
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2010年8月18日 22:02 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月19日 11:41 |
![]() |
2 | 5 | 2010年7月17日 22:19 |
![]() |
242 | 85 | 2010年8月5日 01:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月22日 12:19 |
![]() |
3 | 1 | 2010年6月2日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
こんばんは、超広角レンズが欲しくてGX200デビューしました黒顔羊と申します。
以前から時々、超広角写真が撮りたくなる発作があり、今回もその症状が出てしまいました。
普段は一眼レフで撮っていますので、超広角の交換レンズを検討していたのですが・・・どれも高いんですよね〜。
使用頻度はそんなに多くないので、そこまで投資をするのもいかがなもんかと思っていたところ、GX200+DW-6という組合わせがあることに気がつきました。
オークションで手ごろな値段で出ていましたので、早速落札し、本日到着・・・
早速撮ってみましたが、135判19mm相当、こりゃいいですね〜。^^v
EVFを付ければ、明るい戸外でもファインダーの四隅まで使ったフレーミングが出来るのがありがたいです。
ノイズはそれなりに出ますが、思ったほどでもないですし、歪曲も少なめで許容範囲、何より非常にシャープな解像に驚きました。
和製ズミクロンといわれた「XR RIKENON 50mm F2」を彷彿とさせるキレですね〜、さすが伝統あるカメラメーカーの製品は素性が違います。^^
また、昔、カプリオR1やGRD2を使っていたときにも感じたことですが、リコーのデジタル、カラーは地味なんですが、モノクロームが非常にフィルムっぽくて気持ちが良いです。
また、リコーの操作体系は伝統的に実に使いやすく、各種設定も思いのままです。
超広角専用機にしようと思っていましたが、この写りを見るとそれだけではもったいない気がしてきました。
4点

>リコーのデジタル、カラーは地味なんですが、モノクロームが非常にフィルムっぽくて気持ちが良いです。
まったくもって同感です!^^
その技術が、CX3の「ハイコントラスト白黒」で活かされたのだと思います。
今まで本当に色んな機種を使ってきましたが、コンデジはやはりリコーでした。^^
書込番号:11768506
2点

普段はデジ一眼使用 → 超広角レンズは高価 → 使用頻度は少ない → コンデジの超広角機種を使用
いや〜、この発想は素晴らしいですね〜 (^^)
こんな発想があるなんて私は全くありませんでした。
書込番号:11768725
1点

K200D+A16をお使いのご様子なので、ブログの方も楽しませていただきました。。^^)
冒頭、1,4枚目もGX200ですよね?
イイですねぇ〜
以前GX100を使ってましたが。。
GX300が出そうにないのでGX200をまた購入したくなりました。。^^”
書込番号:11769223
1点

安達功太さん、こんばんは。
カラーでも、ISO64ならノイズは全然問題ないですし、かなり暗いところでも手ぶれ補正のおかげでISO64のままでも行けますから、私としては使えるな〜という印象です。^^
でも・・・やっぱりGX200が描出するモノクロームは気に入ったなあ。
ノイズがあるがゆえにフィルムの粒状感みたいなものを感じてしまい、そこにエネルギーのあるリアリティを感じてしまう・・・
Kodak Tri-XをEI1600増感現像した風味というかなんと言うか・・・
フィルム育ちゆえの思い込みでしょうか。^^
書込番号:11771388
1点

