GX200 VF KIT のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200 VF KIT

有効1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(液晶ビューファインダー付き)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

GX200 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

GX200 VF KIT のクチコミ掲示板

(2454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200 VF KIT」のクチコミ掲示板に
GX200 VF KITを新規書き込みGX200 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろ次かな

2012/06/07 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

スレ主 Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件
当機種
当機種

毎日持ち歩くには、主に夜間撮影にそろそろ限界を感じ、次の機種に悩んでいたところ、、、

「GX200の次」は待ち人(GX300)来らず、「RX100」かな?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201206/12-0606/

書込番号:14649921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/07 06:13(1年以上前)

実はフォトキナあたりで…と期待してるんですけどね(笑)。

書込番号:14650243

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/07 09:46(1年以上前)

GXRが出たので、GXシリーズの後継機は無いかもしれませんね?

書込番号:14650653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/07 11:08(1年以上前)

>「GX200の次」は待ち人(GX300)来らず、「RX100」かな?

意思の上にも三年と申します。
もう十分待った方は他の機種を求めてもよい頃合いでしょう・・・

RX100が売れればリコーもまた考えるかもしれませんよ。

書込番号:14650817

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/06/07 11:51(1年以上前)

ざぶとん!(↑)

書込番号:14650915

ナイスクチコミ!1


スレ主 Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件

2012/06/08 01:32(1年以上前)

こんばんは。
松永弾正さん、そうなんです!そうなんです!
「赤羽社長はコンパクト分野で新たに中価格帯の製品を投入する方針も示した。」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120517/bsg1205170500001-n2.htm
(SankeiBizさん, 2012.5.17 05:00;企業>リコーより)
GRを高価格帯/CXを普及価格帯とすれば、新GX投入 (?) も現実味を帯びてきました!

じじかめさん、コメントありがとうございます。確かにGXR等もチェックしてきたのですが、
焦点距離と本体サイズ(毎日カバンに常駐)、そしてなによりボディ形状(今でもホールディングは
「コンデジでベスト」と確信している)は、他に替えが効かないんですよね。

デジイチが欲しいさん、
>意思の上にも三年と申します。
【いいね!】使わせていただきます!(笑)

PASSAさん、ざぶとんありがとうございます。
「RX100かな?」と言いつつ、「ヨロッとTG-1?」にコロびそうな今日この頃です(笑)
  

書込番号:14653687

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

ノイジーな

ISO800ですが

モノクロの味として

気に入ってます

Next Oneさん おはようございます。

コンデジでは持ちやすいと言われているGRD3も持ってますが、
レンズが左側にオフセットされてグリップ部分が広い事もあり、やっぱりこちらの方がもっと持ちやすいですね。

GX200は画角や使い勝手など含め今は私の一番のお気に入りで、
GX300を期待してましたがGXR/S10に置き換えられてしまってそのサイズや重さで今一つ踏み切れないんですね。
液晶の不具合で交換修理する代わりにVF付きでもえらい安いのでもう1台買ってしまいましたよ。

GXRはこの先ユニット出してもAPS-Cが主体になりそうなので、P10にはCX系があるけど
S10には代替え機種が無いので、昨今はハイスペックコンデジの流れがありますから、
高感度に強くて全体にきびきびしたGX300への期待を密かに待っているんですがねー。

今時のカメラからみるとGX200のISO800はとんでもないノイズですが、
逆にこのノイズ感をモノクロの味として撮ってます。

書込番号:14654345

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

ファームウェアの最新バージョンはV 1.25である。
このバージョンを確認する画面の下2行に、
SH: XXXXXX
ST: XXXXXX
と表示される(Xは数値)。

このSHの数値が総撮影枚数であり、
このSTの数値がストロボ撮影枚数である。

ファームウェアバージョン確認方法は、
1:カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルをSCENEにあわせる。
2:チューリップ(マクロ)ボタンを押しながら、再生ボタンを
  2,3秒長押しをする。
3:画像モニタにファームウェアのバージョン(MAIN)が表示される。

