
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年1月9日 19:41 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月22日 19:36 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月9日 22:43 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月5日 16:16 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年11月9日 21:22 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年10月30日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
標題の件ですが、皆様はどのようにされていますか?
私は普段、ストラップをつけず、小さな汎用の皮製バッグに入れ、腰のベルトにつけて外出します。
また、旅行の時などはエツミ製のハンズフリーストラップを首からかけて三脚ねじ穴に装着してます。ただ、これは注意していないとねじ込みが緩んでヒヤッとすることがあります。
また、専用オプションのネックストラップも購入しましたが、不必要な時に取り外すのが結構面倒などで現在は使用していません。
リストタイプか両点つりのネックタイプか好みは分かれますが、一長一短で結論が出ずにいます・・・・・・
0点

リストタイプか両点吊りかはその時によって使い分けてます。
売ってる商品に欲しい物が無かったので作っちゃいました。
書込番号:8680775
0点

shim73さん おはようございます。
なるほど自作ですか。手先の器用な方が羨ましいです。ところでこれ、材質は皮製ですか?
いずれにしてもTPOで「両吊り」と「リスト」で簡単に付け替えられるのがベストですね。
普段はGXのコンパクトさをスポイルしないように小さめのリストストラップ、旅行の時は両手がフリーになるネックストラップが最適だと思っています。
結構みなさん、市販のもので満足されず、工夫しておられるようですね。
書込番号:8683157
0点

のらくろ軍曹さん、おはようございます。
これは自分用なので皮で作ってます。
ナイロンストラップ仕様等も作ってますよ。
口コミで多数の方に使って貰ってます。
興味あったらBlog覗いて見て下さい。
書込番号:8683238
0点




デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
コンデジは、ニコン1台、ペンタックス2台、パナソニック2台と買い継ぎ、今年6月にGX100とR8を迷った末、R8を購入。しかしその直後にR10、GX200が発売されショックを受けつつ、結局我慢できずにGX200を一昨日買ってしまいました!。
R8も商品コンセプトは非常に良いが、作りが粗雑(一度交換)という不満がありましたが、GXもそれに近い。買ってすぐ気づいたのが、リングキャップがきつくて外れない。何かの加減で時々回るが、またすぐ回らなくなる。何度かやってると、部材同士のこすれで、粉が・・・。しょっちゅう外すもんでもないし、ひょっとして仕様?と思いましたが、昨日ショップの展示品で試したら、ものすごくスムースに動く・・・。
なので今日交換してきますが、本当は朝から試し撮りに行こうと思っていたのに、なんと言う時間の無駄。
商品コンセプトもマニア寄りですが、こういう品質では、いつまでもニッチ商品でしか有り得ないですよ、リコーさん!
1点

交換してきましたぁ。
変なミソが付いちゃいましたが、それ以外はひじょーーに気に入ってます!
少々欠点があっても、そういうやつの方が魅力あるってヒトよくいますよね。
そんな感じですね、リコーのカメラはいつも。(でもそれに甘えないでね。)
ところで、最初に交換しようとした物は、やはりリングの動きがおかしかったので、2台目でやっと合格。LC-1やコンバージョンレンズを使っている皆さんのは大丈夫ですか?
書込番号:8675300
0点

こんにちは。
私は優等生でないリコーのカメラが大好きな口です。
GR-Dを持っていて、春にR8を購入。
この秋、GX200を買いました。
私も傷で1回、LC-1のロックが入りにくいということで1回、サポートに交換してもらいました。
そのほか、ストロボとリコーのロゴの入っているカバーの勘合がピッタリでなく、少し隙間もズレもあり、とっても気になったのですが、
たくさん実機を見たところ、すべてそのようになっていました。
ちょっと造りも完璧でないところも、なんか手作りみたいで良いのかもしれません。
私のリングはスムーズでした。
前述の通り、LC-1のロックが入りにくいというのはありましたが、それ以外は特に問題なしです。
このカメラ、とてもマニュアル感があり、24mmという世界も好印象です。
とてもすばらしいカメラだと思います。
今は毎日持って歩いています。
書込番号:8675769
0点

