
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2009年5月14日 23:08 |
![]() |
5 | 13 | 2009年5月13日 21:00 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月12日 10:36 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月6日 12:06 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月4日 23:36 |
![]() |
5 | 9 | 2009年5月3日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
こんにちわ。 みなさん。
絞り優先で撮すときなのですが・・・・。
明るいと、シャッタースピードはまだ速くなるのに、「!AE」っておかしくないですか?
そのときのシャッタースピードは1/760。 絞りF2.5。
絞り自動シフトをONにすると、勝手に絞り込んでしまうし・・・・。
(シャッタースピードは1/1250程度まで上がるのですが)
なぜ?
シャッタースピードmax1/2000じゃないの?
マニュアルモードでも1/800以上にならないし。
1)明るいレンズ。
2)速いシャッター速度。
3)絞り優先モード。
求めたものは3つだけ・・・・。
シャッタースピードの許す限り、絞り開放で撮りたいひとには向いていない?
デジカメについて勉強不足だったのだろうか・・・・。
0点

こんばんは。
ISO感度の設定はどのようにされていますか?
書込番号:9486240
0点

返信ありがとうございます。
ISO64設定です。
24mmワイド側で、絞りF2.5。
スポット測光。
お部屋の蛍光灯に向けてみてください。
シャッタースピード1/760になり、「!AE」となるはずですが。
いかがでしょうか。
書込番号:9486350
0点

過去スレですが、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6258651&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6448635&act=input
書込番号:9486614
0点

返信くださった方、ありがとうございます。
やはり、不具合とかではなく、こういう仕様なのですねぇ。
中途半端なプログラムAEということで。。。。
ちょっとショックです。
売場でさんざん試して、「ヨシ!」と思って買ったのですが。。。。
張り切って、テレコンまで追加購入してしまった。
しょうがない。
仕様範囲内(但し、スペック表にも取り扱い説明書にも書いてない仕様)で
少し使ってみます。
でも、リコーには一応、クレーム入れておきます。
普通、絞り優先と言ったら・・・・そうですよね?
ありがとうございました。
書込番号:9486794
0点

あ・・・・
書いてありました。
シャッタースピード*1
「撮影モード、フラッシュモードにより、シャッタースピードの上限と下限が変わります。」
そういうことか。。。。。ガク
書込番号:9486846
1点

こんばんは
GRD2ですけど、同じように絞り解放だと1/800までしか早くなりません。
これは、レンズシャッターの構造上の制限によると思います。
絞り解放の場合、シャッターは全閉から全開まで作動しなければなりません。
絞り込めばシャッターは全閉から絞った位置まで開けば良い事になります。
作動する範囲が狭くなるので、シャッター速度が見かけ上早くなったようになります。
このような構造は、一部の銀塩コンパクトの時から使われていた方法です。
コンタックスのT3という銀塩コンパクトも、同様にシャッターの最高速度は絞り値に
影響されてましたので、逆に違和感がありませんでした。
違っていたらスミマセン
書込番号:9487047
3点

明菜さん、ありがとうございます。
そうなんですか。。。。。
ただ、それはプログラムAEというものだと思っていました。
T2では絞り優先プログラムAEモードでした。(ややこし)
実はGX200はデジカメ2台目で、TVS Digitalも持っておりまして。
(こいつの画像の悪さにもショックを受けたw)
絞り優先オートで、f2.8 SS1/2000までOKで、それでも露出オーバーの場合は絞り込む、と
言うのが普通だったものですから。(夏のコントラストの強いときは絞り込まないとだめ
ですが)
プログラムオートモードだと、勝手に絞り込んでしまいますが。(取扱説明書の通り)
リコーがよろしくないのは、f2.5だとSS1/800までしかきれないです、と言っていないとこ
ろだと思ってます。
たぶん、“絞り優先AE、1/2000、f2.5”に魅力を感じて買ってしまった人も結構いるかと。
で、同じように「何これ?」と思っている人も・・・・
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9487792
1点

tako-sukeさん、こんばんは
そうですね、仕様を見たら絞り解放で1/2000切れると思いますよね。
TVS Digitalは、CCD電子シャッターとレンズシャッターの兼用だったと思います。
高速側はCCD電子シャッターが受け持つと思いますので、機構的制約が無くなって解放1/2000が
実現される、のかもしれませんね。
なんでGXやGRDに同じような機構が無い?のか…
銀塩GRの流れを汲んだから??
このへんの事情は分かりません
書込番号:9487971
0点