m-yanoさん、こんばんは。^^
サブとしてのコンデジが欲しかった・・・と言うのも、前からあったんですよ。^^
デジタル一眼レフ用超広角レンズの費用で、超広角が撮れるコンデジが購えるのであれば、そりゃありがたい・・・って感じでした。
フィルムカメラ用の超広角もチェックしてみたんですが・・・それなりに高いんですね〜。
135判用20mmなら3万円前後、中判ばけぺん用の45mmも3万円前後、ペンタコン・シックス用フレクトゴン50mmも同様・・・
結局GX200+ワイコンDW-6の組み合わせが、一番費用対効果が高そうに思えたんですよね。^^
書込番号:11771437
1点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。^^
おお、ブログの方も見ていただきましたか・・・ありがとうございます。
はい、デジタル一眼レフもノイズが決して少なくないペンタックスK200Dですから、ノイズ耐性は強いほうです。^^;
タムロンA16も費用対効果に優れた良いレンズなんですが、広角端は135判換算で26mmなんですよね〜、もう少し広く写したいと言うフラストレーションが溜まっていました。
冒頭、1,4枚目もEXIF飛んでますが、GX200です。
モノクロで使うGX200、フィルムライクなトーンがとても気持ちが良いですね〜。
書込番号:11771452
1点

>blackfacesheepさん
blackfacesheepさんは、光と影をよく捉えられており、それと相まって“デジタル粒状”
とでも呼ぶべきか、フィルム現像の際に定着する銀の感じが写真に上手く表現されてい
ますね!!
素晴らしい作品の数々、ありがとうございます。
もしかすると、私の銀塩写真よりも粒状感があるかもしれません。^^;
ためしにNikon New FM2で撮った写真をUPさせて頂きます。www
*勝手ながら、クチコミスト登録をさせて頂きました。これからも宜しくお願いします♪
書込番号:11771956
3点

Pentax MX, FA31mm/F1.8, Ilford Delta 100 |
Pentax MX, FA31mm/F1.8, Ilford Delta 100 |
Pentax MX, FA31mm/F1.8, Ilford Delta 100 |
Pentax MX, FA31mm/F1.8, Ilford Delta 400 |
安達功太さん、こんばんは。^^
おお〜、ほわんとした柔らかな階調が素敵ですね〜、やっぱり本物の銀塩フィルムは良いですね〜。^^v
この中でケントメア400だけは使ったことが無いんですが、イメージしていたより軟調なんですね。
私は若い頃、ギャリギャリに粒子が荒れたコントラストの強いモノクロ写真が好きで、Tri-X増感ばかりしてましが、最近は寄る年波のせいか、粒状感がありながらも、もう少し滑らかな写真が好きになってきました。
光と影・・・大好きなテーマですね〜♪
色を抜くことでしか表現できない光と影ってあるように思います。
先月、欧州旅行をした際に撮った写真を添付しておきますね。
最近のお気に入りフィルムは、T-MAXよりシャドウの粘るIlford Deltaですね〜、ハイライト側が硬調、シャドウ側が軟調って感じです。
私のフィルム写真ブログにも色々ありますので、よろしかったら見てやってくださいな。^^
http://noblivion1.exblog.jp/
GX200、モノクロフィルムのような広階調ではないですが、シャドウがつぶれていく時のエネルギーは、他の滑らか過ぎるコンデジとは一線を画すリアリティを感じてしまいます。
デジタルモノクロが気持ちよく写る稀有なコンデジ・・・これからが楽しみです〜♪
書込番号:11772209
1点

なんと素晴らしい作品の数々!!ブログを拝見して驚愕しました…。
Kiev88の標準レンズまでお使いになられていたのですね。
また、ノスタルジックなカラー写真も、お見事としか言いようがありません。
私も一時、フェドやゾルキ、キエフといったソビエトカメラにもハマッていました。w
ソビエトカメラは、ボディーはアレですが、レンズは優秀ですよね。
たまにウクライナから取り寄せたりします。^^;
ちなみに、私は森山大道氏が好きなので、粒子ザラザラの写真やブレ・ボケ・荒れ
に凝っていた時期もあります。
今後とも宜しくお願いいたします。^^/
書込番号:11772397
2点

