RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:412件

お世話になります。

こちらの機種、とても気になります。。

つい最近、オリンパスのμ-10からFE-320に買い換えたデジカメ初心者です。
軽くなりましたが、発売時期が5,6年も違うのに画質的に同等かやや劣る部分もありショック。。

電子式の手ぶれ防止機構はあまり効果がなく、(ペンギンの前ではフラッシュが使えないので(汗) )、室内ではフレッシュを使わずに撮りたいのですが実用的でありませんでした。。(汗)

そこで、土日にお店でカメラを求めに触りまくってきたのですが、こちらの機種R10が非常にぶれにくく、一番キレイに感じました。他の機種が色あせて見えるほどでした。

また、私は緑や水面を撮ることが多く、彩度が高めの絵が好きだったりするのですが、
こちらの機種は彩度がかなり控えめ(見たままの絵に限りなく近い)ので、
ちょっと物足りなさを感じるのが唯一の気になる所でした。(汗)

お店で彩度を最大に設定しても、大きな変化が感じられず。。

http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_17.html

私のイメージでは、上のリンクのページの最初の画像が現実の絵だとしますと、
撮った結果が最後に出てくる画像のような感じに撮れないものかなぁと思いましたです。
(これはかなり極端ですが。(汗) )

偶然初めて買ったデジカメμ-10がかなり彩度が異様に高いもので、実際の絵とはかなりかけ離れていましたが、私的に水面や緑の表現が芸術作品のように感じました。
FE-320の写真を見たときはかなりしなびた感じに見えました(汗)

こちらの機種で、鮮やかに撮る方法は、彩度設定以外にもありますでしょうか?

最近、ずっと悩んでいまして。。
どなたか、コメントいただけますと感謝です。

長々と失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8624197

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水面水面水面・・・ ふむ、急に冷えてきたから水系は適当なのが無いですねぇ。

彩度は確かに低めです。 私は露出を控え目にして色を保持し、記憶してる色を
PCで作りますが、同じ事をカメラ内で出来る(撮影後)ようには一応なってます。
がぁ、濃い味がお好きなら、リコーはやっぱ向かないかもですねぇ・・・

書込番号:8624473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/11/11 01:35(1年以上前)

こちらでいろんなカメラのサンプルを見て探すのもいいかもしれません。
http://4travel.jp/camera/

昔のオリンパスはオリンパスブルーと言われて、コダックと並んで
独特な発色をしてましたね。

書込番号:8624777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/11/11 02:39(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/sonydsch10_samples/
今のリコーは大人風ですね。R4などまだ色が出てた気がしますが。
こんなのもあります?…

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/33695.html
ホントはこのくらいでしょうけど(^^;…

書込番号:8624908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 ジタンの香りの日記 

2008/11/11 05:27(1年以上前)

自分もフラッシュしないで絞りを下げて設定で緑や赤を鮮やかに撮れるモードを使ったりして凌いでますが、基本的にはPANASONIC、SONYなどの回路で色をブーストしてあるものに買い換えた方がベストでは…

書込番号:8625052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/11 07:29(1年以上前)

おはようございます。
彩度高めの鮮やかな絵は、鳥目には疲れるので、R10の今くらいまでが限度でしょうか。。^^”
私は、白や黒の色味の出方や締まり方にコダワリがあって、
冒頭スレ主さんのご紹介のリンク先のページでは、迷うことなく、最初の画像の方が好きです。。^^)

斯く云う私もグリーティングカードに印刷するときは、若干彩度を高く、全体に明るく調整します。
上記の逆は破たんし易いので、リコーさんは調整しやすい方ではないでしょうか。
画像処理ソフトによるPC内後処理も、用途に合わせて試されるのもあり。。では、と思います。

書込番号:8625164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/11 11:09(1年以上前)

別機種
別機種

駒ケ岳千畳敷

琵琶湖なぎさ公園

初代GX(5MP)では、彩度は高いと感じてましたが、だんだん変わってきているのでしょうね?

書込番号:8625705

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ねねここさんも上で言ってますが、R4の頃(GXの頃)は確かに色乗り良かったです。

書込番号:8625807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/11 12:36(1年以上前)

R10は、カメラ内で、ホワイとバランスとコントラストは調整出来る様ですが、それだけでは、物足りない感じでしょうか?
彩度の調整は、色合いで、赤みや青さ等、色のバランスですよね。

私は、以前からリコーのRシリーズが気になっていましたが、発色が随分と地味だなぁとインターネットに公開されている写真を見て思っていました。
かといって、塗り絵の様なのも好みません。
私は、見たままに撮れるのが良いと思っています。

R8を店頭で触ってみたら、ADJボタンが、私にはうまく操作できなく、使い勝手が悪いように思いました。
その頃、パナソニックのFX500が発売されるのを知り、今年の春、二人の子供の卒業式&入学式(3才違い)の良い写真を撮り損ねてしまった大馬鹿者です。
古いデジカメでは撮りましたが・・・

FX500は、動向を見ているうちにランキングがどんどん下がってきたので、TZ5の購入を決めていたところ、R10を知りました。
カメラで、撮った写真をトリミングできたりホワイトバランスやコントラストが調整出来るのと、ストロボの光量調整があるのに魅力を感じます。
R8とR10の操作性は同じ様な感じでしょうか?

8月に、6月生まれの子犬を買ったので、今、メインでとりたいのは犬の写真です。
R10はペットモードが無いのと、ADJボタンを上手く使えるか? 発色、シャッタースピードが気になります。
ペットは動きが早いので、連写で撮ると思いますが、ブレないで綺麗にとれるものが欲しいです。
他は、ディズニーシーに行った事がないので、カメラを買ったら出掛けて撮りたいと考えています。
実は、ディズニシーは、デジカメをなかなか買えないので、行くのがどんどん先送りになっています(^_^;)
長々とすみません。

書込番号:8625988

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

> 私は、見たままに撮れるのが良いと思っています。

「見たまま」というのが、これまた難しい。 自然色とか記憶色、期待色、R8の板で
スゴク長いスレを作りましたが・・・
私的には、色までカメラに決めて欲しくないんですよね。 スッピンで来て欲しい。

添付画像、左は構えたまま中央で測光したものです。 -0.7も補正してるのに露出
オーバーですね。 カメラ任せだと色のコントロールが効きません。
次の画像は、明るい部分にロック(半押し)してから構図をズラしたものです。
撮影時は暗めに撮って色をキッチリ保持しておいて、その画像を後(PC)で明るく
補正したのが一番右の画像です。
背面液晶で見るのと、PCの大きな画面で見るのとでは印象が違いますから、色に
こだわるならカメラ任せにしないで写真屋さんの仕事もするべきだと思います。

書込番号:8626529

ナイスクチコミ!3


lunchtimeさん
クチコミ投稿数:28件

2008/11/11 16:49(1年以上前)

便乗質問ですみません。

最近、R10のブラウンを購入しました。
今週末に大旅行(笑)をするので、そのためにR4からの乗り換えとして
購入しました。

旅行に行くまでにと試し撮りをしてみたのですが、どうも色に深みがないと
思っているんですが、これは、ここのスレ主さまが仰っている彩度が低い
のでどうすれば?ということと同じ意味なのでしょうか?