例:
MAIN: V 1.25   (バージョン)
BKUP: V 1.00
MONI: V 1.00
ADJD: V 1.25
EXTD: V 1.00
CPU1: V 1.00
SH: 000456    (総撮影枚数)
ST: 000123    (ストロボ撮影)


http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx200.html

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx200/gx200_firmup.pdf

書込番号:14592576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/05/22 21:32(1年以上前)

機種不明

Exif シャッタ/ストロボ発光回数

Giftszungeさん 今晩は

Exifでもシャッタ回数と、ストロボ発光回数は見えますね。
赤線部の前半がシャッタ回数、後半がストロボ回数です。

書込番号:14593546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/05/25 15:05(1年以上前)

うさらネットさん
> Exifでもシャッタ回数と、ストロボ発光回数は見えますね。
> 赤線部の前半がシャッタ回数、後半がストロボ回数です。

情報提供ありがとうございます。

僕が述べたことは、PCを使うことなく、
カメラ本体だけですぐに確認ができるということを
紹介したかっただけです。

おや?僕のJpeganalyzer V1.42では、表示されない。
なぜだろう?
うさらネットさんのJpeganalyzerのバージョンはいくつでしょうか?

書込番号:14603374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

GXR S10 と比べました

2012/02/04 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

クチコミ投稿数:116件
別機種
別機種
当機種

GXR S10

A12 50mm

GX200

GX200の後継といわれるS10をレンタルして撮り比べてみました。
ISO100であっても、GX200はS10に比べると若干色のにじみが多いですね。
窓枠などの細いところが汚くにごっています。
これがノイズというものでしょうか。
ただ、等倍表示しなければわからないレベルかな、と思います。
この2つに比べると、A12(50mm)のは引き締まっていて、さすがという気がします
(あたりまえでしょうが)

GX200の画像を等倍表示すると、どうもエッジがつぶれて気になっていたのですが、
コンデジではこれ以上は望んでも仕方ないかな、と一種の諦めがつきました。

GX200の画像のみ4Mを超えたので、若干圧縮しました。

書込番号:14106782

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

改めてGXの色って良いですね

2011/11/14 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件
当機種
当機種
当機種
当機種

やっと色付き始めました

桜の葉は今ぐらいが丁度良いですね

ピンクが派手すぎず嬉しいです

コケの色合いもイイ感じ

最近GX200の色合いが良かったなと思い、暫く眠っていた
相棒を起こして見ました。

改めて、好みの色が出るなと感じました。

書込番号:13766994

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/15 09:32(1年以上前)

ディスコンになったのが残念ですね。

書込番号:13768545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/15 10:14(1年以上前)

好景気。。もとい、後継機は作らないという情報はありましたが、
GX200がディスコンになったというお話は初耳でしゅ。。^^”

http://www.ricoh.co.jp/dc/lineup.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/past/

書込番号:13768655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/15 10:35(1年以上前)

げっ!? まだりっぱな現行機種でしたね? 失礼致しました。

書込番号:13768707

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2011/11/15 10:59(1年以上前)

じじかめさん、ねぼけ早起き鳥さん、

レスありがとうございます。GX 200は発売から
4年(確か)経っても店頭に並ぶ現役です。

只、現行機種と比較するとやはり化石の部類…

後継のGXRはネーミングにGX が入る以外は全く
DNA 継いで無いですよね。

GRD4並みの高感度耐性とAF速度を備えて、
後は現行のままで復活しないかな。
欲張ると、f1.8からで望遠120mm位?

ペンタとのラインナップ調整 に期待します♪

書込番号:13768766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/15 12:20(1年以上前)

<al-chachaさん
私はかつてGX100を使っていましたが、暖色傾向で画調もやわらかい感じでした。
新緑が紅葉に見えると揶揄されたものです。。^^;

GX200はそれに比べると硬調で、暖色傾向も補正されているようですね。
その代わり、陰の部分に青味が差す特徴が現われている(冒頭の作例の2枚目)ようにも感じます。

書込番号:13768967

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2011/11/16 02:10(1年以上前)

当機種

こちらも上側の葉に青みが入ってますかね?

ねぼけ早起き鳥さん、

夜分遅くに今晩は。

>GX200はそれに比べると硬調で、暖色傾向も補正されているようですね。
その代わり、陰の部分に青味が差す特徴が現われている(冒頭の作例の2枚目)ようにも感じます。

→仰る通り、青みが強いと感じる事が良く有ります。リコーブルー強調の為のアレンジでしょうか?