Kiev 88C, Arsat 2.8/80, Neopan Presto |
Kiev 88C, Arsat 2.8/80 Fujicolor Pro400 |
Kiev 88C, Kaleinar 2.8/150, Fuji Pro 16 |
Moskva 5, Ilford Pan F Plus 50 |
安達功太さん、おお〜、ソビエト製カメラ、お好きですか〜♪
私も大好物ですよ。
おっしゃるように、ボディーは癖がありまくりですね。^^;
Arsenal Kiev88、光線漏れするとか、コマだぶりするとか、ウ○コの匂いがするとか、評判は散々なカメラですが、私の持っている個体は大丈夫みたいです。
私もeBayはよく利用しております。3枚目の写真を撮ったKaleinar 3B 2.8/150はイスラエルのハイファから、4枚目の写真を撮った蛇腹のモスクワ5型はウクライナのオデッサからやってきました。
6x6の真四角フォーマット、大好きなんですよ。
どんな写真でもトリミングすれば真四角になりますが、ファインダーを覗いたときから真四角じゃないと、やなんです。^^;
じゃじゃ馬カメラが好きだし、真四角フォーマットも好き・・・なのでGX200を手に入れてしまったのかも・・・あはは。^^;
こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします♪
書込番号:11772630
1点

>blackfacesheepさん
おおっ!色々と奇遇なトコロが!!
基本的にカメラは何でも好きです(ゼニット以外は)。^^;
しかも正方形フォーマットとは粋ですね〜。
実は、当方も正方形&オールドレンズが大好きで、色々と遊んでいた時期がありました。
あと、オールドレンズの曇りは好きですねぇ。
私は曇ったレンズは大切にします。w
それも味というコトで。^^;
書込番号:11772885
1点

安達功太さん、こんばんは。^^
へぇ〜、​6​0​年​位​前​の​二​眼​レ​フ​ですか〜、ローライフレックスかな?
私は根性なしですから二眼レフは使えないんですよ〜、パララックスが苦手なのと寄れないのがフラストレーションが溜まる・・・あはは。^^;
ところで私も森山大道さんは好きなカメラマンで、まねっこして、真っ黒な写真をよく撮ってました。
今日、GX200で黒っぽい写真を撮ってみました。
動いている人をブラしたかったので、SSは1/10以下を狙いますが、そうなるとISOは上げられない・・・あまり荒れなかったですね〜。^^;
フィルムでもこんなブレ写真が大好きで、よく撮ってましたよ。
比較のために載せておきますが、GX200を夜に使えば、こんな感じのブレ写真が撮れるかもしれませんね。
手ぶれ防止がついてるだけ、有利ですし〜♪
書込番号:11776960
0点

こんにちは!^^
ペンタックス+トライ-Xのお写真は粒子がよく出てますね。
GX200では、感度を高めにして「手ブレOFF」「ノイズリダ
クションOFF」でモノクロ撮影されてみては如何でしょうか。^^
私がGRDUを使っていた頃に、よく粒状感を出すために行っ
ていた方法です。www(そもそもGRDの場合は「手ブレ補
正」自体がありませんが…。笑)
ブレブレは良いですね。
今でも私は、月に何度も実験的に&意図的に撮ってます♪
フィルムだとやり易いです。^^;
書込番号:11778080
0点

安達功太さん、こんばんは。^^
なるほど〜、アレ・ブレ・ピンズレの「3レ写真」を撮るためには、GX200では、感度を高めにして「手ブレOFF」「ノイズリダクションOFF」でモノクロ撮影ですね〜。
面白そうです、今度やってみようっと。
私もGRDUを使っていましたが、あれに比べるとGX200の方が吹っ切れた「3レ写真」が撮れそうですね〜♪
しかしGX200のモノクロ、気持ちよいですね〜。^^
DW-6付けて低ISOで撮ると、シャープで切れ味の良い写真が撮れる・・・しばらくはまりそうです。
書込番号:11779776
0点