R4では主に料理を至近距離(マクロ)で写すことが多かったのですが、
もっと色味があって暖かみがあって美味しそうに撮れたのですが、
R10では人工的というか金属的というか冷たい感じに撮れてしまうのです。
(全体的に明るい感じになったということかも?)

ちなみに、リコーはR4が初めてだったのですが、すっかり気に入ったので、
今回もR10にしました。
しかし、マニアックな知識はほとんどなく、大抵はオートで撮っていることが多く、
せいぜい、ホワイトバランスを少しいじる程度です。

もしかしたら、風景などには適しているのかもしれませんが、料理などだと
R10は向いてないのかな?と思ったりしています。

取説を見ていても、どこをどういじっていいのかがあまりわかってません^^;;
旅行には取説は持参する予定ですが、もし何か方法があれば
教えていただけると嬉しいです。
(あるいは、スレ主さまに皆さんが出されている方法なのかもしれませんが)
ちなみに、荷物になるので、R10とR4を両方持って行くことはないと思います。

ちなみに、家にはフォトショがあるので、あとの編集作業はできる環境に
あります。

ド素人の質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:8626646

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 17:36(1年以上前)

別機種

大旅行ですか・・・ 私、もう少し若い頃は毎年1〜2ヶ月の旅行をしてましたが、或る時、
着いて直ぐに撮影機材をゴッソリ盗まれて、慌てて使い捨てカメラを買いに走った事が
有ります。 知り合いにも同じように泣いた経験をした者が何人か・・・ それ以来、必ず
複数のカメラを持って行く事にしています。 ご質問とは関係無いのですが、添付写真の
中下のように、R10の充電器の出っ張りをカッターで削ってしまえば、R4のバッテリーも
充電出来るようになりますので、両方持って行かれても嵩張る事は無いと思います。

Photoshopを使う事に抵抗が無いようでしたら、測光を中央1点にして、露出を-0.7位に
設定して手近な物を撮ってみて下さい。 暗めに撮ると手ブレもし難くなります。
その画像にPhotoshopの自動補正を掛けてみて下さい。
コントラストが付き過ぎるようなら、自動補正でなく明るさのみ上げてみて下さい。
カメラをゴチョゴチョいじってシャッター・チャンスを逃すより、撮る時はチャッチャと撮って
しまい、後で色合わせするのも写真の楽しみ方の一つかと思います。

書込番号:8626805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/11/11 23:02(1年以上前)

>ちなみに、家にはフォトショがあるので、あとの編集作業はできる環境にあります。

フォトショップがあるのでしたら、イメージ→色調補正→バリエーション内の「彩度」を大にしてフィルタをかけると失敗が少ないかもしれません。限界表示になり1回目では極端にかかりませんので、何度かかけてもいいと思います。彩度をただ上げるよりバランスがいいと思います。

R10で設定の限界があるのでしたら、R10では白とびしないくらいで基本的に撮って、レタッチやプリンターの設定で彩度をUPした方が確実かもしれません。写真の元がいいとレタッチが生きると思いますので、楽しんで撮るのがいいと思います…

書込番号:8628447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2008/11/12 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

お魚さん、つやつやね♪

私は鳥類です♪

キラキラ露天風呂♪

映り込み素敵ね♪

みなさま、貴重なコメントありがとうございますm(_ _)m

感激です。。


 PASSAさま

素敵なわんちゃんとの画像、みさせていただいてました。日常のふとした風景が妙にリアルに迫ってくるのが素敵だなぁと改めて感じますです。水面の画像もピュアな感じでキレイです☆

 Victoryさま

とても興味深いサイトの情報ありがとうございます〜。
オリンパスブルーですか〜。なるほどです☆
それが妙に私のつぼにはまっていたのですねー。

 ねねここさんさま

たびたびありがとうございます。コアな情報に感謝です☆
彩度が控えめの画像も色の微妙な階調がしっかり出ているものは、みていて楽しいなぁと思うようになりました〜。不思議。。

 ジタンの香りさま

PANASONIC、SONY、鮮やかそうですね。調べてみようと思います。ありがとうございます☆
カメラ自体の設定も限界があるようで。。(汗)

 ねぼけ早起き鳥さん

なるほどです☆ 確かに、彩度が高めですと、長くはみていたい感じではないかもです〜。Rシリーズ、白飛びしやすいところの微妙な色の変化、だんだんうっとりしてきました。
後から、レタッチする方法もあることをすっかり忘れていました。ありがとうございます(^-^)

 じじかめさま

おおっ、初代では随分彩度が高いですねー。貴重な絵をありがとうございます☆
同じ彩度が高めでもμ-10とだいぶ色彩の傾向が変わりますです。奥が深い。。

 PASSAさん

R4、かっこいいーです。白飛びしやすい所もキレイに映っていて、素敵☆
私が買うべきは、R10ではなくて、R7なのかなぁ。。うーむ。

 おだまきさん

ありがとうございます☆
私、店内で彩度しかいじっていませんでした。(汗)
白飛びしやすいかなと、コントラスト触っていませんでした。
さらにコントラストとシャープネスもいじるとだいぶ変わるかな。


先ほど、FE-320で撮った画像をフォトショップ5.0で、彩度やコントラストいじってみました。思いつきませんでした。こんなにちょっとしたことで変わるものですねー。
みなさまの貴重な情報のおかげです☆

Rシリーズますます気になります。。

R10+フォトレタッチいいなぁと思えてきました〜。

彩度が上がりすぎたものを戻すのより、上げる方が画質的に問題ないかもな気も☆

ただフォトショップ5.0は、一つずつのファイルしかいじれないのでたくさん撮ってきたときはつらいかなぁ。。
一度に複数のファイルの彩度やコントラストを上げられるようなソフトはないかなぁ。。

ps:添付しましたのは、μ-10で撮った画像です☆
露出だけ調節していました。

書込番号:8629125

ナイスクチコミ!0


lunchtimeさん
クチコミ投稿数:28件

2008/11/12 01:11(1年以上前)

☆PASSAさま
大旅行と書きましたが、1ヶ月以上も行けません^^;; 9泊11日です。
でも、個人的に実に10年ぶりなので気合が入ってしまい、R10を思わず
買ってしまいました。
嬉しくって嬉しくって、心はルンルン(死語)してます。

さて、早速のアドバイスをありがとうございました。
Photoshop使いなので、Photoshop自体を使うことは全く抵抗はないのですが、
できれば、Photoshopを使わない前の、コンデジで撮った時点のプレビューで
見た目、自分の納得いく絵が欲しかったのです。
仰るとおりに測光1点、露出−0.7で試し撮りしてみましたら、これだけで
全く違う感じに仕上がり、よりR4に近くなりビックリしました。
こんなことすらわからなかった自分が恥ずかしいです^^;;
でも、これで少し自分好みになった気がして嬉しいです。

