
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年8月28日 14:25 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月31日 10:36 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月19日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
全てにおいて初心者のcyiiです。
GX200購入しました。LIVEでの撮影をしたいのですが、
どのような設定?で撮ればいいのでしょうか?
どう撮れば最適なのかわかりません;
・基本暗いとこ
・被写体は結構動いてます
・ライトなど激しいかもです
・白黒でも撮りたいのですがフラッシュたくと色が飛んで黒が色あせってしまう。なるべく漆黒で撮りたい
よくわからないですがよろしくお願いします!
0点

とりあえず
Aモードで絞り開放、ISO感度最高にして
ご自宅の明かりを暗くして、経験をつむ
その後、夜の散歩(^^;;
書込番号:10057673
1点

cyiiさん、こんばんは。
やったこと無いけど、このカメラで白黒で最高感度にしてコントラスト上げたら もしかしてノイジーだけどカッコイイのが撮れるのかもしれませんが・・・一般的に暗い場所で動きのある被写体の動きを止めて撮るのはこの機種には向いてないと思います。
高感度に強い一眼レフと明るいレンズをお勧めします(それなりにお高いですが・・・)。
基本的に暗い所では撮らない(撮れない?)主義の私ですが、家族旅行で立ち寄った川辺の温泉の夜の足湯の風景を載せてみます。
自分的には結構お気に入りの一枚です。
書込番号:10059262
0点

ライブ撮影はしたことが無いので想像ですけど…
AFではたぶんピンが来ないと思うので、スナップモードがいいんじゃないかと思います。
ISO感度も大きい方で。
2.5mにピント合わせなので席によりますけど、だいたいこの程度以上は離れていますよね、きっと。
書込番号:10062341
0点

皆様、回答ありがとうございます。
いろいろなご意見、ためになります。
このカメラが適していないのは、なんとなく気づいてはいるのですがせっかくなのでなんとかよりよく活用したいとおもっております。
補足です。小さなライブハウスなので、比較的被写体は近いです。
宜しくお願いします。
書込番号:10062667
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
はじめまして。
まだまだ素人の若輩者なのでアドバイスお願いします。
今まで、F11やR10を所有していました。
用途は休日などを利用して、公園や山に行って自然や風景や草花を撮っています。
今回、ステップアップしようと思い、GX200、LX3や一眼のK-mなどと迷い持ち運びなどを考えGX200を購入しました。
来月に富士山の登頂を計画していて、GX200を持っていこうかと思っています。
前々から富士山の登頂に興味があり、景色を撮りながら上ろうと思っています。
またできれば頂上からのご来光もと考えています。
そこで質問なのですが、このカメラは24mmから72mmですが、登山中の風景やご来光などの撮影には不向きでしょうか?
ワイコンやテレコン、フィルターなどあったほうがいいでしょうか?
まだ買って間もなく、使う機会がなく自分でどんな感じか試せていません。
もし不向きならどのようなカメラや焦点のレンズが合うのでしょうか?
詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。
0点

>登山中の風景やご来光などの撮影には不向きでしょうか?
被写体によるでしょう。
周囲の風景を含めた、撮影は得意分野です。
ただ、”遠くの山の頂を大きく写そうしたい”では、全くダメでしょう。
>ワイコンやテレコン、フィルターなどあったほうがいいでしょうか?
この機種はワイドを得意とする機種です。
ワイコン装着で、さらにワイド化するのは理解できますが、この機種にテレコンを付けるのはお勧めしません。
テレコンを付けても、100mmを少し超える程度にしかなりませんから。(35mm換算)
望遠に強い、別の機種をお勧めします。
フィルタも用途次第ですね。
PLフィルタ(C-PL)やクローズアップなら、持っていると使う場面があるでしょう。
私は別機種用ですが、テレコン(TCON-17・他)やワイコン(WCON-07・他)を持っています。
最初はおもしろがって色々使いました。
しかし、そのうちワイコンは殆ど使わなくなりました。
レンズが大きく、持ち運びが大変だからです。
どうしてもフレームに入らない時は、パノラマ合成の技術を使います。(デジタルになり、比較的簡単にパノラマ撮影が出来るようになりました。)
テレコンは小鳥や天体などを写す時、今でもたまに使いますが、高倍率ズーム機(SP-550UZ、EX-F1)でも不足するような場合のみです。
GX200にテレコンを付けるより、CX1辺りの方が使い易いと思います。
書込番号:9903648
0点