「3レ写真」という表現は面白い!^^
初めて耳にしました。w
いつ見ても素晴らしい作品の数々にホレボレします。
GX200も、blackfacesheepさんの様な方に使われて喜んでいるでしょう。
ちなみに、モノクロでのデジタルノイズの件ですが、デジタルの割には
不均等なノイズが飛んで面白いです。
でも、今のblackfacesheepさんのスタイルが僕は大好きです。^^
書込番号:11780402
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
撮影モードで露出補正をしようとした時に、ADJレバーを押して露出補正バーを表示させますが、その後、「アップダウンダイヤル」で値を上下させようとダイヤルをくるくる回した場合に、値が上下にぶれて固定できない状態になってしまいます。
△▽ボタンで値を変えるときは問題なく希望の位置にハイライトが移動するのですが、ダイヤルを使うときは皆さんもそのような症状(値が上下にブレて固定できない状態)になるのでしょうか。
△▽ボタンで値を変えるのが正しい方法なのでしょうか。
どなたかお教えください。
0点

masa_masa_masaさん、こんばんは&お久しぶりです。
自分のGX200はそんなことありませんよ、どうしたんでしょうね。
参考にならず申し訳ない。
書込番号:11645751
1点




デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
いまさらながら買ってしまいました。荻窪のさくらやでVF付き35800円。
パワーショットのS10、GXRと迷いましたが、持ち運びに便利で、店頭で操作感とか
持ってみてしっくりくるのがコレだったので。
早速、使ってみたところ広角24ミリ(一番レンズ鏡筒が伸びた状態)でレンズがカタカタ
動くんです、28ミリから望遠域では、コンデジクラスにありがちなくらいのガタなので
気にはなりませんが・・・・
みなさんのGX200も同じでしょうか?
0点

なそ氏さん、こんばんは〜 はじめまして。
私のも同じですね。これ読むまで気づきませんでした。
・・・というより鏡筒をそのように触ってみた事有りませんでした。
動くけれどもスプリングか何か?のような感触で、指を離すとツンと
所定の位置に戻る感じですね。
書込番号:11637164
0点

後継機は無さそうですが、EVF内蔵のものが出るといいと思います。
書込番号:11638476
1点

>ロリパパさん
安心しました。ガタについては説明書に載っていないもんで(;^ω^)
>はーげんだっせさん
同じくスプリングのような感覚でした。サービスセンターに電話したら「ガタの感覚には個人差がありますので・・・」と言われてしまったので、ちょっとアセりました(;^ω^)
>じじかめさん
EVFファインダーのミノルタのディマージュA1を持っていまして、表示までのタイムラグがちょっと気になるので、ここは光学式ファインダーで復活を希望します。
ただ、買ったばかりなので、いま新型が出たら泣いちゃいます(;´Д`)
書込番号:11641046
0点

なそ氏さん、こんばんは。
8355と申しますが、上の作例のスレを継続中です。
どうぞ、撮影した写真をアップしてくださいね。
そうそう、私のGX200もガタガタしますよ。
書込番号:11641356
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GX200ファンの皆さんこんばんは、8355です。
豆乳師匠の「GX200/GX100で、"今年"を見せて下さい!o(^o^)o ワクワク♪」が、
私の書き込みの後、悲しい書き込みがされてお終いになってしまいました。
なんか、責任感じます。
豆乳師匠から、復活もしくは総括があるかと思い待ちましたが、今日までお便りなし。
そこで、僭越ながら、私がスレを起こしてみます。
常連の皆さんも、新規参入の皆さんも宜しかったら、作例見せてくださいな。
なお、私は人様の写真に技術的なコメントできるような知識は無いので、
「きれいですね」とか、「すっごい」とかのリアクションしか出来ませんが
宜しくお付き合いください。
一応、6月から7月限定っていうことで、そろりとスタートしてみます。
対象機種は、GX100及びGX200としますが、幻のGX300ということで、
GXRでS10ユニットの方もOKということでどうでしょうか。S10ユニット限定ですよ。
7点