予備にR4を持って行きたい気は山々なんですが、ただでさえ荷物持ちなので、
やはり今回は止めておきます。
でも盗難に気をつけなければ、ですね。どこからみても新品ですから。
バッテリー充電の裏技は参考にメモさせていただきました〜^^♪

☆ねねここさま
Photoshopでの補正の仕方を伝授いただき、ありがとうございました。
Photoshop使いといいつつ、今まではワンパターンな色調補正ばかりで
バリエーションは具体的にはあまり使ってませんでした。
使っても中間色のところばかりでしたね〜^^;;
彩度は色相・彩度のところを闇雲にごにょごにょいじるくらいで。

そうですね。コンデジでの色味ばかりを気にしていても楽しくないですよね〜。
とりあえず、撮るだけ撮って、あとはレタッチをゆっくりと好きにすればいい
ぐらいに思って、まずは撮りこなすことから始めたいと思います^^
そう考えると、旅行が俄然楽しみになってきました〜。ありがとうございました〜♪

☆スレ主さま
割り込みの質問、大変失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:8629139

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/12 01:49(1年以上前)

ありまきさん、フォトショップ5.0ですか・・・ Photoshopは優秀なグラフィック・ソフトですが、
写真に特化したら(描く、とかレイヤーを必要とする以外の場合)、フリーのレタッチ・ソフトの
方が大量の画像をサクサク処理出来ますよ。

> まずは撮りこなすことから始めたいと思います^^

lunchtimeさんも速やかに「コンデジの王道」を理解されたようです。
「心はルンルン」、それが究極の真理と言っても過言ではないと思います。
どちら様も、ハッピーな写真ライフを!

書込番号:8629255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/11/12 02:41(1年以上前)

>彩度が上がりすぎたものを戻すのより、上げる方が画質的に問題ないかもな気も☆

これは基本かもしれませんね。
レタッチにしてもどこかの色が飽和する手前までしかできませんので。
それより、構図でコントラストをつけるとか、色のある物を1つ入れてみるとか、
AWBばかりではなくプリセットWBを使ってみるとか楽しめる気がします。
水面やグリーンなどはPLフィルターを使うだけで違ったりしますし、
デジカメに王道なしでしょうか(^^;??…

書込番号:8629344

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/13 09:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R10、そんなに彩度低いかなぁ??? と、いつもより露出に気を遣って撮ってみましたが、
結構色乗り良いと思いますけどねぇ。 色の再現性も良いし・・・ 露出過多にさえしなきゃ
問題無いと思います。 添付画像は(露出補正以外)色に関わる設定は全て標準です。

書込番号:8634168

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

スナップ&旅行(昼間)用カメラとして

2008/11/10 09:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

こんにちは。
R10には、はじめて書き込みします。

昨日、ビックカメラでR10を勧められてから、気になってきました。
主な用途は、日常のスナップ(主に子供撮り)と旅行の際のお手軽カメラです。

こうした用途の場合、R10のほかにどんなカメラが候補になるかを教えていただけないでしょうか。
そう思って、書き込みしました。

現在、デジタル一眼レフカメラ、キヤノンのG7,富士のF100fdを持っています。
旅行の際にもしっかりと撮りたい時には、デジタル一眼レフを使うつもりです。
さっと取り出して、ぱっと撮れるコンデジでいいものはないかと考えています。

G7は写りがとても気に入っています。
広角は35mmで十分で、200mmの望遠が自分には合っています。
ただ、やや重く大きいために、ポケットに入れておくのが難しいので、やや出番が少なくなっています。
他方、フィルムの一眼レフと似た感じなので、コンデジが苦手な連れ合いも、G7なら撮ってくれます。
ということで、どちらかというと連れ合い用のカメラになっています。

F100fdは、毎日、持ち歩いているカメラです。
暗いところでの撮影には、満足しています。
顔認識もgoodです。
写りに問題はないと感じています。例えば、運動会の時に、一眼デジタルカメラは望遠用にして、広角用にF100fdを使っています。
ただ問題は、操作性が今ひとつという点です。
さっと取り出して、ぱっと撮るには、ワンテンポずれます。
また、動き回る子供を撮るのは難しいです。

実は、つい最近まで、PanasonicのLX3が気になっていました。
それで、昨日もLX3を確かめにビックカメラに行きました。
その際、さっと取り出してぱっと撮れるにはどのカメラがいいか尋ねました。
そしたら、GX200もあったのですが、R10の方がいいのではないかと勧められました。

さて、R10ですが、
最初に触ったとき、画素数が少なく設定されていたせいか、AFにもかかわらず、次々と撮影できて驚きました。これなら、広角+フォーカス=スナップにすれば、私の目的にかないそうに思いました。
ただ、望遠の時には、反応は今一つのように感じました。お店で試している時に、歩いてきた人が画面に入ったと思って、シャッターを押しても、写っているのは通り過ぎた後でした。こうした弱点は、承知した上で使わないといけないかなと感じました。

常時持ち歩きカメラとして、F100fdに代えて、R10を導入してみようかと考えはじめているのですが、他にもスナップ&旅行(昼間)用カメラで比較できる候補は何かあるでしょうか。
何かお教えいただけると嬉しいです。

R10を購入しても、F100fdは室内用カメラとして使い分けるつもりです。
旅行に持って行くとしても、一眼レフカメラの交換レンズよりも軽いですし。

ながながと書いてしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:8621135

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/10 10:02(1年以上前)

F100fdについての追記です。
F100fdの広角の歪曲は気になっていました。
こちらの板を見ていると、R10の広角・歪曲はよく補正されているようなので、その点も期待しています。

書込番号:8621194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/10 11:42(1年以上前)

>これなら、広角+フォーカス=スナップにすれば、私の目的にかないそうに思いました。

これは使うと病み付きになる人が多いと思います ^^


>ただ、望遠の時には、反応は今一つのように感じました。
>お店で試している時に、歩いてきた人が画面に入ったと思って、
>シャッターを押しても、写っているのは通り過ぎた後でした。

Rシリーズは高倍率ズームなので望遠で陥りやすい例かもしれません。
ついついズームをしてしまうと当然シャッタースピードが遅くなりますし、
ISO設定のされかた次第では残像と共に人は例のよう通り過ぎそうです。
あとは画角的にも狭いですし ^^;
(フォーカス=無限遠もありますね)

ちなみにR10の発色傾向が他の機材と比べて問題なければよいのですが・・・

書込番号:8621454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2008/11/10 12:10(1年以上前)

よく下調べをされていますね。
がおかさんの使い方ならR10はめちゃくちゃおすすめだと思いますよ!
操作性のよさに加えて散歩用としても望遠も効きますのでG7の用途も兼ねてくれます。

望遠がいらなければ同じくリコーのGX200の方がより一眼に慣れた人には使いやすく感じると思いますが、GX200もLX3と同じくレンズが出っ張っているので、ポケットに入れるにはやはり「R10」が一番のおすすめかと思います。

書込番号:8621535

ナイスクチコミ!2


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/10 12:12(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、どうもありがとうございます。

