
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年6月18日 21:50 |
![]() |
493 | 158 | 2011年4月16日 18:40 |
![]() |
54 | 21 | 2011年2月6日 15:23 |
![]() |
242 | 85 | 2010年8月5日 01:34 |
![]() |
582 | 193 | 2010年6月5日 20:43 |
![]() |
476 | 201 | 2010年1月5日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GX200ユーザーの皆様こんにちは。ファミリー見せっこしませんか”春色&夏色編”で最近ちょこちょこ顔を出させていただいております乳1と申します。
私カメラ歴は浅いのですが阿呆みたいにフラフラして、デジ→フィルムの流れで今はフィルムがメインとなっております。ですがデジタルの便利さ、気楽さも魅力でありデジイチとは別に一台何か、と探してこちらにたどり着きました(話せば長くなりますw)。決め手はコンパクトさ、ズーム、そしてカスタマイズ性の高さ!です。
前置きが長くなりましたが、皆様に質問です。
Fnボタン、Myモードの設定はどのように設定していますか?是非皆様のカスタマイズについてご披露下さい。
一応テンプレート的に自分のをば
Fn1:オートブラケット
Fn2:AEロック
My1:モノクロ、35mm、F2.9、ISO200 モノクロはシャープネス最弱、ISO200の質感good
My2:72mm、F4.4、ISO64 ステップズームは望遠側にするのが面倒なのです
My3:これから皆様のを参考に〜♪
皆様のご意見を参考にこれまで以上に自分にフィットしたGX200を作っていきたいと思います。こだわりポイントも是非是非!
何卒よろしくお願いいたします!
テンプレート(ってほどのもんでもないですが)
Fn1:
Fn2:
My1:
My2:
My3:
2点

自分の所持機はGX100ですが、総合力では今もトップクラスの
性能だと思います。レンズキャップLC-1の存在も捨てがたい。
書込番号:13095043
0点

乳1さん、こんばんは。
Fn1:JPEG→RAW*
Fn2:フォーカス
My1:デジイチ併用モード*:[FINE] 3:2、28mm、(P)、画質1
My2:速攻パンフォーカスモード:[Normal]、ステップズーム28mm、MF:2.5m、(Av F7.6)、ISO200、画質1
My3:じっくりスクエアモード:[FINE] 1:1、28mm、(Av F7.6)、(P)
*はPENTAXのデジイチ(RAWボタン付)と併用する時に操作・アスペクト比をそろえるため。
画質1は(コントラスト+2/シャープネス+1/色の濃さ+2)です。
ご参考まで。
高級コンデジやミラーレスなどライバルも増えましたが、毎日カバンに入ってます。
書込番号:13119694
1点

長期の出張で遅い返事になってしまいました、すみません。
>AXKAさん
僕も自動開閉キャップ使ってます、便利ですよね?。
GX100は触った事が無いのですが、こちらもカスタマイズが色々出来ると聞きます。
今度おすすめのセッティングを教えて下さい。
>Next Oneさん
僕もデジイチはペンタックスです、Rawボタンは便利ですよね。余談ですが、AFボタンも便利ですよね。
速攻パンフォーカスモードいいですね、スナップモードみたいなものでしょうか?
僕はRaw現像が苦手なのですが(追い込むときりがない、ついやりすぎてしまう)、GX200はJPGの絵が好みなので
大活躍です。
写真無しも寂しいので、一枚だけ張っておきます。
書込番号:13148548
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方もそうでない皆さん、カメラを愛する全ての
皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _)m
これからますます寒くなりますね。こちらの板にも冬枯れの様相がありますが、GX200・GX100
の豊かな解像感で冬色の空気感を観せて下さいまっせぇ〜!
※ワラシはあまり管理出来ないと思いますが、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
ワラシはGX100 VFキットですが、壊れたら事実上のGX300とも言えるGXR+S10キットを!
・・・と思ってるんですが、ボンビーなワラシを気遣ってか、まだまだ元気に頑張ってくれています。
今回UPさせていただいた画像ですが、兎に角貧写なワラシなので在庫も少なく、隙間埋めに
CX1も入っておりますぅ〜m(_ _;)m
19点

豆乳師匠こんばんは、8355です。
いつの間にか新スレッド立ち上げたんですね。
また楽しみが増えました。
”冬色”見せてくださいって言っても、これから冬本番ですよ。
と、いうことは息の長いスレッドに育てるおつもりですね。
開店のお祝いに、旧作ですが失礼します。
書込番号:12258491
5点

こんばんは〜!
豆乳ヨーグルトさん、スレ立てご苦労様です<m(__)m>
ゆっくり楽しくお付き合いさせて下さい。
それにしても相変わらず見事な作例、これはもう作品の域ですね。
うっとり見入ってしまいました。
カマキリの構図は凄い迫力!ホースも凄い〜!
8355さん、
こんばんは!早速のレス、ご苦労様です。
確かにこれから冬を迎えますので旧作とはいえタイムリーな写真ですね。
私も北国の「冬色」で参加させて頂きます。
まずは10月27日の初雪の朝の冬色です。
書込番号:12264799
4点

おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する全ての
皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _)m
画像は、今日のチャリ散歩の時の画像が2枚と去年の師走の冬色です。
*8355さん
まだ冬至を迎えていませんから、今は晩秋と呼ぶべき時節なのかな?昼間は陽射しもあって部屋の
サッシの傍らに居るとぽかぽかでついうたた寝しそうですが、朝夕はネックウォーマーや手袋が
欠かせない豆ちちです(^_^;)
今回の2枚ですが、望遠端での撮影情報ですが、トリミングされてるのかな?それともノイズリダク
ションが強いだけでしょうか?GX200と言うよりもCXシリーズのテレ画像のような印象を受けますが
画像から伝わって来るその寒さに、豆ちちブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
、
いつも長野方面にお出掛けした時は諏訪湖のサービスエリアでにしん蕎麦を食べるんですよ。SAから
俯瞰する諏訪湖の景色が大好きですが、今度行った時はもっと近くに行ってみようぉ〜っと!
*昭和人さん
昭和人さんの画像も拝見しただけで冷え冷えですね!白い初雪に鮮やかな紅葉の赤との対比が鮮烈
ですね!
枝から生えるのでなく、幹から直接生えているような銀杏の葉ですが、葉と言うより何か薄手の
キノコが生えているみたいですね(^_^;)
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12270316
9点

豆乳師匠こんばんは。
>今回の2枚ですが、望遠端での撮影情報ですが、トリミングされてるのかな?
安曇野はトリミングはしていませんが、諏訪湖の方はトリミングです。
付属の「Irodio Photo & Video Studio」で自動補正してリサイズしました。
2枚とも仕事で出かけたときのものです。
何故か、寒いときに寒い地方に出かけることが多いんです。(^^ゞ
地球人さんこんばんは。
北海道はもう雪なんですね。
紅葉と雪なんて、当方では撮影不可能です。
お題の「冬色」って、何を撮れば良いのか思案中です。
先ずは、定番のイルミネーション、お得意のリコーブルーです。(^^ゞ
書込番号:12275240
3点

あら〜、ひなびた板で開店されましたねぇ。 (「深夜食堂」か・・・)
豆チチ師匠、GX使いの皆様、おはようございます。 買って一ヶ月、なかなか懐いてくれない
GX200でゲテモノばかり撮ってますが、今朝は寒さが緩んだので久し振りに海に出ました。
いつも薄暗い中で少々イライラが募って来てたんですけど、GX200は光がふんだんに在ると
俄然活き活きしますね。 ほど良い気分転換になりました。
書込番号:12277296
2点


乳頭師匠の「燃え立つ秋色」に対抗して、
「燃え盛る秋色三体」・・・
目標200レスが180で終わった消化不良の影響で、
どうしてもBlueを入れたくなる・・・ (~_~;)
書込番号:12288784
4点

ついでに「Ricoh Blue万歳!」 スレの冒頭で触れた関係上オリとの対決!。
画角を合わそうとしたけどチョット失敗。
青さではチョット負け・・・
だけど・・・
GX200の方が雰囲気イイ・・・
書込番号:12288865
3点

豆乳ヨーグルトさん、参加の皆さん、こんばんは〜!
豆乳師匠、
毎度見事な構図で迫力ですね。
昨年の師走の冬色も素敵ですね!
8355さん、
リコーブルーなイルミネーション素敵ですね〜!
PASSAさん、
素敵な写真を撮られてますね。
海保の巡視艇が映る海面のグラデーションは見事です!
もっと沢山の作例を見せてくださいませ〜!
花とオジさん、
いづれも見事な椛の紅葉ですね。
オリとのブルー比較、仰るとおりですね。
以前SP560UZを所有していましたので懐かしく拝見しました。
『リコーブルー万歳』のスレはGX200板とともに消滅してしまいましたね
残念でなりません。
この際、縁側でスレ立てしませんか?
本日は霜の降りた凍てついた朝の草むらの三枚です。
それではこの辺で〜!
書込番号:12290516
3点

昭和人さん、有難うございます。 しかし、寒そ〜な所に住んでおられますねぇ。
花ジさんと私は比較的温暖な地域に棲息してまして、まだ「冬色」は苦しいです。
でも、懐が寒い・・・
書込番号:12292014
2点

みなさんこんばんは、冬色って難しいですね。
今日はちょっと実験してみました。
1枚目は、冬の陽だまりのイメージ、2枚目は、冬枯れっぽいイメージ?
1枚目はリサイズのみ、2枚目は色相と彩度をいじっったものです。
3枚目は普通の1枚です(^^ゞ
写真は、昨日、「TXつくばウォーキング(9.5q)」に参加して歩いてきました。
まだまだ、晩秋で、冬は遠そうですね。
書込番号:12292026
2点

>『リコーブルー万歳』のスレはGX200板とともに消滅してしまいましたね
>残念でなりません。
価格の登録店が無くなると隠れちゃいますからね・・・
コッチから辿ると何でも参照できますけど、チョット面倒・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=6/
在庫が乏しいので縁側は無理ですぅ〜。
書込番号:12295165
4点


あ、PASSAさん、パクりましたね(笑)
SS1/64も出てるならちゃんとピント合わせないといけませんてば(笑)
(写真タイトルはニクイですね)
書込番号:12295376
0点


おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方、そうでない皆さん、カメラを愛する全て
の皆さんウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
画像は、GX100とCX1です。毎日同じ所ばかりでなく、少しは遠くに行きたいなぁ〜(´-`).。oO
一昨日、ワラシの日課のいつものチャリ散歩の公園でワシミミズクのヤマちゃんの飛行訓練
をするから撮ってちょぉ〜よと言う飼い主さんの嬉しいお言葉に、障害者で左手の力が入ら
ないのも忘れ、D200と70-300 VRを担いで行きましたら、重過ぎて肩ぐぁ〜アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
カメラ構えるのが辛過ぎるぅ〜(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
やっぱりワラシにはコンデジが向いてると悟ったのでありましたぁ...σ(^◇^;)
*8355さん
"リコーブルーなイルミネーション"、このブルーの輝きが綺麗ですねぇ〜!夜の街の灯りは
赤で誘いをかけて来ますが、ブルーに癒されますねぇ...(´-`).。oO
*PASSAさん
どんなカメラを使われても、PASSAさん節は健在ですね!
>いつも薄暗い中で少々イライラが募って来てたんですけど、GX200は光がふんだんに在ると
>俄然活き活きしますね。 ほど良い気分転換になりました
遭難です!GX200も100も、健全な光線下でないと役に立たないのです!...( ̄_J ̄)ん?
*花とオジさん
リコブル万歳のスレッドではお世話になりましたm(_ _)m
最後は怒濤のレス入れ攻撃で200スレ満タンになってしまってしまった事が残念です(´ヘ`;)ハァ
ここの所UPされた画像は、解像感のGX200の面目躍如ですね!飽和し易い赤からオレンジ系
の色味ですが、鮮やかさと階調の両方を生かした露出具合がお見事です!(゚〇゚;)おおっ!
SP-565uzとのブルー対決は、GX200がややマゼンタの色味を呈する事で空の青味にも僅かな
差異がありますが、どちらもいい色で、やっぱりCCDブルーはいいですね!
*昭和人さん
凍てつく霜のコーティングが施された草が冷色の色味で寒さ倍増ぉ〜!{{(+(ェ)+。)}}寒うぅ〜
あれ?ナイスがワラシの1つだけ...皆さん、昭和人さんへのナイスをお忘れですよぉ〜!
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12296895
7点


GXって昼間なら使えるみたいだね
夜になると誰かさんの言葉を借りると「役不足」って事かな?
ご教授下さいとか役不足とか、日本語の勉強するのが先でしょう
写真なんか撮ってる場合じゃない
書込番号:12313013
2点

野次鳥でぇ〜す。
日本語記述の特徴のひとつは、主語が曖昧(はっきりしない、させたくない)になることです。
シャシンビトの主語は、常に撮り手さん自身であって欲しいモノです。
【ご教授下さいとか役不足とか、日本語の勉強するのが先でしょう
写真なんか撮ってる場合じゃない】
「ご教授下さい」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311431093
「役不足」
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&dtype=2&ei=utf-8&p=%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3
主語が撮り手さんなら、じゅうぶんに適切な用法としてアリだと、「私は」思いますよ。。^^)
書込番号:12313506
4点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
(これは個人的なくだらない全く論理的でない印象に過ぎません)
小さな不思議を感じています。
現在コンデジは、LX5を愛用しています。
先日出かけた先で撮影し、帰宅後それらを眺めながら以前に行った時はGX200で撮影したなと
その時の写真を見返すと、手放したGX200で撮った写真がなんとなくみずみずしく思えます。
早速よく似た方向を撮った2枚を何組かモニタ上に並べて見比べていくと、
やっぱりLX5の方が新しいデジカメだと気付きます。特に等倍鑑賞すると明らかです。
(基本的に晴天屋外の写真で、いずれもISO感度は最低またはそれに近いものです。)
しかしLX5で1日に撮った写真を全部ざっと眺め、次に以前GX200で撮った1日分の写真を
同じように続けて見ると、その全体から受ける印象は、やっぱりGX200がいい。
この違いは何なんだろう? 不思議です。わかりません。
LX5にまだ慣れてないからなんて考えましたが、どちらも適当な構図を
適当Aモードでせいぜい露出補正程度しかしませんから、スキルの問題があるとは思えません。
自分の公平でない期待感と先入観を考えてみました。
期待としては当然、買ったばかりのLX5に良い画を出してもらいたいものです。
「やっぱりGX200は2年以上前のモデルだなあ…」と思えればとても平和です。
実際、スペック的な見方をすれば、間違いなくLX5がいい。
でも、全体から受ける印象なんですよね。これが違う。
「古いモデルの割に頑張ってるやん…」と思ってるわけでもありません。
この板で見せて頂ける投稿写真は、一概に言い切りますけどかなり他の板よりレベルが高い。
これはとりもなおさず、撮られている方のスキルですね。
すなわち写真を見る目が違うエキスパートの方々が多いってことは、
自分の感じてる印象自体は、まんざら間違ってはいないのかも知れないと小さく喜んでみたり。
でも実際その理由を全くわかっておりません。
LX5を概ね機嫌良く使ってるので、
このモヤモヤ感だけで今すぐに価格比較に出てくるお店のページで
クチッ、クチッ、クチッ…とする気はないですが、
新品・中古を問わずどこかのカメラ店で出会い頭のように出くわすと
ひょっとしてもう一度検証したいとサイフを取り出すかも知れません。
縮小されてるため元の解像感などは失われていますが、
長文だけで何も貼らないのもどうか…とアップしておきます。
(仁和寺 五重塔 …京都市右京区)
光線の加減だと思いますが、これまでいろんな機種で撮影した中で
もっとも木造建築の木肌とでも言うのか、気に入ったものです。
石段は白飛びしてますけど…。
(八幡堀 …滋賀県近江八幡市)
弁解ですが、この2枚の投稿写真比較だけで自分の印象を伝えるのは無理のような…。
5点


DNinetyUserさん はじめまして
私R10をずっと使っておりまして、最近LX5を購入しました。
R10はGX200とほぼ同時期の発売で、画の傾向は(当然劣るものの)共通するものがあるように感じています。
で、DNinetyUserさんのLX5に対する印象、まさにまさに同感です。
一行ごとすべてに膝を打ちながら読みました。
1枚どうし見比べるとLXの方が断然良い、んだけど全体を通してみるとリコー機に写っていた”何か”がない
ような…そんな気がしてきます。それがみずみずしさなのか、つややかさなのか…、それとも単なる思い過
ごしなのか、慣れなのか、何なのか分からないのですが。
私も仰るとおりの「不思議」に苛まれています。
(やっぱり、花とオジさんのレスが正解なのかなぁ、という気もしてますが…)
(しかしこう言ってしまうとDNinetyUserさんの未練に拍車をかけてしまいますね(笑)。)
もともとLX5はR10のリプレイスと考えて導入したわけではなくて、その端正な写りは購入動機であった
目的に合致していたので、それはそれで不満は無いのですが、でもやっぱり気になって。
買ってからというものずっとリコートーンのシミュレートに没頭してます。
先は長くなりそうですが、機会がありましたらLX板の方にも顔を出せたらと思っております。
書込番号:12309947
3点

やっぱり・・・
胸ポケットに入るところがいいですね。(なんのこっちゃ?)
書込番号:12310474
3点

GXの絵って、LXにもGRにもCXにも無い独自の魅力があると思います。
ノイズを消さない仕様で、解像感についてはGRにも勝る印象があります。
たぶん、高感度寄りに振ったLXより、みずみずしい絵が得られるのではないかと。
今はGXRのユニットに統合されてしまい、ちょっと残念に思います。
書込番号:12310515
3点

GX200を使い始めてから一ヶ月ほどで、未だ使いこなすまでに至らないのですが、私にとっては
最後のカメラらしいカメラ、という思いで今更ですが買いました。 その前はLX3を使ってました。
どちらが実用的(=性能が上)かというと、LX3ですよね、マクロを除いて一般的には。
GX200は、弟分のR10にとても良く似ていて、撮影のかなりの部分を人力に依存します。
突然話が飛んで、掲載画像について一言。
二枚目は一枚目をフォトショップでボカしたモノです。 三枚目は現地でブラして撮ったモノです。
同じような効果を座ってコーヒー飲みながらタバコを吹かしながら数秒で出来るワケですね。
二枚目と三枚目で何が違うかというと、撮影するという一期一会の行為が加わるかどうか。
その行為が、写真と他のグラフィックとの境界だと私は信じています。
前述の「人力」はそういう意味合いですが、ブラシ過ぎたかな・・・
書込番号:12311335
4点

DNinetyUserさんのナゾに迫ります…(大袈裟)
デジカメって一旦LPFで機械的にボカして電子的にシャープ化しますよね。
ところがLXはローパスフィルタ(LPF)がかなーり弱いですね。
いろいろ画像をいじってると、なんかボカしもシャープ化も電子的にコントロールされてるような感じがします。
なんて…根拠の薄い漠然としたイメージですが…
PASSAさんのお話にこじつけただけの半分冗談でございます。
2はタイムマシーンに乗った瞬間みたいです。3は「ひょいっ」という音が聞こえてきます。(それかマンホールに落ちた瞬間か)
書込番号:12311624
1点

TAG9さん、スレ主さんと私の話の乖離を埋める努力に感謝します。 しかし、
海辺にマンホールが在るという部分には少々ムリが有るかと・・・
書込番号:12312040
1点

皆さんのレス、感謝です。
花とオジさん
冗談ではなく、最終的に私の不思議を解決してくれる言葉かも知れません。
神戸みなとさん
確かに考慮しなくてはならないポイントです。
ただ気分的には、その影響だけとは思えないでいます。
TAG9さん
同じような考えをもって頂ける方がおられたと思うと、ホントにホッとします。
正直、かなり感謝しております。
私はLX5をリコー機に似せようとするのは諦めました。
LX5は、LX5で欲張らずに「そこそこ満足」を今のところ探っております。
> …画像をいじってると、なんかボカしもシャープ化も電子的にコントロール…
画像レタッチの過程で気付かれた経験は、見過ごせないことだと思います。
少なくともパナ機、キヤノン機は、かなり画像処理能力に頼っていますよね。
じじかめさん
実は、私もそうではないかと思っていたところです(笑)。
他スレでじじかめさんのレスがヒットした時の痛快感を経験しています。私ファンですよ。
確かじじかめさんは、レンズの出っ張りが気に食わなくてLX3を手放されたんですよね。
EF-SWさん
短い言葉で、驚くほど納得できる説明をしていただいてますね。ありがとうございます。
GXRのS10ユニットについては、私も意見があります。
PASSAさん
他のリコー関連スレでもPASSAさんの投稿写真をいくつか拝見させて頂き、一目置いております。
また書き込み内容から、どうやら最近GX200を買われたように気付いておりました。
私の感じたモノをとっくにわかっていて…などと厚かましいことは言えませんが、
やはりGX200にしかないものをちゃんと見抜いておられるんですね。
> …撮影のかなりの部分を人力に依存します。
これに関して私はウデに覚えも自信もありませんから、ちょっと複雑な気持ちですが、
それだけ手応えのある機種が今のコンデジに存在すると思うとなんだか嬉しくなりました。
実は気に入ったCX3の代わりにGXR P10キットを購入し、次の本命をS10ユニットとしたものの
作例をいくつかネット上で探し眺めても、好条件下でのGX200を越えているように思えません。
おそらく撮像素子の違いによるものでしょうね。
また私は無意味な高画素化反対論支持者ですが、どうもこのS10の様々な作例に比べ
GX200の1200万画素は、光量豊富なシーンで、特に少し距離のある背景樹木の描写など
非常に有効にはたらいてるように見えるんですよね。
先に投稿して頂いた花とオジさんの紅葉写真は、システムの都合上縮小されていますが、
この高画素メリットが確実に活きているように思います。
「高級コンデジ高感度ノイズ対決」なら今や予選すら突破できない高級モデルですが、
低感度時のピーク性能は、現行機種の中でも相当高いレベルにあるはずです。
スレを立てた時点で、「アホか信者か」と一蹴されて終わりかなと不安でしたが、
皆さんのレスが、安心とさらに手に入れたいという気持ちを大きくさせてくれました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12312513
3点

