルーを見せてくれるGXが大好きです!
*皆さんよろしくさん
お久しぶりぶりでぇ〜っす!暫くお会いしておりませんでしたので心配しておりましたよぉ〜!
姫踊り子草の画像がボケていますが、ピントが合わないままシャッターが切れてしまったのかな?
まだCX4の調子が悪いのかと心配しましたが、2枚目の画像を見て危惧だったようですね(^_^;)
カメラもお休み期間が長いと、ちょっと感覚がずれるかもしれませんが、またカメラと楽しい
時間を過ごして下さいね!うん!(。^。^。)
*8355さん
抜け四十雀さんが仰ってる通り、突抜忍冬だとワイフも申しております(^_^;)。そう言えば家の
庭にもある筈なんですが、まだ見ていません。4月に植木屋さんが来ていてそこらじゅう踏み
荒らしたので、もしかしたら無くなってるかもぉ...(-д-`*)ウゥ-
魚眼アダプター、高名な昆虫写真家さんなどはこのドアスコープを利用したマイツールを作って
るプロが多いですよね。個人でこんなもの作れるの?ってくらい高度で美麗な特殊ツールもあり、
アマチュアでも自作している方が多くいらっしゃって、怠け者のワラシは驚かされるばかりです。
*PASSAさん
Panaの素子やエンジンが醸す画像は、都会的で垢抜けている感がありますね。だから田舎の
垢抜けない豆ちちおじさんは、GX100の野暮ったさが好きなんです!でもGRDIIIやCX5、GXRなど
は田舎臭さが微塵も無いんですけどね...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:13024097
7点

8355さん、みなさん、こんばんは。
8355さん
ありがとうございます。フレアも味ですよね。ワタクシもあまり気にしない
ようにします。
魚眼アダプター作成の記事の紹介ありがとうございます。
ホントに色々な撮影方法があって楽しいですね。いつか宙玉レンズには挑戦して
みたいです。
抜け四十雀さん
「今は静かに [旧大社駅]」へのコメントありがとうございます。嬉しいです。
今回も鳥さんの写真、シャープですね。[オナガ]っていうんですか?
「ごっくん」の長くて青い尾っぽがきれいですね。
「茗荷の芽生え」 東京ガス引込 近辺から茗荷ですか!
しかもよく見るといっぱい芽生えてるし。 …シュールっす!!。
ワタクシ、ハマってしましました。
皆さんよろしくさん
こんばんは。以前のスレッドではいろいろお写真を拝見させていただいておりました。
直接お話しさせていただくのは、初めてですね。どうぞ、宜しくお願いいたします。
PASSAさん
こんばんは。お帰りなさーい!!
LX5をご購入されたんですね。おめでとうございます。
やっぱりPASSAさんのお写真は美しいですね。また、いっぱい見せて下さい !!
書込番号:13024170
5点

スミマセン!!
8355さんとお師匠様とかぶってしまいました。
お師匠様、ゴーストのご教授、ありがとうございました。
書込番号:13024208
2点

再び、今晩は
□豆乳師匠様
ハイ、仰る通り「ピンボケ」でしたね^^;
ちょっと、勘が狂ってますね、その内、修正します、です
□MORINTAさん
御丁寧に有り難う御座いますm(__)m
こちらこそ、宜しくお願い致します
私の写真を御覧になられてましたかっ!
お恥ずかしい限りです(笑)
良いスレにしたいものですね♪
お休みなさい Zzz・・・
書込番号:13024344
1点

皆様初めまして、今日から仲間入りしました。記念に貼らせて下さい。
デジタル→フィルムの流れ出来ていますが、やはり一台デジタルもということでこちらの機種を選びました。皆様の口コミ、写真大変参考にさせて頂きました!
書込番号:13027865
4点

GXファミリーのみなさん、こんばんは。
@乳1さん
ようこそです。1枚目の写真素敵ですね、こういう構図で撮りたいんです。
>今日から仲間入りしました。記念に貼らせて下さい。
最近、GXファンが増加しているようで嬉しいです。
乳1さんって、お名前から想像ですが、豆乳師匠のお知合ですか?
と、いうところで、
@豆乳師匠
>Fisheye for Holga
これおもしろそうですね。
ネットで調べたら6千円ちょっとだし、見た目もカッチョいいですね。
またまた物欲がムクムク
今日は手ぶらですんません。
書込番号:13027948
4点

はじめまして。いつも拝見しております。この口コミの成熟された内容に魅せられ、皆さまの人柄を感じる次第であります。
リコー機(リコーブルーとやら)が気になり始めGRDVorGX200にしようか?悩みながら価格comを物色していたこの4ヶ月、なけなしのお小遣いをはたき中古ではありますが、GX200を購入しました。最後の決め手は、やはりこのスレッドでした。動作がもっさりしているなど不安な所はありましたが、初心者風情が扱いもせず手にする前からうだうだ言ってもしょうがないと小さな勇気でポチっとしました。
手にしてみるとうれしいもので、その喜びを誰かに伝えたくなり、粗末な画像もUPしたくなる。誠に人間の欲というものは・・・身勝手なものです。
というわけで、皆さまにとってお粗末ではございますが、何とぞ寛大なお心で受け止めて頂きたくお願い申しあげます。更にお題に沿わず申し訳ありません。
1枚目:全く分かんないまま撮ってみた。(手にした喜びと言う事でご愛嬌)
2枚目:スクエアな場所で青い空がどう映るのか撮ってみました。
3枚目:これも機械に遊ばれていると分かっていながら白黒で撮ってみたくなって。(VFを使ってみたくて)
4枚目:子供に与えた古いデジカメ(Nikon)無欲で撮ってくる。(なんでそんなものをとるん?と思うのですが、なんか味がある。私にとってですが)
これからも良き趣味と成る様、精進致しますのでよろしくお願いします。
書込番号:13029064
5点

GXファミリーのみなさんこんばんは。
またまたファミリーが増えて嬉しい限りです。
@mappypapa830さん
購入おめでとうございます、GX200を選ぶなんてお眼が高い。パチパチ
私はスレ主というだけで、参考になるような写真もコメントもできませんが、
ここの常連さんたちは、つわもの揃いですので楽しんでください。
>手にしてみるとうれしいもので、その喜びを誰かに伝えたくなり、粗末な画像もUPしたくなる。
判りますよ、私も初めて画像を張り付けたときはドキドキでした。
3枚目の「出来ごころ・・・」ですが、画面の切り取り方が意味深な雰囲気ですね。
フローリングの床が午後の日差しを反射して”やさしい”雰囲気ですね。
GX200のモノクロは、流行のラフモノクロームやハイコントラストと違い、
優しい仕上がりなので、ぴったりです。
モノクロは私も好きですが難しいです。でも、またチャレンジしてみます。
これからも遊びに来てくださいね。
我が家の車庫につばめさんが巣作り開始です。
とっさに撮ったのでブレブレはご容赦。トリミングしています。
折に触れてアップしていきたいと思います。
書込番号:13031591
6点

皆様こんにちは。
PASSAさん。
残念ながらこのスレッドではすれ違いだったでしょうか。素敵なお写真を何時も拝見していました。いずれどこかでご指導頂ける事を期待して…。
8355さん。
営巣中のつばめ、ゆっくり動作のGXで良く押さえましたねえ。自宅につばめの巣なんざぁうらやましいですわ。
豆乳ヨーグルトさん。
私もそろそろ“師匠”と呼ばせて頂きます。「師匠、下駄取ってくれぃ」(←意味不明?)の師匠じゃないですよ。
MORINTAさん。
なんで岩組から牡丹が出ているのだろう?これもちょっとシュールな感じです。紅がキリッと鮮やかですねー。
乳1さん。
はじめまして、よろしくお願いいたします。
私もGXで深い青空が撮りたいというのが希望ですが、アップされたお写真のように上手くいきません。
mappypapa830さん。
はじめまして、よろしくお願いいたします。
「春色?う〜ん分からない。」は子供が後ろ姿だったり、校舎のサッシ戸が少し開いていたり、なかなか想像力を刺激するお写真ですね。
GX200購入以来、変なものを見かけると写真を撮るようになりました。散歩などの時は鳥用の双眼鏡とカメラを首からぶら下げて、すっかり挙動不審な怪しいおじさんとなっております。
書込番号:13039251
5点

8355さん、みなさん、こんばんは。
ワーイ、ワーイ。なんだか賑やかになってまいりましたネ。
ワタクシ、うれしいっす。
8355さん
「つばめハウス建築中」 おめでとうございます。
つばめさんが巣をつくるお家って幸せが訪れるっていいますよね。
お写真ではまだ建設が始まったばかりみたいですね。
お師匠さま
前回は、ゴーストとフレアの解説ありがとうございました。
「手の平を太陽に」 お師匠さまのこの花の撮影アングルって
ホントに美しいですね。太陽の光で花びらに上の花びらの影が映って…。
一方、「カキツバタとオランダ風車」はダイナミックでまるで3Dみたいです。
乳1さん
はじめまして。宜しくお願い致します。
お写真拝見しますと、乳1さんは、山屋さんですか?
なんだかワタクシのフィールドと同じ香りがするのですが。
だとしたら嬉しいです。
一枚目と4枚目、ステキですね。特に4枚目の夕方の青空。
少し暗くなった谷あいから仰ぎ見る、空の明るさの感じが伝わってきます。
mappypapa830さん
はじめまして。宜しくお願い致します。
「初撮影。撮って出し」 いいですね。
ワタクシ、木フェチかもってくらい、木が好きなんですが、
この木の前に立つと、やっぱり撮影しちゃいますよね。
抜け四十雀さん
こんばんは。
「おまけ:孔雀と赤いバケツ」 最初、ビックリしましたが、
格子状の網目から、くっきりと浮かび上がるピーコックアイ。
フライフィッシャーにとってはお宝の山です。ご近所ですか?
うらやましいです。
ワタクシ、ここのところ雨にたたられており、庭の写真でごめんなさいです。
書込番号:13040488
6点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
在庫が切れてしまいましたので、画像は全て昨年の5月のものですぅ〜ごめんですぅ〜m(_ _)m
*MORINTAさん
牡丹のバックは溶岩の庭石でしょうか?すぐに色飽和してしまう赤ですが、鮮やかな深紅の
牡丹が満遍なく艶めかしい色を放ってますね!
長い梅雨に入ると、否が応にも雨露とつき合うしかありませんが、滴の表現はとても難しい
ものがありますね。
"道路も濡れて" 手前を暈かして作画されたのがとても引き立っていますね!
"とまと 洗い立て" 、とまと君は本当に人の良さそうな...もとい!犬が良さそうな表情を
していますね!案外ギャップ犬だったりして...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
*皆さんよろしくさん
カメラは車の運転と同じで、長い事御無沙汰してしまうと、調子が狂ってしまいますよね。
上り調子の勘を取り戻されて、ばんばん表現者して下さいね!
*乳1さん
初めまして、こむばむはぁ〜m(_ _)m
リコブル全開の画像ですね!
良くリコーブルーと耳にしますが、クリアなスカイブルーを呈す役を担っているのは、リコー
と言う事以前に、処理エンジンを含めてCCDが大きく占めていると思っています。彩度を抑え
気味にした空の色は、ずっと傾倒していたコダックPKRに通ずるような気さえします(´-`).。oO
*8355さん
"つばめハウス建築中"、最初サムネのまま拝見した時、毛がぼさぼさになった筆先かと思って
しまいましたσ(^◇^;)
蛍光灯の端に建てられたツバメハウスから、燕尾服を纏ったベビー紳士がいずれ飛び立つ日
が来るんですね...(´-`).。oO
>>Fisheye for Holga
>これおもしろそうですね。
ニコンとキヤノンの一眼マウント用ですが、プラスチックレンズのHL-NとHL-Cがあります。
これはトイカメラで知られたHolga製ですが、極端な周辺光量落ちのような効果を出すブラック
コーナーエフェクターが付いたものは型番の後に(BC)が入ります。
http://www.doctor-and.com/HLBC.html
更にこのプラスチックレンズに魚眼・広角・望遠効果のレンズを装着する事が出来ます。
トイレンズではあるんですが、決まると、とても良い雰囲気の描画を見せてくれてます。
ワラシが公園でいつもお会いする"けんだっぺ"さんがこれをD700に付けて撮っているのを
拝見し、かなり興味が湧いていますΣ(^o^;) アヘッ
※ワラシのお気楽カメラ絵日記に参加下さっている"けんだっぺさん"のアルバムに、この
レンズでお撮りになられた画像があります。
http://gallery.nikon-image.com/187337066/albums/2223743/photos/20887117/
*mappypapa830さん
初めまして、こむばむはぁ〜♪
>動作がもっさりしているなど不安な所はありましたが...
mappypapa830さんがお使いのGX200よりも更にもっさりのGX100を使っている豆ちちと申し
ますm(_ _)m
フォトコンなどでもとても重要なタイトルですが、画像の中にタイトルを示唆的であったり
婉曲的であったり、色々ありますが、どちらにしろ直感的にすぐにイメージさせされる
タイトルである事が大事でもあります。
あまり深くお考えになられる事はありませんが、タイトル付けの難しさは、写真道のそれ
に負けぬ程深くもありますねぇ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
*抜け四十雀さん
"変なもの"、この森の中にある一連の石ですが、単に椅子として置かれたものでなく、何か
の集合したモニュメントのようですね。
"今度は縦に" などは、はじめ人間ギャートルズに出て来るような原始人さんの石のお金
だったりして!それにしても緑の色表現が心地良いですぅ〜(^o^)♪
>私もそろそろ“師匠”と呼ばせて頂きます。「師匠、下駄取ってくれぃ」(←意味不明?)
>の師匠じゃないですよ。
失笑とか支障とか言われてたのに、いつの間にか師匠と言う言葉の心地いい響きに甘える
ようになっちゃいました。下駄くらい取って差し上げますよぉ〜!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:13045148
8点

GXファミリーの皆様、こんばんは。
つばめ写真にコメントありがとございました。
@抜け四十雀さん
>営巣中のつばめ、ゆっくり動作のGXで良く押さえましたねえ。
>自宅につばめの巣なんざぁうらやましいですわ。
@MORINTAさん
>つばめさんが巣をつくるお家って幸せが訪れるっていいますよね。
@豆乳師匠
>蛍光灯の端に建てられたツバメハウスから、燕尾服を纏った
>ベビー紳士がいずれ飛び立つ日が来るんですね。
ここ2年ほど、巣を作りかけては放置という繰り返しだったのですが、今年は成功。
この間の写真は5月18日の写真ですが、もう完成しています、仕事が早いねぇ(@_@;)
今朝も狙ったのですが、それもテレコンまでつけて。
でも、薄暗くてピントは来ないしシャッタースピード遅くてブレブレです。('_')
大失敗写真ですが、あえて貼りますね。今度は機種違いですが、TZ20で撮ってみますね。
以下のページに2008年のつばめさんファミリーの写真があります。
この時の子孫たちかなぁ?
URL:http://photohito.com/photo/134316/
今は無きKissDXで撮影しました。今年は、GXとTZで頑張るつもりです。
自分のことばかりで長文になってしまいましたが、もう少しだけ<(_ _)>
@抜け四十雀さん
散歩の折にとありますが、自然が豊かなところですね。
自然公園のような所でしょうか?
「今度は縦に」の写真の構図が好きです。
@MORINTAさん
「とまと 洗いたて」ですが、とまとチャンはシャンプーは嫌がりませんか?
我が家のワンコはシャンプーは平気ですが、ドライヤーの音が嫌らしく大暴れします。
@豆乳師匠
HOLGAの詳しい説明ありがとうございます、物欲を刺激されます。
以前にも拝見しましたが、「ネモフィラの海」は何度見ても素晴らしいですね。
今日は、また宙玉(そらたま)貼らせていただきます。
超・長文で失礼しました。
書込番号:13048260
5点

皆様こんばんは。
MORINTAさん。
湯上がり美人さんのとまとちゃんは、ホーゼンとしているようにも見えますが、「ヤレヤレ済んだか」という風情なんでしょうかね。また私は迂闊な人間なもので、孔雀の羽をフライフィッシングに使うとは存じませんでした。
豆乳ヨーグルトさん。
師匠名作選ですね。以前スレをチェックした時に勿論みんなローカルに保存してスライドショーなどで見せて戴いてます。「ネモフィラの海」はこの世ならぬ世界に連れて行かれそうな。
8355さん。
つばめさんは元気に抱卵中でしょうか。何か動きがありましたらまた見せてくださいね。宙玉4:3も地の部分との変化がより感じられて面白いです。買っちゃおうかなー宙玉。
関東地方も梅雨入りらしいですが、雨など降るもをかし、という境地に至りたいものです。3枚目の猫さんは足下に擦り寄ってきたくせに、目線をくれませんでした。
書込番号:13063096
7点

皆様コメントありがとうございます!忙しいの+天気が悪いのが重なり折角買ったのに中々撮りに行けず。。。
折角CCDで青空を堪能したかったのに、残念です。さらにこちらの掲示板を見ると、一瞬最安値が!あ?、まだ下がってる?、って思っているこのごろです。
私は山に行くのが好きなので、軽く持ち歩けるGX200はベストチョイスです!
ちなみに私、同じ「乳」ですが豆乳ヨーグルトさんとはこちらが初めてです♪よろしくお願い致します。
貼った写真の頃はまだ「春」だったんですが、あっという間に梅雨、そして夏が来ますね。
書込番号:13063517
6点

8355さん、みなさん、こんばんは。
本格的に梅雨入りが発表され、毎日しとしと降り続いてます。
おまけに明日は颱風の接近が予想され、大雨の予報です。
皆様のところはだいじょうぶでしょうか?
皆様、「とまと 洗いたて」へのコメントありがとうございます。
8355さんちのワンちゃんとは大違いで、シャンプーが大嫌いで、
洗ってる間中、悲鳴をあげるわ暴れるわで大騒ぎです。
お師匠さまのご指摘どおり、相当なギャップ犬です。この写真を撮ったときも、
抜け四十雀さんがおっしゃられるように「ヤレヤレ済んだか」という風情かと思いきや、
この目つきは「まだ何か用?」って相当拗ねてる表情ですわ。ハァー。
お師匠さま
「初夏の田園」 スッキリ、クッキリで、これぞリコーブルーな青空ですね。
傍らの麦わら帽子が詩的で、ちょっと早いけど夏休みですーぅ。
「0513ネモフィラの海」 ホント美しいですね。今回も背筋がビッシッと致しました。
8355さん
「5月24日居住開始」ちょっぴりのぞいているツバメさんの頭が可愛いですね。
確かに薄暗い中でピントを合わせるのはちょっとキツイですよね。
でもこのお写真からは何かツバメさんの表情が読めるような…。
また、続編を楽しみにしています。
抜け四十雀さん
「雨後の日時計」 雨に濡れた緑の中のモニュメント、ステキですね。
「猫さん」 人なつっこいですね。それに、なんかカメラ慣れの感じがするのですが。
>孔雀の羽をフライフィッシングに使うとは存じませんでした。
そうなんです。フライのマテリアルとしては孔雀の羽は結構使われているんです。
下手ですが、写真のフライで、お腹の縞模様の部分がそうです。
……ウゥーッ!!今年はまだフライフィッシングに行ってなーい!!
乳1さん
花のお写真、オダマキですか?高貴な感じのムラサキ色ですね。
山へ行くのがお好きだそうで、また、山のお写真を楽しみにしています。
書込番号:13064161
7点

GXファミリーの皆様、こんにちは。
関東地方は、台風と梅雨前線の影響で雨が止みませんね。
つばめさんは、一所懸命に卵をあたためているようです。
少し神経質なのか、近づくとと嫌がるので今は撮影休止中です。
@抜け四十雀さん
”山法師”ですが、凛とした佇まい、かつ、しっとりとした仕上がりで良い感じです。
>買っちゃおうかなー宙玉。
買っちゃえ〜「!!(無責任な声援です)
@乳1さん
1枚目の写真ですが、淡い紫とバックが適度に惚けてバランスが良いですね。
どこか旧家(農家)の庭先”のようですね。
師匠とは関係がないろのこと。って、そりゃそうですよねぇ。失礼しました。
@MORINTAさん
”紫陽花ひとひら”もう紫陽花が咲きましたか。これから季節ですね。
さて、雨も止まないし、こんな日は、家で遊ぼうと思い”物撮り”にチャレンジしてみました。
以前、ウェッブで見たフィルムケースをデュヒューザーに加工しての実験です。
それなりに効果はあると思うのですがいかがでしょうか?
ちなみに、フィルムケースの中にティッシュペーパーを丸めて押し込むと
よりソフトになります。4枚目はティッシュ詰めています。
直接フラッシュより柔らかく光が回っていると思うんですがねぇ。
ご存知の方も多いかと思いましたが、参考までに。
書込番号:13067311
6点

>MORINTAさん
恥ずかしながら花の名前は詳しくなくて、、、調べてみましたが多分オダマキですね。ありがとうございます。
葉っぱはトリカブトに似てると思ったのですが、やはり毒があるんですね!勉強になりました。
トリカブトもこんな色ですよね。
>8355さん
おぉ!ずばりそうです。長野のとある古いお寺の庭先です。すごい山奥です。
アルプスが綺麗なのですが、この日はお日様が強過ぎて山は上手く撮れませんでした。
明日から長期出張に行くのでGX200で色々撮ってきます。
書込番号:13067622
4点

8355さん、みなさん、こんばんは。
当方、颱風一過で、久しぶりに梅雨の晴れ間を頂いております。
残念ながら仕事してますが…。
8355さん
フィルムケースのデュヒューザー、いいですね。柔らかい光で
「4.物撮りしてみました」のお写真もいい感じですね。
それにしても、LUMIX TZ-20、フルハイビジョン録画どうですか?
ワタクシ、現在、ハイビジョン録画できるのもってません。
羨ましいです。
乳1さん
アルプス近いのですか?ウゥーっ、行きたいです。
今夏は15年ぶりに剣岳を狙ってますが、どうなることやら…。
台風一過の風景、貼らせて頂きます。
書込番号:13076091
7点

GX200ファミリーの皆さま
多くのコメント頂き、新参者の私としては大変うれしく思います。返事遅くなりまして申し訳ありません。
皆さまの先入観にとらわれない視点を拝見しますと、純粋に写真が好きで更にこの機種なりの良さを楽しんでいるのだなあと感じます。大御所であられる豆乳ヨーグルトさんにもお題についてのコメント頂き、これまた深さを感じました。もっと素直に考えます。と言いたいのですが、固定概念の強い私にそれが出来るのか?さらに頭を悩ませる次第です。
皆さまの写真を拝見し「色の豊潤さ」や「香り」がします。と申しますか感じられます。
青くささや新緑の香りなど、幼い日の記憶を呼び起こす。そんな感じです。
使い手にもよるのでしょうが、本当に面白い大人のおもちゃ(決して別の意味でわありません)を手に入れました。今の精一杯を掲載致します。
PS)私には、技術的な見識がなく記載するコメントが、少しばかり宗教じみた感じになりまして誠に申し訳ありません。
書込番号:13077567
4点

久々に板を拝見したところ、ステキなスレッドにあたりました。皆さまのお写真、とても綺麗ですね。GX200が欲しくなってしまいます。うっ、めちゃくちゃ安い。。
自分より写真の上手い人が、例えば撮影旅行に一緒だったりすると、殺意に近いものを感じたりします。崖があれば後から蹴り飛ばしたくなったり?
投入死傷、なんちて。
(不謹慎なギャグですみません。)
書込番号:13078952
4点

GXファミリーの皆さん、こんばんは。
鬱陶しい天気が続き、今度はひんやりですね。
@乳1さん
長野出張のお土産をお待ちしていますよ。
@MORINTAさん
”台風一過”の写真、広角らしい雰囲気が出ていますね。
TZ-20ですが、そんなに動画に興味がないので良く判らないですが、
個人的には、手軽に動画が撮れるので便利に使ています。
@mappypapa830さん
”飛行機雲”の写真、構図が好きです。
私も以前、雲海風の写真撮りましたが、機内での撮影って少し恥ずかしくないですか?
↓昔の投稿写真です
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=9544545/ImageID=322635/
@ひさちん。さん
初めまして8355です、よろしくお願いします。
>GX200が欲しくなってしまいます。うっ、めちゃくちゃ安い。
本当だ、どん底値ですね。買っちゃえ買っちゃえ(笑)
でも、GX200って、高感度撮影はダメダメだけど、その他は操作性も良いし
何か”味”がありますよ。
デジイチも良いですが、そこに行く前のカメラの勉強には持って来いだと思います。
だから、マイナーなリコーの、マイナーな機種なのに、こちらの住人さん達のように
根強いファンが居るんですよね。
手ぶらも何なので、今日出かけた折の日比谷公園を2枚貼ります。
書込番号:13080224
5点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
最近、Pefumeのレーザービームが耳に残ってしまって、何やっててもストレイトぉ〜真っ直ぐ
だねぇ〜視線はまるでレーザービームぅ〜とずぅ〜っとリフレインしている豆ちちです(^_^;)
*8355さん
ツバメハウスの竣工から落成、新居の成り立ちをずっと追いかけられたんですね。ツバメキッズ
が巣立つようになったら感慨一塩ですね(^.^)♪
"宙玉 バラが咲いた"、宙玉の水晶の中にピンクの薔薇が封じ込められて、異空間ワールド!
"フィルムケース"、ちょっとした工夫なのに画像のグレードがグンとアップしますよね。ワラシ
も買い物袋の一部をフラッシュの前に貼る事がありますが、フィルムケース同様、このボンビー
施術が結構効果あるので笑っちゃいますよね。
*抜け四十雀さん
"山法師"、ややもすると平板になりがちな同色系の被写体構成の中にあって、山法師の花びら
が深緑のバックに浮かび上がり、画面がグッと引き締まっていますね!
"猫さん"、ワラシは三毛猫ホームズを見ると、いつもお尻を見てしまいます。もし男の子だった
ら...その希少価値ったらぁ...何を買おうかしらぁ...( ̄〜 ̄;)えーとぉ...(o^-^o) ウフッ
←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
*乳1さん
おっ!青紫と白ツートンのおだまきですね!ウチにも沢山苧環が咲いてます。白がもっと多い
のやら、殆ど紫のやら...でもピンクの苧環は無いので、欲しいと思っています。
"レトロポスト"、丸ポストはどんどん少なくなっていますね。丸ポストの画像を集めてる方も
いらっしゃいますね。この丸ポストの右にあるのは紫陽花でしょうか?紫陽花が咲き出したら
、写欲が膨らみますね。
*MORINTAさん
紫陽花は土壌に含まれる成分やPHで色を変えると聞きましたが、日本では酸性寄りの土壌が
多く、青系の紫陽花が良く見られますが、外国ではピンク系が多いのだとか。因みに家の紫陽花
も殆ど青紫系ばっかり...σ(^◇^;)
"パラシュート"、ワラシは釣りはやった事が無いので全くの門外漢ですが、これはルアーと言う
ものでしょうか?いつもの公園の常連さんが釣り道具の話をされているのを聞いた事があります
が、あまりに高価なのでビックリしました...ゲゲ(゜_゜;)
*mappypapa830さん
青空の出方はまさにGXのCCDブルーですね!2枚目のプロペラ機はDC-3とかDC-10とかですか?
どちらも爽快なコントラストの空に雲が活きていますね!
>青くささや新緑の香りなど、幼い日の記憶を呼び起こす。そんな感じです。
あまりデジタル臭さが立ってしまう画像だと、時間を遡るような気持ちが阻害されてしまいます。
GX200は現在主流になってる描画性能と比べると、際立つのは解像感だけに思われがちですが、
輪郭描写や色特性が時間の海を泳がせてくれますね。十分光量のある場面限定かもしれませんけど(^_^;)
*ひさちん。さん
お、お、お久しぶりでぇ〜っすm(_ _)m
>投入死傷、なんちて。
糖尿ヨーグルトとか投入支障とか色々言われましたが、投入死傷とはぁ...ダンダンダァ〜ン♪
ダンダンダァ〜ン♪...サスペンス劇場ぉ...キャーq(|||`□´|||;;*)(*|||`□´|||;;)pキャー!
書込番号:13084431
9点

GX使いの皆様、初めまして & おひさ〜♪ GXの懐かしい「色」を数々拝見してますと、初めて
GXを持出した日が急に懐かしく想い出され、7ヶ月半前の画像ですが再訪させて頂きました。
何故か何処かノスタルジーを感じさせる描写に思わずまたポチりそうな・・・ おっと、イケネェ!
あ、豆チチさん、CXスレの方で声掛け頂きましたが、アチラでは返信しませんので悪しからず。
この1〜2年でリコー板独特な生暖かい空気も換気されちゃった気がします。
もう此処だけ(冴えない場末のバーのような感じで駅周辺の再開発から取り残された?)かも。
書込番号:13090868
3点

こんにちは、ただいま近所の大国に来ております。
仕事できているのですが、会社から借りたIXYとGX200,そしてLXと何故か三台もカメラがw。
IXYもGX200も同じコンデジなのですが、殆ど何でもオートのIXYとGXだと違いますね〜。
写りは大差ないのかも知れませんが、撮る姿勢が画質にも出るんでしょうか?なんて。
まぁ腕がないのでどちらも平々凡々でございます♪
MORINTAさん、8355さん
長野、山梨辺りはいいですよね、いつも仕事で行く度に永住したくなります。あと東北!
山も良いですが、田舎の古びた建物は写欲をかき立てられますね。
豆乳さん
夏色の水たまり、いいですね〜。
あらためてこれまでのスレを読みますと、スレ主さんと豆乳さんの温かいコメントにて
このスレがこんなにも伸びてるんだなぁと感じます。このカメラを買うとこちらのスレに加われることも、一つの後押しとなりました。
これからも楽しいコメントと、ピリリとアドバイスを頂けると嬉しいです。
PASSAさん
>冴えない場末のバーのような感じで駅周辺の再開発から取り残された?
新参者ですが、言い得て妙と思いますw
今回噂に聞いていたフィルム張り職人に液晶のフィルムを貼ってもらいました。
自分で貼ってたんですが、チリが3カ所くらいはいってみっともなかったのです。。。
こちらではフィルム代コミで130円♪お兄さんは1回失敗したのですが、2回目は素晴らしく
キレイに貼ってくれました。日本でもこのサービスあるのかな?
もっとも携帯用のフィルムを頼む人ばかりでデジカメはいませんでしたが。
今回は10回くらい飛行機に乗ります、最初の2回くらいはフィルムカメラをだして説明
していたのですが、めんどくさくなってそのままX線を通しています、どうなることやら。
暇に任せて長々失礼しました。
書込番号:13094703
6点

GXファミリーの皆さん、こんにちは。
@豆乳師匠
”夏色の水溜まり”クリアで爽やか、こんな水溜りなら許すって位、素敵。
腕前もさることながら、被写体を見つける能力とか、構図とか、流石です。
そういえば、最近はワイコンはお休みですか?
ツバメさんですが抱卵中です。ベイビーはもう少し先ですね。
抱卵期間は2週間位らしいので、そろそろかもしれませんが。
ところで、ツバメさんて顔が赤いんですね。
@PASSAさん
いらっしゃい、時々顔を見せてくださるのが嬉しいです。
場末のバーのマスターとしては、毎日来る常連さんも、古くからのお馴染みさんも、
ふらっと立ち寄った一見さんも、通りすがりの旅人さんも大歓迎です。(笑)
”たまには寄ってみるか”ってなお店にしたいです。
PASSAさんは、LX5とCX4の2台体制で使い分け、私はGX200とTZ20の2台体制。
何となく似ている気がしています。
@乳1さん
あやうく被るところでした。
ペンタックスの一眼、懐かしいです。
私は、親父のお下がりのSPからはじまって、自分のお金でME買った時の感動は忘れません。
IXYとGX比較するとGXの方が好きって気持ち、正常ですよ。だってラブリー度が違うから(笑)
今日は、TZ20で撮ったツバメさんです。GXじゃなくてごめんなさい。
書込番号:13094734
6点

8355さん、はじめまして。スレ汚してすみません。あたたかい、昔のリコー板みたいでほっとしますよ。
まめちちさんは師匠さんになられたのですね。相変わらずエッチな写真でまいります。PAさんは艶っぽさ中にわびさびが。崖にはくれぐれも注意して。
ちちいちさんの後期?のLXも渋いです。ペンタックス銀塩、すっかり忘れていました。
29000円切りましたね。へへへ。
書込番号:13096093
3点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜(*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ポポポポォ〜ン♪
最近マンネリ画像ばかり...(〃´o`)=3 フゥ...(-д-`*)ウゥ
*PASSAさん
>7ヶ月半前の画像ですが再訪させて頂きました。何故か何処かノスタルジーを感じさせる
>描写に思わずまたポチりそうな・・・ おっと、イケネェ!
( ・◇・)あれ?...ifかして、PASSAさんはGX200手放しちゃったんですか?勿体ない...
(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>この1〜2年でリコー板独特な生暖かい空気も換気されちゃった気がします。
>もう此処だけ(冴えない場末のバーのような感じで駅周辺の再開発から取り残された?)かも。
御意!この生温い感じの心地良さが、新しいエアコンの風で冷やっと換気されちゃった感じ
になっちゃいましたね(;^ω^)
>もう此処だけ(冴えない場末のバーのような感じで駅周辺の再開発から取り残された?)かも。
新しいビルが林立する隙間に、取り残されたように存在する木造の爺Xcafeこそ、オヤジ達の
オアシスでっす!(`。´) キッパリ!...(´-`).。oO
*乳1さん
"みんな撮られるのが上手ですね"、巨大ポスターが貼られた通りの壁の端に、ポスターの内容
を増幅させたり、対比で見せるような人をを配す構図は、ある意味鉄板構図でもありますが、
壁に真っ正面に対峙するような角度を見せるのが一般的です。
通りの奥に力のある被写体があって見せたいとか、印象的な人物に寄って見せたい意図がある
場合、このように斜に対峙させる事で力を増す場合がありますが、この画像ではやはりこの女の
子の魅力に引き寄せられたんですね。...ただ、このアングルだと、女の子の足がアッコさんの
足みたいにぃ...σ(^◇^;)
(゚〇゚;)お!LX!Petax初のプロユース品質のLX。ペンタユーザーにとっては本当に誇れるカメラ
でしたですね。ワラシは中学の時からカメラを始め、最初に手に入れたのがPetaxのKXでした。
LXは自分用として所有した事はありませんが、スタジオにも6x7、67、木製の加工グリップが
付いたLXがありました。懐かしいなぁ...( ¨)遠い目
*8355さん
(゚〇゚;)おおっ!ツバメ母さん、可愛い顔を出して、息抜きですね。今日はこの画像から5日経過
していますが、お誕生はそろそろかな?o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
8355さんもペンタ育ちですね!SPとかESとかのスクリューマウントのレンズ、この頃良く見か
けるようになりました。ただしカメラペンタでなく、ソニーのNEX。マニュアルレンズを背面液晶
で確認しながらのピント合わせを見ると、何か不思議な気持ちになりますσ(^◇^;)
*ひさちん。さん
工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工...エッチですか?これからはエッチでニッチでスッチーな画像
を目指します!うん!(。^。^。)...( ̄_J ̄)ん?
しっかし、乳1さんはちちいちさんですかぁ...ヾ(=´▽`=;)ゝにゃへへヾ
そうそう..."へたっぴーのWX1"をクリックしてもオンラインギャラリー開きませぇ〜ん!
まさか、1年以上放置したとか、今のオンラインギャラリーに模様替えする前のリンクのまま
になってるとかでしょうかぁ...σ(^◇^;)
書込番号:13112845
8点

8355さん、みなさん、こんばんは。
最近雨ばっかりで、ワタクシ、写真が全くとれてませーん(涙).
しばらく、皆様のお写真で癒されていました。
8355さん
「6月5日抱卵中のツバメさん」 お写真開いた瞬間にツバメさんと目があってしまいました。
ホント、かわいいですね。
乳1さん
エエーッツ!長期出張って、中国ですか? えらく遠い所へお出かけですね。
「プロ!」 近所にこういうサービスがあればうれしいですよね。
乾いた大地のお土産のお写真、楽しみにしてます。
…あと、青海ビールも…… 失礼しました。
mappypapa830さん
「阪急梅田駅へ」 ウゥーッ、と、都会っす。これは電車です。
パンタグラフで電気とってます。ワタクシの「雨の列車」には
このパンタグラフが無いんです。(涙)
PASSAさん
こんばんは。
4枚目のお写真、深く感じ入りました。
また、たくさん見せて下さい。
お師匠さま
>Pefumeのレーザービームが耳に残ってしまって、
のお言葉に背中を押され、PefumeのアルバムをTSUTAYAで大人借りしてしまいました。
勿論、シングルのレーザービームも!ホント、耳にのこりますよねぇー!!
「夏色の水溜まり」 皆様がコメントされてますが、ワタクシも一票っす。
>"パラシュート"、ワラシは釣りはやった事が無いので全くの門外漢ですが、これはルアーと>言うものでしょうか?
お師匠さま、これはフライ(FLY)という西洋毛バリです。主に川面に浮かべて魚を誘います。川面に浮かんだ姿が似てるのでパラシュートという名が付いていますが、カゲロウをイミテートしています。一本一本、孔雀の羽なんかを針(フック)に巻きつけて作ります。売ってるのもありますが、自分で作ったフライを虫と思って魚が反応してくれるのが楽しいのです。
一方、ルアー(LURE)は疑似餌という意味で、小魚や蛙なんかを模しています。これは高価なものが多いです。でもLUREにはそもそも"誘い出す"という意味があり、分類上はフライもLUREの一種です。
「溢れる色」 今回も背筋がビシッといたしました。
ひさちん。さん
はじめまして。宜しくお願いします。
また、お写真の方、楽しみにしています。
書込番号:13116337
6点

GXファミリーの皆さんこんばんは&お久しぶりでぇ〜す。
放置プレイ状態ですみません。
最近、諸々忙しく、写真撮っていませんというか撮れないというか・・・。
画像もないのにスレ書き込んでもと思っていましたが、皆さんも何となく
お休み状態のようなので、中間報告的に書き込みます。
ツバメさんですが、まだ抱卵中のようですっていうか、この間とおんなじ状態
で、ベイビー誕生の気配はありません。なんか心配です。
今日は手ぶらでご勘弁です。
書込番号:13128624
4点

皆さん、今晩は
どうも、お久しぶりです!
今日、ウォーキングに行きまして、久々に撮影して来ました
ので、添付させて貰います
でも、撮り終えたのを見ると「脈略」が有りませんけどね
まっ、愛嬌という事で、御勘弁の程を・・・(;^_^A
あ、そうそう、8355さん、中々、撮影に行けないものですから
「文章」だけの書き込みってのは駄目ですかね?
良ければ、賑やかしぐらいにはなるでしょうから、考えて
みて下さい
書込番号:13143917
6点

GXファミリーの皆さんこんばんは。
みなよろさんお久しぶりです。
1枚目の缶コーヒーの写真良いですね、コントラストモノクロでも良さげな感じ。
お天気と同じで、このスレッドも湿り気なので、文章だけでも歓迎ですよ。
皆さんが気にしていると思うのですが、「ツバメさんベイビー」ですが、今日の昼間、
家内がピィーピィーしているのを見たそうなので、良かったと安堵しました。
今度、挑戦してみますね。
ベイビーの誕生に花を贈ります ナンチッテ。
書込番号:13144073
6点

皆様こんばんは。
ちょっと天気のいい所に行って来たので撮影が楽しく、久々に沢山撮りました。
被写体が綺麗だと旨くなった錯覚にw、ヨーロッパの町並みはどこも絵になります。
町並みのスナップって「なんでそんなとこ撮ってるの?」って感じに思われますよね、住んでる人にとっては当たり前すぎる景色だから。僕は特に路地裏とかが好きなので、観光地みたいに堂々撮れません。撮り逃げwみたいにしてたんですが、今回VFを付けたらファインダーをじっくりのぞく事で恥ずかしさ(?)がなくなりジックリ構図をきめられました。撮り終わったら子供が怪訝な顔でこっちを見ている事多数ですがw。VF今後は常用したいです。
>8355さん
そうですね、最近は手放せなくなってきました。
で、気づけばケースが二個(笑)、安いけどピッタリのを見つけました。
ぱっと見ポーターっぽいです、多分意識して作ってると思います。
アジサイいいですね?、僕も撮りに行こう!そしてツバメおめでとうございます。
>豆乳さん
広角側の収差ですね?、確かに象足w。かといって真ん中で撮る構図はイマイチな時もあり悩ましいです。このレンズは50mm(相当)からは収差も少ないでしょうか?ちなみにディストーション補正は常時ONです。
>MORINTAさん
青島ビール、あまり飲まなかったです。謎の名前のビールばかりw。
どれも軽い、発泡酒みたいでした。ナデシコ綺麗ですね。
>皆さんよろしくさん
田んぼの写真、いいですね?。なんか和みます。
マツバギクは葉っぱの質感がくっきり出てますね、斜め構図も面白いです。
書込番号:13148704
6点

皆さん、今晩は
>豆乳師匠様
「夏色の水溜まり」良いですねぇ〜
師匠らしい写真ですね
>PASSAさん
相変わらずの写風で「紐の写真」なんて、
溜め息が出ますね
>乳1さん
ひょっとして、ヨーロッパにお住まいなんでしょうか?
歴史を感じる町並み、良いですね!
それに「古い図書館」良い感じ出てますね
写真のセンス、有りますね
>8355さん
ツバメさんのベイビーに花を!なんて8355さん
らしくて良いです
忙しいものですから、以上ですが、他の方も皆さん
良い写真、撮られますね
今日、タマタマ、撮って来ましたので、まっ、枯れ木も
山の賑わい、という事で・・・
書込番号:13152715
5点

GXファミリーの皆さんこんばんは。
お天気の回復とともにスレも回復傾向ですね(●^o^●)
@乳1さん
この間、中国と思ったら、今度はヨーロッパでっか〜(@_@;)
どんなお仕事してるんでしょうか?興味がシンシンです。
良いですね、ヨーロッパの街並み。
私は3枚目の石畳のお写真が好きです、街並みのオレンジ色が最高っす。
私が行けるとしてら、頑張ってハウステンボスくらいかなぁ、ハァ〜ため息です。
@みなよろさん
コメントのみOKですよって言ったのに、ちゃんとお土産付きでありがとうございます。
最近登場する、ネコちゃんは、みなよろさんのペットですか?
ワンコやニャンコのお写真も大募集中です。
今日は、ツバメさんベイビーの初公開です。
GX200とTZ20で撮りましたので、ご覧下さい。
ホントに短い動画もアップしてみました。
書込番号:13152989
5点

GXファミリーの皆さま
ご無沙汰しております。返信遅くなりました。雨、雨、雨。これも春色の後半で夏色突入までの移り変わりなのでしょう。写真を通じて季節を改めて認識、そして楽しむというのは、気を落ち着かせるものです。
とはいえ、中々方向が定まらない写真ばっかりで、何が気が落ち着くのか?と必死になっている自分がいます。
”8355さん”
写真拝見しました。ほーっ!私とはけた違いな作品ですな。飛行機の中では、恥ずかしさいっぱいです。ですのでVFを遠くから覗き込んで一気にPUSHです。
ツバメのふ化良かったですね。巣立ちが待ち遠しいですね〜
”豆乳ヨーグルトさん”
CCDブルーですか。これがそうなのですね。飛行機は実はDHC8-400というプロペラ機です。静かな飛行機ですよ。
しかし氏の水面に映った写真度肝抜かれました。
”PASSAさん”
はじめまして。
ノスタルジックな写真見覚えあります。油の花など、花鳥風月な空気を漂わせる写真に興味ありました。
私がGX200購入するのに一役かって頂いていると思いますよ。
・・GXでは季節感の無い、然もこんな(↑)暗〜いモノしか撮りませんので、こちらに
出入りするのも多分これで最後だと思います。・・・
と書かれておりましたので、 またお目にかかれてうれしく思います。
”乳1さん”
はじめまして。
色んな所に行かれていらっしゃる。私も出張しますが、日本の離島です。
「日付機能きりわすれた」写真。青いですね。うん青い。本当に気持ちいいですね。
”MORINTAさん”
そうですねこれ電車。梅田。阪急。都会でお上品側です。駅ホームも石畳でお上品。写真に雰囲気出るように撮りたいのですが、氏の「雨の列車」のような雰囲気の出し方できなーい。ですね。技量ないです。とほほ。
”皆さんよろしくさん”
はじめまして。鐘の写真が、気に入りました。縄の感じが良いです。
猫。私、生き物撮ってもぶれてしまい、アーアーいいながら消去の繰り返しです。
梅雨の時期なので致し方ありませんが、合間にみせる雨明けに間もなく梅雨明けを予感させる次第です。
書込番号:13160347
6点

こんばんは。
このところ妙に暑かったり涼しかったり、皆様お疲れが出ませんように。
書込番号:13182229
6点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜(*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ポポポポォ〜ン♪
24日は関東で39.8度とほぼ40度!そこかしこで6月の最高気温を塗り替えた所があったそう
ですが、土日は太陽が雲隠れしてどんより灰色の空に覆われてしまいました。気温も10度以上
も下がり、肌寒く感じる程でした。この二日はエアコン要らずで、節電にはなりましたが、
この急激な気温の変化は老体に堪えますぅ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
*MORINTAさん
"お昼は中華そば"、ラーメンでなく、中華そばと聞くと、何とも懐かしい気持ちになります。
ワラシの伯母さん家が小学校の近くで中華そばの暖簾を出していました。
お昼になると先生達がよく出前を注文して、しょっちゅう伯母さんが出前してました。澄んだ
醤油ベーススープの細ちぢれ麺のあの中華そばでした。懐かしいなぁ...( ¨)遠い目
釣り用語の御指南、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
あれま!MORINTAさんはPerfumeのアルバムを大人借りですか!ワラシは映画DVDも音楽
CDも、一度に借りた最高枚数でも10枚程度で、子供借りしか経験ありません...(-д-`*)ウゥ-
*8355さん
紫陽花って色も形も様々ありますが、この青紫色のガクアジサイって定番の紫陽花ですよね
小さな金平糖のようなのは本当の花で、周囲の花びらに見えるのは本当は萼で、装飾花とも
呼ばれるそうですが、何か変...(;^ω^)
つばめベビー君、黄色い唇で、口の大きい事!お母さんより大きい!?
*皆さんよろしくさん
CX4も修理から戻って来て、本格的に撮影開始ですね!普段は政治ネタのスレッドでご活躍
されてらっしゃるようですね。カメラもお忘れ無くですよ(^_^;)
左端の情事アの汚れ具合と奥への広がり感。空も薄く配置され、山の姿まで!やりますねぇ〜!
( ´_ゝ`)σ)Д`)うりうり
ふさふさの猫ちゃん、まるでライオン丸!←←←古っ!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*乳1さん
ワラシのように同じ場所、同じ時間のチャリ散歩の絵日記画像と違って、ヨーロッパの街並み
なんて、ヨーロッパと聞いただけでもその音の響きの中に、フォトジェニックな佇まいが想起され
ます!
ヨーロッパの街並みをGX200をお伴に逍遥と歩く...何て素敵なん座間署!(* ̄。 ̄*)ウットリ♪
>このレンズは50mm(相当)からは収差も少ないでしょうか?
GX200のレンズはレンジファインダーカメラの対称型広角レンズの構造でなく、レトロフォーカス
タイプのレンズ構造ですが、歪曲収差も良く抑えられていますが、画面の端に人を配するような
場合は、俗に言う中望遠域の焦点距離が安心出来るかと思います。
*mappypapa830さん
香ばしい香が漂って来そうな虹鱒、新緑の爽やかな透過光、心地良いパース感で演出された
機体、そしてビビッドな色で満たされた空...今回もバラエティー豊かな被写体構成の4枚ですね!
*抜け四十雀さん
東京都庭園美術館に行かれたのですね。梅雨の時期ならではのしっとりとした空気が、手入れ
の行き届いた芝や落ち着いた建築をとても引き立てていますね!
書込番号:13183397
11点

GXファミリーの皆さんこんばんは&お久しぶりです。
最近、GXで写真撮っていないので書き込みできないんです。
ツバメさんベイビーは順調に育っているようで、目も開きましたよ。
@mappypapa830さん
2枚目のような新緑写真は私も大好きです。
なんか清々しくて好きです。
@抜け四十雀さん
建物写真とか庭園写真で好きなんですけど難しいですよね。
チャンスがあったら、私も出かけてみようと思います。
@豆乳師匠
”我思う、ゆえに我在り”の写真ですが、なんか哲学的ですね。
薩摩白波のコマーシャルにも使えそうな雰囲気。(笑)
うまく言い表せませんが、モノクロの階調が豊富で、
夏の日のギラギラした感じと、ノスタルジックな感じが良い案配に
調和しているのでは。(生意気でゴメンナサイ)
もう一つの”犬舌(クーちゃんの舌です)”は、まいったこりゃです。
このアイディアが自分に欲しいっす。
今日の1枚は我が家の柏葉紫陽花です。
なんせ、雑草園なので手入れも悪く、貧弱です。
書込番号:13186454
7点

オヒサで〜す♪ 皆さんの暖かい激励に、嬉し涙が全身から滲んで来ました。 (これは、汗?)
しっかしジメジメ、暑いっす! せめて絵だけでもと、若干涼しげなのを選びましたが・・・ やっぱ、
GXなしじゃ気が引けますよ。 まぁ、一貫してCX4で参入し続けるツワモノや全く写真添付しない
オッチャンも居ますから、生存証明程度に顔を出させて頂きますのでヨロシクお願いしま〜す♪
全部CX4ですが、2枚目(私でなく添付画像の)と4枚目が青いのは「白熱灯2」だからです。
ワザワザ声掛けして下さったのに、お一方づつご挨拶しないでスミマセン!
気後れしながらの参加ですので何卒ご無礼ご容赦下さいませ。
書込番号:13186492
6点

8355さん、そして皆さん、こんばんは。
まだ6月だと言うのに暑い毎日が続いてますね。
私は夏になるとGX200の使用頻度があがりますが、今年も温度計の上昇に伴ってGX200を持ち出すことが増えました。
6x6のカメラにIlford Pan F Plus 50やNeopan Acrosなどの低感度フィルムでビシーっと絞り込んだ写真を撮るのが好きなんですが、暑くなってくるとでかくて重い中判カメラを持ち出す気になれません。
なのでGX200を真四角モードにしてアンダー気味に撮ってみたら・・・
お〜、ええ雰囲気・・・シャドウをもう少しレタッチで落としてやったら、パチモン6x6写真が撮れてしまいました。
Kiev 88Cを持ち出すと2kg以上になりますが、GX200だと200グラム・・・消耗度がまるで違うんであります♪
夏はGX200のB&Wが気持ちよいですね〜。^^v
書込番号:13194928
6点

GXファミリーの皆さんこんばんは。
blackfacesheepさん、私のスレッドとしては初めまして、宜しくお願いします。
綺麗なモノクロですねぇ。何か、スッキリとしていて、凛とした雰囲気がありますね。
豆乳師匠もそうですが、GX200のポテンシャルを活かした使い手が撮ると
コンデジですかって?な写真になりますね。
毎度の愚痴ですが、同じカメラと思えない。やっぱり、写真はカメラが撮る
んじゃなくて使い手の腕次第だなと、またも実感です。
私はといえば、お気軽写真ばっかりです。(^^ゞ
今日は、家内のCX4にキリン柄のボディジャケット着せてみました。
(CX5用ですが、CX4もOKとのこと)
書込番号:13195243
4点

Kiev88C, 80mm/F2.8 Neopan Presto |
Kiev88C, 80mm/F2.8 Neopan Acros |
Mamiya-6 IVB, Ilford Delta 100 |
Kiev 88C, 150mm/F2.8, Ilford Delta 100 |
8355さん、GXファミリーのみなさま、こんばんは。
キリン柄のボディジャケットなんてあるんですか〜、可愛いですね♪
私は昔からリコーのコンデジって大好きなんですよ。
Caplio R1、R4そしてGRD2を使ってきて今はGX200ですが、自分の思うような絵作りのできるセッティングの自由度がたまらなくツボですね。
また操作性が良いので、コンデジと言えども写真を撮っている充実感があります。
普段は中判の6x6にモノクロフィルムを詰めてこんな写真を撮っています。
1枚目、2枚目、4枚目はウクライナ製のパチモン・ハッセルブラード、キエフ88型で撮った写真です。
3枚目は1955年製のマミヤ・シックスで撮ったものです。あ、撮影したのは今年の冬ですけどね。^^;
リコーのGX系は適度にノイズが乗るせいか、フィルムっぽい粒状感が楽しめる稀有なコンデジだと思います。
デジタル一眼レフはPentax K-5を使っていますが、K-5ではこういう雰囲気のモノクロを撮ろうとすると苦労します・・・滑らか過ぎるんですね。
また、真四角はファインダーを覗いたときから真四角じゃないと、やなんですよ。^^;
トリミングで真四角にすると言う手もありますが、構図がうまく決められません。
きっちり絞ってモノクロで真四角の絵を構成するには、リコーのコンデジは実に良い選択肢だと思います。
もちろん本物の6x6と同じってわけには行きません・・・特に添付4枚目のように浅い深度の写真はGX200では逆立ちをしても無理ですから。^^;
書込番号:13198809
3点

皆さん、今晩は
□8355さん
「キリン柄のジャケット」可愛くて、良いですねぇ〜
初めて見ましたよ、こんな可愛いの/~~~
□mappypapa830さん
初めまして、御丁寧に有り難う御座います
こちらこそ、宜しくお願い致します
「ニジマスの塩焼き」良いですね
私も子供の頃、親父に連れられて、近くの川へ、良く「鮎」を
取りに行き、取った鮎を、その場で塩焼きにして食べたものです
あの時は本当に美味しかった!
あれほど、美味しかった事は、もう有りませんね
□豆乳師匠
コメント、有り難う御座います
でも、まだ「勘」が、戻らないようで、駄目ですね(^_^;)
何とか、頑張ってみます
「我思う、故に我在り」
哲学的で良いですね、そういう写真も撮りたいものです
□blackfacesheepさん
初めまして、宜しくお願い致します
blackfacesheepさん「渋い写風」ですね
PASSAさんに、似ているような・・・
写真のセンス、お有りですね
他の方にもコメントしたかったんですが、忙しいものですから、この辺で
終わらせて下さいm(__)m
書込番号:13201530
4点

GXファミリーの皆さんこんばんは
今日は、リコーがペンタックス買収のニュースで(@_@;)
最初の一眼がペンタックスSPだったこともあり、ペンタックスには親近感があった
ので、この組み合わせに期待しています。
こちらの常連さん達にもペンタックスオーナーの方居ますもんね。
さて、CX4のボディジャケットですが、面白そうだったの購入しました。
家内も気に入ったようです。
GXR用、GRD3用もありますよ。
http://www.hakubaphoto.jp/RICOH/lp_ricoh_cx5.html
ツバメさんベイビーは、今朝見たら飛行訓練中でした。
明日でも写真挑戦してみます。というわけで、今日は手ぶらです。
書込番号:13202626
3点

皆さんよろしくさん、こんばんは。
渋い作風と思っていただけましたか、ありがとうございます〜♪
リコーのカメラは、自分の意思を的確に反映することができるので、撮影するのが楽しいカメラですね。
この操作感覚が好きで、R1、R4、GRD2そしてGX200と使ってきましたが、写真を撮るヨロコビみたいなものが味わえますよね。
8355さん、こんばんは。
私もリコーのペンタックス買収には腰を抜かしました。^^;
私はメインがK-5でサブがGX200ですから、思わずにんまりしてしまいましたよ。
どちらも昔からのカメラの老舗ですから、私みたいなオールドファンには堪えられません。
どちらのメーカーにも共通する点は、「写真文化に対する理解が大きい」ってところじゃないでしょうか。
アマチュアカメラマンの心をよく知っているメーカーだと思います。
なんていうのかなあ・・・カメラを操作して写真を撮るのが楽しくなるカメラを作るメーカーだと思うんですよね。
私はこの吸収話はとてもエキサイティングで、どちらにとってもプラスになるような気がします。
とりあえず・・・かつて「和製ズミクロン」と呼ばれたXR Rikenon 50mm/F2復刻版ただしAFなんてのを出さないかなあ。^^
書込番号:13203006
4点

8355さん、みなさん、こんばんは。
ワタクシ、ここのところ忙しく、また土日にきまって雨にみまわれ、随分ご無沙汰してます。
8355さん
ツバメさんは無事巣立ちましたか?随分大きくなりましたね。
最近ウチの周りでも飛びなれないツバメさんをよく見かけてます。
"貧弱な柏葉アジサイ" 白?薄いピンクでしょうか?初めて見ました。
皆さんよろしくさん
建物の柱のお写真、エンタシスでしたっけ?そういうのを想像させる質感で、
いい感じですね。
乳1さん
お帰りなさい。チンタオビールありがとうございまーす。…失礼しました。
う、うらやましです。仕事とはいえ、海外で撮影できるなんて。
"古い図書館" 好きです。映画のワンシーンみたいです。
mappypapa830さん
mappypapa830さんもお帰りなさいですか?
離島?ワクワクっすねー。一時期、○○岬とか先っぽフェチになってた
ワタクシにとって離島ってお宝の響きがぁー。
桜の若葉のお写真といい、"離島の空港"のお写真といい、撮影を楽しんでおられる
雰囲気が充分伝わってます。
抜け四十雀さん
"旧朝香宮邸" 芝生の緑と建物の落ち着いた色合いがいいですね。
庭園に置かれた椅子の構図もステキですね。
お師匠様
"ミニバラ" 鮮やかですねー。目が覚めました。
なんといっても "クーちゃんの右手" この構図は出てきませんよねぇー!!
今回も背筋がビシッとしました。
お師匠様の伯母さまの中華そば、食べてみたいですぅー。
もうやられてないんでしょうか?
PASSAさん
お久しぶりです。今回はすごく都会的なお写真ですね。
3枚目のエレベーターの表示部のお写真、すごくCOOLですね。
blackfacesheepさん
はじめまして。宜しくお願いします。
"結婚式場に建っていた彫像です" すっ、スゴイっす。
8355さんもコメントされていましたが、同じカメラとは思えませーん。
圧倒されてしまいました。
ワタクシ、いまだに雨にたたられており、湿っぽい写真でゴメンなさいです。
書込番号:13210654
5点

GXファミリーの皆さんこんばんは。
暑いですね、猛暑ですね、クールビズでも我慢できません。
私の勤務先は、7月から土曜出勤、月曜休みと営業日の振り替えをしたので
今日は休みでしたが、暑くて、出かける気力も失せたので、自宅でカシャカシャ。
我ながら軟弱でスマン。<(_ _)>
blackfacesheepさんや、MORINTAさんに刺激されて、モノクロ真四角写真に挑戦しました。
素材は、そういえばこんなのあったよねと思い出した「吊り下げ旗」です。
モノクロはやっぱり難しいですね。
カラーも含めて4枚アップしますが、皆さんはどれが良いと思いますか?
自分的には、白黒TEをミドリに設定した4枚目が気に入っています。
たくさんコメントいただいた、ツバメさんですが、TZ20の写真をアップするのも気が引けるので、
「Swallows' summer 2011」として、PHOTOHITOにギャラリー作成したので宜しかったら見てください。
http://photohito.com/user/gallery/5780/12626/
書込番号:13214805
6点

皆さん、今晩は
今日は、雨模様で、涼しかったですねぇ〜
このまま、涼しくなって欲しいものです
□MORINTAさん
「エンタシス?」
そうですね、そう呼ぶらしいですね
・・・って、知りませんでした(笑)
これは、地元の「銀行の建物」なんですね
「ロココ調」とは違うんでしょうけど、こういうの
好きなんですね
こういうの、また、撮りたいです!
□8355さん
「革のジャケット」の御紹介、御苦労様です
でと、写真ですが、私は、白黒の場合「普通の物」が
好きですから、2枚目の「ノーマル」ですね
でも、縁側何かでも見ていると、白黒の場合は、8355さんの
様に「白黒を強調した物」に、人気が有るようです
さて、毎度ながらぁ〜〜〜の〜「賑やかし写真」で、御座りまする
また「勘」を取り戻すべく、頑張らなければいけませんね・・・(^_^;)
書込番号:13215235
5点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜(*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ポポポポォ〜ン♪
8355さん、皆さん、今週はちょっと調子を崩し、絶不調な豆ちちです。こんな状態なので、初め
ましてのblackfacesheepさんへのご挨拶だけで失礼致します事をお許し下さいぃ〜m(_ _)m
UP画像の暗雲ですが、今月1日、いつものようにチャリ散歩に毎度毎度の公園に来ていましたが、
一転俄にかき曇り...べべべんべん...いきなり頭皮の汚れがすっかりに綺麗になるようなスコール!
カメラバッグは防水処理していたのでカメラは大丈夫だったんですが、バッグのポッケに入れていた
携帯電話が水没...もう20年以上もずっとドコモですが、初の水没で別機種に交換となりました。
*blackfacesheepさん
初めまして、ニョロシクお願い致しますぅ〜m(_ _)m
現役時代はスタジオワークでしたので、ハッセルがメインカメラでした。長方形フォーマットと違い、
6x6は上下・左右・対角配列で被写体を構成し、割合を調整するだけでフレーミングが決まり易く
とても御しやすいフォーマットですね。
blackfacesheepさんがUPされたモノクロ画像、無機質な対象と空の空間がとても印象的な処理
ですね。たっぷりと堪能させていただきましたm(_ _)m
では皆さん、今夜はこれにして失礼致しますぅ〜m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:13227476
9点

GXファミリーの皆さま。ご無沙汰しております。徐々に梅雨明け宣言されております。
充分な光量に強いこの機の本領発揮となりましょうか・・
最近は、極端な天候変化に夏到来前にばてばてになっております。
島出張も天候不良で視程ぎりぎりで着陸していました。地上は雨でしたが、上空は晴れやか!
当たり前ですが・・・
雲の写真を毎度ながらUP致します。
”抜け四十雀さん
旧朝香宮邸の落ち着いた色合い、緑の落ち着いた感じが上品さを受けます。私はやはり光量の少ない時の腕が上がりません。設定をちょこちょこ変えては消去です。
”blackfacesheepさん
はじめまして。素晴らしい作品で別物にみえます。
私には、まだまだ白黒でものを語る事が出来る腕にありません。たまに使用しますが、うまく撮った気になってしまうので、困ります。
コメントを頂いた皆さま、ありがとうございます。これから更に暑くなります。お身体ご自愛なされますよう。
それでは。
書込番号:13234835
5点

8355さん、みなさん、こんばんは。
ホントーに暑いっすねー!!
先日の日曜日、やっと晴天に恵まれちょっと高原へドライブに行ってきました。
下界は36℃で汗ダクダクの状態でしたが、高原は22℃とホント、涼しかったです。
8355さん
ワタクシも4枚目の「白黒TEミドリ」が良いと思います。
白黒での撮影であまりこの機能を使ったことが無く、
今度トライしてみようと思います。
皆さんよろしくさん
3枚目のお写真、マツバギクでしたっけ?鮮やかな紫ですね。
タテの構図もナイスですね。
お師匠様
お体の具合はいかがですか?
ベンガルワシミミズクのレイちゃん、お久しぶりです。
相変わらず精悍なお顔立ちですね。このオレンジの眼が最高です。
mappypapa830さん
雲シリースいいですね。
「雲の絨毯」やわらかい雲の表情が穏やかな波のようで美しいです。
ワタクシ、飛行機、しばらく乗ってませーん。こんな風景見たいです。
今回は "夏色" 貼らせていただきます。
書込番号:13250600
5点

GXファミリーの皆さんこんにちは。
しばらく書き込みしなかったのでお久しぶりです。<(_ _)>
私のこの間のモノクロ写真ですが、
@皆さんよろしくさん → ノーマル
@MORINTAさん → 白黒TEミドリ
ご意見ありがとうございました。
@豆乳師匠
”ウルトラ警備隊本部”は、師匠の写真にめずらしいジャンルでは?
@mappypapa830さん
”雲上の晴天”ですが、見事なリコーブルーで清々しいですね。
@MORINTAさん
高原ドライブなんて涼しげで良いですね。
”ちょっと一休み”は、夏らしい写真ですね。
さて、私はと言えば、あまりの暑さにへたれて、写真撮ってませんでしたが、
今日は急に思いたって写真撮りに出かけてきました。
しっか〜し! 現場に着いてからフードアダプター忘れたことに気が付きました。( ̄□ ̄;)!!、
仕方ないのでワイコンを手持ちでレンズにかざして撮影しました。だから撮影情報が変です。(^^ゞ
でも19o相当のワイコン使っても、逆さツリーはギリギリでした。
きっちり撮るには18o相当のレンズが必要ですね。本当にノッポでした。
まだまだ暑い日が連続しそうなので、お体にお気をつけください。
書込番号:13268201
5点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜(*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ポポポポォ〜ン♪
相変わらず暑いですねぇ...しかし大型台風の来襲の影響で、こちら茨城も夕方から太陽が隠れ
、ほんの少しだけ涼しい夕暮れでした。関東や東北の被災地に台風直撃が無いように願うばかり
です(-д-`*)ウゥ-
*mappypapa830さん
高い高い空...透明度も濃度も高く、印象的なブルーが広がっているんですね(´-`).。oO
*MORINTAさん
"ちょっと一休み"、トンボと見るとついつい大接近して撮りたくなりがちですが、しっかりと
フレーミングされ、右端にトンボを載せた鉄パイプを配すなんて、本当に素晴らすいぃ〜!
"夏雲"では、緩い孤を描く大地を底辺に配し、気持ちの良いコントラストを湛えた雲を青空が
広がる...金麦と待ってるからぁ〜!(ё。☆)・・☆うふ←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
"イブキトラノオ"のサムネはまるでカモメの飛翔!対角に広がるトラノオの配置も最高でっす!
加齢にストレスに更年期障害とプチ痴呆症と、沢山の逆境の中で、すっかり枯渇した豆ちち
には、MORINTAさんのセンスが裏山Sea!(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
*8355さん
"モノクロ挑戦は続く"、周辺部に、些末な"雑味のある"被写体が無く、中央のスカイタワーと
カック角のビル。空の空間と建物の割合にどっしりとした安定感があり、見応えのあるモノクロ
画像になっていますね!また、完全なモノクロでなく、グリーンに振られた色味が新鮮です!
"手持ちワイコンで逆さツリー"、この1/1画像は19mm相当でギリギリですか!ワラシも今年中
に一回位行ってみたいと思ってましたので、広角情報蟻が糖御座いまぁ〜っす!
書込番号:13269544
7点