ブラックホースさん、ご返信ありがとうございます。
そうですね、R8もそうでしたが、本当に作りの甘いところは、「いらっ」とさせられますが、それをカバーして有り余る魅力(=製品コンセプト)がありますよね、リコーには。
私も実は、ホットシューカバーの曲がりは気になっていました。でもブラックホースさんと同じようにどれも同じように曲がっていますし、ま、リコーだからこんなもんか、と諦めています。(実際にはカバーは外し放しですし。)リコーと付き合うようになってから、人間が大きくなった気がします。^^;
私も明日から、R8のかわりに毎日持ち歩こうと思います。
書込番号:8675815
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
幼馴染の7歳の撮影を頼まれています。
三脚を立ててISO64に設定で撮影する
と言うこと以外、特に設定を決めていません。
後はホワイトバランスをどうするかを
考えています。
これを設定した方が良いよという
何か良いアドバイスがありましたら
お願い致します。
GX200で撮影はほとんどしていない
もので。
0点

持っていなくてすみませんが。
私なら以下の場合ではフラッシュを焚くバージョンも撮っておきます。
・撮影したい場所が木や建物の陰になったり(入り混じったり)している場合。
・太陽の位置次第では鼻で顔にアゴで首にと影が出たりもする場合。
他は手入れ前提のRAWでも撮るとか。
書込番号:8607907
1点

staygold_1994.3.24さん、有難うございます。
RAWとJPEG両方撮影しようと考えています。
建物の影や太陽の位置ですか。フラッシュ撮影
参考にさせていただきます。明後日なので
帰ったら色々工夫の余地を考えて見ます。
書込番号:8607968
0点

いわゆるポートレートになりますね。
普通は望遠側で100mm〜200mmくらいで撮影するのがいいのですが…^^;
とりあえず、バックの景色は出来るだけ被写体を浮き上がらせる事が
出来る色合いの物を探して撮影しましょう。
公園とかだと緑の草木をバックにして、後ろを最大限ぼかしてしまい
被写体を浮き上がらせることでしょう。
神社などでも後ろを出来るだけ離して、望遠側での撮影で背景を圧縮
してしまうのがいいでしょう。
広角での撮影ですと、背景が入りすぎてしまい、ごちゃごちゃして
しまいますので、出来るだけ避けた方がいいと思います。
天気が悪いという予報ですので、お気を付けて…
書込番号:8610022
0点

Victoryさん、有難うございます。
100mm〜200mmと言うことだったので
室外撮影はソニーのH10を使い緑を
バックに撮りました。室内でGXの出番。
子供なので若干動きがあるとISO64では
ぶれてしまうので何度か撮影しました。
出来としては半分OKでした。
とりあえず終わりました。
キタムラでプリントしたのですが
自宅で焼き増し用の写真を印刷
したのですがそちらのほうが
良く写っているなんてのも
ありました(^^;
書込番号:8619654
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
もうすぐ生まれてくる子供の撮影にと、
当初はビデオカメラの購入を検討していたのですが、
カタログや店頭で実機を触れているうちに、
「これはすぐに使わなくなるな〜」と思い始めた途端、
買う気がなくなってしまいました。
もともとキヤノンのKD(古っ!)を持っているのですが、
これを子供の撮影に使うには重すぎる為、動画も撮れるコンデジに
切り替えようと思い、長く使えそうなコンデジに候補を絞ったところ
GX200が有力候補となっています。
ですが、次の疑問点が解消されないと、わが家の最終承認が出ません・・・。
1.そもそもGX200で動画撮影ってしますか!?
2.画質や音声の拾い具合は納得できますか!?
画質については、32型ブラウン管テレビで見た時に
ブロックノイズや残像が出なければ、充分です。
音声も同様の再生環境で音が拾えない、雑音がうるさくて
他の音が聞き取れない、などがないと最高です。
GX200自体は、店頭でも触ったことがあるのですが、
動画をテレビで確認したことがないので、
アドバイスを頂ければと思います。
0点

私は動画機能に関してはほとんど使いません。
静止画では説明しづらい現象を他人に伝える時にたまに使うぐらいです。
画質、音質が良いかどうかは個人差があるのでなんともいえませんが
動画メインならコンデジは避けたほうがいいと思います。
中にはそこそこ動画でも使えるデジカメのありますが
リコー機の動画機能はオマケ程度で考えたほうがいいと思います。
書込番号:8595200
0点