DNinetyUserさん 、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
ワラシも基本的に高画素化は反対です。まして豆素子のこのクラスの高画素化は百害あって一利無し
だと思っています。
>GX200の1200万画素は、光量豊富なシーンで、特に少し距離のある背景樹木の描写など
>非常に有効にはたらいてるように見えるんですよね。
一眼のように高価な色消しレンズをバンバン使うわけにも行かないし、豆素子で遠景、それも細かい枝
や葉の再現は、コンデジが一番弱点を露呈する被写体だとも言えますね。一眼もコンデジも、時代が
ノイズ軽減の改善を主題に開発の舵を取っている中、GX200はノイズよりも解像感重視な方向の絵作り
& 基本的に穏やかナチュラルな色味で好きです。
>次の本命をS10ユニットとしたものの
>作例をいくつかネット上で探し眺めても、好条件下でのGX200を越えているように思えません。
>おそらく撮像素子の違いによるものでしょうね。
S10ユニットもGX200も仕組みとしては同じCCD素子ですが、ノイズ軽減を図った結果、素子のブラッシュ
アップだけでなく、描画処理も含めて少し"今時の路線"に振って来たのは確かだと思います。それが
解像感を和らげ、輪郭が穏やかになり、それがGX200の鮮鋭製とフィルムのような感じが好きだった方
には若干の違いを感じさせているのではないでしょうか。
ワラシはGX100ですが、GX200も試用しましたが、GX100とGX200の間でも上記のような感触を
感じました。でもこれは本当に微々たるものでしたが、GX200とS10ではかなりのノイズ軽減が図られ
ており、これは一般的には大きな進歩でもあるのが確かですが、一部の方の中には好まない方もいる
かもしれません。
書込番号:12313772
4点

エ、エライこっちゃ、豆乳師匠からレスやぁ〜 し、しかも顔文字なしやぁ〜
豆乳ヨーグルトさん
よくわかりました。なるほどと納得しました。
確かに自分が評価しているGX200は、あくまでも低ISO時の撮影結果であって
今のライバル機の中にあってGX200のISO200を越える画では、いくら解像感を優先させても
とても一般的な評価において優位に立てませんね。
ネットのレビュー記事も、感度別サンプルはどう見てもノイズ量を比較しています。
私が手放した理由も、そこにありました。
今になって昼間屋外風景なら他にない画を残してくれるようだと気付いたわけです。
恐れ多い豆乳師匠に機種選択アドバイスなど、本来できるものではありませんが、
勇気をもって書いてみます。
(ただし申し訳ありません、すぐに購入の段取りという状況ではありません)
GXRのボディをすでに使っています。
今なら、やはりGX200よりS10を選ぶべきでしょうか。
極端に言うとピークパワーは、どちらが上かという質問になります。
そんなこと尋ねるくらいなら、両方止めとけ…かなあ。
(あの、ご多忙と聞いております。無視されても全く構いません。)
実は最初、投稿内容をできる限り短くして、「冬色」スレにお邪魔しようかと
一瞬考えました。あちらのスレなら詳しい方から的確なレスを頂けるだろうという
アマエた期待からです。しかしこれは余りにも趣旨が異なると考え直した次第です。
しかし今回多くのエキスパートな方から親切なレスを頂き、
自分の印象が全然間違ったことではないようだと安心できました。
最後に 豆乳ヨーグルトさん、不思議を解決できてレス本当にありがとうございました。
書込番号:12316297
1点

DNinetyUserさん、皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
あれま!ワラシなんかの書き込みにお返事いただき、恐れ入りますぅ〜By大江裕調で(^_^;)
それにしても顔文字無しと言われて、アタシったら化粧しないで外出した時の気分で恥ずかしいぃ
nnn...(*μ_μ) イヤン♪←←←(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・ ゙;`;:゙;・(;゚;Д ゚;)ブェッ
感度ですが、一眼のライカ版サイズではISO6400などと言うとてつもない感度であっても
常用してもいい位の低ノイズで、その質感描写には驚くばかりなのはご存知の通りです。
昔の話で恐縮ですが、ワラシが現役の頃はライカ版も645も67もどんなカメラを使っても
コダックのASA64のPKRか、偶にASA25のPKMばかりでしたから、GX100を一番低感度の80で
使う事がとてもしっくり来るんです。
だから今使ってるD200も基本的に感度は200までしか使いません。と言うか、ISO400辺り
でもかなりのノイズ感があるので使いたくないのが本音です。この旧いカメラもフィルム
時代と同じ感覚で撮影する事が出来るのでとても愛着があります。
でも仕事で回ってくる画像を見るにつけ、ノイズ感が無く・ラチチュードが広く・妥協する
事なく大きな輝度差の被写体が両立している様に、驚きを超えて違和感すら感じる時
があります。最新機が出してくる画像はどんどん先鋭化して人間が撮ってるんじゃなくて
カメラが人間を使って写してるんじゃないかって...(´ヘ`;)ハァ
話がどんどん脱線してしまいましたが、今は素子の開発は専らCMOSになり、CCDは開発が
止まってしまっている事もありますが、昔ながらのCCDはデジタルでありながらアナログ的
だとプロ亀の某君も言ってました。彼はCCDが出すブルーをCCDブルーと呼び、CMOSが出す
ブルーをデジタルブルーと呼びます。両方デジタルなのに、彼の中ではCCDはアナログと
して捉えられているようです(^_^;)
DNinetyUserさんは既にGXRユーザーさんなんですね。実は実話収監実話...ワラシ、GX100
が天寿を全うしたらGXR+S10キットを買うつもりなんですが、まだ頑張ってくれています。
GX200はテストで1週間ばかり使った事がありますが、GX100と比べると僅かではありますが
はっきりとした"現代的進化"はありましたが、GX100の持つ性格を一変させる事もなく、
その良さを引き継いでくれました。GX100のあまりにスローなレスポンスも少し改善されて
いました。
GXRは一般のお客さんがショップで触るのと同じ程度なので語るものが無いんですが、各所
でサンプル画像を見る限り、GX200・GX100の持つ良さは引き継いでくれていると思いますが
解像感についてはノイズレスな分だけ鮮鋭度が低くなったような感じもしました。
とは言ってもこのクラスの素子でワイコンで19mm相当になり、ノイズレス一辺倒の開発とは
違うベクトルのカメラと言うと、このカメラがオンリーワンの存在である事に変わりはない
とも思っています。
酔っぱらいが長々と脈絡無い書き込みしてしまいました。頓珍漢で滅茶苦茶な文章になってる
と思いますが、そこは広い心でご容赦下さいませぇ〜m(_ _)m
書込番号:12316605
4点

DNinetyUserさん、リコーを愛する皆さん、
こんばんわ。
私は未だにド素人に毛が生えた様なモノなので、
詳しいことは判りませんが、GX200の艶やかな写り
の虜に成った一人としてコメントさせて頂きます。
他のスレでも幾度か書かさせて頂いておりますが、
GX200は「しっとり艶やか」、LX3は「はっきりキラ
キラ」と言うのが私の印象です。
LX5はLX3を更にシャキっとさせた画作りに感じて
ます。
皆様の仰る低ノイズ化が生み出す結果なのでしょうか
GRDVが出た時も、Uに比べて綺麗かもしれないけど、
味(個性)が欠けた様な印象を素人成りに持ちました。
DNinetyUserさんが感じておられる所もそんな感じでは
無いでしょうか?
なので、S10の魅力がやや欠けるのだと思いますが、
設定変更で、明らかにLX5よりGX200寄りの画作りには
成ると思います。
仕事で使う上ではLX3の方がGX200より適しており、又
GXではゴミが付いてしまったことも有り、日ごろはLX
ばかりに成ってしまいましたが、GXの魅力は未だ薄れ
る事が有りません。
書込番号:12321855
4点

豆乳ヨーグルトさん
> 最新機が出してくる画像はどんどん先鋭化して人間が撮ってるんじゃなくて
> カメラが人間を使って写してるんじゃないかって...(´ヘ`;)ハァ
面白い表現です。カメラの発展をずっと近くで見てこられた方の意見だと思います。
撮像素子と処理エンジンによる感度性能の進歩は著しいです。
フィルムカメラしかなかった時代の経験から、初めてデジカメを手にした時、
結果を見るまでの速さと経済性の次に驚いたのは、シャッター毎にISO値を変更できることでした。
今やコンデジは普通にISO3200とか設定でき、さらにISO AUTO-HI機能まで備えます。
昔は友人がASA1600のフィルムをもってるだけでも
なんだかアヤシい写真を撮ろうとしてる雰囲気がありましたけど…。
仰るように撮像素子は、完全にCMOS化の方向ですね。
こういう新しい方向性は、いつも最初に必ず過去の何かを多少犠牲にします。
その一方、自分で作ってる訳じゃないので、文句はつぶやき程度にしてますが、
出てくる文句以上に、自分の要望を越えてメーカーの機能拡張の方が多いことに
とまどいすら感じています。
スチルカメラに動画や3Dなんて、そもそも自分は全く要求すらしてませんでした。
今回デジカメ技術の進歩は、「高画質」というひと言で言えるほど単純ではなくて、
そこにユーザーの要求するトレンドがあることを教わりました。
> …このカメラがオンリーワンの存在である事に変わりはない…
このような意見を聞くとネット作例を眺める自分の姿勢が変わりそうです。
パナのLXを使ってることが大きい理由ですが、
現行4つのカメラユニットの中でS10だけ買ってないんですよね。
豆乳ヨーグルトさんは、いつもお話や説明がとても興味深くわかりやすい。
書き込みを何度も繰り返し読ませて頂きました。
これからもお話をいくらでも聞きたい気持ちでおります。
書き込み本当にありがとうございました。
書込番号:12332980
2点

al-chachaさん
レス、ありがとうございます。
GX200への印象、自分の見た感覚とよく似たご意見を
非常に嬉しく思います。
またGRD3スレでも、GRD2の魅力を語る方がおられますが、
おそらくこの話にも通じるモノがあるんでしょうね。
> …設定変更で、明らかにLX5よりGX200寄りの画作りには
> 成ると思います。
al-chachaさんまでも、私にS10を買わそうと…(笑)
毒を食らわば皿までって言うしなあ… ( ̄へ ̄; ウ〜ム
最近デジ一とコンデジの画質差がわからなくなってるくせに
リコー機の画には妙にこだわった事を書いています。
ちゃんと見えてないのに実にいい加減な人間です。
カメラの出力する画像データの良し悪しって何なんでしょうかね。
一通りの答えがないだけに、これからも自分の眼を養いたいものです。
そして今見えてないものが見えていく過程を楽しめればと考えています。
書込番号:12332991
2点

今期からリコーのホームページ、デザインが変りましたね。 気が付かれました?
前はデジカメのカテゴリー内で、GX200をプロフェッショナル・ユーズに分類していました。
私は単なるセールス・トークだと思ってたんですけど、GX200を使い始めて納得しました。
学生時分の記憶が蘇って来ましてね・・・
高速カラーネガ、KodacolorII(ASA100)で誰もが簡単、且つ綺麗に撮れるようになった頃、
kodachrome25 という超低感度フィルムが発売されました。 需要が限られ、高かった。
このフィルムの特徴を検索してみて下さい。 GX200に性格がとても良く似ています。
気軽にパシャパシャ撮る為の道具じゃないですね。 シリーズ終了も納得出来ました。
書込番号:12341967
1点

DNinetyUserさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*DNinetyUserさん
ワラシは現役の頃から理論よりも実践。講釈より経験のタイプでした。これはワラシが師事
した大お師匠様がそう言う主義だったので、ワラシはそのままパーマンのコピーロボットって
事で...Σ(^o^;) アヘッ
形から言うのも何ですが、フジのFinePix X100はどうにも気になります。何せコンタックス
党、Zeiss党だったワラシですから、思いこみもあるのかもしれませんが、X100はワラシも
使ってたレンジファインダーのG1・G2に似ていて、初めて見た時、分かれた彼女に再会した
ように気になってぇ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*PASSAさん
>高速カラーネガ、KodacolorII(ASA100)で誰もが簡単、且つ綺麗に撮れるようになった頃、
>kodachrome25 という超低感度フィルムが発売されました。 需要が限られ、高かった。
>このフィルムの特徴を検索してみて下さい。 GX200に性格がとても良く似ています
PASSAさん!これはワラシを呼ばれたとしか言いようがないお言葉!
ワラシはあちこちで書いてますが、ワラシは師匠譲りのコダック党で、殆どリバーサルオンリー
でしたが、その中でも殆どが外式現像のコダクロPKR64とPKM25でした。
だから低感度を使う事がワラシのカメラ人生みたいなものので、今でも低感度を使わざるを
得ないD200やGX100が性に合ってるのかもしれません...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:12344548
2点

GX使いの皆様こんにちは。
この度GX200オーナーとなりました。
スナップシューターのメイン機種をGX8→GRD(初代)と使い続けてきて今回室内撮りも考えてCanon S90にしてみたのですが、楽は楽だけど何とも言えないもどかしさがあり、やっぱ違う機種にしようと悩んでいて、GRD3にしようか、DP1x?それともGXR?とひたすら考えていました。
GRD3→何となくリコーの色にも飽きて手放したのに、またGRでもなぁ。
DP1x→DP2使ってて気に入っているのですが、普段使いにはどうかな?
GXR→ちょっと大きいなぁ。
と決定打がないまま価格.comのGX200の板を見ていると、この板の皆さんの意見が飛び込んできました。
「そうそう、僕が求めているのはこんなカメラ」
という話が沢山あって、やっぱり手放してみるとリコーじゃないと写せない何かがあって、更にblogの「私が間違っておりました。」のGX100の愛のある記事を読んでいると
「もうこいつしかないな!」と(笑)。
昨日からこいつをいじってますが、この吸いつくような手触り感と操作性、撮影のカスタマイズetc.・・・一人でほくそ笑んでいます。
思いっきり雑感を書いてしまいましたが、一週間前には候補にも入ってなかったGX200が今手元にあるのもこの板のおかげなので、感謝も込めて書きこませていただきました。
ありがとうございます。
また、気に入った写真が撮れましたら他の板にでもアップさせていただきます。
書込番号:12389392
1点

PASSAさん、お久です。やはり、ココにたどりつかれましたか。
こうしたコンセプトを持ったコンデジはGX200が最後ですかね。
なつかしのコダクロームですか…、私はコンテリしたコダクロームよりもエクタクロームの独特の”青み”が好きでよく使ってましたけど。
書込番号:12443737
0点

軍曹殿、2年前に店頭でイジリ回して「何とドン臭い!」と買うのを止めたんですけど、結局
辿り着いてしまいました。 GX200でスローライフを楽しむよう心掛けてるつもりですが・・・
まだまだ精進が足りんようです。 やはり私には普及機が身の丈に合ってる気もしますし。
30分で年が変りますね。 では、私は今から重要な儀式に取り掛かります。 (ソバ)
皆様、良い新年をお迎え下さい。
書込番号:12444544
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GX200ファンの皆さんこんばんは、8355です。
豆乳師匠の「GX200/GX100で、"今年"を見せて下さい!o(^o^)o ワクワク♪」が、
私の書き込みの後、悲しい書き込みがされてお終いになってしまいました。
なんか、責任感じます。
豆乳師匠から、復活もしくは総括があるかと思い待ちましたが、今日までお便りなし。
そこで、僭越ながら、私がスレを起こしてみます。
常連の皆さんも、新規参入の皆さんも宜しかったら、作例見せてくださいな。
なお、私は人様の写真に技術的なコメントできるような知識は無いので、
「きれいですね」とか、「すっごい」とかのリアクションしか出来ませんが
宜しくお付き合いください。
一応、6月から7月限定っていうことで、そろりとスタートしてみます。
対象機種は、GX100及びGX200としますが、幻のGX300ということで、
GXRでS10ユニットの方もOKということでどうでしょうか。S10ユニット限定ですよ。
7点

8355さん、新スレ立ち上げありがとうございます。
前回のスレは残念な終わり方でしたね。
今回はGXR+S10も加わることで盛り上がることを祈ってます。
とりあえず4枚貼っておきますね(^^)
4枚目は15cmくらいまで近寄れたのですが、ちょっとピントをはずしてしまいました(^^;
書込番号:11527309
4点

待ってましたーー!!
8355さん、みなさん、こんばんは〜〜(^^♪
前号(豆乳師匠の立ててくれたスレ)が、あんな淋しい閉幕
になって、落胆してました。
その後誰かスレ立てしてくれないかなぁ〜〜
と、毎日、1日に2〜3度は覗いてました。
8355さん、ご苦労様です! レス付けるの大変でしょうから
なんも無しでも良いですよ(私は)
投稿スレッドが無いので最近は他機種で遊んでいましたが
またこれで元気出してGXで撮らなきゃ!
前号の終盤で私、クジャクサボテンのつぼみをUPしてまして
咲いたら撮って皆様に見て貰おうと楽しみにしてたので
有り難いです。(室内に持ち込んで蛍光灯のみで撮りました)
(コピー用紙でマニュアルホワイトバランス)
自分の着古した黒いTシャツを段ボール箱にかぶせて背景に使いました。
>一応、6月から7月限定っていうことで、そろりとスタートしてみます。
幸い条件にも当てはまるので早速UP致します。
豆乳師匠も、ニコンのサイトの方を見させて頂いてますが、心なしか?
イマイチ(気持ち的に)勢いがぁ〜…と感じてましたがこれでまた
元気復活登場して下さるのを楽しみに・・・
>8355さん
コメントの方は豆乳師匠のご来場を待って、ぜ〜んぶお任せ
しちゃいましょ〜よ。
◎1枚目 スカイツリー、いいですね〜、ネット上でスカイツリーは
沢山見ますが、こんな切り取り方のは珍しいと思います。
見上げる人物が大きく入ってるのが(私は)好きです。傑作ですね!
◎2枚目 アジサイ、これも切り取り方が私にはとっても新鮮で参考に
成ります。今度真似して見ます。…と言っても海の見えるアジサイの
場所は知らないので、海の代わりに何かを入れて。
書込番号:11527334
4点

8355さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*8355さん
8355さんがスレ建てして下さいましたかぁ〜!(*>□<*)/激ッ!! (*≧∀)o感激ッ!! ジーン
あの荒らし書き込みの後、書き込み自体は削除されましたが、200の返信があるので、もう
これ以上書き込み出来ない旨のメッセージが出て、落胆しておりました。
あれから、何度も新スレ建てさせてもらおうと考えてたんですが、同じスレ主の連続スレ建て
だと、価格さんから削除されちゃうんじゃないかと、消極的な考えになってそのままになっており
ましたが、8355さんの新スレに救われた思いで一杯ですm(_ _)m...(>。<)ヽ ナケルゼェ
スカイツリーから鎌倉ですか!アクティブに撮影行されてますねぁ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
また新スレでの新作画像を楽しみにしております!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
*優々写楽さん
もう真っ赤なショウジョウトンボ?が見られるんですね!頭から尻尾の先までオールレッド!
カープの熱狂的なファンに違いない!(゜д゜lll)グハッ
*はーげんだっせさん
はーげんだっせさんの書き込みを見る前に、"黒いつぶつぶは蟻んこです"、知人の家で見た
月下美人にそっくりだけど、あれは白一色と聞いていたので、この花は何だろう?と、またワイフ
に聞いてみました。
月下美人そっくりで赤いんだと言いましたら、"孔雀サボテン"でしょ!っと軽く一言σ(^◇^;)
蛍光色が入ったような、スゴい色気のある花ですね!夜のおねえさんの香りがぷんぷんします!
>心なしか?イマイチ(気持ち的に)勢いがぁ〜…と感じてました
マジで絵日記する気が失せています。ニコンのアルバムで知己を得ていた方が、暫くお休みする
と聞いた事と、じめじめべったりの天気が相まって、かなり草臥れていますアァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
※そんなこんなでGX100での在庫も殆ど無いので、去年の6月の画像で穴埋めさせていただき
ますぅ〜m(_ _)m
書込番号:11529232
8点

みなさんこんばんは、そして、ありがとう。
優々写楽さん、はーげんだっせさん、豆乳師匠、みんな来てくれてヽ(^o^)丿です。
悶々としていても仕方が無い、行動するしかないとの思いで立ち上げました。
誰も遊びに来てくれなかったらと思いましたが、本当に嬉しいです。
6月〜7月限定というのは、今の写真だけという意味だけではなく、このスレッド
の期間を一応、7月いっぱいとしたものなので、旧作でもアップしてくださいね。
@優々写楽さん
こんな「まっかかのトンボ」居るんですね、(@_@;)しました。
1枚目のあじさい、ほんのりとした色合いですね。
@はーげんだっせさん
私の作例にコメントありがとうございます。
このスカイツリー・シルエットですが、自分では結構気に入っているんで嬉しいです。
はーげんだっせさんの、クジャクサボテンも素晴らしいですね。
何も知らずに見れば、綺麗な写真ですねでおしまいですが、撮影に到るコメント読むと、
努力しなければ、良い写真は撮れないことがヒシヒシと伝わってきます。
事前の準備に、感動した〜っ!!
@豆乳師匠さま
♪ようこそ、ここへ、クックックク♪
師匠のスレッドが想定外の幕切れでしたので、責任感じました。
自分が新スレ立てたら、師匠が不快に思うんじゃないかとか悩みました。
だから、しばらく様子見していたんですが、どうやら大丈夫だったようで安心しました。
今日のお写真、森のシダックスの逆光ちゃんにしびれる、惚れてしまうやんか〜です。
本日は、みなさんの励ましで心は青空と、夏らしさということで2枚貼ります。
書込番号:11531147
4点

皆さん、ご無沙汰してます。
ちょっと離れている間に、前スレが終了してしまったみたいで残念に思ってました。何があったんですか?
そして、新スレ、ありがとうございます。
自分は、幻のGX300をGETしちゃいました。一眼レフ的にもコンデジ的にも使えて、最高ですよ!オススメです!
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:11532670
4点