みなさん、こんばんは。
今日は久々にGX8にDW4を付けて撮ってみました。
なんと1年ぶりになります。
GX200と比べると、やっぱり使いにくいなぁと感じました。
特にマクロなどでシビアなピントを求めるようなときには、1.8型の液晶モニターでは無理ですね。
スナップや風景など、中距離以上のものならまだまだいけそうです。
先日購入したW90で所有機は19台になってしまいました(^^;
半数以上はほぼお蔵入りしてますが、月一くらいで動作確認してます。
使用頻度が多いのはGX200、G11、R10、F100fd、S5IS、Pro1、WX1、S10で、ここに新たにW90が仲間入り。
それぞれ個性的なカメラばかりで、休日のカメラ散歩には常に3台か4台持ち歩いてます。
リコー、キヤノン、富士、ソニー、ニコン、ペンタックスとデジイチがオリンパス・・・
よくもまぁ買い増ししたものですねぇ〜(^^;
書込番号:11645098
2点

みなさんこんばんは。
@昭和人さん
監視船はまなすの後に、咲き誇るハマナス、なんか楽しいですね。
今日の海写真もPL効果がはっきり確認できますね。
@優々写楽さん
19台ですって(@_@;)お見それしました<(_ _)>
でも、楽しそうですね、昔「時計も着替えよう!」ってCMがあったと
思うのですが、まさに「カメラも着替えよう」ですね。
GX8って名前は聞いたことがありますが、その頃は、リコーのデジカメに全然興味がなく
全く知りません。でも、GX200のご先祖だということを後から知りました。
作例を見ると、空の色がリコーブルーとは、ちょっと違いますね。
さて、今日は、ネタ補給に出かけてきました。
みなさんが、蓮の花をアップされるのが羨ましくて、羨ましくって。
近場で蓮が見られるということで上野の不忍池に行ってきました。
書込番号:11645689
3点

みなさんこんにちは。連投失礼します。
正岡子規記念球場の写真をアップします。
上野公園には何度も出かけているのに、今まで気が付きませんでした。
昨日、蓮の花を撮りに行ったとき気がつきました。
高校野球予選が行われていますし、ペナントレースもデッドヒートですね。
そんな野球の原点がこんなところにありましたって紹介したくてアップします。
やっぱりお散歩カメラは楽しいですね。
以下、受け売りですが解説を;
NHKドラマでも話題の「坂の上の雲」に登場する正岡子規(1867〜1902)は俳人ですが、
子規は、明治時代のはじめに日本に紹介されて間もない野球(ベースボール)を愛好し、
明治19年頃から同23年頃にかけて上野公園内で野球を楽しんでいたそうです。
書込番号:11649296
3点

みなさん、こんばんは。
今日は三連休の最終日でしたので、ならへ行ってきました。
せんとくんがイメージキャラクターになっている「平城遷都1300年祭」のメイン会場の平城京と東大寺大仏殿を中心に回ってきました。
しかし、暑いですねぇ〜(^^;
皆さんも熱中症には十分注意してください。
書込番号:11650984
2点

こんばんは、暑いですねぇ。
優々写楽さんのお写真以来、皆さん夏休みかな?
写真撮影は楽しいですが、熱中しすぎて熱中症にならないよう気を付けましょう。
書込番号:11664331
3点

皆さんこんにちは。
6月初めに、泊りがけで登山に行った際の写真をアップします。
持参したカメラがGX200のみで、朝の薄暗い状態からの撮影では、なるべく高感度を使わずに撮影しようとしましたが、この日の朝は、霜が降りるほど寒く、生理的な手振れのほうで悩まされました(笑)。
画像は、明るくなってから低感度で撮影したものです。
書込番号:11672019
3点