動画は、たま〜〜に使う位で、主にペットの動画です。
使わない方だと言えば使ってませんね。
書込番号:8595363
0点

動画はよく使うのですが、画質は不思議なくらいイマイチです。
動画中のズームももちろん使えません。
後継機ではこの辺を改善してほしいところですね〜。
書込番号:8599856
2点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
過去にデジカメは30万画素レベルの頃から十台ほど購入したものの、
現在は、だいぶ旬を過ぎたCONTAX TVSとPana L1-K を愛用しています。
本年もR7は購入したものの、またTVSをメーンにしてしまっています。
最近になって時間的な余裕を持て余すようになったため、じっくりと打ち込める
コンデジが欲しくなりました。
候補としては、GX200・GX200VF、またはG10に絞り込んでみましたが、
@ VFは付けたままだと(ケースに入れても)、普段の持ち歩き時に損傷等の懸念があります。
かといって、あれば草花などの撮影には欲しいような・・・
値段も単品では高価なのですが、キットだと数千円の差のようですし・・・
皆さんはVFはどうされていますか?・・・。
A 本命はGX200で、フィット感と明るい時の解像感や質感が好みですが、
ISO400以上が弱いといった皆さんのレスも気になります。
B G10は、広角になったことと、レトロなカメラの雰囲気が好みで、幅広い条件で
使えそうなことが選択理由です。
決して安くない買い物ですので、かれこれ両者の口コミを毎日何度もチェックしていますが、
なかなか決断が下せないで、悶々としています。
特に今は、VFの要否が気になっています。
どなたか、このような状況に助言をいただければ幸いです。
よろしくお願申し上げます。
0点

こんばんわ
ボクもGX200を買ったばかり。VF付きを選択しました。
全くと言っていいほどVFは使いませんが、ローアングルには
何かと便利なことは間違いないですね。
ただTVSがメインだとすれば光学ファインダーに
慣れ親しんではいませんか? 液晶ビューとは感覚がまるで
違いますから当初はとまどうかもしれませんね。
TVS感覚に近いのはG10かもしれませんよ。
日進月歩のコンデジとTVSを比較するのはなんですが
貴殿を自分と置き換えたならG10を選ぶかもしれません。
コンデジクラスのセンサーサイズでは高感度ノイズも
仕方がないでしょう。それでも並のコンデジより遙かに上です。
何より慣れた環境に近く楽しく撮れることが大切かなぁと思います。
VFの有無が気になっているということは気持ちが
GX200に傾いているということかもしれませんが
あえてG10をおすすめしたいと思います。
書込番号:8588832
0点

こんにちは。
>最近になって時間的な余裕を持て余すようになったため、じっくりと打ち込めるコンデジが欲しくなりました。
一眼レフではダメなのですか?
既にお持ちのL1に新しくレンズを追加するとか、ボディ&レンズを追加するとか…。
草花などの撮影、接写になると思いますが、後付のVFの場合、パララックスは気になりませんか?
可変液晶の機種を選ぶのも1つの方法です。
ご予算にも限りがあるでしょうから、再度じっくりと検討されてはいかがでしょう。
書込番号:8589290
0点

nakaji-iさん こんにちは
GX-200VF付きを購入しました。買ってまだあまり日数を経過していませんが、
常に携行できる手軽さと解像感の高い画像で、今や、デジイチよりも使う頻度が多く、
お気に入り状態です。
@
VFは、買った当初、VF無しの本体に合わせたカメラケースを買ってしまったこともあって、
必要に応じて付けるという使い方でした。
しかし、実際に外して持ち歩いていて、必要に応じて付けるというのは、かなり面倒で、
当初はVFなしで使うことの方が多かったです。
しかし、一旦付けると、ローアングル撮影や胸元で固定しての撮影など、結構VFを使う
頻度が多くなり、今では付けっぱなしです。(ケースも大きいものに変えました。)
VFの見え方は光学ファインダーと全然違いますが、視野率100%なので、画角の確認を
するには十分ですし、日中屋外で重宝します。
また、別のスレッドでもコメントしましたが、マニュアルフォーカスをする場合には、
背面モニターよりもVFの方がピントの山が掴みやすいように私は思いました。
A
ISOは、私の場合は200までが限度だと思っています。ノイズの許容範囲は人によって
異なると思いますので、実際のサンプル等をご覧になって判断される方がいいと思いますが、
デジタル一眼レフには適うはずもなく、基本ISO64で非常時のみISOを上げてと割り切って
使っています。
B
GX-200では広角側が換算24mmというのがやはり魅力です。換算28mmと比べるとたった4mmの
差でしかありませんが、実際の画角は、数字以上に違うという印象を持ちました。
書込番号:8589486
1点