やっぱり、広角+スナップは、よさそうですね。
ところで、無限遠に関してですが、コンパクトデジタルカメラとはいえ、望遠端になると被写界深度が浅くなるように思います。
遠景以外にも望遠端+無限遠で使える状況はありますでしょうか。
もし、遠景以外にも使えれば嬉しいのですが。

それから、発色傾向は、あっさりめのようですね。
気になったら、過去ログで他の方がやっているように自分の設定を工夫してみようかと思っています(マイセッティングで保存もできるようですし)。

発色で検索して、↓の書き込みを見かけました。
F100fdを持っている私としては、万平さんと同じように使い分けるのも手かなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8454837/

書込番号:8621537

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/10 12:17(1年以上前)

ボーデンさん、どうもありがとうございます。

私の用途にはR10はよさそうですね。
GX200ももう少し調べてみます。
昨日はGX200の実機をよく見ていなかったので、ご指摘のでっぱりのことなど気がつきませんでした。
(というより、LX3のキャップのことに気を取られていました)

子供がじっとしている際、背景をぼかし気味にしたいときにフィルム換算200mmの望遠があった方がいいかなぁと思っています。
他方で、G7を望遠用、GX200を広角用と使い分けるのも手かもしれませんね。
#ただでさえ、家族から何台カメラを持っているの?と言われているのに、旅行に3台も持って行ったらどうなることやら(苦笑)。

書込番号:8621548

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/10 12:25(1年以上前)

あらぁ、チンタラ書いてる内に終わっちゃってるじゃないですか・・・
でも、折角書いたので、皆さんと重複しますがUPしておきます。
------------
> 広角+フォーカス=スナップにすれば・・・
> ただ、望遠の時には・・・ 写っているのは通り過ぎた後でした。

既に下調べは済ませてられるようですね。 広角スナップと望遠遠景とマクロ、
これらを電源投入以前に切り替えておけますからね、最強のスナップ機です。
弱点は仰るように望遠側での近景ですね。 遅いAFに頼らないといけません。
個別設定が2通りしか登録出来ませんので(AUTOと併せてフォーカスモードは
3種類)、私はAFする場面は全てマクロを使いますから余計に遅いんですね。
でも、もっと望遠近景スナップに適した方法が有るような気もしますねぇ。
しかし、マクロの比重が低いのなら特にR10じゃなくても各社それぞれ魅力的な
機種が選り取り見取りでしょう。 それこそF100fdをお勧めしたいところ。
まぁ、動き回るモノを相手にするなら、NON-AF(パンフォーカス)で撮れるに
越した事は無いですけど・・・

私の持ってたG7、マクロ性能以外は大変気に入ってたのですが、余りに重た
過ぎて手放しました。 一眼と併用するなら、やっぱりRの方が向いてます。
R10、ご存知のように屋内には強い方じゃないので、これ(↓)が正解かも。

> R10を購入しても、F100fdは室内用カメラとして使い分けるつもりです。

書込番号:8621574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/10 17:42(1年以上前)

遠景以外にも望遠端+無限遠はみなさんどうでしょうかね ^^;
質問に副うかは自信がありませんが、望遠端+無限遠での許容範囲(ピント)は
何となくの体感で決めています。(R8までで)
私は基本的には動き物に使うことが多いです。

例えば・・・
遠景になるかもしれませんが、500mほど離れた小さな飛行機も空の面積の多さで
AF(だと)が迷うのとは無縁ですし、10m程度離れたところを飛んでいる鳥も
タイミングさえ合えば撮れる可能性もあります。
(シャッター速度が十分かはの話は除いて・・・)

話をフォーカス=スナップに戻してしまいますが、真っ暗闇でもフォーカススナップに
フラッシュを焚けば補助光も不要で写っちゃいます。(フォーカススナップの範囲内で)

書込番号:8622474

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/10 19:17(1年以上前)

> 遠景以外にも望遠端+無限遠はみなさんどうでしょうかね ^^;

上で私が望遠遠景と呼んでますが、20m位先からパンフォーカスに
なりますので、AFするのと同じ先鋭度でビシバシ撮れますよ。

暗闇でのフラッシュ! これはスナップ・モードの有利な点ですね。
でも、(フォーカススナップの範囲内で)じゃなくて(ストロボ光の届く
範囲内で)でしょ。

書込番号:8622832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/10 19:39(1年以上前)

>ストロボ光の届く範囲内で
すっ、するどい指摘!そうですね ^^;
ついでに同じことをいうようですがストロボ光が届かない周辺も・・・
この場合は拡散するように何かの工夫ですね。

書込番号:8622922

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/10 22:27(1年以上前)

PASSAさん、どうもありがとうございます。

>これらを電源投入以前に切り替えておけますからね、最強のスナップ機です。
そういえば、過去ログにこのような話がありました。
(PASSAさんが書いていらしたのかも)
これは、なかなかいいのではないかと期待しています。
(さすがに電源オフの時のレンズの焦点距離を覚えていてくれるところまではいきませんよね。お店で試してみますが)

>まぁ、動き回るモノを相手にするなら、NON-AF(パンフォーカス)で撮れるに
>越した事は無いですけど・・・
ものすごく動き回るので、パンフォーマスがいいかなと思いはじめました。
(先日G7で撮った写真を見直したら、結構、ピントは合ってましたが。。。)

staygold_1994.3.24さん、PASSAさん
望遠遠景の件を教えてくださり、どうもありがとうございました。
風景以外にも使い方があるとわかって嬉しくなりました。

ちなみに、望遠の被写界深度を、下の情報(*)の中の1/2型の画面の大きさを参考に6.3mmx4.7mmとして、エイヤっと試算してみました(間違っている可能性が大ですが)。
そうすると、ピントを40m程度先に会わせると前方が20mくらいから後方が180kmほどまでが被写界深度の範囲となり、PASSAさんのおっしゃるとおり、20m程度先からパンフォーカスになるのかなぁと思いました。(ただ、あやふやな計算なので、危ないのですが)
いずれにしても、ある程度先の被写体を相手に、ぱっと撮るには望遠遠景もよさそうですね。

(*)被写界深度の説明は↓を参考にしました。
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref3

それにしても、R10はなかなか魅力的ですね。

これまでは、暗いところでどれだけきれいにとれるかがコンパクトデジタルカメラ選択の基準になっていました。

しかし、私の場合、そういう限界的なところよりも、昼間に屋外で家族を被写体にすることがほとんどです。となると、高感度できれいかどうかよりは、さっと取り出してぱっと撮れるという基準も大事かなと思いました。

衝動買いしてはいけないので、R10を買うかどうするかは、少し頭を冷やして考えてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:8623839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/11 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
疑問にも挙がりました焦点距離の登録はマイセッティングで可能です。
登録できる内容はこちらのP.156にあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r/R10_J.pdf