明菜さん、ありがとうございます。
やはり勉強不足・・・・ということで。w
フィルムから離れられない。。。。
書込番号:9488120
0点

GR-1Vでもシャッターの最高速度は1/500秒までのようです。
書込番号:9490209
0点

じじかめさん、はじめまして
そうですね、絞った時の最高速は1/500ですけど、絞りを開いた時は1/250だったと記憶してます。
最高速こそ違いますが、GXやGRDと同じような動きをしますね。
フォーカルプレーンシャッターにある¨フラッシュのシンクロ出来る最高速度¨同様、そういう物
なんだなぁって疑問視していませんでしたが、このスレ見てちょっと新鮮な感動を覚えまして
レスしてみました。
書込番号:9490952
0点

リコーさんに質問(文句?w)したところ、回答いただきました。
掻い摘んで報告しておきます。
◇絞り開放時のシャッタースピード(1/760)について
絞り解放時は絞り径が最大となる。
そのためシャッターを閉じきるのにこれだけの時間が必要となる。
◇絞り自動シフトについて
カタログでは説明不足だったかも知れない。
露出オーバーの場合に、撮影者の意志を尊重してなるべく絞りを開放に近い状態でシフトするという機能。
◇絞り自動シフト時のシャッタースピードと絞りの関係について
絞りを絞ればそれだけ絞り径が小さくなるので、シャッタースピードも速くなる。
その変化も考慮してシフトしている。
絞り値とシャッタースピードの関係は露出制御のノウハウもあり一意には決まらないが、絞り値に対するシャッタースピードの制御範囲は以下の通り。
<Wide(広角)側>
絞り値 制御範囲 絞り値 制御範囲
F2.5 1S 〜 1/760S F5.1 1S 〜 1/1600S
F2.9 1S 〜 1/1000S F5.7 1S 〜 1/1600S
F3.2 1S 〜 1/1000S F6.5 1S 〜 1/2000S
F3.6 1S 〜 1/1000S F7.2 1S 〜 1/2000S
F4.1 1S 〜 1/1000S F8.1 1S 〜 1/2000S
F4.6 1S 〜 1/1600S F9.1 1S 〜 1/2000S
<Tele(望遠)側>
絞り値 制御範囲 絞り値 制御範囲
F4.4 1S 〜 1/800S F8.9 1S 〜 1/1600S
F5.0 1S 〜 1/1000S F10.0 1S 〜 1/1600S
F5.6 1S 〜 1/1000S F11.2 1S 〜 1/2000S
F6.3 1S 〜 1/1000S F12.6 1S 〜 1/2000S
F7.1 1S 〜 1/1000S F14.1 1S 〜 1/2000S
F7.9 1S 〜 1/1600S F15.8 1S 〜 1/2000S
ただし、1Sはフラッシュ発光禁止あるいは、スローシンクロ時のみ、フラッシュ発光時はwide端で1/32S、tele端1/68Sがシャッタースピードの下限値となる。
以上、リコーさんからの回答でした。
ありがとうございました。
書込番号:9544220
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
このスレ、どこに立てようか迷ったのですが、あまりに深遠であるテーマと共に
自分がGX100ユーザーンであることからココに書き込みました。
リコー機は基本的に極めて満足しております。
しかし、これは何もリコーに限ったことではありませんが
コンデジの限界と言うか、どうしても何とかならないものかと言う問題があります。
それはダイナミックレンジの狭さです。
かつてフィルム時代にはネガカラーの懐の深さに恩恵を受けてましたが、リバーサルに
転向してからは露出の厳しさに神経を使いました。
コンデジの世界に入って(GXになってから1年半くらいになりますか...)
それなりにたのしんで満足していますが、ただ、一つダイナミックレンジの狭さから
簡単に白とび、黒つぶれがおきます。
みなさんはどう思われますか?
小さな撮像素子であるコンデジなのだから基本的には仕方がないと思うのか。
それとも再度デジイチに戻るのか。悩ましいところです。
0点

撮影に出かけるときは一眼レフ、一応持って行くときはGX or GR。
画質を考えたらやはり多くの一眼にはかなわないと思うので、撮影機会を増やしてくれるという部分をリコーのカメラには期待しています。
DP1/DP2という選択もありかもしれませんね。
書込番号:9496679
0点

GX200のようにコンデジで画質設定ができる機種の場合は、
コントラストを下げれるだけ下げたほうがいいと思います。
そうすると、コンデジでもほんの少しダイナミックレンジに
余裕ができます。
書込番号:9496687
0点

春先の気持ちの良い天気のある日、GX8を持ち出して、
全体的にはまあいいかなって画が撮れたことがありましたが、
細かく見れば白いところはしっかり飛んで、黒いところはつぶれてました。
それ以来、いわゆる”ピーカン時”に作品みたいな写真を撮ろうとは思わなくなりました。
(当方、フィルターに関しては無知ですけどね..)
書込番号:9496726
0点

デジブロさんもおっしゃってますが、
RAW撮りができる機種では、アンダー目に撮れば、かなり救えると思います。
要するに、
素材と撮り手さんの意図に拠るということなるかと。。^^)
書込番号:9496732
0点

いやぁ、私は基本的にコントラストの強い被写体を録ることが多いので、余計に気になることが多いですね。
そもそも”画質”とかノイズとかあまり頓着は無いので気軽なコンデジで十分なのですが・・・・
ただ、簡単に白とびするのは何とかならんものでしょうかね。
リコーに限らずコンデジはどうもオーバー気味の設定ですね。
書込番号:9496787
1点

オリンパスのマイクロ4/3が出るまで、待ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:9496811
0点

マイクロ3/4ですかぁ・・・
かつてデジイチのサブとして購入したFX9がメインとなり、
デジイチは手放した経緯があります。
要するにでかいのはごめんです。オリの新型がコンデジ並みのサイズなら一考アリですが。
それにしてもリコーさん、−0.5くらいでデフォルトとなるようなファームアップしてもらえないでしょうかね。一度メーカーにメールしてみましょうか。
それと、添付画像のように「順光で比較的全体の明暗差の少ない場面」では全く安心ですねぇ。
書込番号:9497066
1点

[9496787] のらくろ軍曹さん
たしかに、ツルニチニチソウが主役ならちょうどでしょうが、
白いタイルとじょうろまで配慮すると、もっとアンダー補正でしょうか。。^^)
【−0.5くらいでデフォルト】
最近はリコーさんもかなり暗部を持ち上げて来ているようですから、
ますますそれくらいでちょうどかも知れませんね。
書込番号:9497137
0点

のらくろ軍曹さん、お久しぶりです。
PENTAXの機材は一掃されたのでしょうか???
まあ、それはおいておいて...(汗)。
人間は、スポット測光でスキャンした画像を頭の中で合成して、一枚の絵にして、記憶します。
こんなこと”カメラ”に求めること自体、どだい無理なことでしょうね。
今のデジカメ(デジイチ含む)は、”高感度ノイズ低減”一辺倒ですから、ラチのみならず、質感、立体感ですから
二の次、三の次ですね。ユーザーの要望でもあり致し方ないのでしょうけども、銀塩をベースに物を言えば、
”はちゃめちゃ”と言ったところでしょうか。自分的には、雰囲気良く撮れていればokとしていますが...。
プロの写真家はそのあたりを逆手にとって、写真表現している(銀塩時代も同じかな?)わけですが、
アマはどうするべきでしょうか?どアンダーに撮影して、現像時に調整するくらいでしょうか?
それを写真と呼ぶか否かは、各人の価値観ですね...。
書込番号:9497599
1点

こんばんは。リコー機は持ってませんが・・・
[9496787]のらくろ軍曹さん投稿のお写真、ダウンロードしてチェックしたところ、目立った白トビ黒ツブレの領域は見当たりません。・・・と言うより、白トビを抑える露出に配慮した写真に見えます。
勘ぐるところ御懸念は、「簡単に白とび、黒つぶれがおきます」ではなくて、「露出に気を配ってもハイライトの階調が満足できない」ではありませんか。
先のお写真、勝手にフォトレタッチ、ハイライトの階調を意識してトーンカープでいじってみました。
元がJPEGですから、ハイライトはトーンジャンプしていますが、RAW現像で同様のトーンカーブを適用すれば、滑らかな階調が期待できるのでは。
原因は、モニターガンマ値=2.2ですか、それ向けに設定されたsRGBのJPEG規格、一般的な多くの写真はハイライトの階調よりも中間調のソレの方が重視されること、あるいはデジカメメーカーの思惑などあるかとは思います。デジカメ内JPEGではかなわない、それらを越えるために、コンデジでもRAW撮りを用意してあると思います。
よって、「コンデジの限界」と呼ぶのは、小生には早計に思えます。デジタル一眼レフは使った事がありませんから、小生の勘違いかもしれませんが。
書込番号:9498103
2点

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
ねぼけ早起き鳥さん
>最近はリコーさんもかなり暗部を持ち上げて来ているようですから、
ますますそれくらいでちょうどかも知れませんね。
Y氏in信州さん
お久しぶりです。ペンタの板ではお世話になりました。
「沼の住人さん」や「ズッコケさん」はどうされているでしょうね
>人間は、スポット測光でスキャンした画像を頭の中で合成して、
一枚の絵にして、記憶し ます。こんなこと”カメラ”に求める
こと自体、どだい無理なことでしょうね。
スッ転コロリンさん
>原因は、モニターガンマ値=2.2ですか、それ向けに設定された
sRGBのJPEG規格、一般的な多くの写真はハイライトの階調よりも
中間調のソレの方が重視されること、あるいはデジカメメーカー
の思惑などあるかとは思います。デジカメ内JPEGではかなわない、
それらを越えるために、コンデジでもRAW撮りを用意してあると思います。
なるほど、今まで基本的にはノーレタッチでしたが、今後是非勉強してみます。
自分の勉強不足を棚に上げ、”コンデジの限界”とはお恥ずかしい限りです。はい・・・
書込番号:9499622
0点

のらくろ軍曹さんのご意見に同意です。
GR DIGITALを買って初めて使った時、腕のせいもあるかと思いますが、逆光等では青空が簡単に結構つぶれてしまうことに驚きました。
APS-C一眼レフでも白飛びには気を使いましたが、それでも出てしまいます。
フルサイズを初めて使った時、雲の階調が豊かに表現されていることに驚きましたが、それでも十分だとは感じていません。
今の撮像素子技術の限界なのかもしれませんね。
露出についても同感で、個人的には-0.7程度が標準でも良い気がしますね。
晴天時の森や林の中等の薄暗いところでは驚く様な綺麗な写真が撮れるんですけどね。
デジプロさんの言う、コントラストを下げる対応は今度試してみたいと思いました。
書込番号:9527407
0点

ROLEチカさん こんばんわ、のらくろ軍曹であります。
コンデジのよさ、欠点はある程度承知しているつもりです。
その上で使いこなさないと・・・・・
わかっちゃいるけどやめられない・・・(植木 等?)、コンデジの楽しさです。
書込番号:9538453
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
ECカレントにて2日前に購入して本日届きました!
LX-3と数ヶ月間悩みぬいた結果のGX200です。購入の決め手は明るいレンズでも
優秀な手ブレ機能でもなくみなさまの作品に後押しされました。
RoronoaZoroさんや豆乳ヨーグルトさんなどすばらしい作品を多数撮られてる方たちに本当にいい影響を受けましたし、
口コミを見ていてもみなさん本当に写真好きで撮ることを楽しんでる雰囲気が板越しにも伝わってきました。
機能は日々進化していくので微細な機能の差に執着するよりみなさんのようにまずはたくさんとって楽しんでみます!
0点

backdoorさん、はじめまして。
GX200 VF KIT ご購入おめでとうございます。
ホント、このカメラ 楽しいですよー。
backdoorさんも楽しみながら撮って、〈作例をアップしてみませんか〉スレに投稿しましょう。
書込番号:9506087
0点

御購入おめでとうございます。
さて、コンデジとはいえ、GXの奥深い世界へようこそ。
私もGX100ですが、1年半たった今でも”使いこなしているか?”と聞かれれば
う〜ん、むずかしいですねぇ。。。と答えます。
いや、難しいのではなく、奥深いのでなかなか使いこなしていない、
と言うのが正しいのかな・・・
なんにせよ、楽しいカメラです。”GXの沼”にどっぷりとつかってください。
※私が勝手に師と仰いでいる方のURL、ご紹介します。
http://regulus.exblog.jp/
書込番号:9507936
0点

たちゆこさん、のらくろ軍曹さんありがとうございます!
のらくろ軍曹さん勉強になるサイトを教えていただきありがとうございます。
みなさんの作例や教えていただいたサイトで勉強しつつ、
早く作例をアップできるようにがんばります!
書込番号:9509778
0点

>backdoorさん
ご購入おめでとうございま〜す(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
>LX-3と数ヶ月間悩みぬいた結果
よく分かります^^
どちらも、素晴らしいカメラですから、迷いますよね!
GX200を選ばれたのですから、どんどん楽しんでください♪
使っているうちに、その操作性の良さや、絵作りの快適さ、何より「写真を撮る」ということの楽しさを教えてくれる相棒になっていることでしょう♬
私自身も、一眼レフの時代が長くGXを使い始めたのは、昨年初めてGX100を知ってからの1年ほどです。
健康上の理由から、一眼レフはすべて処分し、GX200だけを持ち歩いています♪
backdoorさんも、いつも手元に置いて自分にしか撮れない写真を楽しんでみてください。
そして、もしその気になっていただけましたら、
「作例をアップしてみませんか」
スレッドへ投稿してくださいね!!
お待ちしていま〜す^^
GX200を持って撮影することが楽しい!!という思いを認め合うスレッドですので、気軽に楽しくご参加ください♪
それでは、失礼します☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆
PS:最後にリコーのカメラを使用する際に参考となるサイトをご紹介します。
shiology
http://shiology.com/
(かなり重いサイトですが撮影の仕方など参考になります)
書込番号:9511106
1点

つや消し黒のボディは、まさに銃器を思わせる質感。
機能美を体現するようなそのデザインは、使えば使うほどその
良さが分かります。LC1のギミックは何度見ても面白い。
書込番号:9515421
0点

購入おめでとうございます。
私も数日前に購入しました。同じですね。
R6からの買い替えですが、自由度が高くていいですね。
井の頭公園で初撮りしてきましたが、人がいっぱいでした。
で、スローシャッターなんかで遊んでみました。
空がトビ気味ですが、まいいか。そのうちうまくなるかも。
では。
書込番号:9522491
0点

RoronoaZoroの徒然日記さん、みなさんご返信ありがとうございます!!
仕事が立て込んでいて思うように触れずストレスを感じる日々ですが
今週末はなにか撮ってみようと仕事の合間にケースを物色していますw
みなさまの過去レスを参考にストラップとケースを探しつつ過去のみなさんの
作品を見ながら勉強させていただきます!なにか出来上がり次第アップします!
書込番号:9531682
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
アハ-さん( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
これは可愛いですねぇ♬
奥様もきっと喜びますし、TDLにぴったりですね^^
書込番号:9498310
0点

おぉ〜☆
シャッター音はミッキーの声かも!?
ってないですよねぇ…
書込番号:9498672
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
土曜日に購入しました。CX1が出たときにはCX1に心が傾いたのですが、発売以来ずいぶんと購入の時期を待ち、何度も店頭で触っては待ち、触っては待ち(いや、我慢か・・)していたこのカメラを購入しました。
皆さんが迷われるLX3も選択肢の一つでしたが、結果的にはこちらの機種が撮影者の意図をカメラに伝えやすいかな?と高感度のノイズに目をつむり決めました。
普通に撮影したいのならば、LX3のほうがノイズレス、明るいレンズという点ではアドバンテージがあると今でも思うのですが、それを差し置いても、撮影行為そのものにアドバンテージのあるカメラではないかと感じております。(それまではパナを使っていたのですが・・)
早速設定などを見て少し撮影をしていますが、なかなか盛りだくさんの機能ですね。まだ操作に慣れず、桜の花もなかなか思ったとおりの露出が一発で当てられません。しばらくは逆行の厳しい条件などでの露出など感覚をつかむまで時間がかかりそうです。
しかし、やはりマクロ撮影での解像度は本当に素晴らしいですね。フィルム時代にミノルタの高価なマクロレンズを持っておりましたが、そのレンズよりも安い価格で、これだけのデジカメが手に入るのですから、撮影後にパソコンで画像を見て改めて驚いております。
しばらくはマクロ撮影にはまりそうです。
写真はマクロで撮影したものと、近所の猫が遊びに来ているところをパチリしたものです。画像が縮小されるでしょうから分かりにくいかもしれませんが、等倍で閲覧すると本当に素晴らしい解像度ですし、好みの画質でした。満足です(^^
新潟のキタムラカメラでポイントを引いて実質43,000円ですから決して安いとは言えないかな?と思いましたが、まあ地方都市ですからこれくらいかな?と近くのお店のほうがやはり安心できるので購入しました。あ、もちろんついでにあのレンズキャップとマンフロットの折りたたみの小さな三脚も購入しました。
今日は夜桜でも撮りに行こうかと考えております。
1点

空の竜宮さん、こんばんは。
私も今朝から本格的に使ってみました。
キカイ音痴の私としては取説の2割程度しか理解できません(デジイチより難しい?!)でしたが、自分の撮りたかった1:1&モノクロが気軽に撮れるようになったということで嬉しがって画像をあげてみます。
添付のソフトは使わず、既存の印刷ブラウザで1:1の画像で「フチあり」の印刷もしてみました(4枚目の画像)。
印刷用紙のどちらかに偏るかと思ってましたが、良いカンジに真ん中に印刷されました。
このままでも、両端をカットしてもイイなと思います。
なんにしろ、このカメラ・・・楽しいですね。
書込番号:9384691
0点

空の竜宮さん
たちゆこさん
GX200VFKITご購入、おめでとうございます!!
初めてお使いになると、分からないことが多いと思いますが、使っていくうちに、リコーさんの素晴らしさを感じてこられることと思います。
持ちやすく、操作も自然と手の届く場所に必要なボタンがあり、自分好みの絵も作りやすい設計になっています♪
とにかくどんどん撮影してみてください♪
作例のアップを楽しみにしていますね☆☆
書込番号:9385025
0点