GXファミリーの皆さんこんばんは。
豆乳師匠コメントありがとうございます。
モノクロは難しいですが、これはスッキリした仕上がりになっと思います。
逆さスカイツリーは何とか収まりましたが、本当に19oでギリギリです。
源森橋の屋形船とスカイツリーは、634mの現在では横位置では19oでもテッペンが収まりません。
前回の539mの時は収まりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=12255073/ImageID=831191/
でも、デジイチだと高価な超広角レンズが必要になりますが、GX200ならワイコンで
ここまで撮れるのでコストパフォーマンスは高いと思っています。
今日も昨日の続きで、スカイツリーが見える場所シリーズです。
書込番号:13272488
5点

皆さん、今晩は
□8355さん
いやぁ〜「モノクロ挑戦は続く」良いですねぇ〜
パッと見て「あっ、良いな!」って、思いましたね
私も、モノクロ撮りたくなって来ましたよ!
□豆乳師匠
「トラスケ」良いですねぇ〜
何かもう、本の表紙みたいです
う〜ん、こんな写真、撮ってみたい、です
拝見して、思わず、書き込んでしまいました
写真もなしで、失礼をば仕りまする・・・です(^_^;)
書込番号:13272972
2点

皆さん、今晩は
台風の後、涼しくなりましたねぇ〜、有り難い事です
せめて、もう少し、この涼しさが続いて欲しいものです
また、昨日は「写真を貼付出来ず」申し訳御座いませんでした
で、今日は、昨日の8355さんに触発されて、撮影込みウォーキング?を
してきました
(PS)8355さん、今日はモノクロが撮れませんでしたので、また、今度、撮って来ます/~~~
書込番号:13283574
3点

GXファミリーの皆さんこんばんは。
本当に昨日今日は過ごしやすいですね。
みなよろさん、連投ありがとうございます。
私、そんなにモノクロに凝っているわけではないので気にしないでくださいね。
最近、すこしマンネリ気味なので違ったことをしたらと考えた次第です。
ちなみに、モノクロを撮るときも、カラーブラケットを使って、
カラー、白黒、白黒TEの3枚撮りをしています。
今日の写真は、元はカラーをチョコチョコと・・・蛇の道っていうか邪道ですね。
タイトル通りに「いじりすぎ」です。
手ぶらもなんなんでご容赦(^^ゞ
書込番号:13284048
5点

8355さん、みなさん、こんばんは。
8355さん
スカイツリーをランドマークに撮影散歩ってステキですね。
しかも手持ちワイコンって!! なんとかなるもんですね。
言われなければ解りません。
「浅草寺から」の構図がいいですね。結構明暗差がありますから大変ですよね。
「いじりすぎ」 ですか? 何かいい感じですが…。
スカイツリーを見たくなりました。 東京は遠いなぁ…
お師匠さま
たくさんのお褒めのお言葉、ありがとうございました。
ワタクシの「夏雲」への
>...金麦と待ってるからぁ〜!(ё。☆)・・☆うふ←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
のコメントには大笑いさせていただきました。
あ!! ワタクシったら 「どや顔ヤマちゃん」なのにレイちゃんと間違って
ますね! 大変失礼しました。
お師匠さまの 「夏雲」
今回も背筋がビシッと致しました。
皆さんよろしくさん
ウォーキング写真、自分撮りですか?
足元自分撮りって斬新ですね!
バッタのお写真、淡いグリーンがきれいですね。
でもバッタも暑そうですね。
先日の台風通過後の夕日の写真と、妻の撮影ですが、「水滴」貼らせていただきます。
書込番号:13284282
4点

GXファミリーの皆さんこんばんは。
@MORINTAさん
>手持ちワイコンって!! なんとかなるもんですね。
はい、最初は仕方ないから24oで撮るしかないと思いました。
物の本には、「足で稼げ」なんて格言もあるし・・・。
でも、逆さツリーって、ここしか撮れないポイントなんですよ。
しかも橋の上ですから、さがるも進も不可能。
ここで、ピンと来たのが、「コンパクトデジカメでPLフィルターを使うには、レンズの前にかざせば良い。」という言葉が、
だから、ワイコンもかざせば何とかなるかと思ったら、上手くいきました。
>結構明暗差がありますから大変ですよね。
はい、最初はツリーが適正だとワラジが真っ黒、ワラジに合わせると、ツリーが真っ白。
うーん、唸りました。ここでも、閃きがありました。
ワラジにAEロックして、露出補正すれば良いのでは。結果は上手くいきました。
今回は切羽詰まったせいか、色々なアイディアが浮かんできましたが、
これも、GX200が頼りがいがある”魂デジ”で、かつ、ここの住人さんたちの色々なテクニックを読んでいたからです。
少し限界を感じだしていたGX200ですが、デジカメの楽しさを教えてくれた手に馴染んだ”相棒”なので、
やっぱり当分は手放せません。
たとえ、新しいカメラを買っても、GX200は手元に置いておきます。
そうと決まれば、何を買いましょうかナンチャッテ(^^ゞ 冗談ですよ。
”水滴”の写真ですが、水滴の下は蜘蛛の巣でしょうか?それともガラス越しでしょうか?
いずれにせよ不思議な雰囲気ありますね。
そうそう、露出補正も使っているし、奥様も写真好きですね。
よろしくお伝えくださいね。
いよいよ、夏休み本番です、みなさんのGXファミリー写真をお待ちしています。
今日は、たくさんおしゃべりしたので写真は無しということで、失礼します。
書込番号:13287891
3点

8355さん、みなさん、こんばんは。
8355さん
撮影時のご苦労話、ウンウンと頷きながら読ませていただきました。
GXって、ワイコンかざし撮影は別格として、AEロックや露出補正をしながら、
こういう画が撮りたいって頑張ったらすごくきれいな写真をだしてくれますよね。
やっぱりやめられませんよねー、GX。
最新のカメラは使ったことがないので詳しく解りませんが、
高感度であったり、フォーカススピードが速かったり、いろいろ進化して、
簡単にきれいな写真がとれるんでしょうね。
でも、出してくる画がこんなにツボにはまるカメラって少ないんじゃないでしょうか?
>たとえ、新しいカメラを買っても、GX200は手元に置いておきます。
まったく同感です。やっぱり写真ですから、プリントして感動できる限り、
手元に置いておきたいですよね。
「水滴」ですが、蜘蛛の巣です。
妻に8355さんのコメント読ませたら、えらく喜んでいました。
ありがとうございました。
今回はワタクシのもはや病気といえるコレクションを貼らせて頂きます。
書込番号:13295503
3点

皆さん、夜遅くに、お晩です
□MORINTAさん
>ウォーキング写真、自分撮りですか?
足元自分撮りって斬新ですね!
コメント、有り難う御座います
ハイ「自分の体」を「自分」で撮りました・・・(笑)
と、いうのも、実は、そんなに良い景色も、有りませんでしたし
それに、見える物を「ただ単に」撮るだけじゃ〜、つまんない!
と、思ったものですから、乏しい脳味噌をフルに絞って
撮った!と、いう訳です
ちなみにですが、先に貼った「缶コーヒー」も、考えて
撮ったものです
こういうのって、アイデアを絞るのが、大変なんですよね
でも、上手く出来た時は、ホント気持ち良いですね/~~~
(PS)良さげなカメラが数台・・・沢山、お持ちですね
一体、どれだけお持ちなのか?素晴らしいです
私なんて、CXー4の一台だけです^^
書込番号:13295934
2点

あら〜、まだCX4の画を貼ってる人が居ますね・・・(↑)
エエ加減にGX200買いなはれ。 画質が全然違いますよ。 しかし、新品/メーカー保証付きで
2万3千円って安すぎですよねぇ。 EVFを3千円で転売したら実質2万! 心が安らぎません。
そういう私も相変わらずCX4でスミマセン。 安いからってGX200買ったら他のコンデジ、例えば
R10なんて2度と使われないまま生涯を終えるワケで、可哀想ですよね。 私は買いません。
8355さん、暑いですな・・・ ワイコンも持っておられるんですか。 都会は光と影がダイナミック
だから使い出が有りますね。 私は滅多に街に下りないしチマチマしたモノばかり撮ってます。
豆チチさん、体調どうですか〜? 夏はこれからが本番。 一緒に今年も乗越えましょうね。
ところで前に聞くの忘れてて気になったままの被写体、モノクロの「Z」。 アレって何ですの?
雲と空がお好きなMORINTAさんとmappypapa830さん(今更ですが初めまして!)は来月後半、
期待してて下さい。 夕方の大きな積乱雲に出会った時、GX200持って来てて良かったな〜♪
と絶対思いますよ。 雷雲との相性(色合いとか解像感)はGX100より良いと思いますねぇ。
書込番号:13298509
5点

PASSAさん、どうも、お久です!
>エエ加減にGX200買いなはれ。 画質が全然違いますよ
え?そうなんですかね?それは、正直、全く知りませんでした
ただね、PASSAさん、リコー ファンの皆さんには、申し訳ないけど
「Power Shot G13」次期モデルに色気を感じているものですからね
でも、PASSAさんが、そう仰るのであれば、考えてみますね
しかし、PASSAさんの写真は良いですねぇ〜、私、好きです
特に「1枚目」が良いです!哲学を感じるし、何と言うか・・・タマリませんね/~~~
書込番号:13298715
4点

哲学? いえいえ、私は単に光を記録するだけ。 深読みし過ぎです。 でも、有難うございます。
G13ですか。 重いの高いの気にならないなら、ソッチの方がイイでしょう。
キャノンの手ブレ補正やAFの速さには勝てませんし、何てったって望遠側が強力。
私も前にG7を持ってましたけど、値段に関係なく私には不向きでした。
人それぞれ撮る対象や使い方が違うから、私と相性が悪くても皆よろさんとはバッチシ!ってのは
自然なことです。 店頭で実際にシャッターを切ってみてイイ感じだったら、良縁です。
書込番号:13298869
2点

PASSAさん、アドバイス、有り難う御座います
さすがは、PASSAさん、良い人だ!
「良縁」・・・そうなんでしょうね
それが、最も肝心な事なんでしょうね
急ぐ訳では有りませんから、ゆっくりと
考えてみたいと思います!
書込番号:13298967
3点

GXファミリーの皆さんこんばんは。
今夜は賑やかですね。
@MORINTAさん
デジカメコレクション、それぞれこだわりが感じられますね。
GX100とGX200の兄弟、キヤノンG10、オリンパスE-PL1でしょうか?
E-PL1に、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を組み合わせたら楽しいだろうなといつも思っています。
もし、レンズお持ちでしたら写真載せてください。
@みなよろさん
CX4(うちの家内も使っています。)も使い勝手が良いカメラですから可愛がってくださいね。
でも、GXも良いですよ。高感度画質以外はOKです。
まあ、スローライフみたいな奴ですけどね。1台いかがですか(笑)
キヤノンG13ですか、28oスタートだと私には不向きです。
でもGシリーズは作りも良く、おまけのソフトDPPもあるので良いですよ。
@PASSAさん
お久しぶり、ブリです。場末のバーのマスターは気が長いですよ。
たまにはフラリと遊びに来てくださいね。
私はPASSAさんや豆乳師匠のようにテクニックがありませんが、
写真はカメラが無ければ撮れませんが、撮影テクニックがあれば、
機種の特徴を活かすことができると、このスレで学びました。
見よう見まねですが、日々勉強しているつもりです。(^^ゞ
そういえば、豆乳師匠、そろそろ出番ですよ!!
書込番号:13299253
5点

GXファミリーの皆さんこんばんは。
夏枯れのようなスレッドになってきましたが、もう少し頑張りましょうね。
今朝、ワンコの散歩に出るとブロック塀に何やらくっついている。
正直、初めて見ました。
アップにすると気持ち悪いかもしれませんが、せっかくなので貼らせてください。
夏休みと言えば昆虫採取ということで。
書込番号:13315489
5点

8355さん、みなさん、こんばんは。
8355さん
さすがですね。ワタクシの病的なコレクション、全て正解です。
>E-PL1に、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を組み合わせたら楽しいだろうなといつも思っています。
もし、レンズお持ちでしたら写真載せてください。
さすがですね。ワタクシもED 9-18mmのレンズが欲しくて欲しくて…
BUT 今のところレンズキットの倍位の値段ですので手がでません。
「せみの羽化」 ワタクシの庭の木にもよく抜け殻をぬぎっぱなしにされていますが、
これはまさに羽化したてですね。ウーン!!夏ですね!!
皆さんよろしくさん
>こういうのって、アイデアを絞るのが、大変なんですよね
>でも、上手く出来た時は、ホント気持ち良いですね/~~~
ホントそうですよね!構図とか露出とかいろいろ考えて撮影するのって楽しいですよね。
まだまだワタクシも勉強中で、みなさんのようにうまくなりたいです。
木漏れ日の中の車のお写真、アートフィルターを使ったような輝きがありますね。
PASSAさん
お久しぶりです。相変わらず美しいお写真ですね。
3枚目の狛犬 ん?狐 お稲荷さんでしょうか?
額の部分の光を基調とした引き締まったお写真ですね。
しかし、8時54分から、9時2分のわずか8分間でこんなにステキなお写真。
やっぱりすごいっす。また、たくさん見せて下さい。
あっ、来月の後半の雷雲、GX200で楽しみにしています。
お師匠様
体調はいかがですか?またお写真楽しみにしています。
今回はE-PL1の写真も貼らせて頂きます。ルール違反でスミマセン。
書込番号:13316108
4点

みなさま、暑中お見舞い申し上げます。
今日の午前中は家にいたのですが、部屋で寝ころんで本を読んでいると頭の方でパタパタ音がするので首を回してみると、網戸に巣立ちまもないヒヨドリの幼鳥が引っかかっていました。
落ちている雛を見つけた時などは原則放置、または安全な所へ移動するぐらいでよいのですが、ヒヨドリは巣立ちが早くてあまり飛べないうちに巣を飛び出してしまう事が多く、また爪が外れないようだったので庭の隅の植え込みに移動してやりました。
あまり人間が構うのは良くないため急いで撮ったので、本当にシャッターを押しただけの芸も何もない画像ですが(もっとも私のはいつもそうですが、このところ投稿がないので幕間狂言という事でご容赦下さい)、雛のヒヨちゃんをご覧下さい。
なお、その後10分もしないうちに親がやって来て餌を与えていましたので、一安心でした。
書込番号:13358850
4点

GXファミリーの皆様、残暑お見舞い申し上げます。
暦の上ではもう秋なんですよね。
春色、夏色と題したスレッドなので、もうそろそろかなと思いますが、
暑さ、寒さも彼岸までの言葉もあるので、もう少しお付き合いください。
スレ主が見せっこする写真を撮っていないで言うの何ですが、そこはご容赦を。
@MORINTAさん
>ワタクシもED 9-18mmのレンズが欲しくて欲しくて…
やっぱり、目の付け所は同じですね。(笑)
この間、コメントし忘れたんですが、お持ちのカメラ、ストラップの統一を
していらっしゃるんですね。オッシャレですね。
それと、この写真どうやって撮ったんですか?GX1002台持ちですか?
@抜け四十雀さん
ヒヨドリの雛ちゃん可愛いですね。癒されますよ。
自然界の掟は過酷ですが、無事に成長を祈っています。
我が家のツバメハウスは空き家なのですが、最近、またツバメさんが
グルグルと旋回しています。第2陣なのか、巣だった雛が戻ってきているのか
どうなんでしょうか。
皆さん、見せっこ写真お待ちしています。
書込番号:13359069
2点

こんばんは、8355さん
いつもスレ主さんやみなさまの写真を楽しみにしております
ですが最近はあまりupされず…(TT)
自分、普段200はあまり出撃しなーのですが
残り65連投ほどしてしまおーかと!!!(^^;)
スレ主さんと共に夏休みの宿題提出です。
書込番号:13381812
5点

ぱぁーしもんさん&GXファミリーの皆さんこんばんは。
ぱぁーしもんさんとは、初対面ですよね。宜しくお願いします。
夏バテ気味のスレ主です。写真撮りたいんですけど、なんかこう写欲がわかないのです。
ヘタッピなのに、スランプです。
去年の写真でも貼ろうかと思ったら、去年も8月は2回しか撮っていませんでした。
ぱぁーしもんさんは、GRD3お持ちでしたよね。(ピース&ハートの写真拝見)
GX200もお持ちだったんですね。
1枚目の写真はどういう状況なのでしょうか。
影のようにも見えるし、わざとピントずらしたようにも。
なにか陽炎のようにも見え、夏の雰囲気がある写真ですね。
ダメダメなスレ主ですが、これからも宜しくお願いします。
書込番号:13382180
2点

8355さん、みなさん、こんばんは。
しっかし暑いですね!
ワタクシ、完全に夏バテです。あっという間に盆休みも終わり、
絶対に24時間戦えない身体が出来上がったワタクシ…(涙)
8355さん
>この写真どうやって撮ったんですか?GX1002台持ちですか?
フフフ…バレたか!もはや病気です。悪い病です。
でも、こんなに写りのいいカメラが(腕は別問題として)廃盤って、
やっぱりコレクションしたくなっちゃいません?
…妻に家族会議で"死刑"を宣告されました。今年7回目です(涙)。
抜け四十雀さん
こんばんは。
>落ちている雛を見つけた時などは原則放置、または安全な所へ移動するぐらいでよい
やっぱりお詳しいですね。
「わーい、ゴハンだぁ!(CX1)」の瞬間のお写真なんかは普段見られない光景では?
ぱぁーしもんさん
はじめまして。宜しくお願いします。
ワタクシも"夏休みの宿題提出です。"
アブラゼミのお写真、サムネではまりました。
強制タテ置き画像だったんですね。ウーン。サムネはセミ的には普通のありようですが、
ちょっと宿題を出された感じです!!
今回は花の夏を貼らせていただきます。
PS 先の12日にとまとが旅立ちました(涙)。
17才と4ヶ月でした。皆様のご愛顧、ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:13382622
4点

8355さん、MORINTAさん、こんばんわ
わたしはチョー初心者でして
おまけに応用のきかない単焦点人間なのです
いつも こぉんなんなっ…??? みたいな感じです、ホホホッ… \(TT)/~
はやく人間になりたいものです
MORINTAさん
お悔やみ申し上げます、寂しいですね…
以前からお写真拝見しております
いつもメイン+サブのフレーミングバランスがお美しい…
8355さん
今日はすこし涼しかったですね
写欲はいかがでしょうか? おそらくエネルギーが充填されている事でしょう^^
みなさま、夏も後もう少しですね
書込番号:13398223
5点

MORINTAさん、ぱぁーしもんさん&GXファミリーンの皆さんこんばんは。
@MORINTAさん
写真を撮るのが好き、写真を撮るにはカメラが要る、カメラ選びに熱中、
気が付いたら、カメラだらけってことですね。(笑)
私も、旧いけど愛着のあるカメラも入れれば、え〜と6台持ってます。
他にも家族用もあるので、やっぱり病気ですね。
とまとちゃん、残念でしたね、17歳と4ヶ月は大往生ですよね。
でも、MORINTAさんやご家族に見守られて安らかに旅立ったことでしょう。
きっと、千の風になって吹き渡っていますよ。合掌
@ぱぁーしもんさん
本日の2枚も夏らしさを感じさせる雰囲気の良い作品ですね。
>写欲はいかがでしょうか? おそらくエネルギーが充填されている事でしょう^^
はい、今日は、年に一度の花火大会でしたので、貼らせていただきます。
地元の花火大会です、三脚とテレコン付けてベランダから撮影です。
でも、135o相当なので、貼り付けたものはトリミングしています。
GX200の花火写真って少ないですよね、コンデジでもちゃんと撮れる証明。
(ヘタッピですけど、参考になれば(^^ゞ)
ところで、豆乳師匠、夏バテですか、ちょっと心配です。
コメントだけでも待っています。
書込番号:13398351
4点

やっと・・・ 大変な夏でしたね。 皆さんバテてません?
私の季節別撮影枚数も過去最低(観測史上)を記録しました。
花火の後はCX4でお盆。 8355さんお疲れさまでした。 秋色ガンバッテ〜♪
書込番号:13398491
2点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜(*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ポポポポォ〜ン♪
長らく御無沙汰しておりますぅ〜m(_ _)m
去年米寿を迎えたワラシのお袋が入院しました。最初はせいぜい2週間もあれば...と言われたの
ですが、もう一ヶ月を超えました。
自分でもびっくりするくらいお袋が心配で、昼間は毎日チャリで出掛け、夜はワイフの運転する車で
面会に出掛けております。37度を超えるような気温の時も、休む事無くチャリで病院に向かいました。
状態の良い日もあれば、悪い日もあって、一進一退の状況が続いています。このような状態なので、
習慣になっていたチャリ散歩も出来ないし、カメラを持つ悦びも写欲もすっかり失せてしまいました
が、そんな中にあって、フィルムカメラへの回帰の気持ちや、古いフィルムを探してみたりする事で
気を紛らわせています...(−д−`*)ウゥ
このような事態で参加出来ない状態ですが、全ての作品とお米は、全て拝見&楽しませていただいて
おります。それでは今夜はこれにて失礼致しますm(_ _)m
書込番号:13419040
6点


何と、師匠、そうでしたか、何か、お忙しいのかな、ぐらいに思ってました
何と言葉をお掛けして良いやら・・・
それではもう、とても写真どころでは有りませんね
そんな気持ちには、なれませんもんね
このスレへの書き込みは、もう良いですから、思う存分
お母さんのお世話をして上げて下さい
写真を貼付する気には、なりませんが、師匠へお届けします
書込番号:13419596
4点

豆乳師匠、PASSAさん、皆よろさん&GXファミリーの皆さんこんばんは。
@豆乳師匠
PASSAさんも仰っていますが、「そういう年回り」だと思います。
私の両親も、父87歳、母88歳です。
おかげさまで体は健康ですが、母は老人性アルツハイマーがゆっくりと確実に進行中です。
父も、6月に転んで1ヶ月入院してからはアチコチ痛いと言って物ぐさになりつつあります。
季節と同じように、私達も人生の秋の入り口なのだと思います。
今日から、アイコンも年相応にしました(笑)
でも、師匠の写真ですが、いつものユーモアを忘れていなくて素敵です。
@PASSAさん
先日のお盆の"お盆の蝋燭の写真"ですが、煙る雰囲気もありいいなあと素直に思いました。
@皆よろさん
皆よろさんは、若い方と思いますので、人生の春を謳歌してくださいね。
さて、ファミリーの皆さん、私自身も含めて最近はご参加が減ってきましたし、
季節も"秋色"に近づいてきましたので、このスレッドは、8月31日をもって、
お終いにしようと思っています。
まだ、少し時間があるので、夏の思い出お待ちしています。
書込番号:13426320
6点

GXファミリーの皆さんこんにちは。
連投で失礼します。
ちなみにアイコンやっぱり自分に似た顔に戻しました。(^^ゞ
昨夜は、師匠のお膝元、茨城県つくば市で開催された"まつりつくば2011"に行ってきました。
昨年は、ソニーWX1持参でしたが、今年はGX200で行ってみました。
暗いとピンと合いにくい、高感度NGで厳しい条件ですが、そこは趣味ですからね。
1枚目:巨大カブトムシ TVでもよく取あげらている奴ですが、特別に公開されていました。
2枚目:ねぶた やっぱり被写体ぶれ起こしていますね。
3枚目:ハネト(跳人)1 ブレブレですね、でも雰囲気あるかも。
4枚目:ハネト(跳人)2 スローシンクロで撮ってみたけど、当然ぶれぶれ。
ラッセー、ラッセーの掛け声、太鼓の音、ハネト(跳人)の躍動感、現場はかなりの迫力でした。
夏ももう終わりなんだなあと思う夜でした。
書込番号:13432420
4点

Xファミリーの皆様こんばんは、8355です。
春色、夏色編ですが、4月16日スタートで、約5か月間お付き合いいただき感謝です。
GX200は、2008年7月4日発売ですから3年経っているのですが、根強いファンが多い機種ですね。
兄貴のGX100も入れれば、かなりのGXファミリーがいまも現役で頑張っていることになりますね。
末っ子のGXRもMマウントアダプター発売で、再び盛り上がりそうな雰囲気ですね。
私は写真好き、カメラ好き、かつ、新し物好きなんですが、こんなに長い間飽きずに
一つのカメラを使い込んだのははじめてです。
カタログスペックだけ見れば、もっと良いカメラたくさんありますが、使い勝手とか、
撮った写真の雰囲気とか、デジカメとしてのリコー機は初めてだった私にはとても新鮮でした。
おかげで、なかなか次のカメラ買えません。景気後退の元凶かっ(^^ゞ
また、GX200のスレッドを通じて、たくさんの方々とお話しでき楽しかったです。
お一人お一人にご挨拶できませんことご容赦ください。
そう言いながらも、特に豆乳ヨーグルト師匠には、テクニックやら、ワイコンにPLフィルター
付ける改造やら、写真への取り組み方、構図とか、本当に勉強になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
なんだか、最後は一人で連投しまくりましたが、まだスレッド数には余裕があるので、
これから先は、ロスタイムということで、夏休みの宿題忘れてたってな方は貼り付けてください。
またどこかでお会いしましょうね。誰か、新スレ立ててくださいな。
書込番号:13442904
6点

8355さん、おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜(*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ポポポポォ〜ン♪
PASSAさん、皆さんよろしくさん、励ましのお声を掛けていただきましたのに、ご挨拶も出来
ませんで、本当に失礼致しましたm(_ _)m
お袋はまだ退院出来ませんが、医術以外のワラシに出来る限り、お袋の快気に努めるつもりです。
また、このスレッドをずっと牽引された8355さん、本当にお疲れ様&ご苦労様でしたm(_ _)m
完全に枯渇した枯れ木豆ちちを持ち上げて下さった8355さん、皆さんの優しいお心に感謝する
ばかりです...(†〇†)ジ〜ン
それではまた8355さんや皆さんと何処かの板でお会いできる事を楽しみにしております。
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:13492908
7点

豆乳師匠、返信ありがとうございました。
またどこかで会いましょうね。きっとですよ!!
書込番号:13496225
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
(これは個人的なくだらない全く論理的でない印象に過ぎません)
小さな不思議を感じています。
現在コンデジは、LX5を愛用しています。
先日出かけた先で撮影し、帰宅後それらを眺めながら以前に行った時はGX200で撮影したなと
その時の写真を見返すと、手放したGX200で撮った写真がなんとなくみずみずしく思えます。
早速よく似た方向を撮った2枚を何組かモニタ上に並べて見比べていくと、
やっぱりLX5の方が新しいデジカメだと気付きます。特に等倍鑑賞すると明らかです。
(基本的に晴天屋外の写真で、いずれもISO感度は最低またはそれに近いものです。)
しかしLX5で1日に撮った写真を全部ざっと眺め、次に以前GX200で撮った1日分の写真を
同じように続けて見ると、その全体から受ける印象は、やっぱりGX200がいい。
この違いは何なんだろう? 不思議です。わかりません。
LX5にまだ慣れてないからなんて考えましたが、どちらも適当な構図を
適当Aモードでせいぜい露出補正程度しかしませんから、スキルの問題があるとは思えません。
自分の公平でない期待感と先入観を考えてみました。
期待としては当然、買ったばかりのLX5に良い画を出してもらいたいものです。
「やっぱりGX200は2年以上前のモデルだなあ…」と思えればとても平和です。
実際、スペック的な見方をすれば、間違いなくLX5がいい。
でも、全体から受ける印象なんですよね。これが違う。
「古いモデルの割に頑張ってるやん…」と思ってるわけでもありません。
この板で見せて頂ける投稿写真は、一概に言い切りますけどかなり他の板よりレベルが高い。
これはとりもなおさず、撮られている方のスキルですね。
すなわち写真を見る目が違うエキスパートの方々が多いってことは、
自分の感じてる印象自体は、まんざら間違ってはいないのかも知れないと小さく喜んでみたり。
でも実際その理由を全くわかっておりません。
LX5を概ね機嫌良く使ってるので、
このモヤモヤ感だけで今すぐに価格比較に出てくるお店のページで
クチッ、クチッ、クチッ…とする気はないですが、
新品・中古を問わずどこかのカメラ店で出会い頭のように出くわすと
ひょっとしてもう一度検証したいとサイフを取り出すかも知れません。
縮小されてるため元の解像感などは失われていますが、
長文だけで何も貼らないのもどうか…とアップしておきます。
(仁和寺 五重塔 …京都市右京区)
光線の加減だと思いますが、これまでいろんな機種で撮影した中で
もっとも木造建築の木肌とでも言うのか、気に入ったものです。
石段は白飛びしてますけど…。
(八幡堀 …滋賀県近江八幡市)
弁解ですが、この2枚の投稿写真比較だけで自分の印象を伝えるのは無理のような…。
5点


DNinetyUserさん はじめまして
私R10をずっと使っておりまして、最近LX5を購入しました。
R10はGX200とほぼ同時期の発売で、画の傾向は(当然劣るものの)共通するものがあるように感じています。
で、DNinetyUserさんのLX5に対する印象、まさにまさに同感です。
一行ごとすべてに膝を打ちながら読みました。
1枚どうし見比べるとLXの方が断然良い、んだけど全体を通してみるとリコー機に写っていた”何か”がない
ような…そんな気がしてきます。それがみずみずしさなのか、つややかさなのか…、それとも単なる思い過
ごしなのか、慣れなのか、何なのか分からないのですが。
私も仰るとおりの「不思議」に苛まれています。
(やっぱり、花とオジさんのレスが正解なのかなぁ、という気もしてますが…)
(しかしこう言ってしまうとDNinetyUserさんの未練に拍車をかけてしまいますね(笑)。)
もともとLX5はR10のリプレイスと考えて導入したわけではなくて、その端正な写りは購入動機であった
目的に合致していたので、それはそれで不満は無いのですが、でもやっぱり気になって。
買ってからというものずっとリコートーンのシミュレートに没頭してます。
先は長くなりそうですが、機会がありましたらLX板の方にも顔を出せたらと思っております。
書込番号:12309947
3点

やっぱり・・・
胸ポケットに入るところがいいですね。(なんのこっちゃ?)
書込番号:12310474
3点

GXの絵って、LXにもGRにもCXにも無い独自の魅力があると思います。
ノイズを消さない仕様で、解像感についてはGRにも勝る印象があります。
たぶん、高感度寄りに振ったLXより、みずみずしい絵が得られるのではないかと。
今はGXRのユニットに統合されてしまい、ちょっと残念に思います。
書込番号:12310515
3点

GX200を使い始めてから一ヶ月ほどで、未だ使いこなすまでに至らないのですが、私にとっては
最後のカメラらしいカメラ、という思いで今更ですが買いました。 その前はLX3を使ってました。
どちらが実用的(=性能が上)かというと、LX3ですよね、マクロを除いて一般的には。
GX200は、弟分のR10にとても良く似ていて、撮影のかなりの部分を人力に依存します。
突然話が飛んで、掲載画像について一言。
二枚目は一枚目をフォトショップでボカしたモノです。 三枚目は現地でブラして撮ったモノです。
同じような効果を座ってコーヒー飲みながらタバコを吹かしながら数秒で出来るワケですね。
二枚目と三枚目で何が違うかというと、撮影するという一期一会の行為が加わるかどうか。
その行為が、写真と他のグラフィックとの境界だと私は信じています。
前述の「人力」はそういう意味合いですが、ブラシ過ぎたかな・・・
書込番号:12311335
4点

DNinetyUserさんのナゾに迫ります…(大袈裟)
デジカメって一旦LPFで機械的にボカして電子的にシャープ化しますよね。
ところがLXはローパスフィルタ(LPF)がかなーり弱いですね。
いろいろ画像をいじってると、なんかボカしもシャープ化も電子的にコントロールされてるような感じがします。
なんて…根拠の薄い漠然としたイメージですが…
PASSAさんのお話にこじつけただけの半分冗談でございます。
2はタイムマシーンに乗った瞬間みたいです。3は「ひょいっ」という音が聞こえてきます。(それかマンホールに落ちた瞬間か)
書込番号:12311624
1点

TAG9さん、スレ主さんと私の話の乖離を埋める努力に感謝します。 しかし、
海辺にマンホールが在るという部分には少々ムリが有るかと・・・
書込番号:12312040
1点

皆さんのレス、感謝です。
花とオジさん
冗談ではなく、最終的に私の不思議を解決してくれる言葉かも知れません。
神戸みなとさん
確かに考慮しなくてはならないポイントです。
ただ気分的には、その影響だけとは思えないでいます。
TAG9さん
同じような考えをもって頂ける方がおられたと思うと、ホントにホッとします。
正直、かなり感謝しております。
私はLX5をリコー機に似せようとするのは諦めました。
LX5は、LX5で欲張らずに「そこそこ満足」を今のところ探っております。
> …画像をいじってると、なんかボカしもシャープ化も電子的にコントロール…
画像レタッチの過程で気付かれた経験は、見過ごせないことだと思います。
少なくともパナ機、キヤノン機は、かなり画像処理能力に頼っていますよね。
じじかめさん
実は、私もそうではないかと思っていたところです(笑)。
他スレでじじかめさんのレスがヒットした時の痛快感を経験しています。私ファンですよ。
確かじじかめさんは、レンズの出っ張りが気に食わなくてLX3を手放されたんですよね。
EF-SWさん
短い言葉で、驚くほど納得できる説明をしていただいてますね。ありがとうございます。
GXRのS10ユニットについては、私も意見があります。
PASSAさん
他のリコー関連スレでもPASSAさんの投稿写真をいくつか拝見させて頂き、一目置いております。
また書き込み内容から、どうやら最近GX200を買われたように気付いておりました。
私の感じたモノをとっくにわかっていて…などと厚かましいことは言えませんが、
やはりGX200にしかないものをちゃんと見抜いておられるんですね。
> …撮影のかなりの部分を人力に依存します。
これに関して私はウデに覚えも自信もありませんから、ちょっと複雑な気持ちですが、
それだけ手応えのある機種が今のコンデジに存在すると思うとなんだか嬉しくなりました。
実は気に入ったCX3の代わりにGXR P10キットを購入し、次の本命をS10ユニットとしたものの
作例をいくつかネット上で探し眺めても、好条件下でのGX200を越えているように思えません。
おそらく撮像素子の違いによるものでしょうね。
また私は無意味な高画素化反対論支持者ですが、どうもこのS10の様々な作例に比べ
GX200の1200万画素は、光量豊富なシーンで、特に少し距離のある背景樹木の描写など
非常に有効にはたらいてるように見えるんですよね。
先に投稿して頂いた花とオジさんの紅葉写真は、システムの都合上縮小されていますが、
この高画素メリットが確実に活きているように思います。
「高級コンデジ高感度ノイズ対決」なら今や予選すら突破できない高級モデルですが、
低感度時のピーク性能は、現行機種の中でも相当高いレベルにあるはずです。
スレを立てた時点で、「アホか信者か」と一蹴されて終わりかなと不安でしたが、
皆さんのレスが、安心とさらに手に入れたいという気持ちを大きくさせてくれました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12312513
3点

DNinetyUserさん 、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
ワラシも基本的に高画素化は反対です。まして豆素子のこのクラスの高画素化は百害あって一利無し
だと思っています。
>GX200の1200万画素は、光量豊富なシーンで、特に少し距離のある背景樹木の描写など
>非常に有効にはたらいてるように見えるんですよね。
一眼のように高価な色消しレンズをバンバン使うわけにも行かないし、豆素子で遠景、それも細かい枝
や葉の再現は、コンデジが一番弱点を露呈する被写体だとも言えますね。一眼もコンデジも、時代が
ノイズ軽減の改善を主題に開発の舵を取っている中、GX200はノイズよりも解像感重視な方向の絵作り
& 基本的に穏やかナチュラルな色味で好きです。
>次の本命をS10ユニットとしたものの
>作例をいくつかネット上で探し眺めても、好条件下でのGX200を越えているように思えません。
>おそらく撮像素子の違いによるものでしょうね。
S10ユニットもGX200も仕組みとしては同じCCD素子ですが、ノイズ軽減を図った結果、素子のブラッシュ
アップだけでなく、描画処理も含めて少し"今時の路線"に振って来たのは確かだと思います。それが
解像感を和らげ、輪郭が穏やかになり、それがGX200の鮮鋭製とフィルムのような感じが好きだった方
には若干の違いを感じさせているのではないでしょうか。
ワラシはGX100ですが、GX200も試用しましたが、GX100とGX200の間でも上記のような感触を
感じました。でもこれは本当に微々たるものでしたが、GX200とS10ではかなりのノイズ軽減が図られ
ており、これは一般的には大きな進歩でもあるのが確かですが、一部の方の中には好まない方もいる
かもしれません。
書込番号:12313772
4点

エ、エライこっちゃ、豆乳師匠からレスやぁ〜 し、しかも顔文字なしやぁ〜
豆乳ヨーグルトさん
よくわかりました。なるほどと納得しました。
確かに自分が評価しているGX200は、あくまでも低ISO時の撮影結果であって
今のライバル機の中にあってGX200のISO200を越える画では、いくら解像感を優先させても
とても一般的な評価において優位に立てませんね。
ネットのレビュー記事も、感度別サンプルはどう見てもノイズ量を比較しています。
私が手放した理由も、そこにありました。
今になって昼間屋外風景なら他にない画を残してくれるようだと気付いたわけです。
恐れ多い豆乳師匠に機種選択アドバイスなど、本来できるものではありませんが、
勇気をもって書いてみます。
(ただし申し訳ありません、すぐに購入の段取りという状況ではありません)
GXRのボディをすでに使っています。
今なら、やはりGX200よりS10を選ぶべきでしょうか。
極端に言うとピークパワーは、どちらが上かという質問になります。
そんなこと尋ねるくらいなら、両方止めとけ…かなあ。
(あの、ご多忙と聞いております。無視されても全く構いません。)
実は最初、投稿内容をできる限り短くして、「冬色」スレにお邪魔しようかと
一瞬考えました。あちらのスレなら詳しい方から的確なレスを頂けるだろうという
アマエた期待からです。しかしこれは余りにも趣旨が異なると考え直した次第です。
しかし今回多くのエキスパートな方から親切なレスを頂き、
自分の印象が全然間違ったことではないようだと安心できました。
最後に 豆乳ヨーグルトさん、不思議を解決できてレス本当にありがとうございました。
書込番号:12316297
1点

DNinetyUserさん、皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
あれま!ワラシなんかの書き込みにお返事いただき、恐れ入りますぅ〜By大江裕調で(^_^;)
それにしても顔文字無しと言われて、アタシったら化粧しないで外出した時の気分で恥ずかしいぃ
nnn...(*μ_μ) イヤン♪←←←(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・ ゙;`;:゙;・(;゚;Д ゚;)ブェッ
感度ですが、一眼のライカ版サイズではISO6400などと言うとてつもない感度であっても
常用してもいい位の低ノイズで、その質感描写には驚くばかりなのはご存知の通りです。
昔の話で恐縮ですが、ワラシが現役の頃はライカ版も645も67もどんなカメラを使っても
コダックのASA64のPKRか、偶にASA25のPKMばかりでしたから、GX100を一番低感度の80で
使う事がとてもしっくり来るんです。
だから今使ってるD200も基本的に感度は200までしか使いません。と言うか、ISO400辺り
でもかなりのノイズ感があるので使いたくないのが本音です。この旧いカメラもフィルム
時代と同じ感覚で撮影する事が出来るのでとても愛着があります。
でも仕事で回ってくる画像を見るにつけ、ノイズ感が無く・ラチチュードが広く・妥協する
事なく大きな輝度差の被写体が両立している様に、驚きを超えて違和感すら感じる時
があります。最新機が出してくる画像はどんどん先鋭化して人間が撮ってるんじゃなくて
カメラが人間を使って写してるんじゃないかって...(´ヘ`;)ハァ
話がどんどん脱線してしまいましたが、今は素子の開発は専らCMOSになり、CCDは開発が
止まってしまっている事もありますが、昔ながらのCCDはデジタルでありながらアナログ的
だとプロ亀の某君も言ってました。彼はCCDが出すブルーをCCDブルーと呼び、CMOSが出す
ブルーをデジタルブルーと呼びます。両方デジタルなのに、彼の中ではCCDはアナログと
して捉えられているようです(^_^;)
DNinetyUserさんは既にGXRユーザーさんなんですね。実は実話収監実話...ワラシ、GX100
が天寿を全うしたらGXR+S10キットを買うつもりなんですが、まだ頑張ってくれています。
GX200はテストで1週間ばかり使った事がありますが、GX100と比べると僅かではありますが
はっきりとした"現代的進化"はありましたが、GX100の持つ性格を一変させる事もなく、
その良さを引き継いでくれました。GX100のあまりにスローなレスポンスも少し改善されて
いました。
GXRは一般のお客さんがショップで触るのと同じ程度なので語るものが無いんですが、各所
でサンプル画像を見る限り、GX200・GX100の持つ良さは引き継いでくれていると思いますが
解像感についてはノイズレスな分だけ鮮鋭度が低くなったような感じもしました。
とは言ってもこのクラスの素子でワイコンで19mm相当になり、ノイズレス一辺倒の開発とは
違うベクトルのカメラと言うと、このカメラがオンリーワンの存在である事に変わりはない
とも思っています。
酔っぱらいが長々と脈絡無い書き込みしてしまいました。頓珍漢で滅茶苦茶な文章になってる
と思いますが、そこは広い心でご容赦下さいませぇ〜m(_ _)m
書込番号:12316605
4点

DNinetyUserさん、リコーを愛する皆さん、
こんばんわ。
私は未だにド素人に毛が生えた様なモノなので、
詳しいことは判りませんが、GX200の艶やかな写り
の虜に成った一人としてコメントさせて頂きます。
他のスレでも幾度か書かさせて頂いておりますが、
GX200は「しっとり艶やか」、LX3は「はっきりキラ
キラ」と言うのが私の印象です。
LX5はLX3を更にシャキっとさせた画作りに感じて
ます。
皆様の仰る低ノイズ化が生み出す結果なのでしょうか
GRDVが出た時も、Uに比べて綺麗かもしれないけど、
味(個性)が欠けた様な印象を素人成りに持ちました。
DNinetyUserさんが感じておられる所もそんな感じでは
無いでしょうか?
なので、S10の魅力がやや欠けるのだと思いますが、
設定変更で、明らかにLX5よりGX200寄りの画作りには
成ると思います。
仕事で使う上ではLX3の方がGX200より適しており、又
GXではゴミが付いてしまったことも有り、日ごろはLX
ばかりに成ってしまいましたが、GXの魅力は未だ薄れ
る事が有りません。
書込番号:12321855
4点

豆乳ヨーグルトさん
> 最新機が出してくる画像はどんどん先鋭化して人間が撮ってるんじゃなくて
> カメラが人間を使って写してるんじゃないかって...(´ヘ`;)ハァ
面白い表現です。カメラの発展をずっと近くで見てこられた方の意見だと思います。
撮像素子と処理エンジンによる感度性能の進歩は著しいです。
フィルムカメラしかなかった時代の経験から、初めてデジカメを手にした時、
結果を見るまでの速さと経済性の次に驚いたのは、シャッター毎にISO値を変更できることでした。
今やコンデジは普通にISO3200とか設定でき、さらにISO AUTO-HI機能まで備えます。
昔は友人がASA1600のフィルムをもってるだけでも
なんだかアヤシい写真を撮ろうとしてる雰囲気がありましたけど…。
仰るように撮像素子は、完全にCMOS化の方向ですね。
こういう新しい方向性は、いつも最初に必ず過去の何かを多少犠牲にします。
その一方、自分で作ってる訳じゃないので、文句はつぶやき程度にしてますが、
出てくる文句以上に、自分の要望を越えてメーカーの機能拡張の方が多いことに
とまどいすら感じています。
スチルカメラに動画や3Dなんて、そもそも自分は全く要求すらしてませんでした。
今回デジカメ技術の進歩は、「高画質」というひと言で言えるほど単純ではなくて、
そこにユーザーの要求するトレンドがあることを教わりました。
> …このカメラがオンリーワンの存在である事に変わりはない…
このような意見を聞くとネット作例を眺める自分の姿勢が変わりそうです。
パナのLXを使ってることが大きい理由ですが、
現行4つのカメラユニットの中でS10だけ買ってないんですよね。
豆乳ヨーグルトさんは、いつもお話や説明がとても興味深くわかりやすい。
書き込みを何度も繰り返し読ませて頂きました。
これからもお話をいくらでも聞きたい気持ちでおります。
書き込み本当にありがとうございました。
書込番号:12332980
2点

al-chachaさん
レス、ありがとうございます。
GX200への印象、自分の見た感覚とよく似たご意見を
非常に嬉しく思います。
またGRD3スレでも、GRD2の魅力を語る方がおられますが、
おそらくこの話にも通じるモノがあるんでしょうね。
> …設定変更で、明らかにLX5よりGX200寄りの画作りには
> 成ると思います。
al-chachaさんまでも、私にS10を買わそうと…(笑)
毒を食らわば皿までって言うしなあ… ( ̄へ ̄; ウ〜ム
最近デジ一とコンデジの画質差がわからなくなってるくせに
リコー機の画には妙にこだわった事を書いています。
ちゃんと見えてないのに実にいい加減な人間です。
カメラの出力する画像データの良し悪しって何なんでしょうかね。
一通りの答えがないだけに、これからも自分の眼を養いたいものです。
そして今見えてないものが見えていく過程を楽しめればと考えています。
書込番号:12332991
2点

今期からリコーのホームページ、デザインが変りましたね。 気が付かれました?
前はデジカメのカテゴリー内で、GX200をプロフェッショナル・ユーズに分類していました。
私は単なるセールス・トークだと思ってたんですけど、GX200を使い始めて納得しました。
学生時分の記憶が蘇って来ましてね・・・
高速カラーネガ、KodacolorII(ASA100)で誰もが簡単、且つ綺麗に撮れるようになった頃、
kodachrome25 という超低感度フィルムが発売されました。 需要が限られ、高かった。
このフィルムの特徴を検索してみて下さい。 GX200に性格がとても良く似ています。
気軽にパシャパシャ撮る為の道具じゃないですね。 シリーズ終了も納得出来ました。
書込番号:12341967
1点

DNinetyUserさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*DNinetyUserさん
ワラシは現役の頃から理論よりも実践。講釈より経験のタイプでした。これはワラシが師事
した大お師匠様がそう言う主義だったので、ワラシはそのままパーマンのコピーロボットって
事で...Σ(^o^;) アヘッ
形から言うのも何ですが、フジのFinePix X100はどうにも気になります。何せコンタックス
党、Zeiss党だったワラシですから、思いこみもあるのかもしれませんが、X100はワラシも
使ってたレンジファインダーのG1・G2に似ていて、初めて見た時、分かれた彼女に再会した
ように気になってぇ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*PASSAさん
>高速カラーネガ、KodacolorII(ASA100)で誰もが簡単、且つ綺麗に撮れるようになった頃、
>kodachrome25 という超低感度フィルムが発売されました。 需要が限られ、高かった。
>このフィルムの特徴を検索してみて下さい。 GX200に性格がとても良く似ています
PASSAさん!これはワラシを呼ばれたとしか言いようがないお言葉!
ワラシはあちこちで書いてますが、ワラシは師匠譲りのコダック党で、殆どリバーサルオンリー
でしたが、その中でも殆どが外式現像のコダクロPKR64とPKM25でした。
だから低感度を使う事がワラシのカメラ人生みたいなものので、今でも低感度を使わざるを
得ないD200やGX100が性に合ってるのかもしれません...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12344548
2点

GX使いの皆様こんにちは。
この度GX200オーナーとなりました。
スナップシューターのメイン機種をGX8→GRD(初代)と使い続けてきて今回室内撮りも考えてCanon S90にしてみたのですが、楽は楽だけど何とも言えないもどかしさがあり、やっぱ違う機種にしようと悩んでいて、GRD3にしようか、DP1x?それともGXR?とひたすら考えていました。
GRD3→何となくリコーの色にも飽きて手放したのに、またGRでもなぁ。
DP1x→DP2使ってて気に入っているのですが、普段使いにはどうかな?
GXR→ちょっと大きいなぁ。
と決定打がないまま価格.comのGX200の板を見ていると、この板の皆さんの意見が飛び込んできました。
「そうそう、僕が求めているのはこんなカメラ」
という話が沢山あって、やっぱり手放してみるとリコーじゃないと写せない何かがあって、更にblogの「私が間違っておりました。」のGX100の愛のある記事を読んでいると
「もうこいつしかないな!」と(笑)。
昨日からこいつをいじってますが、この吸いつくような手触り感と操作性、撮影のカスタマイズetc.・・・一人でほくそ笑んでいます。
思いっきり雑感を書いてしまいましたが、一週間前には候補にも入ってなかったGX200が今手元にあるのもこの板のおかげなので、感謝も込めて書きこませていただきました。
ありがとうございます。
また、気に入った写真が撮れましたら他の板にでもアップさせていただきます。
書込番号:12389392
1点

PASSAさん、お久です。やはり、ココにたどりつかれましたか。
こうしたコンセプトを持ったコンデジはGX200が最後ですかね。
なつかしのコダクロームですか…、私はコンテリしたコダクロームよりもエクタクロームの独特の”青み”が好きでよく使ってましたけど。
書込番号:12443737
0点

軍曹殿、2年前に店頭でイジリ回して「何とドン臭い!」と買うのを止めたんですけど、結局
辿り着いてしまいました。 GX200でスローライフを楽しむよう心掛けてるつもりですが・・・
まだまだ精進が足りんようです。 やはり私には普及機が身の丈に合ってる気もしますし。
30分で年が変りますね。 では、私は今から重要な儀式に取り掛かります。 (ソバ)
皆様、良い新年をお迎え下さい。
書込番号:12444544
0点

自分の女がそんなこと言い出したら、ブチ切れたくなりますが・・・笑、
そうなんですよ!その通り!!
僕も従来リコーファンでしたが、キャプリオGXやGX200は辛気臭い陰気な色だなぁ・・・、って思ってたんです。
ところが昔の写真を見返すとこれが何とも、いい色合いで懐かしくなるんです。
独特の淡さは明確な特徴なんですが、これがゆえにハイコントラストな写真より、表現できる内容が違うんでしょうね。
つまり豊かだと。それがゆえに第六感的な感触で癒されるのではないでしょうか。
SONYのα一眼
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/SortID=12433211/ImageID=823353/
リコーキャンプリオGX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/SortID=12433211/ImageID=823354/
書込番号:12614781
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方もそうでない皆さん、カメラを愛する全ての
皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _)m
これからますます寒くなりますね。こちらの板にも冬枯れの様相がありますが、GX200・GX100
の豊かな解像感で冬色の空気感を観せて下さいまっせぇ〜!
※ワラシはあまり管理出来ないと思いますが、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
ワラシはGX100 VFキットですが、壊れたら事実上のGX300とも言えるGXR+S10キットを!
・・・と思ってるんですが、ボンビーなワラシを気遣ってか、まだまだ元気に頑張ってくれています。
今回UPさせていただいた画像ですが、兎に角貧写なワラシなので在庫も少なく、隙間埋めに
CX1も入っておりますぅ〜m(_ _;)m
19点

豆乳師匠こんばんは、8355です。
いつの間にか新スレッド立ち上げたんですね。
また楽しみが増えました。
”冬色”見せてくださいって言っても、これから冬本番ですよ。
と、いうことは息の長いスレッドに育てるおつもりですね。
開店のお祝いに、旧作ですが失礼します。
書込番号:12258491
5点

こんばんは〜!
豆乳ヨーグルトさん、スレ立てご苦労様です<m(__)m>
ゆっくり楽しくお付き合いさせて下さい。
それにしても相変わらず見事な作例、これはもう作品の域ですね。
うっとり見入ってしまいました。
カマキリの構図は凄い迫力!ホースも凄い〜!
8355さん、
こんばんは!早速のレス、ご苦労様です。
確かにこれから冬を迎えますので旧作とはいえタイムリーな写真ですね。
私も北国の「冬色」で参加させて頂きます。
まずは10月27日の初雪の朝の冬色です。
書込番号:12264799
4点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する全ての
皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _)m
画像は、今日のチャリ散歩の時の画像が2枚と去年の師走の冬色です。
*8355さん
まだ冬至を迎えていませんから、今は晩秋と呼ぶべき時節なのかな?昼間は陽射しもあって部屋の
サッシの傍らに居るとぽかぽかでついうたた寝しそうですが、朝夕はネックウォーマーや手袋が
欠かせない豆ちちです(^_^;)
今回の2枚ですが、望遠端での撮影情報ですが、トリミングされてるのかな?それともノイズリダク
ションが強いだけでしょうか?GX200と言うよりもCXシリーズのテレ画像のような印象を受けますが
画像から伝わって来るその寒さに、豆ちちブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
、
いつも長野方面にお出掛けした時は諏訪湖のサービスエリアでにしん蕎麦を食べるんですよ。SAから
俯瞰する諏訪湖の景色が大好きですが、今度行った時はもっと近くに行ってみようぉ〜っと!
*昭和人さん
昭和人さんの画像も拝見しただけで冷え冷えですね!白い初雪に鮮やかな紅葉の赤との対比が鮮烈
ですね!
枝から生えるのでなく、幹から直接生えているような銀杏の葉ですが、葉と言うより何か薄手の
キノコが生えているみたいですね(^_^;)
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12270316
9点

豆乳師匠こんばんは。
>今回の2枚ですが、望遠端での撮影情報ですが、トリミングされてるのかな?
安曇野はトリミングはしていませんが、諏訪湖の方はトリミングです。
付属の「Irodio Photo & Video Studio」で自動補正してリサイズしました。
2枚とも仕事で出かけたときのものです。
何故か、寒いときに寒い地方に出かけることが多いんです。(^^ゞ
地球人さんこんばんは。
北海道はもう雪なんですね。
紅葉と雪なんて、当方では撮影不可能です。
お題の「冬色」って、何を撮れば良いのか思案中です。
先ずは、定番のイルミネーション、お得意のリコーブルーです。(^^ゞ
書込番号:12275240
3点

あら〜、ひなびた板で開店されましたねぇ。 (「深夜食堂」か・・・)
豆チチ師匠、GX使いの皆様、おはようございます。 買って一ヶ月、なかなか懐いてくれない
GX200でゲテモノばかり撮ってますが、今朝は寒さが緩んだので久し振りに海に出ました。
いつも薄暗い中で少々イライラが募って来てたんですけど、GX200は光がふんだんに在ると
俄然活き活きしますね。 ほど良い気分転換になりました。
書込番号:12277296
2点


乳頭師匠の「燃え立つ秋色」に対抗して、
「燃え盛る秋色三体」・・・
目標200レスが180で終わった消化不良の影響で、
どうしてもBlueを入れたくなる・・・ (~_~;)
書込番号:12288784
4点

ついでに「Ricoh Blue万歳!」 スレの冒頭で触れた関係上オリとの対決!。
画角を合わそうとしたけどチョット失敗。
青さではチョット負け・・・
だけど・・・
GX200の方が雰囲気イイ・・・
書込番号:12288865
3点

豆乳ヨーグルトさん、参加の皆さん、こんばんは〜!
豆乳師匠、
毎度見事な構図で迫力ですね。
昨年の師走の冬色も素敵ですね!
8355さん、
リコーブルーなイルミネーション素敵ですね〜!
PASSAさん、
素敵な写真を撮られてますね。
海保の巡視艇が映る海面のグラデーションは見事です!
もっと沢山の作例を見せてくださいませ〜!
花とオジさん、
いづれも見事な椛の紅葉ですね。
オリとのブルー比較、仰るとおりですね。
以前SP560UZを所有していましたので懐かしく拝見しました。
『リコーブルー万歳』のスレはGX200板とともに消滅してしまいましたね
残念でなりません。
この際、縁側でスレ立てしませんか?
本日は霜の降りた凍てついた朝の草むらの三枚です。
それではこの辺で〜!
書込番号:12290516
3点

昭和人さん、有難うございます。 しかし、寒そ〜な所に住んでおられますねぇ。
花ジさんと私は比較的温暖な地域に棲息してまして、まだ「冬色」は苦しいです。
でも、懐が寒い・・・
書込番号:12292014
2点

みなさんこんばんは、冬色って難しいですね。
今日はちょっと実験してみました。
1枚目は、冬の陽だまりのイメージ、2枚目は、冬枯れっぽいイメージ?
1枚目はリサイズのみ、2枚目は色相と彩度をいじっったものです。
3枚目は普通の1枚です(^^ゞ
写真は、昨日、「TXつくばウォーキング(9.5q)」に参加して歩いてきました。
まだまだ、晩秋で、冬は遠そうですね。
書込番号:12292026
2点

>『リコーブルー万歳』のスレはGX200板とともに消滅してしまいましたね
>残念でなりません。
価格の登録店が無くなると隠れちゃいますからね・・・
コッチから辿ると何でも参照できますけど、チョット面倒・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=6/
在庫が乏しいので縁側は無理ですぅ〜。
書込番号:12295165
4点


あ、PASSAさん、パクりましたね(笑)
SS1/64も出てるならちゃんとピント合わせないといけませんてば(笑)
(写真タイトルはニクイですね)
書込番号:12295376
0点


おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する全て
の皆さんウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、GX100とCX1です。毎日同じ所ばかりでなく、少しは遠くに行きたいなぁ〜(´-`).。oO
一昨日、ワラシの日課のいつものチャリ散歩の公園でワシミミズクのヤマちゃんの飛行訓練
をするから撮ってちょぉ〜よと言う飼い主さんの嬉しいお言葉に、障害者で左手の力が入ら
ないのも忘れ、D200と70-300 VRを担いで行きましたら、重過ぎて肩ぐぁ〜アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
カメラ構えるのが辛過ぎるぅ〜(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
やっぱりワラシにはコンデジが向いてると悟ったのでありましたぁ...σ(^◇^;)
*8355さん
"リコーブルーなイルミネーション"、このブルーの輝きが綺麗ですねぇ〜!夜の街の灯りは
赤で誘いをかけて来ますが、ブルーに癒されますねぇ...(´-`).。oO
*PASSAさん
どんなカメラを使われても、PASSAさん節は健在ですね!
>いつも薄暗い中で少々イライラが募って来てたんですけど、GX200は光がふんだんに在ると
>俄然活き活きしますね。 ほど良い気分転換になりました
遭難です!GX200も100も、健全な光線下でないと役に立たないのです!...( ̄_J ̄)ん?
*花とオジさん
リコブル万歳のスレッドではお世話になりましたm(_ _)m
最後は怒濤のレス入れ攻撃で200スレ満タンになってしまってしまった事が残念です(´ヘ`;)ハァ
ここの所UPされた画像は、解像感のGX200の面目躍如ですね!飽和し易い赤からオレンジ系
の色味ですが、鮮やかさと階調の両方を生かした露出具合がお見事です!(゚〇゚;)おおっ!
SP-565uzとのブルー対決は、GX200がややマゼンタの色味を呈する事で空の青味にも僅かな
差異がありますが、どちらもいい色で、やっぱりCCDブルーはいいですね!
*昭和人さん
凍てつく霜のコーティングが施された草が冷色の色味で寒さ倍増ぉ〜!{{(+(ェ)+。)}}寒うぅ〜
あれ?ナイスがワラシの1つだけ...皆さん、昭和人さんへのナイスをお忘れですよぉ〜!
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12296895
7点


GXって昼間なら使えるみたいだね
夜になると誰かさんの言葉を借りると「役不足」って事かな?
ご教授下さいとか役不足とか、日本語の勉強するのが先でしょう
写真なんか撮ってる場合じゃない
書込番号:12313013
2点

野次鳥でぇ〜す。
日本語記述の特徴のひとつは、主語が曖昧(はっきりしない、させたくない)になることです。
シャシンビトの主語は、常に撮り手さん自身であって欲しいモノです。
【ご教授下さいとか役不足とか、日本語の勉強するのが先でしょう
写真なんか撮ってる場合じゃない】
「ご教授下さい」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311431093
「役不足」
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&dtype=2&ei=utf-8&p=%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3
主語が撮り手さんなら、じゅうぶんに適切な用法としてアリだと、「私は」思いますよ。。^^)
書込番号:12313506
4点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方もそうでない皆さん、カメラを愛する全ての
皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _)m
*PASSAさん、皆さんよろしくさん、画像UP蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
板全体が冬枯れの様相を呈している感がありますが、ほっこりと温め合ってゆっくりと参りましょう!
*右寄りな大工さん
間違い解釈をされている方が多く、TVでも取り上げられる"役不足"などと言うこの常套句。このスレ
では誰も使っておりませんけど?
右寄りな大工さんもわざわざこんな事を仰る為に新規で登録などされる時間がおありでしたら、画像
の一枚でも貼って下さいね。宜しくお願い致しますm(_ _)m
*ねぼけ早起き鳥さん
ねぼけ早起き鳥さん、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
教示では足りない教授もありですよね!ワラシは享受したいと思います!Σ(^o^;) アヘッ
あ、そだ!ねぼけ早起き鳥さんもこの次いらっしゃる時は画像のお土産お願いしますね!
今日は忙しいのでまた改めて参りますぅ〜ではこれにて失礼致しますぅ〜m(_ _)m
書込番号:12313799
8点

豆乳ヨーグルトさん、
GX100は手放したし、冬色にはまだ間があるしぃ。。ですぅ。。Orz
そこでCX3になりますが、在庫を探って。。と、
そう言えば、
この間、畑に置き忘れたバケツの水に落ちた飛蝗を助けました。
些細なコトですが、何かよいことをした気分です。。^^)
書込番号:12313964
2点


おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さんウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、小嵐が吹き荒れる中、いつものチャリ散歩にて。
*PASSAさん
おっ!今日は健全な明るい時間の画像がありますね!(;^ω^)左から2番目の紅葉の画像
はワラシが大好きな色味です!リコーらしいクリア感のある青空にべた塗り感が全く無い
紅葉の輝き!紅葉画像はこれですよね!(*´ -`)(´- `*)♪
*皆さんよろしくさん
沢山の書き込み、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
(゜0゜*)ノあれあれぇ〜?お昼過ぎに書き込みした時は画像があったのに無くなってるぅ...
どぼじで?なぜなぜ( ̄〜 ̄;)ウーン
モノクロのカマキリ嬢のお立ち台になってるのは変な赤い花なんです。もう少し綺麗な花の
上だったらカラーにしたかも...Σ(^o^;) アヘッ
*ねぼけ早起き鳥さん
あれま!GX100は手放されてしまわれたんですか!で今はCX3とGRDIIIなんですね。
一昨年の在庫画像、画面の端に紅葉をちょこんとフレーミングされてて面白い!(^o^)♪
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12316324
7点

皆よろさん、有難うございます。 また画像削除されちゃいましたね。
「GX200かGX100買いなはれ」という示唆でしょうが、画像が無いと何か間が抜けて見えます。
出来ましたら、もう少し全体のスペースをコンパクトに纏めて頂けませんでしょうか。
最近、豆チチ師匠が比較的コヂンマリとレスされるようになりましたから余計に目立ちます。
> こんな撮り方があるんですね、
ブラしたりボカしたりは、昔(大昔)の方が伸び伸びとやってましたよ。
デジカメが普及するにつれて熱も冷めてきたようです。 (私だけじゃなく)
--------
相変わらず豆チチさんのお脳、柔らかいですねぇ・・・ 思わずホッペが緩む「大昔のチャリ」。
書込番号:12320877
4点

PASSAさん、今晩は(^^)
そうなんですよね、また消えてますから、今、価格さんに問い合わせている所です
で「文章、長すぎたんですね・・・それは、申し訳なかったです」m(__)m
また「あのような、撮影方法は昔からあるんですか!またもや、どうもです
勉強になりますです、ハイ!」
師匠、2枚、貼付させて貰いますが・・・もしも、また消えたら、その時は
御免なさい(泣)
長くなると何ですから、之にて終わります/^^
書込番号:12321688
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する全て
の皆さん、"( ´ ▽ ` )ノ"こんちはぁ〜っす♪
画像は、一昨日の画像と同じ日のチャリ散歩にて。
*皆さんよろしくさん
あれま!また画像消失ですか!ワラシもこのスレに機種違いのGX100やCX1の画像とかもUP
してますが、削除された事無いのに、変ですねぇ...( ̄〜 ̄;)ウーン
でも今日の画像は半分の2枚ですが、ちゃんと存在してて良かったぁ〜!うん!(。^。^。)
紅葉は逆光のスケルトンライトで透かして撮りたくなりますが、露光の判断に迷う事もあって諸刃
の剣的な部分もありますが、今度は定番逆光透かしにも挑戦してみて下さい!
落ち葉の穴や周囲の鋸ギザが印象的な造形ですね!何故だか天空の城ラピュタに登場する
ロボット兵をイメージしてしまいました。
*PASSAさん
タイトルの無い、左から3番目の画像がダントツにツボです!サムネで見た時になぜフォーカス
マークが!・・・っと思ったクロスに貼られたガムテープ?や、野球少年と思しき子供等の影...
何とも色んなイメージが膨らんで来ます!
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12323200
6点

皆よろさんのもそうですが、ねぼけ早起き鳥さんの水浴び中の飛蝗も消えてますね。
なんででしょうか・・・
冬色じゃ無いからぁ???
まだ冬でない地域に生息していると冬色は難しいですぅ〜。
書込番号:12324910
4点