すみません、思い出したので画像を貼っておきます ^^;
内容はイルカショーのジャンプシーンです。
(距離は5m〜15mくらいだと思います。どちらもフォーカス無限遠をチョイス)
マイセッティングで2つの焦点距離を登録して撮影していました。
設定は維持されるので、途中で何度も電源のオンオフもしています。
電源を入れたらあとはタイミングで一気押し、どこから飛び出てくるかでは苦戦しましたが ^^;

書込番号:8626854

ナイスクチコミ!2


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/11 23:44(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、どうもありがとうございます。

動きの激しいイルカのショーも、見事に撮ることができるんですね。
とても参考になりました。

また、取説の場所もお教えいただき、ありがとうございます。

書込番号:8628707

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/12 00:24(1年以上前)

> 子供がじっとしている際、背景をぼかし気味にしたいとき  と、
> あとはタイミングで一気押し、どこから飛び出てくるか・・・  に、

ワン・クリックで切り替えられるってのが、このカメラの特色です。
「高感度できれいかどうか」を問われると、「ドングリの背比べ!」
と、開き直るのが正統なR使いの心構えでありましょう。

書込番号:8628910

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 22:20(1年以上前)

PASSAさん、どうもです。

>ワン・クリックで切り替えられるってのが、このカメラの特色です。
ほんとに、そうですね。

R10の掲示板を拝見しながら、コンパクトデジタルカメラも、一眼レフカメラの交換レンズのように、用途によって複数を使い分けるのもいいかなぁと思い始めました。

他の書き込みを読んで、GRD2も気になってきました。
単焦点で割り切るのも、いいかなぁ〜。
けど、望遠もあった方がよさそうだし。。。。

もうちょっと迷ってみます(笑)。

書込番号:8632494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信48

お気に入りに追加

標準

ADJ./OKボタンの操作の仕方

2008/11/10 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:53件

お恥ずかしながら、「ADJ./OKボタン」をうまく操作できません。
爪で操作したりしてるのですが、3回に2回はミスします。

みなさんはどのようにしているのかが知りたいです。
なにかよい操作方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8620465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/11/10 10:09(1年以上前)

まず不良な個体でないことを確認しておいたほうがいいような気が
します。
ショップで展示してるデモ機(できれば複数の)を試されることを
おすすめします。

書込番号:8621207

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/10 10:37(1年以上前)

ですね。 「爪で操作・・・」という辺からイメージ出来ません。

書込番号:8621279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/11/10 10:58(1年以上前)

右手の親指で操作してます・・・爪など使っていませんし。しっかりカッチリした動きで誤動作もほとんどないですねぇ。
(爪・・・まさか爪を長く伸ばしている人?)


私もボタン不良も疑った方がいいように思います。

書込番号:8621337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/10 11:26(1年以上前)

ゆとりがある時は極力左手をカメラにそっと添えてやるとよさそうですが ^^;

書込番号:8621408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2008/11/10 12:11(1年以上前)

とてもスムーズに動きます。指の腹で操作する感じでしょうか。

書込番号:8621536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/11/10 16:48(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん、PASSAさん、戯言=zazaonさん、staygold_1994.3.24さん、ボーテンさん
みなさん、ありがとうございます。
思い切って質問してよかったです。

「やりづらいけどなんとか操作できるからいいや」とがまんしてました。でも戯言=zazaonさんの「しっかりカッチリした動きで」というお言葉で「不良な個体である」と確信しました。購入時からぜんぜんカッチリしていません。なんかグニャグニャしています。

まずは販売店に問い合わせたいと思います。

書込番号:8622290

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/10 17:09(1年以上前)

ちょっと待った〜! 正しい表現としては、「しっかりカッチリした動き」
より、「なんかグニャグニャ」の方が真実に近い気がしますぞ〜。

書込番号:8622354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/10 17:36(1年以上前)

待ちました〜

う〜ん、そうするとやっぱり私の操作が下手なのでしょうか。(それはそれで安心できますが)
前機がGRD1なので(ボタン自体が違うので比べられないけど)、単純に比べるとGRのほうがボタン操作がスムーズなので最初の書き込みとなった次第です。

もうちょっと操作を繰り返してみます。

書込番号:8622458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/10 19:17(1年以上前)

親指の腹の先の方で操作してますが誤動作はほとんどないですね。
ジョイスティックは爪だと操作しにくいかと・・・

書込番号:8622833

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/10 19:19(1年以上前)

販売店じゃなくてイイですから、取り合えず手近なお店で他のをイジってみて下さい。

書込番号:8622840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/10 19:46(1年以上前)

R8ですが、操作しにくいですぅ〜><;

押し込まないで、左に押すとチューリップ、右に押すとフラッシュモードに。。。

押し込んで。。+/-,AFMF,ISO,AF/AEターゲットの選択。。。

これらを迷いなく操れる方がウラヤマシイ。。。

書込番号:8622957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/11/10 19:52(1年以上前)

ほとり3さん、こんばんは。

自分はR8ですが、ADJボタンの初期不良で交換になりました。
症状は、ボタンがセンターに無く十字方向の一方向(上下左右どこだったか忘れました^^;)に
偏っていて、さらにその方向にはグニュっとなって“クリック感”がありません(つまり“カチッ”と言わない)
機能的には問題無かったので購入直後は気づかなかったのですが、冷静になってよく見ると上記の状態でした。

購入後一ヶ月を過ぎそうだったので、慌てて販売店に持参しました。
そこで、申し出る前に売り場のデモ機を確かめるとガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!全然フィーリングが違ったんですよ!
もう迷わず交渉して初期不良交換となり、現在快適に使っております。^^

是非売り場のデモ機を、出来れば複数いじって比べて見て下さい。
もしも初期不良になった場合は、交換品をよ〜くお確かめになって下さいね。^^

書込番号:8622986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/10 20:02(1年以上前)

g・じょんさん
押し込みだけでなく、上・下・左・右も“カチッ”っと言うのでしょうか。。?

書込番号:8623020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/11/10 20:07(1年以上前)

自分も良く間違えますよ〜^^;
押し込み忘れてフラッシュになって、あっ!と思って今度はマクロのパターン。
設定終わってイザ撮影Σピカッ!・・・(-ω-#)y-~~むぅ〜

書込番号:8623036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/11/10 20:07(1年以上前)

カチッといいますよ〜

書込番号:8623039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/10 20:15(1年以上前)

そうですかあ〜、クリック感はありますが、“カチッ”っと言わないもので。。^^”

書込番号:8623063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/11/10 20:34(1年以上前)

たぶん同じ意味です〜^^

書込番号:8623152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/10 21:11(1年以上前)

たびたびすいません。

ねぼけ早起き鳥さんと同じで、
押し込み時はカチッといいますが、上下左右はカチッといいません。

書込番号:8623364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/11/10 21:39(1年以上前)

あらら。言葉はむつかしいなぁ。

「ぐにゃぐにゃ」は・・ちょっと?
そんな柔らかいですかねぇ。

書込番号:8623515

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/10 21:46(1年以上前)

> 押し込み忘れてフラッシュになって、あっ!と思って今度はマクロのパターン。

私も未だにやりますねぇ・・・ しかも度々。 でも、操作し難いとは思いませんね。
自分がドジなだけですから。
--------
> 「ぐにゃぐにゃ」は・・ちょっと?