充分かどうかは判りませんが、持って行けばいいと思います。
一部の撮影に望遠が不足しても、トリミングである程度カバー出来ると思います。
フィルターもあれば便利ですが、小型の利点も失いますので・・・
書込番号:9903747
0点

>登山中の風景やご来光などの撮影には不向きでしょうか?
ご来光のアップは無理だと思いますが、広角を活かして雄大な風景を撮影するのには向いていると思います。
>ワイコンやテレコン、フィルターなどあったほうがいいでしょうか?
あるに越したことはありませんが、撮影中にレンズを付け替える余裕はないかもしれませんね。
落石には十分気を付けて下さいね。
書込番号:9903765
0点

このカメラを持っていませんが、荷物は軽くした方が良いので予備バッテリ、
予備SDカード程度と思います。
私なら、デジカメ2台ですが
書込番号:9904148
0点

GRD+ワイコンを愛用していますが、リコーのワイコンは
出来が良いですよ。GX200だと18mmになり、GRD以上の広角になります。
富士山は登ったこと無いですけど、持っていかない理由はどこにもない
と思いますよ。
書込番号:9908088
1点

影美庵さん
さっそくの返答ありがとうございます。
周囲の風景の中の富士山や、頂上から見える雲海を撮りたいので広角で大丈夫そうですね。
以前はズームで部分的なアップを撮る事ばかり考えていたのですが、最近は広角の画に魅力を感じてきました。
このGX200を選んだのも広角画像が撮れるからというのも理由にあります。
富士登山自体も初めてなので、できるだけ荷物を減らしていこうと思うのでGX200で考えています。
じじかめさん
返答ありがとうございます。
確かにワイコンなど付けると小型の利点が失われ、一眼と大して変わらないでしょうね。
これから、いろいろ試し撮りしてみてレンズなど必要か考えてみたいと思います。
m-yanoさん
返答ありがとうございます。
まさに雄大な風景を撮りたいと思っているんです。
その場合は広角のほうが向いてますよね。
GX200で良さそうに思えます。
今から仕事さん
返答ありがとうございます。
確かに荷物は少ないほうがいいですよね。
富士登山が初めてなので、他の荷物が増えそうなのでできればコンデジでかさばらない方がいいな思っていました。
予備バッテリーと予備のSDカードは必須ですね。
AXKAさん
返答ありがとうございます。
画像の添付ありがとうございます。
多少かさばりますが、ワイコンを付けるとかなり広角で撮れるのなら持って行きたいと思います。
書込番号:9908207
0点

runRUN ランさん、こんにちは。
>富士登山、
いいですね。
GX200でなるべくキレイに撮るとなると、感度(とシャッタースピード)を
落とさなくてはならないケースもあるでしょうから、
ゴリラポッドのようなミニ三脚とか、あるいは、
こんなのとか(モノトレック;http://kakaku.com/item/K0000002532/ )
こんなのとか(UNクランプポッド;
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110101200185/index.html )
こんなのとか(ボ撮ルンです ;
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000487823/index.html )
あると、イザというとき安心かもしれませんね。
書込番号:9919987
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
私はGX100ですがMY1に「1:1 白黒」を設定しています。そこでご質問なのですが・・・・
通常プリントを想定するならば以下の3つのパターンが選択できると思います。
1 カラーのまま撮影し、後にレタッチソフトでモノクロ変換
2 カラーのまま撮影し、印刷時にプリンターの設定でグレースケールで印刷
3 撮影時にカメラ側でモノクロ設定
さて、全て検証したわけではありませんが、当方のプリンターが安物なのでどうもその差がはっきりしません。
是非、是非、ご賢察をご教示くださればありがたいのですが、はい。
0点