みなさんこんばんは、なかなか冬色写真が撮れません(^^ゞ
今日は雨上がりの屋上から富士山が見えたので撮ってみました。
イルミの方は、MF4でわざとボカしてみましたが、ウーンですね。
まあ、GX200のマルボケが綺麗ということで・・・・
書込番号:12339956
3点


豆乳師匠、皆さんこんにちは〜!
カレンダーもいよいよ最後の一枚、師走となりました。
関西以南ではまだまだ紅葉で賑わっているという話も聞こえて来ますが・・・
GXライフを楽しんでいますか?
北海道は既に冬色ですが、中々思うように撮れていませんが
アップさせて頂きます。
書込番号:12342170
3点

師匠、それに、皆さん、こんにちは(^^)
まずは「添付写真蒸発事件?」ですが、価格さんに問い合わせた所、な・な・な
・何と「価格さんによるもの」でした。。。そんな殺生な_| ̄|○
師匠、まさか、こんな事になるとは夢にも思いませんでしたので、どうも申し訳
御座いませんでしたm(__)m
尚、すでに「削除」されてしまった返信に関しては、「削除依頼」を提出しておきました
さてアドバイス頂いた「定番逆光透かし」で、紅葉を撮影して来たんですが「透け過ぎたり」
或いは、逆に「暗過ぎたり」と、いった「露出」と、、また「ピントの精度」が難しかったです(>_<)
全部で「4枚」添付しましたので、良ければ御覧下さい・・・価格さん、今度は「削除」しないで
下さいよ・・・お願いしますね(^_^;)
でも、お陰さまで「その撮り方に拠る“良さ”」は、分かった様に思いますので、今年はもう無理
ですが、今後、撮影に生かしたい!と、思っております、ハイ\(^O^)/
また、今後「返信に添付する写真をどうするか?」と、いう事ですが、今現在「冬色」と言えば「雪」
ぐらいしか思い浮かびません。従って、気長に「降雪の時期」まで待とう!と思っています
と、いう事で、皆さん「初雪の頃」にまた、お会いしましょう♪
書込番号:12342277
3点

エ〜ッ!!!
「価格さんによるもの」でした。。。って・・・
理由を聞きたいですぅ〜。
書込番号:12344339
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さんウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、今日のチャリ散歩の途中にて。
*花とオジさん
この2枚はまさにGX200!って細密な解像感に溢れる画像ですね!
日毎寒さが増して来る最近ですが、マゼンタの光が寒さの中にほの暖かさ温かさを
感じさせてくれます(´-`).。oO
*ねぼけ早起き鳥さん
目が眩むような黄葉ですね!最近の朝晩は焚き火が恋しい毎日ですが、温かみのある
色を見ると、視角からも温かさを感じます!
*8355さん
皆さんと違って、ブルーな冬色ですね!大根の輪切りの切り口暈けがヽ( ´ー`)ノ,
ほんわか〜ん♪...そうなんです。絞り羽根何枚とか言う構造と違うので、丸い暈け
が綺麗なんですよね!うん!(。^。^。)
*PASSAさん
胸の辺りに手を持って来ているように見えるのがPASSAさんですよね?お隣さんは散歩
のお仲間か奥様かな?
>「冬色」諦めて、「寒々しい」と意訳します。
懐が寒いワラシが言うのもなんですが、心が震える寒さでも視覚で感じる寒さでも、
何でもかんでも冬色って事で!...Σ(^o^;) アヘッ
*昭和人さん
でっかいどう北海道に住まう昭和人さんの画像を拝見すると、冬色も何も、もう空気
が空間が全てが冬ってます!冬ぅ〜ふゅぅ〜ひゅ〜T_( ++)三 びゅーっ((((;゜Д゜))))
{{{{(+(ェ)+。)}}}}寒ううぅ〜
*皆さんよろしくさん
価格さんはどう言った意図で削除されたんでしょうか?価格さんの許可があればお聞か
せ願えませんでしょうか...(〃´o`)=3 フゥ
一番左は光の選別がグッドです!この後は葉の選別とその周囲をどう取り入れるかどう
カットするか、フレーミングが肝になります。
左から2番目。白飛びは基本的に留意する必要がありますが、ここまで白んでいると、
これは紅白のデザイン画のような効果があって、このままで生きていますね!
冬色に固定観念を持たれる必要はありません。心が冬の足音を感じるようなシチュエーション
に出遭ったら、それが冬色です。
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12344421
6点

今晩は
返信遅れてすいません、今夜は疲れてましたので、今まで、爆睡してましたm(__)m
>エ〜ッ!!!
「価格さんによるもの」でした。。。って・・・
理由を聞きたいですぅ〜。
>価格さんはどう言った意図で削除されたんでしょうか?価格さんの許可があればお聞か
せ願えませんでしょうか...(〃´o`)=3 フゥ
はい、そうですね、ですから、私も価格さんに「このままでは、回答を載せる事になりますよ
それで良いんですか?」と、書いて送ったんですが・・・返事は返って来ません、です(^_^;)
それに、あれです、理由らしい理由は、書かれてませんでしたから、載せても理由は、分からない
と思います。私も未だに釈然としないんですが、どうぞ御了承下さいm(__)m
>一番左は光の選別がグッドです!この後は葉の選別とその周囲をどう取り入れるかどう
カットするか、フレーミングが肝になります。
「光の選択が良かったんですか。この時の状況を良く思い出して、今後の撮影に役立てたい!」
と、思います。また、今度は「フレーミング」を考えてみます、です
>冬色に固定観念を持たれる必要はありません。心が冬の足音を感じるようなシチュエーション
に出遭ったら、それが冬色です
「心が冬の足音」ですか・・・師匠、さすが「詩人」ですね、また、私なりに感じた「冬らしさ」を
表現したいと思います
書込番号:12345183
2点

> お隣さんは散歩のお仲間か奥様かな?
奥様は7年前に逝っちまいました。 散歩中(?)のオジイサンを少し後からツーショット。
最近は師匠に見習ってコントラスト/シャープネス/色の濃さを一段下げて撮ってまして、
お陰様で大変具合良いです。 今朝のように曇ってると丁度ですけど、ピーカンだったら
コントラスト/シャープネスをもう一段下げてもイイくらいですね。
書込番号:12350354
3点

豆乳ヨーグルトさん、みなさん、お久しぶりです。
”冬色”、なかなかいいのが見つかりません・・・
とりあえず、今日の撮って出しです。
DP1s、G11購入以来、GX200もあまり使ってなかったのですが、やっぱりファインダー越しに見る景色はいいですね〜(^^)
書込番号:12357036
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん"( ´ ▽ ` )ノ"ちはぁ〜っす♪
*皆さんよろしくさん
"落ち葉"、枯れ葉に擬態した蝶かと思っちゃいました!枯れ葉の折れ具合が羽根を
たたんでいるみたいです!σ(^◇^;)
"夕日に映える石畳"、夕暮れが描き出す黄金色石畳...ワラシもチャリ散歩の道すがら
、丸く黄金色に光るマンホールの蓋とか見ると、ついペダルを止めて見てしまいます。
詩人と言えば、昨日、NHKの坂の上の雲で"子規、逝く"が放送されました。正岡子規と
言うと歌人・俳人のイメージがありますが、子規の詩は読む者に抒情がストレートに
伝わって心が震えます...(´-`).。oO
そうそう...価格さんからはまだ返事はありませんかぁ〜Σ(^o^;) アヘッ
*PASSAさん
これは失礼を致しました。心よりお悔やみを申し上げますm(_ _)m
ワラシは心臓疾患に因る1級障害者ですし、Y婦よりも先に逝くのは間違い無いので、
見送る悲しみを味わう事が無いのが幸せかなぁ〜なんて思う事があります(´-`).。oO
これは、古葉監督風斜に登場の警備艇?ですね。立ち入り禁止の看板が効いてますね!
GX200は古式ゆかしいコンデジ(^_^;)ですから、ラチチュードも狭いですよね。だから
カメラ設定はゆるゆるにして、アフターでコントロールするのが質感を維持するには
鉄則ですよねΣ(^o^;) アヘッ
*優々写楽さん
お久しぶりでぇ〜っす。ご参加蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
リコブル2枚にGX200らしい渋い色味が2枚ですね!
DP1SやG11もお持ちなんですね!ファインダー越しに見る光景は背面液晶で見るのとは
違いますよね。撮影するスタイルや被写体と対峙する心持ちまで違って来ますよね。
G11は兎も角、DP1Sにも外部ファインダーを装着されてらっしゃるのかな...(^o^)♪
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12360305
4点

皆さん、こんにちは〜〜〜♪
今日は寒いですねぇ〜、当方の地域では「雪おこし」が、まだ鳴りません
「雪おこし」とは、雪が降る前に鳴る「雷」の事で「音」が、普通の雷とは
違うんですね
それが、2〜3度鳴ると、雪が降ると言われています
さて、本題ですが・・・・・
>そうそう...価格さんからはまだ返事はありませんかぁ〜Σ(^o^;) アヘッ
師匠、御迷惑をお掛けして申し訳御座いませんm(__)m
ですから、2度目を出したんですが・・・やはり返事は有りません
ですから、もう、諦めた、というか、触れない様にしてます、です、ハイ(^_^;)
残念ながら、今年は、暖冬?のせいか「冬色」は遅いですねぇ〜
まだ、撮れてませんから、良いものがないんですが、一応4枚
貼らせて貰います
書込番号:12360687
2点

みなさんこんばんは。
寒くなってきましたね、冬色のネタがなくつまらないので遊んでみました。
GX200は別スレでも紹介しましたが、革ジャケット着せていますので、
相棒のCX1君には、革張りっていうか革もどきの直貼りです。(^^ゞ
駄スレごめんなさい。
書込番号:12372850
3点

GXのジャケット、カッチョイイっすねぇ! 確かに暖かそうですけど・・・ とても高そう。
-------
皆よろさんの写真、1ヶ月の間に随分変りましたね。 迫力が出て来ました。
私はこの2日間、PC環境の改善に身も心も捧げてまして、GX200に触れたのはシステム
ファンの清掃時にレンズをついでに拭いたくらい。 毎日こき使われてたCX1が可哀想・・・
3日前の写真で少々鮮度が落ちとりますが、阪神地方の冬色はこの程度でした。
書込番号:12373255
4点

豆乳様 (同じ人間ですか〜驚!)、 皆さん、 ロムさせて頂きますです ♪ の ご挨拶を。
先日実機に〜! 個人的にですが、R6も、CX1 も、この機種も マジェンダがキツイ気がします。
豆乳様 や PASSAさん の お作品はそう感じないので、腕の問題でしょうね(泣)。
>8355さん、
1枚目はスプートニクですよね? 私はスプートニクで、CX1が自分のモノになった感じで(感動)。
CX1 の革張り、カッコ良すぎ〜 (><;)。。。
>皆よろさん、
は、柴犬「縁側」で(笑)。 価格さんには感謝だけをしましょうね。。。
寒いので、ド・スランプで。。。 冬に男性にもお奨めのハンドクリームです!
エコでロハス〜で、古ゆかしい〜な、超名品ですよ〜。 ♪
愛するリコーは R6&CX1 しかないので「削除」されちゃうのかな?
書込番号:12373508
2点

みなさんこんばんは。
革ジャケット思わぬ反響(^^ゞ
@PASSAさん
>GXのジャケット、カッチョイイっすねぇ! 確かに暖かそうですけど・・・ とても高そう。
私のは、カメラ修理材料・貼り替え革販売 [Aki-Asahi.com]
http://aki-asahi.com/sh/index.html
の製品で、購入当時、ハンドストラップとセットで1万円切ってました。
児島商店や、ヒラノのはもっと高価ですから。
でも、今は販売していないようです。
@Studo-Shibaさん
>1枚目はスプートニクですよね? 私はスプートニクで、CX1が自分のモノになった感じで(感動)。
ありがとうございます、実は、Studo-Shibaさんのスレ見て、買う気になったんです。ホントですよ。
私はブラック、家内はレッド(CX4パープルピンク用)のペアで使っています。
>CX1 の革張り、カッコ良すぎ〜
市販のシール買ってきて、チョキチョキしました。
関係ないけど、我が家には柴犬に似ているコーギーが二人居ります。
手ぶらも何ですので・・・
書込番号:12377294
3点

皆さん、今晩は
>PASSAさん
>皆よろさんの写真、1ヶ月の間に随分変りましたね。 迫力が出て来ました。
勿体無いお言葉、有難う御座いますm(__)m
>豆乳師匠
具体的に温かいコメント、何時もながら、誠に持って有難う御座います、ですm(__)m
>Studo-Shibaさん
>は、柴犬「縁側」で。 価格さんには感謝だけをしましょうね。。。
縁側では、お世話になってます、です。価格さんには、無論、感謝の念で一杯です
さて、本題ですが・・・・・
何と、前触れなしに「初雪」です!
それで、当然の如く、撮影に臨んだんですが・・・単にシャッターを切っただけの写真になってしまいました。。。
面師匠!「面目も御座いません」m(__)m・・・ですが、一応、4枚、貼らせて貰います
長くなると、何ですので、この辺で失礼致します
書込番号:12381392
2点

みなさん、こんばんは。
今日は、会社帰りに大阪市役所周辺で行われている「光のルネサンス」に行ってきました。
GX200ではイルミネーションはきついかな?と思って、G11とCX3も持って行きましたが、何とかすべて手持ちで撮れました(^^)
大阪ではほとんど雪景色は望めませんが、イルミネーションスポットは多彩ですので、いわゆるひとつの大阪の冬の風物詩ですね(^^)
書込番号:12381809
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、今日のチャリ散歩にて。
*皆さんよろしくさん
PASSAさんが仰る通りですね!ワラシも皆よろさんの画像の印象力が増して来ているのを
感じます!うん!(。^。^。)
[12381392]の4枚は大きく雪が占める被写体ですが、全て露出補正がされてないので、雪国
の精神論にも言及したくなるような重々しいブルーのモノクロのような雰囲気になっています。
今度撮られる時は、白が白になるように、大きく+補正されたカットも撮ってみて下さい。
感性はより良い感性に触れ影響を受け、一気に昇華する事も可能ですが、技術や経験は
一足飛びにと言う訳には行きません。コンデジと言えども写真の基本となる仕組みや技術
はしっかりと身につけて下さいね!この先、コンデジからAPS-Cやライカ版サイズ一眼に
向かわれるかもしれませんが、それはコンデジを卒業するのでなく、別の世界に踏み込む
のだと思って下さい。
コンデジの豆素子では、大きな素子が持つ豊富なデジタル情報が描き出す質感・立体感・
空気感では叶いません。それ故コンデジで表現するには、一眼以上に撮り手のイメージング
の力がより大きく問われます。深い被写界深度、そして取り回しの良さなど利点もあり、上位
下位の位置づけでない、異なるジャンルのカメラとして使い分けして行きましょう!
*8355さん
あっ!アキアサヒですね!自分は持ってませんが、あちこちでこのステッチが効いたケース
の画像を見てたのですぐに分かりました!ステッチだけでなく、形状も個性があって、一度
見たら忘れないケースですね!
CX1はワラシもシルバーです!こちらも手作りでカスタマイズされて楽しんでおられますね!
(^o^)♪
おおぉ〜っと"ぼけぼけイルミその2"、ワラシも何度か暈けが主被写体と言うか、暈けだけの
画像を撮った事がありますが、こんなに綺麗な大根の輪切りの配列ではありませんでした。
この柔らかな暈けの集団を見ていると、何かほんわかと癒されますぅ〜(´-`).。oO
*PASSAさん
今回の4枚はPASSAさんらしいような、でも明るくて鮮やかな色に溢れてて、何か心の変化
が画像に現れているんでしょうかぁ...枯れ色と鮮やかな赤い百合の対比が印象的な4枚の
組写真ですね!
*Studo-Shibaさん
2枚とも露光1秒なんですね!シチュエーションからして三脚をお持ちになってはおられない
状況でしょうから、雰囲気優先のスロースナップですね。
>個人的にですが、R6も、CX1 も、この機種も マジェンダがキツイ気がします。
リコー機はCX・GRD・GX、どのシリーズもマジェンタになったりブルーになったり、WBの転び
方が大きいような感じがありますね。
ワラシのはGX100ですが、晴天固定で撮っておいて、アフターで簡単に色補正しています。
CX1にはマルチオートホワイトバランスがありますので、これだと大きく補正するような事は
殆ど無くなりました。
*優々写楽さん
低照度下に弱いGX200ですが、感度を100に抑え、暗部に潜むノイズの悪魔の存在も気になら
ないナチュラルなイルミの明かりに、ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12386933
5点

皆さん、今晩は
師匠!、詳しいコメント、誠に持って有難う御座いますm(__)m
私の雪の写真ですが、仰る様に「青っぽい」ですよね
出来上がってから「アレッ?」と、思ったんですが、「露出補正」でしたか、今度は
キチンと調整してみます・・・まだ、基本的な技術、本当に分かっていませんから
勉強しなければいけませんね
コンデジは、仰るように、一眼には敵わない訳ですから「より以上に」センスや腕が問われ
ますよね・・・違いを把握の上、このセンスや腕を磨いていかなければいけませんね
ところで、師匠の写真、何時もながら、凄いですね!!!
1枚目の「樹木」の写真「見るまでは何だろう?」って、思ってましたけど
まさか「樹木」とは、思いませんで・し・た・っ!
残り3枚、いずれも「主役と脇役」が、キチンと存在して、本当に凄いです!!!
今回の私の写真は、またもや主役しかなく、是非師匠の様に「脇役を入れて撮りたい!」
と、思ってます
それに、「構図」をもっと良くしなきゃいけない!とも思ってます
以上、御礼を申したく書き込ませて貰いましたm(__)m
最後に、上記の写真と変わり映えしませんが、一応4枚、貼らせて貰います
書込番号:12387495
2点

豆乳師匠、参加の皆さんこんにちは〜!
皆さんの力作で賑わっていますね!
私は少々ご無沙汰してしまいましたが・・・
今日も寒そうな冬色を4枚貼らせて頂きます。
書込番号:12389690
3点

みなさんこんばんは、めっきり冬らしくなってきましたね。
我が家の雑草園も色が寂しくなってきました。
艶々していた紫式部も色あせ萎んできました。
冬へ向かう今日のスナップです。
書込番号:12391745
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、▽・w・▽こんばんわんこぉ〜♪
画像は、先日のSZだぜぇ〜っと!のちょっと太いバージョン( ̄_J ̄)ん?と、これまた
先日の姿勢堂々TSUBAKI(これ実は山茶花でしたぁ〜(^_^;))と同じ場所の別の日のカット
。もう一枚は、豆ちち小学校ぉ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*皆さんよろしくさん
モノトーンの雪。白い雪。ブルートーンの雪景色。色んなバラエティーの雪を拝見させて
いただきました。
いかにも雪って感じの白い雪だけでなく、先日のような酷寒の地の精神論に及ぶような
暗く青い雪も、ちゃんと意識して結果の仕上がりを想定して結果がそうであるなら、その
事に関して経験値が上がったと言えます。撮る前にいつも結果をイメージするのが大事
です。
ノーファインダーでのスナップも、見てないようで狙った被写体の周囲にある画像力を
上げる為の何かを常に意識し、盛り込み、更にノーファインダーであってもその中に"配慮
された"フレーミングが出来るのがスナップのプロであり達人でもあります。
昔々、ワラシの師匠は腕がへぼいうちに人間スナップはするなと仰いました。人間を撮り
出すと、腕でも足でもパーツであってもイメージさせる力が強く、へぼくてもイメージが
膨らみ、腕の悪さがその後に隠れて判断し辛くなる。だから、俺がいいと言うまで人と動物
は撮るな!と...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>まさか「樹木」とは、思いませんで・し・た・っ!
樹木じゃないですよぉ〜σ(^◇^;)
いつもチャリ散歩で行く公園の板敷きの道です。道の両端に高さ10cm程度の木板が並んで
おり、木板と木板の隙間から夕照が射し込んでいました。
*昭和人さん
青味の無い白い空も、カラーの白でなくモノトーンのような白さが酷寒の空を物語って
いますね。一番右のH型の煙突の上にも帽子のように被さるつららの鋭く長さにブルブルブル
((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
*8355さん
皆よろさんと昭和人さんのガクブル{{{{(+(ェ)+。)}}}}寒ううぅ〜の画像の後に、目にも鮮やか
な赤と紫!色が少ない冬であっても鮮やかさが健在ですね!セピアっぽい色の紫式部は
枯れちゃったのかと思っちゃいました!(;^ω^)
*PASSAさん
先日はパソコンの事に触れませんでしたが、パソコンヲタク?と言われるワラシはかなり
気になってたんですよ。PC環境の改善に身も心も捧げた結果はどうなりましたでしょうか。
ワラシは仕事ではネットに繋がないMac G5ですが、普段用はDOS/Vの自作機が3機稼働して
います。2機がWin7 64bitで1機がWinXPです。メイン機はCore i7 860 メモリー8G。常用安定
オーバークロックで、SuperPi Mod 1M(通常版のSuperPiの104万桁相当)10.3秒程度にして
使っています。あとの2機はAthlonII X4 635(同じくPi 1Mが平均22.8秒)とAthlon64 シング
4000+(同じく平均32.7秒)です。
書込番号:12399860
6点

豆チチさん、聞かないで下さいよ。 大変な2週間だったんすから・・・ (聞いて欲しい聞いて欲しい!)
事の発端は、毎年春先に使ってる航空会社の格安切符。 3ヶ月前なのに帰りの便が取れないんす。
他社機を使うことにしたんですが、5時間も乗継ぎ待ちせんとアカンのです。
で、ノートPCがアンテナを内蔵してるので(IBM ThinkPad X31って、旧いから買替えたいんですけど、
年に2週間しか使わないから、いつまでも新しい)、無線LANを取付けようと購入したら、取付け前に
パッチを当てんと認識されんらしい。 パッチを当てるためのFDDを納戸から見付けるのに半日。
やっと発見したら今度はメイン機の電源にFDD端子が無い!>電源の交換>でもFDD動作せず。
FDケーブル交換/BIOSリセット・・・ ダメ。 メディアが悪い?>新品を買いに走る>それでもダメ。
他のPC(何故か6台も居る)で試してもダメ>殆ど使う機会が無かったFDDが実は永久冬眠に・・・
ヤフオクで中古のFDD購入>到着前にもう疲れ果てて外付け無線LANを買ってしまう>折角買った
FDD、使わないのもアホらしいからRAIDを組もう>容量が同じHDDが手持ちに無い!>追加購入。
が、到着を待ちきれず(イラチでして)、結局ソフトウェアRAIDで済ましてしまいました。
PCケースって、一旦開けちまうとアチコチ気になる所が目に付くんすよ。 ファンの汚れやエアフロー
その他プラス、アプリの見直しとか・・・ あ、イケナイ! 皆様、スレ汚し誠に申訳ございません!
でも、心に溜まったモヤモヤの吐出し口を与えて頂いて感謝致しますぅぅ
書込番号:12400667
2点

すいません、風邪を引いてますので、遅れましたm(__)m
>豆乳師匠様
「撮影前のイメージ!」はい、これからは、そうやってイメージして撮ります、です
それししても「ノーファインダー」で、スナップ写真ですかっ、凄いですね!
写真って、構図だとか光とか・・・等々、撮る度に“難しいなっ”って、思わされます
樹木ではなくて「板敷きの道」でしたか、それはどうも失礼致しました^^;
それにしても「豆ちち小学校」とは・・・さりげないギャグ御苦労様です(^^)
>PASSAさん
「FDD」に絡むトラブル、大変な様でしたねっ!もう文章に、その「大変さ」が“滲み出てます!”
愚痴を言いたくなるのも無理ないなっ、って、思いましたね、御苦労様でしたm(__)m
手ぶらも何ですので、良くはありませんが、2枚だけ、添付させて貰います
書込番号:12405446
2点

みなさん、こんばんは。
しばらくここの板を見ていなかったら、こんな楽しいスレッドがあったんですね〜。
う〜ん、どの写真も素晴らしいです♪
GX200、小さくても凄く印象的な写真が撮れるカメラですね。
最近は一眼レフや中判フィルムで撮ることが多くて、あまりGX200を多用していないんですが、皆様のご紹介されている写真を見ると凄く刺激を受け、「こりゃGX200をもっと活用しなくちゃ〜」と思ってしまいました。
とりあえず挨拶代わりに、落日の広角端と望遠端の写真でも貼っておきますね。
それではこれからもよろしく〜。
書込番号:12410587
4点

皆さん 初めまして こんばんわ
先日GX200を買いました ついでにワイコンも買いました
前にGX100を使ってましたが、GXしばらくブランクがありました
やはりこのカメラは使っていてとても楽しいカメラですね
楽しそうなので私も参加させて下さい
今日大阪下町散歩で撮ってきました^^
書込番号:12419502
3点

みなさんこんばんは。
クリスマスも終わり一気に年末モードですね。
近所の川に、冬になると何故かゆりかもめが飛来します。
前は、寒い時期には鳥撮りが楽しめたのですが、ここ2年間は、
先遣隊らしき鳥達が来た後、それっきり状態でした。
さて、今年の冬はどうなるか?
GX200は望遠、早いものはNGなので、鳥さんの期間は別カメラ
が忙しくなります。
あまりうまく撮れませんでしたが貼っときます。
GX200はオートリサイズズーム使用、FZ38はトリミングしています。
書込番号:12423047
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪
*PASSAさん
そうでしたかぁ...あれをクリアする為にこれをクリアしてと思ったらそれをクリアする
為に...って有限ではあるけど結構畳かかるようなループに...パソコン使ってとそう言う
プチカオスに陥る事ってありますよね。お疲れ様でした(;^ω^)
ワラシのPCは汚れる間もなくしょっちゅう開けて弄ってるので、どのDOS/Vも煤払いは
要らない位です。でも家族のパソコンはただ使ってるだけなので、今日は毛並みの良い
豚毛の筆で掃除してやろうかと思ってます。
*皆さんよろしくさん
左のシルエット仕立てのモノクロは繊細な枝の描写もいいし、右下の太い幹から左上に
かけての展開も良く吟味されてらっしゃいますね!
ワラシは現役の頃もスナップもノーファインダーもあまり得意ではありませんでした。
その頃のワラシと来たら、体は小さいですがえらい強面だったので皆さん避ける除ける
...ワラシが通った後はぺんぺん草も生えない?(^凹^)ガハハ
*blackfacesheepさん
blackfacesheepさん、初めましてこぬぬつはぁ〜♪
お名前を聞いて、ベイブに出てくる黒い顔の羊さんを想像してしまいましたσ(^◇^;)
2枚ともとても露出バランスが良く、且つ、とてもいい色ですねぇ〜!(*´ -`)(´- `*)♪
普段はフィルムの一眼や中判をお使いですか?ワラシの中判はペンタの67と645でした
が、220ロールを詰めるような楽しさはデジタルでは味わう事は出来ないのが寂しい
ですね。中判いいなぁ〜( ¨)遠い目...(´-`).。oO
*11hm11さん
11hm11さん、初めましてこぬぬつはぁ〜♪
(自分もモロにそうですが)GX遣いさんは広角切り撮りがメインの方が多い中で、11hm11さん
は中望遠EYEのスタンスで切り撮られていて、とても新鮮です!
*8355さん
あれま!8355さんはFZ遣いさんでもありましたか!ウチのY婦も以前FZ8を使ってまして、
FZの名前を聞くと懐かしく思います。FZ38ともなると、相当進化してるんでしょうねぇ...
ワラシは動きモノは滅多に撮る撮る事もありませんが、公園で知り合ったベンガルワシミミズ
ク
のヤマチャンの飛翔の撮影を頼まれて一眼で撮って来た画像をお気楽カメラ絵日記にUP
してありますが、これをその頃のFZ8でと思うと全く撮れなかったのが間違い無いと思い
ます。FZ38の進化もあるでしょうが、カモメをしっかり切り撮られた8355さんに(●´▽`●)
_旦"☆"旦_(○´ー`○)カンパァ〜イ!
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12429425
5点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方もそうでない皆さん、カメラを愛する全て
の皆さんウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
今年の仕事も全部終わって、やっとのんびりぃ〜ずきゃんぷ!\(○^o^○)/←←←古っ!
ほろ酔いでワラシの3機の自作DOS/Vの画像など撮ってみましたぁ〜(^o^)♪
ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
書込番号:12432246
2点

皆さん、夜遅くにお晩ですぅ〜〜〜
師匠、仕事納め終わりましたか、今年も御苦労様でしたm(__)m
また、盛り上げの為の書き込みも御苦労様でっす!
>blackfacesheepさんと11hm11さん
初めまして、2ヶ月程前に、コンデジ デビューした「超初心者」の
皆よろです。宜しくお願い申し上げますm(__)m
>豆乳師匠様
最後の「ダイアモンド ヘッドの写真」特に「光と影」が
勉強になりましたです。参考にして今度、何とかして撮りたい衝動に
刈られました!
出来栄えは良く有りませんが、一応4枚貼らせて貰います
書込番号:12432436
2点

豆乳師匠・皆さんこんばんは〜!
今年も残り少なくなってきましたね。
本日も寒い冬色貼らせていただきます。
豆乳師匠・皆さん、
風邪など召しませぬよう元気に新年をお迎えください。
それではまた〜!
書込番号:12434420
2点

皆さんこんばんは。
皆よろさんや、昭和人さんの”冬の凛とした冷たさ”を感じる写真
の後ですが、都会ならではの冬景色を(^^ゞ
仕事は昨日迄で、今日は家の大掃除、高いところ担当で換気扇やらの掃除。
五十肩(それも両肩)をやったせいか、疲れました。
夕方からは毎年恒例の一陽来復のお札を受けに、穴八幡宮へ。
それから、また恒例のカレッタ汐留へ。
GX200は”高感度がいまひとつ”なので、夜はあまり使わなかったのですが、
今日は、あえて夜景に挑戦しました。
結果、結構写りますね。少々ブレているのは、腕のせいです。
PS;
豆乳師匠、ヤマチャンの飛翔写真拝見しました。
バッチリですね。やっぱりデジイチはすごいなあ。
自分は、鳥撮りには望遠レンズが必須なので、レンズ買わずにFZ38に
してしまいました。
書込番号:12436147
3点

豆乳師匠&皆様こんばんは。
年末で皆さんお忙しいのでしょうか、連投失礼します。
皆さんは撮り溜めた写真をどのようにしていますか?
PC鑑賞、フォトフレーム、プリント色々あると思いますが、
思い立って、GX200で撮った写真やその他もろもろで、
ワンコのカレンダーを作ってみました。
これで作りました。http://www.too.com/ijm/series/calendar/kabekakemihirakimatt.html
家族にも好評で、早く2012年も作ろうと盛り上がっています。
今日の写真は;
GX200(ワイコン)で撮った写真カレンダー
マイカメラ(GX200、CX1、WX1、FZ38)結構、いろいろ使ってます。(^^ゞ
CX1でゆりかもめ 半分運任せで連写。これが本当の撮りおさめ。
マイカメラの手入れも終わり、後は風呂入って、一杯飲んで、紅白歌合戦
という、超マンネリの年の瀬です。
GX200と一緒に来年も写真を楽しみたいと思います。
今年一年間お世話になりました。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
書込番号:12443263
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース!
あけましておめでとうございますぅ〜☆言菫+。賀゜━o((⌒▽⌒))o━辛斤゜。+年☆
GX200の合焦のようにゆるゆると穏やかに進行するこのスレッドは、人間本体がスローライフ
なワラシにとってもとても心地良く、障害者のワラシのリハビリにもなっております。
今年も昨年同様、今年もどうぞニョロシクお願い致しますぅ〜m(_ _)m
※リコー機ではありませんが、画像を貼らせていただきます。例年同様、普通紙に呉竹の
筆ペンで字を書いてスキャン。Photoshopで色反転させて白くしてからグラデーションツール
で色付けしてから影付け等しました。
書込番号:12449742
7点

豆乳ヨーグルトさん、みなさん
あけましておめでとうございます。
昨年末、2台のデジカメを購入してしまいました。
LX5とHS10でLX5はライブビューファインダーをつけてます。
現在、この2台の使いこなしに集中していて、まだGX200の使い初めができてません(^^;
GXR+S10にしようかとも思ったのですが、そうなるとまるまるGX200とかぶってしまって下取りに出すしかないかな?と考え、ライバルになるであろうLX5の購入に踏み切りました。
G11やDP1s、CX3その他20台近くのコンデジがあるのに、また新たに2台も購入するなんて、ホント完全にコンデジ沼に入り込んでます(^^;
今回はGX200の画像が貼れなくて申し訳ないです。
書込番号:12451773
3点

豆乳さん、お久しぶりです。
今はGX君は病気のためRICOH病院に入院中です。
手元にはCX4がありますが、咋年晩秋に妻君と旧中仙道(妻籠宿)に行ったとき、知人から借りたオリのEP1(17mm=34mm相当)を借りていってきました。
季節的には”冬”ではないのですが、この地はすでに冬色でした。
リコー機でない写真で恐縮ですが、心広いリコーファンの皆さんは許してくださるかも・・・・
書込番号:12456102
2点

皆様、あけましておめでとうございます。
正月三が日も終わり、明日から仕事始めです。
昨年同様、地元神社へ初詣した写真を貼らせていただきます。
横スレご容赦
@優々写楽さん
HS10購入とのこと、私もちょっと気になるカメラなんです。
使い勝手など、HS10板にコメントしていただけると参考になります。
書込番号:12457072
2点

8355さん、こんばんは。
HS10は私も購入してからまだ一ヶ月で試行錯誤中です。
こちらのスレでつたない画像をアップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12446694/
どういう写真を撮りたいかにもよりますので、HS板に新スレを立ててみてはいかがでしょうか?
ネオ一眼では操作性はよく考えているとは思いますが、GX200やCXシリーズの操作系に慣れてるとちょっと戸惑うかもしれません。
また、フジ独特の優先モードでの縛りもあるのでその辺も許容範囲かどうかも考慮されるべきと思います。
書込番号:12457301
1点

皆さま、本年もヨロシクお願いします。 今日は「えべっさん」に年始参り。
かなりの枚数を撮りましたが、おっとりGX200もパンフォーカスですと他のリコー機同様、
テンポ良くビシバシ決まります。 久々にスナップ撮影を楽しみました。
AFしたものも数枚有りましたので掲載します。 (3枚目だけはスナップ・モード)
書込番号:12457701
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、"( ´ ▽ ` )ノ"ちはぁ〜っす♪
昨年末は皆さんよろしくさん、昭和人さん、8355さんに締めていただき有り難う御座いました。
今年も新年早々から沢山のGX200遣いさんがたからの画像を拝見出来て、豆ちち((*´∀`人))
あ〜〜〜幸せ♪...元旦だぁ〜なんて思ってたらもう4日。荒淫嫌のゴト師...もとい!今年も
光陰矢の如し...皆さん、今年もまったりと参り魔性ぉ〜!うん!(。^。^。)
画像は、GX100が1枚で、あとはCX1です。
*優々写楽さん
あけおめでございますぅ〜m(_ _)m
しっかし優々写楽さんは凄いコンデジコレクションですね!正直裏山師ぃ〜Σ(^o^;) アハ
LX5と言えば、GX200と広角が売りのコンデジの双璧ですね!GXR+S10は私もGX100が壊れて
からと考えていますが、28-70mm?標準域のAPS-C素子ユニットが出るのが確実となって
来て、また迷ってしまいます。
*のらくろ軍曹殿
これはこれはお久しぶりぶり左右衛門ですぅ〜m(_ _)m
借りられたE-P1はそのまま軍曹殿の手に落ちる運命でしょうかぁ...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
し、し、しかし渋い!秋無い中の隣にぶら下がる艶々の唐辛子。何とも味のある画像ですね!
*8355さん
あけおめでごじゃりまするぅ〜m(_ _)m
8355さんは今日から仕事始めですね。青い空をバックにぶっとく撚られた縄が凄い!
*PASSAさん
今年もPASSAさん節は健在ですね!
ショールを巻いたような地蔵様。毛糸の帽子とマフラーまでして、何か近所のおばちゃん
に見えて来たぁ〜!σ(^◇^;)
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12459053
5点

ここ一年あまり、ほとんど趣味の写真というものを撮らなくなっていました(旅行等の記録写真は別ですが)
ただ、その中でもともと好きだった絵画展は足しげく見にいってました。そう、大好きな「レンブラント展」でした。
コンデジのダイナミックレンジの狭さから、DRモードがあるCX1を購入(現在は手元にCX4ですが)。でも、コンデジのその狭さを利用して、シャドウを思い切りつぶしたレンブラントのような印象的なものを写真にすればいいと思うようになりました。
豆乳さん、PASSA、ご両人とも光を自在に操った写真界のレンブラント”土門 拳”先生のように尊敬申し上げております。
シャドウを無理に立ち上げるより、無駄なものはつぶしたほうが主題が生きると思うようになりました。こう考えるとコンデジの短所が、かえって長所?にも思えてきます。
また、ボツボツと自分の好きな写真を撮ろうかと思うこのごろであります。はい…
書込番号:12461402
2点

素晴らしい写真が一杯のスレッドで、一気に読んで(見て)しまいました。
特に、豆乳ヨーグルトさんの写真には感動しました。
関係ないレスですみません。
書込番号:12461699
2点

お、軍曹ドン、(お褒め頂き恐縮です!) CX1を息子に盗られちまったんで、旅行用のカメラを
買わなきゃイケナイんすよ。 3月始めなんですけどね、CX1と比べてCX4は進歩してますか?
モード・ダイアルがゴチャゴチャしてるのが気に食わんですが、旅行には300mmが魅力です。
アート・フィルターには興味ないです。 手ブレ補正が強化されたそうですね。 実感出来ます?
あ〜、豆チチさんとは並べないで下さい。 私の脳は年々萎縮しつつありますが、あの方のは
まだまだ柔らかい。 写真から豆チチ・ホルモンが滲み出してます。
軍曹殿も私と一緒に、光と戯れながらユルユルと坂を下って行き来ましょうよ。
書込番号:12461975
2点

>軍曹殿も私と一緒に、光と戯れながらユルユルと坂を下って行き来ましょうよ。
あぁ、小官も還暦を迎え、余命3ヶ月足らずで定年となります(3月31日付)。
下り坂の行き着く先は火葬場のお釜でしょうか(笑)
撮像素子の大きなデジイチ写真の解説に”さすが階調豊かなグラデーション”などのコメントが載せられていますが、”ガラスの目”の小官には残念ながら判りませんです。
極小撮像素子のコンデジではその特性から”パキッとしたハイコントラスト”の映像が吐き出されます。私には向いてますねぇ。
あぁ、PASSAさん、私もCX1は娘が使い始めたため、Cx4を散歩用に購入しました。
お尋ねの”手振れ補正の強化”ですが、当方の使い方ですと100mm〜200mm止まりなので、ほとんど実感はありません。テレ最長の300mmではかなり実感できるかも…
いずれにしても”全ての機能を詰め込んだ究極のコンデジ”は正当に進化していると感じてます。
やはり、PASSAさんがRICOHから離れなれない最大の理由、”テレマクロ”! CX4の300mmテレマクロは魅力ですねぇ
書込番号:12465908
2点

定年退職を機会に”軍曹”から昇進しようかと…
軍曹の上は曹長で、下士官の最高位です。
いや、まだあった。曹長の上は准尉(特務少尉)でした。
私の父親がそうでした。
晩酌が過ぎまして、酔っ払いの戯言で失礼、皆様おやすみなさい zzzz
GX、CXと豆乳さんとPASSAさんの夢を見て寝ますです…
書込番号:12466266
2点

還暦、自分には無縁の言葉だと思ってましたが・・・ 直に追付きますから、そこで待ってて下さい。
RICOHから離れられない最大の理由、そうなんですよ。 普段の持歩きには(私の場合)28-105mmが
最適でして、キャノンのS95がサイズも重さも理想的なんですね。 レンズ・キャップは不要だし、両側に
ストラップ穴が付いたし、手ブレ補正は強力だし・・・ でも、広角側しかマクロにならないから選択外。
あ、またアウト・フォーカスなMY4(雑談モード)に入ってしまいました。 スレ主様、皆様、スミマセン!
書込番号:12466461
2点

皆さん、今晩は(^^)
遅れましたが、師匠、それに、皆さん、明けまして、おめでとう御座います♪
今年も、御指導御鞭撻の程、宜しくお願い申し上げますm(__)m
師匠、すいませんが、PASSAさんへ「お伝えした方が良い!」と、思います
ので、書かせて下さい・・・御了承の程、お願い致しますm(__)m
>PASSAさんへ
少し、長くなるかもしれませんが、詳しく書きたく思います
のらくろ 軍曹さんは、書き忘れられたのだと思うのですが・・・・・
「CX-4の御購入は、結論から言って、“止めた方が良い!”と思います」
と、いうのは、端的に言って「ボディーが滑って々、どうしようもないからです!」
店で見ている時は、分からなかったんですが、何度か使う内、滑る事、滑る事!
かなり、滑ります!
で、仕方がないですから、下記のリンク先にて、“本革”を貼り、ようやく、まずまず
使えるようになりました。でも、それでも、多少滑りますね、ですから、ボディーは、よく
「ゴム」を使用している訳が分かりましたね
で、この件、リコーさんに電話にて「強い調子」で、要望しておきました・・・と、言っても
今、ある訳ですから、私は、無論、次の「CX-5」は、私は購入しませんけどね
で、ちなみにですが、その時「この件よく言われるでしょ」と、言ったら、相手は、か細い声で
「ハイ、よく言われます・・・・・」
(内心)「やっぱりな・・・・・・・・・・」(^_^;)
ただ、CX-5になった時に「機能等が、却って“改悪”される事もありますよね」ですから
そこは、大袈裟に言えば、“賭け”になりますね
でも、この滑り易さは、御存知の通り「非常に大事ですから」やはり、今回は止めて
次期CX−5にされた方が良い!と、思います
この事が事前に分かっていれば、無論、私は買いませんでしたね、また、友達に相談
されれば、上記の事を言って「300%」止めさせますね(^_^;)
今一度、上記の事を踏まえ「最低でも」店頭にて、滑り具合を良く々、御健闘された方が
良い!と、思います
そうして「改悪されない様に」リコーへ、「強い調子で、“具体的”な要望」をされておくのが最も良い!
と、思います・・・私であれば、そうしますね・・・そうして「5」を買う!と、思います
ちなみに、こうした欠点は、皆さん、書かれませんから、私も一度も書いていません
今回が初めてです^^;
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000164&no=00001900
用件としては、以上です
(P,S)staygold_1994.3.24さんの縁側がリニューアルされ、新しく出来上がったようですね
PASSAさん、行かれますよね?PASSAさんが行かれたら、私も行きます、でっす\(^O^)/
>豆乳師匠様
「添付写真の件」ですが、申し訳ないんですが「冬の色」は、まだ御座いません
ただ「ある建物」・・・地元で「昔からある銀行」なんですが・・・「バロック調」で
とても感じが良く、私は好きなんですね
で、その中で「仕上がりがちょっと面白いもの」が出来ましたので、代わりに添付させて下さい
無論、コメントは結構です、お気使いなく!
書込番号:12470580
3点

CX4の貼皮キット、カッコイイっすね〜♪ 皆よろさん、お気遣い心から感謝致します。
ツルツルボディーの件ですが、私は常に手持ちでしてね、代々のR/CX機を添付写真のように
買ったら直ぐ、左手持ち用に改造して来ました。 (やたら押し難い電源ボタンも1〜2mm高く)
右手は軽く添えるだけなので、しっかりホールドする必要が無いのです。
でも、毎回改造するのに飽きてきましたので、このシリーズを買うの止めることにしました。
ところが予定外の展開でR10もCX1も半ば強制的に譲らされてしまい、何か買ってまた面倒な
工作しなきゃなぁ・・・ と、観念しているところです。
両側にストラップ穴が無ければGX200もその前のLX3も、そのまた前のG7も買ってません。
S95に後ろ髪を引かれるのも同じ理由です。 CX4にはそれほど魅力を感じないんですけどね。
万が一、CX5が左手持ちに出来るようなら速攻で買いますよ。 (淡い期待はしてますが・・・)
書込番号:12470886
3点

>PASSAさんへ
なるほど「左手用に“改造”でしたかっ!」
まさか、そんな手があったとは・・・驚きですねぇ〜〜〜
さすがは、PASSAさん、お見それ致しました(^_^;)
御購入後、また、良い作品を期待しております!
書込番号:12471576
2点

皆さんこんばんは、8355です。
正月休み、そのあと仕事ちょこっで3連休ですね、皆さん、どのようにお過ごしですか。
関東では冬色になかなかなりませんね、今日は、久々に東京スカイツリー見物に行ってきました。
今日は快晴!”冬晴れ”で、”リコーブルーな空”でした。
前に行ったのが、昨年の6月6日なので半年ぶりです。
昨年は398m、今日は539mでした。完成まで、まだ95mも伸びるんですね。
定番ポイントの十間橋では、大勢の見物客が撮影していましたが、逆さツリーの全体が
撮れないという声があちこちから聞こえました。
GX200+ワイコン(PLフィルター装着)の組合せでも、ここからはギリギリでした。
@皆さんよろしくさん
別スレ「広角が「幅が広い」コンデジを探しています」拝見しましたが、
機種は絞れましたか?
コンデジなら、ワイコンが使えるGX200、LX5、GXR-S10キットあたりが
お勧めです。あと、ちょんまげ(EVF)があると便利ですよ。
あとは、ミラーレス一眼に広角ズームかな。
ではでは。
書込番号:12485720
4点

皆さん、今晩は(^^)
師匠、8355さんに返信させて下さいm(__)m
東京スカイツリーも、後、約100mですか、凄い高さですね
私のネットの友人もよく見に行ってます
それにしても「綺麗な青空」ですねぇ〜〜〜、こちらは雪国ですので
考えられません
さて、アドバイスの件、有難う御座います
まだハッキリとは決まっていませんが、GX200+ワイコンで、19mmにしようかな?と
思っていた所です
でも「ミラーレス一眼に広角ズーム」・・・それに「EVF」は便利なんですかっ!
いや、それは「初耳」でっすっ!全く、範疇に入っていませんでしたね
ただ、CX-4を買って、まだ、3ヶ月程ですから、内心「もう買うんかいなっ!」ってな
感じで、購入はもう少し、先になると思いますから、ユックリ検討したい、と、思ってます^^;
非常〜〜〜に、参考になりました、でっす\(^O^)/
さて、添付写真ですが、良いものがないです
これで勘弁して下さい・・・(;^_^A アセアセ
書込番号:12486684
3点

おはようございます。
皆よろさん、返信ありがとうございます。
>GX200+ワイコンで、19mmにしようかな?と思っていた所です。
リコー機の操作性がお好きならば、現時点では、GXR+S10キットの方が、
お勧めです。理由は、画像処理エンジンが最新なため高感度のノイズが少ないです。
GX200は、私の場合、ISO200までが限界かなあという感想です。
それに、APSサイズの50oマクロや評判の良い28oレンズなど拡張性があります。
>でも「ミラーレス一眼に広角ズーム」・・・それに「EVF」は便利なんですかっ!
ミラーレスと言ったのは、コンパクトさを前提にしたからで、大きさにこだわりが
無ければ、普通のデジタル一眼レフの方がレンズの選択肢も広くなります。
ミラーレスであるならば、オリンパスEPL-1、EPL-1s、EPL-2(未発売)に、
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmF4.0-5.6 (35mm判換算で18-36mm相当)がお勧め。
EVFの利便性は、晴れた屋外ではモニターは見にくいことと、しっかりホールド
することによるブレの軽減です。
それと、見た目がカッコイイですよ。(本音(^^ゞ)
候補に挙げたカメラは、私自身も気になっている機種なので個人的主観が大でぇ〜す(笑)
書込番号:12487566
3点

皆さん、今晩は
8355さん、またもや、有難う御座います
GXR+S10キットですか、画質が良いらしいですね
それに、交換も出来ますし、良さそうなカメラですね
私には・・・勿体無い位です(笑)
ミラーレスまで行けば、正直な所、一眼まで行こうか?なんて
気もしますけどね・・・ミラーレスにも色々と有るんですね
知りませんでしたので、御案内の機種を見てみますね
>EVFの利便性は、晴れた屋外ではモニターは見にくいことと、しっかりホールド
>することによるブレの軽減です
なるほど、そうでしたか・・・それは、気が付きませ・ん・で・し・た!
色々、詳しく有難う御座いました、御礼を申し上げます\(^O^)/
書込番号:12491448
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんはぁ〜♪
7日までお休みして8日から仕事始めになりました。がぁ...いきなりの急発進でパニック状態!
そう言う事で1週間程プチゴブサタァ〜ン致しましたぁ〜m(_ _)m
ここの所全くシャッターを押す事が無く、画像も無いので在庫と今日ラーメン屋さんで撮った
味噌ラーメンです(^_^;)
*のらくろ軍曹殿
そうですね。コンデジではどう逆立ちしたって一眼のような画質には太刀打ち出来ませんから
、質で見せられぬコンデジこそ印象力が大事なわけで、誤解を恐れずに言えば、階調など無視
しての明暗だけ、こくびゃく黒白だけの構成もありだって思いますσ(^◇^;)
>GX、CXと豆乳さんとPASSAさんの夢を見て寝ますです…
ワラシが小豆を洗う所の夢を見たら、寝小便をして、ご家族に白い目で見られ、顰蹙を買う
のが必至ですのでご注意をぉ〜!...(^凹^)ガハハ
*824さん
過分なお言葉いただき、豆ちち、恐縮ですぅ〜(=μ_μ)σ│モジモジ
何処に出掛ける訳でもなく、ただ毎日同じ所に行くだけのチャリ散歩の時の画像だけですが、
出掛けなくても被写体が向こうから来てくれるような、そんな感覚で絵日記カメラを楽しん
でおります。これからもどうぞニョロシクお願い致しますm(_ _)m
*PASSAさん
PASSAさんは恒例の海外旅がもうすぐなんですね。今度はGX200とCX4が旅のお伴ですか?
おリコー兄弟を引き連れて沢山のお土産画像を撮って来て下さいね!(^o^)♪
ワラシの娘談。父ちゃんの耳の中から加齢臭がする!ゲゲ(゜_゜;)...そんなワラシには
感性の潤い成分も完全に干上がっておりますぅ...(-д-`*)ウゥ...(゜∇゜ ;)エッ!?
*皆さんよろしくさん
いやぁ〜画像の中にはっきりとした構成、主役脇役の存在が出現して来ましたですね!
まだカメラを始められて大した時間も経っておられないのに、急激な進歩に驚いております。
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
ワラシのGX100にはEVFとワイコンがほぼ付けっぱ状態です。腕を伸ばして撮るスタイルと
比べ、額と両腕の3点支持出来るファインダーで覗くスタイルですが、感度を低くして
シャッターSを稼げないGX撮りではこの3点支持撮りは強い味方でもあります。
背面液晶での確認よりも消費電力が大きい事、ファインダーの見えの部分がかなり前時代的
で長く覗いていたり精緻な被写体の確認には難しい面もありますが、アングルファインダー
して上からや真横から覗いてとったり、日中の眩しい光で背面液晶で被写体を確認しにくい
時など、本当に便利ですよ。
GXRに用意されている外付けEVFは、GX200・GX100用のEVFと比べると、見えの部分も見やす
さも大きく進歩しています。実売で18000円程の価格になっていますが、これが無かったら
GXRの魅力も大きく削がれてしまうと思っています。
CX3にはグリップにギザがありましたが、CX4はワラシも持ってるCX1同様に引っかかりの
ないツルスベボディーですから、やはり滑りやすいですよねσ(^◇^;)
*8355さん
やぁ〜これは青い蒼い碧い!リコブルな空のオンパレードですね!(^O^)/
スカイツリーが刻々とスカイスクレーパーの高さを重ねていますね!またスカイツリー
の経過を見せて下さい!m(_ _)m
書込番号:12495242
7点

皆さん こんばんわ
冬色なのか微妙ですがアップさせて頂きます
XZ-1が発表されましたし、これからも魅力的なコンデジ出てきそうですが
GX200はとても気に入ってますし、このカメラらしいカメラを手放すわけにはいきません
書込番号:12504237
4点

おはようございます、今朝は今冬初の冬色でした。
取り急ぎ、お散歩写真を貼らせていただきます。
昼過ぎには消えちゃうんだろうな。
北国の皆さんには、”なんだ”っていう風景ですけど(^^ゞ
書込番号:12516741
2点

皆さん、お早う御座いますぅ〜〜〜
何かと忙しかったものですから、返信が遅れてしまってすいませんm(__)m
>豆乳師匠様
過分な誉め言葉を頂いたようで、有難う御座います
師匠のお写真を拝見して以来「脇役を入れたい」!と、思っていたものですからね
「これも師匠のお陰!」と、感謝しております
ただ、大きさの比率とか、位置関係・・・また今後、是非とも「演出」もマスターしていきたい!と、思っております
何しろ、師匠のお写真は凄過ぎますからね、勉強すべき事が沢山あります、でっす\(^O^)/
>11hm11さん
また、綺麗な「リコー ブルー」ですねぇ〜・・・花とオジさんが喜びそうな(^^)
2枚目に自転車を漕ぐ姿が映ってますが、脇役として良い味出てますね・・・さすがです!
>8355さん
そう言えば、8355さんのお写真って「ブルー」が多いですよね、清々しくて良いですね!
最後に、出来は良くないんですが、一応添付させて頂きます
書込番号:12521281
4点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪
今年も相も変わらぬ仕事始めが始まったらパニック仕事になってしまって写真を撮る
余裕が全く無くなり、なら箸休めのDOS/V弄りと思ってサブ機のAthlonII X4 635を
PhenomII X6 1090Tに代えたらまたハード弄りやベンチ回しに明け暮れて...σ(^◇^;)
*11hm11さん
引いて端におさめて空や地面に大きく画角を占めさせるこの構図、ワラシも偶にやり
ますが、とても好きな構図決めです!DW-6での周辺の倒れ込みに因るたわみがまた
とても良い出汁を加味してくれていますね!
*8355さん
こちらにも久しぶりの雪のコーティングがありましたが、夕方には土の表の白化粧も
完全にはだけてしまいました。しかし雨が無い!チャリ散歩していると乾ききった
地表から土埃が舞い、道路を走れば砂埃が踊る...(-д-`*)ウゥ
二枚目のワンちゃんのカットですが、大きな人の靴跡に混じって、ワンちゃんの肉球
の足跡は撮られなかったですか?(=^_^=)も ▽・w・▽もあのリアル肉球も足跡も可愛い
ったらありゃしないですよね!:;。+゜+。キュ━(*´U`*)━ン。+.。゜:;。+
*皆さんよろしくさん
皆さんよろしくさんの画像は、被写体構成、フレーミング、露光の捉え方、写真に大事
なファクターとの取り組みが日毎進化されてるのが良く分かります!
ワラシと来たらもう歳のせいで感性が枯渇しているのに加え、パニック仕事やDOS/V弄り
ばかりしていてカメラ構える事もめっきり少なくて、チャリ散歩にも担いでるだけで、ただの
重しと化している様相がぁ...Σ(^o^;) アヘッ
そう言う事で、今日は新しいのが1枚とCX1のが1枚。それから11hm11さんの画像を拝見
して一昨年の画像を引っ張り出して来ましたm(_ _)m
書込番号:12539826
5点

こんばんは。
@豆乳師匠
>大きな人の靴跡に混じって、ワンちゃんの肉球
>の足跡は撮られなかったですか?
うぇーん、その発想が浮かばなかったです。とほほ・・・(@_@;)
@皆よろさん
>そう言えば、8355さんのお写真って「ブルー」が多いですよね
そう言われれば、たしかに。今日のもブルーだし(^^ゞ
本日は、この間、新幹線の車窓からCX1で撮った富士山です。
手ぶらじゃなんなんでというだけの写真です。<(_ _)>
書込番号:12541863
3点

皆さん、今晩は
え〜〜〜とですね、度忘れというかボケていた為に「追加」です・・・(^_^;)
■豆乳師匠様
>ワラシのGX100にはEVFとワイコンがほぼ付けっぱ状態です。腕を伸ばして撮るスタイルと
>比べ、額と両腕の3点支持出来るファインダーで覗くスタイルですが、感度を低くして
>シャッターSを稼げないGX撮りではこの3点支持撮りは強い味方でもあります
なるほど・・・3点保持が出来る為にカメラをシッカリと持てる為に「カメラぶれが起き難い!」と
いう事ですね・・・非常〜〜〜に「大事な事」ですね!!!
>背面液晶での確認よりも消費電力が大きい事、ファインダーの見えの部分がかなり前時代的
>で長く覗いていたり精緻な被写体の確認には難しい面もありますが、アングルファインダー
>して上からや真横から覗いてとったり、日中の眩しい光で背面液晶で被写体を確認しにくい
>時など、本当に便利ですよ。
>GXRに用意されている外付けEVFは、GX200・GX100用のEVFと比べると、見えの部分も見やす
>さも大きく進歩しています。実売で18000円程の価格になっていますが、これが無かったら
>GXRの魅力も大きく削がれてしまうと思っています
上から覗けるって良いですね・・・実は私の「落ち葉の写真」は、カメラを地面に付けなければ
撮れなかったものですから、液晶画面を見る為に、うつ伏せに寝た状態で撮ったんですね
そういう時なんかは、本当に重宝しますね、また、仰る様に「横」からも覗けますしね
その良さが「かなり大きい」ようですね、これもまた、非常〜〜〜に参考になりました、です(^^)
師匠、以上、大変参考になりました、ホント、有難う御座いました、でっす\(^O^)/
また「バルタン星人」「味噌ラーメン」ギャグ御苦労さまでっす
私も、また、ギャグ考えときます・・・(爆
■8355さん
度忘れはありませんが、ついで!と、言ってはなんですが・・・
またもや「ブルー」・・・良いタイミングです(笑)
こういうの・・・好きです\(^O^)/
では、皆さん、お休みなさい Zzz・・・・・
書込番号:12542825
3点

豆乳師匠 三歩下がって師の影を踏まず・・・・
いつも手ぶらで申し訳ありませんです。
実は小官は残り2ヶ月あまりで退役になります。
おかげで事務引継ぎ等で全く余裕がありません。
手元にcx4が鎮座しておりますが一緒に連れ出す余裕がありませんです。
”冬色の色”はアップ出来ませんが、時間が出来る春先なら”早春の色”を/////
書込番号:12551470
1点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は21日の公園画像が1枚と、今日のチャリ散歩画像3枚です( ●^o[◎]oパチリ♪
今回の4枚は久しぶりに常用となっていたワイコンを外し、&スクウェアも無しです。
*8355さん
コンデジのテレ端でしかも疾走する新幹線の窓から...不利な条件ばかりでの撮影ですが、
さすが富士山!雄々しく、且つ端麗ブルー!リコブル\(^-^)/バンザーイ\(^o^)/バンザーイ!
*皆さんよろしくさん
今回の4枚も!初めてお会いした頃の皆よろさんと同じ方の画像とは思えないくらいの進化
ですね!切り撮り方以外の露出のコントロールも進化しておられますね!うん!(。^。^。)
>また「バルタン星人」「味噌ラーメン」ギャグ御苦労さまでっす
バルタン星人はギャグですけど、味噌ラーメンはぁ...(-д-`*)ウゥ
そうそう。皆よろさんは最近オリンパスXZ-1のスレにお出掛けになっておられるんですね。
コンデジでは少し大き目の1/1.63とは言え、豆素子に変わりはありませんが、F1.8-F2.5の
大口径では表現幅が格段に広がりますね。また被写界深度が格段に深いコンデジ故の絞り
開放での撮影も想像するだけで楽しくなります(^o^)♪
随分昔ですが、カメラのキムラさんが顧客を対象に毎年2回だったか、有楽町の交通会館で
やっていた招待感謝セールの会場で買ったオリンパスC-3040ZOOMは35mm換算で35-105mm。
F値が1.8-2.6でした。メガピクセルクラスのデジカメで世界初の大口径F1.8を謳っていました。
まさにこの先祖返り的レンズ搭載のXZ-1はオリンパスファンならずとも惹かれますね!
*のらくろ軍曹殿
踏み絵ですか?そんな事仰りながらズンズン踏んでく癖にぃ...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
軍曹殿はもうすぐ退官ですか...長いお勤め、ご苦労様でしたm(_ _)m
啓蟄を迎える頃になったら、スプリングを靴底に付け、跳ねるように浮き立つ早春を画像に
して見せて下さい!o(^-^)oワクワク♪...Dr.中松じゃないって?こりゃまたスンズレイ
致しましたぁ〜m(_ _)m
書込番号:12552168
6点

豆乳師匠こんばんは。
師匠がワイコン外すのって本当に久々、っていうか初めてでは。
1枚目の高い空ですが、最初、ガンダムの足かと思いました(笑)
この公園は、今までの公園と同じところなんですか?
初めて見る被写体のような気がしますが。
>コンデジのテレ端でしかも疾走する新幹線の窓から...不利な条件ばかりでの撮影ですが、
そうなんです、プラス「窓」が汚れている状況でした。正直、けっこう苦労した1枚なんです。
>さすが富士山!雄々しく、且つ端麗ブルー!
そう、富士山って大きいから何とか撮れたと、一人悦に入ってます。
リコー板でなんですが、最近、カシオさんのネットワークサービスで遊んでいます。
http://art.casio.com/
この間の写真ですがイメージが変わります。
書込番号:12552340
4点

ところで、豆乳師匠さま 一点お尋ねなのですが、
↑にアップされた作品全てが露出補正−0.7となっております。
私も常用で−0.3から0.7ですが、昨今コンデジ、このくらいで丁度いいなら、
なんでどこのメーカーさんもデフォルト設定にしないのでしょうかねぇ?
お師匠様はいかが思われますか?
書込番号:12556327
1点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、今日も...いつも?...つまらない画像をば...(-д-`*)ウゥ
*8355さん
カシオさんも面白楽しいサービス提供されておられるんですね!
8355さんがUPされた画像はHDRとカラフルアートの合体モードと言う感じで、鮮やか
で楽しい画調に仕上がっていますね!
"高い空"ですが、いつもの公園から数百メートル離れた所にあるモニュメントです。
奥のオレンジ色の屋根はウェディングホールなんです。
スカイツリーのように基盤が三角に配置され、そこから地面の直角に3本の柱状の
モニュメントが空に伸びています。先端には色を塗られた板が常に回転しています。
*のらくろ軍曹殿
さま...は止めて下さい。様なんて付けて呼ばれたのは、暴れてた頃に貴っ様ぁ〜!
σ〜 (`´メ うりゃ!ってやってた頃だけなんですからぁ...(゜∇゜ ;)エッ!?
良く言われますが、デジタルはリバーサルと似ていて、アンダーで撮っておいて、
アフターで適宜持ち上げるのが基本です。で、今のコンデジでも一眼でも、マルチ
測光でも中央重点でもデフォルトはオーバー目な傾向がありますね。
メーカーさんそれぞれ意図の違いもありますが、カメラの位置づけに因っても基準
露出を明らかに変えていたりしますね。基本的には明るくはっきりしているのが
一般の方の好みとかあるんじゃないでしょうか。...明るめだから彩度が薄めになる
ので、基本彩度がコッテリ系...みたいな三段論法にぃ...(-д-`*)ウゥ-
だから明るくコッテリが嫌な熟練者?は、露出や彩度をマイナス補正した状態を
デフォルトにしてる方が多いのではないでしょうか。ワラシは背面液晶での表示画面
と自分の露光認識のズレを頭に入れておいて、マイナス補正値はそのまま触らずに、
常にAEロックを使っています。一眼撮影時も同様で、撮った画像の半分以上はAE
ロックを使っています。
一眼もエントリー機には備わってないですが、ミドル機以上になるとダイアルでの
露出補正でなく、"基本露出補正"をプリ設定出来るのが便利ですよね。ワラシのD200
も基本露出補正を-1/2にしています。これでExif上の露出補正は0のままで、ダイアル
での補正だけExif上の補正値として記録されます。
書込番号:12565212
7点

豆乳師匠&皆さんこんばんは。
@豆乳師匠
モニュメントの説明ありがとうございました。
身近に被写体が豊富で羨ましいですね。
いや、師匠の着眼点が優れているんですね。
>基本的には明るくはっきりしているのが
>一般の方の好みとかあるんじゃないでしょうか・・
まさに私がそのくちで、GX200は少し彩度が低いような気がするんです。
今日の写真は、先日の出張時に、千曲川に架かる赤い鉄橋が目に留まり
撮った1枚です。
デフォルトでは、なんか眠たいなあという気がして、Win7のフォトギャラリー
で自動補正たものです。また、ワイド感のため16:9にトリミングしました。
こんな場合、どのような設定で撮るのが良いのでしょうか?
書込番号:12569246
2点

サブイ・・・ 去年は雨だろうが吹雪こうがカメラ片手に出てったのに、相棒が居なくなった
途端に退廃生活。 家の中で温々と朝陽と夕陽を記録してお茶を濁すようになりました。
皆さん元気に「冬色」撮ってます? そんな私の「今朝の光」を幾つかご紹介しましょう。
書込番号:12581280
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
*8355さん
GX100以外の全てのカメラで彩度は最弱にしていますが、GX100だけはそれ程彩度
が高くないのでノーマルから一段弱くしています。GX100は(GX200も基本的に同傾向)
マゼンタっぽくなったりブルーが強くなったりなりますよね。だから適宜ソフトで
画面全体の色補正だけかけるようにしています。
いくら我が師匠が路傍の石だってフォトジェニックなんだと仰った言葉を座右の銘
にしていても、まあいつもいつも同じ公園に向かうだけ、しかも時間帯までいつも
同じチャリ散歩で撮って来る絵日記画像ですから、あれこれ二年前に撮ったっけ
かな?...みたいなのばっかりで...Σ(^o^;) アヘッ
*PASSAさん
PASSAさんの書き込みを拝見していて、まるでPASSAさんの私小説を見ているような
気持ちになりました。ワラシの生活はパソコンの前で仕事している時間とチャリ散歩
する時間以外は全て動物として必要な時間のみです。毎日毎日このルーティンに
逆らう時間は殆どありません。
だけど生きてるだけで幸せです。自転車を漕ぐワラシに冷たい風が通りすぎて行く
のが幸せです。ファミレスやコンビニの食事でも幸せです。何をしても生きてるだけ
で幸せです。
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12589039
6点