そうですねぇ・・・ ちょっと、言い過ぎかな。 では、その中間で手を打ちましょ。

書込番号:8623552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/10 21:58(1年以上前)

私のR8は押し込みカチッを1とすると・・・
上下左右はその1/3くらいのカチッです。
って、伝わりませんよね orz...

書込番号:8623634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/11/10 21:58(1年以上前)

えっ、その中間?
はい。そんなもんですねえ^^

スレ主さんはお店で比べられたほうがいいと思いますよ。どっちにしても納得できるし。

書込番号:8623636

ナイスクチコミ!0


ch19さん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/10 22:00(1年以上前)

押し込み時はカチ、上下左右はそれより弱いポチでしょうか^^;
こればかりはご本人自身で比較して頂くしかなさそうです。


ところで誤動作ではありませんが、撮影モードでマクロ又はフラッシュの
切替時の左右ボタンが効きづらいと感じるのは私だけでしょか?
サムネイル表示やADJモードでは上下左右サクサク動くんですけどね〜
まあ気になるほどではないです^^)

書込番号:8623646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/10 22:07(1年以上前)

>撮影モードでマクロ又はフラッシュの
>切替時の左右ボタンが効きづらいと感じるのは私だけでしょか?

これって誤動作防止のためにやや長押ししないと反応しないようになっているのでは?

私はそのように解釈していましたが・・・

書込番号:8623693

ナイスクチコミ!1


ch19さん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/10 22:23(1年以上前)

うぉぉ〜!
The March Hareさん、目からウロコ(?)でした!ありがとうございます。
試してみたところマクロ、フラッシュ切替もサクサクいきました。

聞いてみてよかった〜

書込番号:8623809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/10 22:55(1年以上前)

ADJ.ボタン長押しの件ですが・・・

撮影モードでADJ.ボタンを上下どちらかに長押しすると
前回ADJ.ボタンで調節した項目が何であろうと、いきなり
露出を補正できます(現在の補正値からプラスorマイナス
された値で露出補正バーが表示される)。

つまり、上or下に(気持ち)長押し、OK押し込み、
の2アクションで露出補正が完了します。

釈迦に説法でしたね。失礼しました。

書込番号:8623978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2008/11/10 23:20(1年以上前)

スレ主さんのは上下左右に倒しきったた時に“クリック感”が無いですか?
私の言ってる“カチッ”ってのはクリック感の事で、ねぼけ早起き鳥さんの言っておられるのも同じ“クリック感”と思われます。
感覚なので言葉では難しいですね。^^;
staygold_1994.3.24さんとch19さんの言っておられるような、正にそんな感じですねぇ。
で、当方の不良部分にはこのクリック感がありませんでした。

PASSAさんもやっちゃいますか^^皆さんも経験ありますよねぇ?
自分も使い難いとは思いませんが、撮影のたんびに必ず一回はやってしまいます。^^;

書込番号:8624143

ナイスクチコミ!0


ch19さん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/10 23:45(1年以上前)

ADJ.ボタン長押しの件、くるくるげっちゅ〜さん情報ありがとうございます。

これってひょってしてADJ.機能から露出補正を外して1個空きを作れるってこと?
と思って試してみましたがさすがにそれはできませんでした。
上下の長押しによってADJ設定1に登録されている機能を呼び出せるようですね。
とゆーわけでADJ設定1は露出補正に戻しておきました^^)

書込番号:8624297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/11/10 23:58(1年以上前)

横レスすみません。
R8と変わっていなければ違うと思いますよ^^
長押しで、露出補正をダイレクトに呼び出せるだけです。

書込番号:8624371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/11/11 00:00(1年以上前)

おぉ被ってしまいましたぁ〜^^;

書込番号:8624385

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 00:22(1年以上前)

しかし皆さん、スレ主さんの悩みをダシに、ちゃっかりマニアックな会話を楽しんでません?

書込番号:8624498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/11 00:51(1年以上前)

スレ主です。

私の書き込みからどんどん関連コメントが付くのは大歓迎です。

ここへきてなんとなく自分で解決方法を思いついたので、あまり自信はないですが少ししたら発表します。
「そんなことも知らなかったの?」という内容ですが・・・

書込番号:8624638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/11 01:41(1年以上前)

みんなでクリック愛ですか・・・
私も最近では珍しく大人の時間に起きています ^^;

ADJ関連は選択の時点であとはシャッターボタンを押して(半押し以上)しまえば選択が実行されますよね ^^?
OKの確定は不要かと思っていますが。

そういえば粋なお嬢さんはイズコ?

書込番号:8624794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/11 07:12(1年以上前)

ちょっとこちらの掲示板からご無沙汰していたら…
私が気になっていたトピックが出ているではないですか!

私も最初このカメラを手にした時、ADJボタンの使いづらさに泣きました。
爪で上下左右に押してます。ぐにゃぐにゃ感のみで、カチっ クリック!感はゼロです。

普段は爪で押すのに何の抵抗もないのですが、今はネイルサロンでやってもらった
ネイルアートがあるので、爪でボタンを押すたびに心が痛みます…。
指の腹でボタン押しても大丈夫な方がいらっしゃるとは…。

自分のカメラも初期不良のような気がしてきましたが、日本で買って海外に
持ってきちゃってるので交換は諦めて、自分の習熟度を高めます…(^^;;

書込番号:8625135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/11 09:30(1年以上前)

[8623693]【これって誤動作防止のためにやや長押ししないと反応しないようになっているのでは?】
私のR8は、左右も押してすぐ反応しますが。。あっ、わたすがトロイだけですたか。。><;

書込番号:8625438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/11 18:04(1年以上前)

g・じょんさん、お返事が遅れてごめんなさい。

実はいろいろやってたらだんだん慣れてきまして、クリック感に近い手ごたえ(指ごたえ?)を感じられるようになってきました。
カチッとはしないのですが、たしかに「左ならば左に押した」という手ごたえを感じることができるようになりました。

現在の操作方法は、文章にするのが難しいので今少しお時間をください。

書込番号:8626912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/11/11 20:03(1年以上前)

>私のR8は、左右も押してすぐ反応しますが。。あっ、わたすがトロイだけですたか。。><;
右に同じく・・・(-ω-;)y-~~むぅ

書込番号:8627397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/11/11 20:06(1年以上前)

ほとり3さん、いえいえ気になさらずに。^^

手ごたえが感じられたと言う事で良かったですね、馴染んできたのでしょうか?
このまま馴染んで素直なクリック感になれば良いのですが・・・

またこんな事を書くと、ネガキャンと取られかねないのでアレなんですが^^;
今まで店頭にてR10を数回いじった際、私的には特に違和感を感じませんでしたので、
クリック感のフィーリングはR8とほぼ同等じゃないかと思うんですよ。
当方R8のダメだった部分の感覚は、さみぃさんさんの言っておられる“ぐにゃぐにゃ感”
(ゴムの塊に押し付けているような感じ)でした。
なので、可能なら他の個体をいじって見る事をお勧めします。