それでも、限られた色だけやけに強調される事も少ないので、全体的に安心できるトーンを維持
している気がしてます(白熱球下は別ですが)。

日常カバンに入っているのはG3とLX3のパナ兄弟ですが、原色系がとてつもなく派手に写る時が有ります。

今はLX3がお休みしてGX200が入ってます。

書込番号:13771795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/16 03:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

建物や食べ物等を撮ることが多いのであまり不満も無く現役で使っています。
普段持ち歩くのはデジイチではなくGX200です。
色合いも誇張が無くて自然でいいかなと思ってます。

GX300が出ないというのは非常に残念ですね。
今のが壊れたらGXR…ちょっと大きすぎるんですよね。
復活したらうれしいですね。



書込番号:13771886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/16 10:10(1年以上前)

<[13771795]al-chachaさん 
ホワイトバランスは「マルチパターンAUTO」でしょうか。
「マルチパターンAUTO」は陰の青味の補正に効果があるようですが、どうも一定では無いような印象です。

書込番号:13772372

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2011/11/17 00:23(1年以上前)

ミラコリさん、

レス有難うございます。2枚目のきつねそば、美味しそうですね♪
アゲの質感が良いです!

リコーもズーム機はCXが調子良いのでGRDとかぶるGXは切り捨てた
のでしょうかね。

フジのX10人気は、あのフォルムと付いてれば良し程度+αの光学
ファインダーだけが理由とは思えません。
綺麗(思い通り)に撮りたいけどコンパクトなカメラがほしいと思う
ユーザーが多いのだと思います。

GXも正常進化し続けていれば結構イイ線行けた気がするのですが・・・
いちファンの贔屓目でしょうか?

ねぼけ早起き鳥さん、

WBはオートですが、画像設定が弄って有りました。コントラスト+1、
シャープネス-1、色の濃さ+2。
何かの目的が有ってこの設定にしたのだと思いますが、以前の事で
全く覚えていません^o^;
これが影響してるかもですねぇ。

書込番号:13775336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2011/11/20 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爽やかな秋が写りました♪

日没間際の空の深い色が好きです

ISO64で撮れば暗所でも良い発色です

B&Wがフィルムライクで気持ちよいです〜♪

al-chachaさん、みなさん、こんにちは。
デジタルはPentax K-5をメインで使っており、GX200はもっぱらサブとして使うことが多いんですが、発色はどちらも心に残るものがありますね。
K-5の濃厚な発色に比べるとGX200は若干あっさり系ではありますが、軽い発色ではなく、しっかりとした密度を感じる色だと思います。

一番得意なのはやはりどピーカンの日でしょうか・・・リコー特有のちょっとコントラストの高い描写が気持ち良いです。

暗所性能に関しては、きょうびの優れたコンデジに比べるとあまり芳しくないGX200ですが、根性出して低ISOで撮れば、それなりに発色も良く、綺麗に写るような気がします。
一応手ぶれ補正も突いているし、EVF顔面密着で広角端で撮れば、3枚目のように1/6秒でもなんとか留まってくれるようです。

またGX200の美点は、B&Wで撮ったときのトーンの気持ちよさですね。
適度にノイズが乗るのが昔の銀塩フィルムのテイストで、Tri-Xの旧バージョンを使っているような気分になれます。

書込番号:13788399

ナイスクチコミ!5


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2011/11/20 01:43(1年以上前)

当機種

古くてスミマセン。お気に入りなモノで・・・

blackfacesheepさん、

レスありがとうございます。

GX200は本当に気持ちの良い画を出してくれると思います^0^
仰る様に、低ISOでビシっと決まるとかなり気持ちが良いですよね!