ポチ雑種さんこんばんは&お久しぶりです。
相変わらず山歩きしているのですね。私はハイキング程度でギブアップです。
GX200の高感度性能がもう少しよければ最高なんですけどね。
全然別件ですけど、豆乳師匠、
パソコンの話で、superπ104万桁っていうやつ、探してやってみました。
ジャスト17秒でした。結構速いんですかね。
今日の写真は窓から見た風景なんちゃって
このスレッドの最初にスカイツリーの写真をアップしましたが、
なんと自宅の窓から遠くにかすかにスカイツリーが見えたんですよ。
書込番号:11672506
3点

8355さん、みにゃさ〜ん、こにゃぬつワh〜〜__〜〜。。。・・・
あっつ〜〜〜いぃ!!デスネェえええ〜〜〜。(^^♪
もぉ〜〜っ みなさまへの米は済みませんけど割愛させていたらきますぅー。
一個だけ、返信を…
◎昭和人さん
ワダスのハスのマクロ、米、蟻が糖ございまぁ〜っす!(豆乳師匠のパクリ)
MFではありません。ワダスの場合、余程の事情が無い限り
MFは使いません、三脚も必要に成りますしね(^^ゞ
あまりの暑さで、さっき我が家の玄関先で安易に花を撮りまして
貼らせていただきます。
黄色いのはメロンの花です。去年地元産のメロンを買って食べたら
とても美味しかったので、うちのうすら…… もとい、鬼瓦が食べた残りの
種を取っておいて植木鉢に植えちゃったんですぅー。無謀ですよねーー。!(^^)!
ドアップの方は黄色が一部白っぽくトンじゃったので、そうとう後処理でいじり
倒してます。バレますかね?
赤っぽいのは俗名七変化ですが戒名…もとい、正しい名前は知りません。
皆様、暑さ対策。気をつけましょーねー、お互いに・・・・
書込番号:11675760
3点

8355さん、こんばんは。
お写真拝見しました。
客間等の室内写真、光と影、素敵です。
私も次回参考に撮影してみたいと思います。
書込番号:11676759
2点

ポチ雑種さんこんばんは。
photohitoご覧いただきありがとうございます。
戸定邸は近場なので、これから四季折々に出向いてみようと思っています。
ところで、ポチ雑種さんは東北の方のようですね。
東北は色々と名所旧跡、風光明媚なところが多く、写欲が湧く被写体が多いですね。
むかし、東北ドライブしたことを思い出しました。
そのころは、丁度、写真から少し離れていた時期だったので、今思えば、あそこも
そこも撮影しておけばと思います。
これからも宜しくお願いします。
世増(よまさり)ダムの写真ですが、こうして2枚並べると、シンメトリーで面白いですね。
書込番号:11677223
3点

みなさん、こんばんは。
猛暑に苦しみながらも楽しい撮影ライフをお過ごしでしょうか?
自分は満喫中ですがひとつご報告させていただきます。
GX200を知り合いに譲り、GXRを購入致しました。
ユニットはP10とA12を手に入れました。
幻のGX300ことS10は予算の関係で手に入れられず・・・です!
GXRの感想としましては予想以上に使いやすく満足しています。
しかし、GX200ほどコンパクトではないため気軽に持ち歩いたり
すばやく撮影すると言うことが出来なくなった気がします。
とはいえ、A12の画像は予想以上に素晴らしいし、汎用性抜群なP10は外で
撮影する時には非常に便利です。
ただ、P10は絞りとか細かく設定できないのを購入するまで知らずに
購入してしまいました;;
てっきり、どれも設定できるものかと・・・w
本格的に写真やカメラを覚えようと思って購入したGX200と言う先生
がそうだったのでリコーのカメラはそういうものかと思い込んでしまっていました。
当然、カメラ毎に特徴があるのでどれがいいとは断言できませんが何かを失って
何かを得たような感じではあります。
それでも、買ったことには満足しているのでないものねだりかなーなんて思いながら
知り合いに譲ったGX200も大事に使ってもらえてるようなのでこれでよかったな
と思いながらご報告させていただきます。
と言うことで、こちらの板への写真アップは今回が最後になります。
今後はちょくちょくのぞきに来て皆様の作例を楽しませていただきます。
GX200よ!今までありがとう!写真の楽しさや難しさを教えてくれた
私にとって素晴らしい先生でした!
書込番号:11682570
3点