[12581280]【相棒が居なくなった途端に・・・】
ぎょっ。。><!
三枚目は喪失感の現われでしょうか。。
書込番号:12590418
1点

豆チチさんの写真を観たら誰もが「豆チチさんは生きてる!」って感じるでしょう。
ついでにその上の投稿写真を観たら、「コイツは死んどる」と感じることでしょう。
それで良いのだと思います。 私が活きのイイ写真を掲載したら、嘘ついてんすよ。
あ、私は今の自分を不幸だとは感じてませんよ。 毎日忙しいし。 虚なだけです。
書込番号:12591141
3点

しぜんになくなること、きえゆくものはふこうではありましぇん。。
そうしつかんをしぜんにうつすこと、うつるものはさいわいです。。
書込番号:12592176
1点

それはそうと、ねぼけ師匠の「冬色」は? GX100は冬眠中ですか?
書込番号:12592327
1点

どこかでかつやくしてくれていることでしょう。
「はるいろ」をじゅんびちゅうでっしゅ。。^^)
書込番号:12592549
3点

豆乳師匠、皆さん、こんばんは〜!
御無沙汰しておりました。
今年は雪が多く難儀しておりますが、私はとりあえず元気です。
毎度、地の利の雪での冬色で失礼します。
書込番号:12596547
2点

皆さん、おこんばんわです。
超亀レスで申し訳ないです・・・・
たまには駄作をアップしないと皆様に忘れられてしまいますぅ・・・
まぁ、”枯木も山の賑わい”といいますから・・・
書込番号:12616119
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
最近はとんとシャッターを押す気が起きなくて、在庫も底を尽きました。無理矢理
さっきパソコンの前で缶コーヒーのおまけを( ●^o[◎]oパチリ♪
*PASSAさん
私もPASSAさんが不幸だなんて全く思ってないですよ。ただワラシみたいな三途の川
の渡しに乗りかかった身には、生きてる事だけで幸せって感じるとそれだけ言いた
かっただけで...σ(^◇^;)
今回もPASSAさんの朝の私小説、楽しませていただきました!m(_ _)m
*ねぼけ早起き鳥さん
>「はるいろ」をじゅんびちゅうでっしゅ。。^^)
貼る色を準備中ですか?(。^。^。)
*昭和人さん
昭和人さんがお住まいは雪深いんですね。"冬期間通行止めの山道"を拝見すると、
ほぼモノトーンの非現実の中、空の青味だけが現実のようです。
こちら茨城でもバイクや車で吹っ飛んでた頃はスパイク履くような雪もあったんです
が、去年なんか霙の記憶も無い位で(^_^;)でも今夜から明日朝にかけてや木曜金曜は
雨か雪の予報が出ています。久しぶりに白い雪を見る事が出来るかなぁ〜(´-`).。oO
*のらくろ軍曹殿
最初見た時ラッキー池田さんかと思っちゃいました(^_^;)
何ともパンチのきいた御仁のヒューマンスナップですね。
書込番号:12626728
6点

皆さんこんばんわ〜いつも楽しく拝見しています
少し寒さもゆるみ写真の季節がもうすぐ到来ですね!
先日、ヨットハーバーの夕暮れを撮ってきましたのでアップさせて頂きます
ワイコン付けて超広角を気軽に楽しめるGXはやっぱりイイです
書込番号:12627156
2点

皆さん、今晩は
今日は、実は「お願い」があって参りました。以下「大袈裟な様ですが師匠を
中心」にお読み下さい
■豆乳師匠様
師匠、突然ですが・・・最近、どういう訳か「在り来たり」の写真を撮る気が
なくなって参りました_| ̄|○
「才能」がある方であれば分かるのですが、師匠もすでにお分かりの様に「才能の
ない私が!」です。。。
でも、良く考えたんですが「写歴としてはほぼ10年」と、相なりますがプロフィールの
如く「ほぼ初心者」の私にとっては、「いずれは、定石に則った写真を目指す」のですが、
それまでは、在り来たりの写真ではなく、逆に「定石及び枠に捕われない写真」を撮った
方が良いのでは、と、思います
それでなくとも「私は上達したい!」という気持ちが人一倍強いです!
これも、生来の貪欲な性質の為と思うのですが。。。
そうなると、当スレは「風景専門」と、なっておりますので「都合」が悪いのですが「御迷惑
或いは不愉快な写真」は決して添付致しませんので、この事、伏してお願いしたいです
ただ「その様な写真とは、どういものなのか?」撮った事がないものですからまだ良く分かって
いないのですが、それは追々分かってくるものだと思っています
一応、先日「風景以外の写真」を撮りましたので、添付させて貰います
以上ですが、師匠それに皆さん、宜しくお願い致します
師匠、何時でも構いませんので「御都合の良い時に」返信頂ければ幸いですm(__)m
では、この辺で失礼します
書込番号:12640643
3点

皆さんよろしくさん こんばんわ
>ただ「その様な写真とは、どういものなのか?」撮った事がないものですからまだ良く分かって
いないのですが、それは追々分かってくるものだと思っています
コレは又深遠なテーマですね。
私は豆乳師匠ではありませんが、このテーマ重いですよねぇ・・・・
思うに最終的には”感性というか絵心”であると思います。
絵画であろうが写真であろうが、絵筆とカメラはしょせんは道具です。
私は、豆乳師匠やPASSAさんなどの先輩の作品を見ながら自分の感性を磨くようにしております。
書込番号:12651124
4点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
*11hm11さん
11hm11さんの画像はリアルな色味でなくポラ風と言うか、トイカメラのエッセンスを
纏っていると言うか、抽象的なイメージを膨らませてくれますね!
ワイコンDW-6の写りですが、まるで素のまま撮っているような感じさえ抱かせてくれ
て、ワラシも殆ど付けっぱ状態だったんですが、ステップダウンリング介してカラスコ
に付けたらこれがちょっと味のある雰囲気に仕上がるんで、そっちに付けっぱになり
ました(^_^;)
*皆さんよろしくさん
>師匠、突然ですが・・・最近、どういう訳か「在り来たり」の写真を撮る気がなく
なって参りました_| ̄|○
今はご覧にように本当に感性がほぼ枯渇して、人の足を止めさせる力を持った画像を撮る
事が出来なくなってしまいましたが、ワラシも一度は通って来た道ですから、そのお気持ち
が痛い程良く分かります。
ですが...在り来たりがそうでない画像になる為に、在り来たりから脱しようと言うような
意識があると、奇をてらったり脚色着色に走ったり、途端に下衆で下心が見え見えの画像
になる危険を孕んでいます。
一度でもメジャーなフォトコンに入賞したりした人の中で、その後から一気に画像の品位
を落とし、そこに下衆な下心しか見えなくなる事の何と多い事か!そのような人の画像に
見えるのは、純粋な絵心が捉えた瞬間でなく、入賞した事に因って生まれた欲が、更なる
名声を求めて蠢く卑しさばかり...(´-`).。oO
>「定石及び枠に捕われない写真」を撮った方が良いのでは、と、思います
定石にとか、枠に捕らわれないようにとか、そう言う所に意識を持つ事自体、感性を貶め
る事に繋がりかねません。大事なのは純粋に感性を磨く事であり、感性はより上位の感性
がある者に触れ、影響を受ける事で、"帯磁"するが如く自身の感性に力が宿って行くもの
です。
階段を一歩一歩昇るが如く、じんわりとしっかりと感性の泉を満たして下さい。決して
急いではいけません。豊潤で慈愛に満ちた泉はゆっくりと熟成させるに限ります。
何事にも貪欲さは大事な事ですが、その貪欲さは、感性を潤す事にだけ向けて下さい。
*のらくろ軍曹殿
ワラシの画像に対する意識は、全てワラシが師事した大師匠がワラシに与えて下さった
教えの上に根付いています。ワラシにはもう感性の帯磁をもたらすようなものは何一つ
ありませんが、そう言って下さるのらくろ軍曹殿の優しさに感謝するばかりです...m(_ _)m
書込番号:12651955
5点

豆乳師匠様
今、拝見させて頂きました
でと、非常に「誤解」されている様に思うのですが・・・
私がいう「在り来たりの写真」とは、無論の事「自分の写真の事です」
師匠の写真は、実に素晴らしい!と、思っています
私は、師匠の様な写真を撮りたい!と、思っています
ですから、この間、やっと「主役」を入れる事が出来たんですね
でも、私の写真は「何か、在り来たり、簡単に言えば、平凡!」
そんな感じがしてしょうがありません!!!
ですから「斬新」というか見た事がないというか、そういう写真を撮ろうかな
と、思った!と、いう事です
くれぐれも誤解なさらないで頂きたいですm(__)m
書込番号:12652346
1点

皆さんよろしくさん、全く誤解などしていませんですよ。
ご自分の画像が在り来たりであるとか、定石とは違う画像を撮りたいとか考える事
自体必要無いんですよと書いたつもりなんですが、それを皆よろさんに誤解している
と感じさせたワラシの至らなさをお許し下さい。
斬新な画像とか、人が振り向くような画像を撮ってやろうとか、撮る時にそう言う
欲を抱く事が画像の品位を下げる事に繋がる危険性がある事を我が身で経験しています。
ドツボにはまり、大事な時間を無為に費やした事を今でも後悔しています。
書込番号:12652449
2点

豆乳師匠様
師匠、どうも、お早う御座います(^^)
私の「誤解」でしたか、いやぁ〜、良かったです!
あまりに気になってましたので、今、まだ「5時」なのに
見たんですね・・・(^_^;)
要するに、私の読解が間違っていた!と、いう事でしょう
それであれば、良いんです
で、仰りたい事、分かりました、です
でと、まだ朝早いですから、これにて失礼致します
一枚、貼っておきますね・・・ちょっと暗過ぎるかも
しれませんけどね(笑)
書込番号:12653303
2点

皆よろさんの上達ぶりは皆さん感心されているのでは?
向学心の無い私は恥ずかしいので参加できまっしぇ〜ん!!!。
書込番号:12653622
2点

■のらくろ 軍曹さん
返信が遅れてしまいまして、どうも申し訳御座いません
私も、のらくろ軍曹さんの様に、今後も、師匠のお写真を見て、自分の
感性を高めて行きたい!と、思っております
師匠のお写真は、ホント、凄いですからね!
■花とオジさん
花とオジサン、何を仰いますか
まだまだ、花とオジサンの足元にも及びません
今も、ある縁側で「露出のダメ出し」をされてしまいました(;^_^A アセアセ・・・
これからも、御指導御鞭撻の程、お願い致しますm(__)m
皆さん、どうも私事でお騒がせ致しました、今後も今まで通り!と、いう事で
お願い致しますm(__)m
書込番号:12656612
1点

皆さん、今晩は
え〜、まず初めに、先日は、お騒がせ致しました事、お詫び申し上げます
どうも、申し訳訳御座いませんでしたm(__)m
さて、実は・・・と、いう訳ではないんですが、今日は「天気も良かった」もの
ですから、久しぶりに、地元の「八幡神社」という所へ、撮影に行って来ました
さて、収穫は如何に?・・・まっ、そう大した事は有りませんが「枯れ木も山の
賑わい」と、いう事で、貼らせて貰います(^^)
(P.S)師匠「美猫 in Noise」凄いですね・・・こういう写真、初めて見ました、です(;゜0゜)
書込番号:12689288
3点

皆さん、今晩は
さて、実は・・・と、言えば「大袈裟」なんですが、最近「モノクロ」が
好きになって来まして、そのモノクロにて撮影したものがありますので、添付
させて貰います
相変わらず、良くは御座いませんが・・・・・
まっ、愛嬌という事で「御勘弁の程を」(^_^;)
書込番号:12701469
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラ
を愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
またプチゴブサタァ〜ンしてしまいました。仕事で||Φ|(||'|ェ|'|;|)|Φ|| 監禁状態だった
せいなのか分かりませんが、ずっと同量の薬だったんですが、調子が悪いなぁ〜っと思って
いたら、何せ血を固まらないようにするワーファリンが効き過ぎ状態になっていて、ぶつけた
覚えもないのにあちこちに痣が出ていたり、気持ち悪くなったりとあちこちに後遺症がぁ...
(-д-`*)ウゥ...昨日辺りからやっと元気になって来ました。
*皆さんよろしくさん
花とオジさんが仰るように、皆さんよろしくさんの進化ぶりに、ワラシも感心しております。
大脳であぁ〜だこぉ〜だと考える事は進化を妨げこそすれ、何の恩恵も与えてくれません。
じんわりと感性の泉をみたして下さい。
影を見て光を知り、光を纏った被写体の魅力に目を向ける。何処か風光明媚な観光地に行か
ずとも、絶景を観ずとも、普段の生活の傍らに、フォトジェニックな被写体が私を見てと"秋波"
を送っています。その波を受け止めさえすれば、自然に泉はみたされます(´-`).。oO
モノクロっていいですよね。モノクロが色が無い。だから余計に色を感じ、イメージが膨らみ
ます。ワラシはどちらかと言うと、色で溢れているような鮮やかな被写体に出遭うとモノクロ
に色を感じたくなります。それと真逆で、全然色が無いので、すっぱりとモノクロに...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:12702722
6点

皆さん、今晩は(^O^)
■豆乳師匠様
まずは、何やら具合が良くなかった様で・・・でも、良くなられたとの事で、何よりです!
何だかんだ言っても、体の具合が悪い!と、いうのが、最も良くないですからね
お気を付け下さい
さて、師匠・・・
過ちを御指南して頂き、有難う御座います
やはり「申し上げて良かった!」と、思っております
師匠の仰る様に「「焦らずに、邪心を持たず、じっくりと取り組んで行こう!」
と、思ってます。温かいお言葉、有難う御座います
(P.S)写真を添付させて貰いましたが、コメントは大変ですので、お気使いなく/^^
最後の「キモカワお婆ちゃん」は、良かったですねぇ〜(笑)
最近のギャグでは「断トツ」でっす\(^O^)/
■花とオジさん
慰め、且つ、誉めて貰った様で、有難う御座いますm(__)m
さすがは、花とオジさん、違いますね!
でと・・・実は、花とオジさんにお見せしたい物があるんですが、ここでは
何ですので、急遽「縁側」を設けましたので、良ければ、是非御覧下さいm(__)m
書込番号:12706095
3点

豆乳師匠&皆さんこんばんは、久しぶりの8355です。
お題は「冬色」なんですけど、すっかり春めいてましたね。
ポカポカ天気に誘われて、ワンコといつもの公園へ。
と、いうことで、すっかり春色っぽ写真ばっかりです(^^ゞ
1枚目:スノードロップ 名前だけ冬っぽいでしょ。
2枚目:すっかり梅の花が咲き誇っています。
3枚目:今年初のめじろチャン。(CX1で撮影後トリミング)
4枚目:大犬のふぐり、こいつが咲きだすと春だなあと思います。
ワンコと歩くには、カメラを首から下げるのが一番安心、安全です。
そんなお供にGX200はピッタリですが、最近、魅力的なコンデジ達が次々登場して、
買わないまでもカタログやクチコミ眺めて楽しんでいます。
いまさら感もありますが、LX5が気になって仕方ありません。
でも、アクセサリーの共用を考えると、GXR+S10キットかな。
春の妄想は楽しいですね。
書込番号:12716074
3点

皆よろさん
縁側・・・
チラッと見せて頂いて、折角だから何かGX200でお返しをと思っていましたが無くなってますね。
モタモタしていて申し訳けございません。
普段からあまり人のプロフィールまで見ないもので・・・ m(__)m
ところで、アノ白潰しの部分には何が書かれていたのでしょうか・・・
最近、夜中にうなされたりオバケに襲われたりする事が多いのですが、
実はあの絵馬の裏には藁人形が付けられていて、5寸釘が打ち付けられているとか・・・
(~_~;)
書込番号:12717901
1点

>ところで、アノ白潰しの部分には何が書かれていたのでしょうか・・・
最近、夜中にうなされたりオバケに襲われたりする事が多いのですが、
実はあの絵馬の裏には藁人形が付けられていて、5寸釘が打ち付けられているとか・・・
(~_~;)
あはははははぁ〜〜〜〜〜〜〜〜(^O^)
さすがは、花とオジさん!!!
思いっ切り、笑わせて貰い・ま・し・た
また「ボケと突っ込み」やりましょう\(^O^)/
真面目に答えれば、価格の中で「特に仲の良い方々」です
全部で10名位ですかね
これでも、人数を絞っているので、見せられない!と、いう訳です(;^_^A アセアセ・・・
と、いう事で、御理解下さいね/^^
書込番号:12717937
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを
愛する全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
薬の効き過ぎ後遺症から脱したと思ったら、今度は花粉症に見舞われ、チャリ散歩どころ
じゃなくなっちゃいました。目はしょぼしょぼ鼻はじゅるじゅるで、元々乏しかった思考力
も集中力も減退するわで何もする気になれず、引き籠もり爺さんにぃ...(-д-`*)ウゥ
そう言う事で、全くシャッターを押す気もおきず、在庫画像も無くぅ...CX1の画像も混在
していますm(_ _)m
*皆さんよろしくさん
"廊下の光"、薄暗い廊下の先に明るい陽射し達が屯していますね。
"お堂の光"も同様ですね。光と影。明と暗。このようなシチュエーションに出遭ったら、
カメラを構えずにはおられませんね(^_^;)
>師匠の仰る様に「「焦らずに、邪心を持たず、じっくりと取り組んで行こう!」
>と、思ってます。温かいお言葉、有難う御座います
皆さんよろしくさんはお若いのですから、時間はたっぷりあります。焦らず、でも倦まず
弛まずカメラ道を歩んで下さいね。
効き目の視界は半分しかなく、体のあちこちにガタが来ているワラシはもう衰退の道をとぼ
とぼと歩くしか出来ないのに加えて感性も枯渇し、もはや感性豊かな画像を撮る事は叶い
ませんが、審美眼だけはまだ何とかありますので、観る方で楽しませていただこうと思って
おります。
*8355さん
暑さ寒さも彼岸まで...と申しますが、春のお彼岸ももうすぐそこですね。GX200/GX100
の春色スレッドを8355さんや皆さんにお願い出来たらと思っておりますm(_ _)m
スノードロップは可愛らしい名前ですけど、オオイヌフグリは花は可愛らしいのに名前を
漢字で書いたら大犬殖栗...何か笑っちゃいますねΣ(^o^;) アヘッ
もう梅や桜の季節なんですねぇ...例年ならこの時期、いつもの公園に1本だけ河津桜の樹
があり、ここにつがいのメジロが2組、3組とやって来ます。今年はどうなってるかなぁ〜
(´-`).。oO
*花とオジさん
皆よろさんの縁側ですが、絵馬が置いてあったんですか?しかし今は縁側は無くなってる
しぃ...見られないと余計に見たくなりますね(^_^;)
書込番号:12746743
5点

皆さん、今晩は
今使用している「CX−4」が、液晶画面不具合の為「メーカー送り」となり
「3週間程前?」撮影出来ない為、写真を添付出来ませんので、一応御報告
しておきます
・・・で、預ける前に、ちょっと撮影してきましたので、貼付させて貰います(笑)
(P.S)師匠、ちょっとした写真ですので、コメントはお構いなく!
書込番号:12761343
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
今日はとてつもない地震に見舞われました。地震直後から電器と水道が止まったままでした
が、22時過ぎに電気だけ復旧しました。水道はまだですが、ポンプ井戸もあるので何とか
生活に支障を来す事はなくなりました。
ただ、カメラ棚に置かれているカメラの内、GX100+チョンマゲファインダーとY婦のKiss X2
+シグマ 18-125mmは棚談の上段にあったんですが、観音扉が開いてこの2機がフローリング
に落下しました。棚段の高さは凡そ150cm。テストするのが怖いワラシ...(-д-`*)ウゥ
※D200・D5000・CX1とレンズ10本は中段と下段にあり、投げ出される事無く無事でした。
この地震ですが、 ワラシの半世紀の人生の中で経験した事の無い大きなものでした。
カメラだけ災難に見舞われましたが、家族は怪我一つ無く皆無事でした。しかしテレビで
東北の惨状を見、亡くなられた方々や被災された方々の事を思うと涙が止まりません...
今も数分置きに余震がガラスを障子をサッシを揺らしています。茨城でもこうなんです
から、東北はいかばかりか...一刻も早く平穏な生活に戻れますようにお祈りしております。
それにしても、歓呼鳥たる...もとい!閑古鳥たるこのスレッドの寂しさよ...( ´△`)アァ-
*皆さんよろしくさん
一番左のグラスや一番右の雛人形のような硝子細工等は、CafePactさんの調度品ですか?
都会のお洒落なカフェテラスですね。CX4の修理の件ですが、リコーさんの場合、直接送る
と1週間〜10日あれば手元に帰って来ますが、3週間程前とありますのは購入店経由で修理
に出されたんでしょうか?
例えばワラシも良く利用しているキタムラさんなんかですと、メーカー保証期間の1年以内
であっても、黙って修理に出すとメーカーさん直でなく、日研テクノさんと言う修理会社に
回され、時間がかかる場合が多いですが、皆さんよろしくさんはどう言う経緯で修理に出さ
れたのか気になります。
※UPした画像ですが、半分はCX1ですぅ〜m(_ _)m
ではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(^.^)/~~~♪
書込番号:12773767
5点

私も阪神での震災体験が蘇ってきて、眠れない夜を悶々と過ごしています。
ケータイが不通になることも有るんですね、何人かの友人と未だに連絡が取れません。
GX100が無事だと良いですね。 私は買ったばかりのCX4を自分好みに改造し終えたところで、
当分GX200はお預けです。 CX1の方が好みなんですが、旅行用に長焦点が欲しいもんで・・・
書込番号:12773817
2点

豆乳師匠&PASSさん、皆様こんばんはというか深夜に失礼します。
師匠もご無事で何よりです。
私は帰宅難民で、会社に籠城しています。
自宅(千葉県)とは連絡とれたんですが、家族は無事ですが、
TV(まだブラウン管)がゴロンと前のめりに倒れたそうで、
GX200が下敷きとの話。大丈夫かなあ(*_*)
と、いうことで携帯から失礼しました。
明日は帰れるのかしらん?
書込番号:12773831
1点

8355さん、帰宅難民は万単位になるでしょうね。 体力温存に努力して下さい。
書込番号:12773839
2点

PASSAさん、ありがとうございます。励みになります。
書込番号:12773847
1点

皆さん、今晩は
・・・と、挨拶している場合ですは、ないんですが
まずは、地震、津波等の被害に会われた方に心よりお見舞い申し上げます
一刻も早く、救援の手が届きますようお祈り致しますm(__)m
■PASSAさん、8355さん
大丈夫ですかね・・・かなり大きかった様で、心配しています
8355さん、帰宅出来ない!との事で大変なご様子!
風邪を引かれないようにお気を付け下さい
■豆乳師匠様
かなり大変なご様子で、言葉もありません
カメラもそうですが・・・でも、御家族にお怪我がないようで何よりです
今も余震がお有り、との事で心配です、十二分にお気を付け下さい
こうして文章でしか書けないのが、歯痒いですm(__)m
さて、話は変わり、長くなりますが・・・
>それにしても、歓呼鳥たる...もとい!閑古鳥たるこのスレッドの寂しさよ...( ´△`)アァ-
ハイ、私も・・・恐らく皆さんもその様に思っていらっしゃると思います
でもね、師匠、これは、やはり、師匠を初めとする皆さんの「写真のレベルが高い」ですから
どうしても「添付し難いん」だと思います
私も、添付させて貰う際には、正直「プレッシャー」を感じながらさせて貰ってますもんね^^;
近しい私でさえこうなんですから、皆さん、より以上に添付し難いんだと思います
ですから・・・「しょうがないのかな」っと思うようにしてます
と、言いながら、それでもやっぱり淋しいですけどね
・・・まっ、こういう時は、ボチボチと行きましょう(^_^;)
「御指摘の硝子細工」は、我が地元の所謂「地場産業の硝子工芸店の作品」です
市が地元の産業を発展させようと、10数年前に「硝子製品の製造・販売店」を作り
職人さんを招き、製造・販売している!と、いう訳です
それで、連日、観光客で賑わってますね
「カメラの修理」ですが・・・初めてで、良く知らないんですが、購入店である
「カメラのキタムラ」に依頼した所「メーカーに出します」との事で「3週間ほど
掛かります」との事です
「メーカーに出して貰うのが一番安心!」と、思い、預けました
でも、ひょっとして師匠の言われる「日研テクノさん?」と、」いう修理会社に
預けているんですかね
今日にでも、確認してみます、御心配頂き、有り難う御座いましたm(__)m
それより何より、余震の方が心配ですね、早く落ち着く事を祈念しております
まずは、この辺で
書込番号:12773873
1点

豆乳師匠、PASSAさん、皆よろさん、8355です。
勤務先での籠城の一夜が明け、本日、無事帰宅しました。
勤務先(神奈川県)から自宅(千葉)の通勤、通常は2時間弱ですが、
今日は間引き運転と大混雑で、4時間半かかって帰宅しました。
カミサンから、ひどいよと言われていたわりには、棚の古本類が落ちていた程度で
自宅も被害はなく大丈夫でした。千葉と言っても、茨城に近いので、余震が不気味です。
さて、GX200君ですが、テーブルの上が雑然としていたおかげで、TVの直撃を
避けており、大丈夫でした。多分、だって写ったもん(^^ゞ
動作確認を兼ねて、ブルーな山並みをバックにニャンコ音楽隊。
(なんか、ブルーとマクロが多くてすいません)
師匠のGX100も大丈夫だと良いですね、皆よろさんのCX4も早く退院できると
良いですね。
書込番号:12775527
1点

おリコーファンのみなさま、はじめまして。
豆チチさん、こちらのサイトで無事を知ってほっとしています。
GX100、心配ですね。色々カスタマイズして長いこと使われてきた
愛機ですから、心痛をお察しいたします。
私のところも震度6強でした。
水槽で寝ていたイモリの上にガラスぶたが落ちてきて天国に召され
てしまいました。愛情を注いできた分、かなりショックです。
机の上に置いておいたGRVは1mぐらい落下しましたが、頑丈な
革バッグに入れていたので無事動作しました。
D7000とD90とレンズ群はすべて車の中でしたので無事でした。
書込番号:12776439
2点

はじめまして。
豆乳ヨーグルト様 いつも素晴らしいお写真に感動しています。
この度の地震、お見舞い申し上げます。ご無事でよかった!
この板の皆様の作品には遠く及ばないスナップですが、
一枚お見舞い申し上げます。
また素敵なお写真を楽しみにしています。
書込番号:12776613
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
PASSAさん、8355さん、皆さんよろしくさん、花鳥風月CRさん、MORINTAさん、書き込みと
画像を蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
こちらは未だ霞ヶ浦からの水道が断水したままで、復旧の予定も発表されていない状態です。
昨夜の買い込みの後も数分置きに余震があり、朝陽が上がるまでに20回以上の揺れがあり
ました。
今夜も9時以降だけでも数回の余震がありましたが、昨日よりは揺れが穏やかになって来て
いるので、今夜は寝られるかなぁ...(〃´o`)=3 フゥ
----------------------------------------
皆さんからご心配ををいただいたGX100+ちょんまげですが、何か大丈夫かもぉ...(^_^;)
細かくチェックした訳では無いんですが、ピントが甘い感じはあっても撮影と記録は出来
ました。150cmの高さから勢いよく落ちたのに、GX100のしぶとさにびっくり!
そのGX100の在庫もすっからかんです。と言うか、撮る気がぜんぜんおきなくて...(´ヘ`;)ハァ
CX1の画像の方が多くてごめんですぅ〜m(_ _)m
*8355さんも大変な思いをされたんですね。お疲れ様でした。GX200はブラウン管の圧迫に
も耐えて無事だったんですね!ワラシのGX100と言い、8355さんのGX200と言いツヨ!(^_^;)
*スレッドにお越しいただいた方には全てナイス!を入れさせていただいていますが、皆さん
よろしくさんの[12652346]のナイスが漏れておりました。お詫び致しますm(_ _)m
*花鳥風月CRさん、Kakakuさんに登録されたんですね。こちらでも宜しくお願い致します&
ご心配いただきまして有り難う御座いますm(_ _)m
2月に入ってから、薬の効き過ぎから絶不調のスパイラル地獄に陥ってしまい、そこから脱し
始めたと思ったら、今度は寝違いから鞭打ちのような酷い痛みに見舞われ、やっと痛みから
開放されたと思ったら経験した事の無い大地震に見舞われ、今年の2月3月は散々でした。
去年も同じ2月3月に酷い神経痛に見舞われ、一ヶ月半も椅子に座って寝るような事態に陥り
ましたが、また殆ど同時期に...(-д-`*)ウゥ
*MORINTAさんは初めましてですね。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
MORINTAさんは登山がご趣味ですか?山男の楽しみは障害者のワラシには知るよしもありま
せんが、写真を見せていただくだけで幸せですm(_ _)m
まだ沢山お返事申し上げたいんですが、寝不足と首の痛みの余韻で気力が減退しております。
今夜はこれにて失礼致しますぅ〜(^.^)/~~~♪
書込番号:12776731
8点

豆乳ヨーグルトさん、皆様、いつもこちらで勉強させていただいています。
想像を絶する規模の災害で多数の犠牲になられた方々がいらっしゃることをニュースで知り、豆乳ヨーグルトさんがご無事なのか、心配でたまりませんでした。
豆乳ヨーグルトさんの書き込みを拝見することができ、ご無事ということがわかり安心することができました。
水道の復旧のめどがたっていないなど、日常生活に支障がおありなので大変みたいですけど、豆乳ヨーグルトさんやご家族がご無事で本当に良かったと思っています。
災害の復興と共に豆乳ヨーグルトさんのお体の調子が良くなられることを願っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:12777713
3点

地震地域にお住まいで被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
豆乳ヨーグルト師匠
ご無事との書き込みを拝見して、胸をなでおろしています。
首に痛みがおありになるということですが、気になります。
一日も早く回復されることを心よりお祈りしています。
私も、自分の出来ることから、被災地の方々に支援してまいりたいと思います。
書込番号:12777921
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
D2○○さん、はるくんパバさん、優しいお気遣いと労りの言葉を頂戴し、豆ちち感謝感激して
おります。今回もワラシの顔マークは泣き顔ですが、嬉し泣きしています。本当に有り難う
御座いますm(_ _)m
関東では茨城が一番大きな被害を被っていますが、ワラシの家はまだ海から離れた内陸部
なので被害は軽い方でした。しかし、テレビで見る被災地のあまりの被害の大きさ、被害の
数値の大きさに、感覚が麻痺してもう現実とは思えない、思いたくない気持ちです。まるで
広島や長崎のモノクロの荒涼たる有様がカラーで再現されているかのようです。
テレビの中で泣き崩れる被災者の方のお姿に感情移入してしまうと、胸を締め付けられて息
が出来ないようになり、涙が止まらなくなります。これは自分の経験ではないのだと思うと
程なく開放されるんですが、次に自分だけ被害から逃れたような罪悪感が襲って来てまた
苦しくなり...何の手助けも出来ないワラシはただテレビの前で祈る事しか出来ません。
----------------------------------------
今日は一ヶ月ぶりくらいに土浦の街中をチャリ散歩して参りました。首の痛さからまだ開放
されず、すぐに帰って来ましたが、あちこちで壁が崩れていたり、道路には亀裂が走り段差に
なっている所がそこかしこにありました(´ヘ`;)ハァ
それでは失礼致しますぅ〜m(_ _)m
書込番号:12779425
3点

豆乳ヨーグルトさん、皆様こんばんは
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます
そしてひとりでも多くの方々の命が救われることをお祈りします
東北・関東の皆様は大変な日々が続くと思いますがどうか頑張って下さい
書込番号:12779467
1点

豆乳ヨーグルトさん
色々と大変な思いをされている中、レスいただきまして申し訳なく、とてもありがたく思いました。
今回の災害はとても実際に起こった現実とはとても思えない大きな災害でしたので、心配せずにはいられませんでした。
ご無事で本当によかったです。
ご近所の方とこの災害のことが話しに上りますが、皆さん本当に心配していらっしゃいます。
豆乳ヨーグルトさんの仰る、感情移入、開放、罪悪感の繰り返しという言葉は、私も同様に当てはまっています。
これからもお亡くなりになった方の数が増えていくと思いますので尚更強くなると思います。
被害は軽い方でとお書きになっていますが、お写真「キケン」のような状況ですので、私が体験したことのない本当に危険な状況でおありになったと思います。
私にも何かできないかと思い、宅急便が使えればと思いましたが、、、無力でしかありません。義援金くらいしかできそうにありません。
豆乳ヨーグルトさんからレスを頂き、大変ありがたく思っています。
あまり体のご無理はなさらず、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12779728
1点

豆乳ヨーグルトさん
いつも素敵なお写真をお見せいただきありがとうございます。
デジイチが欲しいと申します。
陰ながら、密かに、豆乳ヨーグルトさんの写真を楽しみにしておりました。
今回の地震被害に関しましては言葉もありません。
豆乳ヨーグルトさんがお住まいの地域も被災されたとのことで心を痛めております。
これ以上被害が拡大しないことを祈りますし、
一刻も早く被災地の方々が一息つけるような状況になりますことをお祈り申し上げます。
書込番号:12780617
2点

豆乳ヨーグルト様
大変な折にレス頂き、ありがとうございました。
感激です!!
久しぶりにチャリ散歩もされたそうで、安心しました。
体調がまだよろしくないとか… 無理なさらないでくださいね。
このスレに貼っておられるベンガルワシミミズクのヤマちゃんの眼が大好きです。
一日も早くお元気になられ、また街も復興し、安心してヤマちゃんと戯れられる?日を迎えられるよう、お祈りしております。
書込番号:12782178
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
在庫が全くありませんので、ワラシ専用のDOS/V 3機の中でメインのパソコンのディスプレイ
(左23インチワイド+右19インチスクウェアのデュアルです)を撮ってみました。プリント
スクリーンでキャプチャーしたかったんですが、左のテレビ画面のWindows Media Centerが
Windows枠だけになってしまって映像がキャプチャー出来ないのでCX1で撮りました。
----------------------------------------
地震後、程なく断水していた水道もやっと通水しました。今日までの所まだ計画停電はあり
ませんが、明日以降の停電は覚悟しています。しかし、余震の多い事!さすがに慣れてしま
って、深度4位までは起き上がりもせずに寝ています(^_^;)
しかし今一番気がかりなのは、昨日夜半からの北風に乗った放射線量です。関東各県でさえ
慄いているのに、原発のある福島県や周辺地域の皆さんの恐れや不安感はいかばかりかと
心が凍り付くような気持ちになります。
艱難辛苦を乗り越えてやっと生還された被災者の方々を更に襲う放射能。この地獄絵図が
この世のものの筈が無いと、現実逃避出来るものなら逃げてしまいたい気持ちでいっぱい
です。
----------------------------------------
*11hm11さん、お心遣いをいただき有り難うございます。ワラシもこの未曾有の大地震の影響
を受け、生活に幾分かの支障を来してはおりますが、被災地の方々のような過酷な環境とは
無縁の生活環境であります。だから十分な食べ物があり、風呂にも入れる自分に罪悪感が募り
ます(>。<)
----------------------------------------
*デジイチが欲しいさん、初めまして。どうぞ宜しくお願い致します。
茨城や千葉などは、太平洋岸の接しており、関東の内陸の県よりも被害が大きくなりました。
計画停電では初日に被災地が停電し、千葉の森田知事と茨城の橋本知事の要求から、ワラシ
が住まう場所も停電地域から除外されましたが、素直に喜べない気持ちがあります。
それから"デジイチ欲しい"さんのハンドルネームですが、我慢されるのはお体に良くありま
せんです。ここは我慢されないで早くお求めになられてストレスフリーになって下さい。
そうそう...コンデジを卒業してデジイチとはお考えにならないで下さいね。質感や立体感
ではデジイチに叶う筈も無いコンデジですが、だからこそコンデジで観る者の足を止めさせる
には、デジイチ以上にフレーミングや感性が必要と言える部分があるのも確かです。
コンデジとデジイチ。同じカメラではありますが、お互いの利点・短所を見極めて、コンデジ
の世界・デジイチの世界を堪能して下さい!
----------------------------------------
*D2○○さん、お気遣い、労りの言葉を有り難うございます。
D2○○さんもやはり罪悪感を感じておられるんですね。生活に支障があるとか、自分も不幸
であると感じでもしない限り、罪悪感から逃れる術は無いのかもしれません。
被災者の方々の悲しみも辛さも、いずれ時間が緩和してくれると違いないと思う事で、かろう
じて罪悪感に押し潰されるのを逃れています(´ヘ`;)あぁ
----------------------------------------
*MORINTAさん、お気遣いを有り難うございます。
ワラシのお袋は今年満89歳になるんですが、この年老いたお袋がご近所でモンスターと呼ば
れる程元気で快活で、地震の後もお袋の元気さに励まされ、癒されています。
しばらくいつもの公園にも行ってない状態ですが、いずれ行けるようになりましたら、また
シベリアワシミミズクの零ちゃんとベンガルワシミミズクのヤマちゃんの、あのオレンジ色
の宝石のような眼を撮らせていただきたいと思っています。
書込番号:12785569
5点

豆乳ヨーグルトさん
大変な状況の中ご返信いただきありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
計画停電に関しましては、停電対象地域における電力需要と、
計画停電を初めて実施することになった東京電力側の混乱とで、
避けることが困難な“ズレ”が生じてしまった結果のように思います。
このようなズレの解消・最小化をはじめとして、
食料や物資、エネルギーの供給状況が早く改善されることをお祈りいたします。
また、私のデジイチに対する憧れに関しまして、
暖かいご助言をいただきありがとうございました(笑)
確かに今でもデジイチに対する興味は薄れていないのですが、
一方で、現在所有のコンデジに満足しておりますし、
それに加えてリコーファンということもあって、
この掲示板でも『デジタルカメラ』にどっぷり浸かってしまっているのが現状です(笑)
デジイチは買ったつもりで少し募金でもしようと思います。
購入は世の中が落ち着いてから、改めて考えることにします。
(ニックネームも『コンデジで満足』にでも変えましょうか・・・冗談です)
昨夜から寒さが厳しさを増しております。
お体をご自愛ください。
書込番号:12786197
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
このワラシの書き込みで143返信ですね。Max150まであと7つ。最後までどうぞ宜しくお願い
致します。
*デジイチが欲しいさん
お心遣いを蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
現時点に於いて茨城は計画停電地域から除外されているとは言え、ガソリンや灯油、ごく普通
の食材や紙等の極端な不足など、買い占め行動の余波も加わわり、以前として平穏な生活を
取り戻すにはまだまだ時間がかかりそうですが、被災地で避難所生活を強いられている方々の
辛苦を思うと、体と裏腹に、心だけが辛く打ち震えます(〒_〒)
>(ニックネームも『コンデジで満足』にでも変えましょうか・・・冗談です)
ワラシも一応APS-Cデジイチを使ってますが、体の面からも大した重さでもないAPS-Cデジイチ
を振り回すのが辛い豆ちちなので、GX100&CX1でかなり満足しちゃってます(^_^;)
ま、ま、満足ぅ〜コンデジ満足ぅ〜♪...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(^.^)/~~~♪
書込番号:12794378
4点

豆乳ヨーグルトさん、みなさんこんばんわ
不安をあおるニュースが多い中、日本中が沈んでしまいがちですね。私たちの大好きな故郷の風景がすこしでも次の世代に残せるように願いながら写真を撮っています。
最近勇気をもらった言葉をここに載せます。お笑いタレントが被災にあい故郷の復興を願い訴えている文章です。
全てのお店は閉まっています、信号もありません。でもね、ちゃん
とお互い助け合って順番を譲ってあげたりしています、だから変な事故
とか争いがありません。みんなスゴイです!
戦後、俺たちのじいちゃんやばぁちゃんは日本を復活させた。
世界には奇跡と言われた日本の復興。必ず復興します!
日本をナメるな! 東北をナメるな!
現在、日本人の冷静さが世界に感慨を与えているそうです。ニューヨークに記者は「日本語には英語にはないガマンという言葉がある。日本の立ち直る力と忍耐力は立派で勇気のあるもので、来る日でも見ることができるだろう」と語っている。普段は日本に厳しい論調の多い中国の新聞だが、「(東京では)数百人が広場に避難したが、男性は女性を助け、ゴミ一つ落ちていなかった」と紹介している。 北京市の女性(57)は「すごい。日本人の中には『道徳』という 血が流れているのだと思う」と朝日新聞に語っている。仙台の朝市で少ない食料を確保するために長い列を作っている様子、ガソリンを得るために長い行列を作ってがまんしている日本人・・・わたしは「がまん」という言葉を知っている日本人に生まれてよかったと思います。
書込番号:12794593
4点

皆さん、お早う御座います
>「日本語には英語にはないガマンという言葉がある」・・・
わたしは「がまん」という言葉を知っている日本人に生まれて
良かった、と思います
良い文言ですね!本当にそうです、私もそう思っています!
最近、その「我慢の良さ」が、認められていないようで、淋しい限りですけどね
「我慢の文化」素晴らしいです、誇らしい文化ですね!
師匠、お加減はどうでしょうか?辛いとは思いますが、どうか踏ん張って
頂きたいです
花鳥風月CRさん、良い事、書かれますね、感心致しました
すいません、あまりに、良い内容なので、書かせて貰いましたm(__)m
手ぶらも何ですので・・・・・・
書込番号:12795009
2点

東日本大震災で被災された方にお見舞い申し上げます。
現在、大阪に住む私は阪神・淡路大震災の直接の被害はなかったのですが、震源地の淡路島は生まれ故郷です。
大阪に出てきてわずか3ヵ月後に、あの大震災がありました。
しかも、震源地はそれまで住んでいた所の隣町でした。
当時も何かしなくては・・・という思いはあるけど、自分の生活で精一杯で結局何もすることができませんでした・・・。
あれから地元の人たちの踏ん張りや、たくさんの人たちの助け、応援のおかげで復興することができました。
今回の東日本大震災は地震の規模の大きさ、大津波、さらには原発の損傷まで加わり、本当に心配です。
こういう時期に写真投稿してていいものか・・・
そういう思いもあってしばらくはこの板だけではなく、他の板にも書き込みはしていませんでした。
こちら大阪でも、今日行ってきた京都でも支援金の募金運動が広がっています。
昨今、人間関係が薄れてきている社会が危惧されていました。
でも、こういう大変な時期には日本中ひとつになって助け合うことができる。
計画停電でもみんなで節電しようという気運ができる。
まだまだ日本も捨てたもんじゃないなぁと実感しています。
書込番号:12797100
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
またまた御無沙汰しまして、申し訳ありませんm(_ _)m
相変わらず全くカメラを握る気になれず、今夜は昨年の4月の画像を貼らせていただきました。
皆さんの溢れる感性に出会い、沢山刺激をいただきましたこのスレッドも、この書き込みを
入れてあと4つでラストになりました。スレッド開きは昨年の11月22日ですから、今月はもう
5ヶ月目です。最後までどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
体調不良からやっと抜け出せそうになっていた3月初旬、未曾有の大天災は人災も含んだ原発
事故へと繋がりました。ここ茨城は関東ではダントツの放射線量で、現在も北茨城方面は勿論
の事、ここ南茨城のつくば学園都市でさえ未だ平均で0.14μSv/hの放射線に晒されています。
現在の放射線量で1年間の放射線量を計算すると0.14x24時間x365=1226μSv/hですから、世界
の平均の放射線量2400μSv/hの約半分程度であり、心配する事も無いとも言えますが未だ原発
が収束出来ずにいると言う現実が重くのしかかり、どうしても気分が晴れません。空は晴れ渡り
、のどかな春の風がそよいでいるのに、見えない悪魔が飛んでいると思うとぉ...(-д-`*)ウゥ
*花鳥風月CRさん、*皆さんよろしくさん、優々写楽さん、画像を有り難う御座いました。
じっくりと拝見させていただきました。GX100もGX200も随分と旧型になってしまった感はあり
ますが、表現者の皆さんの手に抱かれ、活き活きと写真力を見せてくれるカメラを頼もしく
そして誇らしい!うん!(。^。^。)
ではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(^.^)/~~~♪
書込番号:12867695
5点

訂正致しますm(_ _)m
>現在の放射線量で1年間の放射線量を計算すると0.14x24時間x365=1226μSv/hですから、世界
>の平均の放射線量2400μSv/hの約半分程度であり...
現在の放射線量で1年間の放射線量を計算すると0.14μSv/hx24時間x365日≒1226μSvですから、
世界の1年間の平均の放射線量2400μSvの約半分程度であり...
書込番号:12867780
2点

豆乳ヨーグルトさん 皆さんこんばんわ
地震そして放射能問題と毎日のニュースではかつて経験したことのない、すさまじい映像があふれており、被災地から遠く離れているここ高知では花見もされずに桜の花が散り始めています。季節の自然な移ろいと、自分のどこか萎縮し硬直した精神とのギャップにとても寂しさを感じてしまいます。今日、咲き誇るサクラごしに高知城の本丸が澄んだ青空の中にポツンと浮かんでいました。心の中で静かにシャッターを切りました。…ピンボケでした(涙)。[ GX持って行けばよかった。]
「一枚の写真」。このスレッドにはどんな写真雑誌より勉強させていただきました。PASSAさんのコスモス逆光強制フラッシュ撮影やblackfacesheepさんの夕日の写真。優々写楽さんの夜景などなど…皆様の素晴らしい写真の数々。また、カメラの話題も豊富で、豆乳師匠 [すみません。勝手に弟子入り35号] の解説も本当に為になりました。やっぱり、「こんな楽しいスレッドは絶対に続けていただきたい!!」 豆乳師匠、皆さん、続編のスレを是非にお願いします。
書込番号:12871833
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
今夜もまた昨年の4月の画像で失礼致します。それもCX1の方が多く...Σ(^o^;) アヘッ
*MORINTAさん
MORINTAさんとはこちらのスレッドで知己を得まして、また表現者のお一人として刺激をいただき
、感謝しております。次期GX100/GX200/GXR S10(GX300代替モデルとして(^_^;))の画像スレは、
ヨレヨレのワラシでなく、活気溢れる表現者様にお願い出来たらと願っております。MORINTAさん
、皆さん、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
昨日ワラシがつまらない間違いの訂正をした為に、残り少ないスレ上限を一つ減らしてしまい
ましたが、このワラシのスレで無事150スレになります。長い間ご参加いただきまして、本当に
有り難う御座いましたm(_ _)m
それでは来たるべくオニューなスレでお会い出来る日を楽しみにお待ちしておりまぁ〜っす(ToT)/~~~
お(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(^.^)/~~~
書込番号:12875078
4点

皆さん、お早う御座います
どうも、お久しぶりです!
師匠、お加減はどうでしょうか?放射能に加えて、水質汚染も加わった様で
心中お察し致しますm(__)m
まだ、カメラが直っておりませんので、つい1ヶ月程前?地元に
「蒸気機関車」がやって来たのを撮影しましたので、貼付させて貰います
「返信総数150」到達しましたね、良かったです!
出来るだけ続けたいですね
では、枯れ木も山の賑わいと、いう事で・・・
書込番号:12875877
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
あれま!ワラシったら、スレッドは150になると自動的に書き込み出来ないと思ってたんです
が、上限数が変更になったん座間署か?...( ̄〜 ̄;)ウ〜ン
*皆さんよろしくさん
画像UP蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
相変わらず関東でダントツの放射線量の茨城の各地ですが、今日は夕方にまたまたデカい
地震が来て、一瞬停電やら2時間程度の断水やら...まだまだ余震の恐怖に怯えています。
今回の3枚はExifが消えておりますが、CX5を修理にお出しになる前の画像ですか?
金属の重々しさが伝わって参りますが、かなりマイナス補正されてらっしゃるとお見受け
致します。では私も今日は黒いのを一枚だけ貼り貼り...σ(^◇^;)
ではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(^.^)/~~~♪
書込番号:12886880
2点

皆さん、お早う御座います
□豆乳師匠様
そうですよね、まだ「余震」が大変な様ですね、お気を付け下さい
私は関西ですから大丈夫なんですが、被災地及びその周辺の方々は
ホント大変だと思いますm(__)m
>今回の3枚はExifが消えておりますが、CX5を修理にお出しになる前の画像ですか?
金属の重々しさが伝わって参りますが、かなりマイナス補正されてらっしゃるとお見受け
致します。では私も今日は黒いのを一枚だけ貼り貼り...σ(^◇^;)
ハイ、修理に出す少し前で、1ヶ月程前?だと思いましたが、撮影したもので「カラー」で
撮ったんですが、良く考えてみると「モノクロ」の方が良いんじゃないか?と、思い「GEKKOーDI」
というソフトで、モノクロに変換したところ、その「Exifデータ」が消えてしまったんですね
まさか、消えてしまうとは思いませんでした^^;
で「マイナス補正」やりすぎましたかね?以後、気を付けます、です(^_^;)
ところで「DP1x」と、言えば、撮像素子が一眼並のあのDP1xじゃぁ〜、有〜りませんかっ!
す・す・す・素晴らしい!!!
師匠らしい良いカメラですね!
私もそういうカメラを使える位の腕を身に付けたいものです/~~~
手ぶらもなんですので・・・・・
書込番号:12886978
1点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
昨夜と言うか日付は今日になりますが、日を跨いで間もなく、下記の内容で新スレを建てた
んですが、予想してはいましたが削除対象になってしまいました。ぱぁーしもんさんにも
早速ご参加いただきましたのに、申し訳ございませんでした。
続けて同じスレ主が画像スレを建てると、確か削除対象になったと思います。どなた様か、
新しいスレ主となっていただけませんでしょうか。どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m
----------------------------------------
長らくご参加いただきました、"GX200/GX100で、"冬色"を見せて下さい!o(^o^)o ワクワク♪"
のスレッド、150スレで自動終了かと思っておりましたが終了しない事が分かりました。
ですがもう冬色も時節に沿わない事もあり、誠に勝手ではありますが、終了させていただこう
と思います。ご参加いただいた皆さんもそうでない皆さんも長らく蟻が糖御座いましたm(_ _)m
改めまして、今夜、「GX200/GX100で、"春色・夏色"を見せて下さい!o(^o^)o ワクワク♪」
を建てさせていただきます。多分また長くなると思いますので、春色と夏色セットにして
エコスレ狙いと言う事でぇ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
活気溢れる他の板と違い、前スレ同様ロハスでスローに、まったりとのんびりと進行出来れ
ばと思っております。それではまた宜しくお願い致しますm(_ _)m
それでは言い出しっぺのワラシから画像を貼らせていただきます。家のすぐ近所の神社で
桜をアンチョコに"現地調達"して来ました。去年この場所で撮ったのと代わり映えしない、
蟻来たりの画像ですぅ〜Σ(^o^;) アッへ
*皆さんよろしくさん
前スレ最後にいただいた書き込みですが、こちらでお返事させていただきます。
3枚の画像ですが、何ともまったりとしたスローな時間の流れを感じさせてくれますね。
画像に一緒に写し込まれた空気が伝わって参りますね...(´-`).。oO
書込番号:12892747
3点

皆さん、今晩は
師匠、どうもお疲れ様でしたm(__)m
引き続いて、スレを立てられる様で、御苦労様です
でも、今は、余震等、大変な状況ですので、無理をせずに続けて
貰えれば、と、思います
私も、CXが戻り次第、出来るだけ撮るようにします
これで、最後の書き込みになりますね
皆さん、新スレでお会いしませう♪
では、お休みなさい
書込番号:12897112
1点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する
全ての皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
昨日ワラシのワイフのHNで再度スレ建てしてみましたが、これも空しく削除となりました。
価格コムさんに削除理由についてお尋ねしましたところ、"該当スレッドの機種とは異なる
画像や内容の為、不適切と判断しました。" との回答をいただきました。
こんスレッドは何とか看過したが、今度からはもっと厳しくと言う事だと納得致しました。
そう言う事で、GX200を持たないワラシにはこの場所ではスレ建て出来ませんので、どなた様
かがスレ建てして下さったら、GX100である事は価格コムさんに目こぼししていただいて
参加させていただこうと思います。
*皆さんよろしくさん
そう言う事ですので、皆さんよろしくさんもGX200はまだお持ちでではありませんので、
この場では皆さんよろしくさんに新スレをお願いする事も出来ません。またいずれ何処か
のスレでお付き合い下さいますようお願い致します。
スレにご参加下さった皆さん、ロムってる皆さん、また宜しくお願い致しまぁ〜っすm(_ _)m
それではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12899889
1点

今晩は
たった今、拝見させて貰いましたが、どうやら「機種違い云々・・・」
で駄目なのでしょうか?
さて、何と言えば良いのか分かりませんが、まっ、また、どこかで
お会いして良いスレにしたいものです
皆さん、長らく有り難う御座いましたm(__)m
では、この辺で
書込番号:12900041
1点

師匠、お久しぶりです。
不肖ながら、新スレ立ち上げました。
遊びに来てください。っていうか師匠の意思を継ぐ思いなのでぜひぜひ。
書込番号:12903170
4点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GX200ファンの皆さんこんばんは、8355です。
豆乳師匠の「GX200/GX100で、"今年"を見せて下さい!o(^o^)o ワクワク♪」が、
私の書き込みの後、悲しい書き込みがされてお終いになってしまいました。
なんか、責任感じます。
豆乳師匠から、復活もしくは総括があるかと思い待ちましたが、今日までお便りなし。
そこで、僭越ながら、私がスレを起こしてみます。
常連の皆さんも、新規参入の皆さんも宜しかったら、作例見せてくださいな。
なお、私は人様の写真に技術的なコメントできるような知識は無いので、
「きれいですね」とか、「すっごい」とかのリアクションしか出来ませんが
宜しくお付き合いください。
一応、6月から7月限定っていうことで、そろりとスタートしてみます。
対象機種は、GX100及びGX200としますが、幻のGX300ということで、
GXRでS10ユニットの方もOKということでどうでしょうか。S10ユニット限定ですよ。
7点

8355さん、新スレ立ち上げありがとうございます。
前回のスレは残念な終わり方でしたね。
今回はGXR+S10も加わることで盛り上がることを祈ってます。
とりあえず4枚貼っておきますね(^^)
4枚目は15cmくらいまで近寄れたのですが、ちょっとピントをはずしてしまいました(^^;
書込番号:11527309
4点

待ってましたーー!!
8355さん、みなさん、こんばんは〜〜(^^♪
前号(豆乳師匠の立ててくれたスレ)が、あんな淋しい閉幕
になって、落胆してました。
その後誰かスレ立てしてくれないかなぁ〜〜
と、毎日、1日に2〜3度は覗いてました。
8355さん、ご苦労様です! レス付けるの大変でしょうから
なんも無しでも良いですよ(私は)
投稿スレッドが無いので最近は他機種で遊んでいましたが
またこれで元気出してGXで撮らなきゃ!
前号の終盤で私、クジャクサボテンのつぼみをUPしてまして
咲いたら撮って皆様に見て貰おうと楽しみにしてたので
有り難いです。(室内に持ち込んで蛍光灯のみで撮りました)
(コピー用紙でマニュアルホワイトバランス)
自分の着古した黒いTシャツを段ボール箱にかぶせて背景に使いました。
>一応、6月から7月限定っていうことで、そろりとスタートしてみます。
幸い条件にも当てはまるので早速UP致します。
豆乳師匠も、ニコンのサイトの方を見させて頂いてますが、心なしか?
イマイチ(気持ち的に)勢いがぁ〜…と感じてましたがこれでまた
元気復活登場して下さるのを楽しみに・・・
>8355さん
コメントの方は豆乳師匠のご来場を待って、ぜ〜んぶお任せ
しちゃいましょ〜よ。
◎1枚目 スカイツリー、いいですね〜、ネット上でスカイツリーは
沢山見ますが、こんな切り取り方のは珍しいと思います。
見上げる人物が大きく入ってるのが(私は)好きです。傑作ですね!
◎2枚目 アジサイ、これも切り取り方が私にはとっても新鮮で参考に
成ります。今度真似して見ます。…と言っても海の見えるアジサイの
場所は知らないので、海の代わりに何かを入れて。
書込番号:11527334
4点

8355さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*8355さん
8355さんがスレ建てして下さいましたかぁ〜!(*>□<*)/激ッ!! (*≧∀)o感激ッ!! ジーン
あの荒らし書き込みの後、書き込み自体は削除されましたが、200の返信があるので、もう
これ以上書き込み出来ない旨のメッセージが出て、落胆しておりました。
あれから、何度も新スレ建てさせてもらおうと考えてたんですが、同じスレ主の連続スレ建て
だと、価格さんから削除されちゃうんじゃないかと、消極的な考えになってそのままになっており
ましたが、8355さんの新スレに救われた思いで一杯ですm(_ _)m...(>。<)ヽ ナケルゼェ
スカイツリーから鎌倉ですか!アクティブに撮影行されてますねぁ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
また新スレでの新作画像を楽しみにしております!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
*優々写楽さん
もう真っ赤なショウジョウトンボ?が見られるんですね!頭から尻尾の先までオールレッド!
カープの熱狂的なファンに違いない!(゜д゜lll)グハッ
*はーげんだっせさん
はーげんだっせさんの書き込みを見る前に、"黒いつぶつぶは蟻んこです"、知人の家で見た
月下美人にそっくりだけど、あれは白一色と聞いていたので、この花は何だろう?と、またワイフ
に聞いてみました。
月下美人そっくりで赤いんだと言いましたら、"孔雀サボテン"でしょ!っと軽く一言σ(^◇^;)
蛍光色が入ったような、スゴい色気のある花ですね!夜のおねえさんの香りがぷんぷんします!
>心なしか?イマイチ(気持ち的に)勢いがぁ〜…と感じてました
マジで絵日記する気が失せています。ニコンのアルバムで知己を得ていた方が、暫くお休みする
と聞いた事と、じめじめべったりの天気が相まって、かなり草臥れていますアァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
※そんなこんなでGX100での在庫も殆ど無いので、去年の6月の画像で穴埋めさせていただき
ますぅ〜m(_ _)m
書込番号:11529232
8点

みなさんこんばんは、そして、ありがとう。
優々写楽さん、はーげんだっせさん、豆乳師匠、みんな来てくれてヽ(^o^)丿です。
悶々としていても仕方が無い、行動するしかないとの思いで立ち上げました。
誰も遊びに来てくれなかったらと思いましたが、本当に嬉しいです。
6月〜7月限定というのは、今の写真だけという意味だけではなく、このスレッド
の期間を一応、7月いっぱいとしたものなので、旧作でもアップしてくださいね。
@優々写楽さん
こんな「まっかかのトンボ」居るんですね、(@_@;)しました。
1枚目のあじさい、ほんのりとした色合いですね。
@はーげんだっせさん
私の作例にコメントありがとうございます。
このスカイツリー・シルエットですが、自分では結構気に入っているんで嬉しいです。
はーげんだっせさんの、クジャクサボテンも素晴らしいですね。
何も知らずに見れば、綺麗な写真ですねでおしまいですが、撮影に到るコメント読むと、
努力しなければ、良い写真は撮れないことがヒシヒシと伝わってきます。
事前の準備に、感動した〜っ!!
@豆乳師匠さま
♪ようこそ、ここへ、クックックク♪
師匠のスレッドが想定外の幕切れでしたので、責任感じました。
自分が新スレ立てたら、師匠が不快に思うんじゃないかとか悩みました。
だから、しばらく様子見していたんですが、どうやら大丈夫だったようで安心しました。
今日のお写真、森のシダックスの逆光ちゃんにしびれる、惚れてしまうやんか〜です。
本日は、みなさんの励ましで心は青空と、夏らしさということで2枚貼ります。
書込番号:11531147
4点

皆さん、ご無沙汰してます。
ちょっと離れている間に、前スレが終了してしまったみたいで残念に思ってました。何があったんですか?
そして、新スレ、ありがとうございます。
自分は、幻のGX300をGETしちゃいました。一眼レフ的にもコンデジ的にも使えて、最高ですよ!オススメです!
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:11532670
4点

みなさんこんばんは〜
豆乳師匠早速のご来場有難うございます。
本日の1番のりで3枚、少し古いですが
岡山後楽園にてです。この日は日差しが強くて
コントラスト有りすぎでした。
済みません、なんてー事ない画で・・・
新しいのは週末まで撮れないかも?
書込番号:11534765
3点

みなさんこんばんは。
@ぶっち624さん
お久しぶりです。GXRのクチコミも読んでいたので、ご購入を存じていました。
だから、幻のGX300って呼びかけたんですよ。さっそく、S10画像ありがとうございました。
P10が登場して、お値段がこなれてきましたね。
1枚目は、どこか工事現場ですか、セピアの雰囲気が決まっていますね。
@はーげんだっせさん
出欠をとりま〜す、なんてね。皆勤賞お疲れ様です。
後楽園って良く聞くんですけど、岡山は行ったことがないので楽しいです。
でも、日本庭園の造りって、やっぱり似てくるんですかね。
今日も2枚貼ります。だんだん、ストック切れです(^^ゞ
書込番号:11535537
5点

みなさんおひさしぶりです。
PCが故障のために書き込みどころかデジカメ画像を見れない状態になっていました。
気が付いたら新スレッドが出来ているし、前スレは荒らしが出現したようで大変なこと
になっていたようですね!
自分はGX200を購入してもう少しで1年ということになりました!
かなり愛着があるのでまだまだ使う気でいるのですが最近気になるカメラが……
そうなんです!幻のGX300とも言われているGXRが気になるんですw
P10ユニットとのセットでGX200を買った時とほぼ変わらない値段で買えるようになって
しまったせいかワタクシめの物欲を刺激してくれます^^;
でも、買っちゃうとGX200をなんだかんだで使わなくなったりしそうでw
別に今のカメラに不満があるわけではないから余計に後ろめたいと言うかなんというか…
まぁ、なんだかんだで楽しいカメラライフをおくれている証拠だとは思うんですけどね!
ぶっちゃけ、皆様はGXRはどんなイメージ持たれてるのでしょうか?
作例の投稿もさせていただきます。
かなり間が空いたのであるものを適当に!
書込番号:11536941
5点

DNinetyUserさん
あなたが、軽薄早計な判断でGX200を手放したのは単にあなたのミス。
ここにきて鈴木ルークさんと同じような考えで幻のGX300をまた欲しがるのですか?
他にもデジカメ、あるんでしょ?
ムダな散財、家族不和につながるリスクを冒してまで買い求めるものでしょうか?
どうか考え直しなさい。そして止めておきなさい。少しはおとなしく反省しなさい。
みなさま おひさしぶりです。
当スレの復活、とても喜んでおります。
書込番号:11538745
2点

鈴木ルークさん、DNinetyUserさん、そしてお読みのみなさま、こんばんは。
毎日書き込みいただき嬉しいです。
GX200フリークがたくさん居るんだなあとニンマリです。
@鈴木ルークさん
私は、2008年12月購入なので、まるっと2年半です。
>かなり愛着があるのでまだまだ使う気でいるのですが最近気になるカメラが……
お気持ち良く判ります。私も物欲がムクムクと・・・。でも、GXRじゃなくって・・・
ミラーレス一眼に興味津々、EPL1に行っちゃおうかなあと思いつつ、NEX5に一目ぼれ。
操作性か、デザインか、センサーの大きさか、レンズの種類か、迷っている時は非常に楽しい。
でも、GX200は、写真の楽しさを教えてくれた相棒なので、手放すことはありえません。
報告寺の竹林、すごく雰囲気が出ていて素敵です。観光客が良い意味でアクセントになっていますね。
@DNinetyUserさん
たしか、RoronoaZoroの徒然日記さんの作例アップ以来ではないでしょうか。
間違っていたらごめんなさい。
DNinetyUserさんの書き込みの前半部分は、ご自信への反省でしょうか?
良く判りますよ、その気持ち。
たしか、今はLX3をお使いでしたよね。GX200に勝るとも劣らない魂デジですね。
GXR買い増しでRicohに戻って来られますか(●^o^●)
いよいよネタ切れでひっそりと1枚。
書込番号:11540309
5点

8355さん
くだらない投稿したと悔やんでいたのに暖かいレスありがとうございます。
またよく覚えておいてくださったと嬉しく思っております。
「GX…見せてください」スレはGX200を手放した後もずっと眺めており、
皆さんの投稿写真とコメントをいつも楽しみにしていました。
> GXR買い増しでRicohに戻って来られますか(●^o^●)
実は今年GRD3を買い足しました。
また自分のモノではないのですが、CX3の接写撮影には感心しています。
このCX3って延長上にGXR+P10が見え隠れするんですよね。
ただし一番興味をもつのは、やはりS10、幻のGX300です。
和み地蔵のお写真は、地面近くからの撮影でしょうか?
名前通りの実にいい表情のお地蔵さんです。
書込番号:11540886
3点