投稿いただいた作例はどれも、とてもとても素晴らしいモノばかり
ですが、特に一枚目のコスモスの花びらの諧調が自然で、デジタル
特有のいやらしさが無く素敵です!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=13766994/ImageID=1055386/

最近参加させて頂いているデジタル一眼のスレッドで面白いスレが有ります。

メーカーや機種に拘らず、色々な写真を投稿しようと言う趣旨のスレで、スレ主
さんが交代しながらパート37を迎えてます。コンデジ、携帯でもデジタル写真ならOK。
私は前スレから参加の新参ですが、今回のサブタイトルが「Tele & Wide」。

GX得意のワイド端作例を宜しければ上記サイトでもご紹介ください。
勿論K-5の作例も拝見したいです!!上記一連スレご存知でしたらスミマセン。

リコーを愛する皆様(特定の方を指名はいたしませんが!)、このスレをお読み
でしたら、上記スレも覗いて見てください。面白いですよ!!

ではでは。

書込番号:13788537

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2011/11/20 01:47(1年以上前)



スミマセン。勝手に他スレ紹介だけしてリンク貼り忘れてました・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13777861/

コチラです。覗いてみてください^o^

書込番号:13788552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

Pentaxとの協業でGX300が生まれるかも?

2011/07/03 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

GX200+DW-6

GX200+DW-6

GX200+DW-6

GX200+DW-6

リコーによるペンタックスの買収により、GX300が生まれるんじゃないか・・・と妄想を抱いております。

GX200はハンディで使いやすいカメラなんですが、高感度画質に関してはちょっと辛いものがあります。
ペンタックスもかつては高感度画質がひどかったんですが、K-xでブレイクスルーして以来、話が変わってきました。
現行機のK-rやK-5は、APS-C機としては高水準な高感度画質になってきましたし、今度発売になるPentax Qも極小センサーながらも優秀な高感度画質をもっているようです。
ペンタックスの持つ高感度画質開発ノウハウを注入したGRD4やGX300が出たらかなり魅力的だと思うんですけどね。

今回の買収で、リコーはカメラ事業を統合するようですが、恐らくそれぞれのブランドとそのブランドイメージを継承するような気がします。
つまりペンタックス・ブランドとリコー・ブランドはそれぞれ存続させ、ペンタックスでは一眼レフ、リコーではコンパクトという展開にしてくれるんじゃないかと期待しています。

私はPentax K-5とRicoh GX200の両方を使用していますが、ペンタックスの絵作りとリコーの絵作りはかなり違うような気がします。
でもそれぞれが個性的で使っていて楽しいカメラになっています。
会社としては統合されても、それぞれのブランドと個性を活かしたユニークな製品を作り続けていってほしいなあ。

添付はGX200にワイコンを付けて、ハッセルブラードSWC風のモノクロームにしてみた写真です。
こういうパキーンと音のしそうなシャープな写真はリコーでこそ撮りたくなるもので、ペンタックスのカメラでは撮ろうと思わないのが不思議です。^^

書込番号:13209114

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/03 20:40(1年以上前)

GX300ぜひ作ってほしいですね。
GX200は名機といえると思います。
GXRはGXRとして、GXシリーズもぜひ継続してほしいです。

書込番号:13210588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/03 20:56(1年以上前)

あらら、よく読んでなくてすみませんが、

>GXシリーズは止めるって公言しちゃいましたから、

え、そうなの?(T_T)

書込番号:13210678

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/03 22:29(1年以上前)

機種不明

いやぁ、私も最近ひさちん。さん並にボケて来たから「何時/何処で/誰が」は定かでないのですが、
このサイズを大事にせんと、R/CXのリピーターがヨソに流れるで・・・ っと呆れた記憶が有ります。

KYでスンマセン。 QX、私の持ち方と手のサイズに合わせて細部をマイナーチェンジしました。

書込番号:13211126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2011/07/03 23:50(1年以上前)

>じじかめさん 
APS-Cセンサーのミラーレス一眼がペンタックス・リコーの新機種第一弾になるんでしょうか。
キレが良くてコンパクトなGR広角系交換レンズが欲しいですね、12mm、18mm、24mmあたり。^^

>PASSAさん 
QX、楽しいですね。
135判換算38mm相当は、スナップカメラとして実に美味しい焦点距離だと思います。
私も沈胴式がうれしいなあ。^^

>ひさちん。さん 
真四角構図って、それだけで完結する小世界みたいな印象があって大好き・・・だから6x6のカメラは大好物ですね。
タイムマシンで旅したまま行方不明になった・・・ですか、なるほど、なんとなくわかるような気もします、ありがとうございます♪

>Seiich2005さん 
GX200の正常進化バージョンとしてのGX300、ぜひ作ってほしいと思っていますよ。
PASSAさんがおっしゃっているように、このミニマルなサイズがうれしいと思います。

書込番号:13211604

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/04 00:50(1年以上前)

う〜わ、blackfacesheepさんも古いお方なんですね・・・ 38mmという中途半端な画角を解る人、
滅多に居ないですよ。 CONTAX T2を仕事に使ってまして、会話を進めながら相手を緊張させず
遠近をさほど気にすることなく(写された人が)撮れるんで重宝してました。 ギリギリ広角的にも
使えますしね。 まぁ、フォーマットがレフと同じだったから画質面で今より単純ですけど・・・
しかし、沈胴式には皆さん抵抗有ると思います。
QXは向かって右に退避スペースを大きく取って、リコーお得意の最短距離撮影も考慮しました。
1/7型でも38mm/F1.9でビタビタに寄れば背景をトロトロにぼかせますよ。 妄想が膨らみます。

書込番号:13211840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/04 06:39(1年以上前)

ここで公言してましたね。読んで残念でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100128_343349.html?mode=pc

書込番号:13212249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/07/04 07:51(1年以上前)

皆様、おはようございます。
僕もGX300期待していた一人です。
GX200は旧機種ですが今見ても最高にカッコイイと思うのは僕だけでしょうか。
見栄え第一、性能その次と邪道者な僕です。;)

blackfacesheep殿、写真いつも すげー と拝見しております。
(おらもいづがこんなしゃすんとれるよになりでえなあ。。。)

ところで、噂のPASSA写真機のQXはいつ発売予定ですか。:)


/me 敬礼

書込番号:13212356

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/04 14:10(1年以上前)

一眼復帰さん、フォロー有難うございました。
---------
好物は鰻さん、「プロジェクト QX」は非難の嵐に見舞われています。

上層部 > 「GXRとの整合性が取れんじゃないか!」
営業担当 > 「レンズ交換式でないとマニアは騒がんしょ。 話題性が全て。 解ってんの?」
青少年愛護団体 > 「レンズを固定するとスナップ野郎が増える。 18禁指定されたいん?」

てな具合で、このスレ以外では無視され続けていますぅぅ

書込番号:13213342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2011/07/04 16:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

New Canonet QL17, Fomapan 200

New Canonet QL17, Fomapan 200

New Canonet QL17, Kodak Ektar

New Canonet QL17, Kodak Ektar

>PASSAさん
はい〜、私も古いですよ〜。
なので35mm〜45mmぐらいのレンズって、大好物なんであります。
CONTAX T2のみならず、昔のコンパクトカメラは、38mmを採用するものが多かったですよね、コニカC35もそうだし、ヤシカにもあったっけ。
今でもフジのクラッセは38mmじゃなかったかな・・・狭からず広からずでスナップには最高なんでよね。

私は38mmのレンズが付いたカメラは持ってませんが、40mm/F1.7の付いたCanon New Canonet QL17を持っておりまして、これはいまだに現役で使っています。
駄作を4枚貼っておきますね。
この時代のコンパクトはストロボがない代わりに大口径レンズが搭載されていて楽しかったですね〜♪
38mm/F1.9のQXが出たら・・・う〜ん、財布を開けるのに抵抗することはできんだろな、きっと。^^v


>好物は鰻さん 
そうそう、GX200をはじめとしてリコーのカメラはかっこいいですよ。
特に真っ黒なところが良いなあ、ちゃらいところがなくストイックなオトコのカメラって感じがしますね。
あ、それがカメラ女子にアピールしないところなんだろうか・・・^^;;;
私のヘタレ写真、お気に召していただきありがとうございます。
GX200にはいつも助けられておりますよ〜♪

書込番号:13213764

ナイスクチコミ!2


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 8355写真一覧 - photohito 

2011/07/04 21:43(1年以上前)

わぁ〜出遅れました、GX300と聞いたら辛抱たまらん、8355です。

blackfacesheepさん、お疲れ様です。
Pentax Qってどうなんですかねぇ、Auto110持っている私的には興味津々です。

PASSAさんの”QX”カッチョヨイですね。
誰かも言っていましたが、Pentax Qって、GX200にスタイル似ていませんかぁ?

いずれにせよ、カメラメーカーとして伝統のある2社が協力体制で良いカメラを
作ってもらいたいと思っています。

書込番号:13214872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/04 22:00(1年以上前)

一眼復帰 さん、
老人のあやふやな記憶をフォローくださいましてアタシからもお礼申し上げます。リコーの近藤社長はカメラ事業の収益に悩んでおられ、随分前から‘レンズ交換式がないと生き残れない’と考えていたらしいですね。

blackfacesheepさん、PAさん、
ギャグでボケても頭はハゲ、いや、ハッキリしてますよ!

・・35 38 40 43 45・・
35ミリじゃ少し広い、
そこで38ミリという選択。blackfacesheepさんは渋いなぁ。渋いわ〜。クイックローディング。45ミリより明るい40ミリの方がいいですよね。え?まだお元気なんですか。大〜須ッ!(同じ選択でも渋くない人もいます。T2の三脚孔は潰れていますね?)

そういえば。6×6なら末裔のニューマミヤ6と6MFがうちにありますよ。6×6なのにスリーブを意識して、縦に構えるお遊びもします。デジタルでは難しい遊び。
645は フジ
6×6は マミヤ
6×7も マミヤ
6×9なら 内田裕也・・
って嫌なオチだな〜

書込番号:13214984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2011/07/04 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Caplio R1、英国ウィンダミアにて

Caplio R1、英国バタミアにて

Caplio R1、英国フィンスウェイトにて

Caplio R1、英国コートヒルにて

>8355さん 
Pentax Qのデザイン、悪くないですが、どことな〜くカメラ女子目線のように見えます。^^;
私としてはGX200の方がストイックな男の道具って感じで萌えますねえ♪

ペンタックスもリコーも私の心に響く絵を出してくれるカメラですね。
リコーは特にモノクロ化したときの雰囲気が実にいいんですよねえ、添付は私が初めて使ったリコーのデジタル、Caplio R1で撮った2005年の英国旅行の写真です。
久しぶりに見てみたら、たかだか400万画素のカメラとは思えないほどの描写だったんですねえ、R1って。
オリジナルはカラーなんですが、オレンジ・フィルターをかませてモノクロ化しました。
青い空がガッツリ落ちて気持ちがええんであります♪

>ひさちん。さん 
おお、大須だと見破られましたか〜、ひょっとしてお近くにお住まいで・・・?
名古屋では被写体が見つからないときは、「大須にいきゃあ!」って言われてますよねえ。^^
おお、ニューマミヤ6をお持ちですか・・・うらやましいです、私の初代Mamiya-6 IVBとはえらい違いです。
ニューマミヤ・シックス、と聞いてあのユニークな沈胴構造を思い出しました。
んでもって、物凄いアイデアを思いつきました。

つまりですなあ、あの沈胴構造でもってGXRにKマウントを作れば、フランジバックの問題が解決できます。
買収後第一弾として、実に楽しいAPS-Cミラーレスができるんじゃないでしょうかね〜、のほほほ〜♪

書込番号:13215373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2011/07/05 07:56(1年以上前)

PASSA殿、blackfacesheep殿、8355殿、ひさちん。殿、おはようございます。

このスレッド読むと最低7〜8台は売れますね、GX300(またの名をPASSAQX)!!RICOHさん読んでくれてるかな。。。;)

それではまた。


/me 最敬礼

書込番号:13216385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/07/05 14:54(1年以上前)

公言はいつでも撤回して頂いて結構なので、私もGX300の登場を期待しています。やっぱりあのサイズがいいんですよ。高性能がぎゅっと凝縮された感じが。見た目そのままで高感度化と高速化がされるだけでも十分です。

書込番号:13217451

ナイスクチコミ!4


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/05 17:14(1年以上前)

機種不明

GX200 VS PENTAX Q

KYな画像を上で私がおずおずと(且つ執拗に)掲載したのは、Qのスタイルが嫌いだから
ってワケじゃないんですよ。 Qのプロポーションでは私には使い道が無いのですね。