さみぃさんさん、国外に居られるのですかぁ〜・・・RICOHのサポートで何とかなりませんかねぇ。



団長最近来ないですね〜(-ω-#)y-~~ツマンナイナ・・・

書込番号:8627405

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 20:59(1年以上前)

わ〜、ネガキャン見っけ! しかし、爪はマズイですよね、爪は。
私がR8/10で一番評価してるのは、この値段帯でダイアル操作/ジョイスティック操作が
出来るってトコなんですけど、もし壊れるとしたら、先ずこの2ヶ所だろうとも予想します。
隅々まで高品質な部品を使える値段じゃないですからねぇ。 個体差も案外多いかも。
何れにせよ、爪を使ってる人は他の個体を要チェックですね。

団長って望遠近景のエクスパート、猫の揚げ浸しさん?
余りに突然のドル暴落でしたからねぇ、再起出来るだろうか・・・

書込番号:8627663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/11/11 21:26(1年以上前)

>わ〜、ネガキャン見っけ!
ΣΣ(゚Д゚;)ギク!!ちっ違いますよ〜ORICOH信者ですって^^;

>団長って・・・
団員は敬称付けて呼ばないとバチが当たりますよ!アタシはエイトなんで違いますが( ̄▽ ̄)

書込番号:8627827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/11 21:55(1年以上前)

【余りに突然のドル暴落でしたからねぇ、再起出来るだろうか・・・】

わたすにはドルのヒトリ勝つの構図に視えまつが。。。

地下の秘密基地には、埋蔵金がごっそり。。ご心配めされるな。。^^”

書込番号:8627997

ナイスクチコミ!0


ごたんさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 02:08(1年以上前)

R8ですが、自分も左押しがうまくいかなかったです。
そこでボタンの右端に親指の腹を当てて左側に押すようにしたらうまくいきました。
それで右押しはそのまま指をほとんど動かさず押し込めばOKなので楽チン。
ついでに上下も下端で押し上げ・押し下げで。

しかしこのスレを見ていたら自分のも軸がずれているのかなと思えてきました。

書込番号:8629282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/12 15:41(1年以上前)

ゆっくりしてたら、ごたんさんに先に書かれてしまいました。
私が試行錯誤して「これしかない」と確信した操作方法は、ごたんさんが書かれている方法です。
重複覚悟で書きますと、

ア.左ボタンを押したいとき、左ボタンの方向へ左ボタンの表面部分を親指の腹で押す。

イ.左ボタンを押したいとき、左ボタンの表面ではなく、右ボタンの側面を親指の腹で左ボタン方向へ押し上げる感じで操作する。

アの場合、クリック感がなく操作ミスも多くなります。特に下ボタンの操作時にクリック感がなくグニャという感触になります。

イの方法だと、上下左右すべての方向でうまくいきます。

私の推測でしかないのですが、うまくADJボタンを操作できない方は、アの方法でやられているのではないかと思います。私もそうでした。
逆にクリック感を感じている方は、自然にイのやり方で操作しているのではないかと推察している次第です。

自信はないので、ご意見ご批判をお待ちしています。

書込番号:8630885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/12 19:00(1年以上前)

機種不明

ワイヤレスオーディオレシーバーDRC-BT15P

R8の時も指摘しましたが、凸面にしたのが失敗ですよね。点々の極小突起(滑り止めのつもりか?)が何の役にも立ってない。
指の腹で押すようなジョイスティックは、指紋の谷に引っ掛けるのが一番滑らないので、外周のエッジは立てるのが正解。
ソニエリのケータイのリモコンレシーバがお手本。パワースイッチもこの大きさ・形態が誤動作を避けつつ確実に作動する。
ついでに塗装も見習うべき・・・

書込番号:8631546

ナイスクチコミ!0


ch19さん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/12 22:00(1年以上前)

ほとり3さん

> イ.左ボタンを押したいとき、左ボタンの表面ではなく、右ボタンの側面を親指の腹で左ボタン方向へ押し上げる感じで操作する。

最初文章で読んだときは「そんなまどろっこしいことしてないよ〜」と
思いましたが実際確認してみたところ『イ』の操作をしていました!

爪で操作するってのも?でしたが、確かに爪の長い方は特に右に倒すのが難しそうですね。
指の腹で操作しようとすると爪が本体に当たってしまうため
爪で操作するしかないということなんでしょうね〜

想像もつきませんでした。いや〜無意識って怖い怖い。

このスレでは私には有意義な情報がたくさんありましたので、、、
あらためて御礼申し上げます。m(_ _)m

早く無意識にサクサク操作できちゃうくらいR10に慣れちゃってくださいね〜^^)

書込番号:8632344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/13 10:41(1年以上前)

親指の腹をADJ.ボタンの上にあてがうだけで、さしたる力も
必要とせずに上下左右快適に動かせますが・・・
自分の個体では「点々の極小突起」の効用は大きいと思います。

繰り返しになりますが、不満を感じられている方にはショップで
デモ機(できれば複数)を試してご自身のR10と比較されることを
おすすめします。

書込番号:8634321

ナイスクチコミ!0


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/13 23:26(1年以上前)

ω・)ノほらいぞーん

...団長見かけませんが続けますよ(きっと)。

えらく亀レスになってしまいましたが、操作について。
基本は親指の腹でスティックを押し込んだり倒したりしています。
普段は無意識に近いので、私も気にしながら操作をしてみたところ、
スティックの側面に近い突起のあたりを操作していることに気づきました(-ω-)

書込番号:8637022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/22 11:43(1年以上前)

遅くなりました。
やっと近くのキタムラでさわることができました。
結果、感触は自分の個体と同じでした。
やはり個々人で感想は違うということでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:8674143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2008/11/05 11:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 shigeriderさん
クチコミ投稿数:4件

テレコンバージョンレンズを付けて撮影した方はいますか?

その際の画像や意見などありましたらお願いします。

書込番号:8599066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/05 16:29(1年以上前)

テレコンを装着できる構造になっていないと思いますが、こういうマグネット式では
レンズに負担がかかって無理かもしれませんね?

http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html

書込番号:8599892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッターの反応速度

2008/11/04 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
以前に持っていたRシリーズの良さを思い出し、R10を検討しています。
店頭で触ってみたのですが、シャッターボタンを押してからのタイムラグが、
LUMIXなどより劣っているようにおもいました。
しばらくRシリーズは触っていなかったのですが、このぐらいのもんなのでしょうか?
他の点はすごく気に入っているのですが、最近の機種はもっと早いものと思っていたので
ちょっとがっかりしています。

書込番号:8597278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/11/05 11:08(1年以上前)

どのR機種とどのLUMIXを比較してなのかは謎ですが、コントラストAFのみになったR機種からは遅くなっているような感じかもしれないですね〜。

書込番号:8599049

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/05 12:22(1年以上前)

レリースは手元のR1と比べると速いし、R7と同等。 タイムラグは感じませんから、
AFの事でしょうね。 R5以前もコントラストAFの時は同じ位の速さだと思います。
R7以降はマクロ時の精度が上がってますし・・・ が、総じて速くはないですね。
速度と精度は往々にして反比例しますし、速度優先の場合は固定焦点で撮れば
良いんでないしょか。
どんなAFより速いし、焦点位置を間違えさえしなければ絶対ピンボケしません。

書込番号:8599239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/11/05 14:51(1年以上前)

こんにちは。
私もR10を使用していますが、レリーズのタイムラグは感じた事がありません。被写体の違いで感じ方が違うのでしょうか?