酷暑お見舞い申し上げます〜!
8355さん、皆さん、元気にお過ごしでしょうか?
7月も残り少なくなりましたので・・・
今日はノー米貼り逃げさせて頂きます。
7月2日撮影の駄作ですが宜しくお願い致します。
書込番号:11684846
2点

みなさんこんばんは。
@はーげんだっせさん
この間投稿いただいたのにお返事せずにごめんなさい<(_ _)>
黄色いメロン可愛いですね。でも、種を植えたら花が咲くんですね。
このまま、メロンできると良いですね。
@鈴木ルークさん
GXR購入おめでとうございます。
私もこの間、蓮の花撮りに行ったとき、もう少し望遠欲しい、GXRのP10セットも
良いかなあなんて、ちょっこっと思いましたよ。
A12との組み合わせで楽しんでくださいね。
1枚目の写真は「アリクイ」でしょうか。
>GX200よ!今までありがとう!写真の楽しさや難しさを教えてくれた
>私にとって素晴らしい先生でした!
このコメントに激しく同意します。もっとも私の場合は現在進行形ですけど。
@昭和人さん
2枚目の写真ですが、テレマクロっぽいですね。なんか迫力あります。
今日は写真ありましぇーん<(_ _)>
書込番号:11685568
0点

8355さん、みなさん こんばんは〜??
もう、、、日付が変わってますが・・・・
◎8355さん
>この間投稿いただいたのにお返事せずにごめんなさい<(_ _)>
なんのなんの、気にして無いですよ、スレの冒頭でも書きましたが
私はノー米でオッケーでございます。
それよりもスレ進行に大活躍して頂いて感謝してますよ!ご苦労様です。
◎鈴木ルークさん
GXR購入おめでとうございます。
2枚目、社殿の屋根、大きな取りが翼を広げたような感じに見えます。
3枚目、東京(と、思っています)にもこんな綺麗な空が有るのですね。
わたすはイナカモノなのでこんな気持ち良い空が東京には無いのか?と
思ってました。
◎昭和人さん
私の場合は断然1枚目が好きですねえ。以前豆乳師匠が公開していただいた
「ネモフィラの海」でしたっけ?、あれを思い出すようなお写真です。
北海道はデッカイド〜。これだけの範囲でもものすごく広さを感じます。
今日はもう7月28日になってます、残り少しですね、はーげんだっせ にしては
珍しく撮って出しばかり4枚貼らせていただきます。まだ在庫有ります(^^♪
それにしてもこんな安易な写真ばかりじゃなくて、アマチュア「カメラマン」
と言えるような画を撮れるように成りたいですぅ。
書込番号:11686577
2点

みなさんこんばんは。
暑い日が続いていますし、地域によってはゲリラ豪雨で大変なようですね。
はーげんだっせさん、写真投稿ありがとうございます。
オリズルランは私もよく撮るのでうれしいですね。4枚目の写真は味がありますね。
>それよりもスレ進行に大活躍して頂いて感謝してますよ!ご苦労様です。
一応、スレ主なのでお返事だけは出そうと心がけているのですが、なかなかです。
>今日はもう7月28日になってます、残り少しですね、
はい、ドシドシ貼り付けてくださいね。
ネタ切れなので、ワンコ写真で失礼、ちょっといじったらデータ消えました。
書込番号:11690095
2点

みなさん、こんにちは。
このスレも6月〜7月限定ということで、今日が最終日ですね。
実は先週、DP1sをあまりの安さで衝動買いしてしまいました。
GRDVやGXRも狙っていたのですが、一度はFOVEONも経験したくて・・・
GX200に比べると液晶モニターの見にくさや書き込みの遅さ、マクロなし、手振れ補正なしと欠点も多いです。
でも写りはさすがと思わせるものですね。
GX200もそうですが、RAW現像のし甲斐がありそうなカメラです。
今日は京都の嵐山へ行ってきました。
曇りがちの空でしたが、のんびりと散策できました。
DP1sのほうは、モニターがほとんど見えなくてフレーミングは散々でした。
こちらは外部ファインダーが欲しくなりそうです(^^;
書込番号:11702044
1点

みなさんこんばんは。
@優々写楽さん
今度はDP1sですか(@_@;)
DP1sも熱烈なファンが多い機種なので大いに楽しまれてくださいね。
今日はこのスレッドの最終日なのですが、あいにく休日出勤でしたので作例アップできません。
なんか締まりがない終わり方でスッキリできませんが仕方ありません。ご容赦ください(^^ゞ
GX200と出会って写真の楽しさを思い出し、ネット上とはいえ同好の士とも知己を得て
今日まで本当に楽しい日々です、GXにはこれからもずっと相棒として活躍してもらうつもりです。
RoronoaZoroの徒然日記さん、昭和人さん、豆乳ヨーグルトさんと、たすきリレーのように
つないできた作例スレッドですが、今回はお約束通り7月末日で終了とさせていただきます。
どなたか、次のスレッド立ち上げていただけませんかぁ)^o^(
それでは、またどこかのスレッドでお会いしましょう。
追伸
豆乳師匠、最近ご無沙汰ですが、お加減でも悪いのかと心配です。
別スレッドで構いませんから、復活お待ちしていますよ。
書込番号:11703238
2点

8355さん スレッド進行有難うございました。
またどこかでお会いしましょう。
書込番号:11706429
2点

>8355さん
お返事遅れました。すみません。
写真はアリクイで正解です!
近くの動物園に新しく来たアリクイ君なのです!
自分も初めて見たのですが想像していたより大きくてびっくりしましたw
GXRになってからよりGX200の偉大さが身に染みます!
スレッド管理お疲れ様でした。
書込番号:11721132
2点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GRDを持っているのですが、ソフマップで安かった(22000円弱)ので衝動的に買ってしまいました。
ファインダーが便利だなぁと思って
外観は新品同様なんですが充電器がないから安かったみたいです
レンズがぼこっとでているので専用ケースがよさそうな感じですね
ケースは、
http://fx.104ban.com/up/src/up21354.jpg
がいいかなぁと
首からぶらさげられて脱着式なのが便利そうです
2500円くらいなので買っちゃおうかと
同じような脱着式で首からぶら下げられるケースを使っている方、使い勝手などどうでしょうか?
DMC-LX2もケースを持っているのですが、脱着式じゃないものでして、首からかけれるのはいいのですが、いちいちケースから全部取り出さないといけないのでかなり面倒なんですよね
0点

はじめまして。m(_ _)m
写真のケース、初めて見たのですがどちらの製品なのでしょうか・・?
是非、ショップのURL等情報を教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:11517132
0点

Burning Skyさん
ええと、規約か何かでここにurlが貼れないようなのですが、ヤフーオークションで「GX200 ケース」で検索かけると、茶色と黒のものが見つかります
4000円か4500円くらいみたいです
eBayだと2500円くらいで買えちゃいます
移動中は脱着式のカバーつけて、撮影シーンでカバー外したままにしておく・・みたいに便利そうだなぁとおもって
書込番号:11517667
0点

wblskyさん。情報ありがとうございます^^
早速オークションでチェックしてみたら
確かにありました♪ メーカーでもこういうのを
出してくれればいいですよね^^
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11521882
0点

Burning skyさん
見つかったようでよかったです。
リコー純正だといくらくらいになるんでしょーねー
昨日、送料込でUS$20であったのでぽちりました。
10日くらいで届くので楽しみです。
書込番号:11529137
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