ZZT231改 さん
深夜にもかかわらずアドバイスありがとうございました。
TVSは液晶が小さく見難いため、ファインダーでズームしてから液晶でも確認してシャッターを押す
といったことをしています。
十台ほども買った中で、TVSがいまだにメーンでいるなかで、「TVS感覚に近いのはG10かも
しれませんよ。」 「高感度ノイズも・・並のコンデジより遙かに上です。」とのことで、明るい液晶と
ファインダーが着いたG10が益々気になる存在になりました。
コスモスの作品を拝見しました。解像感は素晴らしく、花びらの上に落ちた花粉も見事に描写され
素晴らしいですね。
影美庵 さん
早朝からありがとうございます。
一眼レフは、今夏まではEOS5QDを使っていて、8月に品切れ直前のL1−Kを手に入れることが
できましたが、現在は「時を写す・・・」の古本を2冊も買い込んで、使いこなせるようにと修行中です。
今回は、後1年で1メーカー補償が無くなるTVSとL1−Kの間を埋める、頻繁に持ち歩けるコンデジ
が候補です。
「VFの・・パララックスは気になりませんか?」は、正直言って店で初めて触れた時のVFの明るさに
感動しましたが、液晶と実画像との視差はどの程度でしょうか?
LX3も当初は考えていましたが、ズームに連動していないとのことで、外しました。
sean-nike さん
VFのマニュアル時ピント合わせのしやすさ、構えやすさなど、使用状況に則したアドバイス
ありがとうございます。
作品も拝見し、ローアングルからの絵や夜間の窓辺、モノクロなど、コントラストや柔らかい質感など、
GX200の魅力が溢れています。
VFやはり装着したままで、携帯方法を工夫した方がよさそうですね。
皆様、本当にありがとうございました。 これから実機を見に行って来ます。
まだ悩むこともありそうですが、今後ともよろしくご指導賜りますようお願いいたします。
書込番号:8590236
0点

> 液晶と実画像との視差はどの程度でしょうか?
視野率100%ですが、何が問題なんでしょうね?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/spec.html#03
G10の光学ファインダーはテレコンをつけるとダメなんじゃないかな?
G10はアダプターをつけるとワイ端でケラレるのでフィルターも困る。
EVFは速い動きの被写体は苦手だけど、あると便利なことが多いので魅力的。
GX200の画質が嫌いでLX3にしたけど、RAWで調整すれば問題なかったのかも?
と、少し後悔。
でも、G10も28mmになり、凄い値崩れでお買い得感が高い。
書込番号:8593630
1点

ご助言いただきました皆様
わてじゃ 様
ありがとうございました。
先程、GX200VFをキタムラにて購入してきました。
ギリギリまで、G10と相互に触っては悩みましたが、
最後は、後悔しないことを決め手にしました。
わてじゃ 様 のクチコミもいくつかの機種で拝見しましたが、
「やや後悔・・・」されているといったことが頭から離れず、
手にした時に一番しっくりときた、GX200VFにしました。
(追伸:わてじゃ 様 昨日まで出張中でご返事が遅くなって申し訳ございませんでした。)
現在は充電中ですが、これで、TVS、L1-K、GX200VFとお気に入りの
布陣で生活を楽しみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8619181
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
みなさん初めまして! 先程価格コムサイトで購入手続きしました。 到着が楽しみですがカタログを見ていて気になったのですが、ACアダプターがオプションになっていますが、付属品だけではバッテリーに充電出来ないということでしょうか?
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/at_gx200.html
(3)リチャージャブルバッテリー
(4)バッテリーチャージャー
4番のチャージャで充電出来ます。
boxタイプで100vの差込口を回して出すタイプだと思います。
書込番号:8571489
1点

あめっぽさま 早速のご返事ありがとうございます!
なるほど!安心しました! そうですよね、そんないきなり充電すら出来ないなんてことはないですよね。
よかった〜!
書込番号:8571549
0点

>ACアダプターがオプションになっていますが
ACアダプタは室内のコンセントのある場所でバッテリーの残量を気にせず長時間撮影する時に使います。
余程特殊な使い方をしない限り必要ありません。
ACアダプタを購入する予算があるなら予備バッテリーを購入する方が実用的です。
書込番号:8571935
1点

予備電池を購入するなら、単4型エネループの充電器セットが良さそうです。
書込番号:8572899
1点

花とオジさま ご返事ありがとうございます。 エネループの持久力は相当に長いようですね! ぜひ検討させて頂きます!
書込番号:8574063
0点

m‐yanoさま ご返事ありがとうございます! ACアダプターはカメラ本体に通電するコードのことなのですね?ご説明でようやく理解できました! なるほど、必要性は無さそうですね!
書込番号:8574147
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