8355さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
----------------------------------------
*8355さん
ややアンダーな前景越しの由比ヶ浜の落ち着いた青空にヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
サーフショップも沢山あるのでしょうね。サーフボードだけでなく、カヌーの姿も!ifかしたら、
レンタルショップかな?( ̄〜 ̄;)ウーン
佐助稲荷1の赤い幟が取り囲む石段の道、これはフォトジェニックな被写体ですね!
佐助稲荷2は、お稲荷さん達の秘密の部屋に飛び込んだようで、怪しく&幻想的な
空気に包まれていますね!
長谷寺のこのお地蔵さんは、和み地蔵さんと言うのですか!いつも三人仲良く並んで
、思わずこちらも微笑まずにはおられない、その和みのパワーに降参です!
----------------------------------------
*ぶっち624さん
ぶっち624さんは既にGXRもゲットですか!裏山Cぃ〜(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり♪
ダークセピアの空に聳え立つ建機?の姿がとても印象的ですね!(゜〇゜;)おおっ!
コンデジメインのワラシですが、カメラ棚の肥やしになる可能性がめちゃ高いのに、5月に
コシナ ノクトン58mmとカラースコパー20mm、ニコンの超格安55-200mmのを3本を
買い足して、ただ今ワラシ専用レンズが10本になりました。
現在手持ちのカメラやレンズなどの機材の購入価格を合計してみましたら、仕事でカメラに
携わってた頃の全機材の購入価格の1/10にもならないボンビーなカメラ生活なのに、この
満ち足りた充足感は何なん座間署!仕事に追われるプレッシャーもストレスも無いから
かなぁ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ
ぶっち624さんの次の獲物は何かなぁ〜ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ♪
↑(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
このあっさりとした色乗りは、まさにGX200らしい描画ですが、左の2枚は、もうあと1/3段
、マイナス補正したい所ですね。補正されると、空の表情がはっきりとし、色濃度も爽やかさ
を失わずに増すと思います。
----------------------------------------
*鈴木ルークさん
"報国寺の竹林にて"、竹林の竹から左上への明部への繋がり、しっとりとした質感と言い、
秀作ですねぇ〜!人が居ない時に、もう一度出直しても撮りたくなる被写体構成とフレーミング
ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
ワラシもGXRはあれこれと何度か触っています。操作性は慣れたリコー流ですからあっと言う
間に慣れてしまいました。中でもハンドリングがとても良く、撮影のモチベーションを維持する
力は、確実にGX200を上回りますね。
ワラシがGX100を買った時は、本体とフード&アダプターでほぼ6万でしたが、GXRは価格
も手が伸ばしやすい所まで落ちていますし、悩む所ですよね( ̄〜 ̄;)ウーン
S10のCCDや、ボディーの処理エンジンのブラッシュアップは分かっていますが、GX100が
壊れない限り、S10はまだ要らないと思っていますが、直に発売される、28mm単焦点は
相当気になっています。価格次第では、ワラシもゲットする運命かなぁ〜?Σ(^o^;) アヘッ
----------------------------------------
*DNinetyUserさん
お久しぶりですm(_ _)m
自虐的な問答に、自分を重ねて、ワラシも反省しきりぃ...\(__ ) ハンセィ
とか何とか言いながら、DNinetyUserさんもワラシも反省はすぐに忘れて、次なる物欲を
満足させる為にぃ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
By ワイフ連合
GRDIIIは、LX3もびっくりのリコーらしからぬ垢抜けた描画で、一皮剥けた感がありますね。
GRDIIIもワイコンを付けて、GX200の広角気分を味わうってのもありですよね。えっ?
もうとっくに持ってらっしゃるって!す、す、スンズレイをば致しましたぁ〜m(_ _)m
----------------------------------------
書込番号:11541964
6点

豆乳ヨーグルトさん レス感謝です。
常々、写真を撮る心・人に見せる心について尊敬の念を禁じ得ません。
師匠様には、他にもいっぱい言いたいことがありますが、今日はひと言だけ。
> By ワイフ連合 …「Y婦連合」の間違いでは?
書込番号:11542933
3点

DNinetyUserさん、豆乳師匠、こんばんは。
和み地蔵、気に入ってもらえたようで何よりです。
地面すれすれにカメラを置いて撮影したんですが、このとき、カメラの設定が
何らかの原因でおかしくなっており、ハレーション起こしたようなぼんやり写真に
なってしまったのでモノクロ変換で体裁をつくろいました。
佐助稲荷は、なんかおどろおどろしい雰囲気があって不思議な空間でした。
野生のリスちゃんがたくさん見られて面白かったですよ。
師匠の写真は、いつも透明感があって素敵ですね。
さすがに新作がありません、週末に補充できれば幸いです。
皆さんの投稿をお待ちしています。
書込番号:11543943
1点

みなさん、こんばんは〜
皆様とてもハイレベルです。カメラも良いが腕も良い。
今日は朝から雨。それでも少しでも止み間が出るのでは?
と、車でうろうろしましたが、一時も雨は止まず。
仕方ないので、今年のと、去年のを貼らせていただきます。
◎豆乳師匠
>左の2枚は、もうあと1/3段、
マイナス補正したい所ですね。補正されると、空の表情がはっきりとし、
色濃度も爽やかさを失わずに増すと思います。
アドバイス有難う御座います、こーゆーヒントを頂くと参考に
又とても禿げ身になります。
今日はそれを念頭に置いてレタッチやりまくりました。
勉強兼ねて、Nikon Capture NX 2(試用版)にて
以前どこかで豆乳師匠御用達と見た覚えが有るので・・・
ちょっとやりすぎでしょうか? トリミングもしてます。
いずれにしてもレタッチも下手ですね。
お城がど〜も青味掛かってる気がしますが、どうしてもうまく
修正出来ませんでした、とゆーか、方法が分からない(:_;)
書込番号:11548528
2点

はーげんだっせさんこんばんは。
アイコンが若返ってますねぇ(^^♪
今日は、ネコの額の雑草園が本当に雑草だらけになりそうなので、草むしりしたりしていて、写真撮れませんでした。
岡山城の写真みていたら、イタズラ心がムクムクと・・・
以前にも紹介した、「幕末古写真ジェネレーターhttp://labs.wanokoto.jp/olds」でちょこちょこっと。
ごめんね、ごめんねぇ〜
書込番号:11548911
1点

みなさん、こんばんは。
こちら大阪も今日は一日中雨模様でした。
こんな日はあまり撮影もできませんね。
私事ですが、PCを新しくしました。
今年の春モデルなので、なかなか快適です。
今までRAW現像にはDigital Darkroomを使っていましたが、発売元のHPではWindows7には未対応となっていました。
だめで元々のつもりでインストールすると・・・動作しました!
しかもかなりさくさくと動いてます(^^)
こうなると今まで以上にRAW撮りが増えるかもしれません。
幻のGX300より安く買えたので、外は雨ですが気分は爽快!!
早く梅雨が明けないかなぁ〜
あ! 画像はJpegの撮って出しです。
去年、このGX200を購入して間もない頃のものです。
書込番号:11549078
2点

8355さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*DNinetyUserさん
静かに揺らぐ、みなもの底にあるのは排水溝の蓋かと思ったら網ですか!この傍で釣った魚を
焼いて食べたのかな?なんて想像してしまいましたσ(^◇^;)
過分なお言葉を蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ワラシが価格さんの掲示板やニコンのオンラインギャラリーで喋っている元は、殆どがワラシの
厳しい師匠からの受け売りだったりぃ...うっ。。。(^x^;)へ
----------------------------------------
*8355さん
ワラシもお地蔵さんを見ると、ふっと足を止めてしまいます。そんな時に、和み地蔵さんのような
可愛いお顔が並んでいたら、ワラシもニンマリして話しかけてしまうに違いありません。その場を
見ていた人に、危ない男が居ると通報されるまで...工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工
風雲岡山城(幕末風)、被写体がお城ですから、この幕末風の褪色ぶりがとても似合いので
びっくり!(=゜ω゜=;)!
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
仕事で使うPhotoshopを使うと、つい弄ってあり得ない世界を創りたくなってしまうので、軽い
修正にとどめる為にNXやNX2を使っています。基本的に、趣味の画像は明度・コントラスト
しか弄りませんが、"自動レベル"は多用しています。
今回の2枚の画像ですが、双方とも、ニコンで言う所のアクティブDライティング、フォトショップ
で言う、スマート調整が強く効いた感じで、明暗差が大きく圧縮され、VTRのような切迫感を感じ
ます。
ワラシは、不自然な明暗差の圧縮感にとても違和感を感じるので、ニコンの一眼を使う時も
カメラの設定項目にあるアクティブDライティングは完全に切ったままにしています。
はーげんだっせさんは、"調整"→"明るさ"項目にある"D-ライティング"を使われたのではない
でしょうか?右のお城の画像は、それが色の変調をもたらしたのではないかと思いました。
明暗差が圧縮されたD-ライティングに因る結果だとしたら、完全に自然に修正するのは困難
ですが、このお城の画像を、NXで修正してみました。事前にお許しもいただいておりませんの
に、失礼をお許し下さいm(_ _)m
----------------------------------------
*優々写楽さん
おおっ、バルタン星人!針の口を抱いてる枝ににグサッと突き刺してる!(゜д゜lll)グハッ
おニューなパソコン、新調おめっとさんでぇ〜っす(^O^)/
ワラシん家で稼働しているおパソは現在5機あるですが、仕事用のマックと息子用のDell機
の2機以外は自作機で、ワラシがネット用に使っているのは、まだWindows2000の自作機
で、オーバークロックしたまま、今年で8年目になります。そろそろ、ワラシの遊び用おパソを
Windows7機を自作るか、Dell辺りの完成機を買うか、ここの所迷っています( ̄〜 ̄;)ウーン
----------------------------------------
書込番号:11550773
5点



みなさん、こんばんつは〜
今日は雨が止んで時折り薄日が差すくらいの
明るい曇天でした。
いつも行くお寺へあじさい撮りに行きましたが
やぶ蚊の襲来と、予想以上の暑さで、早めに退散しました。
今度行くときにはやぶ蚊対策が必須です。
◎豆乳師匠
>はーげんだっせさんは、"調整"→"明るさ"項目にある"D-ライティング"を使われたのではない
でしょうか?右のお城の画像は、それが色の変調をもたらしたのではないかと思いました。
何せ初めて使うソフトと言う事も有り、どういう工程を通ったか
覚えておりません。(それも確かに使いました)難しいですねぇ。
でもNX2の「カラーコントロールポイント」と言う
ツールは範囲指定が便利に出来てこれは良いなぁと思いました。
色補正してくれたお城、自然な色になってますね。
道具は使い用!! ですね。
自分で補正作業して工程を重ねて行くうちに、一部に気を取られて
気付いたら全体的にエライコトに成ってた、と言う感じです。
◎優々写楽さん
ニューPC導入おめでとう御座います。裏山椎茸。
私も過去に幾度も自作してみようか?と思いましたが
決断できずに居ります。
だからPC調子悪くなったら、即、パソコン工房へ持ち込み。
自分では何も出来ません。
(うちのPCは全部パソコン工房です)
◎モンスターサリーさん
お久し振りです、新幹線、ピタリと止めてらっしゃる、と思ったら
駅に入る手前か?発車間も無い所なんですね?
書込番号:11552406
3点

みなさん、こんばんは。
豆乳ヨーグルトさん、はーげんだっせさん
コメントありがとうございます。
Windows ME、2000、XPの頃はほとんど自作PCばかり使ってました。
かれこれ15台くらいは自作しましたでしょうか?
でもここ数年はデジカメのほうに資金が行ってしまい、PCのほうまで回りませんでした(^^;
かっては高価だったメーカー製のPCもかなり買い求めやすくなって、こだわりがなければ自作の必要もないかと思い出しました。
拡張性や更新性は自作機のほうがいいのですが、そうそうPCばかりにお金をかけられませんものね。
今日はやっと雨も上がり、雲はまだ厚かったけど何とか撮影できました(^^)
でも、もうしばらくはスッキリとした青空は難しそうですね。
書込番号:11552801
3点

みなさんこんばんは、今晩はにぎやかですね。
@優々写楽さん
PC新しくして快適なご様子なによりです、私もPC新しくしようかなあと思案中です。
ノートPCでお勧めの機種ありましたら教えてください。
@豆乳師匠
師匠はPCも自作するんですか、器用ですねえ。
@モンスターサリーさん
ネコちゃん可愛いですね、我が家はワンコです。
新幹線の2枚目ですが、この車両みると「かものはし」と思います。
@はーげんだっせさん
昨夜は、写真を勝手にいじってゴメンなさい。
1枚目のあじさいですが、逆光の加減が良く、花びらの透け具合が良いですね。
季節柄、あじさいの写真が多くなりますね、ということで私も2枚貼ります。
京浜東北線の王子駅近くの飛鳥山周辺です。線路に沿ってあじさいが満開です。
書込番号:11553525
3点

みなさん、こんばんは。
8355さん
私が今回購入したのは
http://kakaku.com/item/K0000092865/
この機種の口コミにも投稿していますが、49,300円で購入できました。
officeどころかほとんど何も付属ソフトのないシンプルな構成です。
ノートPCの売れ筋で1位になっているだけあって、価格以上のスペックだと思っています。
あまり初心者には薦められないかもしれませんが・・・
書込番号:11557750
3点

優々写楽さん、こんばんは。
PC情報ありがとうございました。
お値段は大変魅力的ですね、でも、私にはちょっと荷が重いかな。
仕事にも使うので、オフィスとか諸々使うので。
書込番号:11557853
0点

みなさん、こんばんは〜
◎8355さん
あじさい単独でなく、添え物も写し込んだ写真、
いいですねー。私もやりたいんですけどね〜。
お寺とか、神社とかの一部と組み合わせてね。
そーすると構図を考えねばならないです。
◎優々写楽さん
[11557750] 1枚目の山の中のような画、こうゆうの好きです。
田舎育ちなので、なんかほっとします。でもこれは実は公園か?
もし公園なら良く出来た所と思います。
PCリンク見ました。ビックリ!安値です。
私も嫁いだ娘がビンボーで古いPC使ってるから買って
やりたいんですけど、こんな安いので良いと思うんです。
殆ど主にネットに使うだけだろうから・・・
写真は昨日の続きです。
いつものようにレタッチ済みです。
書込番号:11558115
3点

みなさんこんばんは。
@優々写楽さん
PCのことだけお礼して写真コメント忘れました。
1枚目の場所は素敵ですね、どこかの庭園でしょうか。
雨交じりの静かな抑えた雰囲気が出ていますね。
@はーげんだっせさん
あじさいの青というか紫色って上手く出すの難しいですね。
レタッチしたといっても、いい色合いだと思います。
>あじさい単独でなく、添え物も写し込んだ写真いいですねー。
あじさいも写したいのですが、何処で撮ったあじさいかを表現したくて
何かを一緒に写しこんでいますが、なかなか、上手い具合にはいきません。
今回は、線路際のあじさいを表現したくて、電車を写しこんでみました。単純すぎ(^^ゞ
CMではありませんが、主役より目立たないように写しこむのは難しいです。
今日もそんな1枚です。たまたま、カラフルな車両が来てアクセントになりました。
書込番号:11561829
3点

みなさま はじめまして
ひとつしたのトピで書いたケースも届き
移動のときはいつも首からGX200をぶらさげてます
ここのトピいいですねー
こんな写真がとれるのかぁ
という感じで楽しんでいます。
とても参考になります。
・鎌倉散歩 成就院
・森のシダックス
・鎌倉散歩 佐助稲荷1
の構図がすきです。
アジサイきれいですね。
井の頭線沿いのアジサイを撮ってみたくなりました
昨日、空の雲がすごかったので職場の窓を開けて撮りました
Ricohのサイトで空を撮るときのコツのようなものを読んでいたので
オートブラケットでホワイトバランスもかえたりしてみました
写真は初心者でよくわからないのですが、ビルが垂直に建っていないのは、F値が高いから、ゆがんじゃうっていうことなんですかね???
書込番号:11568082
2点


wblskyさん&みなさん、こんばんは。
クラシックな雰囲気でおしゃれなケースですね。黒or茶どちらを選ばれたのですか。
wblskyさん、作例スレッドにようこそ。どんどん参加してくださいね。
迫力ある写真になっていると思います。
歪曲収差について、私は技術的な解説は得意ではないのでパスです。(^^ゞ
そのうち豆乳師匠あたりが説明してくださると思います。
ちなみに、GX200には下記の機能がありますよ。(ご存知だと思いますが)
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/new_feature/distortion.html
書込番号:11570470
4点

8355さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
この所、GX100の在庫が2枚しか無いので、今日も去年の同時期の画像で失礼致しますm(_ _)m
----------------------------------------
*モンスターサリーさん
-2や-1.3レベルのマイナス補正は、通常画面に大きく黒のような反射率の低い被写体
構成で用いるような補正値ですがぁ...(;^ω^)
白っぽい列車は反射率が高く、そのプラス補正分を考えると、この補正値だとかなりな
アンダーになりそうなですが、GX200は基本的に、補正無しのデフォルト状態で適正
露出値に+0.3か+0.7した状態に近いので、その分の相殺もあって、程良い露出に
なりましたね!
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
今回UPされました4枚は、パース感を隠し、長めのズーム域を使って、マクロフレーミング
で纏められましたね!はーげんだっせさんの最近の画像を拝見しますと、何か一皮剥けて
ツルッとされたようなぁ...ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ♪...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
"レベル調整。実物はもっと青色が濃くて印象的だった"、ワラシのしっかりキャリブレーション
してあるモニターで見るこの画像は、色濃度もたっぷりだけどナチュラルで、これで十分以上
の鮮やかさですよ!
"山のカーブミラー"、木々の間で同化してるぜぃ!もとい!同化して、風景の一部になって
いますね!
はーげんだっせさんのパソコンは、パソ工房さんのBTOタイプですか?ワラシは今回は久し
振りに自作する事にしました。何せ相当間が空いているので、浦島状態ですσ(^◇^;)
----------------------------------------
*優々写楽さん
一番右の赤い花の佇まいは、植物でなく、何か生き物のような押し出しですね!触ったら
動き出しそう!(゜〇゜;)おおっ!
ワラシは8bitマイコンの時代から入って、マック党となり、WinNT3.1の頃にWindowにも
触り始めました。窓(Windows)の自作は、Asusの江戸RAMのSP-97Vがお初でした。
クロックは忘れましたが、石はMMXPentiumだったかなぁ〜っとうろ覚え...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
リンクされたレノボ、型番は違いますが、Y婦がアンタが作ったうるさい自作機じゃないノートが
欲しいと言うので、Core i3の超安いのをつい最近買ったばかりなんです!
----------------------------------------
*8355さん
列車と花、レールと花。鉄の一つの定番スタイルとも言える画像ですね!この小径も紫陽花
が中ったら無味乾燥の風情ですが、異なるアルミニウムイオンで色付けされた紫陽花の色で、
優しい小径に変身ですね!
窓の自作関係ですが、一時マザーの修理とか、BIOS編集、SCSIレイド構築、極限オーバー
クロックとか色々やりました。BIOSの更新しようとして失敗し、起動不能になったマザーとか
、ちゃんとした機器を使わずに、BIOSチップの形式が同じとか、近い別のマザーの母体を
使い、代理腹書き換えして修理とか、普通の人が見たら、工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工ってような
事もやりましたよぉ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
まだワラシの頃のOCは、それ以降に主流となった液体窒素LNまでは行かず、ドライアイス
止まりでしたが、今の爆速と来たら!もぉ〜ロケット!Σ(^o^;) アヘッ
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi_index.cgi
----------------------------------------
*wblskyさん
wblskyさん、初めましてこむばむはぁ〜♪
>ビルが垂直に建っていないのは、F値が高いから、ゆがんじゃうっていうことなんですかね???
GX200の広角端5.1mmは、ライカ版換算24mm相当で、"超広角"の入り口的焦点域
になります。
標準焦点距離領域でも、画面の端にある被写体は、緩い"倒れ込み"は見られますが、
超広角ゾーンとなると、それが顕著になります。UPされた画像は縦画面ですから、まだ
少ないですが、これが横位置での端となると、更に大きく倒れ込みます。この倒れ込みは
、良く言われる歪曲収差ではなく、あくまで焦点距離域のパースペクティブに因るものです。
歪曲収差でしたら、F値を絞る事で、収差は幾らか減少しますが、倒れ込みはF値と関係
無く現れます。なるべく中央に配し、被写体と正対する向きでフレーミングされると幾らか
穏やかになりますが、GX200のような広角ゾーンを持つカメラでは、この倒れ込みも一つの
写真表現として生かすのが楽しいとも言えると思います。
ですが、広角に不慣れな方、超広角初心者さんだt、広角と言えばパース感で押しまくるのが
いい写真だと思い込まれる方がいらっしゃいますが、そう言う画像もありですが、そればっかり
になると、とても鼻に付く画像にもなりかねません。
超広角らしいパース感が、幾らかでも緩く見せるようなフレーミングに努め、撮影者不在のまま
、レンズ自身が自分の力だけで撮ったような印象にならないように、自然に身に付くようになった
ら、それが超広角熟練者の証ですね。
----------------------------------------
書込番号:11570494
5点

8355さん、接近遭遇でしたね!σ(^◇^;)
今夜もマッコリでゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]してるんで、目もおつむも
トロ〜ンんとして、文字が滲んで見えます。
今日はモニターと窓7 Pro DSP 64bit版が届きました。自作しようとしてるのに、まだ
OSだけ!陥穽は、もとい!完成は何時になる事やら...(^u^;)ハァハァゼェゼェ...(^凹^)ガハハ
ついでに、去年の画像をまた2枚ばかり...うっ。。。(^x^;)へ
書込番号:11570717
3点

8355さん、皆さん、今晩は。
まずは、8355さんスレ立て有難うございますm(_ _)m
出遅れてしまいましたが、参加させてください!
それと、はーげんだっせさんのご質問[11456143]、
この場をお借りして返答させてください。
>ハイキーの物も露出補正0ですから、普通マニュアル露出で
撮ってらっしゃるんですね。面倒じゃないですか?
→ファンクションキーに適正露出付近に調整する機能を割り当て
ていますので、マニュアル時もAEロックもどきをしてから、
補正かけてます。似非マニュアルって所です(^o^;
答えられてスッキリしましたぁ!!
皆様の作例に又会えて嬉しいです。私も、とりあえず、1枚アップ
させていただきます。
書込番号:11571125
2点

みなさんこんにちは。
al-chachaさん、ようこそです。
スレッドを立ち上げてはみたものの、なかなか写真を撮りにいけません。
1枚といわず、どしどし貼り付けてください。
週末なので、投稿が増えることを期待しています。
話は変わりますが、カスタムしている方も多いと思うのですが、
ちょっと面白そうなオモチャみつけたので、ブラック&シルバーをポチリと
おとな買いしました。(^^ゞ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100629_377430.html
書込番号:11577396
3点

8355さん
面白そうなものを購入されましたね。ちなみに、あれは、
タイマーとかで使用されるのでしょうか?
今日も仕事で写真撮れなかったんですが、またまたチョイ
前作例で失礼いたします。
書込番号:11579146
1点

みなさん こんばんは〜
今日はハスの撮影に行こうと意気込んでいたのですが
朝から雨。一日中雨。
仕方ないんで、一日中家で「突然、急に撮影が上手くなる」
系統のムック本を読んでおりました。む〜〜〜、明日から
上手くなるかなぁ?
アジサイもみなさん、もうお腹いっぱいかなと思うので
しょーもないですが、山の神社の参道2枚です。
◎豆乳師匠
>はーげんだっせさんの最近の画像を拝見しますと、何か一皮剥けて
ツルッとされたようなぁ...ワクワク
もうこれ以上ツルッとしたくなぁ〜〜い!
◎al-chachaさん
ご回答有難う御座いました、次も作例見せてくださいねー。
書込番号:11579194
2点

みなさん、こんばんぬつは〜
本来なら今日は雨が上がったので、ハスを撮りに行くべきなのかも
ですが、以前から予定していたのでアジサイ寺に行きました。
ハスの開花はもう電話で確認済みなのにです!!
ついに何を撮れば良いか?分からなくなってしまいました。
連投スミマセンがワケワカランのばかり4枚貼ります(-_-;)
書込番号:11583323
3点

8355さん、みなさん、今晩は。
はーげんだっせさん、
私もまだ蓮は撮りに行ってません。先日TVで
蓮は見ごろがとても長いと知り、ついつい後
でいいや的に成ってしまってます。
夏空のせいか、やけに黄色い花ばかり撮って
しまいます。
今年お初の向日葵です。その他花たちも。
書込番号:11585191
2点

8355さん、参加の皆さん、ご無沙汰しております〜〜!
前スレが荒らしにあっていた事も知らずお気楽とんぼしていました。
8355さん、スレ立てご苦労様です、そして有難うございます!
GX200 VF KITユーザーとしてはこのような作例スレで、
まだまだ勉強していきたく思いますので嬉しい限りです。
今回のように月限定のスレだと案外切り替えもスムーズに運ぶかも知れませんね。
私もやっと少々PCに向えるようになりましたので、
相変わらず大して参考にならない作例ではありますが・・・
UPさせて頂きたいと思います。
8355さん・豆ちち師匠はじめ常連の皆様、今後とも宜しくお願い致します。
早速ですが珍しいかなと思う木々のスナップを貼らせて頂きます。
アカシヤ(学術名ニセアカシヤ)の木と栗の木です。
書込番号:11586394
3点

8355さん
ケースは茶色にしました。
首にかける紐が思ったより、安っぽかったのがいまいちなんですが・・
通勤途中にもすぐ写真がとれるので気に入っています。
バイトに行く途中で見つけたきれいなおはな(なんという名前の花なんでしょうね?)も撮れました。
ディストーション補正という機能があるんですね。
全然知りませんでした(笑
まだ買ったばかりで説明書もほとんど見てないんですよね。
詳しく読んでみますね。
教えて下さいましてありがとうございます。
豆乳ヨーグルトさん
倒れこみというのですね。
勉強になります。
「広角はむずかしい」
というの文句をあちこちで見かけたのですが、こういうことも一部なんでしょうかね。
教えてもらったことをweb上でもちょっと調べてみますね。
ありがとうございます。
ここでみなさんの写真見るのは本当にたのしいです。
書込番号:11587088
3点

みなさんこんばんは。
はーげんだっせさん、al-chachaさん、連投ありがとうございます。
岡山のあじさいはまだ見頃のようですね。
al-chachaさん、もうヒマワリですか(@_@;)
それと、ボトムグリップは単なるカッコつけです(^^ゞ
昭和人さん、お久しぶりです。
栗の花のアップって、すごいですね。
wblskyさん、茶色のケースですか、なかなか渋そうですね。
可愛らしいお花ですね、私も花の名前には疎いのでゴメンナサイ。
拙者も、ひょんなことからPC買い換えました。
昨日は、設定とかで疲れてしまい、コメントできませんでした。
写真のストックもネタ切れで、もうすぐ開花しそうなトランペットという
花で失礼します。
書込番号:11588664
4点

8355さん
トランペット草ですか。やっぱりラッパ形の
花が咲くのでしょうか。
咲いたらアップしてくださいね!
新しいPC羨ましいです^0^
でも、最近のはネット繋げないとソフトも立ち
上がらなかったりと、面倒ですよね。
お疲れ様です。
向日葵はあの、坂川沿いで見つけましたよ。
勿論、人工的に植えられたヤツですが、早い
ですよねぇ。まだ、紫陽花も咲いてるのに・・・
昭和人さん
アカシヤの花って実物みた事がありません。
栗も気付かないですが、栗畑はありそうなので、
チャンス会ったら、見てみます。
wblskyさん
カメラ持ってると、こんな花?ってゆうの見つけ
ますよね。じゃんじゃん撮って、じゃんじゃんアップ
してください!と、スレ主さんが言ってます(多分)。
昨日、紫のも撮ってました。凄い日差しでキラキラして
ました。その雰囲気は出たかなと思うのですが、チョット
後ろピンでしたね^o^:
書込番号:11589495
3点

8355さん、皆さんこんにちは〜!
6月7月限定ということですので・・・
今日は暇をみてはシャッターを押していたものから貼り付けます。
★wblskyさん、
茶色のケースですか〜?渋そうで良いですね!
うけうりですがGX200は使い込むほどに撮影する楽しさを教えてくれるカメラだと思います。
私などはいまだにこのカメラに遊ばれていて、まだまだ勉強の日々ですので
チョイチョイ取説を引っ張り出しては試行錯誤しています。
楽しく撮影してドンドンアップしてくださいね。
★8355さん、
早速のコメント有難うございます〜。
それにしてもトランペットの花というのがあるんですね?
私も興味深々です、開花したら是非見せてください。
そういえば薔薇の種類にはモーツァルトやチャイコフスキーとかいうのがあると
聞いています、メヌエットとか音楽用語の名前のものもあるそうです。
★al-chachaさん、
コメント有難うございます。
アカシアの花、今はもう散ってしまいましたが
栗の花は今、甘いような不思議な匂いを発散させています。
今回の紫の花、斜光が良い雰囲気を醸し出していますね。
※今回は6月12日に撮影した海岸風景です、
天気は良かったのですが靄が多く遠景はスッキリしませんが・・・。
書込番号:11595209
3点

みなさんこんばんは。
PC買い換えたばかりで、取りあえずネット接続OKとかという状況で、
写真用ソフトも入れてなかったので、こないだの写真、データが飛んでましたね。(^^ゞ
@al-chachaさん
今度は、メタリックな松葉キクですね。我が家でも咲いています。
先日のヒマワリ、坂川なんですか、今度探してみます。
@昭和人さん
>うけうりですがGX200は使い込むほどに撮影する楽しさを教えてくれるカメラだと思います。
私も同感です。この操作性はなかなかですよね。
石浜の海岸の写真ですが、透明度が高いですね。PLフィルター使用ですか?
トランペットですが、ごらんのとおり、咲きそうで咲かない、むぅ、まだまだって所です。
書込番号:11596871
3点

8355さん、みなさん こんばんは〜
◎wblskyさん
はじめまして宜しくお願いします。私は純正のケースを使ってます、
VF付けたままキッチリ収まるので… でも、PLフィルター付けるため
アダプタを装着すると入れるケースが無くて、最近は抜き身で適当な巾着袋に
入れたり、他機種と一緒に余裕のあるケースに放り込んで持ち歩いたりしてます。
私もまだGX購入後約1年半ほどしか成りません。フルオートのコンデジと違って
色々設定したり、オプションを使ったり出来るのが楽しいですね。
◎al-chachaさん
私はGXは黄色い花は苦手で色飽和しやすいように感じていますが、上手に
表現されてると思います。
◎昭和人さん
アカシヤの花は田舎時代に見てるはずですが、瞼に浮かべることが出来ません。
アカシヤの蜂蜜は好きで、今も家に置いて有ります。
作例;石浜の海岸 2が好きです。画面の大部分は水面で、沖を走る船と、中ほどの
岩礁がアクセント、遠くにかすむ山の濃淡、上空の水鳥、見る人によって色々想像
する事が違うのでしょうね。
◎8355さん
トランペットの花知ってますよ。下向きに咲く大きな花ですね、開花したら
アップを楽しみにしてます。
こないだのと同じ日に撮ったの3枚貼らせて頂きます。
書込番号:11601444
2点

はーげんだっせさん&みなさん、こんばんは。
「またアジサイで済みません」の写真ですが、アジサイを手前にして
背景の道が適度にぼけてよい雰囲気ですね。
トランペットは明日あたりに咲きそうです。
待っててくださいね。
今日は趣向を変えて、苔の写真です。
書込番号:11605116
2点

みなさん、お久しぶりです。
今日は梅雨の中休みのようで、やっと休日に晴れ間が見えました。
ということで、こちらも久々の万博記念公園へ行ってきました。
蓮池にはたくさんのカメラマンでにぎわっていました。
まだハス自体は3分咲きくらいなんですけどね。
アジサイや菖蒲は最盛期が過ぎてしまいましたね。(残念!!)
書込番号:11608478
3点

みなさん こんばんは〜
◎8355さん
アジサイにコメント有難うございました。私も実は自分でも
同じように感じてたんです。トランペット、お写真見た所
私の予想では今日は無理で、もう少し掛かると見ました(^J^)
◎優々写楽さん
相変わらずうまいですね、どのカットもジャスピン。
今日は曇り空、前々から行きたかったハス撮りに行きました。
望遠有利と思いテレコン付けっぱなしでした。
素人の私には、やはりズームが有ったほうがやりやすいと思いました。
カメラマン大勢いて殆どの人が長い望遠でした、中でも一人だけ
バズーカみたいなドでかいのを使ってる人がいました。
(赤いハスは後ピンに成っちゃいましたので、強めのシャープをかけてます)
書込番号:11609141
3点

優々写楽さん、はーげんだっせさん、こんばんは。
今日はお二人とも「蓮の花」、どちらもとてもきれいで素晴らしいです。
@優々写楽さん
触発されて、パソコン買っちゃいましたよ。
これから、良さげなソフトを選んでインストールする予定です。
@はーげんだっせさん
赤いハスですが、浮かび上がるようで良い色合いですね。
テレコン大活躍でしたね。
あじさいへのコメントですが、はーげんだっせさんの撮影意図がしっかり
表現されていたから正解できたようです。
お待たせしました、トランペット咲きましたよう。
実は、昼間に撮ろうと思ったら、グッタリと元気がなく暑いからかな
と思い、水やりをして様子を見ていました。
すると近所の人が通りがかり、夕方から夜にかけて咲くんだよと
教えていただきました。(^^ゞ
最後の1枚は、ストロボ調光機能を使ってみました。
書込番号:11609614
3点

8355さん、皆さん、バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース!
8355さんもニューおパソになられたんですね!自作でなくてメーカーパソですか?デスクトップ?
ノート?( ̄〜 ̄;)ウーン
ちょっと前に、ワラシが作ったY婦のパソコンが壊れてレノボの格安ノートを買って上げましたが
、その時、ワラシの普段のネットパソコンも久しぶりに作ろうと、パーツを買い集めて始めたん
ですが、構成パーツが全部揃った日に、今まで長く使ってたWin2000自作パソが急に起動
しなくなりました。何てタイミングなん座間署!やっぱり長らくつき合ってたパソコンが拗ねたと
しか考えようがない!(゜_゜i)タラァ〜リ
5年間そのままだったOSですが、今回セーフモードでもOS起動せず。だからコマンドプロンプト
からのチェックディスクコマンドも出来なくて、回復コンソールから修復しました。何とか起動した
後も、皆さんご存知の序数がどうの何たらDLLが無いだの色々ありましたが、全て修復しました。
もう目の眼圧が上がりっぱなしで、数日画像仕事も自主的休みにしたばかりなのに、おニューの
自作も仕上げなくちゃならないのに、その前に古女房おパソとの関係回復に努めるしかなくて、
もう目が酷い事になるし、わやくちゃ.....(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
ニューパソCorei7 860&P55 Expressチップセットマザー)のWin7Pro 64bitのインストール
も終わり、後は各種ソフトのインストと設定が待っていますが、今は復旧した古女房パソから
お邪魔しております。そんなこんなで皆さんの数々の力作にお米も出来ませんで、失礼致し
ますぅ〜m(_ _)m
書込番号:11611598
4点

8355さん、皆さん、こんにちは〜!
全国各地のゲリラ豪雨の様子がTVのニュースで報じられていますが・・・
皆さんの地方は大丈夫でしょうか?
GXライフ楽しんでいますか?
◎8355さん、
コメント有難うございます〜!
仰る通り海岸の写真はPLフィルターを装着しての撮影です。
6月のこの日は非常に陽射しが強かったので海面反射を減らすべく使用してみました。
靄が無くスッキリした青空があればベストだったかなと・・・。
トランペットの開花写真有難うございます。
初めて拝見しましたが百合やカサブランカに似た感じですね。
お陰で私の不得手な花の知識が一つ増えました。
苔の写真は古木でしょうか?かなりの老木のように見えますがベンチの背面が入って
良い雰囲気を醸し出していますね。
◎はーげんだっせさん、
コメント有難うございます。
アカシヤ蜂蜜はクドミや癖が少なく美味しいですよね!
海の写真には見る人それぞれの感傷や思いが繁栄し易いのかもしれませんね。
遠景に靄が無ければまた印象が違うのでしょうね。
梅雨時を象徴するような紫陽花、良いですね。
額紫陽花の奥に続く小路のボケ具合が何ともいえません。
ただの空と木はとても印象的な構図になっていて好きな一枚です。
蓮はテレマクロですか〜?良いですね。 私はまだまだマクロが上手く使えずにいますので
本格的にマクロの練習をしようかなと思う昨今です。
◎優々写楽さん、
ご無沙汰しております。
相変わらず上手いですね〜!ジャスピンお見事です。
塔の写真も印象的な構図になっていますね。
◎豆乳ヨーグルトさん、
PCが大変な事になっているようですね。
この掲示板、PCが無ければギブアップですよね、
是非とも奥方とパソの関係修復に努めて頂きますよう願っております。
師匠の米は皆さんの励みになると思います〜。
いつもながら参考になる構図の作例、有難うございます。
今回は四枚目の縦構図が特に気に入りました。
※今回も6月のものですが二枚貼らせて頂きます。
書込番号:11611973
3点

みなさんこんばんは。
@豆乳師匠
最近、書き込みが少ないので、お腰がダウンorPCダウンのどっちかなと思っていました。
>構成パーツが全部揃った日に・〜・やっぱり長らくつき合ってたパソコンが拗ねた
そう、車の買い換えなんかでも、こういうことってありますよね。
「俺はまだまだ大丈夫だぜぇ」って叫んでいるような気がします。
拙者は不器用ですから、迷わずメーカーPCです。(^^ゞ
Windows95の頃から、富士通のノートPCを使っていたので、その流れです。
ただ、今回はブルーレイディスクが使用できるモデルにしました。
牛久シャトーカミヤって雰囲気良さげですね、行ってみたいな。
@昭和人さん
ゲリラ雷雨ですが、上手い具合に時間差で逃げています。
葉緑光のような、透過光の写真はなかなか難しいですよね。
トランペットの写真楽しんでいただけましたか。
苔の写真は、毎朝のワンコの散歩に行く公園です。
今日は、土曜日に出かけた松戸市の戸定庭園の月に一度の庭開放日の写真です。
いつもは、邸内から庭を見るのですが、開放日は、庭から邸宅を見ることができます。
書込番号:11614304
3点

8355さん、みなさん、こんばんは〜
マイGX200、CCDにゴミ発見しました。
◎豆乳師匠
古い奥方様が拗ねましたか〜?、うーん、しよーがないですねぇ。
何処の家庭でも、新しいうちはいつも素直でニコニコ、愛想が良いんですけど
ま、使い様その他にも因りましょうが、段々古くなるにしたがってねぇ・・・
(私のGX200も拗ねました)
冷たいようですが、もう”鬼瓦”と思ってあきらめませう(^_^;)
兎に角無理して、眼や腰など痛めないようお気をつけくださいませ。
◎昭和人さん
作例、爽やかです。北国と思いますがお写真からは、もう初夏の匂いが
感じられますね。そう言えば北海道には梅雨が無いらしいですね。
◎8355さん
トランペットの開花、無責任な私の予想、見事に外れました!お詫びして訂正します。
トランペットは黄色い花かと思っていましたが、私が思い込んでいたのでしょうか?
あるいは黄色い種類も有るのかな?
作例、戸定邸、超広角をうまく使われてますね。1枚ごと空の見え方が違うのが
興味を引きますね。
アップする私の作例と同じく測光ポイントの違いなのか?又は・・・
ゴミの件ですが駄作例(撮って出し)を2枚貼らせて頂きます。明暗ずいぶん違いますが
見て貰えば分かると思いますが、暗い方は水面の部分で測光(フォーカスも)、
明るいほうは上のシダの木の部分で測光している所為だと思います。
2枚とも同じ左下部分に影が・・・(T_T)
キタムラの5年保証に確か、、、多分、入っている筈なので、暫くはこのまま使ってみるか
いつ修理に出すか?これから考えようと思います。
書込番号:11615076
3点

はーげんだっせさん、こんばんは。
トランペットの花、黄色もありますよ、一緒に植えているんだけど、黄色は咲きそうもありません。
CCDのゴミ残念ですね、早めの修理をお勧めします。
書込番号:11618752
3点

8355さん、皆さん、▽・w・▽こんばんわんこ ▽・w・▽
画像は相も変わらぬいつもの公園です(^_^;)
新旧パソコンの画像は、CX1で済みま千円_(_^_)_
*昭和人さん
こちら茨城では、あまり豪雨と呼べる程のヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、も無く、降っても
朝方か夕方以降で、毎日のチャリ散歩にも行けてます。何か変な梅雨ですねぇ〜(;^ω^)
>仰る通り海岸の写真はPLフィルターを装着しての撮影です。
PL効果をあからさまに見せるのでなく、あっさりと効かせている所がにくい!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
透ける葉っぱも、ちょっとでも角度がつくと、思いの他PL効果が出ますが、こちらもPLをご使用
ですか?グリーンの濃淡が綺麗ですね!ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
*8355さん
戸定庭園と言うのですか...手入れの行き届いた柴の緑が鮮鋭的で綺麗ですね!
8355さんは富士通ノート党なんですね!ワラシがお世話になっている元教師の方が富士通
のノート党で、もう今年買われたノートが5台目になります。何でもサポートの方に懇切丁寧
に応対していただけたとかで、もう富士通以外は買わないと申しております、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
古い畳パソコンですが、構成パーツの中で一番古いパーツはマザーとランカード、サウンドカード
で、軽めにオーバークロック(1.83Ghz→2.2Ghz)を掛けっぱなしのまま、既に9年近く経過
しています。パーツ選びもケースからエアフローまでかなり考慮して作ったので、内部への埃の
侵入も微量で、マザーの電解コンの膨らみも無く、半田仕事しなくてもまだ使えるかな?Σ(^o^;) アヘッ
今度の新しいパソコンは、パーツも作りも安直仕上げなので、古い畳パソコンのように長く使う
のは難しいかものはしぃ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ
*はーげんだっせさん
ワラシのGX100もはっきりと分かるゴミがありますよ!(;^ω^)...でも、使ってるウチに消えたり、
また入ったりしています。普段はゴミが分かるような一様な空などが入るフレーミングのような場合、
CaptureNX2やPhotoshopには、スタンプ機能で殆ど分からないように消してますが、それ
以外では全く気にせず使っています。
キタムラさんの以前の何ちゃって一回きり5年保証も現在の新5年保証でも、ワラシの知る限り
修理は日研テクノさんに回されます。メーカー保証の1年以内の修理でも、黙って修理に出す
と日研テクノ回しになる場合もあります。メーカーさんの修理ではないので、場合に因っては
満足出来ないケースもあり、完全に壊れでもしない限り、極力修理はしないようにしています。
>冷たいようですが、もう”鬼瓦”と思ってあきらめませう(^_^;)
8355さんの所で書いております通り、まだ鬼瓦までは行かず、おかめ瓦ぐらいで、もう少しの
間は素直に動いてくれそうです。でも、SuperPi104万桁をやらせると、48秒。Y婦に買って
あげたレノボの格安ノートはジャスト20秒。さすがに時の流れを感じます(´ヘ`;)ハァ
書込番号:11619273
3点

みなさんこんばんは。
@豆乳師匠
日光キスゲって聞くと、昔々、尾瀬に行ったことを思い出します。
>8355さんは富士通ノート党なんですね!
>何でもサポートの方に懇切丁寧に応対していただけたとかで、
私も最初に買ったのが富士通というのもあるのですが、何度かサポートの
お世話になっていますが、本当に対応が良いですよ。
あんまりPCに詳しくないので、サポートの善し悪しは重要です。
だから、嫁のPCも富士通です。
話は変わりますが、私は通勤が片道2時間かかるんです(^^ゞ
退屈なんで、なんかかんか本を読んでいるんですが、読む本もなく、
今日は、前に読んだ本を持ち出しましたが、これが結構面白い。
チョートクさんは、GRDで有名ですが、この本は、あまりGRDに偏っていません。
書込番号:11623263
3点

おはようございます〜!
西日本では大雨で大変な事になっているようですが・・・
参加の皆様の中には在住の方は?と心配になります。
*豆ちち師匠、
コメント有難うございます。
透ける葉っぱは無フィルターでの撮影でした。
PCとの格闘、暑さに負けずに頑張って下さい〜!
*8355さん、
何やら面白そうな本ですね、今度出掛けたら探してみようと思います。
*はーげんだっせさん、
御地は大雨、大丈夫でしたでしょうか?
北海道には確かに梅雨はありませんが・・・
蝦夷梅雨と呼ばれる短い雨季がたまにあります。今年の6月下旬はそんな感じでした。
我地方は今日も晴れていますが明日と明後日は雨予報になっています。
本日も6月の蔵出し3枚で失礼します。
書込番号:11638570
3点

8355さん、みなさ〜ん、こぬぬつは〜(^^♪
◎8355さん
大道さんのエッセイ的な本、一度本屋で手に取った事は有るのですが
値段を見て買うのを止めた事が有ります。
私の場合、いわゆるハウツーもの(傑作を取る本とかネ)には多少の
出費は惜しまないんですけどね〜(^^ゞ。エッセイはどーも・・・
◎豆乳師匠
コンピーターの中身の事、私何がどーなっているのかさっぱり分かりません。
お写真(古畳と、青畳の)古い方が写真で見ると意外と綺麗ですね。
勿論撮影前に埃除去はされたのでしょうが・・・
◎昭和人さん
今回の作例3枚は爽やか、空の色、白色部分の反射の押さえ加減、水の色
これは絶対にPLフィルター使用と見ました。
価格にアップするとどうしてもGX200の切れ味鋭さが、マイルドになって
表示されるのが悔しいですね。
こちら岡山は、県のキャッチフレーズ「晴れの国岡山」の名に違わず
近県(及び当県北部)ではひどい被害も出ているのですが、県南地方は
降雨量も比較的少なく、これと言った被害も出て居ないようです。
被害に会われた方々にはお見舞い申し上げます。
今日は朝からもー丸で真夏のような天気です。
今日はまた、飲み会で間もなくお迎えが来るので、早めに貼らせていただきます。
こないだの残り物のハスも入れさせていただきます。
書込番号:11639887
3点

訂正。
CCDのゴミは移動したのでは有りませんでした。
左下に車のアンテナがちょっと写り込んでたのCaptureNX2で
ちょこっと誤魔化して、そのオマケに少しトリミングしたのでした。
認知症のため誤った情報を発信してしまい申し訳有りませんでした。
書込番号:11639946
0点

みなさん、こんばんは。
ようやく梅雨が明けて、暑い夏がやってきましたね。
今年は雨の日が多くて、なかなか思うようにカメラも持ち出せませんでした。
で、実は昨日、防水デジカメのW90を購入しました。
これで雨の日でも大丈夫・・・と思ったら梅雨が明けてしまいました(^^;
まぁ雨じゃなくても水中でも使えるし(機会があるかな?)、望遠マクロも使えるし(R10があるのに?)・・・
うぅぅ・・・出番があるのか〜〜??
以前から防水防塵、耐衝撃タイプのカメラには興味があったので、いざというときのためと自分を(無理やり)納得させてます。
三枚目はW90の望遠マクロの作例です。
森林など緑の多い場所では画質設定を「鮮やか」にしてると緑かぶりが目立ちます。
基本的には全自動のデジカメですが、設定をいじることもできますので案外普段使いも不満が少なそうです。
書込番号:11640640
2点

8355さん、皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
関東は今日梅雨明け宣言が出ましたが、水曜日辺りから、天気予報は曇りになってるのに、
日中は強い陽射しと入道雲で、もう夏本番突入って感じでしたσ(^◇^;)
UP画像は、7月15日のチャリ散歩にて。最後の1枚は、先日と同じおニューパソです。
あれから、アイオーデータのPCI Express x1地デジチューナーカードと、サウンドブラスターの
PCIサウンドカードが加わりました。
*8355さん
確かに日光キスゲと言うと、日光周辺地域限定って感じがしますよね。以前はそんなに見な
かったような気がするんですが、今は結構色んな所で見かけるようになったような気がします。
8355さんは読書家さんなんですね。裸眼で読書がお出来になられるんでしょうか?ワラシは
本はもうめっきり駄目で、PDFマニュアルなんかもダウンロードして、パソコン上で見るようにして
います。本が読めない事を考えると、本当に滅入ります(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
*昭和人さん
今回UPされたのはPLをご使用...ですよね?Σ(^o^;) アヘッ
船首で遊ぶ光の群れのゆらめきを感じますぅ〜!(*´ -`)(´- `*)♪
2000年以前まで毎年1回ないし2回自作してた頃のパソは、いつも気合いを入れてましたが
、先日作ったのは、頑張った感が微塵も無いアンチョコ自作なんですよぉ〜(;^ω^)
*はーげんだっせさん
観音様の御手の上で開いたような、大きな紅白の蓮の花ですね!
すっかり夏らしい空に、入道雲がぽわんぽわんと浮いていますね!コントラストで締め上げられ
て、輪郭がくっきりと浮かび上がり、夏らしさが倍増ですね!
NX2の自動レタッチブラシですね!フォトショップのスタンプツールと同様の機能ですが、NX2
はより簡単に使えて便利ですよね。ワラシのGX100は数カ所ゴミの侵入があります。ゴミの位置
も時折動いているようです。一様の空でも無いと殆ど分からないし、一面の空が入るような時は
、NX2の自動レタッチブラシに活躍してもらってます(;^ω^)
>勿論撮影前に埃除去はされたのでしょうが・・・
それが数年そのままでも埃も殆ど無く、掃除もしないまま撮りました。ケース内への空気の流れ
はフィルターでしっかり濾過してますから、内部への侵入も殆どありません。タバコの煙でケース内
のエアフローをしっかり確認して、前面からの吸気と背面からの排気以外ケースを密閉し、ケース
内の圧力まで計算して作ってあります。
*優々写楽さん
こちらではまだ蝉の声は聞こえませんが、優々写楽さんのお宅の方では、もう蝉が地上に這い
出て来ているんですね!
2枚目、GX200の光芒は、一眼のと違い、長い光の手が斜になり、あとの手は細かく沢山伸び
ますね。
防水カメラいいなぁ〜!池の中に沈めてとか、水面と空間との境目から見た画像とか、水中
カメラの独壇場ですね!o(^-^)oワクワク♪
書込番号:11640897
3点

みなさんこんばんは。
関東は本日梅雨明けで夏のような日差しでした。
@昭和人さん
はまなすという船に水産庁の文字があったので調べたら、漁業取締船なんですね。
操業の監視や、密漁取り締まりをするようで、なんか、北の海の緊迫感がありますね。
この写真は戦士の休息かな。
田中長徳さんの本ですから、ライカの話は出てきますよ。
@はーげんだっせさん
もしかしたら、勘違いでは、大道さん=森山大道氏、チョートクさん=田中長徳氏、
お二人とも有名なGRDの達人ですが、ちょこっと違いますよ。
>いわゆるハウツーもの(傑作を取る本とかネ)には・・
はい、私もやっぱり買っちゃいますね。でも、なかなか身に付きません(^^ゞ
@優々写楽さん
またまたコンデジ購入ですか?たしか、WX1もありましたよね。
このオプティは、マクロ撮影の時にLEDが点灯するやつですよね、マニアックだなぁ。
@豆乳師匠
>8355さんは読書家さんなんですね。裸眼で読書がお出来になられるんでしょうか?
裸眼は無理ですぅ、遠近両用ってやつですよ。
通勤2時間×2=4時間は、なんか本でも読んでいないと退屈なんですよ。
>あれから、アイオーデータのPCI Express x1地デジチューナーカードと、
>サウンドブラスターのPCIサウンドカードが加わりました。
最新の地デジパソコンですね、ブルーレイ付けないんですか?、
”霞ヶ浦沿いの道”ですが、師匠の自転車自体がカッチョいいですね。
最近の作例がネタ切れで、困ったときの花写真です。
おいらん草という名だと聞きましたが、その名の通りなのか、夜、きれいに開くんです。
フラッシュ使ってみましたが、上手い色がでませんでした。
おまけのWX1の方が、実際の色に近いです。(^^ゞ
書込番号:11641308
2点

8355さん・皆さんこんにちは〜!
梅雨明け即、真夏日とのニュースに本格的な夏の訪れを感じております。
皆様も体調には充分、気を付けられてGX&写真ライフを楽しんでください。
*はーげんだっせさん、
蓮のマクロ、綺麗ですね〜!やはりマニュアルモードでしょうか?
CCDのゴミ?、あまり気にならないですね、
私もはーげんだっせさんと同時期に購入しているので自分のカメラが少々気になります。
今のところ大丈夫のようですが・・・
今度わかり易い被写体で確認してみる事にします。
*優々写楽さん、
逆光に透けた葉っぱの模様がリアルですね。
マクロの蝉の幼虫には迫力さえ感じます。
防水カメラ、W90のご購入おめでとうございます。
マクロにも強そうですね、一輪の花、見事です。
益々デジカメライフが充実しますね。
*豆乳ヨーグルトさん、
PCは着々と完成に近づいているようですね。
夕暮れの写真のワイヤーのリアル感が見事ですね〜!
>今回UPされたのはPLをご使用...ですよね?Σ(^o^;) アヘッ
ハイ、仰るとおりPL使用です。
最近は陽射が強いときはすぐに装着して撮影しています。
(フード&アダプターにPLを常時装着してバッグに入れて持ち歩いていますので)
*8355さん、
「はまなす」や他の水産庁の監視船は時折、寄港しています。
おそらく食料の調達と乗組員の休息だと思われます。
おいらん草?名前のように花魁を連想する綺麗な花ですね。
色はWX1に近いですかぁ、
めしべのようなツル?はWX1よりGXの方が鮮明ですね。
WBの詳細補正では面倒でしょうか?(私は使った事はありませんが・・・)
本日も6月の4枚で失礼します。
書込番号:11644017
2点

みなさん、こんばんは。
今日は久々にGX8にDW4を付けて撮ってみました。
なんと1年ぶりになります。
GX200と比べると、やっぱり使いにくいなぁと感じました。
特にマクロなどでシビアなピントを求めるようなときには、1.8型の液晶モニターでは無理ですね。
スナップや風景など、中距離以上のものならまだまだいけそうです。
先日購入したW90で所有機は19台になってしまいました(^^;
半数以上はほぼお蔵入りしてますが、月一くらいで動作確認してます。
使用頻度が多いのはGX200、G11、R10、F100fd、S5IS、Pro1、WX1、S10で、ここに新たにW90が仲間入り。
それぞれ個性的なカメラばかりで、休日のカメラ散歩には常に3台か4台持ち歩いてます。
リコー、キヤノン、富士、ソニー、ニコン、ペンタックスとデジイチがオリンパス・・・
よくもまぁ買い増ししたものですねぇ〜(^^;
書込番号:11645098
2点

みなさんこんばんは。
@昭和人さん
監視船はまなすの後に、咲き誇るハマナス、なんか楽しいですね。
今日の海写真もPL効果がはっきり確認できますね。
@優々写楽さん
19台ですって(@_@;)お見それしました<(_ _)>
でも、楽しそうですね、昔「時計も着替えよう!」ってCMがあったと
思うのですが、まさに「カメラも着替えよう」ですね。
GX8って名前は聞いたことがありますが、その頃は、リコーのデジカメに全然興味がなく
全く知りません。でも、GX200のご先祖だということを後から知りました。
作例を見ると、空の色がリコーブルーとは、ちょっと違いますね。
さて、今日は、ネタ補給に出かけてきました。
みなさんが、蓮の花をアップされるのが羨ましくて、羨ましくって。
近場で蓮が見られるということで上野の不忍池に行ってきました。
書込番号:11645689
3点

みなさんこんにちは。連投失礼します。
正岡子規記念球場の写真をアップします。
上野公園には何度も出かけているのに、今まで気が付きませんでした。
昨日、蓮の花を撮りに行ったとき気がつきました。
高校野球予選が行われていますし、ペナントレースもデッドヒートですね。
そんな野球の原点がこんなところにありましたって紹介したくてアップします。
やっぱりお散歩カメラは楽しいですね。
以下、受け売りですが解説を;
NHKドラマでも話題の「坂の上の雲」に登場する正岡子規(1867〜1902)は俳人ですが、
子規は、明治時代のはじめに日本に紹介されて間もない野球(ベースボール)を愛好し、
明治19年頃から同23年頃にかけて上野公園内で野球を楽しんでいたそうです。
書込番号:11649296
3点

みなさん、こんばんは。
今日は三連休の最終日でしたので、ならへ行ってきました。
せんとくんがイメージキャラクターになっている「平城遷都1300年祭」のメイン会場の平城京と東大寺大仏殿を中心に回ってきました。
しかし、暑いですねぇ〜(^^;
皆さんも熱中症には十分注意してください。
書込番号:11650984
2点

こんばんは、暑いですねぇ。
優々写楽さんのお写真以来、皆さん夏休みかな?
写真撮影は楽しいですが、熱中しすぎて熱中症にならないよう気を付けましょう。
書込番号:11664331
3点

皆さんこんにちは。
6月初めに、泊りがけで登山に行った際の写真をアップします。
持参したカメラがGX200のみで、朝の薄暗い状態からの撮影では、なるべく高感度を使わずに撮影しようとしましたが、この日の朝は、霜が降りるほど寒く、生理的な手振れのほうで悩まされました(笑)。
画像は、明るくなってから低感度で撮影したものです。
書込番号:11672019
3点

ポチ雑種さんこんばんは&お久しぶりです。
相変わらず山歩きしているのですね。私はハイキング程度でギブアップです。
GX200の高感度性能がもう少しよければ最高なんですけどね。
全然別件ですけど、豆乳師匠、
パソコンの話で、superπ104万桁っていうやつ、探してやってみました。
ジャスト17秒でした。結構速いんですかね。
今日の写真は窓から見た風景なんちゃって
このスレッドの最初にスカイツリーの写真をアップしましたが、
なんと自宅の窓から遠くにかすかにスカイツリーが見えたんですよ。
書込番号:11672506
3点

8355さん、みにゃさ〜ん、こにゃぬつワh〜〜__〜〜。。。・・・
あっつ〜〜〜いぃ!!デスネェえええ〜〜〜。(^^♪
もぉ〜〜っ みなさまへの米は済みませんけど割愛させていたらきますぅー。
一個だけ、返信を…
◎昭和人さん
ワダスのハスのマクロ、米、蟻が糖ございまぁ〜っす!(豆乳師匠のパクリ)
MFではありません。ワダスの場合、余程の事情が無い限り
MFは使いません、三脚も必要に成りますしね(^^ゞ
あまりの暑さで、さっき我が家の玄関先で安易に花を撮りまして
貼らせていただきます。
黄色いのはメロンの花です。去年地元産のメロンを買って食べたら
とても美味しかったので、うちのうすら…… もとい、鬼瓦が食べた残りの
種を取っておいて植木鉢に植えちゃったんですぅー。無謀ですよねーー。!(^^)!
ドアップの方は黄色が一部白っぽくトンじゃったので、そうとう後処理でいじり
倒してます。バレますかね?
赤っぽいのは俗名七変化ですが戒名…もとい、正しい名前は知りません。
皆様、暑さ対策。気をつけましょーねー、お互いに・・・・
書込番号:11675760
3点

8355さん、こんばんは。
お写真拝見しました。
客間等の室内写真、光と影、素敵です。
私も次回参考に撮影してみたいと思います。
書込番号:11676759
2点

ポチ雑種さんこんばんは。
photohitoご覧いただきありがとうございます。
戸定邸は近場なので、これから四季折々に出向いてみようと思っています。
ところで、ポチ雑種さんは東北の方のようですね。
東北は色々と名所旧跡、風光明媚なところが多く、写欲が湧く被写体が多いですね。
むかし、東北ドライブしたことを思い出しました。
そのころは、丁度、写真から少し離れていた時期だったので、今思えば、あそこも
そこも撮影しておけばと思います。
これからも宜しくお願いします。
世増(よまさり)ダムの写真ですが、こうして2枚並べると、シンメトリーで面白いですね。
書込番号:11677223
3点

みなさん、こんばんは。
猛暑に苦しみながらも楽しい撮影ライフをお過ごしでしょうか?
自分は満喫中ですがひとつご報告させていただきます。
GX200を知り合いに譲り、GXRを購入致しました。
ユニットはP10とA12を手に入れました。
幻のGX300ことS10は予算の関係で手に入れられず・・・です!
GXRの感想としましては予想以上に使いやすく満足しています。
しかし、GX200ほどコンパクトではないため気軽に持ち歩いたり
すばやく撮影すると言うことが出来なくなった気がします。
とはいえ、A12の画像は予想以上に素晴らしいし、汎用性抜群なP10は外で
撮影する時には非常に便利です。
ただ、P10は絞りとか細かく設定できないのを購入するまで知らずに
購入してしまいました;;
てっきり、どれも設定できるものかと・・・w
本格的に写真やカメラを覚えようと思って購入したGX200と言う先生
がそうだったのでリコーのカメラはそういうものかと思い込んでしまっていました。
当然、カメラ毎に特徴があるのでどれがいいとは断言できませんが何かを失って
何かを得たような感じではあります。
それでも、買ったことには満足しているのでないものねだりかなーなんて思いながら
知り合いに譲ったGX200も大事に使ってもらえてるようなのでこれでよかったな
と思いながらご報告させていただきます。
と言うことで、こちらの板への写真アップは今回が最後になります。
今後はちょくちょくのぞきに来て皆様の作例を楽しませていただきます。
GX200よ!今までありがとう!写真の楽しさや難しさを教えてくれた
私にとって素晴らしい先生でした!
書込番号:11682570
3点

酷暑お見舞い申し上げます〜!
8355さん、皆さん、元気にお過ごしでしょうか?
7月も残り少なくなりましたので・・・
今日はノー米貼り逃げさせて頂きます。
7月2日撮影の駄作ですが宜しくお願い致します。
書込番号:11684846
2点

みなさんこんばんは。
@はーげんだっせさん
この間投稿いただいたのにお返事せずにごめんなさい<(_ _)>
黄色いメロン可愛いですね。でも、種を植えたら花が咲くんですね。
このまま、メロンできると良いですね。
@鈴木ルークさん
GXR購入おめでとうございます。
私もこの間、蓮の花撮りに行ったとき、もう少し望遠欲しい、GXRのP10セットも
良いかなあなんて、ちょっこっと思いましたよ。
A12との組み合わせで楽しんでくださいね。
1枚目の写真は「アリクイ」でしょうか。
>GX200よ!今までありがとう!写真の楽しさや難しさを教えてくれた
>私にとって素晴らしい先生でした!
このコメントに激しく同意します。もっとも私の場合は現在進行形ですけど。
@昭和人さん
2枚目の写真ですが、テレマクロっぽいですね。なんか迫力あります。
今日は写真ありましぇーん<(_ _)>
書込番号:11685568
0点

8355さん、みなさん こんばんは〜??
もう、、、日付が変わってますが・・・・
◎8355さん
>この間投稿いただいたのにお返事せずにごめんなさい<(_ _)>
なんのなんの、気にして無いですよ、スレの冒頭でも書きましたが
私はノー米でオッケーでございます。
それよりもスレ進行に大活躍して頂いて感謝してますよ!ご苦労様です。
◎鈴木ルークさん
GXR購入おめでとうございます。
2枚目、社殿の屋根、大きな取りが翼を広げたような感じに見えます。
3枚目、東京(と、思っています)にもこんな綺麗な空が有るのですね。
わたすはイナカモノなのでこんな気持ち良い空が東京には無いのか?と
思ってました。
◎昭和人さん
私の場合は断然1枚目が好きですねえ。以前豆乳師匠が公開していただいた
「ネモフィラの海」でしたっけ?、あれを思い出すようなお写真です。
北海道はデッカイド〜。これだけの範囲でもものすごく広さを感じます。
今日はもう7月28日になってます、残り少しですね、はーげんだっせ にしては
珍しく撮って出しばかり4枚貼らせていただきます。まだ在庫有ります(^^♪
それにしてもこんな安易な写真ばかりじゃなくて、アマチュア「カメラマン」
と言えるような画を撮れるように成りたいですぅ。
書込番号:11686577
2点

みなさんこんばんは。
暑い日が続いていますし、地域によってはゲリラ豪雨で大変なようですね。
はーげんだっせさん、写真投稿ありがとうございます。
オリズルランは私もよく撮るのでうれしいですね。4枚目の写真は味がありますね。
>それよりもスレ進行に大活躍して頂いて感謝してますよ!ご苦労様です。
一応、スレ主なのでお返事だけは出そうと心がけているのですが、なかなかです。
>今日はもう7月28日になってます、残り少しですね、
はい、ドシドシ貼り付けてくださいね。
ネタ切れなので、ワンコ写真で失礼、ちょっといじったらデータ消えました。
書込番号:11690095
2点

みなさん、こんにちは。
このスレも6月〜7月限定ということで、今日が最終日ですね。
実は先週、DP1sをあまりの安さで衝動買いしてしまいました。
GRDVやGXRも狙っていたのですが、一度はFOVEONも経験したくて・・・
GX200に比べると液晶モニターの見にくさや書き込みの遅さ、マクロなし、手振れ補正なしと欠点も多いです。
でも写りはさすがと思わせるものですね。
GX200もそうですが、RAW現像のし甲斐がありそうなカメラです。
今日は京都の嵐山へ行ってきました。
曇りがちの空でしたが、のんびりと散策できました。
DP1sのほうは、モニターがほとんど見えなくてフレーミングは散々でした。
こちらは外部ファインダーが欲しくなりそうです(^^;
書込番号:11702044
1点

みなさんこんばんは。
@優々写楽さん
今度はDP1sですか(@_@;)
DP1sも熱烈なファンが多い機種なので大いに楽しまれてくださいね。
今日はこのスレッドの最終日なのですが、あいにく休日出勤でしたので作例アップできません。
なんか締まりがない終わり方でスッキリできませんが仕方ありません。ご容赦ください(^^ゞ
GX200と出会って写真の楽しさを思い出し、ネット上とはいえ同好の士とも知己を得て
今日まで本当に楽しい日々です、GXにはこれからもずっと相棒として活躍してもらうつもりです。
RoronoaZoroの徒然日記さん、昭和人さん、豆乳ヨーグルトさんと、たすきリレーのように
つないできた作例スレッドですが、今回はお約束通り7月末日で終了とさせていただきます。
どなたか、次のスレッド立ち上げていただけませんかぁ)^o^(
それでは、またどこかのスレッドでお会いしましょう。
追伸
豆乳師匠、最近ご無沙汰ですが、お加減でも悪いのかと心配です。
別スレッドで構いませんから、復活お待ちしていますよ。
書込番号:11703238
2点

8355さん スレッド進行有難うございました。
またどこかでお会いしましょう。
書込番号:11706429
2点

>8355さん
お返事遅れました。すみません。
写真はアリクイで正解です!
近くの動物園に新しく来たアリクイ君なのです!
自分も初めて見たのですが想像していたより大きくてびっくりしましたw
GXRになってからよりGX200の偉大さが身に染みます!
スレッド管理お疲れ様でした。
書込番号:11721132
2点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方もそうでない皆さん、カメラを愛する全て
の皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _;)m
こちらのスレッドに、昭和人さんが新装開店されました、" 作例をアップしてGX200をもっと
楽しみませんか!Part2" があった筈なんですが、二日前、また参加させて頂こうと思いました
ら、無い!ゲゲ(゜_゜;)...価格さんの管理基準により削除されてしまったんだと思いますが、
残念ですぅ...(´Д`。)グスン (´A`。)グスン ...
確かに画像スレッドは、価格コムさんのサーバーリソースを圧迫する要因の一つとなっている事
もありましょうし、何らかのスレッドの管理基準に因る削除だとは思いますが、今回、削除から
少し時間を置いて、ここにまたGX200・GX100を愛でる方々の画像を見せていただきたく、
昭和人さんからバトンをいただき(昭和人さん、勝手にすみませんm(_ _)m)、今回スレ建て
させていただきました。
このスレッドは、基本的にGX200・GX100での"今年"の画像を見せていただきたいと思います。
出来るだけ、Exifは残したままお見せいただければ幸いです。また、GX200・GX100に関する事
でしたら、画像以外の話題もお寄せ下さい。皆さんが心から寛ぐ事が出来、美味しいコーヒーを
いただきながら歓談出来るような場になればと思っております。
ワラシも仕事をこなしながらですので、そんなにレスポンス良くお返事は出来ませんが、3日に
1度位のペースはなんとか守って、参加させていただきたいと思っておりますm(_ _)m
またこのスレッドは、ワラシがスレ主と言う事でなく、参加される皆さん全てが同じ立場になって
いただき、ただ自分の画像UPすれば終わりと言うのでなく、他の皆さんの画像に対する感想なども
お願い出来たらと思っております。また、もし同じように価格さんの削除対象となり消えてしまった
時は、どうかご容赦下さい。
9点

豆乳ヨーグルトさん こんばんわ。
またGXシリーズの再開か と楽しみにしていたのですがどういう訳か消えてしまいましたね。 残念です。
僕の場合新年では無く「昨年末」で申し訳ありませんがこのままでは寂しいのでUPさせて頂きます。
実はGX100→200→300と目論んでいたのですが何故か300はいずこへ・・・・
我慢しきれずGXRへシフトしてしまいましたので200での参加はこれで最後になるのかと思います。
心情的には「GX」ですので これからもこの欄は楽しみに拝見させて頂きます。
書込番号:10774150
6点

ukgbさん、こぬぬつはぁ〜♪
11日にスレ建てして今日で3日目でukgbさんが初めてのお客様!豆ちち感ヽ(*>□<*)/激ッ!!
皆さん、また削除されると思ってお見えにならないのかなぁ...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ...
>実はGX100→200→300と目論んでいたのですが何故か300はいずこへ・・・・
ukgbさんはGXRを買われたんですね!ご購入、おめっとさんでぇ〜っす\(○^o^○)/♪
リコーさんは、GXR+S10で、GX300の代わりと言う考えなんでしょうかぁ...(^_^;)
ukgbさんのプロフィールから、GXRのスレッドにお邪魔して、投稿作例の所をずっと拝見
して参りました。GX200のような、S10のとても1/1.7サイズの素子とは思えぬ、あの爽快な
解像感もしっかり継承されていて、ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
A12では、ワラシも位相差検出方式でないAFの緩慢さを体験しましたが、マニュアルでの
操作感は如何ですか?フォーカスリミッターでもあれば、使い勝手も良くなるんじゃないかと
思いながら、触って来ました。GX200・GX100の"スローライフ"を経験していれば、AFの
の緩慢さも、慣れ次第かなとも感じました。
※今回も、毎度毎度の霞ヶ浦の公園です。相も変わらぬモノばかりですみまそぉ〜んm(_ _)m
書込番号:10777564
5点

豆乳師匠、ご覧のみなさまこんにちは〜
投稿写真が無くて済みません。でも毎日覗いてROM
だけはさせて頂いてます。
どーにもこーにもサッブーーーいいぃ!! ので往生してます。
骨身に滲みます。頭皮にもジンジン滲みます。
ひょっとして、皆さん投稿が伸びないのは
こないだの削除事件では無くて、”今年の"と枠を
はめられてる事の方が大きいんじゃ無いでしょうか??
寒さと(年齢も?)、今年になってまだ何日も経っていないですから。。。
ワダスなども短い正月休暇の間殆ど外出しませんでしたぁ。
TVの録画が昔に比べて随分多機能、簡単にできるのでTVの前に
ずぅ〜っと座って(寝て)、自分の好みの番組を再生で次々と見てた感じです。
(経済的事情も有るのですが)
こーなったら、新たに卓上写真にでも挑戦してみようかなぁ、、、
皆さんの投稿楽しみにしています。
書込番号:10778435
3点

はーげんだっせさん、こぬぬつはぁ〜♪
今年もニョロシクですぅ〜m(_ _)m
>こないだの削除事件では無くて、”今年の"と枠を
>はめられてる事の方が大きいんじゃ無いでしょうか??
(・。・)b ナルホロ!では、"今年"を止めて、冬の画像を見せて下さい!o(^o^)o ワクワク♪
に差し替えさせていただきまぁ〜っす!Σ(^o^;) アヘッ
>骨身に滲みます。頭皮にもジンジン滲みます。
しっかしはーげんだっせさん、骨身に滲みても頭皮がジンジンしても、お土産画像をお忘れ
なのはイケませんねぇ〜( ̄‥ ̄)=3 フン...卓上写真でも頭皮写真でも、何でもござれでお持ち
下さい!(`。´) キッパリ!.....バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
ではワラシは、去年の元旦の画像をリバイバルあげぇ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
では皆さん、宜しくお願い致しまぁ〜っすm(_ _)m
書込番号:10778608
5点

豆乳ヨーグルトさん みなさんこんばんわ。
いつもの事ながらGXの特性をフルに活かした作例 流石ですねー。
特に一枚目の孤高の巨木の絵が大好きです。
>GXR+S10で、GX300の代わりと言う考えなんでしょうかぁ.・・
S10は現時点ではそのように受け止めていますが どうなんでしょうね?
ただ 同被写体での比較は有りませんがGX200と比較をすると 高感度方向は確実に
アドバンテージが上がっている様です♪
更に解像度も心なしか良くなっている様な気がします。
処理エンジンの差なのでしょうか?
>GX200・GX100の"スローライフ"を経験していれば、AFのの緩慢さも、慣れ次第かなとも感じました。
まさしく豆乳さんのおっしゃる通り! だと僕も感じています。
確かに店頭で触れたGF1やPENの様に条件の悪い場面では ピッとAFが効かないときがあります。
でもそれはマニュアルがあるから良いんじゃない? と言う感覚で使っています。
それの操作感も同等機種との比較はしていませんので「これもこんな物じゃないの」という感想です。
クリクリ回すのは確かにかったるいですが・・・・(笑)
僕の理想としてはGX200の筐体にS12やS10のレンズが有ればなぁ なのですが現時点では
GX同様にGXRの「個性」を楽しめそうです。
昨年12月(冬場ですよね?)の画像を添付致します。
書込番号:10779867
3点

豆乳ヨーグルトさん、ukgbさん&はーげんだっせさん、こんばんは。
師匠、新規スレッド立ち上げお疲れ様です。
すぐにでも、馳せ参じたかったのですが、写真が無い(/_;)
ナイスポチリだけで参加していましたが、つまんない。
またかよ、と言われそうですが、今年に入ってGX200持って出たのが
元旦のみで、家族写真のアップは出来ないので、またまた初詣ネタです。
1枚目:初詣の善男善女
2枚目:神社マンション? だって、色々な神社が並んでいるんだもの。
書込番号:10779942
3点

豆乳ヨーグルトさん、みなさん、こんばんは。
今日は全国的に寒かったようですね。
暖冬の予想もどこへやら・・・
私の住む大阪でもちらほら雪が舞っていました。
1枚目は初詣に行った伏見大社でのカット。
おみくじも引きましたが「末吉」(^^;
普通、「大吉」が多いんじゃないのぉ〜?
まぁ、「凶」や「大凶」が出なかったから良しとします・・・
2枚目、3枚目は大阪城公園の梅園で。
蝋梅は見頃になっていて、梅もチラホラながら咲き始めてます。
この時期、見物や撮影する人も少なく、じっくりと楽しめました。
書込番号:10780414
3点

豆乳ヨーグルトさん・参加の皆さん今晩は〜!
先日、例の如く我駄作例をアップしようと思ったら・・・
スレが消えている〜!?
何が削除される原因かな?別名でスレを立て直さなければならないかな、
などと考えていたら・・・、
嬉しい事に豆ちち師匠がバトンタッチして下さりスレが立っているではありませんか!
豆ちち師匠有難うございました〜!<m(__)m>
今後とも宜しくお願い致します。
取り急ぎ冬の駄作例をアップします。
書込番号:10780531
3点

ukgbさん、8355さん、優々写楽さん、昭和人さん、こぬぬつはぁ〜♪
皆さん、お待ちしておりましたぁ〜ようこそぉ〜m(_ _)m
皆さぁ〜ん、"今年を止めて、冬の画像を見せて下さい!"にテーマを差し替えさせていただき
ましたが、"他の皆さんの画像に対する感想を添えて"のお願いを、引き続きお願い致します。
ただUPすれば終わりでなく、自分以外の方の画像に、関心をもって観る事、それに感想を
持つ事は、写真に訴求力をもたらす一助になるに違いないと思っています。たった一行でも
結構ですから、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
※勿論、ワラシの画像はスルーで結構ですぅ〜!σ(^◇^;)
----------------------------------------
*ukgbさん
ukgbさんのスナップシューターとしてのカメラアイ、スクウェアワールドは、独自の世界を展開
されていますね!ワラシの周りには無い環境、それを捉えるukgbさんの視点がとても新鮮
でっす!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>それの操作感も同等機種との比較はしていませんので「これもこんな物じゃないの」という
>感想です。
マニュアルフォーカスリングの作動感ですが、以前のフルマニュアル時代のレンズと違い、ドライ
グリスと作りの良いギアがもたらす、あのねっとりとした感触は、スムーズなAF動作の為、広い
クリアランスを確保した現在のすかすかレンズには期待出来よう筈もありませんが、その限られた
枠の中でも、何か操る気持ちを高ぶらせるような操作感・作動感を期待してしまいますよね(^_^;)
----------------------------------------
*8355さん
初詣ネタ、前景に、しっかりポイントとなる被写体を配されているところがさすがです!"初詣の
善男善女"、詣でる前に、"善悪センサー"があったら、結構振るい落とされたりしてぇ...( ̄〜 ̄;)うぅ〜ん
...このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
----------------------------------------
*優々写楽さん
"熊鷹社"、火を見ていると、アルファー波が溢れ、癒しの効果がある言いますが、揺らぐ事の
ない画像の火でも、何か感じるものがありますねぇ...(*´ -`)(´- `*)♪
----------------------------------------
*昭和人さん
勝手に昭和人さんからバトンを受けて...などと失礼をお許し下さいm(_ _)m
おほっ!スタッドレスタイヤ、まだバリ山ですね。スタッドレスは、どの位のサイクルで買い替え
されるんでしょうか?こちら茨城では、雪は本当に珍しく、去年は一度も降らなかったような気
がします。だから、偶に雪が降ったりすると、それこを大わらわ!いきなりタイヤショップが大繁盛
で大わらわ!Σ(^o^;) アヘッ
"子供の姿が消えた冬の公園"、明るい日差しが差し込んで来ると、子供達がプラスチック製
のソリやダンボールを持って、斜面で遊ぶ声が聞こえて来そうですね(^_^;)
----------------------------------------
※画像は、川沿いの土手脇にある、釣り具屋さんです。看板の店名は分からないように
しました(^_^;)
書込番号:10787780
4点

皆さん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
いつの間にか新スレッドになっていてびっくりです。
まったりながらも定期的にいろいろな作例が上がっていて
見るのが楽しみになっています。
自分は結局テレコンも欲しくなってしまい手に入れてしまいました!
GXRも気になりますが当分は手が出ませんしGX200を使い倒そうと
思います。
次はフィルター類を購入しようと思いながら写真ライフを楽しみたいと思います!
書込番号:10798293
4点

豆乳ヨーグルト師匠&みなさん、こんばんは。
>皆さぁ〜ん、"今年を止めて、冬の画像を見せて下さい!"にテーマを差し替えさせて・・・
と、いうことなので、冬ぼたんならOKですよね。
今日、恒例の上野東照宮ぼたん苑に出かけてみました。
ぼたんって、大きくて迫力ある花なんですけど、撮るのが難しいです。
GX200らしさを出したいなと思い、全部真四角写真に挑戦してみました。
@鈴木ルークさん
テレコン購入おめでとうございます。
2枚目のテーブルフォト、逆光を活かしてチューリップのピンクが映えますね。
4枚目のお遊びは、テレコン買った人は必ずやっていると思いますよ。
書込番号:10799775
3点

豆乳ヨーグルトさん こんばんわ。
過分なお褒めをいただき恐縮しております!
確かに都内は被写体として格好のフィールドかと思いますし 僕の場合は気になって目に付いた物を
撮っているだけで見せ方はGX200のもたらす描写力のおかげだと思っています。
>ドライグリスと作りの良いギアがもたらす、あのねっとりとした感触は・・・・
まさしく「ねっとりした感触」の表現がぴったしですよね♪
あのフィーリングは何とも言えず心地よい物です(笑)
書込番号:10799783
0点

豆乳ヨーグルトさん、参加の皆さん、こんにちは〜!
寒いこの時期、撮影のチャンスも少ないようで
アップのペースも中々上がりませんね。
いつもながらの駄作例ですがお目汚しを三枚・・・。
*豆ちち師匠、「空の口」はいつもながら切り口がシャープですね!
師匠の構図にはいつも感心させられ参考になっております。
スタッドレスのお尋ねの件ですが、
写真のスタッドレスは昨年11月末に履き替えた新品です。
普通、長距離も走る人は2〜3シーズンで履き替えますが・・・
私は普段近距離でのチョイ乗りですので6シーズン(6年)辛抱しました。
車の使用頻度によっても個人差はありますが・・・。
雪の無い地方が羨ましいです。(出費の面からも、)
*鈴木ルークさん、
テレコンのご購入おめでとうございます〜!
私もテレコン&ワイコンが欲しいと思っていますが、
小遣いから中々捻出できずにいます。
「冬の夜」の路面の状態はリアルで良いですね〜!
寒かったでしょうね。
*8355さん、
早くも花の写真ですか〜!
私好みで一枚目と三枚目が素敵です!
これからの季節、被写体も沢山出てきますね。
又撮られましたら見せてくださいね。
書込番号:10808230
3点

皆さん、こんばんは。
豆乳師匠の登場が、ちと遅いような〜!
昭和人さん、コメントありがとうございました。
昨年も出かけたのですが、ぼたんの花は存在感がありすぎて難しいです。
>雪の無い地方が羨ましいです。
確かに雪国は大変だと思いますが、カメラ小僧的には被写体が豊富かなとも思います。
アップされた画像は、露出補正が-0.3となっておりますが、これは、雪が白飛びしない
ようにとの配慮でしょうか。自分は雪を白くと考えるので補正なしか、+0.3位かな
等と思ってしまいますが。雪の写真は経験が少ないので宜しければご教授を。
今日の写真もこの間の続きです。(ストックが少ないのでご容赦)
1枚目:上野東照宮 五重塔 梅一輪の暖かさかな
2枚目:上野東照宮 絵馬1 横文字の絵馬が多いのでビックリ。
3枚目:上野東照宮 絵馬2 東照宮は改修中ですが、工事用のシートに工夫があって面白い。
書込番号:10809696
3点

皆さんご無沙汰しております。
年明け最初の雪山を歩いてきましたので,そのときの写真をアップさせて頂きます。
JPEGで撮影したものを加工せずにそのままアップします。
撮影場所は,南八ヶ岳の三ツ頭です。
書込番号:10823709
4点

みなさん、こんばんは〜
お久しぶりです。日が短い季節なので
仕事中に撮影するときは、夕暮れに成ってしまいます。
こんなのしかアップできません。どれもピントがイマイチ
どこに合ってるのか??
ぜ〜んぶ手を加えまくっています。
あ〜春が待ち遠しい。
書込番号:10827824
3点

豆乳ヨーグルトさん,、みなさん、こんにちは。
今年はホントに寒暖の差が激しいですね。
今日の気温が平年並みとはいえ、ついこの前までの暖かさで寒さがこたえます(^^;
雲が広がりやすい天気でしたが、まずまずの晴れ模様でしたので植物園へ行ってきました。
風が強くてマクロ撮影には厳しかったけど、いろんな花たち、青空に癒されてきました。
書込番号:10827853
5点

どーも済みません。いま見て気付きました。
上の写真、Exif情報が消えてしまってました。
この2枚とほぼ同じ時間、同じ場所で撮っています。
ネクラな写真です。
書込番号:10828828
2点

豆乳ヨーグルトさん、みなさん、おはようございます。
masamasaariです。久しぶりの書き込みになりますが、宜しくお願いします。
冬とは関係ない写真かも知れませんが(^^;;、スナップを4枚アップさせてください。
一枚目 とある店内
二枚目 プラットホーム
三枚目 御神木
四枚目 傘・傘・傘
それでは失礼します。
書込番号:10831103
3点

みなさん、こんにちわ。
私も久しぶりの書き込みになりますが宜しくお願いします。
「優々写楽」さんの写真を見せていただき、澄んだ冬空を写したくなって、久しぶりにGX200を外に連れ出しました。
普段は控えめな色合いのカメラですが、天気の良い日の空色はまさにリコーブルーですね。
寒くてどんよりした冬空が続いていましたが、久々に気持ちのよい一日(けれど寒かった・・・)を味わうことができました。
画像01:巨大なモニュメント鉄人28号
画像02:街灯にも鉄人28号が・・・。
画像03:赤い実がきれい
画像04:おまけ、寝転がって笹を食べる熊猫(ジャイアントパンダ)君
書込番号:10832490
3点

みなさん、こんにちは。
masa_masa_masaさん
1枚目の鉄人28号、いいですね。
神戸の長田でしたっけ?
青空バックが良く似合ってます。
今日は雲ひとつない晴天でした。
こんな日はついつい空を入れたくなりますね〜(^^)
ふと下を見れば影も面白い被写体に。
1枚目、2枚目は撮って出し。
3枚目はトリミングあり。
4枚目は明るさをいじってます。
書込番号:10832837
2点

優々写楽さん、こんばんは。
ゆりかもめ好きな私としては、1枚目お気に入りです。
GX200で飛んでいるゆりかもめは難しいですよね。
今日はストックないのでコメントのみです。
書込番号:10834011
0点

みなさんこんばんわ。
皆さんのお名前を拝見すると、まだまだGXライフを楽しんでいるようで
自分も負けていられないとウズウズしてまいります。
自分もこのスレで背中を押されて、GXを購入した身ですので
少しでも盛り上げにお力添えできればと思います。
2010年もGXライフ楽しんで参りましょう!!
書込番号:10834517
3点

豆乳ヨーグルトさん、皆さんこんばんは〜!
ところで最近顔を出していないですが、豆ちち師匠はお元気なのでしょうか?
体調を崩されているのでは?と心配になります〜。
もし、ネタ切れでしたら感想だけでも顔を出してくださいませ。
*8355さん、
雪のシーンでの露出補正の件ですが・・・
仰るとおり白トビ?対策です。(というより単にアンダー気味が好きな為かも?)
白を意識して明るくすると白は膨張色のためか、
白トビ?白ツブレ?のせいで凹凸や
遠近感が分かりづらくなる傾向になるため、
自分は夕方や雲が厚く無い限り−3補正を常用しています。
今日は露出補正の違いの一例をアップします。
場所や太陽光線の具合にもより一概には何とも・・・参考になるかな〜?
*山歩きGOGOさん、
冬山も登られるのですね。
雄大な冬山の景色は素敵ですね〜!
二枚目の作例は澄み切った山の空気まで感じられるようです。
*はーげんだっせさん、
二枚目のマクロはドンピシャとボケの対比が良いですね〜!
高架下の枯れ草もリアルですね。
*優々写楽さん、
春が早い地域にお住まいなのですか?
黄色い花を見ると春の陽気を感じて清々しいでね。
逆光の作例(その1)は私好みです〜!
*masamasaariさん、
お久し振りでした〜!
モノクロが良い表現してますね。
ご神木はさすがに神々しくも感じますね。
*masa masa masaさん、
鉄人世代の私には嬉しい被写体ですが・・・見事な青空ですね〜!
*吊り編み機さん、
お久し振りです〜!
お互いGX200の可能性を大いに堪能しましょう!
そして、撮ったらドンドン作例をアップして良い刺激にしましょう!
作例アップお待ちしています。
書込番号:10839261
3点

みなさん、こんばんは〜
季節的に好天の日が少ないですが、今日は急に暖かくなりました。
明日からまた寒さが戻るのでしょうか?
忙しくて今(夜10時)まで仕事していました。
1週間前の撮影ですがアップさせていただきます。
どれも田舎の田んぼの周辺です、歩き回らず、
横着して、ほとんどその場で撮っています。
どれもローアングルで、液晶もはっきり見えないような
状態で、半ばあてずっぽフレーミングでしたが
中でもなんとか見られそうなのを選んで・・・・
書込番号:10853840
3点

投稿が少なくなってきましたので,恥ずかしながら先週の低山歩きと
本日の自宅そばの公園の白鳥の写真など,アップさせて頂きます。
つまらない写真ですみません<(_ _)>
書込番号:10863585
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方もそうでない皆さん、カメラを愛する全て
の皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _;)m
皆さん、長らく御無沙汰しまして、申し訳ありません。"お気楽カメラ絵日記"の表紙画像の所
には、先月21日に何とかかんとか書き込みしてお詫びしたんですが、ワラシが起ち上げたにも
拘わらず、こちらのスレッドにはご挨拶も出来ませんで、本当に失礼致しました。
http://gallery.nikon-image.com/102537807/albums/1728840/photos/17893855/
現在もまだ、ベッドで体を伸ばして寝る事も出来ず、また数メートル歩くのがやっとの状態で、
悶々とした日々を過ごしております。柔らかい椅子にじっと座っているだけなら、それなりに
居られるんですが、パソコンの前となると、1時間もいられない状態です...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ
まだ暫くは療養しなくてはならない状態が続きそうで、こちらのスレッドで皆さんの画像やお話を
ゆっくり楽しませていただくのには、まだ時間がかかりそうです。どうか皆さん、お許し下さいm(_ _)m
*鈴木ルークさん
どの画像も自然な色味で、GX200の良さが出ていますね!
中でも"冬の夜"の空気感、パース感は圧巻です! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
*8355さん
牡丹、大きくて艶やかな花ですねぇ〜!先日の雪は、この牡丹園の藁囲いの上にも積もり、
多くのカメラマンが驚喜したかな?σ(^◇^;)
"梅一輪の暖かさかな" "上野東照宮 絵馬1" "上野東照宮 絵馬2 "、どれもスクウェア
フォーマットの画角を上手く生かした、お手本のようなフレーミングですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
*ukgbさん
その後GXRの使い心地は如何ですか?GX200の爽快画像、また見せて下さいませm(_ _)m
*昭和人さん
"雪の中の太公望"、ワラシには信じられなぁ〜い!アンビリーバボー!ゲゲ(゜_゜;)
生まれも育ちも茨城の自分にとって、カメラに収める為の雪は、フォトジェニックなんですけど、
雪深い地域にお住まいのご苦労、いかばかりかと想像するだに空恐ろしくなります(-д-`*)ウゥ
あのスタッドレスは6年間、昭和人さんを守ってくれたんですね!それにしても、結構持つもの
ですね!ワラシが若い頃、雪が積もった夜。アドバンスタッドレスで、一般人は人っ子一人
いない筑波の峠を仲間と走ってたら、2日で役目を終えてしまいました。大体、ドライの
アドバンレーシングも、1ヶ月くらいでツルツルになってしまった事がある位ですからぁ...Σ(^o^;) アヘッ
>自分は夕方や雲が厚く無い限り−3補正を常用しています。
びっくりしたぁ〜!σ(^◇^;)... -0.3、-1/3段補正の事ですね。ワラシはマルチ測光のまま、
-0.7段をデフォルトとして使っています。逆光線の時など、更にマイナス補正して撮る事が
ありますが、目一杯絞っても、シャッターSがリミットの1/2000になっていて、マイナス補正が
全然効いてない事がたまにあります、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*山歩きGOGOさん
山歩きGOGOさんもアンビリーバボー!ワラシは筑波山のロープウェイの下の道を歩ったのが
せいぜいで、登山と言うものをやった事がありません。とても真似出来るものではありません
から、山歩きGOGOさんの画像で、山の気高さ荘厳さ、厳しさを味わわさせて頂きますm(_ _)m
*はーげんだっせさん
猫じゃらしがちゃんと作品となっていますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! & どれもビシッとピンが
来てるじゃないですかぁ〜!(゜〇゜;)おおっ!
*優々写楽さん
ついつい色の無い世界を表現してしまいたくなるこの季節ですが、黄色やオレンジ、ブルーの
艶やかな色で、一足先に、春の薫りが漂っていますね! (〃⌒(ェ)⌒〃)ウン
*masamasariさん
masamasariさんのスナップアイの視点が、変化しつつあるのを感じます!特に今回のモノクロ
バージョンは来てますキテマス!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
*吊り編機さん
吊り編機さんのマクロチックな画像を拝見して、最近マクロ的なアングルから久しく遠ざかって
いる事に気が付きました。超広角域のマクロは、GX200・GX100の18番みたいなもの。撮り
に行きたいけど、今の状態では歩く事もままならずぅ...(´;ェ;`)ウゥ
※画像は全て、座骨神経痛が出る前に撮ったものです(^_^;)
とは言っても、この頃既に腰痛がありまして、ついついアンチョコフレーミングにぃ...( ´△`)アァ
書込番号:10882467
6点

豆ちち師匠おはようさんです。
大変だったですね、早く良くなって下さいませ。家のヨメも師匠のファンなので、復帰作期待してます。
新幹線車内より。
書込番号:10884970
0点

まめちちししゃうぅぅぅ〜〜〜、大変なことになってたんですね。
その痛み、よおーっくわかりますよう。
私も椎間板ヘルニア&脊椎管狭窄による坐骨神経痛の下肢の痛みがまだとれません。
仕事に出るために医者が常用するなと言っている痛み止め&筋肉弛緩剤を飲んでます。
このスレにも投稿したかったのですが、そんなこんなでまともな画が撮れてなかったので放置プレイしちゃっててゴメンナサイ。
薬が効いているうちは痛みも百分の一くらいになり、気が大きくなって機材(レンズとか・・・)だけが増え、それを使うべき休みの日は極力薬を飲みたくない(常用すると障害が残ると脅されている)ので痛くてまともに歩けもしない・・・という悪魔のスパイラルに落ち込んでいます。
書込番号:10885488
3点

豆乳師匠こんばんは、しばらくお出ましが無いので
何か有ったのでは?と思っていましたが、大変でしたね。
今も大変でしょう。。。
私は「もしや、交通事故にでも?」とか有らぬ心配も
致しましたが・・・
どーか焦らずゆっくりとご療養ください。レスのことなど
心配なさらずに、、、先ず体が一番です。
(私も色々持病持ちなんです)
書込番号:10888389
0点

みなさんこんばんは。
最近写真を撮る機会がなく、投稿できませんでしたので、
今日は御茶ノ水に所用があったのでGX持参しました。
時間も無かったので、サクッとニコライ堂を撮影。
なんとということのない写真ですが、冬の日差しを感じられれば。
カラーはリコーブルーくっきり、セピアはノスタルジックに仕上がりました。
オリからEPL1発表を聞き、GX300待ちのショックもあり心が揺れています。
その一方で「もう少し頑張ろう」という声も聞こえ、悩み中です。
書込番号:10897447
3点

8355さん
GX200が捉えたブルー,何とも言えずナイスですね〜!
私も本日,青空の下で山歩きをしたので,そのときの写真をアップさせて頂きます。
このような青の雰囲気が好みなので,当分は,GX200を使い続けると思います。
>オリからEPL1発表を聞き、GX300待ちのショックもあり心が揺れています。
EPL1,気になりますか?私はそれよりも同時発表の超広角&超軽量ズーム
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 が欲しくなって,オリのオンライン
ショップにて注文しちゃいましたよ♪
書込番号:10903037
3点

みなさん、こんばんは。
豆乳ヨーグルトさんのまねをして1:1で撮ってみました。
4:3や3:2に比べて安定感のある絵になりますね(^^)
豆乳ヨーグルトさんのようなセンスのある絵じゃないですが・・・
R10でも撮ってみましたが、なんとなく嵌りそうな予感が(^^;
書込番号:10904239
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方もそうでない皆さんも、カメラを愛する全て
の皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _;)m
早急に痛みを和らげる処置も出来るそうなんですが、何せ腎臓や脾臓も摘出、心臓の僧帽弁
の置換手術を受け、ワーファリンを始め、各種の薬を飲んでいる自分には、健常者に施すような
処置を行う事が出来ないのだそうで、弱い薬でやんわりとした効能を待つ以外無く、歩き出すと
足が悲鳴を上げ & 未だに横になって寝られない状態が続いています...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ
*8355さん
左上からの光の向きが、ニコライ堂の荘厳さを増していますね!それにしても、カラーとセピアで
、異なるイメージの画像が横並びになっているのが、いいですねぇ〜!一粒で二度美味しい!
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
禿げ増しのお言葉...もとい!励ましのお言葉、本当に蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
奥様にも宜しくお伝え下さい...(o^-^o) ウフッ...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
*たちゆこさん
生活感が滲み出てくるような空気感が溢れていますね。"冬の風"、どこからともなく、誰かが
ふと現れそうな、そんな予感を伴い、想像力がかき立てられます。
たちゆこさんも、脊椎間狭窄症から来る座骨神経痛と付き合ってらっしゃるんですね...この痛み
、経験して初めて神経痛の痛みの辛さを味わった同士として、たちゆこさんの辛さが分かります。
鎮痛剤は、何かと副作用が強いですから、なるべく常用しない方が良いのは分かりますが、痛み
と引き替えの平穏な時間を味わってしまうと、我慢が出来ませんですよねぇ...(´ヘ`;)ハァ
兎に角、たちゆこさんも、お大事になさって下さいませぇ〜m(_ _)m
*はーげんだっせさん
ご心配いただき、また、温かい励ましのお言葉も頂戴いたしまして、重ね重ね蟻が糖御座い
まぁ〜っすm(_ _)m
はーげんだっせさんも持病がおありとの事...既に立春も過ぎたとは言え、まだまだ寒い日が
続いています。どうかお体ご自愛下さいm(_ _)m
*山歩きGOGOさん
山歩きGOGOさんは、オリンパスユーザーさんだったんですね!折の9-18mmも、4/3用の
9-18mmの275gと比べ、155gしかない!この軽さは凄い武器ですねぇ〜!
μ4/3用の超広角では、Panaの7-14mm F4.0がありますが、こちらは値段もかなり高いし、
このオリのμ4/3用9-18は、大人気の予感...ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ♪
*優々写楽さん
しっかし、GX200の青の再現性は、いいですねぇ〜!今回UPされました画像のような豊かな
光量があると、青空のクリア感が増し、何とも言えない清涼感を感じます!(〃⌒(ェ)⌒〃)♪
恐れ入りますぅ〜m(_ _)m
昔は兎も角、障害者となってからは、基本明るい時間帯にチャリ散歩の途中の絵日記のみ。
センスなんて、とっくに何処かに置き忘れて来てしまいました...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>豆乳ヨーグルトさんのまねをして1:1で撮ってみました。
そう言われますと、確かに優々写楽さんのスクウェアフォーマットと言うのは記憶にありません
でした!優々写楽さんは今まで、4:3フォーマットでの画像オンリーだったんでしょうか?
>4:3や3:2に比べて安定感のある絵になりますね(^^)
基本的に、上下・左右・対角(各割合比率は大事ですが...(^_^;))のフレーミングを考慮
するだけで、安定した構図が生まれますから、横長縦長フォーマットよりも、構図決めがし易く
、ずぼらな豆ちちにピッタリです!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
※画像は、前回UPした土浦港の絵画風レタッチと、1月の在庫。& 今日の夕方のシロスケ
です( ●^o[◎]oパチリ♪
書込番号:10907315
4点

みなさんこんばんは。
最近、すこし寂しいですね。景気付けにアップします。
先日、駒込に出かけたので六義園を覗いてみました。
1枚目:お約束のパンフレット風構図(我ながら芸が無いですね(/_;))
2枚目:冬備え(何だかキノコみたいで面白い。)
@山歩きGOGOさん
はい、私もリコーブルーが大好きです。
最近、なんとなくマイクロフォーサーズに興味津々。
オリさんのIフィニッシュとやらが気になるんです。
@優々写楽さん
1:1構図は、日の丸写真的構図が落ち着くみたいですね。
でも、なんかずらしたくなるんですよね。
そういえば、私の子供の頃の写真は、全て真四角写真(6×6版)でした。
@豆乳師匠さま
>左上からの光の向きが、ニコライ堂の荘厳さを・・・
最近、逆光ゴースト気味がお気に入りなんです。
師匠の写真、土浦港の絵画風レタッチですが、良い雰囲気で素敵です。
書込番号:10919635
3点


おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方もそうでない皆さんも、カメラを愛する全て
の皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _;)m
8355さんとモンスターサリーさん、いらっしゃいませぇ〜m(_ _)m
でも、ワラシが入れさせていただいたナイスしかない!っと言う事は、他の皆さんがおいでになら
れてないご様子...閑古鳥...(´Д`。)グスン (´A`。)グスン
*8355さん
(゜〇゜;)おおっ!六義園!
ワラシ、前にも言った事あるような気がしますが、後楽園が近い所の大学に通ってたり、バイト先
が後楽園近辺のカーディーラーやカフェレストランでしたから、休みの日とか、六義園でぶらぶら
したりする事が結構ありました。だから、懐かしいぃ〜!...( ¨)遠い目
>最近、逆光ゴースト気味がお気に入りなんです。
おっ!゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜
ワラシも逆光との対峙やゴーストが出てる画像が大好きなんです!ですが、いくらローパスフィルター
が介在しているとは言え、一眼と違い、常に撮像素子に光を受けたままになりますから、CCD焼け
や素子の一部がダウンする恐れも無いとは言えませんから、ちゃちゃっと確認してささっとシャッター
を押すように心がけるようにしています(・。・;; ヒヤアセ
*モンスターサリーさん
(゜〇゜;)おおっ!どっぷり雪景色!こちら茨城にも、先日ほんの少し雪が降りましたが、翌日の
昼には、すっかり消えてしまいましたぁ〜σ(^◇^;)
基本的にオーバー気味の露光のGX200ですが、他に反射率の低い被写体が混在している
状態であっても、流石に雪のような反射率の高い被写体が面積を占める場合、かなりのプラス
補正をしないと、雪の白さは灰色やくすんだ白さになってしまいますね。
しかし逆に言えば、雪の重苦しさ・沈んだ雰囲気を表現しようとすると、モンスターサリーさんが
UPされた画像のように、補正無しの方がストレートに迫るものがありますね!また、今回の3枚
は、マゼンタ寄りやブルー寄りと、色調の変化させてらっしゃるところがニクイ!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
※相変わらず座骨神経痛の具合も目立つ程の改善もありませんで、新しい画像も全く撮れない
状態なので、正月6日の成田山の在庫画像です、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:10928908
6点

豆乳師匠、みなさん、こんにちは〜
貼れるような絵は無いのですが、投稿停滞気味なので
しかたなく、恥を忍んでアップさせて頂きます。
今日の昼食、1000円の「松花堂風定食」(の一部)。
何の工夫も無いですが、GX200の素人写真の見本と
言うことでご勘弁を(^^ゞ ・・・
書込番号:10934451
2点

豆乳ヨーグルトさん、みなさん、こんばんは。
雲は多いものの、ときおりの晴れ間が暖かい一日でした。
前回に続き1:1で撮ってきました。
GX200以外のカメラも同行しましたので、枚数は少ないですが・・・
バッグの都合で最初はVF-1を付けず素のままで撮ってましたが、やっぱりファインダーを覗かないと不安です(^^;
R10だとそんなこと思わないのに・・・不思議なものですね。
書込番号:10935780
3点

みなさんこんばんは。
@豆乳師匠
>CCD焼けや素子の一部がダウンする恐れも無いとは言えませんから・・
へえー、そうなんですか。知りませんでした。もっとも、私もチャチャッと撮影していますが。
@はーげんだっせさん
お久しぶりです。なかなかお店でカメラを取り出すのは勇気が要りませんか。
@優々写楽さん
関西は、暖かかったんですか、関東は風花まじりの寒い日でしたよ。
>やっぱりファインダーを覗かないと不安です・・
まったく同感です。自分は、CX1やWX1使う時も覗こうとしてしまいます。
今日の写真は、寒い日ならではというか、我が家の幸ちゃんの写真です。
幸ちゃんは満9歳、人間だと52歳で、なんと私と同い年なんです。
そのせいか、最近、態度がデカイく、パパという名の友達のような扱いです。トホホ。
席を立った隙に、座椅子を占拠してしまいました。
書込番号:10935965
3点

皆さん,こんばんは。
週の初めに神戸出張となったので,帰りまでの空き時間で,風見鶏
の館など,異人館を見学しました。
春節(旧正月)の時期なので,中国からのお客さんが多かったです。
こんな時は,小型軽量のGX200の出番ですね!
書込番号:10957127
3点

豆乳ヨーグルトさん、参加の皆さんこんにちは〜!
私はこのところ散歩の機会が無くたまにしかGXを持ち出せておりません。
皆さんも冬場は散歩の機会が少なく中々写欲も湧かない状況かとお察しいたします。
豆ちち師匠のその後の体調の方は如何でしょうか?
無理をなさらず養生下さい、そして一日も早い回復をお祈りしております。
*豆ちち師匠
モノクロは相変わらずの表現者ですね
特に階段に写る影のは良いですね〜!
*はーげんだっせさん、
テーブルスナップの料理はどれも美味しそうに撮れてますね。
*優々写楽さん、
素敵な三枚ですね。
私もファインダーが無いとしっくりこないほどファインダーに慣れてしまいましたので・・・
今では必需品です〜!
*8355さん、
「♪ワンコは座椅子で丸くなる♪」上手いタイトルですね。
今度はワンちゃんのお顔を見せて下さいね。
*山歩きGOGOさん、
この時期全国何処へ行っても中国人が多いようです。
まさに経済情勢の縮図のようらしいです。
落ち着きのある洋間、素敵ですね。
質感溢れる描写は流石GXですね。
私は今日も拙いスナップでお目汚しです。
キャンドルのナイト・スナップは通常の設定のままでISOのみ上げたスナップです、
露出補正を0、もしくは+補正だともう少し綺麗に写るかも・・・。
(毎回勉強!又挑戦します〜!)
書込番号:10970117
2点

みなさん、こんばんは。
今日はちょっとお遊びで、文字モードで撮ってみました。
白トビ、黒つぶれが極端ですけど・・・
これはこれでまた面白いかと(^^)
書込番号:10971110
4点

みなさんこんばんは。
豆乳師匠、昨日くらいから暖かくなってきましたがお加減いかがでしょうか。
今日は、ポカポカとなったので、師匠の地元、茨城県自然博物館にコハクチョウを見に行ってきました。
現在、55羽のコハクチョウが居るそうです。GX200にテレコンでもこの位がやっとの大きさです。
でも、菅生沼(すがおぬま)って大きいですね。
沼を横切る、ふれあい橋は、水嵩が増した時は沈んでしまうらしいです。
@山歩きGOGOさん
神戸の異人館って一度行ってみたいところなんです。
@昭和人さん
こちらは春めいてきましたが、まだ雪の毎日ですか。
機会があれば、ワンコ登場させますね。
@優々写楽さん
文字モードって、面白いですね。
CX板で、ねぼけ早起き鳥さんが研究していますね。
書込番号:10972150
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する全て
の皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _;)m
ここの所太陽が出ているせいか、遅々として進まぬ症状にも、少し明るい兆しが!まだベッド
で寝られない状態ですが、ソファで寝ていても、1時間毎に目が覚めてしまったんですが、昨日
から3時間続けて寝られるようになりました!昨夜はそれを2クールで、6時間!更にコタツで
2時間!久しぶりに8時間も寝られて、幸せぇ〜\(●^o^●)/
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
食べ物の色味が適切で、とても美味しそうに表現されていますね! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
松花堂弁当!( ・◇・)あれ?松花堂風弁当!?名前は兎に角、野菜中心のウサギオヤジ
の豆ちち、ヨダレがぁ...(゜-、゜)ジュル
----------------------------------------
*優々写楽さん
"壁に埋め込まれたガラス玉"、クリア感が素敵!"大阪城"は、正しくGX200らしさの青空の
表現が生きていますね!& もう梅が満開ですか!こちら茨城の偕楽園も、大賑わいかな?
カメラ内での文字モードは、光量のコントロール幅がとても狭いので、階調の潰れが極端になり
ますから、細かな被写体などは真っ黒か真っ白になってしまい、表現するのが難しくなりますね。
主題となる輪郭の大きな被写体を取り入れるのが上手いやり方かと思いますから、城郭などは
最適ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>やっぱりファインダーを覗かないと不安です(^^;
昔のレンジファインダーや一眼で育ったワラシも、やっぱりファインダー派です。だから、GX100
もVFはほぼ付けっぱなしです。ファインダーを覗く事で、おでこと両腕の3点固定によるブレ対策
効果も見逃せませんよね!(^O^)/
ニコンのD200が今のワラシには重いので、軽いのをと思い去年買ったD5000にはライブビュー用
のバリアングル液晶が備わっているんですが、最初の頃ちょっと使っただけで、バリアングルは
封印しました!Σ(^o^;) アヘッ
----------------------------------------
*8355さん
"♪ワンコは座椅子でまるくなる♪"、あらま!8355さん家では、 8355さんの分身▽・w・▽君
も、人生を物語る渋い背中を丸めて寒ガリータ?
ウチなんか、(=^_^=)が先日の雪の日、みんなで庭を駆けずり回ってました!家中隙間だらけ
で、寒いのに慣れてるからかなぁ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>>CCD焼けや素子の一部がダウンする恐れも無いとは言えませんから・・
>へえー、そうなんですか。知りませんでした。もっとも、私もチャチャッと撮影していますが。
>茨城県自然博物館にコハクチョウを見に行ってきました。
(゜〇゜;)おおっ!この板敷きのぶれあい橋、画像を見て、どこの位置だか良ぉ〜く分かります!
去年は2回程行ったと思います。あぁ〜行きたいなぁ〜出掛けたいなぁ〜!この2年ばかり
出掛けてた、真壁の雛祭りにも行きたいんですが、何せ幾らも歩けない状態なので、行っても
Y婦のお荷物になるばかりだろうしなぁ...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ
プロ亀連中の話ですが、D3クラスになると30万回とか誇ってますから、1年以内は交換しない
みたいですが、10回回クラスのカメラになると、10万回超える前の8割程度でシャッターユニット
交換しちゃうみたいなんで、年に2回とか3回とか...&シャッター程頻繁ではありませんが、撮像
素子の交換もぉ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
----------------------------------------
*山歩きGOGOさん
"風見鶏の館"の前のブロンズ像?、鶴瓶さんに似てますねぇ〜!Σ(^o^;) アヘッ
"落ち着きのある居間"と"人形たちの姿"、これまた色の再現性が自然&落ち着いた配色で
GX200の得意とする被写体ですね!
----------------------------------------
*昭和人さん
お気遣い有り難うございますm(_ _)m
早く元気にチャリ散歩出来る迄にはもう少し時間はかかると思いますが、天候とともに、徐々に
ではありますが、何とか明るい兆しが見えて来ました♪
左のスクウェア画像2枚、輝度差の激しい被写体の配置にもかかわらず、見事に露出をコント
ロールされてらっしゃいますね!そうかと思うと右の2枚では、か細い光量の中に、明部も暗部も
共に生かしておられる事に、豆ちち+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+.
なのに、ナイスは昨日のワラシの1点だけ...どぼじで?(?_?)...(ー'`ー;)う〜ん・・・・
----------------------------------------
※画像は全て、フォトショップエレメンツでの文字モード擬きのアフター2階調です。土浦のビリケン
だけ、ちょっと違うニュアンスです...σ(^◇^;)
土浦のビリケン以外、以前既にアップした事のある画像の使い回しですm(_ _)m
書込番号:10976758
5点

みなさん、こんばんは(^^)
今日は暖かい一日でした。
夕方になっても、それほど寒くなかったので、久々に夕景、夜景を撮ってきました。
こんな時間まで散歩するつもりじゃなかったので、三脚を持っておらず、夜景は久々の手持ち1秒です(^^;
当然、絞りが開放になってますので、街灯がぼんやりしてます。
冬らしくクールにしたかったので、WBを電球にしました。
書込番号:10978577
4点

豆乳ヨーグルトさん教えていただきたいことがありまして。
別スレでワイコンにPLフィルターを付けていらっしゃることを拝読させていただきました。DW-2だと思いますが、何ミリのPLをどのように取り付けているのかお教え願いたいのですが。
書込番号:10986509
1点

豆乳師匠、みなさんこんばんは〜
39ppさんはじめましてよろしくお願いします。
豆乳師匠は、ただ今体調、絶不調で難儀しておられます、
少し遅くなるかもしれませんけど必ず登場されると思いますから
しばらくお待ちくださいね〜。
師匠は何かワイコン+PL着けっぱなしらしいですね〜。
今日は急に温かくなっちゃいまして私も配達の時にに急にカメラを持ち出して
急にシャッター押してしまいました。GX含めてコンデジの苦手な
被写体でカリカリ大好きの自分自身でも、気に入らないんですけど
こんなのしか有りません。初心者なんだから許してね〜(^^ゞ
山の木が白っぽく成って春が近い感じです。
書込番号:10987806
3点

皆さん,こんばんは。
39ppさんはじめまして。
ワイコンは使っていないのですが,私の場合,GX200にRICOHフード&アダプターHA-2を
常に装着し,43ミリのプロテクターやステップアップリングを介してPLフィルターを
使用しております。
参考までに,2月21日(日)に登った那須の茶臼岳の写真を貼ります。
すべてPLフィルターを装着したものです。
書込番号:10988219
4点

豆乳師匠、みなさん今晩は〜
豆乳師匠お体の方いかがですか? まだ座って寝ておられるんで
しょうか? あせらずじっくり静養してくださいね〜。
私も、神経痛か?医者には掛かっていないんですが
腰、股関節、肩、ひざ、背筋など痛いところが多いですが
師匠と比べるとまだ軽くてなんとか日常生活は出来ますので
有り難いと思ってます。温かくなると少しは楽になるのではと
期待してます
温かいので今年初めて少し長い時間カメラで遊んで参りました。
毎度の素人写真ですが貼らせて頂きます。
(全部レタッチ有りです)
書込番号:11007636
3点

皆様はじめまして。
先日、念願のGX200VFkitを購入しました。
時間がとれたので、近くの峠に自転車ツーリング。
少し使ってみましたが、初心者なので、
あまり使い方が分かりません。。。
山や自転車など、旅好きなので、
GX200を連れて行く機会が増えそうです。
書込番号:11010387
4点


おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する全て
の皆さんこんばんはぁ〜m(_ _)m
まだ長く歩くのはしんどいですが、100mくらいなら何とか杖がなくても歩けるようになりました。
とは言っても、まだびっこたんでしか歩けないし、まだベッドで体を伸ばして寝る事も出来ない
のに、自転車だけはそれほどみっともない状態でなく乗れてしまいます。
整形の先生も、足の筋肉の衰え防止の為にも、ほどほどに自転車に乗るのは良い事だと
仰ってましたので、雨が降らない限り、近場のチャリ散歩に出ようと思っています(^o^)/
*優々写楽さん
GX200やGX100が最も良く現れるは、こう言う画像なんですよね!特に左から2番目の
樹木の枝が、しっかり解像された精緻な描写!このクラスの撮像素子で、細かな枝や葉
などを、これだけ精緻に描写してくれるGX200(GX100)は最高ですね!(⌒^⌒)b うん
*39ppさん
39ppさん、初めましてこんばんは。返事が遅くなりまして、申し訳ありませんm(_ _)m
確かにワラシのGX100は、ワイコンDW-6+PLフィルターが、ほぼ付けっぱなし状態です。
ワラシのは、もう効果が無くなって用無しになった古いPL(薄枠でないタイプ)の枠の内側
と、DW-6の外側の間に厚手の両面テープで固着させているだけで、あまり人様にお勧め
出来るような綺麗な付け方ではありませんが、装着した状態の画像をUPしました(^_^;)
以前にも、この話題が幾つかあがった事があります。ぱぱ55さんと言う方は、ワラシのような
アンチョコでなく、美観を伴ったやり方で装着されてらっしゃいますのでご覧になって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8092496/
*はーげんだっせさん
またまたぁ〜(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
はーげんだっせさんの"初心者なんだから" は、"初心忘るべからずをモットーにしている者"
を謙虚に仰っている事、良ぉ〜く分かってますよぉ〜!(^o^)/ハーイ
優々写楽さんの所でも申しましたが、[10987806]での細かな枝や葉のような被写体
は、凡そコンデジと呼ばれる範疇のカメラにとって、最も苦手とする題材ではありますが、
これだけ"モヤっと"せずに表現してくれるGX200は、今日二度目のやっぱり最高ぉ〜!
[11007636]、もう紅梅も白梅も咲き誇っているんですね...早く外に出て、この目で見て
みたぁ〜い!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
はーげんだっせさんも、痛い所を何箇所もお持ちなんですね。お大事にぃ〜m(_ _)m
お医者様からも春の温もりが一番の特効薬だと伺いました。啓蟄には間に合いませんが
、間もなくワラシも這い出る事が出来るかな?(´・ω・`)ん?
*山歩きGOGOさん
豊かなコントラストに恵まれた冬山...深く濃い碧い空に、一等星のように青を含んだ雪原。
素晴らしい景観を堪能させていただきましたぁ〜m(_ _)m
*旅の空no.8さん
旅の空no.8さん、初めましてこんばんはぁ〜m(_ _)m
(゜〇゜;)おおっ!GRAND BOIS!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!...うん十万円もするチャリで
しょうか?近くで乗ってる人も見た事がなく、始めて拝見しました!肖りたいあやかりたい!
>フォトショップで圧縮したら、どのカメラで撮ったか分からなくなってしまうのですね。。。
ワラシはフォトショで仕事していますが、ワラシのボンクラ頭の記憶では、PhotoshopでExif
データが保持されるようになったのは、Photoshop6.0辺りで、Elementsは3.0からだった
ように思います。
※GX100で撮った新しい画像が無いので、事務所の前で撮ったシロスケ1枚です(^_^;)
書込番号:11018455
4点

豆乳ヨーグルトさん
大変参考になりました。
早速材料を調達して組上げたいと思います。
早期のご回復をお祈り申し上げます。
書込番号:11020118
1点

豆乳師匠、みなさん 又またこんばんは〜です。
旅の空no.8さんはじめまして よろしくお願いします。
ひぇ〜〜!あの自転車 ん十万円もするんですかぁ!
ぅぅ、裏山しいですう〜! 凄い!
それと引き換え、あのカメラ欲しいけどもう3ヶ月も決断できず
毎日価格の掲示板見てる自分が情け無いですぅ〜。
家族の白い目が恐い〜んです。うちは鬼瓦と二人暮しですが
嫁いだ娘まで時々やって来て白い目でみて、冷たい言葉を掛けるんです。
くわばらくわばら・・・
豆乳師匠<私GX200購入して1年足らずですから、まだ立派な初心者と自覚
しておるんですけど(^^ゞ
そもそも一番肝心と言われる構図をどーしても上手くなれ無いんです。
もうあきらめてます。
今日も懲りずに貼らせて頂きます。
書込番号:11024434
3点

豆ちち師匠 そして参加の皆さん、こんばんは〜!
師匠の体調も少しづつ快方に向かわれている様子に安堵しております。
春の足音が聞こえて来そうですが・・・どうぞ焦らずにゆっくり頑張って下さいね!
いつもながらお目汚しに駄作例を三枚アップさせて頂きます。
今回はモノクロ撮影にも挑戦してみましたが・・・コントラストがイマイチでしたので
ピカサで少々調整してみました。
モノクロはもっと勉強しないと駄目ですね。
書込番号:11027554
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する全て
の皆さんこんばんはぁ〜m(_ _)m
*39ppさん
お役に立てたとお聞きして、豆ちち嬉しゅうごじゃりますぅ〜&励ましのお言葉も合わせて
蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
*はーげんだっせさん
鮮やかな赤い実ですねぇ〜!形がまた可愛らしいぃ〜!:;。+゜+。キュ━(*´U`*)━ン
この赤い実ですが、Y婦に聞いてみました所、"山茱萸(サンシュユ)"ではないでしょうかと
申しておりましたぁ〜(^o^)/
旅の空no.8さんのあの自転車は、グランボアと言いまして、ヨーロッパの古い自転車の
レストアなどもされている、京都の、"アイズバイシクル"さんの自転車なんです。ランドナー
と言えば、グランボア...憧れの自転車ですぅ〜(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
http://www.cyclesgrandbois.com/is_bicycle/index.html
*昭和人さん
いつも蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ここ2、3日、家の周りの近場を自転車で回って、リハビリしています。まだ歩くとびっこたん
なのに、自転車だと健常者気分です!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
元々派手な色情報を持たない雪は、モノクロが似合いますねぇ〜!白い世界に消火栓の赤が
鮮烈ぅ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
※今日は朝と夕方、カメラのリハビリに、自宅の庭で( ●^o[◎]oパチリ♪しました♪
書込番号:11028314
5点

豆ちち師匠、参加の皆さん、こんにちは〜!
師匠の体調も大分整いつつあるようで自転車では健常者なみとか?
その調子での快方をお祈り致します。
マイペースでシャッターを押して下さいね〜!
最近は何かと港に行く機会がありましたので同じような駄作例が続きますが・・・
お目汚しご容赦下さい。
書込番号:11037528
3点


みなさん、ご無沙汰してます。
最近、PowerShot G11を購入して、GX200の出番が少なくなってきてます(^^;
でも、マクロではやっぱりGXシリーズやR、CXシリーズなどのリコー機が最強ですね。
ということで、はーげんだっせさんに続き、私もマクロを。
何気なく見過ごしそうな道端に咲く小さな花もちゃんとした画になってくれます。
これから徐々に春めいてこういう楽しみ方が増えますね(^^)
4枚目はPLフィルターをNDフィルター代わりに使ってます。
以前、GX8でこういうスローシャッターを使ったときは緑カブリがひどかったのですが、GX200では自然な色で取れました。
WBの進化のおかげでしょうか?
書込番号:11085260
3点

皆さん、かつてのGX100ユーザーです。
たのしませていただいておりますが。。ぜんぶ「別機種」ってのはどうもねぇ〜^^”
書込番号:11085727
2点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。
GX200単体とVF KITの板で反映の仕方が違うんでしょうか?
EXIFデータにはどちらもGX200なので区別のしようがないですが・・・
書込番号:11086029
0点

ねぼけ早起き鳥さん、優々写楽さん、こんばんは。
以前は 別機種のマークなど出ていなかったような気が…
何かの間違いじゃ無いんでしょうか?
書込番号:11086121
0点

優々写楽さん、
はーげんだっせさん、
どうもです。。^^”
新製品の初期不具合のようです。
こういうのは設計仕様通りだからバグとは呼ばないって開発者に聞いたことがコトがあります。。(爆)
http://kakaku.com/kuchikomi/whatsnew/index.html
書込番号:11086204
2点

[11086204]補足
ここはぜんぶ「別機種」と出るので目立ちましたが、混在だと気が付かなかったでしょうね。
アップされた作品の出来ばえと見ばえには関係ありませんが、
「別機種」と出ただけでスルーされるのもどんなもんでしょ。。
たぶん新サービス(新製品)ではExifの「カメラ機種」を読み込んでいると思われますから、
そのまま「カメラ機種」を表示するようにすれば解決するのではないでしょうか。
私も「別機種」と出るだけよりは「カメラ機種」が出る方がありがたい。
価格コムさんにのちほど提案しときます。。^^)
書込番号:11087994
2点

該当機種は「当機種」と出るようになりましたね。。^^)
書込番号:11088357
0点

ねぼけ早起き鳥さん、有難うございました。
このスレも見て下さってたんですね。
時には GX板にも「別機種」でお手本作例や
操作のアドバイスなどアップしてもらえれば嬉しいです。
書込番号:11088544
1点

みなさんこんばんは&お久しぶりの8355です。
豆乳師匠様も調子はいかがでしょうか。
最近、写真撮れていませんので、みなさんの作例を見て楽しんでいます。
サラリーリーマンにとっては、12月より大変な年度末なもんで、休日出勤もやむなし
って言うような状況です。加えて、たちの悪い風邪を引いてしまい、グスン、ハクション、ゼエゼエ
の状況で悲惨な日々です。
ちょっと遅レスですが、「別機種」と表示される問題、私も気になっていたので、
昨日、価格コムのほうへ質問をしたところ、本日、修正しましたと丁寧な返信が来ましたよ。
これですっきりしまし
書込番号:11090451
1点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する全て
の皆さんこんばんはぁ〜m(_ _)m
*昭和人さん
"廃コンテナ・・・○通の歴史?"、今じゃみんな日通と呼んでますが、ワラシの子供の頃は、
みんなまるつうと呼んでませんでした?..."地面の薄氷・・・"は、十徳ナイフみたいな形状が
面白いですね!
いつも蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
チャリはもう殆ど以前の感じなんですが、カメラの方は今一絵日記を描く気力がわきませんで、
ペダルを漕ぐ足にばかりエネルギーを取られてるからでしょうかぁ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*はーげんだっせさん
マクロ3組、どれもテレコン装着されてらっしゃるんですね!さすがにテレコンを付けると、広角
専用機みないなGX200も、しっかり圧縮感が感じられて新鮮です!
それに、GX200と言うと淡泊な色づかいのイメージがありますが、このマクロ画像は適度な
彩度がまた新鮮!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
*優々写楽さん
リリカルなマクロ画像ありと思えば、絹の流れのようなスローシャッターあり!立体感のある
中望遠効果ありと、多彩な画像ですね!うん!(。^。^。)
ワラシも普段PLをツケッパ状態になってますが、昼間でも、ちょっと暗めの所だとスロー効果
を発揮出来たり、GX200は楽しいですね!
*ねぼけ早起き鳥さん
お久しぶりぶり左右衛門ですぅ〜m(_ _)m
まあ何でも新しい機能にはバグは付きものですね(^_^;)ところで、このスレッドはGX100
はワラシしかいないので、ねぼけ早起き鳥さんもお越しやすぅ〜( ´_ゝ`)σ)Д`)うりうり
>そのまま「カメラ機種」を表示するようにすれば解決するのではないでしょうか。
[11018455]でワラシが上げた携帯の画像、"P905i"とExifがあっても"機種不明"となって
います。携帯はカメラじゃないと判断しているところがニクイ!Σ(^o^;) アヘッ
*8355さん
あれま!8355さんはお土産画像お忘れですか!もぉ〜いけずぅ〜!( ´∀`)σ)д`)うりうり
...(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
この時期の風邪はタチが悪いです。くれぐれも拗らせないように養生して下さいませ〜m(_ _)m
ワラシは、歩くとまだびっこたんが残っていますが、チャリに乗ればツールド茨城気分!(^凹^)ガハハ
こないだなんて、平坦な川沿いの道で41.5km/hも出しちゃいました!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:11091553
4点

豆乳ヨーグルトさん、ご無沙汰してます。
先日、CX3も購入しまして、GRD3、GX200、CX3のリコー3兄弟体制が確立しました。そして、GXRに触手が...。
GX100にワイコンを付けっぱなしのようですが、ケースはどうなさってますか?
また、ワイコンに付けられるカッコイイフードを探してるんですけど、なかなか見つかりません。なにか良いフードはご存知でしょうか?
画像をアップしようとしても出来ないんですが、最近、システム変わりました?3MBくらいなんですが。
どなたか、教えてください。
書込番号:11092618
1点

おはようございます。
はーげんだっせさん、
私はGX300の発売を待っていたのですが。。
私にはCX200はちょっときつめに感じられますので、
たぶん手にしたら、色の濃さ・シャープネス(あるいはコントラストも)マイナス補正を掛けることになりそうです。
豆乳ヨーグルトさん、
堪能いたしております。
「雨上がりのマイチャリ」は文字モードで写してみたくなりました。。(爆)
ところで、
前レスにも書きましたが「あれ」は「バグ」ではないと思います。
当初は設計仕様書通りで、その設計仕様書を改訂して対応された「はず」です(ねぼけ談)。。^^”
書込番号:11092753
1点

[11092618]【画像をアップしようとしても出来ないんですが、・・・】
ぶっち624さん、お困りですね。
システムの変更は思い当たりませんが、Photoshopなどで加工した画像のアップを受け付けてもらえないことがありました。
ひょっとして、
ぶっち624さんは画像処理ソフトで後処理かなにかされておりますでしょうか?
いちどオリジナル(加工前)の画像をアップされてみたらどうでしょうか。
書込番号:11094742
1点

みなさん、こんばんは〜
またにぎやかに成ってきまして嬉しいです。
ここが寂しいと老後の楽しみが一つ減りますね〜。
■ねぼけ早起き鳥さん & ご覧の皆様
私のお花のテレマクロ [11083966]3枚ともGXのデフォルトでは
無いです(お分かりと思いますが)、あれは私の好みで撮影時の
設定を色の濃さ+1にしてます。
それと私のは殆ど全部レタッチ有りです。アップした後で1個下の
優々写楽さんのお花を見て、自分自身でも「ちょっとエグいかなぁ〜」
と思いました。が、後のおつり、もとい、祭り。
シャープネスは0設定なんですけど、それでも何かエライ、カリカリですね。
いくらカリカリ好きといってもお花の場合はもう少しソフトな方が良いの
でしょうか?
いずれにしてもちょっとドギツ過ぎる感じですね、反省!!
いつも豆乳師匠のリンク先のアルバムを見て、真四角写真などの鮮やかな
色彩に惚れてまして、真似してみるのですが、私のバヤイは如何せん
センスも技量も皆無ですから、ヤミクモにエグイ画にしてしまってるのだと
思います。仕方ないで〜す。
■8355さん
ちょっと おひさでした。私も、もぉ寒さに弱くて暖かくなると少し写欲が
出て来るかも知れません。お体お大事に〜。
■豆乳師匠
体調の方徐々に楽におなりのようで何よりでございます。ぼちぼち〜と、
行ってくださいませ。
■ぶっち624さん
おひさです。私いまから、1枚今撮ったのをアップしてみますね。
GXの各パラメータはデフォルトにしました。でも色はまだ少し濃い目に
写ってるみたいです。
ACDSeeで明度調整の後、リサイズ超簡単!Pro で
縮小(長辺サイズ1024、で ファイルサイズ538KBでした)
…もしもアップ出来なければ・・・あわてます(~_~)
【参考】PLフィルタ、キャップともキタムラで取り寄せてもらいました。
アダプタ経由でつけてます(43mm)
■このスレの最初にスレ主の豆乳師匠から「写真だけでなく、感想なども」
とあるのですが、私はまだまだ、先輩の皆様の写真にコメントつけるほど
技を持ってませんので、な〜んにも申し上げることが出来ません、
お許しを〜〜〜。
書込番号:11095492
2点

はーげんだっせさん、どうもです。
特別にはーげんだっせさんの作品がきついと云う訳ではありませんが。。+補正されていましたか。。^^”
優々写楽さんの作品が本来のGX200のやわらかさかも知れませんね。
場面の状況がよく分からないのであてずっぽうですが、
[11083966]はーげんだっせさんのお花は順光と云うか、まともな光を受けていますね。
光がまともだとどぎつくなり易いことを経験しています。
豆乳ヨーグルトさんはおおむね逆光をうまく使われてシャープさを出しているように思われます(私もよく使う手です)。
それにしても、
[11085260]優々写楽さんのお花は、とても光の状態のよさが感じられます。。^^)
書込番号:11096574
2点