みなさんこんばんは〜
豆乳師匠早速のご来場有難うございます。
本日の1番のりで3枚、少し古いですが
岡山後楽園にてです。この日は日差しが強くて
コントラスト有りすぎでした。
済みません、なんてー事ない画で・・・
新しいのは週末まで撮れないかも?
書込番号:11534765
3点

みなさんこんばんは。
@ぶっち624さん
お久しぶりです。GXRのクチコミも読んでいたので、ご購入を存じていました。
だから、幻のGX300って呼びかけたんですよ。さっそく、S10画像ありがとうございました。
P10が登場して、お値段がこなれてきましたね。
1枚目は、どこか工事現場ですか、セピアの雰囲気が決まっていますね。
@はーげんだっせさん
出欠をとりま〜す、なんてね。皆勤賞お疲れ様です。
後楽園って良く聞くんですけど、岡山は行ったことがないので楽しいです。
でも、日本庭園の造りって、やっぱり似てくるんですかね。
今日も2枚貼ります。だんだん、ストック切れです(^^ゞ
書込番号:11535537
5点

みなさんおひさしぶりです。
PCが故障のために書き込みどころかデジカメ画像を見れない状態になっていました。
気が付いたら新スレッドが出来ているし、前スレは荒らしが出現したようで大変なこと
になっていたようですね!
自分はGX200を購入してもう少しで1年ということになりました!
かなり愛着があるのでまだまだ使う気でいるのですが最近気になるカメラが……
そうなんです!幻のGX300とも言われているGXRが気になるんですw
P10ユニットとのセットでGX200を買った時とほぼ変わらない値段で買えるようになって
しまったせいかワタクシめの物欲を刺激してくれます^^;
でも、買っちゃうとGX200をなんだかんだで使わなくなったりしそうでw
別に今のカメラに不満があるわけではないから余計に後ろめたいと言うかなんというか…
まぁ、なんだかんだで楽しいカメラライフをおくれている証拠だとは思うんですけどね!
ぶっちゃけ、皆様はGXRはどんなイメージ持たれてるのでしょうか?
作例の投稿もさせていただきます。
かなり間が空いたのであるものを適当に!
書込番号:11536941
5点

DNinetyUserさん
あなたが、軽薄早計な判断でGX200を手放したのは単にあなたのミス。
ここにきて鈴木ルークさんと同じような考えで幻のGX300をまた欲しがるのですか?
他にもデジカメ、あるんでしょ?
ムダな散財、家族不和につながるリスクを冒してまで買い求めるものでしょうか?
どうか考え直しなさい。そして止めておきなさい。少しはおとなしく反省しなさい。
みなさま おひさしぶりです。
当スレの復活、とても喜んでおります。
書込番号:11538745
2点

鈴木ルークさん、DNinetyUserさん、そしてお読みのみなさま、こんばんは。
毎日書き込みいただき嬉しいです。
GX200フリークがたくさん居るんだなあとニンマリです。
@鈴木ルークさん
私は、2008年12月購入なので、まるっと2年半です。
>かなり愛着があるのでまだまだ使う気でいるのですが最近気になるカメラが……
お気持ち良く判ります。私も物欲がムクムクと・・・。でも、GXRじゃなくって・・・
ミラーレス一眼に興味津々、EPL1に行っちゃおうかなあと思いつつ、NEX5に一目ぼれ。
操作性か、デザインか、センサーの大きさか、レンズの種類か、迷っている時は非常に楽しい。
でも、GX200は、写真の楽しさを教えてくれた相棒なので、手放すことはありえません。
報告寺の竹林、すごく雰囲気が出ていて素敵です。観光客が良い意味でアクセントになっていますね。
@DNinetyUserさん
たしか、RoronoaZoroの徒然日記さんの作例アップ以来ではないでしょうか。
間違っていたらごめんなさい。
DNinetyUserさんの書き込みの前半部分は、ご自信への反省でしょうか?
良く判りますよ、その気持ち。
たしか、今はLX3をお使いでしたよね。GX200に勝るとも劣らない魂デジですね。
GXR買い増しでRicohに戻って来られますか(●^o^●)
いよいよネタ切れでひっそりと1枚。
書込番号:11540309
5点

8355さん
くだらない投稿したと悔やんでいたのに暖かいレスありがとうございます。
またよく覚えておいてくださったと嬉しく思っております。
「GX…見せてください」スレはGX200を手放した後もずっと眺めており、
皆さんの投稿写真とコメントをいつも楽しみにしていました。
> GXR買い増しでRicohに戻って来られますか(●^o^●)
実は今年GRD3を買い足しました。
また自分のモノではないのですが、CX3の接写撮影には感心しています。
このCX3って延長上にGXR+P10が見え隠れするんですよね。
ただし一番興味をもつのは、やはりS10、幻のGX300です。
和み地蔵のお写真は、地面近くからの撮影でしょうか?
名前通りの実にいい表情のお地蔵さんです。
書込番号:11540886
3点

8355さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
----------------------------------------
*8355さん
ややアンダーな前景越しの由比ヶ浜の落ち着いた青空にヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
サーフショップも沢山あるのでしょうね。サーフボードだけでなく、カヌーの姿も!ifかしたら、
レンタルショップかな?( ̄〜 ̄;)ウーン
佐助稲荷1の赤い幟が取り囲む石段の道、これはフォトジェニックな被写体ですね!
佐助稲荷2は、お稲荷さん達の秘密の部屋に飛び込んだようで、怪しく&幻想的な
空気に包まれていますね!
長谷寺のこのお地蔵さんは、和み地蔵さんと言うのですか!いつも三人仲良く並んで
、思わずこちらも微笑まずにはおられない、その和みのパワーに降参です!
----------------------------------------
*ぶっち624さん
ぶっち624さんは既にGXRもゲットですか!裏山Cぃ〜(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり♪
ダークセピアの空に聳え立つ建機?の姿がとても印象的ですね!(゜〇゜;)おおっ!
コンデジメインのワラシですが、カメラ棚の肥やしになる可能性がめちゃ高いのに、5月に
コシナ ノクトン58mmとカラースコパー20mm、ニコンの超格安55-200mmのを3本を
買い足して、ただ今ワラシ専用レンズが10本になりました。
現在手持ちのカメラやレンズなどの機材の購入価格を合計してみましたら、仕事でカメラに
携わってた頃の全機材の購入価格の1/10にもならないボンビーなカメラ生活なのに、この
満ち足りた充足感は何なん座間署!仕事に追われるプレッシャーもストレスも無いから
かなぁ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ
ぶっち624さんの次の獲物は何かなぁ〜ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ♪
↑(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
このあっさりとした色乗りは、まさにGX200らしい描画ですが、左の2枚は、もうあと1/3段
、マイナス補正したい所ですね。補正されると、空の表情がはっきりとし、色濃度も爽やかさ
を失わずに増すと思います。
----------------------------------------
*鈴木ルークさん
"報国寺の竹林にて"、竹林の竹から左上への明部への繋がり、しっとりとした質感と言い、
秀作ですねぇ〜!人が居ない時に、もう一度出直しても撮りたくなる被写体構成とフレーミング
ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
ワラシもGXRはあれこれと何度か触っています。操作性は慣れたリコー流ですからあっと言う
間に慣れてしまいました。中でもハンドリングがとても良く、撮影のモチベーションを維持する
力は、確実にGX200を上回りますね。
ワラシがGX100を買った時は、本体とフード&アダプターでほぼ6万でしたが、GXRは価格
も手が伸ばしやすい所まで落ちていますし、悩む所ですよね( ̄〜 ̄;)ウーン
S10のCCDや、ボディーの処理エンジンのブラッシュアップは分かっていますが、GX100が
壊れない限り、S10はまだ要らないと思っていますが、直に発売される、28mm単焦点は
相当気になっています。価格次第では、ワラシもゲットする運命かなぁ〜?Σ(^o^;) アヘッ
----------------------------------------
*DNinetyUserさん
お久しぶりですm(_ _)m
自虐的な問答に、自分を重ねて、ワラシも反省しきりぃ...\(__ ) ハンセィ
とか何とか言いながら、DNinetyUserさんもワラシも反省はすぐに忘れて、次なる物欲を
満足させる為にぃ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
By ワイフ連合
GRDIIIは、LX3もびっくりのリコーらしからぬ垢抜けた描画で、一皮剥けた感がありますね。
GRDIIIもワイコンを付けて、GX200の広角気分を味わうってのもありですよね。えっ?
もうとっくに持ってらっしゃるって!す、す、スンズレイをば致しましたぁ〜m(_ _)m
----------------------------------------
書込番号:11541964
6点

豆乳ヨーグルトさん レス感謝です。
常々、写真を撮る心・人に見せる心について尊敬の念を禁じ得ません。
師匠様には、他にもいっぱい言いたいことがありますが、今日はひと言だけ。
> By ワイフ連合 …「Y婦連合」の間違いでは?
書込番号:11542933
3点

DNinetyUserさん、豆乳師匠、こんばんは。
和み地蔵、気に入ってもらえたようで何よりです。
地面すれすれにカメラを置いて撮影したんですが、このとき、カメラの設定が
何らかの原因でおかしくなっており、ハレーション起こしたようなぼんやり写真に
なってしまったのでモノクロ変換で体裁をつくろいました。
佐助稲荷は、なんかおどろおどろしい雰囲気があって不思議な空間でした。
野生のリスちゃんがたくさん見られて面白かったですよ。
師匠の写真は、いつも透明感があって素敵ですね。
さすがに新作がありません、週末に補充できれば幸いです。
皆さんの投稿をお待ちしています。
書込番号:11543943
1点

みなさん、こんばんは〜
皆様とてもハイレベルです。カメラも良いが腕も良い。
今日は朝から雨。それでも少しでも止み間が出るのでは?
と、車でうろうろしましたが、一時も雨は止まず。
仕方ないので、今年のと、去年のを貼らせていただきます。
◎豆乳師匠
>左の2枚は、もうあと1/3段、
マイナス補正したい所ですね。補正されると、空の表情がはっきりとし、
色濃度も爽やかさを失わずに増すと思います。
アドバイス有難う御座います、こーゆーヒントを頂くと参考に
又とても禿げ身になります。
今日はそれを念頭に置いてレタッチやりまくりました。
勉強兼ねて、Nikon Capture NX 2(試用版)にて
以前どこかで豆乳師匠御用達と見た覚えが有るので・・・
ちょっとやりすぎでしょうか? トリミングもしてます。
いずれにしてもレタッチも下手ですね。
お城がど〜も青味掛かってる気がしますが、どうしてもうまく
修正出来ませんでした、とゆーか、方法が分からない(:_;)
書込番号:11548528
2点

はーげんだっせさんこんばんは。
アイコンが若返ってますねぇ(^^♪
今日は、ネコの額の雑草園が本当に雑草だらけになりそうなので、草むしりしたりしていて、写真撮れませんでした。
岡山城の写真みていたら、イタズラ心がムクムクと・・・
以前にも紹介した、「幕末古写真ジェネレーターhttp://labs.wanokoto.jp/olds」でちょこちょこっと。
ごめんね、ごめんねぇ〜
書込番号:11548911
1点