こんばんは。
1が無難というか、つぶしが効きますね。
1と2は基本的に同じです。
3は、潔さが現れます。。たぶん。。^^)
書込番号:9565132
2点

のらくろ軍曹さん、こんばんは。
この板では90%以上は「1:1 白黒」で載せてますし、実際その設定ができるのでGX200を買ったクチです。
まともなレタッチソフトも入れてませんし、稀代のズボラですので私はもっぱら3でやってます。
3の場合、VFおよびモニターでもモノクロで見えますし、露出補正の過程も目で見えます。
銀塩の場合はファインダーでは当然カラーでしか見えないし、露出補正とかの過程はわかりませんので、ちょっとズルいかなぁ・・・なんて思ったりもしますが、まぁあまり深くは考えていません。
書込番号:9565325
0点

こんばんは。リコー機は持ってませんし、積極的に白黒写真を撮る事もありませんが・・・
既にご存じ、釈迦に説法かもしれませんが、まぁ、机上の論として・・・
カラー画像を白黒化する手順には、思い付くところでいくつか方法があります。
ひとつはフォトレタッチソフトで彩度だけをなくします。RGB値から明るさ値を算出する方法も、幾通りかあるようです。同じカラー画像でも違う明るさ分布の白黒画像になります。
同じデジタル値の赤・緑・青でも、肉眼では、青は赤よりも暗く、緑は赤よりも明るく感じます。これらの視覚的な色による明るさの感じ方を考慮した白黒化。詳しくは"NTSC"やフォトレタッチ関連をWeb検索してください。
白黒フィルムで色フィルターを使うのと同じような発想で、赤・緑・青のバランスを好みで変えて白黒化することも考えられます。たとえば、青の割合を少なくすれば、白黒フィルムで黄色のフィルターを付けて撮ったような効果、青空を暗くして白い雲をよりくっきり描けます、たぶん。
カラー画像でコントラストや明るさ・トーンカーブをフォトレタッチするようなことは、白黒でも有効です。
[9564956]で御提示のプリンタやカメラまかせがどの方法かは知りませんが、フォトレタッチする方法が、面倒な分、撮影者の意図を的確に反映できることは間違いないでしょう。
例写真
(1)RGB値192、背景128グレーのカラー画像
(2)彩度をなくす。赤・緑・青のどれも同じ明るさ。黄色と青が同じ明るさなのは普通に思うと変です。
(3)視覚的バランス補正のグレースケール化。黄色は明るく、青は暗くなります。
Paint Shop Pro 4.2J (for Win95)を使用
書込番号:9565655
0点

当方、フォトショップ+ Silver Efex Proを使用しモノクロ変換し、当方の環境(プリンター)にあった用紙を使用しモノクロ化を偶にして遊んでおります。
プリンターの問題もあるのですが、使用用紙によって随分と出来上がりが違いますので、色々な用紙を試されることもお勧め致します。
ご参考まで。
尚、フリーソフト(GEKKO-DI)でこのようなのも御座いますので一度試されてはどうでしょうか?(すでのご存知ならゴメンなさい)
http://www.pictorico.jp/downloads/soft/
書込番号:9569761
1点

ねぼけ早起き鳥さん 一服また一服(GX1・・・ こんばんは。
たちゆこさん
スッ転コロリンさん、白黒でも有効です。
経験者Aさん
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
当方、フィルム時代はトライXでモノクロやってましたです(いや、なつかし!)
あの、ハイコントラストが好きでしたねぇ/////
そしてデジタルの時代へ・・・・
皆様のご意見を伺って、基本はカラーで撮影し、後でレタッチ・・・・が気軽ですね。
ただ、私は新しいソフトになじむのが年とともに苦手で、いまだにふる〜い花子フォトレタッチなんて物を使ってます。
書込番号:9570495
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