書込番号:8599661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/05 18:33(1年以上前)

皆さん、早速にご返信ありがとうございます。
店頭でR10と最新のLUMIXのコンパクトデジカメ(型番不明)を比較してみました。
店内をうごく人を撮影すると、LUMIXはほぼシャッターを押した瞬間と同じ画が撮れているのですが、R10は押した瞬間よりも人物が移動している距離が大きかったのです。
素人なので解りませんでしたが、AFとの掛け合わせなのですね。
考えてみればそうですね。。。ただ、同じ条件でLUMIXと比べたんですが、
LUMIXはAFがうごいていなかったのかなあ・・・
何だか中途半端な質問をしてしまったようですね。すみません。
でも、理解が進みました。ありがとうございました。

書込番号:8600291

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/05 19:59(1年以上前)

それと、レンズの性格の違いも有るかも知れません。 多分、広角端ですね。
LUMIXは広角端が、R10より絞り半段明るい分、シャッター速度を稼げます。
R10のレンズは、よりブレ易い望遠側で明るいのですが、広角端が暗いから
屋内では多少不利でしょう。

書込番号:8600580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/06 09:46(1年以上前)

レンズの違いにも影響されるんですね!
単純にソフトウェアの違いなのか?と思っていた自分の無知を改めて痛感。
いかに、お手軽コンパクトに慣れきってしまっているかですね。
本当に勉強になります。ありがとうございました。
コンパクトの中では使い出がありそうなカメラですね。
懐は寒いけど、「注文」ボタンを押してしまいそう・・・。

書込番号:8603051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

こんな写真は取れますか>?

2008/11/02 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

http://www.k-takuma.com/blue.html

こんな写真が撮りたいんですが、できるっぽいですか?

デジカメではむりなんでしょうか?

HPの方
勝手に引用してごめんなさい。

書込番号:8585529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/02 12:35(1年以上前)

技術的にはホワイトバランスと彩度を調整してレタッチするのが一番近道でしょうか。
でも、「こんな写真が撮れるかどうか」は機材よりもセンスですね。

書込番号:8585553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/02 14:10(1年以上前)

青っぽいのは、ブルーのフィルター利用で出せるかもしれませんが、周辺減光っぽい感じは
難しいでしょうね?

書込番号:8585803

ナイスクチコミ!0


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/02 17:49(1年以上前)

周辺落ちがすごいですね。

フォトショップエレメンツとかキヤノンのDPPなどを使えば

RGBを強調した画像には出来ると思います。

T2とツアイスレンズの味まではリコーが表現できるかは

R10をこういう用途で使った事がありませんので試してみますね。

今ではデジタル一眼レフも安くなりましたし、中古のEOS KISSデジタルに

中古のツアイスレンズなんかをつければ再現できますよ。

キスデジX 3万円 レンズアダプター1,5万円 ツアイスディスタゴン35ミリ1,5万円

コンデジではこういう写真は技術を要すると思いますが、デジタル一眼なら割と

簡単に撮れます。

でも、一番大事なのは 努力とセンスでしょうね。

がんばってみて下さいね

書込番号:8586506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/02 17:57(1年以上前)

別機種
別機種

頭隠して

離陸

同じにするのではなくて、同じようにすることは簡単に出来ます。
デジカメさんというか、PC内画像ソフト処理の得意とするところです。
野次鳥で私も飲みながら遊んでみました。。^^)

書込番号:8586532

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/02 19:26(1年以上前)

別機種
当機種

Photo Shopでいじって見ました。
似たよう感じなら後処理でできるのではないでしょうか。

書込番号:8586927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/11/02 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

toycameraにて

toycameraにて

痔なのかも・・・さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪

リンク先の画像は、所謂トイカメラ風になっていますが、トイカメラ風画像では、全体に
芯の無いピント、もしくは、一部だけピンを来させ、残りを極端にアウトフォーカスする
とか...一部ないし全体をハイコントラスト化やローコンとラスト化したり、ホワイトバランス
が大きく崩れたような色調にする事で、トイカメラ風に仕上がりますが、色味はブルー系
に大きく偏った風合いになってますね。

このような風合いでは、極論すれば、高品位なカメラ・レンズが持つ、収差補正性能、
ピント性能、解像感なども必要ありませんので、ボケがあまり出ない小さな撮像素子の
コンデジでもトイカメラ風に仕上げる事が出来ます。

またこの手の画像では、サイズを小さくして、画像全体の描写性能や質感を求める事
は逆効果になりますから、小さな画像で見せる事になろうかと思います。

このような画像の仕上げ方ですが、フォトショップ系のソフト(勿論エレメントも可)などに、
プラグインとして動作するソフトが数多く出ていますし、中には、フォトショップなどのレタッチ
ソフト本体がなくても、それ自体で動作するソフトもあります。

例えば、プラグインで動作するレタッチソフトなど、沢山の画像ソフトを作ってらっしゃる、
有名なPentacomさんの、"Toycamera Standalone" です。周辺光量不足のような
トンネル効果も、フォトショップが無くても、このソフトだけで出来ますよ(●^o^●)♪

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/15/toycamera.html
http://www.pentacom.jp/pentacom/

書込番号:8587296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2008/11/02 21:45(1年以上前)

みなさんすごいですね

参考にします。ありがとうございます。

書込番号:8587577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/14 13:53(1年以上前)

別機種

ホワイトバランス蛍光灯3

もうスレ主さん見てないかもしれませんが、スレ見つけたのでテスト撮影&投稿です。
撮影時マイナス1補正だけで、画像処理無しの撮ったままです。

コンタのT2で全てオートで撮ったと言うコメントを信じるなら、変更できるのは
レンズ前にフィルターを付けるか、あとはフィルムしか有りません。

光源が電球で撮る時用に、タングステンフィルムというのがあり、
恐らくそれを使用していますので、デジカメのホワイトバランス変更。
手持ちのリコーはR7が入院中ですのでフジF31になりましたが、一番それっぽい色
になるのが、「蛍光灯3」でした。
ホワイトバランス電球では白い雲まで青くなりあまりにも不自然でした。

周辺減光を狙ってワイコン付けてみましたが、あまり落ちていないようですね(^^;

その周辺減光ですが、リンクのHPの写真を見ると、もしかしたら偏光フィルター
も使っているのかも。
光線具合で周辺減光起きますし、コントラストと彩度のUPも望めますからね。

書込番号:8782310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング