
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年3月14日 18:02 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年3月14日 11:40 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月13日 18:49 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年3月16日 17:49 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年3月11日 20:34 |
![]() |
5 | 6 | 2009年3月13日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上手く撮れません(写真がブレて)。。
当方カメラ初心者です。
ライブ照明、演者の躍動感を生かしつつ上手く撮りたいなと思ってます。
被写体が常に動いてるので、多少のブレは仕方がないのかもしれませんが、あまりにもな感じなので、ここで質問んさせていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

コンデジでは大変厳しいシチュエーションです。
ノイズは覚悟してISO感度を上げるしかないと思います。
デジ一眼でも高等テクニックが必要かも・・・
書込番号:9239356
1点

ライブの写真は流石に難しいですね。
感度を上げられる機種で、
操作性の良い1眼が良いかと思います。
書込番号:9240030
0点

ライブの状況がわかりませんが失敗写真の質問です。カメラの画像再生をしてシャッタースピードは幾らですか?分数表示になっているところの数字です。もし、出てこなければDISPボタンを数回押して下さい。例えば「1/4」とか。
書込番号:9240087
0点

こんばんは
ライブ照明というのは『ステージ全体が暗めで、スポット的な照明』という意味でしょうか?
だとすると m-yano さんのご指摘の通り、コンデジ・タイプのカメラではかなり厳しい条件です
実際の現場で、被写体(演奏者)にどれくらいまで近寄れるのか判りませんが、
5 〜 6m 以内の距離で撮影できるなら、以下の方法をお試しになってみて下さい
ISO感度:許容限界上限に固定(ノイズ感、解像感、画像の使途とサイズの関係を考慮して決めます)
測光モード:スポット測光(ライトの当たっている部分だけを測光して下さい)
絞り:開放、可能であれば『最も小さい数字』にセットして下さい(このカメラは出来ない?)
※:このカメラの『最小絞り固定』機能とは真逆の意味ですので注意!!
焦点距離:あまりズームしない事、出来るだけ被写体に近づく事、の2点に留意して下さい
演奏者の動き(特に『顔』の動き)が少ないタイミングを見計らって撮影しましょう
顔のブレた写真というのは、オバケのようで使い物になりませんからね・・・
コレでなんとか撮影はできると思いますが、画質面では相応に厳しいモノになるでしょう・・・
(遠距離からの望遠撮影は、事実上、ムリだと思います)
書込番号:9240179
0点

動いていると言っても速いときもあれば遅いときもあるし、
一瞬ならほぼ止まっている時もあると思いますので、それを
狙うという手はあります。ただ、当たる確率は数枚から数十枚に
一枚でしょうね。それでもデジタルなら挑戦してみるのも
いいと思います。勿論、皆さんの書いているISOを上げるとか
ズームは使わないというのを使った上での話しです。
書込番号:9240799
0点

こんばんは。
丁度先日ライブの撮影をしたばかりです。
私の場合、めちゃくちゃ動き回るバンドではなかったので、手のブレや多少のブレで雰囲気を出せたかと思うのですが、MIDGET−UKさんはどのようなライブだったのでしょうか。
私はのは小さなライブハウスなので、非常に近い位置から撮りました。コンデジで遠くからは基本的に難しいと思います。
基本一眼が主体ですが、必ずコンデジも持って行き撮ってますので、ちょっとアップしてみますね。
私の場合は演奏者が動き回るわけではないのでかなり遅いシャッター速度でもなんとかなりました。
動き回る場合ですと1/6〜1/100秒くらいは欲しい気がします。
リコーは結構良い荒れ方のノイズに感じますのでISOを400、800あたりで撮るのも面白いのではないでしょうか。
あと私も演奏者が止まった瞬間をよく狙います。また、あえてカメラをぶらして撮ったりもします。演奏者の動きに合わせて、流し撮りの要領で撮るというのもいかがでしょうか。
スレ主さんとはかなり状況が違うのでほとんど参考にならないでしょうが、画像アップしてみますね。前2枚は先日の、3,4枚目は昨年のものです。
書込番号:9241039
1点

すいません。
訂正です。動き回る被写体の場合は1/60〜1/100秒くらいと書いたつもりでした。
書込番号:9241059
0点

ライブのような暗い所での撮影にはリコーのカメラは向きません。私も以前リコーのカメラを4台愛用しておりましたが、今は使っておりません。それは室内撮影が苦手だからです。富士フイルムのデジカメで撮影したら、今までリコーを使っていたことを後悔したほどです。一度、富士の高感度ISO800で試し撮りしてください。びっくりするくらい高画質です。リコーのカメラを捨てたい気分になります。リコーのカメラに画質を求めてはいけません(ISO100なら問題は無いが…)。あくまで記録用カメラです。
ただ、今度の新製品CXはCMOSセンサに変わりましたので期待できるかもしれません。
書込番号:9241778
0点



@現在はEXLIMを使用していますが、マクロ撮影をしたくてこちらのカメラの購入を考えています。
(主にペットや風景の撮影をして、ポストカードを作りたい)
Aペットに関しては室内撮影が主になるかと思いますが、暗く撮影されるとクチコミにもありましたので、悩んでいます。
B又、初心者の者でも使いこなせるかどうかも迷っています。
CGRDIGITALU、CX1との違いは何ですか?
皆さんの意見聞かせて下さい。
0点

>マクロ撮影をしたくてこちらのカメラの購入を考えています。
リコーのマクロは天下一品です。
再望遠にして25cmまで寄れるコンデジは他に無いと思います。
>ペットに関しては室内撮影が主になるかと思いますが・・・
これに対しては正直お勧めできないと思います。
>初心者の者でも使いこなせるかどうかも迷っています。
オートもありますので初心者でも大丈夫ですが、オート任せでは意に添わない写真が撮れてしまう事があるようです。
>GRDIGITALU、CX1との違いは何ですか?
GRDUはズームのできない単焦点レンズです。
それが、シャープでクリアな画質を生み出す元となっていると思います。
又、Rシリーズと違ってマニュアル機能が搭載されています。
作品創りには重宝します。
GRDUと似ていてズームが付いたのにGX200があります。
CX1はR10の後継機ですね。
機能はR10と殆ど同じですが、受光素子がCCD→CMOSになり連写性能が向上しました。
又、スミア現象も無いと思います。
液晶も更に良くなっているようです。
書込番号:9238148
1点

@マクロ性能はずば抜けて良いです。
A室内撮影&ペットということで高ISO&光量不足から「ノイズ」が気になると思います。
(こちらに重点を置くならCCDの大きいもの…S710・W300・F200EXRetcがいいかも?)
Bほんの少し玄人向けなので、ひょっとしたら「ウっ」とくる時があるかも?です。
C上記の方と同じ
個人的な意見としてはSONYのH50が合ってるかも?と思います。
金額も同額程度のものでしたら、S710・TZ5(CCDが少し小さいがズームと動画が綺麗というおまけ付)あたりも合ってるかな?と思います。
書込番号:9239528
1点

ご返信ありがとうございました。
SONYのデジカメも勉強してみようと思います。
書込番号:9240354
0点

ペット撮影には、200mm望遠マクロの効くR10が最適です。
これ以上を求めるなら、デジタル一眼+マクロレンズしかありません。
撮影テクニックはいろいろありますが、室内は撮影環境としては
最悪です。外で撮るなり、可能な限り明るい場所で撮って下さい。
(プロは室内光では撮らず、ハロゲンランプを光らせて撮ってます。ペットも大変だ。)
書込番号:9242652
1点

GRデジタル
リコーの最高機種にして、コンパクトデジカメの頂点。
カメラ賞、デザイン賞など数多く受賞。レンズ性能は
デジイチ用のそれをはるかに凌駕する。プロや芸能人愛用者多し。
(タモリ、糸井重里が有名。)
CX1
新型撮像素子によるスペック向上が魅力。ペット撮影には秒四コマ連写が便利か。
書込番号:9242677
1点



教えてください。
以前CANNONのTX1で被写体をズームで捉えてぼけ味を楽しんでいたのですが、訳あって手放してしまい、7倍ズームのあるR10なら似たような楽しみ方が出来るだろうと思い最近購入しました。
しかし同じような感覚で撮ってみたところ、よくぶれます。手ぶれ補正ON-OFFで比べてみても、何となく効いているような気はしますが、補正ONにしても結局OFF時と同じぐらい気を使います。
そこで、本当に手ぶれ補正が機能しているかどうかの確証を得たいと考えているのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

TX1の手ぶれ補正はセンサーシフトかレンズシフトかはしりませんが・・・
半分冗談のようですが、やったことがあるのは紙相撲方式?
空箱の上に乗せて箱を指先で振動するように叩く ^^;
これを試す時はFnボタンにAEロックをあてて下さい。
シャッター半押し後にFnボタンを押せばSSが表示されますから。
セルフタイマー掛けながら焦点距離(ステップズーム)とSSの関係を探ってみてください。
(※縦横は補正するとは思いますが、斜めやお辞儀方向は無理だと思います。)
書込番号:9236959
1点

半押ししてカメラに耳を近づけると手振れ補正が作動している音が聞こえるかと思いますね〜。
書込番号:9237551
0点

staygold_1994.3.24さん
からんからん堂さん
返信ありがとうございます。
なるほど、相撲に音にいろいろ確認する方法はあるみたいですね。
今晩試してみようと思います。
あとstaygold_1994.3.24さんのおっしゃるように斜めやお辞儀方向に、または回転方向にぶれていたのかもしれません。このあたりTX1はその構造上そういった方向にぶれにくかったように思います。あれはあれで遊べるカメラだったのになあ…
書込番号:9238872
0点



デジカメ初心者なのですが、R10をお持ちの方、詳しい方、知恵をお貸しください。
○R10は室内人物は向かないと聞きますが、外であれば人物は綺麗に写りますか?
○夕方〜夜にかけての写り、また曇りや雨の日はどうでしょうか?
○料理を撮ってファイリングしたいのですが、室内でもリアルな色が出ますか?
○どの程度の手ぶれまで補正可能ですか?動く動物は撮れますか?
以上4点、よろしくお願い致します。
0点

機械オンチ◎さん こんばんわ
機械オンチ◎さんは初デジカメですか?
私はR10初心者なので、専門的なことは言えませんが、初心者目線で書き込みさせていただきます
○どの程度の手ぶれまで補正可能ですか?動く動物は撮れますか?
→設定をなにもしないままに、室内で片手で動くネコを撮ったら補正不可能でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=9224596/ImageID=243711/
さわさりながら、こちらのクチコミの写真にありますように、動く動物を生き生き撮られている方もいらっしゃいますので、腕を磨けば撮るのは可能と思います!(私はまだまだですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8959502/#8970589
○料理を撮ってファイリングしたいのですが、室内でもリアルな色が出ますか?
→室内の撮影では照明によって色合いに影響が出るときがあります。
ホワイトバランスをオートにしておくと時に実物と違ういろあいの料理の写真になるときがあります。
醤油トンコツのラーメンをオートで写真に取りましたが、スープが実物よりまっ白になって
醤油があたかも入っていない色合いになってしまいました。
そこで、あれこれホワイトバランスを調節して一番近い色になるようにいたしました。
こちらのクチコミにもでておりますが、R10室内はホワイトバランスとうまく付きあう必要があるとおもます。
こちらのクチコミにはR10でとった写真やおすすめ設定方法をいろんなかたが
載せてくださっていますので、私はそれを参考にして腕をみがいております。
おたがい勉強して使いこなせるようにがんばりましょう!
(ただし夜読みまくると 寝不足になりますのでご注意を(笑))
書込番号:9236327
0点

どれも細かい所を気にしなければ十分キレイに写りますよ^ー^
設定を少しいじれるようになれば結構厳しいシチュエーションでもなんとかできるようになってきます。
しかし、オートだけで撮るならパナがおすすめですね。
書込番号:9237121
0点

○R10は室内人物は向かないと聞きますが、外であれば人物は綺麗に写りますか?
どう写っていれば綺麗と感じられるのかによりますが、汚く写ると言う事は無いと思います。
○夕方〜夜にかけての写り、また曇りや雨の日はどうでしょうか?
比較的暗いと言う意味で室内と同じです。
○料理を撮ってファイリングしたいのですが、室内でもリアルな色が出ますか?
リアルな色が出るようにカメラいじったり、照明の当て方などを工夫する事が必要かも・・・
○どの程度の手ぶれまで補正可能ですか?動く動物は撮れますか?
R10は手ブレ補正の性能も従来機より向上したとの事です。
手ブレ限界のシャッター速度は人によって違いますから、どの程度までかは答えようがありません。
一般的な水準で言えば、広角端で1/8秒くらいまで、望遠端で1/60秒くらいまでと考えておくのがいいでしょう。
手ブレ補正は動くものには無力ですから、動く動物の場合はどの程度の動きなのかによって要求されるシャッター速度が違って来ます。
色んな動くものを、色んな距離、色んなズーム位置で撮って見て「カン」を養って下さい。
書込番号:9238048
0点

EASYモードで今手にとって撮ってみました
天気は曇りで16時頃の撮影です
素人の私だとこんな感じで撮れてました
書込番号:9238280
1点

皆さん、回答ありがとうございました!
皆さんの意見を参考にさせていただきましてR10を購入しました!今は一生懸命設定などを学習してます。
書込番号:9255338
0点



店頭で見てデザインとマクロの凄さが気に入り購入を考えてます。が、やっぱりR10は玄人向けなのでしょうか?
昨日数時間かけてクチコミを拝見させて頂きましたが素人には向かない感じで。
他にニコンとフジフィルムも候補にはありますが、あまり調整などしないならR10は控えた方がいいですかね?
どなたかアドバイスをお願いします!
0点

一度掲示板とレビューに目を通してみてはどうでしょうか。似た様な質問がたくさんあるとおもいますよ^ー^
初心者でも大丈夫だと思います。
書込番号:9227073
0点

>つぶらな瞳さん
おはようございます♪…私も素人ですが先日購入しました。買ったばかりなので、ほとんど試せてはいませんが(笑)…ただ、R10は(素人さんはもちろんのこと)“玄人”のような使い手でも十分に楽しめる…そんなコンデジだと思います
何も心配される必要はないかと…どうも説得力のない内容ですみません(笑)
書込番号:9227074
0点

ボーテンさん、HR-X1さん朝早くからありがとうございます。
クチコミは結構見させてもらいました。印象として、他機種に比べ玄人目線での質問等が多く感じたので改めて聞いてみました。
初心者から上級者まで幅広く…ってそういえばどこかのスレで見てたの忘れてました(汗)見過ぎて頭に入ってなかったなぁ。
書込番号:9227136
0点

このクラスのデジカメで、あまり素人向け・玄人向けと言うのはないと思います。
全ての機種でフルオート撮影できますし、使わない機能は触らなくてもOKです。
半年くらい使っていくと、カメラにも慣れて今まで使わなかった機能も使ってみたくなるかもしれません。
使ってみたくなった時に覚えれば良いだけですよ。
書込番号:9227137
1点

おはようございます。
私はリコー機は持っていませんが・・・。
私のイメージとしてR-10は、”初心者でも十分使え、上級者でもそれなりに満足できるカメラ”だと思っています。
これは、GX-200にも言えることです。(こちらはお値段が少々高いですが…。)
m-yanoさん も言われていますが、はじめはフルオートで撮り、慣れてきたら、いろいろな機能を試せば良いでしょう。
書込番号:9227196
0点

一応はEASYモードというのが備わっていますよ。
あとは何を被写体にすることが多いのかで多少は使い勝手が違うかもしれませんが。
書込番号:9227462
0点

m-yanoさん、影美庵さん、staygoldさん、アドバイスありがとうございます。
なるほど初心者でも十分扱えるとゆうことで、ほぼ気持ちは固まりました。
被写体は動物と景色がメインになると思います。
書込番号:9227584
0点

使い方はオート的でも問題ないと思います。
たぶん、暗めの場所や日陰などで人物の顔色などがいつも同じじゃない時があり、
設定を探るときがあるのだと思います。
人物メインじゃないならいいのだと思います…
書込番号:9228329
0点

>デザインとマクロの凄さが気に入り…
このクラス・価格帯のデジカメではなかなかないですよね〜
その2つに惹かれたなら買いましょう♪
一気に覚えこんでしまうんでなく、のんびり探り探り撮っていけば最強のパートナーになるかも?(^^)
書込番号:9229115
0点

ねねここさん、パフパフ57さん、レスありがとうございます。
お二人のレスも拝見した上で、先ほど購入してきました。
これで私も仲間入りですね♪
書込番号:9229596
0点



価格ドットコムでかなり人気のこのカメラのいいところを教えてもらえないでしょうか?
ここのサイトにはカシオのEX-Z400の安いところを探すつもりで来ました。
が、R10のこの人気。R10のこと何も知らないカメラのこと知らない素人ですが、R10が気になってしまいました。
カシオのZ400とならどっちがおすすめでしょうか。
漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、皆さんの意見を聞いて参考にし、購入したいです。
なにかアドバイスを宜しくお願いします。
1点

ワタシも先ほどR10を注文したばかりです。現物を持っても無いワタシがお答えするのもナンですが。
現在のR10の売れ行きが良いのは単純に「ものすごく安い」からです。
元々評価の高い機種で、ちょっと前まで軽く3万以上していたのですが、先日生産が終了し
旧モデルとなったため投売りされているワケですね。決算が近いのも関係あるでしょう。
性能的には28mmの広角と7倍ズーム、そして1cmまで寄れるマクロがウリでしょう。
幅広い被写体に対応できることと思います。
元来は結構な高級機種なので質感も高いですよ。
Z400のことは良く分かりませんが、カタログスペックを比較する限り価格対性能比では
圧倒的にR10に軍配が上がります。
もちろんこれはZ400がダメというわけでは無く、ひとえに今のR10の価格が異常なんです。
どなたか既にお持ちの方が使用感等をレポして下さるといいですね。
書込番号:9226130
2点

リコーフラッグシップ、グッドデザイン賞金賞受賞のGRデジタルII
に近いデザイン、操作性にしたのが人気の理由でしょう。
R7までも優秀なカメラでしたが、デザインが凡庸で中身の優秀さを
スポイルしていた。
R8での、思い切ったデザイン変更がユーザーの爆発的支持を受けました。
書込番号:9226756
1点

radio-gagaさんこんにちわ。
私の漠然とした質問にもかかわらず、親切丁寧に返信してくださってありがとうございます。
radio-gagaさんの書き込みを見たら、R10 を選択する気満々になってしまいました。
スペックのことが良くわからない私にはradio-gagaさんのアドバイスはとても参考になりました。
やもやもした気持ちがなくなってきました。
とりあえずR10を買って、スペックのことデジタルカメラのこと知って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9226771
0点

AXKAさんこんにちわ。
返信してくださってありがとうございます。
うわっ、写真凄い綺麗ですね。
やはり性能がいいんですね。
優秀な機種だということがわかりました。
そんなR10が現在激安…
本当に欲しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:9226790
0点

>うわっ、写真凄い綺麗ですね。
やはり性能がいいんですね。
優秀な機種だということがわかりました。
その人はR10は所持してないようですが・・・・。
あまり間に受けないように!!
R10がうみぼーずらさんに良いカメラとは限らないので(使用用途・撮り方などで)
もっといろんなカメラに触れてから決められた方がいいと思いますよ。
書込番号:9234135
1点

黒王さんこんにちわ
(黒王と聞くとラオウの馬を思いだしちゃうのは私だけ?)
投稿してくださった写真が噂のマクロですね。
さすが綺麗です。
アドバイスありがとうございます。
とりあえず買わなきゃわからないということで買っちゃおう、買ってから勉強しようと思っていましたが、確かに私はネットでカメラを見ただけで実物は見ていません。他のカメラもヨドバシカメラで3分程度見ただけでした。
明日、明後日に電気屋さんに行っていろいろ見てきます。
せっかく買うならやっぱりいろいろ触れてみてからですよね。
気持ちばっかり先に行ってましたが、いろいろ見てきます。
(素人過ぎてなにを見たらいいのかわかりませんが…何か発見できるかも)
ありがとうございました。
書込番号:9239085
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