私はコンデジを主にスナップ用途に使ってまして、常時手持ち(然も左手)なんです。
GX200なら手に持ったまま2〜3時間歩き回っても平気なんですけど、Qで手持ちはムリ。
最近は滅多に無いですが、スナップでない場合は一眼レフを持ち出して乗物で運びます。

ご存知のようにGX200は低感度専門ですし、AFはトロイし手ブレ補正は無きに等しいから
私はLX5に換えましたけど、スナップカメラとしては操作性の面でGX200に及びません。
QやGXRのコンセプトは大変興味深いですが、私は実用に即したカメラが欲しいのです。
組織変革を機会にニッチ狙いばかりでなく高品位な使い易いカメラを提供して欲しいです。

書込番号:13217793

ナイスクチコミ!4


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/01/08 11:36(1年以上前)

エントリー機の画質に今ひとつ満足できなくて、ハイエンドコンデジを色々見ていましたが
コレの後継機を買うのが一番幸せになれそうでした。

ギリギリポケットに入るサイズ、持ちの良いバッテリー、24mm~、1cmマクロ、自動開閉式レンズキャップもそう高くない。
私はファインダー必要無いですが、バウント撮影に興味があるので、外部フラッシュ付けられるようにして・・・

リコーさんには是非考え直して欲しいですが、GXRとある程度食い合いそうなのでやっぱり無理なんでしょうかね。

書込番号:13995326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2012/01/08 17:49(1年以上前)

別機種

これくらい大きくても。。

こんばんは。
思わず38mmレンズのカメラ(の画像)を引っ張り出して来ました。。^^”
私は大きさはこれくらいになってもイイです。

<こういうパキーンと音のしそうなシャープな写真はリコーでこそ撮りたくなるもので、ペンタックスのカメラでは撮ろうと思わないのが不思議です。^^
スレ主さん、いいですねえ〜
ホントに音が聴こえて来ます。。^^)

公称38mmとは言え、実際にはいろいろあるようですね。
私も35mm版フィルムに写るサイズ(縦横寸法)や面積は同じだと思っていましたが、
メーカーさんや機種によって微妙に違うこともあったようです。
(一眼ファインダーの視野率もしかり。。ぶつ、ぶつ。。)

書込番号:13996629

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/08 18:59(1年以上前)

別機種

ゴメンナサイ! 01の焦点距離は50mmで、38mm相当になるだろうという思い込みから
話を進めてしまいました。 実は47mmだったのですが、「標準」としか分っていなかった
当時の話題ですので、どうか眠ってる子を起こさないで下さいませ。

書込番号:13996938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2012/01/08 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

ちょっと古めのミノルタ・ハイマチック7です♪

40mm/F1.7のキヤノネットQL17であります。

オリのXAも持ってますよ^^

早くGX200の正統派後継機が出ないかなあ^^

ねぼけ早起き鳥さん、PASSAさん、こんばんは。^^
お〜、コニカC35・・・素敵なカメラを見せていただきありがとうございました。
この時代のレンジファインダーのカメラって、よく写るので大好きですよ。
焦点距離は50mmよりちょっと短く、35mmよりちょっと眺めってところがメジャーで、開放F値が明るいものが好まれましたが、様々でした。

私もいろいろ持ってるんであります。^^v
添付写真のハイマチック7は45mm/F1.7、キャノネットQL17は40mm/F1.7、オリンパスXAは35mm/F2.8ですね。

フィルムは、最近は中判限定になりつつあり、135判は使わなくなったなあ・・・
135判で撮ってたようなスナップはGX200が一番適性があるような気がします。
特にモノクロ・・・この粒状が立った昔のTri-Xっぽい雰囲気が出せるのはGXなんだよなあ・・・
はよ、後継機、出してくれい!