みなさん、こんばんは。
こちら大阪も今日は一日中雨模様でした。
こんな日はあまり撮影もできませんね。
私事ですが、PCを新しくしました。
今年の春モデルなので、なかなか快適です。
今までRAW現像にはDigital Darkroomを使っていましたが、発売元のHPではWindows7には未対応となっていました。
だめで元々のつもりでインストールすると・・・動作しました!
しかもかなりさくさくと動いてます(^^)
こうなると今まで以上にRAW撮りが増えるかもしれません。
幻のGX300より安く買えたので、外は雨ですが気分は爽快!!
早く梅雨が明けないかなぁ〜
あ! 画像はJpegの撮って出しです。
去年、このGX200を購入して間もない頃のものです。
書込番号:11549078
2点

8355さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*DNinetyUserさん
静かに揺らぐ、みなもの底にあるのは排水溝の蓋かと思ったら網ですか!この傍で釣った魚を
焼いて食べたのかな?なんて想像してしまいましたσ(^◇^;)
過分なお言葉を蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ワラシが価格さんの掲示板やニコンのオンラインギャラリーで喋っている元は、殆どがワラシの
厳しい師匠からの受け売りだったりぃ...うっ。。。(^x^;)へ
----------------------------------------
*8355さん
ワラシもお地蔵さんを見ると、ふっと足を止めてしまいます。そんな時に、和み地蔵さんのような
可愛いお顔が並んでいたら、ワラシもニンマリして話しかけてしまうに違いありません。その場を
見ていた人に、危ない男が居ると通報されるまで...工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工
風雲岡山城(幕末風)、被写体がお城ですから、この幕末風の褪色ぶりがとても似合いので
びっくり!(=゜ω゜=;)!
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
仕事で使うPhotoshopを使うと、つい弄ってあり得ない世界を創りたくなってしまうので、軽い
修正にとどめる為にNXやNX2を使っています。基本的に、趣味の画像は明度・コントラスト
しか弄りませんが、"自動レベル"は多用しています。
今回の2枚の画像ですが、双方とも、ニコンで言う所のアクティブDライティング、フォトショップ
で言う、スマート調整が強く効いた感じで、明暗差が大きく圧縮され、VTRのような切迫感を感じ
ます。
ワラシは、不自然な明暗差の圧縮感にとても違和感を感じるので、ニコンの一眼を使う時も
カメラの設定項目にあるアクティブDライティングは完全に切ったままにしています。
はーげんだっせさんは、"調整"→"明るさ"項目にある"D-ライティング"を使われたのではない
でしょうか?右のお城の画像は、それが色の変調をもたらしたのではないかと思いました。
明暗差が圧縮されたD-ライティングに因る結果だとしたら、完全に自然に修正するのは困難
ですが、このお城の画像を、NXで修正してみました。事前にお許しもいただいておりませんの
に、失礼をお許し下さいm(_ _)m
----------------------------------------
*優々写楽さん
おおっ、バルタン星人!針の口を抱いてる枝ににグサッと突き刺してる!(゜д゜lll)グハッ
おニューなパソコン、新調おめっとさんでぇ〜っす(^O^)/
ワラシん家で稼働しているおパソは現在5機あるですが、仕事用のマックと息子用のDell機
の2機以外は自作機で、ワラシがネット用に使っているのは、まだWindows2000の自作機
で、オーバークロックしたまま、今年で8年目になります。そろそろ、ワラシの遊び用おパソを
Windows7機を自作るか、Dell辺りの完成機を買うか、ここの所迷っています( ̄〜 ̄;)ウーン
----------------------------------------
書込番号:11550773
5点




デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
おリコーファンの皆さん、GX200・GX100ユーザーの方もそうでない皆さん、カメラを愛する全て
の皆さんこぬぬつはぁ〜m(_ _;)m
こちらのスレッドに、昭和人さんが新装開店されました、" 作例をアップしてGX200をもっと
楽しみませんか!Part2" があった筈なんですが、二日前、また参加させて頂こうと思いました
ら、無い!ゲゲ(゜_゜;)...価格さんの管理基準により削除されてしまったんだと思いますが、
残念ですぅ...(´Д`。)グスン (´A`。)グスン ...
確かに画像スレッドは、価格コムさんのサーバーリソースを圧迫する要因の一つとなっている事
もありましょうし、何らかのスレッドの管理基準に因る削除だとは思いますが、今回、削除から
少し時間を置いて、ここにまたGX200・GX100を愛でる方々の画像を見せていただきたく、
昭和人さんからバトンをいただき(昭和人さん、勝手にすみませんm(_ _)m)、今回スレ建て
させていただきました。
このスレッドは、基本的にGX200・GX100での"今年"の画像を見せていただきたいと思います。
出来るだけ、Exifは残したままお見せいただければ幸いです。また、GX200・GX100に関する事
でしたら、画像以外の話題もお寄せ下さい。皆さんが心から寛ぐ事が出来、美味しいコーヒーを
いただきながら歓談出来るような場になればと思っております。
ワラシも仕事をこなしながらですので、そんなにレスポンス良くお返事は出来ませんが、3日に
1度位のペースはなんとか守って、参加させていただきたいと思っておりますm(_ _)m
またこのスレッドは、ワラシがスレ主と言う事でなく、参加される皆さん全てが同じ立場になって
いただき、ただ自分の画像UPすれば終わりと言うのでなく、他の皆さんの画像に対する感想なども
お願い出来たらと思っております。また、もし同じように価格さんの削除対象となり消えてしまった
時は、どうかご容赦下さい。
9点

豆乳ヨーグルトさん こんばんわ。
またGXシリーズの再開か と楽しみにしていたのですがどういう訳か消えてしまいましたね。 残念です。
僕の場合新年では無く「昨年末」で申し訳ありませんがこのままでは寂しいのでUPさせて頂きます。
実はGX100→200→300と目論んでいたのですが何故か300はいずこへ・・・・
我慢しきれずGXRへシフトしてしまいましたので200での参加はこれで最後になるのかと思います。
心情的には「GX」ですので これからもこの欄は楽しみに拝見させて頂きます。
書込番号:10774150
6点

ukgbさん、こぬぬつはぁ〜♪
11日にスレ建てして今日で3日目でukgbさんが初めてのお客様!豆ちち感ヽ(*>□<*)/激ッ!!
皆さん、また削除されると思ってお見えにならないのかなぁ...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ...
>実はGX100→200→300と目論んでいたのですが何故か300はいずこへ・・・・
ukgbさんはGXRを買われたんですね!ご購入、おめっとさんでぇ〜っす\(○^o^○)/♪
リコーさんは、GXR+S10で、GX300の代わりと言う考えなんでしょうかぁ...(^_^;)
ukgbさんのプロフィールから、GXRのスレッドにお邪魔して、投稿作例の所をずっと拝見
して参りました。GX200のような、S10のとても1/1.7サイズの素子とは思えぬ、あの爽快な
解像感もしっかり継承されていて、ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
A12では、ワラシも位相差検出方式でないAFの緩慢さを体験しましたが、マニュアルでの
操作感は如何ですか?フォーカスリミッターでもあれば、使い勝手も良くなるんじゃないかと
思いながら、触って来ました。GX200・GX100の"スローライフ"を経験していれば、AFの
の緩慢さも、慣れ次第かなとも感じました。
※今回も、毎度毎度の霞ヶ浦の公園です。相も変わらぬモノばかりですみまそぉ〜んm(_ _)m
書込番号:10777564
5点

豆乳師匠、ご覧のみなさまこんにちは〜
投稿写真が無くて済みません。でも毎日覗いてROM
だけはさせて頂いてます。
どーにもこーにもサッブーーーいいぃ!! ので往生してます。
骨身に滲みます。頭皮にもジンジン滲みます。
ひょっとして、皆さん投稿が伸びないのは
こないだの削除事件では無くて、”今年の"と枠を
はめられてる事の方が大きいんじゃ無いでしょうか??
寒さと(年齢も?)、今年になってまだ何日も経っていないですから。。。
ワダスなども短い正月休暇の間殆ど外出しませんでしたぁ。
TVの録画が昔に比べて随分多機能、簡単にできるのでTVの前に
ずぅ〜っと座って(寝て)、自分の好みの番組を再生で次々と見てた感じです。
(経済的事情も有るのですが)
こーなったら、新たに卓上写真にでも挑戦してみようかなぁ、、、
皆さんの投稿楽しみにしています。
書込番号:10778435
3点

はーげんだっせさん、こぬぬつはぁ〜♪
今年もニョロシクですぅ〜m(_ _)m
>こないだの削除事件では無くて、”今年の"と枠を
>はめられてる事の方が大きいんじゃ無いでしょうか??
(・。・)b ナルホロ!では、"今年"を止めて、冬の画像を見せて下さい!o(^o^)o ワクワク♪
に差し替えさせていただきまぁ〜っす!Σ(^o^;) アヘッ
>骨身に滲みます。頭皮にもジンジン滲みます。
しっかしはーげんだっせさん、骨身に滲みても頭皮がジンジンしても、お土産画像をお忘れ
なのはイケませんねぇ〜( ̄‥ ̄)=3 フン...卓上写真でも頭皮写真でも、何でもござれでお持ち
下さい!(`。´) キッパリ!.....バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
ではワラシは、去年の元旦の画像をリバイバルあげぇ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
では皆さん、宜しくお願い致しまぁ〜っすm(_ _)m
書込番号:10778608
5点

豆乳ヨーグルトさん みなさんこんばんわ。
いつもの事ながらGXの特性をフルに活かした作例 流石ですねー。
特に一枚目の孤高の巨木の絵が大好きです。
>GXR+S10で、GX300の代わりと言う考えなんでしょうかぁ.・・
S10は現時点ではそのように受け止めていますが どうなんでしょうね?
ただ 同被写体での比較は有りませんがGX200と比較をすると 高感度方向は確実に
アドバンテージが上がっている様です♪
更に解像度も心なしか良くなっている様な気がします。
処理エンジンの差なのでしょうか?
>GX200・GX100の"スローライフ"を経験していれば、AFのの緩慢さも、慣れ次第かなとも感じました。
まさしく豆乳さんのおっしゃる通り! だと僕も感じています。
確かに店頭で触れたGF1やPENの様に条件の悪い場面では ピッとAFが効かないときがあります。
でもそれはマニュアルがあるから良いんじゃない? と言う感覚で使っています。
それの操作感も同等機種との比較はしていませんので「これもこんな物じゃないの」という感想です。
クリクリ回すのは確かにかったるいですが・・・・(笑)
僕の理想としてはGX200の筐体にS12やS10のレンズが有ればなぁ なのですが現時点では
GX同様にGXRの「個性」を楽しめそうです。
昨年12月(冬場ですよね?)の画像を添付致します。
書込番号:10779867
3点

豆乳ヨーグルトさん、ukgbさん&はーげんだっせさん、こんばんは。
師匠、新規スレッド立ち上げお疲れ様です。
すぐにでも、馳せ参じたかったのですが、写真が無い(/_;)
ナイスポチリだけで参加していましたが、つまんない。
またかよ、と言われそうですが、今年に入ってGX200持って出たのが
元旦のみで、家族写真のアップは出来ないので、またまた初詣ネタです。
1枚目:初詣の善男善女
2枚目:神社マンション? だって、色々な神社が並んでいるんだもの。
書込番号:10779942
3点

豆乳ヨーグルトさん、みなさん、こんばんは。
今日は全国的に寒かったようですね。
暖冬の予想もどこへやら・・・
私の住む大阪でもちらほら雪が舞っていました。
1枚目は初詣に行った伏見大社でのカット。
おみくじも引きましたが「末吉」(^^;
普通、「大吉」が多いんじゃないのぉ〜?
まぁ、「凶」や「大凶」が出なかったから良しとします・・・
2枚目、3枚目は大阪城公園の梅園で。
蝋梅は見頃になっていて、梅もチラホラながら咲き始めてます。
この時期、見物や撮影する人も少なく、じっくりと楽しめました。
書込番号:10780414
3点

豆乳ヨーグルトさん・参加の皆さん今晩は〜!
先日、例の如く我駄作例をアップしようと思ったら・・・
スレが消えている〜!?
何が削除される原因かな?別名でスレを立て直さなければならないかな、
などと考えていたら・・・、
嬉しい事に豆ちち師匠がバトンタッチして下さりスレが立っているではありませんか!
豆ちち師匠有難うございました〜!<m(__)m>
今後とも宜しくお願い致します。
取り急ぎ冬の駄作例をアップします。
書込番号:10780531
3点

ukgbさん、8355さん、優々写楽さん、昭和人さん、こぬぬつはぁ〜♪
皆さん、お待ちしておりましたぁ〜ようこそぉ〜m(_ _)m
皆さぁ〜ん、"今年を止めて、冬の画像を見せて下さい!"にテーマを差し替えさせていただき
ましたが、"他の皆さんの画像に対する感想を添えて"のお願いを、引き続きお願い致します。
ただUPすれば終わりでなく、自分以外の方の画像に、関心をもって観る事、それに感想を
持つ事は、写真に訴求力をもたらす一助になるに違いないと思っています。たった一行でも
結構ですから、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
※勿論、ワラシの画像はスルーで結構ですぅ〜!σ(^◇^;)
----------------------------------------
*ukgbさん
ukgbさんのスナップシューターとしてのカメラアイ、スクウェアワールドは、独自の世界を展開
されていますね!ワラシの周りには無い環境、それを捉えるukgbさんの視点がとても新鮮
でっす!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>それの操作感も同等機種との比較はしていませんので「これもこんな物じゃないの」という
>感想です。
マニュアルフォーカスリングの作動感ですが、以前のフルマニュアル時代のレンズと違い、ドライ
グリスと作りの良いギアがもたらす、あのねっとりとした感触は、スムーズなAF動作の為、広い
クリアランスを確保した現在のすかすかレンズには期待出来よう筈もありませんが、その限られた
枠の中でも、何か操る気持ちを高ぶらせるような操作感・作動感を期待してしまいますよね(^_^;)
----------------------------------------
*8355さん
初詣ネタ、前景に、しっかりポイントとなる被写体を配されているところがさすがです!"初詣の
善男善女"、詣でる前に、"善悪センサー"があったら、結構振るい落とされたりしてぇ...( ̄〜 ̄;)うぅ〜ん
...このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
----------------------------------------
*優々写楽さん
"熊鷹社"、火を見ていると、アルファー波が溢れ、癒しの効果がある言いますが、揺らぐ事の
ない画像の火でも、何か感じるものがありますねぇ...(*´ -`)(´- `*)♪
----------------------------------------
*昭和人さん
勝手に昭和人さんからバトンを受けて...などと失礼をお許し下さいm(_ _)m
おほっ!スタッドレスタイヤ、まだバリ山ですね。スタッドレスは、どの位のサイクルで買い替え
されるんでしょうか?こちら茨城では、雪は本当に珍しく、去年は一度も降らなかったような気
がします。だから、偶に雪が降ったりすると、それこを大わらわ!いきなりタイヤショップが大繁盛
で大わらわ!Σ(^o^;) アヘッ
"子供の姿が消えた冬の公園"、明るい日差しが差し込んで来ると、子供達がプラスチック製
のソリやダンボールを持って、斜面で遊ぶ声が聞こえて来そうですね(^_^;)
----------------------------------------
※画像は、川沿いの土手脇にある、釣り具屋さんです。看板の店名は分からないように
しました(^_^;)
書込番号:10787780
4点

皆さん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
いつの間にか新スレッドになっていてびっくりです。
まったりながらも定期的にいろいろな作例が上がっていて
見るのが楽しみになっています。
自分は結局テレコンも欲しくなってしまい手に入れてしまいました!
GXRも気になりますが当分は手が出ませんしGX200を使い倒そうと
思います。
次はフィルター類を購入しようと思いながら写真ライフを楽しみたいと思います!
書込番号:10798293
4点

豆乳ヨーグルト師匠&みなさん、こんばんは。
>皆さぁ〜ん、"今年を止めて、冬の画像を見せて下さい!"にテーマを差し替えさせて・・・
と、いうことなので、冬ぼたんならOKですよね。
今日、恒例の上野東照宮ぼたん苑に出かけてみました。
ぼたんって、大きくて迫力ある花なんですけど、撮るのが難しいです。
GX200らしさを出したいなと思い、全部真四角写真に挑戦してみました。
@鈴木ルークさん
テレコン購入おめでとうございます。
2枚目のテーブルフォト、逆光を活かしてチューリップのピンクが映えますね。
4枚目のお遊びは、テレコン買った人は必ずやっていると思いますよ。
書込番号:10799775
3点

豆乳ヨーグルトさん こんばんわ。
過分なお褒めをいただき恐縮しております!
確かに都内は被写体として格好のフィールドかと思いますし 僕の場合は気になって目に付いた物を
撮っているだけで見せ方はGX200のもたらす描写力のおかげだと思っています。
>ドライグリスと作りの良いギアがもたらす、あのねっとりとした感触は・・・・
まさしく「ねっとりした感触」の表現がぴったしですよね♪
あのフィーリングは何とも言えず心地よい物です(笑)
書込番号:10799783
0点

豆乳ヨーグルトさん、参加の皆さん、こんにちは〜!
寒いこの時期、撮影のチャンスも少ないようで
アップのペースも中々上がりませんね。
いつもながらの駄作例ですがお目汚しを三枚・・・。
*豆ちち師匠、「空の口」はいつもながら切り口がシャープですね!
師匠の構図にはいつも感心させられ参考になっております。
スタッドレスのお尋ねの件ですが、
写真のスタッドレスは昨年11月末に履き替えた新品です。
普通、長距離も走る人は2〜3シーズンで履き替えますが・・・
私は普段近距離でのチョイ乗りですので6シーズン(6年)辛抱しました。
車の使用頻度によっても個人差はありますが・・・。
雪の無い地方が羨ましいです。(出費の面からも、)
*鈴木ルークさん、
テレコンのご購入おめでとうございます〜!
私もテレコン&ワイコンが欲しいと思っていますが、
小遣いから中々捻出できずにいます。
「冬の夜」の路面の状態はリアルで良いですね〜!
寒かったでしょうね。
*8355さん、
早くも花の写真ですか〜!
私好みで一枚目と三枚目が素敵です!
これからの季節、被写体も沢山出てきますね。
又撮られましたら見せてくださいね。
書込番号:10808230
3点

皆さん、こんばんは。
豆乳師匠の登場が、ちと遅いような〜!
昭和人さん、コメントありがとうございました。
昨年も出かけたのですが、ぼたんの花は存在感がありすぎて難しいです。
>雪の無い地方が羨ましいです。
確かに雪国は大変だと思いますが、カメラ小僧的には被写体が豊富かなとも思います。
アップされた画像は、露出補正が-0.3となっておりますが、これは、雪が白飛びしない
ようにとの配慮でしょうか。自分は雪を白くと考えるので補正なしか、+0.3位かな
等と思ってしまいますが。雪の写真は経験が少ないので宜しければご教授を。
今日の写真もこの間の続きです。(ストックが少ないのでご容赦)
1枚目:上野東照宮 五重塔 梅一輪の暖かさかな
2枚目:上野東照宮 絵馬1 横文字の絵馬が多いのでビックリ。
3枚目:上野東照宮 絵馬2 東照宮は改修中ですが、工事用のシートに工夫があって面白い。
書込番号:10809696
3点

皆さんご無沙汰しております。
年明け最初の雪山を歩いてきましたので,そのときの写真をアップさせて頂きます。
JPEGで撮影したものを加工せずにそのままアップします。
撮影場所は,南八ヶ岳の三ツ頭です。
書込番号:10823709
4点

みなさん、こんばんは〜
お久しぶりです。日が短い季節なので
仕事中に撮影するときは、夕暮れに成ってしまいます。
こんなのしかアップできません。どれもピントがイマイチ
どこに合ってるのか??
ぜ〜んぶ手を加えまくっています。
あ〜春が待ち遠しい。
書込番号:10827824
3点

豆乳ヨーグルトさん,、みなさん、こんにちは。
今年はホントに寒暖の差が激しいですね。
今日の気温が平年並みとはいえ、ついこの前までの暖かさで寒さがこたえます(^^;
雲が広がりやすい天気でしたが、まずまずの晴れ模様でしたので植物園へ行ってきました。
風が強くてマクロ撮影には厳しかったけど、いろんな花たち、青空に癒されてきました。
書込番号:10827853
5点

どーも済みません。いま見て気付きました。
上の写真、Exif情報が消えてしまってました。
この2枚とほぼ同じ時間、同じ場所で撮っています。
ネクラな写真です。
書込番号:10828828
2点

豆乳ヨーグルトさん、みなさん、おはようございます。
masamasaariです。久しぶりの書き込みになりますが、宜しくお願いします。
冬とは関係ない写真かも知れませんが(^^;;、スナップを4枚アップさせてください。
一枚目 とある店内
二枚目 プラットホーム
三枚目 御神木
四枚目 傘・傘・傘
それでは失礼します。
書込番号:10831103
3点

みなさん、こんにちわ。
私も久しぶりの書き込みになりますが宜しくお願いします。
「優々写楽」さんの写真を見せていただき、澄んだ冬空を写したくなって、久しぶりにGX200を外に連れ出しました。
普段は控えめな色合いのカメラですが、天気の良い日の空色はまさにリコーブルーですね。
寒くてどんよりした冬空が続いていましたが、久々に気持ちのよい一日(けれど寒かった・・・)を味わうことができました。
画像01:巨大なモニュメント鉄人28号
画像02:街灯にも鉄人28号が・・・。
画像03:赤い実がきれい
画像04:おまけ、寝転がって笹を食べる熊猫(ジャイアントパンダ)君
書込番号:10832490
3点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
以前、「RoronoaZoroの徒然日記さん」がこの板で「作例をアップしてみませんか」と呼びかけ好評のうちにパート3まで続いていました。
私自身、色々な方々のGXによる作例は大変、興味深く参考になり楽しみに拝見していましたし数度程度ですがアップさせて頂いたりもしていました。
「パート3」以降、中々「パート4」が始まらないのでスレ主さんのブログを拝見しましたらGRDVを早速購入されたようでGRDV中心の写真になっていました。
先程、又ブログを拝見しましたらキャノンの新製品S90も購入されたようでS90の写真でした。この様子だと暫くはGX200には手が回らないのでは?と思われます。
GX200VFKITの板も昨今寂しい状態が続いていますので、盛り上げる意味でも、又これからGX200を購入する人の参考になればと思いスレッドをたてさせて頂きます。
ジャンルは全てで「写真優先、文章は端的に、感想・批評は歓迎、非難中傷はNG」ということでご賛同の方が居られましたら御参加の程、宜しくお願い致します。
5点

会社の昼休みに毎日チェックしておりますが、
GX200のクチコミが最近めっきり少なくなり
昭和人さん同様に淋しく思っておりました。
今までは、恥ずかしくて皆さんの写真を見ているだけでしたが、
(風景メインですが)勇気を出して近々にアップいたします。
クチコミの情報では、GX300(?)の発売は来年になるようですので、
再び賑やかな板になって欲しいものです。
書込番号:10339157
0点

昭和人さん こんちは〜
この所、GRD2の板が面白いのでROMしてました。
スレ立てご苦労様です、誰かがやってくれないかな〜と、
心待ちにしていました。
ネタ仕込んで又下手なのを貼らせて頂きたいと思います。
これから準備です(^^ゞ
レスが大変と思います、適当に手抜きしてゆっくりムードで
進めてくださいませ〜。
書込番号:10339566
1点

昭和人さん
スレ立てありがとうございます。
パート3で1回だけ投稿しましたが、その後こういうスレがなく寂しく思ってました。
AEまかせでは明るすぎなので、マニュアルで撮ってみました。
最近はデジイチに望遠ズームをつけて、広角側はGX200で撮るパターンが多いです。
書込番号:10341352
3点

昭和人さんこんばんは、&お久しぶりです。
はーげんだっせさんも、お久しぶりです。
新しい作例のスレッド立ち上げありがとうございます。
私も貼らせていただきます。
>写真優先、文章は端的に、・・・
とあるので、作例説明のみ。
1枚目 公園のトンボ ノーファインダー撮影
2枚目 公園のパノラマ加工 露出が変わらないようマニュアル
噂のGX300は、私が別スレッド立てたように、リコー販売員は、
来年2月に出ると言ってました。
ではでは。
書込番号:10342107
3点

こんばんは〜!
○オタクオヤジさん、ハーゲンダッセさん、
早速のレス、有難うございました。貼り付け楽しみにしています。
今後とも宜しくお付き合い下さい〜!
○優々写楽さん、8355さん、
早速、作例の貼り付けありがとうございます〜!
・優々写楽さんの夕景・夜景共にGX200の苦手と言われる分野ですが、中々どうして良いで すね〜!私も今度挑戦したいと思っていましたのでとても参考になります。
・8355さんのノーファインダー、上手いですね〜!
パノラマはとても遊びとは思えない素晴しい出来栄えですね。
文章は端的にといっても情報はどんどんお願いします。
書込番号:10342489
2点

みなさんこんばんは〜、ただいま仕事終わりました。
やっぱり、下手と分かっていても誰かに見て欲しいですね。
(一人しかいない女房殿さえ見向きもしてくれないので)
3枚貼らせて頂きます。3枚ともレタッチ有りです。
1枚目:この日曜日 バスツアーで白川郷観光、合掌造りの最上階
2枚目:雨でした、絵葉書のような写真は撮れません。
3枚目:今日の地元、晴れでした。
昭和人さん<有難うございます。ご苦労様です。
あまり飛ばさないで、の〜んびり行って下さいね。
レス無しでも私は気にしませんから〜。
書込番号:10342818
2点

カメレスですみません。
皆さんGX200での撮影を楽しまれているようですね。
8355さんがGX200の名手であるということは知っていたのですが
昭和人さんのワイン工場の看板は良い雰囲気ですね。
優々写楽さんの淀川も、はーげんだっせさんの白川郷も
キレイです。1秒で手振れしていないところもすごいです。
最近GX200が防湿庫の肥やしになっていたので
このスレをみて刺激になりました。
今度撮影に行くときには必ず連れて行こうと思います。
書込番号:10343353
0点

昭和人さん、皆さん こんにちは。そしてお久しぶりです。
体を痛めてからはロクにカメラに触ってないのですが、先日子供の運動会で撮った 何のことは無い画像を載せてみます。
医者にもらった薬(結局痛み止めだけなんですけどね・・・)が効いている間はラクなので、これからも折につけ撮っていきたいと思ってます。
書込番号:10345015
3点

皆様こんばんは、8355です。
このスレッド、続々と懐かしい顔ぶれが書き込み開始で楽しいな。
@昭和人さん
パノラマは良く遊ぶのですが、露出で明るさが変わるとつないだ時にバレバレ。
マニュアルで一定にしておくのが肝だと思います。
@はーげんだっせさん
白川郷行ってみたいなあ。
確か、G1も購入したと思いますがマイクロフォーサーズは如何ですか?
自分は、GF1買おうかどうしようか迷っています。どうせならGH1が良いかなあ
とか、考えがまとまりません。
@優々写楽さん
淀川の夕景いいですねえ。
ブレが無いですが手持ちですか?自分はどうもシャッター切るのが下手でスローはへたくそです。
@DLEDさん
書き込みに重大なミスがありますよ〜ってか。
>8355さんがGX200の名手であると・・・ 間違いです。
正確には、迷手ですよ!!!
@たちゆこさん
まだ、腰の具合がわるいのですか。
自分も昨夜、ギックリ腰になりかけて、ビックリ腰です。
シップ貼るだけで直り一安心です。どうぞお大事に。
お写真ですが、パラソル越しの太陽は、なんか雰囲気ありますね。
GX200を愛する大勢の皆さんが居て、GX200もカメラ冥利に尽きるのでは。
そうそう、RoronoaZoroの徒然日記さんはもちろん、まめちち師匠も早く来てね。
今日の作例はCX2対抗で、ミニチュア加工です。
書込番号:10346410
2点

今日は良い天気だったので、仕事中にちょっと
空を撮ってみました。
8355さん<パナのG1W買ってからしばらく経ちますが
実は未だあまり沢山使っていません。付属ズームの短い方を
主に試してますが、先輩の方々の評判に期待し過ぎだったでしょうか?
イマイチ描写が好きになれないんです。ソフトな感じが・・・
シャープ過ぎる程カリカリの絵が好きなので・・・
言い方を変えれば、良さが分からないド素人、愚か者かも。ですぅ〜。
ベテランの書き込みで「明るい単焦点」というのを、よく目にしますが
パナのレンズは今のところ値段が高いのと、矢張り自分には未だズーム
が無いと使い切れないかな?と、購買意欲が沸きません。
GX300が出たら、もしもノイズ関係が大幅改善されてたら、欲しくなり
そうです。
今度紅葉狩りに行く機会が有ったら、G1も使って見ようかなとは
思っています。
ではでは・・・
書込番号:10350616
2点

筈かしながら、初アップいたします
夏休みに帰省した信州の山奥です
連日晴天に恵まれ、コントラストの高い画像がたくさん撮影出来ました。
行く行くは腕を磨いて渋い表現にチャレンジしてみたいです
アドバイス頂けると幸いです
書込番号:10351572
4点

縮小した時の設定ミスで撮影データが飛んでました
この次は注意します
ちなみに、トンネル・・だけ露出補正-0.3です
書込番号:10351668
0点

皆さんこんばんは〜!
続々と作例アップ有難うございます。
やはり、賑わう板を見るのは楽しいですね。
*はーげんだっせさん、
雨の白川郷の写真、雰囲気バッチリ、
良いですね〜! 屋根裏の写真はお見事です。
リコーブルーも良い色が出ていますし、雲もリアルで流石GXと言った所でしょうか。
*DLEDさん、
レス有難うございます。
HPの写真ブログ拝見させて頂きました。素敵なブログですね。
GX200を連れ出して撮影されましたら是非アップして下さいね。
*たちゆこさん、
お久し振りです〜! 腰はまだ完治されないのですね。
無理をせず上手に付き合いながらGXを楽しんでください!
運動会のお弁当写真、とても美味しそうです。
*8355さん、
パノラマのみならずミニチュア加工ですか?
何かソフトでもあるのですか?
思う存分GX200を楽しまれているようで嬉しく思います。
*オタクオヤジさん、
作例の初アップ有難うございます。
鉢植えの朝顔も青い稲穂も綺麗に撮れてますね。
トンネルの出口からの写真は良いですね〜。
また、アップして下さいね。
*御参加の皆様方、
私は文才が無い為、折角アップされた作例に対して気の利いた事や、作評を上手く表すことが出来ませんが・・・何卒ご容赦下さい!<m(__)m>
また、今後不手際な事もあるかと存じますが宜しくお願い致します。
書込番号:10352775
3点

昭和人さん、皆さん、こんつはぁ〜♪
皆さん、ご無沙汰しておりますぅ〜m(_ _)m
RoronoaZoroの徒然日記さんが立ち上げられました、GX200のシリーズスレも、最後は自然
収束のような形で萎んでしまい、何かo(*>Д<)ゝ < ざんねぇ〜んな気持ちでおりました(´ヘ`;)ハァ
昭和人さんがこのスレッドを上げられて間もなくこちらの新スレッドに気が付きましたが、ワラシは
GX200ではないですし、それも最近はCX1ばかりで、新しいGX100の画像も無いし...っと言う
事で、画像の入ったレス全部にナイスポチリだけして、ずっとロムっておりましたが、8355さんに
お声をかけていただき、恐る恐る酸化、もとい!参加させていただきましたぁ〜m(_ _;)m
皆さんの素晴らしい画像を拝見させていただき、ノイズの事など補って余りある、GX200の切れ
の良い解像感に、改めてこのクラスオンリーワンの描画特性を持ったGX200の魅力を再認識
しています! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜! この先GX300が出ても、このキレの良さ路線は、ずっと残
して欲しいと願うばかりですぅ〜σ(^◇^;)
画像は全て9月のGX100でのものですぅ〜<(_ _)>
書込番号:10354019
6点

豆乳ヨーグルトさん、
お久し振りです、そして、ようこそ!
初スレに書きそびれましたが・・・GX100は=GX200ですから
前スレ「作例」同様、UPして楽しませてください!
今回の4枚も素晴しいですね。
コスモスやモノクロの構図はとても参考になります。
それにしても猫はリアルな写りですね!
GXユーザーとして嬉しくなります。
書込番号:10358566
2点

しばらく覗かないうちに、素晴らしいスレッドが立ってるじゃありませんか。
昭和人さん、みなさん、こんにちは。masamasaariです。宜しくお願いします。
今回は、江ノ島の裏通りの写真です。
一枚目、手書きの値段表が気に入りました。
二枚目、二匹のねこが威嚇し合っていました。
三枚目、良い雰囲気の民家です。
書込番号:10359459
2点


GX200はほんとうに楽しいカメラです。
「暗いところは弱い」といわれていますが、
工夫次第で結構きれいに撮れると思います。
下手な作例を2つ挙げてみましたがどうでしょう?
書込番号:10360545
3点

昆虫を主な対象にして楽しんでます。
メーンはオリンパスE-30ですが、広角で撮りたいときは、
サブのGX200を重宝しています。
書込番号:10360795
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