みなさん、おはよーございまぁーす
朝ですよぉーー!(^^ゞ
植物撮影のオーソリティー”ねぼけ早起き鳥師匠”
こんなのはどうでせうか?講評頂ければ有り難いです。
あの。言っときますけど私不評を買うかも知れないこと
覚悟の上で貼ってるんで有りますヨ〜〜(^^ゞ
画として良いか?悪いか?自分で全然わっからないのーー。
だってもう4日も誰も貼りませんから、下手なの貼ったら
どこかの誰かさんも気楽に貼り易いんぢゃ無いかな???
と、思って。
豆乳師匠<どんどん良くなられているようで、おめでとうございまぁ〜す。
でも、あまりチャリで暴走なさいませぬよう。万一転倒でもしたらアビナイ。
踏んだり蹴ったりに成りかねませぬ。(^^ゞ
ではおやすみなさい。
書込番号:11116652
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する
全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*ぶっち624さん
御無沙汰しておりますぅ〜m(_ _)m
GRD3+GX200+CX3の3強大、もとい!3兄弟体制ですか!この兄弟達が揃えば、特別な
シチュエーション以外、殆ど間に合いますね!うん!(。^。^。)
>GX100にワイコンを付けっぱなしのようですが、ケースはどうなさってますか?
ハクバのピクスギアAX-200を使っています。因みに、一眼用には同じくハクバ扱いの
Loweproのドロップタイプ、トップロードズーム1と2を使っています。
>なにか良いフードはご存知でしょうか?
ワラシのは綺麗な装着の仕方ではありませんが、67mmのPLフィルターを使っていますが、
これそのものがフードの役目もしますので、別途フードは使っていませんが、67mmネジ
山で使えるワイドタイプのフードがあれば、見た目も格好良くなると思います。
ばば55さんのような装着の仕方で72mmのPLを使えれば、もうそれだけでも相当なフード
効果を得られますが、これにワイドタイプのフードを付けると、まるでラッパのような形状
になってしまうかもぉ...σ(^◇^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8092496/
>画像をアップしようとしても出来ないんですが、最近、システム変わりました?3MBくらいなんですが。
ワラシは一応自分で最大でも500KBまでにするようにしています。kakakuさんのシステム上
では、1枚あたり4MBまでとなっ3MBの画像はUP出来ないのは、もしかして、拡張子がJPG(JPEG)
以外のTIFやGIFになってるなんて事はありませんでしょうか?
ワラシは素のまま上げるは一切無く、全てCaptureNXやPhotoshop、Elementsで縮小し、1枚
500KBまでを上限としてUPしていますが、今までUP出来なかった事は一度もありません。
しかし、ねぼけ早起き鳥さんが仰るように、ソフトをくぐらせた画像がUP出来なかったような
書き込みを他でも見ていますから、kakakuさんのシステム上、画像データの何かで引っかかる
事もあるのかもしれないですね(^_^;)
*ねぼけ早起き鳥さん
>「雨上がりのマイチャリ」は文字モードで写してみたくなりました。。(爆)
こんなごちゃごちゃした対象を文字モードで白黒2階調にしたら、何が写ってるのか分から
なくなっちゃうかもぉ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>当初は設計仕様書通りで、その設計仕様書を改訂して対応された「はず」です(ねぼけ談)。。^^”
設計者のプログラミング設計仕様通りの"はず"なのに、実用上"とぼけた結果"になってしまう
事もありますよね。設計仕様通りなのに、結果的におかしな動作をしてしまうのは、"人バグ"?
、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*はーげんだっせさん
このオレンジ色の花も、どぎつさは無縁で、凄く鮮やかでメローな仕上がりになってますね!
GX200はコントラスト検出なので、サーキュラーでない普通のPLでOKですが、薄枠タイプだと
C-PLしかなかったりして、サーキュラータイプの中から選ぶしか無かったりしますが、"ただ
のカメラテストです"に写ってるフィルターは、厚手のタイプなので、一眼レンズと併用で
しょうか?
>真四角写真などの鮮やかな色彩に惚れてまして・・・
蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ワラシのGX100の画質設定は、シャープネス・コントラスト・彩度、全て最弱にしてあります。
アフターでソフトをくぐらせて、コントラスト等は持ち上げる事がしばしばでですが、彩度に
手を入れる事は滅多に無く、あるとしたら更なる"彩度抜き"くらいでしょうかぁ...?σ(^◇^;)
毎度お気遣い蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
おニューのチャリは車体もペダルの漕ぎも軽くて、気が付かないうちにスピードが上がって
しまいます。平地で40km/h以上、下り坂などで50km/h以上なんて事も...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
それに比較して、今まで乗ってた浜ちゃん号があまりに重く感じられるので、せめて転がり抵抗
だけでも減らそうと、タイヤを交換と前後車軸のOHをしてみました!そのあまりの変貌ぶりに
驚いています。
書込番号:11117988
4点

みなさん、こんばんは。
今日は風が強かったですね。
午前中は黄砂で見通しが悪かったし・・・
撮影をあきらめようと思いましたが、とりあえずGX200を持ってお散歩に行ってきました。
いつものお散歩コース、大阪城公園では桃の花が満開近くになってました。
梅と桜の間を埋める被写体としては最高ですね(^^)
ただ、強風でなかなか花を捕らえ切れません(涙)
雲の流れも速くて、光の当たり方もころころ変わる難しい条件でしたが・・・
風がおさまったわずかな間に、何とか撮れました。
4枚目のインクラインは昨日、京都散歩の際に撮ったものです。
両側に桜の木があるので、これが満開になればまたいいロケーションになりそうです。
書込番号:11119561
3点

■豆乳師匠
>ワラシのGX100の画質設定は、シャープネス・コントラスト・彩度、全て最弱にしてあります。
まさかとは思いつつ。当然かも?・・・とも思いつつ
今更ながら恥ずかしい質問ですが、もしかしてRAWをお使いですか?
私は今まで一度もRAWを使った事有りません。GXに付属のソフト(”いろどり”でしたっけ?)
もPCにインストールさえもしていません。なんだかあちこちのスレッドを見学してみて、
RAWって面倒そうだなぁ。それに撮った画が駄作ばかりなのに…と思ったのが理由ですが。
他社のRAW撮り可能な機種でも全く経験有りません。如何思われますでしょうか?
そのくせ、HDDに残す絵は殆ど何らかの手は加えているのに、矛盾だらけの私です。
>GX200はコントラスト検出なので、サーキュラーでない普通のPLでOKですが
注文の時キタムラの店員さんが分厚〜〜いカタログ持って来て
「43mmですか?えぇーーっとおー」ドサッバサっとめくるのを見て、何だか気おくれして
気の毒したような気分になって、「あー有りました!」と言うので「あ、じゃそれお願いします」
と注文しただけです。割高でちょっと勿体無い事したわけですね。
薄枠ではないですがGXではケラレは無いようです。
これはGX専用にしています。ほかには43mmのレンズは持っておりません。(^_^;)
サーキュラで無い普通のPLも今も購入可能なのですか?それさえも知りませんでした。
ちょっと脱線しますが、価格のどこかの板で、どなたか?忘れましたが、位相差検出の
一眼レフで、普通(非サーキュラー)のPL使ってみたら、差し支えなかったので
常用的に使っている・・・との書き込みを見た記憶が有ります。(D5000か?D90の
板だったかも知れません)
■優々写楽さん
いつも良い写真をみせて頂き参考になります。カリカリ、コテコテが大好きなドシロートの
私なので、通好みの「すっきり」写真を参考に感覚を養いたいと思います。(無理かな?)
今日は強風を理由に家から一歩も出ませんでした。(#^.^#)
書込番号:11121134
2点

おはようございます。画像アップできました。教えて頂いたリサイズしなくてもできました。前回、何かタイミングが悪かったのかな?
>はーげんだっせさん、おはようございます。
ご親切に、ありがとうございました。
>豆乳ヨーグルトさん、おはようございます。
参道の絵のアングル、カッコイイですね。
CX3、良いですよ。GX200の弱点が補えます。居酒屋スナップもいけます。
GX200は、教えて頂いたカスタムの方法を参考に、カッコイイカスタマイズを施して、ポケットにGRDとCX3、首からカスタムGX200って感じで楽しめそうですね。
>優々写楽さん、おはようございます。
綺麗な花のマクロを拝見しまして、自分もマクロを極めて見たくなりました。
しばらく、個性的なアングルの絵にハマっていましたので。
それにしても、GX300、怨めしや〜......。
書込番号:11122553
3点

みなさんこんにちは。
たちの悪い風邪がようやく抜けたようですが、3連休でも大事を取ってどこにも出かけていません。トホホ。
豆乳師匠は、薄皮を剥ぐように快方に向かっているご様子で何よりです。
もう、開花宣言が出る出ないという春になりましたね。
何処にも出かけられないので、優々写楽さんを真似して、我が家のさくらそうマクロ撮ってみました。
花写真は、本当に難しいです。
書込番号:11124032
4点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する
全ての皆さん、こむばむはぁ〜♪
*優々写楽さん
こちら茨城では舞っている砂埃が黄砂かどうか分かりませんでしたが、ニュースで見た
大阪の空などは、もう中国の映像かと思うほどでした。優々写楽さんは大丈夫だった
のかと心配しましたが、色とりどりの鮮やかな画像を拝見すると、黄砂の影響も無かった
ようで、安心致しました。
*はーげんだっせさん
買ってから少しの間は、RAW撮り(GXではDNG撮り(^_^;))してましたが、色々あり
まして、途中からはJPGオンリーになりました。詳しくは、mygrdg2さんがお建てになった、
"DNGと同時記録されるjpgファイルの画質の違いについて" にありますので、宜しかった
ら、ご覧になってみて下さい。
それ以外のスレでも、書いてると思うのですが、ちょっと見つかりませんσ(^◇^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7731642/
>位相差検出の一眼レフで、普通(非サーキュラー)のPL使ってみたら、差し支えなかったので
>常用的に使っている・・・との書き込みを見た記憶が有ります。
位相差検出タイプのカメラで、サーキュラーでないPLを使っても、極端に測距になると
言う訳でもありませんが、厳密な測距が求められる場面では、サーキュラータイプを使う事
が転ばぬ先の杖になるかと思います。また、光線状態に因っては、結構な誤差が生じる事
もあります。
*ぶっち624さん
またまたぶっち624さんらしさが"色濃く"出ていますね!黄味を与えた色調のモノクロも、
いい味を出していますね!
*8355さん
もう歩かなければ、神経痛からの病み上がりの痕跡が見つからない位に回復致しました。
お気遣いいただき、誠に蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
それにしても何と鮮やかな!中央の"さくらそう ピンク"など、とてもコンデジ範疇のカメラとは
思えない細密描写!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
※画像は全て、20日にいつもの公園にて( ●^o[◎]oパチリ♪
書込番号:11130495
5点

豆乳師匠様、コメントありがとうございました。
>何と鮮やかな!中央の"さくらそう ピンク"など、とてもコンデジ範疇のカメラとは・・
おだてられるとブタさんも木に登っちゃいますよ。
だからGX200から離れられません。最近GXRにも興味津々ですけど。
私へのコメントとは別に、
>"DNGと同時記録されるjpgファイルの画質の違いについて"
とても参考になりました。
はーげんだっせさんの参考になればと思い、自分の古いファイルからRAWを探してみました。
RAWは現像の腕次第でかなり変わるのでしょうけど、付属ソフトはできることがあまり無いので、専用ソフトが必要かと思います。
その点、カメラ内処理のjpgの方が簡単で、かつ、良い絵かなと。
作例は、単純なオリジナルjpgとRAWをデフォルトで現像したものです。
使用ソフトは、付属のIrodio Photo & Video Studioです。
書込番号:11131140
4点

皆さん、こんばんは〜!
約二ヶ月振りの登場になりますがよろしくお願いします。
いつの間にか春が近づいてきました!
この季節は花の美しさを撮影できていい感じですね。
花粉症じゃない自分は楽しく外へ出て撮影しまくっております。
撮った中から自分のお気に入りをアップさせていただきます。
ついでに植物に詳しい方、撮った植物の名前を教えていただけるとありがたいです!
きれいで撮ってみたものの名前が???な訳で…これを機にいろいろ覚えたいなーと思います!
書込番号:11132028
3点

鈴木ルークさん、こんばんは。
同じような花を撮ってました。
場所は大阪城公園です。
ピンク色のスズランのような花は「アセビ」ですね。
有毒植物で、枝葉を牛馬が食べると酔ったようにふらつくことから、「馬酔木(アセビ)」と書くようになったそうです。
淡いブルーの花の方はわかりませんでした。
書込番号:11135404
3点

優々写楽さん、こんばんは。
ハナニラ(花韮)ですね。
白や淡い紫で綺麗な花で、私も好きです。
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-hananira_large.html
書込番号:11135704
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する
全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*8355さん
ワラシはお世辞は言えませんので、いつでも木に登っていただきますよぉ〜!(´・ω・`)ん?
オリジナルJPGとデフォルトRAW現像のUP、ご苦労様でしたm(_ _)m
一眼のRAW画像だと、処理幅もあるし、料理のし甲斐もあるんですが、正直GXのDNG画像
の持つデータのノイズの残り具合を見ると、料理して体裁を上げる気がなくなりました...
、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
GXR、普通の一眼のような位相差検出方式でないので、正直APS-C素子でのAFを考えると、
ちょっとぉ...( ̄〜 ̄;)ウーン...だったんですが、夏頃発売となっている28mm単焦点なんかが
出たら、かなり心が動かされそうですo(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
*鈴木ルークさん
優々写楽さんや8355さんが、花の名前と一緒に画像もUPして下さってますが、花韮と馬酔木
ですね。ワラシは花は疎い方ですが、いつもの公園で見てましたので、超詳しいY婦に聞かない
でもこの花二種は知ってましたΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:11138338
5点

みなさん、こんばんは。
なんか、連投でゴメンナサイです。
今日はネットでちょっと面白そうなサイト発見したのでご紹介です。
アップロードすると、何でも幕末の古写真風になるんです。
幕末古写真ジェネレーター:http://labs.wanokoto.jp/olds
この間の菅生沼ふれあい橋を加工してみました。
豆乳師匠様
>正直APS-C素子でのAFを考えると、ちょっとぉ...( ̄〜 ̄;)ウーン...だったんですが、
はい、私もAFの遅さに(@_@;)だったんですが、今度、ファームアップで早くなったんです。
ヨドバシアキバで、体感して(@_@;)、これなら許せるかなあというくらいでしたよ。
なお、GR28mmは、冬に登場予定ですよ。
書込番号:11140638
3点

みなさんコンバンハ〜
>豆乳師匠、8355さん、RAWの解説&画像実物見本
有難うございました。良く分かりました。
もうRAWなどと無駄な抵抗は考えないことにします。
お花マクロが連続アップされましたネ。
ワダスも 馬酔木、モクレン、黄水仙、下手なの撮ってました。
頃合を見て…と思ってたんですが皆さんの
スゲェ〜作例が先にアップされたんで、貼れませ〜ん。
豆乳師匠の2枚目”雪柳と黄水仙”に大変興味を引かれます。
レンズに鼻の油付けた?とか、ストッキングかぶせた?とか(^_^;)
どうやればあのような雰囲気の画が撮れるのでしょう??
書込番号:11140749
3点

はーげんだっせさん、お久しぶりです。
幕末写真、気に入っていただけましたか。
ぼけ ぼけ ぼけの写真ですが、花芯がシャープで良いですね。
書込番号:11140827
0点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する
全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*8355さん
幕末古写真ジェネレーター!初めて知りました!この年月に晒されて褪色したような風合い
、惹かれます!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
>はい、私もAFの遅さに(@_@;)だったんですが、今度、ファームアップで早くなったんです。
ワラシも既にお触り済みでぇ〜っす(^_^;)...確かに若干の測距レスポンスの向上を感じました。
GX100や200でのスローライフレスポンスが馴染んでしまったこの身なら、A12は兎も角、単焦点
28mmだったら、ストレスフリーですね!?σ(^◇^;)
*はーげんだっせさん
"お花見準備中"、座る人が不在の椅子達が、それぞれの向きでペチャクチャとサイレントな
会話をしているみたい!想像が膨らみます!
"ぼけ ぼけ ぼけ"、小さな1/1.6型CCD素子のGX200でも、この焦点距離&絞り開放?
では、さすがに浅い深度で背景に溶けて行きますね!暗い背景が決まってますね!
>レンズに鼻の油付けた?とか、ストッキングかぶせた?とか(^_^;)
(⌒▽⌒)アハハ...鼻の脂もストッキングも被せた事ありませんが、ハァ〜っと耳に息を...
もとい!フィルターに息を吹きかけた事はありますぅ〜(;^。^A アセアセ・・
でも今回は息ハァ〜ではなく、フォトショップやエレメンツユーザーが良く使う簡単な手法で
レタッチしました。元画像と同じレイヤーを一枚作り、上のレイヤーを"ぼかし(ガウス)"てから
比較(明)"で描画モードを変更すると、滲んだようにソフト化します。ソフトの程度は、ぼかし
量で調整出来ます。
言葉で書くとメンドイように見えますが、フォトショの初心者的手法で、実際に掛かる時間は
1分もあれば十分なんですよ(^_^;)
書込番号:11147262
4点

豆乳師匠、みなさん こぬぬつは〜(^^ゞ
早速、ガウスぼかし真似して見ました。ワダスの場合は
フォトショップ持っていません・・・ふと今使ってるACDSeeの
メニューを掘って行くと、ぼかし(ガウス)及び比較(明度)ってのが有りましたので、
代用しました。ACDSeeにはレイヤーの概念が無い(?多分です)
のですが、「不透明度」というのが有り、擬似的レイヤーみたいな物か?
と勝手に決めて行いました。
元画像の明度を少し上げ、コントラストを少し下げた後に行ってます。
設定で色々コントロール出来そうですね。
単なるピンボケではない、ソフトな感じになりました。トーゼン豆乳師匠とは
スキルが違うのでレベルは違いますが・・・・・
これって、もしかして、年配女性のポートレートの顔のシミやしわを
誤魔化すのに使えませんかねぇ? 過去にそれで苦労した覚えが有るんで。
書込番号:11148557
3点

みなさん、こんばんは。
今週は気温が低かったせいか、桜の開花がなかなか進みません。
今日も天候は回復して晴れてはいるけど、ちょっと肌寒い一日でした。
そんな中、GX200とR10、G11をお供に桜を求めて散歩してきました。
G11を使い始めて感じたのですが、花のマクロではGX200の方が寄れるのはいいけど、なかなかピントが合ってくれず、結局MFで撮るシチュエーションが多いということです。
(4枚目はMFでピント合わせしてます)
G11ではフォーカスフレームを「小」にすることができるためなのかな?
このあたり、GXRではどうなんでしょうね?
書込番号:11149559
3点

豆ちち師匠、皆さん、ご無沙汰しておりました〜!<m(__)m>
いつもこのスレはチェックしていて時折、間が空いたりしてますが・・・
春めいてきたせいでしょうか?写真も春の花々が色鮮やかにGX200を主張しているように
順調にレス数も増えてきて嬉しく思っています。
今日も私はいつもながら変わり映えのしない駄作ですが・・・
三枚アップします。
もう花が咲いて春を実感されている皆さんが羨ましいです。
皆さんの春の作例を拝見して写欲をかき立てております〜。
*豆ちち師匠、
仰る通り、今の「日通」、昔は「まる通(まるつう)」の呼び名で通じていましたよね。
今では懐かしい呼称です。
書込番号:11153433
3点

みなさん、こんばんは。
普段はjpeg撮って出しばかりですが、今日はRAW撮りした後、SILKYPIXで現像してみました。
普通に現像してもつまらないので、「ノスタルジックトイカメラ」で現像してみました。
CXシリーズにトイカメラ風に仕上げる機能がありますが、こちらはそれとは違った雰囲気になりました。
ちょっと昔の、なんとなく懐かしい仕上がりに(^^)
書込番号:11155473
3点

みなさん、こんばんは〜
カリカリ中毒患者の、はーげんだっせで〜す。
ワダスの症状も皆様のちょいソフトな作例を見させていただき
お蔭様で最近は進行がやや落ち着いてる感じです。
でもやっぱし、GXの解像感は好きです。
今日は岡山市内は晴れたり曇ったり、小雨がぱらついたりと
妙なお天気でした。気温は低くて春の服装では寒かったです。
岡山城、後楽園付近を散策してきました。
書込番号:11155682
3点

みなさんこんばんは。
今日は浅草に寄ったので、作例アップします。
春めいたものと思いましたが、あいにくと、どんよりとした天気&寒さで、
桜も人出もイマイチでした。
1枚目 伝法院通り
2枚目 伝法院通りのシャッター・アート
3枚目 浅草の桜は、まだもう少しでした。
4枚目 浅草新々名所のスカイツリーと浅草新名所の浅草新名所のアサヒビール・ビル、
それと水上バスのヒミコを無理やり1枚に収めました。
アサヒビール・ビルの壁面には、スカイツリーが映りこんでいるの判りますか。
書込番号:11155867
3点

連投失礼します。
豆乳師匠に紹介された「ばば55さん」のスレッド見て、私も挑戦してみました。
不器用なので、ラバーフードの分解や装着にちょっと手間取りましたが、無事完成。
使用した機材を参考までに。
ワイコンDW-6に装着するPLフィルター用部品 合計10,065円(ヨドバシ価格)
ハクバ ラバーフード55mm 388円
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132206
ハクバ ラバーフード67mm 462円
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132209
マルミ ステップアップリング 67-72mm 525円
http://www.marumi-filter.co.jp/film/04.html#up
マルミ DHG サーキュラーP.L.D 72mm 8,190円
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#2
シグマ レンズフロントキャップ 72mm 500円
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080125_front_cap_lcf2.htm
一応、けられは無いようです、でも、レンズが超巨大化で大きなラッパみたいです。
作例は、単純にPL効果の確認でつまらん写真でごめんなさい。
書込番号:11164449
3点

豆乳師匠、みなさん こんばんは〜
投稿が無いのでちょいと入れさせて頂きます。
拙いのばかり(^^ゞ
1枚目:ほぼ豆乳師匠の盗作アングル
でも、何故か決まってナイ! 何を撮りたかったのか?
必要ないのにPL付けたまんま。はずすのが面倒だから。
2枚目:岡山の後楽園、曇り空なのにPLつけたまんま、しかも
PL効果最大状態で、川底の小石丸見え、石を見せる必要が
有ったのか? 全体に色が冴えません。PLフィルターも
状態を考えて使わないとダメなんですねぇ。
あ〜〜〜 ダメだぁ〜!!
でもワダスは別に写真家になる積もりでも無いし、これで
イイのだぁ!!・・・(開き直り)(-_-;)
書込番号:11170023
3点

豆ちち師匠、皆さんこんにちは〜!
*はーげんだっせさん、
盗作アングルとはいえ良い写りしてますよ〜!
*8355さん、
ワイコン用ラバーフードの購入と作成おめでとうございます。
私も小遣いに余裕があればワイコン共々、是非欲しいです。
当分、フード&アダプターにMCフィルターのみで我慢です〜。
浅草の写真は良いですね。
シャッター・アートには感心してしまいました。
伝法院通りは良い雰囲気を捉えてますね。
*豆ちち師匠、
確実に快方に向われているようで何よりです。
春の陽気とともに全快されるようお祈りしております。
本日はモノクロに挑戦した駄作を三枚です。
書込番号:11172803
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する
全ての皆さん、こむばむはぁ〜♪
*はーげんだっせさん
ACDSeeは使用経験がありませんが、滲んだようなソフト感がしっかり出てますね!
ワラシのフォトショップのソフト化は、フォトショップ教室の初級クラスなどで教える
簡単な手順なんです。確かに女性のポートレート画像などを題材に使う事もあり
ますですはいぃ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
"優々写楽さんのチョイ真似"、艶やかピンクをバックに、もやしのようなシベ集団が
クッキリカリッと、カリカリカリスマGX200の面目躍如ですね!(゜〇゜;)おおっ!
"ほぼ豆ちちの盗作アングル"、ワラシもこんなアングルで撮ってたかどうか覚えて
ません!これはやっぱりはーげんだっせさんオリジナルアングルです!(^O^)/
"岡山の後楽園"、川底の石が見えますが、これが普通の水面だったら、印象力
は半減していたんではないでしょうか。意識はこの川底に引き込まれます!
*優々写楽さん
優々写楽さんはG11もお使いなんですね。キャノンのハイエンドコンデジですから
描写力もレスポンスもソツがないカメラですね♪
コンデジはコントラスト検出方式のAFが大半ですが、一様なコントラストの被写体
や、暗がりだと中々合焦しない事がありますね。特にこのようなマクロ領域となると、
厳密なピントを求められるので余計ですねσ(^◇^;)
シルピクでのノスタルジックな処理、ノスタルジカルな雰囲気が風車や桜のある
光景に良く似合ってますね!ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
*昭和人さん
反射率の高い雪に合わせた露出具合も絶妙ですね!それに、お日和のぽこぽこ
した空と雲...GX200の青空表現の良さが全面に出ていていて(*´ -`)(´- `*)♪
&ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
鮮やかな青空画像から一転して、3組のスクウェアモノクロですね!モノクロは、普段
見慣れた光景が一瞬にしてストレンジャーな雰囲気に様変わり。モノクロって素晴らしい!
*8355さん
どんより曇り空の下、アーバンレトロな浅草の雰囲気がバンバン出てますデテマス!
この日のスカイツリーの高さは、東京タワーを抜き去る直前かな?ワラシも上野まで
1時間の所なんで、たまには行ってみてぇ〜!o(^o^)o ワクワク♪
8355さんも"ばば55さん方式"で、ワイコンにPL装着されたんですね!ワラシの
汚い装着を見る度、ばば55さん方式で作り直そうと思うですが、見栄え悪くても
写りには関係無いしぃ〜っとついついそのままにぃ...Σ(^o^;) アヘッ
ワラシのは67mmワイドバンドで、ワイコンの前面と面位置ですが、ケラレは一切
見られません。
※画像は、毎度毎度の霞ヶ浦総合公園のチャリ散歩にて。
書込番号:11173516
5点

みなさんこんばんは。
今日はポカポカ陽気となりましたが、明日の関東は花の嵐になりそうです。
こうしてスレッド見ていると、色々な地方の方が参加していて楽しいですね。
はーげんだっせさんは、岡山、昭和人さんは北海道かな?
優々写楽さんは、大阪、豆乳師匠は茨城でしたよね。
同じ春でも、気候の違いが見られて楽しいですね。
昭和人さん
>浅草の写真は良いですね。シャッター・アートには感心してしまいました。
豆乳師匠
>アーバンレトロな浅草の雰囲気がバンバン出てますデテマス!
お二人からコメントいただきありがとうございます。
でも、「アーバンレトロ」って、なんか響きが良い言葉ですね。
ブタもおだてりゃ何とやらで、浅草写真2枚貼らしていただきます。
書込番号:11174863
3点

みなさん、こんばんは。
いよいよ桜も満開のところが多くなってきましたね。
ということで、大阪の桜の名所、桜ノ宮公園を散歩してきました。
じっくり撮るには、花見客や屋台が多くてアングル選びに難儀しました。
前回に続いてRAWで撮って現像してます。
今回、新たに現像ソフトとして「 ArcSoft Digital Darkroom 」を購入しました。
このソフト、アップデートが2008年3月で止まっているので、新しい機種のRAWデータには対応できてません。
手持ちの機種では、G11やE-520はもちろんダメでした。
でも、GX200のRAWデータはDNGなので大丈夫でした。
現像ソフトとしてはそれほど重くないので、我が家の非力なPCでもまずまず快適に動作します。
今日のようないい天気の撮影では、あまり画像に手を加えることもないですが、自分なりのイメージに仕上げたい時にはこのソフトが活躍してくれそうです。
書込番号:11182591
3点

みなさん、こんばんは〜
■昭和人さん
白黒真四角写真、どれも寒々しい感じが良く伝わって来ます。
ワダスも白黒挑戦して見たいとは思うのですが、知識も無いし
ネット上で色んな理論的なコメントを見ると難しそうで未だ手が出せません。
岡山地方は今日あたりは申し訳ないほど温かくて出かける気分になりました。
■8355さん
ワイコン購入おめでとうございます、ワダスは素の24mmでさえも使いこなせて
いないし、画角を意識して撮影するまで到達していません。
GX200は一眼のファインダーと違って、(画素数は少ないとは言え)露出や
被写界震度まで反映して見られるのが一つの良い所と思ってます。
(ピント位置が自由に移動できるのもね)
浅草シャッターアートいいですね。
私個人的には [11155867]伝法院通りの桶の写った写真がちょっと豆乳師匠ばりで
インパクト有りました。
■優々写楽さん
うまいですね、今回のは4枚目、コンデジとは思えないです。ボケの雰囲気が
良くて一眼のマクロみたいに撮れてると思います。
今日は鬼瓦が整体に行って留守なのと、気温が高めだったので久々にゆったり気分で
サクラ撮りに行きました。岡山市内は未だ7〜8分咲きくらいです。ワダスの性格に
合わせて暗いサクラばかりです。(^^ゞ
書込番号:11183799
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する
全ての皆さん、こむばむはぁ〜♪
*8355さん
このアーバンレトロな浅草シャッターアート、本当にフォトジェニックな被写体ですね!
この場にいたら、どう料理してやろうと、知恵熱が出そうです!(´・ω・`)ん?
"客待ちの車夫のお兄さん"、色の無い曇天の空が残念なお天気でしたが、人力車
の赤い膝掛けの艶やかさがとてもフォトジェニックぅ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
*優々写楽さん
(゜〇゜;)おおっ!水陸両用車ですね!カラーリングも綺麗ですね!
この時はPLをお使いですか?少し青味を帯びた色調がマッチしてますね!
>現像ソフトとしてはそれほど重くないので、我が家の非力なPCでもまずまず快適
>に動作します。
ワラシの仕事先はキャノンのチームなんですが、1Ds MarkIIIのデータなどを渡される
時、14bitRAWの最大サイズで凡そ一枚25MBもあり、これがTIFFにして渡された日には
...(゜ロ゜)ギョェ!(゜_゜;)ゲゲゲ
だからPhotoshop仕事人は、どうしてもレスポンスのいいマックに行っちゃうんです
よねぇ〜Σ(^o^;) アヘッ
*はーげんだっせさん
3枚の桜、どれも花びらにグッと迫って&輪郭のはっきりした背景が配されている!
GX200の深度の深さ、広角の画角を上手く利用されてらっしゃいますね!
※画像は、今月1日いつもの公園のメタセコイアを水に沈めてみましたσ(^◇^;)
あとの2枚は3日の公園にて。
書込番号:11187283
5点

皆さん、こんばんは。
春の陽気に誘われて、お花見に行ってきました。
自宅の庭も春本番という感じ。
花が咲き、冬眠?してた木からは新芽が出てきて♪
本物は凄くきれいなんですが、腕前が。。。
ご容赦ください。
書込番号:11187831
2点

豆乳師匠、旅の空no.8さん、みなさんこんばんは〜
今日キタムラを覗いて見たら、GX200VFキットの値札、4万4千いくらか
付いてました。なかなか下がらないんですね。
昨日、今日沢山撮ったので3枚貼らせていただきます。
赤っぽいのはホワイトバランスを曇りにしたと記憶します。
灯篭はワダスの大好きなカリカリです。(^^ゞ
書込番号:11188433
3点

みなさん、こんばんは。
今日もいい天気でしたね。
桜の名所は花見客で大混雑でした。
なので早々に桜の撮影をあきらめ、天保山へ行ってきました。
はーげんだっせさん
>ボケの雰囲気が良くて一眼のマクロみたいに撮れてると思います。
一眼の方はマクロレンズも持ってますが、適度にボカすのはなかなか難しいですね。
GX200ではMY3に50mmマクロを設定してます。
このあたりが使いやすくて、ボケ味も気に入ってます。
豆乳ヨーグルトさん
>この時はPLをお使いですか?少し青味を帯びた色調がマッチしてますね!
全体的にカラフルにしたかったので、現像時に彩度とコントラストを少しアップしてます。
書込番号:11188533
4点

みなさんこんばんは。
今夜は賑やかですね♪
昨日は仕事だったので、今日はお花見じゃーっと力んでみたが、
朝のうちは青空もちらほらでしたが、後はどんよりでした。
せっかくだから貼らせてもらいます。
@豆乳師匠
>本当にフォトジェニックな被写体ですね!この場にいたら、どう・・・
師匠だったらきっと斬新な作品になるのでは、ネタが良くても腕が無い自分にトホホ。
今日の3枚目ですが、天気が悪いせいか、PLフィルター効果もイマイチでした。
そもそも、PLフィルターの活用の仕方が、いまひとつ理解できていません。
宜しければ、ご教授をお願いします。
@優々写楽さん
私も非力なPCなので、このソフト調べてみます。
天保山の夕日も良いですね。
@旅の空no.8さん
ごめん、花の名前が判りません。そのうち、ねぼけ早起き鳥さんが登場して教えてくれるかも。(私も良く教えてもらいましたよ)
@はーげんだっせさん
3枚とも雰囲気あって良いですが、私は「木立と三重塔」が好きです。
書込番号:11188649
4点

8355さん
ArcSoft Digital Darkroomのことでしたら、こちらが参考になりますよ(^^)
http://aska-sg.net/ht_retouch/034_20070606.html
書込番号:11188931
3点


おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こむばむはぁ〜♪
皆さぁ〜ん!スレの冒頭で書かせていただいたように、一枚の画像でいいのです。
一言でいいのです。ただ画像をアップするだけでなく、どうぞ他の方の画像に簡単で
いいので感想などいただけたら幸いです。宜しくお願いしまぁ〜っす!
*旅の空no.8さん
"これな〜に?" 、何か花ではなく葉っぱのようでもありますね...( ̄〜 ̄;)ウーン
"これな〜に?庭の春" は、マーガレットのような菊科の仲間の1種だとは思います
が、何せ仲間が沢山あって、迷います...詳しい方、オセェ〜テタモレェ〜m(_ _)m
*はーげんだっせさん
ビビッドな夕焼けがあるかと思えば、しっかし光芒まで!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
一般的なコンデジだと、絞り羽根は無く、オリフィルみたいなただの穴だったりします
が、GX200はコンデジ範疇のカメラであっても、しっかり絞り羽根があるんで光芒も
しっかり出ますよね!うん!(。^。^。)
"並ぶ灯籠"、空と緑に引きずられた色調なので、灯籠の迫力は少し減退して
いますが、カリンとした解像感が気持ちいいですね!ワラシもカリカリ梅大好き
です!...(´・ω・`)ん?
*優々写楽さん
これはまたジーンと来るような夕陽ですねぇ〜!&被写体の配置や構図が良い
ので、砂み水が浸みるが如く心にしみ入ります...ε-(´・`) フー
彩度とコントラストアップの結果、プチPLのようか効果になったんですね!(^o^)/
*8355さん
"朝は青空も" 、遅寝遅起きのグータラ生活のワラシには、朝の画像が殆どあり
ません!こう言う澄んだ空気が写っているような画像を拝見すると、やっぱり早起き
は三文の得だって言うのが良く分かります!(`。´) キッパリ!
PL大好きなPL好きで知られている某風景メインの大御所プロ亀氏は、殆どの
天候状態でPLを使いますが、光量が乏しく&反射するようなものが何も無いよう
な状態では、PLはただのNDフィルターと化してしまう事になりますし、そう言う場面
では、件の某プロもPLを外します。
でも、太陽がすっかり隠れた曇天下であっても、空に微かに残る雲の破片があれ
ば、また、空に微かに残る対象が水滴を纏っていたりすればこれも反射があり、PL
の効果はあります。
PLはレンズが取り込む光全体に効果が発揮できるものでもなく、効果のある部位
をコントロールしたり、光との対峙角、反射物との対峙角など、沢山のファクターが
あります。やはり一番の習得は慣れだと思います(^_^;)
*meck0210さん
お久しぶりですm(_ _)m
この全体が赤く染まった色調は、ホワイトバランスを曇天にしたとか、アフターでの
レタッチでしょうか?
※画像は、全部今日のチャリ散歩での絵日記画像です。
書込番号:11198315
5点

アップした桃の花ですが、当日は曇天でホワイトバランスを
オートで撮影したら味気ない色味になってしまったので、
お察しのように曇天モードで撮ってみました^^
書込番号:11198396
1点

みなさんこんばんは。
@豆乳師匠
>一枚の画像でいいのです。
>一言でいいのです。ただ画像をアップするだけでなく、どうぞ他の方の画像に簡単で
>いいので感想などいただけたら幸いです。
なるべくコメントを心掛けていますが、なかなか難しいです。
師匠の”ヘビイチゴ”の写真は、「色抽出」というものですか。
黄色が一色だけ浮き出て良いですね。昔、キヤノンのコンデジにこの機能があったような。
>PLは、・・・やはり一番の習得は慣れだと思います(^_^;)
慣れですか。色々と試行錯誤してみます。
@meck0210さん
ホワイトバランスを曇天にするのは、私も時々やります。
付属ソフトの”Irodio Photo & Video Studio”の色補正にもこの項目ありますね。
だから、撮影後にいじったりすることもあります。
お土産画像を貼らないと師匠に叱られちゃうから(^^ゞ
今日の1枚は、我が家の鉢植え枝垂桜です。
書込番号:11202205
4点

豆乳師匠、みなさん、こんばんは〜
>豆乳師匠
>空と緑に引きずられた色調
これは、青色と緑色掛かっていると言うことですか?
それは被写体側に既に色が付いているのでしょうか、それともカメラの
機能的な物で起こるのでしょうか?
よろしければご教授くださいませ。
色調には自分では全く気付いて無いと言うか、分かりませんでした。
>meck0210さん
花をアップで写して同じ花を小さく背景にする方法私も
好きで良くやります、なかなか上手く行きませんけどね。
こちら岡山も桃の産地でして、季節になると里山の斜面などに
桃の花が群れ咲いて、以前から撮って見たいとは思っていますが、
勇気が沸きません。
少し離れて見ると一面ピンクで見事なのですが、目で見るのと
写真にするのとは違って難しそうだなと思っています。
>8355さん
私も豆乳師匠から「感想など」と促されてアタフタしてますよ〜(^^ゞ
コメントするだけの知恵が自分に無い(~_~;)
作例は八重桜の仲間でしょうか?八重はソメイヨシノと違って花期が長くて
(桃も長いですね)良いですね。ちょっと近くに農業公園みたいなのが有りまして
花だらけ、緑だらけで背景処理に悩み、何度も挑戦しますが、うまく撮れません。
今年は、桃も八重桜も綺麗に撮って見たいです。
昨夕ちょい近くのお寺に(また)桜を撮りに行きました。この場所は手軽だし
夕日が見通し良く見られる、背景の取り合わせが易しく出来る感じ等々、
好きで去年も行きました。上手い人が撮れば素晴らしいのが撮れるだろうと
思います。でも桜は花期が短いし、昼間は花見客が多いし、
真っ白で白トビしたり、ディテールが出にくくて難しいと思っています。
いつもの事ですが、構図と背景には知識とセンスが無いので一人よがりの
駄作を3枚貼らせて頂きます。
書込番号:11211089
3点

みなさん、おはようございます。
昨日は、京都へ行ってきました。
背割堤は初めてでしたが、広々としていていいところですね。
GX200の24mmでも納まりきりません。
ワイコンがあれば・・・なんて思ってました。
豆乳ヨーグルトさん
いつもダイナミックな構図、ありがとうございます。
モノクロチックな画像に一色だけ色づけはフォトショップですか?
8355さん
鉢植えとは思えない見事な桜ですね(^^)
はーげんだっせさん
マクロ大好きな私としては、2枚目の桜が好きですね〜(^^)
ほんのりとした光の当たり方が絶妙です。
書込番号:11216779
4点

皆さん、おはようございます。
月並みですが、自分も桜を.....。
と思ったら、またまた、画像のアップができません......。トリミングもしたのに。
どうなってるんでしょうか?
書込番号:11217263
0点

皆様お久しぶりです。
レスと作品の投稿と皆様の写真の感想を書かせていただきます!
初心者の感想なんで的違いなことがあっても笑って許してくださいねー^^
>優々写楽さん
返信送れて申し訳ありません;;
馬酔木(アセビ)と言うんですね!名前の由来までありがとうございます。
見た目は可愛いのに毒があるなんてこれまた面白いなあ…勉強になりました^^
色々な写真をアップされていて参考にさせていただいてます。
特に背割堤の桜の写真の桜と地面の緑、そして空の青と雲の様々な色がきれいに出て
いていい感じですねー。春の陽気が出てる感じがすごく好きです!
画像ソフトでの現像もなかなか面白そうですねー。
>8355さん
これまた返信遅れてすみません。
ハナニラ(花韮)と言うんですねー。覚えておきます!
緑の葉との対比がこれまた美しいなーと思って結構撮影してました。
幕末古写真ジェネレーター使わせていただきましたー!
これはこれで味があって面白いですねー!祖母の家にある写真を思い出しました(笑)
浅草の写真いいですねー。鉢植えの桜も綺麗ですね!
GX200を手に入れてからまだ行ってないので行ってみたくなりました!
自分も東京住まいなので撮影している時にお見かけしたらこっそりニヤニヤしながら
見ることにします^^
>豆乳ヨーグルトさん
返信遅れてすみません。
花の名前ありがとうございます。皆様、花の名前にお詳しいんですねーと感心しながら
自分の無知さが恥ずかしい今日この頃でございます;;
感想を書くと言うのも確かに素晴らしいことと思い自分も書かせていただこうと思います!
乙女の像の立体感と空の開放感が素晴らしいですね。こちらの常連さんから師匠と呼ばれている豆乳さんの作品は私もいつも参考にさせていただいております。
>はーげんだっせさん
夕日と三重塔の夕日と建物の対比がすごく綺麗に出てていいですね!
自分も夕日とか夕方の光の具合がすごく好きですが平日はなかなか撮れないのが残念!
>昭和人さん
埠頭のカモメのカモメの並び方が可愛くていいですね!水たまりに写るカモメのシルエット
もモノクロであるからかとてもかっこいい感じに見えます。モノクロもいいですねー。
>旅の空no.8さん
これな〜に?庭の春の写真とても綺麗ですね!周りのぼけ方とそれに対比して花のくっきり
した写り方、切れ味鋭い写真に感じます。しかし、残念ながら花の名前は分かりません;;
>meck0210さん
桃の花いいですねー。目で見たのと写真撮った時の差があるときは曇天モードにしたりして
調整してます。やはり皆さんやるんですねー!ちょっと安心しました(笑)
書込番号:11219018
3点

みなさんこんばんは。
コメント考えるのって大変です。
見当違いのコメントでも許してくださいね(^^ゞ
@はーげんだっせさん
コメントありがとうございます。
桜の種類までは判りません、鉢植え全体で見ると貧弱なんで、アップでごまかしました。(笑)
「桜一輪接写」良いですねぇ、花びらの赤みは、夕陽が良く回っている感じですね。
@優々写楽さん
「八幡市 背割堤の桜」構図が良いなあと感心しました。
通行人の方が写りこんだのがちょっと残念かな。でも、この時期、花見の方が多いので仕方ないですね。
「桜と菜の花のコラボ」桜を後ボケにして、菜の花が浮かび上がってよい感じですね。
@ぶっち624さん
お久しぶりです。
ベテランだからこそのうっかりミスでは、写真を選択したあと、「アップロード」押しましたか?
自分も時々、忘れるので。違っていたらゴメンナサイ。
@鈴木ルークさん
千鳥が淵ですね。東京の桜は今日が最後のようですね。
「靖国神社内にて撮影」の花、椿の一種でしょうか、私も撮ったことあります。
何となくやわらかな印象で良いですねぇ。
幕末写真ジュネレター面白かったようで何よりです。
どこかであったら、宜しくお願いします、ていうか、顔知らないんですけど(笑)
今日は、先週はどんより天気だったので、昨日、リベンジに行った作例です。
ワイコン+PLフィルターで撮ってみました。
今年の桜もそろそろお終いのようですね。
書込番号:11219474
3点

みなさん、こんばんは〜
>優々写楽さん
1枚目、皆さんと同じで1番好きです。ダイナミックな構図、スカッとした
空の青と白い雲、なんか爽やか!仕事頑張るぞ!と元気が出てくるような画です。
サイコー!ですね。
我が家から車で40分ほどの所で去年の春これに似た構図が可能な筈の
場所で撮ったのを思い出して、何故自分のはダメだったか? 色々と理由が
自分なりに解明できました。来春はこれを真似して再挑戦してみたいです。
4枚目水の色が良いですね、良く見ると散った桜の花びらが流れてますね。
船上の人はお大名気分でしょうか?
>ぶっち624さん
う〜〜ん、ダメですか? 私はPCに詳しくなくてお役に立てないですが
以前ADSL回線だった頃(今は光にしてます)回線が込む時間帯には
タイムアウトか?何かでアップ出来ない事が何度か有りましたけどね〜。
>鈴木ルークさん
おひさです、1枚目、東京には色々と良いポイントが多くてウラヤマシイです。
鮮やかな緑、水面がきらきら光ってるので良いお天気だったのでしょうか?
桜が散っているのが残念ですが、脳内で咲かせて鑑賞させていただきます。
>8355さん
ワイコン効果良く出てますね。おっとこちらはまだ桜が充分残ってるみたいですね。
空の色、雲の色、諧調が良く残っているので、私と違って後処理
やりすぎていないのが分かりますよ(^^ゞ
私はいじくり過ぎて、しまいには収拾が付かなくなる事有ります。
暖かくなってエンジン掛かって来られた様子ですね、またよろしくお願いします。
それからえ〜〜〜っと古い話で恐縮ですが、松花堂弁当の写真撮ろうとして、まさに
シャッターを押そうかという時に、店の女将さんが入ってきて、一瞬「ドヒャ〜」
っとしました。でもほぼ瞬間的に気持ちだけは開き直って「ばれてしまっちゃ仕方が
ねぇわい」と、撮影いたしました。
さて今日も又、背景処理を誤魔化せるマクロ専門で貼らせていただきます。
*上級者は背景もきちんと考えて作画する事は理解いたしておりますであります(-_-;)
書込番号:11219897
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こむばむはぁ〜♪
*meck0210さん
やっぱりWB曇天でしたか。ワラシはGX100に関しては、晴天に固定して、アフター
で色に偏調が見られる時は色補正するようにしています。
*8355さん
淡い薄桃色が付いた八重の桜が鉢植えなんですか!(◎o◎)ワオッ!しだれ桜の
大盆栽でしょうかぁ...。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
さくら三部作の"さくら 2"では、PLの効果でしょうか。空に浮かぶ雲の表現がとても
気持ち良いです!
"さくら 3 トリミングあり"では、さすがに空の広い面積が白飛びしているようですが、
GX100ほどではありませんが、GX200も基本マイナス露出補正をデフォルトにして
、基本的に空のようなハイライト部位に露出を合わせ、アンダーに落ち込んだ所に
しぼってアフターで明度を上げるようにすると、空の艶を生かした画像になりますよ♪
>なるべくコメントを心掛けていますが、なかなか難しいです。
沢山書く必要なんて無いですよぉ〜!ワラシ以外の参加されている方の画像一枚
でいいですから、一行でいいですから、感想がいただければと思いお願いしており
まぁ〜っす!m(_ _)m
>師匠の”ヘビイチゴ”の写真は、「色抽出」というものですか。
カラー画像の上にモノクロ画像のレイヤーを重ねて、ヘビイチゴの所を消しゴムツール
で露呈させるだけの一番簡単な方法です(^_^;)
仕事で同様な処理をする必要があった時は、画像を大きく拡大し、ペンツールで
細かく輪郭を刻んで掘り出す手法を取りますが、正確に詳細に緻密な輪郭出しが
出来ますが、反面時間と手間が相当かかります。
*はーげんだっせさん
最新のマクロ四部作もそうですが、何か表現が変わったようなぁ...( ̄〜 ̄;)ウーン
"夕照の鐘楼と桜" 、左の青空からのグラデーションから右肩にハイライトに飛んで
行く加減がとても自然な繋がりで、&その中で桜の薄桃色もしっかりあって、素敵
です!
これが曇天の抑揚の無い灰色の一様の空とかになると、GX200が拾う広角領域
ではその扱いに神経質になりますよねぇ...(〃´o`)=3 フゥ
"桜一輪接写"では、夕照が桜に微笑みかけて、温かな色味がたまりません!
>これは、青色と緑色掛かっていると言うことですか?それは被写体側に既に色が
>付いているのでしょうか、それともカメラの機能的な物で起こるのでしょうか?
デジタルカメラはホワイトバランスと言う大命題が常に存在しています。カメラがオート
のままでも非常に緻密に対応出来るカメラもありますが、それとて光線状態によって
はマニュアル設定する必要に迫られる事もあります。
GX200では、GX100ほどの基本マジェンタ寄りの傾向がかなり改善されましたが
、払拭された訳ではありません。また、青空で&加えてPLを併用したりすると、今度
は青被り傾向になったりもします。
*優々写楽さん
"背割り堤の桜"、桜堤と青空の取り込み方は、当にこう言う景観の定番アングル
で心地良いですねぇ〜!
"桜と菜の花のコラボ"は、広角一辺倒と思いがちなGX200ですが、優しい圧縮感
で浮き立つ春を演出されてらっしゃいますね!
*ぶっち624さん
あれま!またまたUP出来なかったんですね。こちらも拝見出来ずに残念ですo(*>Д<)
投稿する前に、一枚づつ画像を上げる所ではサムネイルがちゃんと表示されたのに
、投稿ボタンを押したら、画像が上がってなかったと言う事だと思いますが、そうなると
、回線上の問題かとも思います。一度カカクコムさんにメールで伺ってみては如何
でしょうか。
*鈴木ルークさん
プチお久しぶりぶり左右衛門ですぅ〜m(_ _)m
"千代田区桜祭りにて1" は、千鳥ヶ淵緑道脇のお堀でしょうか?沢山のボートは
恋人達の嬌声で一杯かな?σ(^◇^;)
"靖国神社の鳥居"、大学が結構近かったので、その頃が良く行きましたが、茨城
に引っ込んでからは、上野まで行くのも年に数回程度になりました。靖国の鳥居を
くぐる時、キュッと身が引き締まるあの気持ちを今でも思い出します...( ¨)遠い目
>感想を書くと言うのも確かに素晴らしいことと思い自分も書かせていただこうと思います!
そうなんです!ワラシの修業時代の師匠が、他人の感性に触れろ!画像に感想を
持て!持ったら言葉に変換して声に出せ!と良く言われていたもので...Σ(^o^;) アヘッ
※今回は新しいのも良いと思えるのも無くてぇ...前回の神社に桜を撮りに行った時の残りモノ
でお茶濁しですぅ〜m(_ _)m
書込番号:11220579
5点

豆ちち師匠、皆さんこんばんは〜!
最近は相次いで投稿があり賑わっていて何よりです。
私はあまり撮りに出られず皆さんの投稿を楽しみに拝見して居りました。
*8355さん、
鉢植えの桜、見事ですね〜!
充分雰囲気の伝わる写真になっていますね。
ワイコン+PLの写真に、私もワイコンが欲しくなりました。
*はーげんだっせさん、
私好みの「桜一輪接写」、素晴しいですね〜!
夕陽の色が何ともいえない温かみで見るものを引き込みそうです。
マクロの四作も良いですね〜!
あまりマクロを使わない私もマクロに挑戦してみたくなりました〜!
ユキヤナギもう咲いてるんですね、
此方では今月末から来月です。
過日はモノクロにコメント、有難うございました。
私も知識云々はありませんが白黒のファインダーを覗くと又違った景色が見えて
たまには面白いかと・・・いつか挑戦してみて下さい〜!
*優々写楽さん、
京都のさくらですか〜!
京都は色んな名所があると聞きますがどうでしたか、
どれも素敵ですが特に「十石船」の桜、水面の雰囲気(空の反射と花びら)が素敵ですね。
*ぶっち624さん、
私もPCには疎いので力になれませんが、時間的に込み合う時間ではありませんか?
早くアップ出きるようになると良いですね。
*鈴木ルークさん、
コメント有難うございます。
鳥居の作例、アングルの感性に感心しております。
今後もどんどんアップして下さいね〜!
*豆ちち師匠
師匠定番の仰ぎ見る樹木の迫力は凄いですね〜!
スクエア以外の構図のとりかたはいつもいつも参考になります!
遊び心も憎いですね。
やっと緑の色が目に付きだした我地方です。
二枚アップします。
書込番号:11223775
3点

みなさんこんばんは。
@はーげんだっせさん
コメントありがとうございます。
「ユキヤナギ」の構図が好きです。
主役の花はピントぴったり、あとは緩やかなボケで花の密集感みたいなものが感じられます。
マクロに嵌ると、何でもかんでもマクロで撮りたくなりますよね。
@豆乳師匠さま
コメントありがとうございます。
「苔むす桜」の苔の質感がとっても良く出ていますね。
自分も前に、苔の写真撮ってみたのですが、なかなか質感が出せませんでした。
>"さくら 2"では、PLの効果でしょうか。空に浮かぶ雲の表現がとても・・
前回、PLフィルターは慣れが必要と聞き、使っていますが難しいです。(^^ゞ
@昭和人さん
コメントありがとうございます、ワイコンは楽しいのでお奨めですよ〜っ。
「春の使者」は、ふきのとうでしょうか。
北国もこれからは花の季節、マクロどんどん撮っちゃいましょう。
今日は、全然雰囲気の違う「家庭内写真」です。
我が家の階段の踊り場は、愛犬のお気に入りの場所のようです。
余計なものが、ゴチャゴチャしているのでトリミングしました。
それにしても、片付いていない家でお恥しいです。
書込番号:11224522
3点

豆乳師匠、みなさん、こんばんは〜
>色の件、説明有難うございました。
ホワイトバランスの問題だったのですね。私はいつもWB自動モードで
マニュアル設定は今まで殆ど使ったこと有りません。室内でホンの少し
試した事は有ります。
PLで青み掛かるのも思い出すと数多く経験してますね。でも面倒なので
あまり色は気にしない、というよりも色に対して感覚が鈍いと思っています。
"狛犬”、豆乳師匠の以前の作でこのようなアングルを何枚か拝見していて
この間、護国神社の桜で真似して見ましたが見事撃沈でした。
>修業時代の師匠が、他人の感性に触れろ!画像に感想を
持て!持ったら言葉に変換して声に出せ!と良く言われていた
この言葉に目が覚めた気がしました。その事が結果、自分の感性を向上させる
事になる、と言うことなんでしょうね?これから心がけようと思いました。
>昭和人
フキノトウ、いいですねぇ春の訪れ。日差しが暖かそうで、ほんわかした
雰囲気です。 私も撮って見たいけど、シーズンには未だ寒くて(^^ゞ
塩錆、ドスンとした重量感ですね。でも私の場合はむしろ
バックの一直線の超長い防波堤に注意を惹かれました。瀬戸内海ではちょっと
お目に掛かれない光景です。
ぽつんと赤い灯台、よ〜く見るともっと向こうに小さく見えるもう一つの灯台か?
船が見えます。雄大な海。あの向こうはロシアなのか?カナダなのか?はた又?
*今日は引きで撮ったの3枚です。私はこの程度のしか撮れないのですが
(特にモクレンはメッチャ背景がうるさくて見苦しいと思いますが、もしかして
都会の人にはこんなのも珍しいかな?と思いまして・・・春の兆しとゆー事で。
(もう少しマシなのも撮ってるんですヨ〜(^^ゞ)
スミレは2つ、種類違うのでしょうか?色が薄いのと濃いのと別の場所に
咲いていました。
書込番号:11224847
3点

連投スミマセン
>8355さん
愛犬2頭、リラックスして安心しきっている感じが良く出てますネ。
>余計なものが、ゴチャゴチャしているので
ご安心ください、うちの方がもっとゴチャゴチャしています(#^.^#)
上には上が・・・・
>GX200ご検討中の皆様
投稿写真ではISO64設定が圧倒的に多いですが。8355さんの作例で出てますが
ISOオートに設定しておけば上がっても154までです。それ以上は手動設定
に成ります。
(もし間違ってたら先輩の方訂正をお願いします)
書込番号:11224987
3点

はーげんだっせさん
>ご安心ください、うちの方がもっとゴチャゴチャしています(#^.^#)
ナイスフォローありがとうございます。
ISOAUTOだと、64〜154のようですね。
だから、暗くなってきたらブレに注意が必要です。
個人的には、ISO200までが許せる範囲なので、AUTO-HIで使用するときは、
上限を200にしています。
それにしても、高感度特性が良ければ最強の魂デジなのになあ。
書込番号:11225073
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こむばむはぁ〜♪
*昭和人さん
"春の使者"、昭和人さんの方では蕗の薹もまだこれくらいの大きさなんですね。
ワラシん家の庭の蕗の薹とかタラの芽とか、とっくに近所のオバサマ達がもぎ取って
いって、とっくにお腹の中から某所へ...うっ。。。(^x^;)へ
話は変わりますが、フォークデュオのふきのとうを思い出します。風来坊や春雷
...また琥珀色に染まる記憶を遡る豆ちちですぅ...(┯_┯) ウルルルルル
http://www.youtube.com/watch?v=MBKWBXeyFBc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PG8a9HfJ8tY
"潮騒ならぬ潮錆?"、これはレタッチでの変調でしょうか?春の気怠い空気を
倍増させたような不思議な色調ですね。
*8355さん
ペット雑誌に見るような、自然な生活感の中にいるブランドワンちゃんが素敵です!
っとその中で...屋久島たんかんの箱が気になります。ポンカンとスイートオレンジの
交配で出来た柑橘だそうですが、どんなお味なん座間署...柑橘系大好きな豆ちち
気になりますぅ...ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ♪
>それにしても、高感度特性が良ければ最強の魂デジなのになあ。
同系統のレンズですが、GXR用のA10レンズユニットのCCDは、GRDIIIと同等
で、ノイズ感再現性ともGX200とはかなり違いますね。あのままのレンズとCCD
でGX300があれば、まさに最強の魂出痔ですね!...。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
*はーげんだっせさん
うひゃぁ〜大量花三部作ですね!ワラシの毎度の公園に一番先に色付いたのが
木蓮でした。でも白木蓮ばかり...最近は赤と黄のチューリップが一斉に咲き出しました。
スミレの淡い青紫色もいいですねぇ...でもこの色見てると、すみれ色のCX3が欲しく
なるので、目の毒です!Σ(^o^;) アヘッ
>この言葉に目が覚めた気がしました。その事が結果、自分の感性を向上させる
>事になる、と言うことなんでしょうね?これから心がけようと思いました。
後輩や講習者さん達にワラシが言ってる事って、大体はワラシの師匠の受け売り
だったりします。師匠!蟻が糖御座いまぁ〜っす!m(_ _)m
※UP画像は、今日のチャリ散歩にて。それにしても暗いなぁ...(;^。^A アセアセ・・
書込番号:11228036
5点

豆乳師匠、みなさんこんばんは〜
今日は空は晴れて良かったのですが、気温は低く、
風も強くてシルバーミニカメラマンにはちょっと厳しかったです。
ったく暑いくらいの日が有るかと思えば、防寒着が要るほど寒かったり
困ったもんでございます。
>豆乳師匠
1枚目紙垂舞い、う、見事な桜吹雪、、これが浮き出るように
(地面に落ちたのを桜吹雪とは言わないとかの、ツッコミはナシでね)
何か?演出してますねー。(?)紙垂れの怪しいブレ、諧調を少なくして
微妙にぼかしているのは、幻想的雰囲気の狙いでしょうか?これも初歩的
レタッチですか?
2枚目薄日、?あれ??これ水溜りに映った場面ですよね(?)普通に撮るとこの
お日様の状態ならオランダ風車は殆ど黒つぶれになりそうな気がしますが?
わずかに色味が見て取れます(そんな気がするのは私だけ?)
それよりも、もっとミョーなのは、こう撮るとオランダ風車は逆さまに映らないと
おかしいんじゃ?? だまし絵見てるような気がしますが???
もしかして、画像を180度回転させてますか???
??あれ〜〜??うーーん、分からなくなって来た。
あーやっぱし、人の写真に感想を書くとなんか自分の見る目がチョビット向上する
ような気がして来ました。(思い込みだけかな?)
しかしプロの写真に対してド素人が感想を書くなど実際問題、こっぱずかしー
事ですよ、100年早いわー。
しばらくどなたからも投稿が無いので、またまた私めがしゃしゃり出て
急遽撮ったのを3枚貼らせていただきます。
食卓の上を片付けて、鉢植えの花を置いて、ミニ3脚使いました。
「ドビウム」と言う名前の花らしいです。照明が蛍光灯でWBオートなので
色目は若干くるっているかも知れません。
でもイチオー黄色は黄色に写っています。(^^ゞ
超接写でレンズとシベがくっつくのではないか?と思うほど接近してます。
花の大きさ=オシベ同士の対角距離は計って無いですが5mmくらいじゃないか
と思います。
露出補正+1は、やり過ぎだったみたいで、白トビが多いですが、みなさん
これがフツーの素人です、ご容赦くださいませ。
書込番号:11245753
3点

書き忘れ、
三脚使ってマクロの場合はGX200のマニュアルフォーカスが
生かせますね。上の3枚全部MFです。微妙なところはカメラを前後
させて合わせました。
書込番号:11245791
0点

みなさん、こんばんは。
こちら大阪は桜もそろそろ終わりです。
14日から造幣局の桜の通り抜けが始まってますが、凄い人出でした。
なので、早々に切り上げ長居植物園に行ってきました。
風があったのでマクロには厳しい条件でしたが、時間を忘れてしまうくらい楽しめました(^^)
みなさんにコメントをお返ししたいところですが、またの機会にさせてくださいm_ _m
書込番号:11246109
3点


豆乳ヨーグルトさん、みなさん、
こんにちは。
GX200単体の板は覗いていましたが、ふとこちらの板を見ると・・・
盛り上がってましたね^0^
懐かしの方々等の多くの作例に触れ、とても刺激に成りました。
そこで、久々に私も駄作をアップさせてください。
最近愛機にゴミが入ってしまった様で、空などの明るい被写体を
撮ると、端の方に丸い影が出るように成ってしまいました・・・
その位置に、空とか余り入れないようにして使ってます。
皆様へのコメントは余りにも数が多すぎて、どれに何やらって感じ
で手のつけようが無いのでご容赦を。
先にも書きましたが、とても、とても、とても刺激に成りました!
書込番号:11249445
2点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こむばむはぁ〜♪
ワラシの13日の書き込みから、はーげんだっせさんの昨日の17日夜の書き込み
までずっと皆さんおいでにならなかったので、返信130で終了しなくちゃならないか
と心配しておりました。やっぱり皆さん土日は賑わいますね!σ(^◇^;)
※画像のある書き込みにはワラシがボケてない限り、必ずナイスを入れさせていた
だいておりますが、画像無しのお米には、基本的にナイスは入れておりませんので
ご容赦下さいませぇ〜m(_ _)m
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
春らしい艶のある黄色が、目にも心にも鮮やかで&潤い印象を与えてくれますね!
(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
>何か?演出してますねー。(?)紙垂れの怪しいブレ、諧調を少なくして微妙に
>ぼかしているのは、幻想的雰囲気の狙いでしょうか?これも初歩的レタッチですか?
ブレは、Exifにありますように、回折現象なんか何処吹く風と思い切り絞り、シャッター
速度を落として風に揺れる紙垂をぶらしています。暈かしているように見えるのは、
"雪柳と黄水仙"と同じ、あのソフトレタッチです(^_^;)
余談ですが、ニコンのオンラインアルバムで、D700で24mmF1.4を使われている方が
いらっしゃるんですが、その方の画像を拝見していたら、以前使っていたディスタゴン
35mmF1.4の暈け味が懐かしくなってしまいまして...ワイドな画角で緩やかにな暈けの
グラデーションはまさに白昼夢的で、この独特の世界を醸す大口径広角レンズを勝手
に"白昼夢レンズ" と呼んでいます、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
大口径広角レンズとはあまりにレベル外で恐縮ですが、6日の"ヘビイチゴ"はそんな
白昼夢をGX100で醸せないかと狙った一枚なんです。
>普通に撮るとこのお日様の状態ならオランダ風車は殆ど黒つぶれになりそうな気が
>しますが?わずかに色味が見て取れます(そんな気がするのは私だけ?)
ほぼPLつけっぱ状態ですから、水面の反射はPLで通常の肉眼で見た通りから、反射が
ほぼ無くなる状態までコントロール出来ますが、映り込みが無くなってしまったら撮り
ようもありませんから、こう言う場面では、ほぼPLが効かない位置にしています。しかし
、この"ほぼ"がお味噌なんです!うっ。。。(^x^;)へ
>それよりも、もっとミョーなのは、こう撮るとオランダ風車は逆さまに映らないと
>おかしいんじゃ?? だまし絵見てるような気がしますが???もしかして、
>画像を180度回転させてますか???
ワラシの映り込みや影の画像では、ほぼ対極からか、偶に90度横位置から撮っています
から、勿論画像は180度ないし90度回転させています!σ(^◇^;)
>あーやっぱし、人の写真に感想を書くとなんか自分の見る目がチョビット向上する
>ような気がして来ました。(思い込みだけかな?)
最初から申しておりますように、他の方の画像に感想を持ち感性に触れ、予想したり考え
たりする事は、ただ見るよりも遙かに自分を鍛えてくれるんです!勿論これもワラシの師匠
の受け売りです!(`。´) キッパリ!...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ですから、先入観を持たずにまず画像を拝見させていただくようにしています。今回
の三部作は、見た瞬間、室内蛍光灯下での撮影かなと予想しておいてから本文
を拝見致しました。
>しかしプロの写真に対してド素人が感想を書くなど実際問題、こっぱずかしー
>事ですよ、100年早いわー。
今はただのお気楽脳天気絵日記おじさんですから、ジャストタイムです!...(´・ω・`)ん?
でもワラシの画像はどうでもいいですから、他の参加者さんの画像にお米をお願い
致しまぁ〜っすm(_ _)m
----------------------------------------
*優々写楽さん
紫あり、赤あり、黄色あり、今回も艶やかな春の競演ですね!昨日までのう冷え
冷え4月に腐っていた気分が晴れ晴れします!(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
"ハナミズキ"、ワラシはどうしても花木の名前を聞くと、映像と共に音楽が聞こえて
来てしまいます。君と好きな人が百年続きますように...(´-`).。oO
----------------------------------------
*al-chachaさん
al-chachaさん、お久しぶりですm(_ _)m
すみれ色の花韮に黄色のたんぽぽ...春になると黄色や紫、桃色など、一気に
艶のある色が目を癒してくれますね!でもたんぽぽは外来種の西洋たんぽぽばっかり。
日本たんぽぽやぁ〜い!(/`O´)ゞ オーーーイ! ...σ(^◇^;)
>最近愛機にゴミが入ってしまった様で、空などの明るい被写体を
>撮ると、端の方に丸い影が出るように成ってしまいました・・・
>その位置に、空とか余り入れないようにして使ってます。
al-chachaさんのGX200にもゴミ混入ですか!ワラシのGX100も100%コンバージョン
アダプターつけっぱ状態ですが、ゴミが混入しています。写るゴミの状態からローパス
面にまで到達しているようです。更に電源投入時、レンズが繰り出す時、ちょっと
引っかかる音も出て来ました。
今ファームウェアバージョンを確認する画面で確認してみましたら、2007年の11月
から使い始めて現在レリーズ回数3900枚。一眼なんて2000枚超えたの無いのに
、何時の間にこんなに撮ったんだろ...( ̄〜 ̄;)ウーン
----------------------------------------
書込番号:11249938
4点

みなさんこんばんは。
@はーげんだっせさん
トビウムという花を見たことが無かったです、テーブルフォトも楽しいですよね。
でも、MFは結構大変ではありませんか。私はなかなか上手くいきません。
ちょっと、ハイキー調の仕上がりですね。(最近、ハイキー流行っているらしいですね)
@優々写楽さん
レンゲの蜜を吸うハチさんが良いアクセントですね。
この後、刺されませんでしたか。
@al-chachaさん
八十日目ですね。(名古屋の方言:やっとかめと読み、久しぶりの意味。家内がそちらなので)
花韮(ハナニラ)写真、ちょっとローキー調のようですが、狙った仕上げですか。
@豆乳師匠さま
チューリップに囲まれての写真、チューリップが日に透けた感じ良いですね。
また、超広角を生かした誇張された遠近感、素晴らしい構図ですね。
1枚目の写真は、いつもの公園に出かけたら、まだ桜が残っていました。
小ぶりですが、姿かたちが良いかなあと思い写してみました。
2枚目は、花が終わった日本庭園ですが、池の鯉をアクセントにしてみました。
師匠に「慣れが必要」と言われ、ワイコン+PLフィルターの組合せ、試行錯誤しています。
書込番号:11250982
2点

豆乳ヨーグルトさん、
今晩は。
「ぬるい光」にメタルの輝きと夕日を捕らえる
熱い気持ちが感じられます。
なんといっても構図が流石です!
似たようなパイプの被写体が有って、事ある毎に
狙いますが、どうも上手く撮れません。
それと、3900枚ってすごいですね@0@
8355さん、
今晩は。そして八十日目です^0^
(本当に80日ぶりくらいかも知れないですね)
花韮はM露出で狙ってみました。木陰だったので、
ちょっとした風で光が変わってしまい、結構苦労
しました。
チョイ明るめに写ってしまい、花びらがトンでし
まった作例もアップします。
あの花は意外と白い部分が多くて、どうも飛びがち
に成ります。まあ、大抵木陰などでスポットの当た
った固体を狙うので飛ぶのも無理無いんですが・・・
ワイコン&PL楽しそうでうね!日本庭園の手前の深み
から奥への明るさのグラデーションがイイです。
それから、ワイコンってもっと歪むのかと思ってました
が、そんな事無いみたいですね。でも、構えるバランス
がお上手なんですね。私は、ノーマルに24mmでもアレレ
的な事に良く成ってしまいますので・・・
全然話が変わりますが、皆様はVF使ってらっしゃる方が
多いのでしょうか(こっちの板だけに)?
実は、最近老眼が進んで来て、どうも液晶画面が見辛く
成ってしまいまして・・・
正直、ピントが来てるのか判らず撮ってます。まあ、
デジカメなので、すぐに確認出来ますが*o*
VFの方が見やすいですかね?
書込番号:11252096
2点

al-chachaさん こんばんは。
>構えるバランスがお上手なんですね。
そんなこと無いですよ、水準器で水平確認を取っているだけです。
>皆様はVF使ってらっしゃる方が多いのでしょうか(こっちの板だけに)?
はい、私の場合、チョンマゲのないGX200は考えられません。
液晶モニターで撮るのは、ハイアングルとか、少しでも被写体に近づけたい時
に手を伸ばしてノーファインダー撮影するときぐらいです。
ただし、MFの時は画面が小さいのでそんなに便利とはいえませんが。
書込番号:11255215
0点

皆さんおはようございます。
最近投稿が無く寂しいですね、このままこのスレッドが尻すぼみに終わってしまうのは寂しいので、今朝の撮れたてをアップします。
といっても、どこかに出かけたわけでもなく、ベランダの鉢植え芝桜です。無理やり青空入れてみました。
はーげんだっせさん
いつものお株を奪ってごめんね、今日は拙者が先駆けしますね。
豆乳師匠様
先日、返信が無くなったらスレッドお終いとおっしゃっていましたが、終わるときは、有終の美で締めくくりましょうね。
おおとりは、真打登場と決まっているのでお待ちしています。
書込番号:11278414
3点

8355さん、みなさん、おはようございます。
2枚目:青空の色、PL効果ギンギンですね。
昨日も今日も仕事に没頭(埋没)しています。と言っても
昨夕海辺、河口にちょっと出ましたが、アップできるような
画が撮れませんでした。車で走るばかりでした。
今日はお天気良いので鬼瓦の目を盗んで時間を作ってなんとか
したいと思っています。
書込番号:11278468
1点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*8355さん
以前RoronoaZoroの徒然日記さんがたち上げられたスレッドが、尻つぼみで悲しい思い
をしましたが、このスレッドは現在返信が140ですから、200まではまだまだ閉店ガラガラの
つもりはありませんよぉ〜!200まで、あと60!どんどんお越し下さいまっせぇ〜\(●^o^●)/♪
"八重紅枝垂 ワイコン&PL"、露出補正が0になっていますが、何処かでAEロックして
アンダー気味になったのかな?と思いましたが、青空がとても明るいのでアンダーになったの
かなと思い返しました。
11278414の三部作は、PLが強烈に効果を発揮出来るだけのコントラストと光量を湛えた
空だったんですね!それにしてもこの青は、リコーブルーを誇るGX200でも、PL無しでは出な
い色ですね! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
*al-chachaさん
予期せぬ風で光に向かった花韮は、ステージライトを浴びて、綺麗になった所をを撮って
もらいたかったに違いありませんね!σ(^◇^;)
>それと、3900枚ってすごいですね@0@
一番ショット数を稼いでるのは、それこそ家族写真やワンニャン画像だったりしますが、3900枚
と言うと、少ないねぇ〜といつも言われます。
時に、このスレッドにもいらしてるねぼけ早起き鳥さんは、1年に万の単位で撮られていて、
それこそワラシがビックリしました(◎_◎;)!
*はーげんだっせさん
昨日今日は週末ですから、ご登場下さると思ってました!うん!(。^。^。)
今日は光線状態も良いようですから、鬼瓦様のお顔もほころぶような画像を見せて下さい!
お待ちしてまぁ〜っす\(●^o^●)/♪
※画像は相も変わらず昨日の公園でのカメラ絵日記です( ●^o[◎]oパチリ♪
書込番号:11278964
5点

こぬぬつはぁ〜8355どぇーす。
はーげんだっせさん
>2枚目:青空の色、PL効果ギンギンですね。
豆乳師匠さま
>11278414の三部作は、PLが強烈に効果を発揮出来るだけのコントラストと・・・・
>・・・、リコーブルーを誇るGX200でも、PL無しでは出ない色ですね!
あのー、て、言うか、その、PLフィルター使ってないんですよ。
なぜ、このように強烈なリコーブルーが出たかは、本人にも不明。(^^ゞ
チョンマゲ覗いた時、花よりもこの強烈な空の色におどろき、無理やり構図考えたんです。
撮って出しの写真は、もうすこし色が薄いんですが、Irodio Photo & Video Studioで自動補正したらこのような色が出ました。
それと以前、師匠に教わったファームウェアのバージョン表示状態にして確認してみましたら、SH:6670 ST:394でした。
下手な鉄砲打ちすぎですかねぇ。
書込番号:11279146
3点

豆乳ヨーグルトさん
「チューリップに囲まれてBW」迫力満点ですね!!
花韮さんは確かにスポットライトをあびたかった姿
を見せたかったのかもですね。
私は、あの花に不思議な色気を感じます。昔ディスコ
(ふ、古い・・・)のブラックライトに照らされた女性の
白いシャツの胸元って感じですよぉ。
そんな雰囲気を写し出したくて、見つけると撮っちゃい
ます。
私も本日の収穫をチョロッと貼っちゃいます。1枚目、
背景のブルーは空では無く、建設中の住宅に掛かった
ブルーシート(網)です。
8355さん
GX200は本当に空が綺麗に撮れますよね^o^
それと、VFの件、ありがとうございます。先日有楽町の
ビックカメラで覗いてみました。
確かにピンあわせにはやはり小さいですね^0^;
GXR用のVF-2でしたっけ?あれはGX200には付けられない
んですかね?どうせなら、92万画素!まあ、VFの為だけ
に2万チョイは痛いですが・・・考えます。
書込番号:11279984
3点

みなさん、こんばんは。
(と言っても外はまだまだ明るいですね)
先週は天候も不順で寒かったですね。
昨日も午前中は寒くて、GX200を持って出かけたものの撮影意欲が湧かず、早々に戻ってきました。
今日は朝から晴れ渡り、空は雲ひとつない青空。
ただ、なかなか撮影のリズムが戻らず、駄作ばかり連発してしまいました(^^;
なので、苦し紛れの青空を・・・
次週からGWに入ります。
気温も平年並みに戻って、リズムも取り戻せるかな?
私のGX200のショット数は17000を超えてました。
購入してから9ヶ月ですが、故障もなく、快調です(^^)
書込番号:11279989
3点

みなさん、こんばんは〜
>豆乳師匠
このところオランダ風車のわりと大きめの画が登場してますね。
”正体見たり”です、人が上がれるようになってたんですね。
>8355さん
PL無しであの色ですか?! オォッ!! リコーブルー
>al-chachaさん
ほんとにお久し振りですね、私もVF無しは考えられません。VFが有るから
GX200買ったと言っても良いです。こないだ、初めてマニュアルフォーカスして
見ましたがその時だけは液晶見て拡大表示して撮影しました。
透過光の画像雰囲気いいです。フキの色が美味しそう、キャラブキ大好きです。
ワダスの場合は、市販品より山で野フキを獲って来て、自家製で砂糖など
甘味を入れずにやるんですけどね。フキの葉の佃煮(自家製)も通自認のワダスには
美味しいです。。。。あ、カメラと関係ない話、失礼しました。
>優々写楽さん
光芒がカッコいいです。苦し紛れでこのアングル?
ワダスなどとは矢張り感性の違いを感じます。
今日は昼過ぎから近くの公園で電池切れまで撮って来ました。260枚行けました。
殆どテレコンつけっ放しでした。今日初めて知りましたが、真四角写真だと
テレ端だけでなく換算90mmもケラレ無しでテレコン使えました。
ワダスにしてはヒジョーに珍しくアップ4枚のうち3枚が撮って出しです。
なんで?うまく行ったんだろ?
いつもマクロばかりでどーもスミマセン。次回は引きもアップしたいと思います。
書込番号:11280248
2点

皆さんこんばんは。
al-chachaさん
透過光の花韮良いですね。
>GXR用のVF-2でしたっけ?あれはGX200には付けられないんですかね?
はい、残念ながらダメですね。
オリンパスのVFはさすがに綺麗ですね。
優々写楽さん
>今日は朝から晴れ渡り、空は雲ひとつない青空。
本当にそうですね。優々写楽さんの写真もリコーブルーですね。
はーげんだっせさん
1枚目の写真、拡大してみると落武者みたいで哀愁が漂っていますね。
着眼点が凄いなあと感心してしまいました。
豆乳師匠様
200スレッドまで続行とのこと、了解です。
今日は、私が呼び水になれたようですね。
リコーブルーを追っかけて、夕方のワンコのお散歩でまた撮ってきました。
(撮って出しではありません、色補正で「屋外」にしたら濃くなりました。)
書込番号:11280852
3点

みなさん再びこんばんは〜です。
>8355さん
GX200付属のソフト、インストールしてらっしゃるのですね。
凄い強烈な効果ですね〜、ちょっと興味が・・・・・
今日のをもう4枚貼らせて頂きます。
1枚目:スズカケの木(この名前ごく最近知りました納得の命名ですよね)
2枚目:御衣黄(ぎょいこう)緑色の花びらの珍しい桜です
以下省略
書込番号:11281190
3点

みなさま、
私も再登場(日付変わったから、再じゃ無いかな?)です。
はーげんだっせさん
お久しぶりです。覚えていただいていて光栄です。
森の小人たちにググっと惹かれましたぁ^o^
花や若葉の輝かしい生の魅力、はたまた枯れるからこその
愛おしさ。魅力的です。
実は、はーげんだっせさんのシュールな枯れシリーズの大
ファンなんです!
後、マクロ行っちゃいますよね。私も殆ど麻薬状態です!
写真って、現実と気持ちを足したイメージみたいなモノを
写し撮れるじゃないですか。
マクロはその手法において主体がハッキリする分、グイグイ
惹かれてしまいます。
又、対照的に非現実な表現も魅力的ですよね。ああ楽しい!
ところで、はーげんだっせさんもVF派ですね。やはり、VFは
必需品ですかね。今日(う、昨日・・・)も陽が強くて液晶全然
見えなかったんですよね。
8355さん
またまた見事なリコーブルーを有難うございます。
私の前レスもワンコの散歩時の写真入ってます。撮影に気を
とられていたら、我が家のワンコが桜のガクだらけに成って
しまい、帰ってからのブラッシングが大変な事になりました。
やはり、GXR用のVFはダメでしたか・・・RICOHさんのけちんぼ。
豆乳ヨーグルトさん、タイトルに反してますが昨年の写真アップ
お許しを。
書込番号:11282006
3点

豆乳師匠、みなさん、こんばんは〜
>al-chachaさん
>実は、はーげんだっせさんのシュールな枯れシリーズの大
ファンなんです
う・う・う・ぅ〜〜(感激の涙)・お世辞でも嬉しいですぅ
もったいねぇお言葉有難うごぜえますだー。(;O;)
ワダスは構図が分からないから誤魔化そうとしてマクロに走ってるんだと
思いますが、今後は「マクロが好き」と言うことに致します。
ほんとはもっと一眼のようにボカシたいんですけどね。
でも、こないだも書きましたが皆様の作例にコメント少しでもしようとすると
必然的にジックリ見て考える事になるんですよね、それによって少しずつですが
感覚?感性?が上向いてる気がします。背景にも少しは気を配るように成りつつ有るんじゃ
無いかと、自分では感じてます。
1枚目、サムネイルで見た瞬間は、ヤシの木かと思いました。大きく見ると枯れた
野草の種の部分ですよね、同じ草をワダスも以前に狙った記憶が有ります。
背景の表現がさすがワダスと違ってうまいですね。
3枚目はワダスなんかには到底思いつかない狙い方、うまいですね、今度いつか参考に
して真似して見たいと思います。
VFですが、ワダスの場合は強い老眼で、液晶では写真は撮れません。特に晴天の屋外で。
「VFなんか不要」という方も居られますね。
蛇足ですが、左目の下半分がブラックアウトしてます(この点だけは皆様と違って豆乳師匠に
似てますでしょ、、、別に自慢にならねえよぉ〜)上半分はハーフブラックアウトで、そのうち
完全に成ると思います。^^;
勿論一眼のファインダーや、パナG1のVFに比べると劣りますが
ワダスは無いと駄目ですネ。
ただ・・対価格効果を思うと悩ましい所でしょうねェ。暫く欲しい気持ちの熱が冷めるのを
待たれて、冷静にお考えになっては如何でしょうか?
さて昨日公園の画ばかり貼ったので、今日は一昨日の暗い写真を
貼らせて頂きます。。。。。。。と、思ったがあれ〜〜〜〜〜????
アップロードできません〜ん。
また次回に致しますぅ。
書込番号:11284991
1点

今朝まで何回もアップロードしようとして、やってみても
「アップロードに失敗しました」と、赤文字で表示されて
貼れませんでした。
今再挑戦してみるとようやく出来ました。
原因は全く不明です。ワダスのほうは何も変えておりません。
書込番号:11291632
4点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
----------------------------------------
*8355さん
ワラシはナチュラルテイストのオリジナルが好きです!今のニコンのアクティブDライティング
が効き過ぎた時の、無理矢理階調補正した、不自然なサチュレーションのかかったような感じや
、こってり色乗り系が苦手です。だから、一眼もコンデジも、標準設定から彩度やコントラスト
をマイナスしています。
>あのー、て、言うか、その、PLフィルター使ってないんですよ。
(゜д゜lll)グハッ!GXのワイド端程度の広角域だと、PL効果は全面にでなく、部分的になり
ますから、PLと違うかな?とも思ったんですが、色乗りがこってりしてたんで、PLかなぁ〜っとも
思ってしまいましたσ(^◇^;)
>SH:6670 ST:394でした。
レリーズ回数6670回で、ストロボ発光回数394回ですね。
ワラシはフィルム時代から仕事以外ではかなり貧写の方でしたが、デジタルになってからは
明らかにレリーズ回数が増えました。やっぱり現像代がかからないデジタルは、自然に枚数が
嵩んでしまいますね...(;^ω^)
----------------------------------------
*al-chachaさん
"下から覗いてみました。。。"、木漏れ日の優しい光に透かされて、花韮が何とも怪しい媚光
を放っていますね。ブルーシートも効いてます!σ(^◇^;)...他の3枚も、木立から漏れ来る光
には優しさが溢れていますね!
"アウトフォーカスもたまには楽しい"、ワラシが良く用いる言葉があります。「写真として成立する
には、1%でもいいからピンが来ている必要がある。しかし、画面全外がアウトフォーカスに沈ん
でいても成立する写真も時にある。」 と...ワラシも偶にやりますよ。MFで最近接にして、光景を
...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
----------------------------------------
*優々写楽さん
この2枚は、青でなく、白昼夢的な蒼空と呼びたい色味ですね。ポールに見える小さな光芒
だけが太陽の激情を物語っているようです。
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
"はーげんだっせ抜け毛の季節(レタッチあり)" 、これはぁ...アルシンドさんのようなぁ...(´;ェ;`)ウゥ
[11291632] の3部作は、どれも"作品"と呼べるもので、はーげんだっせの過去の力作の中
でも一番印象力を感じます!特に一番左の画像、空と海の上下が占めるバランスに悩まれた
事と思います(;^ω^)が、被写体配置と構図構成が素晴らしい!(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
----------------------------------------
※画像は、24日の絵日記画像の在庫と、今日のレイちゃんです(^o^)/
書込番号:11301155
5点

みなさんこんにちは、GWスタートしましたね。
今日は、安近短「安い費用で,近い場所に,短期間だけ」レジャーで、
近場の松戸の戸定が丘歴史公園:http://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/
に出かけてみました。徳川慶喜の弟、16代将軍になったかもしれない徳川昭武の邸です。
さすがの風格で、穴場スポットで、一緒に行ったヨメも気に入ってくれました。
@はーげんだっせさん
アップロード出来て良かったですね。PCは原因不明のトラブルが起きるのが困りものですね。
アップされた写真のうち、最初の1枚、カラーだけどモノクロっぽい印象で、薄い夕陽がアクセントで
雲間の光線具合が最高です。構図もバッチリで雰囲気が良いお写真です。
@豆乳師匠さま
>ワラシはナチュラルテイストのオリジナルが好きです!
そう、いじりすぎは良くないですよね。そのさじ加減がなかなか難しく試行錯誤しています。
アップされた「物憂い時間」ですが、何かメタリックぽい雰囲気もあり、ひょっとしてHDRですか。
雲間とクレーンの光線加減が良いアクセントになっていると思います。
書込番号:11304789
4点

みなさん、こんばんは。
私も今日からGWが始まりました。
今年はなんと9連休。
世間は高・遠・長の流れだそうですが、私は8355さんと同様、安・近・短でいろんなところへ出かけようと思ってます。
まだちょっと撮影リズムは不調で撮影枚数も進みませんでしたが・・・
とりあえず、今日は地元、大阪を散歩してきました。
書込番号:11305027
3点

みなさん、こんばんは〜
>豆乳師匠
”作品”だなんてー、(^^ゞ デヘヘヘヘェ〜〜
ワダスも8355さんに続いて
木に登っちゃいますヨ〜〜・・・(^^ゞ
レイちゃんはどこかに紐で括られてるんでしょうか?
>8355さん
1枚目が1番気に入りました。このスレのみでなく、
こういった位置からのショットは珍しい気がします。
畳、柱、控えめの照明、、、静かで落ち着いた気分になれる雰囲気が
伝わってきますね。窓際でご婦人が談笑されている後姿が入っているのも
演出に一役買っているように感じます。広角の歪みなど感じさせず、
広々と感じさせますね。素晴らしいー!!
>優々写楽さん
1枚目がとても素敵ですね、これは腕の差でしょうね。
私も今までに何回と無く虫の止まった花のアップを撮りたくて
挑戦しましたが難しいですね。
合焦した時にはもう虫はいなくなっています。
ワダスはGWなんかあまり関係ない雰囲気です。
体力、気力、金力ともに無し、もう何年もGWの外出って特には
しておりません。今日も午後3時まで仕事。
そのあとチョコっと近所のいつもの公園で撮影して来ました。
4枚貼らせて頂きます。
1枚目:タンポポですかね?今年はこの花(?)をもう何十カットも撮りました。
未だ自分でホントに納得行くのは撮れないです。
2枚目、3枚目:野生の藤の花です。
4枚目:まだ帰らないと、ダダをこねる子供と家族。
書込番号:11309896
3点

みなさんこんばんは。
@優々写楽さん
1枚目のハチさん、綺麗に撮れていますね。
今日の私の写真、藤の花の回りもブンブン飛んでいましたよ。
撮ろうと思ったのですがなかなか上手くいきませんでした、それに怖いです。(^^ゞ
@はーげんだっせさん
コメントありがとうございました。
>窓際でご婦人が談笑されている後姿が入っているのも演出に一役買っているように感じます。
ありがとうございます、移動するまで待とうかとも思いましたが、アクセントになるかなと思い、
そのまま写しこみました。怪我の功名です(^^ゞ
今日の写真で「藤の花」がありますが、藤の色ってなかなか上手く出ませんね。
今日の写真は、昨日の戸定邸の鉢植えの藤と、掟破りですが、今日はワンコ連れてでかけた
公園のWX1によるスイングパノラマ。
今日はGXはお留守番でしたのでご容赦を<m(__)m>
書込番号:11310495
3点

豆乳ヨーグルトさん
こんにちは。連休中は良い天気が続きますね!
自宅ゴロゴロ休日の私は、毎晩夜中までTV三昧
で、朝からの撮影に挑めません・・・
「物憂い時間」ド迫力です。シビレました。
私の作例でコメント頂きましたが、どうも
柔らかい雰囲気に行ってしまいます。
豆乳ヨーグルトさんの作例にある力強さを表現
したくても、成功した験しがありません・・・
8355さん
戸定邸は情緒ありますよね。昔の日本邸宅は、
自然光の取り入れ方がとても素敵だと感じる
空間です。1枚目の開放感、構図が良いですね!
はーげんだっせさん
[11291632]の1枚目、きましたねぇ。雲からの
漏れた光といい、網の色合いといい、構図も
含めて最高ですね!
タンポポは面白いですよね。私も又かと思いながら
吸い寄せられて玉砕しまくってます。
優々写楽さん
本当に1枚目良く寄れましたね。蜜蜂に比べても1/4
ぐらいですよねあの虫は。
手持ちですか?お見事です。
書込番号:11312403
3点

豆乳師匠、みなさん、こぬぬつはぁ〜 (^^♪
GW1日だけ休みだった、色音痴のカリカリダッセで〜す。
>8355さん
鉢植え藤の花の紫色、綺麗に出ているように思います
大昔の事ですが、(120万画素の時代)某社のコンデジで
孫を蛍光灯の下でフラッシュ焚いて写したら、紫色系の
セーターがオレンジ色っぽく写って、びっくりした事を思い出します。
>al-chachaさん
モノクロたんぽぽ、渋いです、ワダスも真似して見ます。
モノクロのアルシンドも又オツなもんで御座いますね(^.^)
ワダスはいつもマクロ専門なんで、今日こそは何とか引きのを
貼りたいと思って頑張りましたが、ど〜も眠い写りばかりで(天候はうす曇り)
気に入らないのでal-chachaさんを真似てアフターで白黒に
して見ました。
単純にやって見るとどうも矢張りネムイので、カラーの段階で先に
レベル調整その他ゴソゴソ処置してその後にモノクロ化しました。
貼った2枚はどちらも、元画像は相当眠いものでした。
このように悪意を持って加工しまくる事はイケナイ事なのでしょうか?
私知りませんので、豆乳師匠、ごらんの皆様お教え下さいません
でしょうか?
【蛇足】
白っぽいグレーの石階段は曇り空と同じく、下手すると
白トビしそうに写る事を知りました。
書込番号:11335905
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
※今朝は久しぶりにオリンパスのテレコンTCON-17を繋いで撮ってみました。もう2枚は
今月4日の画像です。
----------------------------------------
*8355さん
"戸定邸客間"、直線が直線で描写されている事で、清涼感を感じます!縁側に佇む
人の部分のハイライトがまたとても引き立ちますね!うん!(。^。^。)
"代打WX1"、手軽に超パノラマが得られるWX1、楽しそうですねぇ...o(^o^)o ワクワク♪
今までいつも感じていた事なんですが、8355さんはGX定番のマイナス補正をあまり使われ
ませんが、それなのに赤の飽和が少ないような気がします。やはりAEロックで露出を減退
させてらっしゃるのかな?( ̄〜 ̄;)ウーン
物憂い時間ですが、壁はシルバーのテカテカ防護壁ですから、撮ったままの方が遙かに
メタリック感があるのを、セピア的モノトーンで抑えました。
----------------------------------------
*優々写楽さん
うわっ!でっかくなっちゃった!って感じのアブですね!(゜д゜lll)!
真ん中のくるっと丸まった花ですが、喉元まで名前が浮かんでるのに出て来ない!
ああぁ〜じれったい!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
やっぱりまだまだ不景気感のあるご時世ですから、結構な人が安・近・短 指向だったよう
ですね。ワラシは座骨神経痛からの病み上がりな事もあり、毎年5月は長野や山梨方面
に出掛けているんですが、今年は用心して家で大人しくしていましたσ(^◇^;)
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
[11309896]は、逆光線で輪郭を浮かせるシリーズですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
"たんぽぽ"、黒で締まっている背景に、朧気なたんぽぽが控え、近景のたんぽぽを引き
立てていますね!一番右の樹影は、家族を密かに眺めてるのかな?(;^ω^)
>このように悪意を持って加工しまくる事はイケナイ事なのでしょうか?
悪意を持つのはイケませんが(⌒▽⌒)、モノトーンは、ただ色味を抜くだけのグレースケール
だと表現の幅が狭くなってしまいます。
モノクロの肝は、色相コントロールとコントラスト操作に尽きると思います。色相は兎も角
、ハイライトが"飛び過ぎ"範囲で、コントラストを適宜上昇させて、オネムからパッキーン
をコントロールするのがモノクロの楽しみの一つです♪
>木に登っちゃいますヨ〜〜・・・(^^ゞ
どうぞどんどん木に登って下さい!あまり登りすぎて、ジャックと豆の木みたいになられません
ように!σ(^◇^;)
----------------------------------------
*al-chachaさん
今回の三部作では、春の代名詞的たんぽぽをモノクロで表現された所が新鮮です!
モノクロ表現の中でも、コントラストを抑えたモノクロが超渋い!
しかし、日本たんぽぽは何処に追いやられてしまったんでしょうねぇ...どこを見ても全部
西洋たんぽぽばかり。やっぱり日本は西洋に負けてしまうんでしょうかぁ...(´・ω・`)ん?
----------------------------------------
書込番号:11338646
5点

みなさん、こんにちは。
はーげんだっせさん、8355さん、al-chachaさん、豆乳ヨーグルトさん、コメントありがとうございます。
前回のアブのアップは寄ることさえできればどなたでも撮れると思いますよ(^^)
警戒心があまりないのか、触ることも可能です。
豆乳ヨーグルトさん
くるっと丸まった花は「ハナミズキ」です。
まだ、咲ききる前の状態ですね。
長かったゴールデンウィークも今日で終わりです。
色々行きたいところはあったものの、人ごみが苦手なので少しでも空いてるところをと思っていると、行くところは限られてきますね(^^;
書込番号:11339685
4点

みなさんこんにちは。
この3日間、インターネットに繋がらない状態でした。
PCに問題はないようなので、NTT東に電話すると、故障サービスが来てくれました。
原因は、電柱の光ケーブルをカラス君が捻じ曲げてしまったとのこと。
おかげで、快調に繋がるようになりました。
@al-chachaさん
al-chachaさんは、LX3板で戸定邸を撮ってらっしゃいましたね。
同じジモピー(死語)のようなので、今回の作例の場所も、なんとなくどこかで
見かけたような気がするのですが?
タンポポの咲く空き地は、あちこちにありますが、なかなかカメラを向ける気になりません。
そこが、感性の差なんでしょうね、
@はーげんだっせさん
モノクロに挑戦ですね、2枚目は石段の先は海なのでしょうか。
アベックさんのように見える二人がアクセントになっていますね。
今は新緑の時期なので、カラー版も拝見したいです。
@豆乳師匠様
>"戸定邸客間"、直線が直線で描写されている事で、清涼感を感じます!
はーげんだっせさんにも、
>広角の歪みなど感じさせず、広々と感じさせますね。素晴らしいー!!
私の腕ではなく、GX200のワイコンDW=6は、光学特性が素晴らしいと思います。
もちろん、ディストーション補正はOFFのままですよ。
>今までいつも感じていた事なんですが、8355さんはGX定番のマイナス補正をあまり使われ
>ませんが、それなのに赤の飽和が少ないような気がします。
特にAEロックとかしていません、Pモードのままです。ただし、マクロのときはAF/AEロックしています。
先日の”物憂い時間”についての説明ありがとうございました。
メタリックのような何か人工的なキラキラ感がとても印象的でした。
ところで、師匠の本日の作例、
>今朝は久しぶりにオリンパスのテレコンTCON-17を繋いで撮ってみましたとありますが、
ステップダウンリングを介しての取り付けですが、すごく頭でっかちでバランス悪くないですか?
@優々写楽さん
そういえば、WX1もお揃でしたね(笑)
長文失礼しました。
今日は母の日なので2枚貼ります。
書込番号:11339775
3点

豆乳ヨーグルトさん
>モノクロ表現の中でも、コントラストを抑えたモノクロが超渋い!
有難うございます。今回はタンポポなので、ディテールが崩れないように
コントラストを上げずに撮って見ました。
普段はモノクロではコントラスト目いっぱい上げて撮ることが多いです。
「萌葱色」の色と解像度凄いですね。流石師匠です^o^
私の場合、あの手の被写体は大抵トンで葉っぱのディテールが消えるか、
アンダー目でさわやかな色合いが出せないかのどちらかです・・・
はーげんだっせさん
>このように悪意を持って加工しまくる事はイケナイ事なのでしょうか?
私、個人的には全く問題ないと思っています。せっかく撮られた作例です
から、救済してあげるのはごく自然な事と思います。
以前私はデジイチでの写真を加工を前提に、癖の無い設定でRAW撮影して
おりました。撮影時に「どうせ加工するから・・・」と言う気持ちが働く
様に成り止めましたが、加工する事自体は何の悪でも無いと思います。
かの森山大道先生は、GRDのモノクロ作品を撮る際、カラーで撮影したものを
モノクロに加工するそうです。これは、カラーで見て撮った方がバランスを
とり易いからだそうです。
2枚目の作例では、暗くなった階段の出口の光がとても印象的で、清く救済
されたのだと感じました^o^
8355さん
>同じジモピー(死語)のようなので
そぉなんですよねぇ〜^0^
今回も地元散歩作例出しますよぉ。見覚えありますでしょうかね??
カーネーションの2枚目は奥の花びらまでピンが来てて迫力満点ですね!
ちなみに、あれは花瓶に刺したモノを外へ連れ出したのでしょうか?
優々写楽さん
私もアブ狙ってみました。優々写楽さん程は寄れなかったですが、
そこそこアップで行けました。でも、もう少し寄ったら逃げられて
しまいましたよぉ^o^;
1枚目の黄色い小花はマニュアルフォーカスですか?私はあの花
狙っても、花弁にピン合わせられないんです・・・
書込番号:11341878
3点

みなさん、おばんでやんす〜
>豆乳師匠
2枚目の萌葱色、似たような切り取り方を
ワダスも過去に何度もやっている筈なんですが、矢張り一味違います。
主題以外一切入れない切り取り方、また何でもないような対象に前景、背景で
さりげなく味付け。参考に成ります。
リンク先のニコンアルバムの方をワダスは既に見てしまいましたが、今週はあの
スゲ〜写真をアップして頂けると予想しますが、あれはコンデジとは信じられない
世界ですね。うわぉ〜〜ワンダフルです!
大きなカメラで撮った雑誌などのグラビア写真みたいです。あれを大伸ばししたら
どう成るんだろ・・・
>優々写楽さん
本当にマクロ好きなんですね! 1枚目、背景のすばらしいボケ、一眼みたいです。
こんな写真が好きです、ワダスもこんなの撮りたいといつも思っています。それで
テレコン買ってみたのですが、どうやら道具よりも腕の方が関係するみたいですね。
>8355さん
1枚目、ソフトな感じで優しさが出てると思います。お花の場合はあまりカリカリ
よりも、ある程度ソフト感が有った方がいいのでしょうね。
階段の元画像貼ります。大分頑張って補正しましたがワダスの技量では
これで精一杯です^^;
ノートPCで加工しましたから色などもしかして良くないかも知れません。
>al-chachaさん
3枚目が好きです、ちょい豆乳師匠ばりな感じですね。
「ジモピー」…なんの事やら分からないんで、ググってみまして納得です。
森山大道さんのお言葉の引用有難うございます、大いに参考に成ります。
明日は恒例の週末ですが、ワダス昼間から飲み会が有りまして
久し振りに泥酔帰宅の予定なんで、ひと足お先に貼らせて頂きます。
先週の在庫品で済みません。
それでは皆様良い週末を〜〜〜
書込番号:11361216
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
いつも決まった時間決まったチャリ散歩コースばかりの豆ちちですが、13日に10年ぶり位に
なると思いますが、久しぶりにひたち海浜公園に行って、"観光写真"を撮って来ました(^_^;)
茨城県内ですから、一応ジモピーかな?Σ(^o^;) アハッ
GWでもないのに、かなりな人でびっくり!遠足で来ていた子供の姿はちらほらありましたが、
それ以外は殆どシルバー世代の方ばかり!ワラシとY婦が若く見えました!σ(^◇^;)
*優々写楽さん
今回はマクロ4連作ですね!
一番左、ソフトフォーカスばりの淡いマクロも素敵ですね!一番右のWX1の画像は、いくら
コンデジの深い被写界深度とは言え、この近接状態の結構浅い範囲にばっちりアブが収まり
ましたね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
*8355さん
カーネーションの硬軟2態ですね!左は優しくソフト!右はハードなコントラストを纏って!
カラスやネズミが光ケーブルを囓って被覆が剥けて断線するとかテレビでやってたのを見た事
があります。そう言う事があるんですねぇ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>私の腕ではなく、GX200のワイコンDW=6は、光学特性が素晴らしいと思います。
>もちろん、ディストーション補正はOFFのままですよ。
いくら歪曲の少ないGX200+DW-6でも、被写体との対峙角度をミスると、途端にわやくちゃ
になってしまいます。こうしてスッキリと見せると言う事は、それだけ8355さんが適切なフレーミング
を心がけられたと言う証ですから、やっぱり素晴らしい!うん!(。^。^。)
*al-chachaさん
al-chachaさんもマクロ4連作ですね!"地元散歩B"、背景の光る螺旋遊具とその足下
に落ちる光と影がとても良い脇役を努めてますね!ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
地元散歩C、ワラシも偶にやりますが、輝度のある同じ形の花びらは、こうして上から覗いた
造形美で見せる、花の撮り方テクですね。花びら以外が暗く落ちているからこそ生きるフレーミング
ですね!うん!(。^。^。)
>私の場合、あの手の被写体は大抵トンで葉っぱのディテールが消えるか、
>アンダー目でさわやかな色合いが出せないかのどちらかです・・・
ワラシは一眼でもコンデジでも、露出補正する前に、地面や空など、任意の場所でAEロック
して振り戻すスタイルがメインになっています。GX100では-0.7補正状態をデフォルトにして
後はAEロックでコントロールするようにしています。
※大道先生のモノクロの話ですが、カメラ内でのモノクロは、ただ色味を抜いた"グレースケール"
なので、アフターでPCソフトで弄ろうにも色情報が無いので、色相のコントロールが出来ません。
色相のコントロール無しではモノクロの微細な味が出せないので、プロがカメラ内のモノクロ生成
をする事はまずありません。ワラシも同様です。
*はーげんだっせさん
もうシロツメグサの季節ですね。はーげんさっせさんは四つ葉のクローバーを探したり、首飾り
を作って子供に帰られたかな?(^o^)♪
右から2番目、緩やかに昇る階段の上に、小さなハイライトの中に見える向こうの世界...こう
言うシチュエーションは、カメラマンは決して見過ごせない光景ですよね!うん!(。^。^。)
恒例の飲み会、泥酔して若い子にちょっかい出して捕まったりしないようにして下さいね!
...(´・ω・`)ん? ...工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
萌葱色の時の空はまっ白けの空でしたが、このような萌葱の新緑を撮る場合だったら、少し
だけ"白け"が入ると、反っていい脇役をしてくれたりしますねσ(^◇^;)
あのスゲ〜写真って、ifやあの"絵葉書"画像ですか?PLが効いた空とワイコンのお陰で少し
印象力が増したと思いますが、それが無かったら...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:11362369
5点

豆乳ヨーグルトさん、皆様、こんにちは。
豆乳師匠
ブルー&ホワイトのさっぱりした景観、なのにあのド迫力!!
師匠の構図はいつも刺激的です。
2枚目の「ブルー&レッド」も、邪魔者を上手く利用されていて居ますね。
3枚目の「ハッピーウェディング」は、雲と青空のバランス、花嫁達の立
ち位置、もう、もう、何も言えねえ・・・です。
幸せを呼ぶサムシングブルー、おふたりよ、永遠にお幸せに〜!!
>露出補正する前に、地面や空など、任意の場所でAEロック
して振り戻すスタイルがメインになっています。
ありがとうございます。基本をしっかり身体に覚えこますように頑張り
ますです^o^
>色相のコントロール無しではモノクロの微細な味が出せないので、プロが
カメラ内のモノクロ生成をする事はまずありません。ワラシも同様です。
詳しく解説ありがとうございます。
はーげんだっせさん
今頃ほろ酔いでしょうかねぇ^o^
3枚目は、モノクロにしたのの元画ですよね。仰るほどネムくは無いと
思いますよぉ。個人的に、ピンがもっと奥だと更に良かったのではとも
感じますが、流石のGX200でもコンデジではその辺のコントロールは厳し
いでしょうかね。
今回お2人にコメント頂いた3枚目は、狙いに近かったのですが、もう1段か
2段アンダーでも良かったかなとも思ってます。
何かの本で、フォトグラフとは「光の絵」の意味との記述を呼んだ覚えが
あります。光の取り込み方や光量の見極めが上手く出来るように成りたい
ので、ザクザクと撮りまくりますです!
書込番号:11363183
4点

皆様こんにちは、このカメラでは相応しくない被写体かもしれませんが・・・
中々ホワイトバランス等の設定が下手くそで、使いこなせていません。
でもお気に入りのカメラなんです。
書込番号:11363319
3点


おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
画像はひたち海浜公園の残りと、昨日のチャリ散歩の目的地、毎度毎度の公園にて(^_^;)
*al-chachaさん
"前回用縮小版からちょいレタッチしました"、元画像から少しハイコントラストにされましたね!
ワラシは、こちらのハイコン版の方が好きです!(^o^)/
お二人の画像ですが、本当はちゃんとドレスの裾まで入っていたんですが、左隅にゴミ袋が
あったのに気付かず...やむなく、滅多にしないトリミングをしました。何せ利き目の下半分が
ブラックアウトしているので、ちょんまげファインダーの中をぐるりと見渡しはしたんですが、
やっぱり下方向は見逃してしまいます...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
>今回お2人にコメント頂いた3枚目は、狙いに近かったのですが、もう1段か
>2段アンダーでも良かったかなとも思ってます。
もう1/3段か1/3段の書き間違いかな?空はその方が色が出たと思いますが、青い花は
暗く濃度が上がり過ぎてしまいます。そうすると、花の部分だけアフターで部分的に明度を
持ち上げる作業が必要になります。あまり持ち上げすぎると質感が落ちたり、ノイズが噴き
出して来ます。ワラシ的には今回の露出は丁度良いと思います。
*モンスターサリーさん
お久しぶりですm(_ _)m
ワラシもワイコン付けて列車を流し撮りしたりした事もあります。相応しくない被写体なんて
ありませんから、どんどん撮影を楽しまれて下さい!(^o^)♪
CX1以降のマルチパターン・オートホワイトバランスは、ホワイトバランスの精度がかなり
上がり、色調補正をしなくても"素"のままでもかなりいい感じになりました。ワラシがそうなん
ですが、GX200やGX100だと、晴天固定のままにして撮っている方を多くお見かけします。
色味に違和感を感じたら、アフターで適宜色補正するようにしています。
今回モンスターサリーさんがUPされた画像ですが、ちょっとカモノハシの白が飛びすぎている
ようですね。GX200はGX100よりは若干オーバー傾向が少なくなりましたが、この画像では、
基準となる18%反射率よりぐっと下回る被写体が多い構成ですから、適宜マイナス補正され
ませんと、ハイライトが飛び過ぎ傾向になりますのでご注意下さい。
*1996RF1さん
お久しぶりですm(_ _)m
ツツジやサツキの季節ですね!オフホワイトのツツジがここぞとばかりに満開ですね!(^o^)♪
書込番号:11367088
4点

皆様、こんにちは。
豆乳ヨーグルトさん
>ワラシは、こちらのハイコン版の方が好きです!(^o^)/
ありがとうございます。逆光でやや白味がかっちゃったんで、
調整してみました。
SSは書き間違ってました^o^;
訂正ありがとうございます。撮影時は花の明るいところで露出
取ったのですが、上記の様に白味がかったのと、夕景の雰囲気
より明るく写ったので、ちょいオーバーかな?とも思いましたが、
師匠が仰るように、メイン沈ませたらツマラナイですね!
<ハッピーウェディング>は距離情報も残っていたので、トリミング
には全く気づきませんでした!
ここで白状しちゃうのが師匠のお人柄ですね^0^
<飼い主に救いの目を向けるワンコ(^_^;)>は、ワンコちゃんの瞳が
たまらないですね!あんなに愛らしいのにカリッカリのギャップが
メチャ印象的です。
反して、<散り際>はソフトフォーカスがタイトル物語っていると感
じ、またまたお勉強に成りました!
モンスターサリーさん、こんにちは。
走行中の新幹線、気合入りますね!!構図がバッチリだったので、
豆乳師匠の仰る通り、ボディの飛びが惜しかったですね。でも、
投稿作例から、瞬間を切り取る楽しさを感じられました^o^
1996RF1さん、こんにちは。
こちらは、白がバッチリですね!!わたしは、シロモノは怖くて
かなりアンダー目に狙っちゃいます。
書込番号:11368373
3点

みなさんこんばんは、8355です。
今週は盛況ですねぇ。
@はーげんだっせさん
リクエストに応えて、カラー版の貼付ありがとうございました。
今回の2枚目の写真は、何かの漁でしょうか。
@al-chachaさん
最近、精力的ですね。
@豆乳師匠様
ネモフィラの海、スンゴイです。ひたち海浜公園行ってみたいです。
行った所で、同じ写真が撮る自信はありませんが、チャレンジしたいです。
それと、AEロックの技とか情報ありがとうございます。
@モンスターサリーさん
私も鉄道写真好きですよ、あんまり撮りませんけど。
最近は中井精也プロの「ゆる鉄」というのんびりモードのジャンルが人気で、挑戦してみたいなあと思っています。http://www.epson.jp/epsite/event/gallery2/09/0912.htm
@1996RF1さん
私も花写真が好きですが、難しいですね。
今日の作例は、いつもの公園のバラ園が開園したのでワンコと一緒に出かけたのですが、
まだすこし早いようでした。
それにしても、やっぱり花写真は難しいです。
書込番号:11368907
3点


皆さん、おはようございます。ご無沙汰しておりました。
今年に入ってから、画像のアップができなくなり、皆様の作品の数々を指を加えながら、じ〜っと拝見してました。
相変わらず、盛り上がってますね〜。
最近は、マクロ&ハイキーにハマッテマス。
書込番号:11370831
3点

皆さんこんばんは。
いつも皆さんの画を鑑賞させて頂いております。
ちょこっとお邪魔しますね。
夜、何気に外へ出てみると??? 金星か?
よくわからんけど、ま〜とりあえず撮ってみよ〜
結果、あ〜もっと夜の撮り方勉強しとけばよかった〜(ToT)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:11376700
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
予報では今日から4日間も雨雨雨...ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、...チャリ散歩で、遠くを
見たり、緑を見たり、目のリハビリが出来ないと思うと気が重い豆ちちですぅ〜(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
※画像は、15日、16日の在庫と、今朝撮った、芍薬にたかる蟻ん子です。
*al-chachaさん
田んぼの水面への映り込み風景1/1を見ると、カメラを向けずにはおれませんよねぇ〜(^_^;)
青空が映える"田園"の風景にヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
"境界線"、ワラシもバラ線(有刺鉄線)が醸す雰囲気が好きで、今までも何度もカメラ向けて
います。
この画像では、左に大きなハイライトを向け、バラ線の棘が光に溶け込んで、とても印象的な
絵になっていますね!
*8355さん
今回の4連作、どれもこってりと色気の迫力が凄いですね!8355さんの画像を拝見すると、
基本的にオーバー目の露出がお好みのようですが、これがワラシのような基本アンダー指向で
撮ったら、色濃度が上がり過ぎてしまう所ですが、上手く収められてらっしゃいますね!
マクロ撮りの中にも、大きくアップなマクロ、引いて背景を見せるマクロなど色々ありますが、
大アップマクロが最も似合う花がバラですよね!もしまたバラ園に行かれる予定がありましたら、
バラ園パート2も楽しみにしておりまぁ〜っす!
*優々写楽さん
うわっ!5月16日でもう紫陽花ですか!紫陽花の大アップで撮られた粒々が見事に解像され
てますね!
*ぶっち624さん
ぶっち624さんの今回のハイキーマクロは、ハイキーに加え、ハイコントラストで硬調に仕上げ
られましたね!大アップマクロはソフトタッチの描画を多くお見かけしますが、ハイキー&ハイライト
の硬調がとても新鮮です!
*1996RF1さん
ノイズ大王のGX100から、僅かに改善したGX200ですが、長秒時撮影や、低輝度撮影では
更なる暗部ノイズが出るシチュエーションですが、月や夕景の青空が綺麗に描写されていますね!
書込番号:11396210
5点

豆乳師匠&みなさんこんにちは。
昨日は仕事だったので、今日はバラ園でもと思いましたが、あいにくのお天気で断念。
@優々写楽さん
開花前の紫陽花も風情がありますね、今年も紫陽花撮りに行こうと思っているので楽しみです。
@ぶっち624さん
ハイキー人気ですよね。自分も挑戦するのですがなかなか上手くいきません。
@1996RF1さん
GX200は長秒撮影が可能なところが良いですよね、さすが、高級コンパクト。
@豆乳師匠様
>今回の4連作、どれもこってりと色気の迫力が凄いですね!
>画像を拝見すると、基本的にオーバー目の露出がお好みのようですが、
今回はPLフィルターの練習をしていた関係で、こってり系になったようです。
あくまでも、結果論で理論的な裏づけが無いのでお恥しい(^^ゞ
お天気がこんなんなので旧作で失礼します。
書込番号:11397427
3点

皆様今晩は。
先週末は生憎の雨と仕事で撮影が出来ませんでした・・・
なので、作例なしで失礼します。
師匠の蟻さん凄いですね。蟻ってせわしなく動いているイメージが
有るのですが、どうやればあんな感じで撮れるのですか???
じっと待つのでしょうか。
新たなターゲットへの意欲が沸きました!
8355さん
陽光の新緑が綺麗ですね!生き生きしている様に、見とれました^o^
写真は撮っていたのですが、中々PCに向かう時間が取れなかったの
ですが、このスレに触発されてしまいました!
ぶっち624さん
お久しぶりです。クールな作例のぶっちさんから、パステル調の
ハイキー作例が出てくるのは結構意外でした!!
が、とても気持ちの良い発色に脱帽です。テイスト変えてもセンス
抜群ですねぇ。
優々写楽さん
紫陽花の咲き始め、私も狙ってましたが、先取り行かれちゃいました!!
2枚目の透過光、良いですね!
紫陽花も結構可憐だなぁと思いました。
1996RF1さん
1秒露光で、あのぐらい写るんですね。参考に成りました。
書込番号:11403443
4点

みなさんこんにちは。
今週は書き込みが少なく寂しかったですね。
@al-chachaさん
陽光へのコメントありがとうございました。
@豆乳師匠様
>大アップマクロが最も似合う花がバラですよね!
>もしまたバラ園に行かれる予定がありましたら、
>バラ園パート2も楽しみにしておりまぁ〜っす!
と、いうわけで、あいにくのお天気でしたが、行ってきました。(^^ゞ
さすがに、今日は満開状態でした。
ばらは、以下のような状況で本当に難しいです。
1.花がすぐに傷む。 → アップにしにくいです。
2.単色でグラデーション → 色飽和しやすい
3.ピント合いにくい → 同色でコントラスト低く、アップだとピント迷いやすい。
そんなんですが、貼り付けてみました。
そうそう、師匠の先日の「酔仙翁」の写真、背景の丸ボケがとても綺麗でした。
コメントするの忘れていました、ごめんなさい。
書込番号:11424553
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを
愛する全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
先週末は参加される方も少なく寂しかったですが、今週末も今の所8355さんだけ(´ヘ`;)ハァ
8355さんの画像には、昨夜のうちにナイス入れさせていただきましたが、その後無しと言う事
は、誰もいらしてないんですねぇ...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
※UP画像は、ひたち海浜公園とその帰り道での在庫と、ワラシん家の庭にて。
*8355さん
"新緑"、とてもバランスの良い色調 &木の下から抜けるハイライトがとても気持ちいいですね!
"オブジェ"は、ハイコントラストで締め上げられて、不思議感が漂っています。
そしてまたバラ園での画像を蟻が糖御座いまぁ〜っす♪ワイド&テレのコンバージョンレンズが
大活躍ですね!花びらにめり込む程近付いて、先端が花粉だらけになったカットもあったん
じゃないですか?σ(^◇^;)
アンジェラと言う薔薇は、椿の花に似ていますね。うららの桃色の優しい色づかいが見事に表現
されましたね!ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
*al-chachaさん
al-chachaさんはこれからご参加かな?。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
昔仕事で撮ってた時は、それなりに"待ち"もありましたけど、今は待てるのは数分位が限界です。
この蟻ん子は、歩いて来るであろう位置で置きピンして撮っていますσ(^◇^;)
書込番号:11427939
5点

豆乳師匠、みんさん、こんにちは〜
1週か2週おサボりしてどうもすみませんでした。
先々週は風邪をひいて寝込みました、
(風邪は未だ完全には抜け切っておりません)
今週は或るノッピキならぬ事情で、趣味に時間を取ることが
出来ませんでした。
詳しく書くと、もしも私の身近な人が見ると はーげんだっせ が
私である事が悟られてしまうかもしれませんので、これ以上書けません。
お許しを〜・・・
とゆーわけで、申し訳ないですが去年の時期的に今頃の”迷作”を
貼ってお茶を濁させていただきます。
GX200でシロートがパチリとやると、こんな感じですよ〜
というサンプルと言うことでお許しください。
書込番号:11429094
3点

みなさんこんにちは。
@豆乳師匠様
コメントありがとうございました。
>"新緑"、とてもバランスの良い色調 &木の下から抜けるハイライトがとても気持ちいいですね!
師匠からお褒めいただき、とっても嬉しいです。
少しハイキー調にと思い、+0.7補正です。でも、結果オーライな作風はいつもどおりです。(^^ゞ
>うららの桃色の優しい色づかいが見事に表現されましたね!ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
この”うらら”という薔薇と”アンジェラ”が好きで、毎年撮っています。
ちょっと古いですが、ここにも”うらら”あります。
http://photohito.com/photo/134306/
昨日も書き込みしましたが、GX200はマクロ性能は高いのですが、AFがもうひとつかと。
すっとピントが合うデジイチと比較すると、悲しくなったりします。
でも、KissDXといえどもデジイチはちょっとお出かけには億劫なのでGX200ばっかり使っています。
それと、最近思うのですが、デジイチの光学ファインダーは素晴らしいですが、撮って見ないと、
色合い、露出が判らないが、液晶ライブビューなら、撮る前に色々と設定ができるので、
結果オーライの私にはベストとかと思い、最近、真剣にミラーレスへの転向を検討中です。
本日の師匠の写真ですが、生意気にもコメントさせていただきます。
「青い花」
いいなあ、色抽出テクニック、PC能力が低いのでソフト入れられない(/_;)
「横たわる姿態」
被写体が何ともいえない味だしていますね。
それと、とても綺麗なモノクロですね。モノクロ仕上げに工夫があるようですね。
「今朝の酔仙翁」
テレコンですね。ところで師匠は、オリンパスのテレコンTCON-17使っているんですか。
純正でなくとも、情報が反映されるのでしょうか?
@はーげんだっせさん
お久しぶりです。最近どうしたのかなぁとプチ心配していましたが、モロモロのお仕事と
お風邪でしたか。私も、今冬はひどい風邪を引いてしまったのでお大事に。
1枚目の写真は、飛行機雲でしょうか。リコーブルーにすーとっ白いラインでシンプルですね。
今日の写真は、1枚目は我が家の「デルフィニウム」らしき花と、近所の名前を知らない花です。
書込番号:11429427
4点

みなさん、こんばんは。
最近は休日は天候に恵まれず、また本業も忙しくてなかなか撮影はできてませんでした。
昨日、今日と天候も回復して寒さも緩んできたので久々に鶴見緑地公園、大阪城公園を散歩してきました。
低温の影響か、紫陽花もまだまだ咲き始めの状態ですね。
来週か再来週あたりに京都の藤森神社、三室戸寺へ行こうと思ってますが、それまでに満開になってくれるでしょうか?
書込番号:11430447
3点

皆さん、こんにちは。
最近ちょろっとバタついてまして・・・
本日は遅出なので、出勤前にチョロっと
張らさせていただきます。
曇り空でもこの季節は結構光ありますね。
3枚目は、撮影時に設定変更してます。
コントラスト+1、シャープネスー1、色の濃さ
+2です。
書込番号:11432293
3点

豆乳ヨーグルトさん、皆さん、大変ご無沙汰しておりました〜!
雑用やら色々と忙しくご無沙汰してしまいました。
その間もこのスレは欠かさず拝見していまして、ナイスポチの参加で失礼しておりました。
やっと今、まともにPCに向えましたので最近の駄作を貼らせていただきます。
近くの山での散歩中のスナップです。
今日のところは時間が無い為、皆様の作例へのコメントは控えさせて頂きます。
もう少し余裕が出来たらコメントさせて頂きますので宜しくお願い致します。
それではまた〜。<m(__)m>
書込番号:11432802
3点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する
全ての皆さん、こむばむはぁ〜♪
月曜日は出勤日ではない?(;^ω^)んですが、皆さんが出勤されてらっしゃったので、
ワラシも出勤しましたぁ〜!Σ(^o^;) アヘッ
※今日の画像も在庫を浚渫しました!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*はーげんだっせさん
お風邪を召され & のっぴきならぬご事情でお休みされてらしたんですか?まさか、お○さん
の所で御休息してたとかぁ...奥様が鬼○に変身なさっても知りませんよぉ〜!(^_ゝ^)σ)Д`)
うりうり←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
一番左、下半分を潔くほぼシルエットとし、上半分の輝度にドンピシャ露出を合わせ、
飛行機雲と青い空がとても印象的になりましたね!
*8355さん
あれま!ワラシの画像に沢山のお米をいただき、有り難う御座います。ワラシの画像は
ほっぽっておいて下さっていいんですよからねぇ〜!
青紫に対比して、紅白の ̄(=∵=) ̄ うさぎのような可愛い花ですね!早速Y婦に
聞きましたら、一般的には、チェリーセージホットリップスと呼ばれているそうです。
>いいなあ、色抽出テクニック、PC能力が低いのでソフト入れられない(/_;)
掲示板にUPしている画像では、レイヤーの行程を踏む事はまずありません。普段は、
ニコンの現像ソフト、CaputeNXとNX2を使っていますが、これは、NXでカラー画像を
モノクロにした後、ネモフィラのペイント部分をグラデーションツールで"なぞる"事で、モノクロ
の一部を"剥がし"、カラー部分を"露呈"させています。
確かにNXもNX2もあまり軽いソフトとは言えないかもしれません。レイヤーを使うやり方
でしたら、フリーのレタッチソフトで、とても動きが軽いものがあります。例えば、Paint.NET
でしたら、Pentium3の1Ghz辺りのパソコンでも結構動きますよ♪
>オリンパスのテレコンTCON-17使っているんですか。純正でなくとも、情報が反映される
>のでしょうか?
ボディーから、コンバージョンレンズ情報用の爪が出て、アダプターHA-2内部にも爪伝達
の中継があり、純正でしたらワイコンでもテレコンもアダプターに装着すると、その爪を押して
、4mmか、28.8mmと認識されるようになっているのはご存知の通りです。
TCON-17とは、43-55のステップアップリングを介して装着しますが、アダプター側に嵌る
43mmの部分そのままでは伝達爪は押されませんので、ステップアップリングに出っ張りを
付けました。
・・・っとその前に、純正テレコンTC-1のx1.88に対し、TCON-17はx1.7ですから、Exif
表示ではTC-1の28.8mm(ライカ版換算135mm)に対し、26.01mm(換算122mm)
なんですけどね...(;^ω^)
*優々写楽さん
鶴見緑地公園の風車の周りには、サルビアが満開なんですね!青い空白い雲に緑の葉
に赤いサルビアの花!RGB+Whiteで、RGBWですね!
*al-chachaさん
al-chachaさんもお忙しそうですね。息抜きタイムだけはしっかりと確保して下さいね!
出勤前にお撮りになられた3枚は、al-chachaさん家のお庭ですか?庭に緑や花があると、
気持ちが安らぎますね♪
*昭和人さん
昭和人さん、何だかとてもお久しぶりの気がします。お元気でしたか?雑用に追われても、
仕事に追いまくられても、カメラを持ってほっと息抜きする時間だけは確保して下さいね!
・・・っととと、おぉ〜っと!29日の土曜日は、GX200をお伴に、ナイナスイオンとフィトン
チッドのシャワーを浴びに、森を散策されて、ストレス発散ですね!昭和人さんも"熊五郎蜂"
になって、タンポポやナナカマドの群生の中を飛び歩かれたのかな?(^_^;)
書込番号:11433935
5点

豆乳師匠、こんばんは。
花の名前をありがとうございました。
先ずはお礼まで。
書込番号:11435100
0点

みなさん、こんばんは〜
今日はお天気も良く、ひ〜っさしぶりに仕事中にカメラを持ち出したので
2枚貼らせて貰います。この花名前はなんて言うのでしょう?
「キバナコスモス」かな?と思って調べて見るとどうも違うようです。
キバナコスモスは秋咲きとのことですから・・・
◎8355さん
[11361216]
>今回の2枚目の写真は、何かの漁でしょうか。
答えるの忘れてました、ごめんなさい。私も何を捕ってるのか知らないんですよ。
想像のみですが、海から遡上してくる何かの稚魚を(多分養殖用)捕ってるんじゃ
無いかと思うんですが…、食用にしては漁獲が少なすぎると思いますので…
このところ薔薇に集中してらっしゃいますね。色飽和せず綺麗に撮れてると思います。
あやかりたい。
ゴメンナサーーーーイ!!!<m(__)m>
サボりが長過ぎて皆様全部にコメントできませ〜ん。
次回からぐわんばります!
書込番号:11438777
4点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する
全ての皆さん、こむばむはぁ〜♪
今日もはーげんだっせさんのご要望にお応えして、休日出勤でぇ〜っす!...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
で、今日の画像は、花瓶に差してあった黄色の春菊と、樹齢60年の家のカルミアです♪
*はーげんだっせさん
もうY婦は寝ちゃってて、起こして聞くのも可哀想なんで聞いてはいませんが、これは"金鶏菊"
に間違い無いと思います。昨日UPした"酔仙翁&春菊&金鶏菊" にも"ボケ" で参加してます
が、今ウチの庭で一番蔓延ってる花と言うか、草?がこの金鶏菊だったりします。
チャリ散歩してても、道端にも塀の下、垣根の下など、金鶏菊と松葉菊がそこら中で咲いて
いて、相当繁殖力が強いみたいですσ(^◇^;)
>今日はお天気も良く、ひ〜っさしぶりに仕事中にカメラを持ち出したので
>2枚貼らせて貰います。
随分ほのぼのとした所でお仕事されてらっしゃるんですね!(^O^)/
書込番号:11439482
4点

豆乳ヨーグルトさん、皆さん、こんにちは。
本日、夕方から子ども絡みの用事で休みの為、
久々に散歩写真を撮りました。
師匠の「ネモフィラの丘」、ブルーの世界に
引き込まれました。作業中のおばちゃままで
ブルーなのが驚きです!!何て引きの強さ・・・
前回の私の作例は、仰る通り自宅の庭で撮り
ました。時間無い時には重宝します!
蟻さんの説明も有難うございました。置きピン
でしたか。観察と感ですねぇ。
はーげんだっせさんの作例は、黄色が空に栄え
ますね!見事な群生。しかし、確かにのどかな
所でうらやましいです!
昭和人さん、お忙しそうですが、本家本元です
ので又のご参加楽しみにお待ちしております。
さて、本日は紫陽花を探しに行ったのですが、
お遊びで飛ばした写真が面白かったので、そち
らをアップします。
ちょっとやり過ぎ感もありますが、ご容赦を。
書込番号:11450632
2点


おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうじゃないけどカメラを愛する
全ての皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
※画像は、現場調達で間に合わせた(;^ω^)今朝撮った庭の花と、5月13日ひたち
海浜公園からの帰り道の阿字ヶ浦海岸にて。
*al-chachaさん
カバさんは違うと思いますが、今回のお花ももal-chachaさん家のお庭ですか?やっぱり
適正露出の方が断然好きです!オーバー露出で決める花は、全域オーバーと言うので
なく、しっかり階調がある所から、ハイライトに溶けるように展開するオーバーが魅力的です。
画角の中の被写体構成にある輝度差を利用する場合もありますし、花そのものに輝度差の
ある色が混在している場合では、暗部側の色に露出を合わせ、輝度側の色を飛ばすような
露出にすると決まりますよ!それにしてもカバさんブルー、いい色ですねぇ〜!(*´ -`)♪
若い時は、花なんてと思ってたんですが、この年になると、オヤジでも花に興味が湧きまして、
いつもワイフに名前を教わっていますが、どうしても耳○ンチと一緒に流れ出てしまって、中々
覚えられませんnnn(´;ェ;`)ウゥ・・・
書込番号:11454318
4点

豆乳師匠、
早速のレス有難うございますm(__)m
今週は平日出勤もお有りでお疲れ様です!
私は現実に出勤の為、携帯から失礼します。
日頃アンダー目で撮る自分にとって、飛ばした写真は新鮮で、
調子に乗りました(^^;
アドバイス有難うございます!
10年早いですが、師匠の春菊目指してガムバリます(^^)
作例の花は、カバさん付近の遊歩道に咲いてたモノです。
近隣の方が手入れされているのだと思います。
書込番号:11454455
2点

みなさん、こんにちは。
今日は京都の宇治へ行ってきました。
「あじさい寺」で有名な三室戸寺のあじさい園が開園になってます。
まだこちらも咲き始めですが、やっぱりたくさんのアジサイに囲まれる風景は格別ですね。
背景の朱門との明暗差がかなりあるので、アジサイは明るめに撮ってます。
そのあと、天気も良かったので青空を撮るポイントを探しながら宇治川へ。
書込番号:11455560
2点

豆乳師匠、みなさん こんばんは〜
◎豆乳師匠
こないだは金鶏菊の名前教えて貰って有難う御座いました。
◎al-chachaさん
私も標準露出の方が素敵だと思いますね〜。
ハイキーの物も露出補正0ですから、普通マニュアル露出で
撮ってらっしゃるんですね。面倒じゃないですか?
私は普通絞り優先で撮りますが、何やかや設定を戻し忘れる常習犯です。
◎優々写楽さん
相変わらず上手いですね。着眼点、構図、露出コントロール全部マル。
4枚目の狛犬、私も今日似た感じで新緑のカエデを天を仰いで撮りましたが
空と葉っぱだけで、この画を見て自分の未熟さを感じました。
今日は天気が良過ぎて諧調が出ず、殆ど失敗作でした。
4枚貼ります。
書込番号:11456143
3点

みなさんこんばんは。今週末はにぎやかですねぇ(●^o^●)
それに、そろそろ200スレッドですよね、間に合わないといけないので参加します。
自分もそうですが、花写真が多いですね。
@優々写楽さん
先日は、鶴見緑地公園、大阪城公園、今日は、宇治ですか。
関西圏の名所旧跡がお近くで素晴らしい。
もう、紫陽花開花ですか、関東よりすこし早いようですね。
@al-chachaさん
最近、乗ってるみたいですね。
@昭和人さん
お久しぶりです、北国にも初夏が来ましたね。
@はーげんだっせさん
コメントありがとうございました。花菖蒲も咲き始めましたね。
@豆乳師匠
師匠の「ホットリップス」淡い色合いで可愛らしいですね。
今日は衣替えで出かけられなかったので、毎朝のワンコ散歩でのスナップから2枚貼ります。
書込番号:11456344
4点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
下記、「11/10(火)の予定」に出ています。
http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc
【国内】リコーがデジタルカメラ新製品
↓こんな情報も…。
リコーのミラーレス機は独自マウントのAPS-C機?
http://digicame-info.com/2009/11/aps-c-3.html
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