RoronoaZoroの徒然日記さん、たちゆこさんこんばんは。レスをありがとうです(^^
たちゆこさんの気持ちよくわかります。私も1:1で白黒モードがMyセッティングの2
にセットされてます。いいですよねぇ。味があって。印刷するとまたいい感じですねぇ。
早速真似したいと思います。(^^
RoronoaZoroの徒然日記さんもありがとうございます。ブログ、なにげに何回も見ています。
RoronoaZoroの徒然日記さんのような印象的な写真がなかなか撮れませんが、これから
コツコツと撮ろうかと思います。今回の写真もまた素敵ですねぇ。これは機材の違いでは
ありませんね!感性の違いですね!素晴らしいです。
作品と言えるようなものがなかなか撮れませんが、これからは写真目線で歩いてみようかと思います。今後とも宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:9385140
0点

あららら、アイコンが女の人になってしまった(^^;確認ミスです。立派なおじさんです。
書込番号:9385163
0点

はーげんだっせさん
special to meさん
masamasaariさん
空の竜宮さん
8355さん
たちゆこさん
ねぼけ早起き鳥さん
豆乳ヨーグルトさん
ごらんのみなさん
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
昨晩は、遅くまで仕事で、自宅に戻るとそのままお布団へGo!でした(笑)
大型連休楽しんでいますかぁ!!
あるいは
連休に関係なく、お仕事やっていますかぁ!!
>はーげんだっせさん
鮮やかな花の写真ありがとうございます!!
遠慮なく、たくさんアップしてくださいね♪
>special to meさん
サファリパークの楽しさが、このトラ(?)バスで伝わってきます!
また、熟睡中のメスライオン、すごい迫力です♪
>masamasaariさん
身近にあるいろいろな風景が、こんな風に見えるのですね!!
とてもいい感じです♪
>空の竜宮さん
これも雰囲気のある絵ですね!
撮影と天候はとても大切な関係ですね
これからも、色々な風景を見せてくださいね♬
と下書きしていたら、とても感じのいい、風景がアップされましたね!
>8355さん
CX1ご購入おめでとうございます!!
HDR拡大という新しいシステム入りの物ですね。
>たちゆこさん
どこも、人手が予想以上で大変なようですね。。
いい感じのモノクロの風景写真ですよ!!
>豆乳ヨーグルトさん
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
はい
DW−6用のフィルターが届きました。
まだ使っていないのですが、明日にでもテスト撮影してみます!!
私の方は、とびっきりの笑顔を撮影してきました!!
書込番号:9492404
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
こんばんは^^アハ-さん
可愛いですね^^お人形みたいで白いのでシロ君ですね。
カメラ目線に慣れてるようですよ。
書込番号:9482060
0点

ご購入おめでとうございます。
連休の楽しみが増えましたね。
書込番号:9482077
0点

take a pictureさん こんばんは!
早速ごメッセージありがとうございました。内の嫁はクレヨン新ちゃんが好きで、この子に、シロと名づけました。好奇心が凄い、先程マクロで撮影するとき、レンズを舐めました。コイツ!!!新品なのに!!!
書込番号:9482106
0点

じじかめさん こんばんは!
ごメッセージありがとうございます。GWから、D40XとGX200 二刀流になります。
書込番号:9482115
0点

アハ-さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
D40Xとの組合せで、楽しい写真たくさん撮ってくださいね。
シロちゃん可愛いですね、マルチーズですか?
私も昔、マルチーズ飼っていました。
写真は我が家のコーギーです。
書込番号:9482290
1点


アハ-さんと8355さんのワンコ何度見ても可愛いのでまた見に来ました^^
書込番号:9482395
0点

8355さんのゴーキが利口だ。内の子と比べられないよ、内のシロは食うばかり、甘えん坊だ。
書込番号:9482417
1点

アハ-さんご購入おめでとうございます♪
K20には到底及びませんが、GX200も、自然風景を結構面白く表現できるようです!
どこにでも持ち歩け、気軽にシャッターを切れるので、きっと頼もしい相棒になることと思います。
写真を撮るということを楽しんでくださいね!
書込番号:9483620
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