書込番号:13997786

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/09 14:36(1年以上前)

blackfacesheepさん、38mmって思い違いの数値で風呂敷を拡げてしまいスミマセンでした。

仕切り直しまして、デジカメマガジン一月号(http://www.impressjapan.jp/books/271201)の
インタビューを読みますと、GX300ではないにしてもソレの役目を果たすような機種が出そうな
ニュアンスではありますね。
しかし、その頃には既に出揃った同クラス他社機もモデルチェンジで完成度を高めるでしょう。
GXのイメージを引き摺ったままでは太刀打ち出来ないと思いますねぇ。

R/CXのユーザーは何故ビッグネームの機種を買わないでリコーを選んだのか、上級志向の
ユーザーが何故GX200を買わなかった、或いはGRやGXRに吸い上げられなかったのか・・・
GX300が生まれたとしても、私は売れないと思いますよ。
HPに載せたカメラ作りのコンセプトを製品開発者は再度噛み締める必要が有ります。

書込番号:14000604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さいとっておきカスタマイズー

2011/06/05 17:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件
当機種

皆様よろしくお願いしマース!(特に意味無し)

GX200ユーザーの皆様こんにちは。ファミリー見せっこしませんか”春色&夏色編”で最近ちょこちょこ顔を出させていただいております乳1と申します。

私カメラ歴は浅いのですが阿呆みたいにフラフラして、デジ→フィルムの流れで今はフィルムがメインとなっております。ですがデジタルの便利さ、気楽さも魅力でありデジイチとは別に一台何か、と探してこちらにたどり着きました(話せば長くなりますw)。決め手はコンパクトさ、ズーム、そしてカスタマイズ性の高さ!です。

前置きが長くなりましたが、皆様に質問です。
Fnボタン、Myモードの設定はどのように設定していますか?是非皆様のカスタマイズについてご披露下さい。

一応テンプレート的に自分のをば
Fn1:オートブラケット
Fn2:AEロック
My1:モノクロ、35mm、F2.9、ISO200 モノクロはシャープネス最弱、ISO200の質感good
My2:72mm、F4.4、ISO64 ステップズームは望遠側にするのが面倒なのです
My3:これから皆様のを参考に〜♪

皆様のご意見を参考にこれまで以上に自分にフィットしたGX200を作っていきたいと思います。こだわりポイントも是非是非!
何卒よろしくお願いいたします!
テンプレート(ってほどのもんでもないですが)
Fn1:
Fn2:
My1:
My2:
My3:

書込番号:13094800

ナイスクチコミ!2


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/05 18:26(1年以上前)

自分の所持機はGX100ですが、総合力では今もトップクラスの
性能だと思います。レンズキャップLC-1の存在も捨てがたい。

書込番号:13095043

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/11 21:30(1年以上前)

当機種

乳1さん、こんばんは。

Fn1:JPEG→RAW*
Fn2:フォーカス
My1:デジイチ併用モード*:[FINE] 3:2、28mm、(P)、画質1
My2:速攻パンフォーカスモード:[Normal]、ステップズーム28mm、MF:2.5m、(Av F7.6)、ISO200、画質1
My3:じっくりスクエアモード:[FINE] 1:1、28mm、(Av F7.6)、(P)

*はPENTAXのデジイチ(RAWボタン付)と併用する時に操作・アスペクト比をそろえるため。
画質1は(コントラスト+2/シャープネス+1/色の濃さ+2)です。
ご参考まで。
高級コンデジやミラーレスなどライバルも増えましたが、毎日カバンに入ってます。

書込番号:13119694

ナイスクチコミ!1


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2011/06/18 21:50(1年以上前)

当機種

収穫を迎える小麦畑

長期の出張で遅い返事になってしまいました、すみません。

>AXKAさん
僕も自動開閉キャップ使ってます、便利ですよね?。
GX100は触った事が無いのですが、こちらもカスタマイズが色々出来ると聞きます。
今度おすすめのセッティングを教えて下さい。

>Next Oneさん
僕もデジイチはペンタックスです、Rawボタンは便利ですよね。余談ですが、AFボタンも便利ですよね。
速攻パンフォーカスモードいいですね、スナップモードみたいなものでしょうか?
僕はRaw現像が苦手なのですが(追い込むときりがない、ついやりすぎてしまう)、GX200はJPGの絵が好みなので
大活躍です。

写真無しも寂しいので、一枚だけ張っておきます。

書込番号:13148548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX200 VF KIT」のクチコミ掲示板に
GX200 VF KITを新規書き込みGX200 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200 VF KIT
リコー

GX200 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200 VF KITをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング