
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年7月11日 21:09 |
![]() |
3 | 2 | 2008年6月30日 12:42 |
![]() |
5 | 4 | 2008年7月1日 02:16 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月25日 23:31 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月26日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

ご購入おめでとうございます。
プログラムAEモードもあるようですし、すぐに慣れると思います。
書込番号:8062323
0点

マニュアルは撮り出すと 面白いと思いますよ。
書込番号:8062329
0点

>やはりマゼンダがかぶるんですね。
ふむ、ふむ アップされた写真を見る限り、そのようですね。
ところで全てオートということですが・・・・
リコーのAWBはちょっと・・・
わたしはGX100ですがこまめに切り替えています。
一度WBを屋外晴天で撮影されてAWBと比較されては?
書込番号:8062490
1点

レスありがとうございます。
書き方悪かったですね^^;
リコーのフルマニュアルが初めてでした^^;
一応ホワイトバランスを変更した写真もありますが、
建物を境に左右でホワイトバランスが違う気がするんですが、こんなもんでしょうか?
それとも、、、初期不良?!
仕事途中ふらっと立ち寄って撮ったので、あまりいじれずに二枚だけしか撮っていないです。
2枚目はFX500で別の日にとったものですが、似たような天気で、写真自体はオーバーかなと思いますが、FX500の方が実際の感じに近いなと感じました。
書込番号:8062830
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
ムーンライダーズさん、いつもお世話になっています。
GRDIIでお目見えした、音でも知らせる電子水準器は、液晶が見えないアングルで
撮影するとき便利でした。
こちらにGX200の電子水準器やディストーション補正機能デモの動画があります。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080625/080625713.html
既出だったらすみません。
書込番号:8009508
3点

>音でも知らせる電子水準器は、液晶が見えないアングルで
撮影するとき便利でした。
なるほど便利ですね。
参考になりました。
ますますGX200が欲しくなりますが
安いGX100を買ってしまったので、買えなくなりました。
でもGX100は、電源を2回押さないと起動しないという初期不良ぽいですけど…(^^;)
書込番号:8010104
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
PhotographyBLOG はGX200を高く評価し「 Highly Recommended 」だそうです。
Sample images のページにはJPEG、RAW、動画のサンプルがあります。
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_gx200.php
「はじめ GX100 とあまり違わない印象だったが、一週間使ってみると
スピードも機能もずっと良くなっていることが実感できた」そうです。
いっぽう、マニア向けの機種なのに画質にがっかり、というTrustedReviews
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/06/25/Ricoh-GX200/p1
ふたつの評価の落差から GX200の個性の強さが感じられて、惹きつけられます。
おもしろそうなカメラですね。
4点

くるくるげっちゅ〜さん、ありがとうございます。
ちょっと高いトイデジカメとして、買ってみようかなと思いました。
書込番号:7996178
1点

ISO400以上のノイズは改善されてないんですね。
書込番号:7996277
0点

低感度でもちょっとノイジーですね。
それより四隅が流れているか
レンズの方ボケのようにも感じます。
手ぶれでしょうか?
もしGX100より画質が落ちていたとしたら
残念です。
もうすこしサンプルが出てくるのを待ちましょう。
書込番号:7996410
0点

Trusted Reviews、GX100は画質も良い評価だったんですけどね。
GX200の酷評は、画質が落ちたためなのか、レビュアーの違いによるものなのか?
ページ内の高感度サンプルを見ると、確かにノイズは酷いと感じました(特に色ノイズ)。
ただ、個人的には、低感度画質がどうなのかという点の方が気になります。
書込番号:8013390
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
レンズは従来の構成を引き継いでいるが、改良を施すことで
@逆光時のゴースト耐性が高まった
Aディストーション補正機能を新たに搭載
だそうです。
レンズ構成が同じで改良を加えたということは
おそらくコーティングを変えたんだと思います。
タムロンで言うDi仕様みたいなもんですかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8734.html
2点

自動開閉式レンズキャップは評価できますが、25〜125mmのFX500後継機も
1200万画素になるらしいので興味津々です。
書込番号:7985491
1点

銀座月光さん
FX500後継機種はいつ頃でしょうか?
書込番号:7986431
0点

>逆光に強くなったらしい
これはいいですね。
GX100はすぐ飛びます。
また画素UPなので、CCDもでかくなりましたね
良いことです。
三角キャップを買います。
書込番号:7988271
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
間違いなく一番です(削除されない限り)から、安心して予約してください。
書込番号:7987426
0点

発表待っていました^^
GR−Dから乗り換えを考えています。安くなったGX100を選ぶか、GX200を選ぶか悩ましいところです。VFなしのGX100はすごく安くなりましたね・・
書込番号:7992337
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





