
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 18 | 2009年4月3日 21:27 |
![]() |
39 | 13 | 2009年4月1日 07:45 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月27日 20:20 |
![]() |
18 | 23 | 2009年4月9日 11:52 |
![]() |
7 | 6 | 2009年3月26日 00:08 |
![]() |
2 | 9 | 2009年3月26日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本当のカメラ初心者です。
R10にするかGR2にするか迷ってます。はっきり言ってデザインでRICOHを選んでます。
でも、せっかく写真を撮るならやっぱり綺麗に撮りたい!!
目的としては、旅行に行った時に撮ったり、普通使いです。
気になるのは、GR2には手ぶれ機能とかがないですよね?それって...どういう事なんでしょう?
本当に分かりません...
おすすめを教えてください!!
0点

手ぶれが心配なら、R10、CX1、GX200がいいかもしれませんね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011204.00502011308.K0000021091.00502011284
書込番号:9326046
0点

その使用目的ならGRD2がいいかもしれないですね〜。
でも手振れ補正はあっても無くても同じ程度ですが、ズームの有る無しはかなり大きい差かも?
書込番号:9326066
0点

リコー機は購入後、色々勉強させられる機となりそうですが
予算に余裕があるならR10よりCX1のほうがよさそうな気がします
書込番号:9326189
1点

夕方の散歩で頻繁に1秒間手持ち撮影してますが、手ブレ補正の有る無しでは大違いです。
但し、GR D2はレンズが明るいくR10の倍の速さでシャッターを切れます。 広角しか無いから
手ブレが目立ちません。 それにホールディング性が良い。 ってことで、手ブレ補正の有無は
相殺されるでしょう。 それよりも、
> ズームの有る無しはかなり大きい差かも
ですね。 ズームは遠くのモノを大きく撮れるってだけじゃ有りません。
極端な遠近が付くのを避ける必要が有る時とか、マクロ撮影時に背景をボカしたいとか、etc.
表現の幅がうんと広がります。(望遠になればなるほど手ブレし易くなりますけど)
でも、機能だけでは割り切れない魅力がGR D2には有るんじゃないでしょうか?
書込番号:9326208
0点

>本当のカメラ初心者です
初心者の方ならズームがあった方が良いのではないでしょうか?
GRD2はちょっとマニアックかな?
書込番号:9326247
1点

>GR2には手ぶれ機能とかがないですよね?それって...どういう事なんでしょう?
シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの間(受光部・CCDに光情報を蓄積している間)に、カメラがブレたりするとブレた写真になります。
これを防ぐために、レンズやCCDが揺れを吸収してくれたりするのが「手ブレ補正」です。
レンズや受光部的にはGRD2の方がポテンシャルが高いとは思いますが、まずはR10(R10も良い機種ですよ♪)か予算が許すならCX1、腕は何とかガンバルからポテンシャルの高い機種がいいならGRD2かと思います。
書込番号:9326542
0点

私もR10は安くなったのでついデザイン重視で買ってしまいましたが、画質の点やレスポンスの悪さで
多いに不満の残る機種です。
まあ、コンデジは画質で選ぶものでは無いと思いますが、ここでの高評価はあまり参考にせず
ネットに出回っている実写画像を見て判断された方が良いと思います。
書込番号:9326748
2点

> 画質の点やレスポンスの悪さで多いに不満の残る機種です。
それは残念でしたね・・・ ところで、私はR10の画質が悪いとは感じておりません。(特に良いとも思いませんが)
レスポンスに付いても、他機種と比べ素晴らしく良い部分も有り、遅い!と感じる部分も有ります。
画質が、またレスポンスが悪いとされる内容を具体的に教えて頂けますか? それはGR D2と比較されてですか?
書込番号:9326962
0点

私は一眼レフ、コンデジともキヤノンとペンタックスの両社を数台買い換えて来ました。
AFやレスポンスは一般的に遅いと言われるペンタックスのA40にも負けていると思います。
高感度のノイスは気にしない方ですが、これもA40に完敗ですね。
初リコー機がこのような結果になり残念です。
書込番号:9327269
1点

一応断っておきますが、2万円を切る価格としては機能や所有感を満たすデザインなど充分だと思います。
ただ、この掲示板でのあまりの高評価は私にはとても信じられないという事です。
書込番号:9327304
2点

R10より一回り大きなCCDを積んだA40と比較されてですか? 私もこの板で何度も言及していますが、
高感度ノイズ=画質とお考えの方は最初からリコーを、或いは高密度撮像素子機を選ぶべきじゃない
と思いますね。 確かにノイズの現れ方、またその潰し方は画質評価の大きな要素では有ります。
では、他の要素はどうですか? 例えば、A40の広角端歪曲収差。 結構目立ちますけどねぇ・・・ まぁ、
クセの無い湾曲ですから私的には好きですけど、歪曲収差が嫌いな人には耐えられないでしょう。
逆光時のレンズ内乱反射はどうです? R10は高倍率ズームにも拘わらず良く抑えられてますよ。
R10の近接撮影時、50〜105mmの描写力にもご不満ですか? 特に接写時は50mmから200mmまで、
世界中のどのコンデジと比べても画質は優れてると、私は思います。 遠景はも一つですがね。
AFは遅いですね。 しかし、これも何度も指摘してますが、望遠での近景、或いは接写を除けばAFする
必要も無いのですよ。 その為にモード・ダイアルが付いてて、一気押しも出来て、とにかく速いのです。
A40は遅い。 R10は、シャッターチャンスを逃さないという点ではGR/GX等ハイエンド機と変わりません。
要するに、使い方を知ろうする努力をされなかったように受け取れますね。
書込番号:9327806
5点

はいはい、不満を書いてはいけないスレでした
失礼しました
書込番号:9327866
1点

kingiさん、評価で買ったならば残念でしたね。
※評価の妥当性で言えば多機種も?が多いですよね。
R10の顔認識は特に遅れをとってる機能ですね。
顔認識に優れている機種(Canon,Fujifilm)を借りたりするとR10よ、負けてるな。
と思います。カスタマーにも意見出しちゃいました。
ただ、AFは言うほどでもないとも思いますが、使ってきた機種などにより?
レスポンスというのは感想が違ってきそうですね。
また、ノイズも潰れりゃいいってもんじゃないって意見は良く出てますので、
こちらもお好み次第でしょうか。
個人的にはFujifilmの高感度以外は似たりよったりと感じてます。
私は高感度の場合モノクロで積極的に使ってます。
先日も結婚式の2次会ではモノクロ撮りでした。
(ISO1600でアンダーの場合余り使えないというのはスレ通り)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=9299617/
確認できる機能部分は、通販で買ったのではないならそんなものと諦めるしか?
無限遠やスナップでAFレスポンスとは無縁のパンフォーカスで
楽しむのもひとつの手ですよね。
カメラが数台あるなら今日はどのカメラにしようか選ぶ楽しみも!!
ちなみにR10、マクロじゃない場合は、殆どがスナップか無限遠設定で
利用してます。何故ってAFが遅いからです(笑)。
コンデジの選択では無限遠を出せるかがチェックポイントでした。
設定を固定できるR10は、自称「写ルンですモード」や「望遠マクロモード」
などと、出かけ最中に設定できるのがお好みです。
あ、スレの内容とズレちゃってますね...
GRDは単焦点なんで、遠くの景色が思ってるよりいっぱい入ります(画角75度)。
もっと大きく撮りたいのに!という場面ではR10やCX1が有利ですね。
ズームではPanasonicはTZ7なんかも幅が広いですね。
単焦点のメリットはそのキャラクター性?でしょうか。
個性や性能(?)でいえばGRDですね。
GRDが完全にデザイン優先ならそれもありかと思います。
後は、スペックで選べば写真は満足するわけじゃないと思いますので、
綺麗に撮りたいというsoylatteさんの頑張り次第でしょうか?
答えになってませんが〜助けになれば幸いです。
酔っ払いの長文失礼しました。
書込番号:9327870
1点

私はノイズを潰しすぎず自然な描写が好きです。それがペンタックスを手放せない理由の一つです。
また決してシャープでカリカリな画質が好きな訳では有りませんが、
子供を撮影したR10の画像を初めてパソコン上で見た時に、あまりの芯の無いぼやけた画質と色乗りの不健康さに
何か設定を間違ったかと真剣に悩んでしまったという事です。
期待が大きかっただけについ愚痴モードになりました。失礼しました。
書込番号:9327942
1点

kingiさん
なるほどです。
A40は撮像素子の大きさにアドバンテージがあるのかもしれませんね。
RicohだとGXシリーズがライバル?価格に差がありますが...
大げさに言うと、R10は等倍でみると絵が「めちゃっ」となってますかね。
R10のオートホワイトバランスでの室内撮影は、人物の色がちと変か?
というのも確かにあります。
万能機というのも難しいですね〜。
広角の歪みはもうちょっと直して欲しいですが、逆にA40が気になってきました...
書込番号:9328181
1点

<soylatteさん
私は手ぶれ機能はR10が初めてです。
機能が付いていてもぶれるものはぶれてしまいますが
いままでにない、なんともいえない安心感はあります。
書込番号:9328218
0点

>kingiさん
実際の写真を出すと、原因がわかかもしれませんよ。
私のR6は、友人が同じように画質が悪いと言っていたのを譲ってもらったものです。
実際に高感度域のノイズが他の方の作品よりひどかったので、リコーで見てもらいました。
結局CCDを交換したら、かなり改善されました。
書込番号:9328857
0点

パソコンの銚子が悪く、返信が遅くなってしまった事、お詫びします!
みなさん、とても参考になるお返事ありがとうございました!
もう少し考えて『これだ!』って思う物を購入したいと思います☆
本当にありがとうございました。
書込番号:9344425
0点



KISS X2を持っているのですが動画対応のX3のあっという間の登場で凹んでいるばつもんです;
口コミ板の場所不適切かもしれないですが、以下のような条件を満たすコンデジを探しておりまして、幅広い意見伺いたく皆様の知見をいただければと存じまして投稿です。
ニーズ、用途:
・初一眼のKISS X2にはその表現力、使いやすさに大変満足していて依然不動のメイン機なのですが、ちょっとしたスナップやスポーツ、行楽にはやや機動性に欠けるのと、撮られる側が結構ヒくケースもあるので、気軽に使えるコンパクトデジタルが欲しいです。
条件
1 コンパクトデジタルカメラ 色が黒くとも、多少ごつくてもそれほどこだわりません。
2 一眼までとはもちろん言いませんが、それなりに面白い描写力はなるべくあったほうがいいです。そういう意味で気になっている機種はSIGMA DP1、RICOHのGRデジタルシリーズ、LUMIX TZ7 など。
3 画素数は2が実現できればそれほど高くなくてもOKで、コンデジだと600万画素くらいでも十分との声も聞きますので、保存容量も考えると低画素数でもOKです
4 動画撮影機能。スポーツの自己フォームチェック等でちょっと使いたいので画素数、コマ数は全然スペック高くなくてよいのですが、おまけ程度でもついていることはかなり重要な条件です
5 予算は安いに越したことはなく、できればちょっと前のモデルとかでも上記条件を満たすようなものが1−2万のヤフオクとかで買えればベストですし、一方いいものがあれば一桁万円程度までなら頑張ります。。
6 あった方が尚良いものはズーム機能で、結構遠くも撮ります。気にしないポイントはライカなどのブランドレンズや、顔認識、手ぶれ補正、等々です。
以上ですが、何卒宜しくお願いします。
0点

自分は初代GRD、GX100を使っていますけど、
これだと中古なら二万円台で手に入るかな?といった所です。
ただし、現行の新品が3万円前半と激安なので迷うところ。
デジタル一眼も持っていますが、GRDを購入して以来ほとんど
GRDメインになっています。
特に旅行では、GRDと専用21ミリワイコンが手放せません。
(一枚目はワイコン使用)
書込番号:9315641
3点

「コンデジは一眼レフより下位のカメラ」とお考えでしたら、例えばキャノンのG10などなら
望遠もそこそこ利きますし、サブとして適当なんじゃないでしょうか。
何れにせよスレタイから自動的に、R10より大きな撮像素子を持つ機種をお勧めします。
「描写力」の理解も異なるかも知れません。 迂闊にR10を勧めるワケには行きませんね。
書込番号:9315708
5点

こんにちは。
気になる機種の中だしたら、TZ7がベストだと思います。
DP1、GRDはズームがきかないので行楽やスポーツ(観戦?)には適していません。
画質重視であるなら、高級コンパクト(G10やP6000など)になると思います。
R10も個人的には好きですが、画質にはある程度の割り切りが必要だと思います。
書込番号:9315889
4点

AXKAさん
GRD で撮っていない写真を、GRD でとったと掲載しているそうですね。
リコーの社員のかたですか?
書込番号:9315937
13点

ばつもんさん、こんにちは(*^_^*)。
>それなりに面白い描写力なるべくあったほうがいいです
ということですが、コンパクト機に関してはレタッチなしでは、どのメーカーを選んでも、一眼レフほどの描写の差異はないと感じています。
たとえば、玄人好みのリコーのGRデジタルUでも、素の画像はこの程度です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/17/7466.html
ですので、お好みのスタイルや必要な機能で決めてしまっていいと思いますが……一眼レフでキヤノンを使っているなら、やはり同社のG10が使い勝手がいいかも知れませんね。
同じ現像ソフトを使えますし。
ちなみに、シグマのDP1だけは中身は一眼レフと同じですので話は別です。
低感度であれば、KissX2よりもときめく(笑)ような写真が撮れることも多いです。
ただし、とにかくクセの強い暴れん坊カメラ(笑)で、1ファイルの容量が大きい(それだけ情報量が多いということですが)せいもあって、動作がやたらと重いです。
1枚シャッターをきったら5秒ほど待たされて、次……みたいなスローカメラですので、せっかちな場面には向きません。
あとjpeg撮って出しの画像があまり良くないので、RAWで撮って現像しないと真価が発揮できないです。
高感度にも強くなく、画面内に強い点光源があると変なゴーストが出たりします。
こういったクセを抱えていても、私にとっては魅力的な写真が撮れるので愛用していますが……とにかく覚悟のいるカメラなので(笑)、だれにでもオススメできるものではありませんです。
あと、夏までにマイクロフォーサーズ陣営から魅力的な小型カメラが出そうです。それを待つのも手だと思います。
書込番号:9316174
2点

ズームが効いて画質が良いコンデジはありません。
が、RAWで撮って編集すればコンデジでも結構いける絵にはなります。
ズームができてRAWで撮れる機種限定で探してみると、
私が持っていた機種の中では
キヤノンG9 〜210mm
キヤノンG10 〜140mm
リコー GX200 〜72mm
なんかがありますね。
画質で言えばどれもDP1と圧倒的に差があります。
ただ、DP1は28mm単焦点ですし、RAWで撮らない事には画質もしょぼいまま、レスポンスは超もっさり、という弱点があります。
一つ前のモデルですが、canonG9はズームも効く唯一のコンパクト−ハイエンドでした。
画質も正直今とそこまで変わりません。
今なら値段も落ち着いているので程度の良い中古を探してみるのもありかと。
ととらちゃさん
いえいえ、彼はもろアンチリコーですよ。
彼がウソの情報を載せれば載せる程、彼が勧めるリコーというブランドに対してもマイナスイメージを持たせられると言う寸法です。
書込番号:9316265
4点

先日海外に行った時に免税店の店頭でサムスンの新型カメラMV100HDを宣伝しており、貴方の要望にあうものだと思ったので投稿します。
私はあまり詳しくないのですが、何しろビデオ撮影がものすごく綺麗で、「『ビデオ撮影したものを途中で一時中止した画面』と『カメラで取った画像』がほとんど違わない」というパフォーマンスを実際にモニターとプリンタをしようしてやっており確かにほとんど違いがありませんでした。しかもHDMI接続ができるしろものです。amazonやebayを通して購入可能です。良かったら見てみてください。
値段も250ドル前後、送料入れても30000円でおつりがきます。
http://www.dcviews.com/_samsung/nv100.htmほか
書込番号:9317274
1点

画質ではなく描写力という言葉を使っているのが面白い
ですね。このシリーズでのマクロ撮影はある意味デジイチの
描写力を超えている部分もありますからねぇ。
とは言えスレ主さんの求める描写力というのがどういうもの
なのか私には今一わかりません。あくまでデジイチを基準に
考えているのであれば、コンデジに手を出すよりデジイチを
操る体力を身につけた方がいいかも。
ちなみに、私はR6がメインでD40がサブです。R6はそのうち
CX1に替わるかもしれませんけど。
書込番号:9318282
2点

リコーとパナというと画質も違うでしょうがサンプルは
確認のうえでしょうか?
自分でサンプルを見て判断するしかないと思います。
参考程度にここで確認しては?
http://4travel.jp/camera/
書込番号:9318688
2点

このカメラの画質には全く期待しない方が良いです。
最近のコンデジはこんなものだと分かっていても、精神安定上、等倍画像は絶対見ない方が良いです。
書込番号:9326767
2点

コメントいただいた皆様、ありがとうございます。
Kiss X2での返信と同じですが、下記に意見まとめさせていただきました。ご推薦いただいた機種は全部調べてみました結果です。Samsungのはスペック情報がやはり不明な部分が多い(CMOSサイズとか)のと、値段も3万円前後くらいであれば特に強力な候補にならないので外させていただきました。以下の私の判断基準のひとつが描写力というものをCMOSサイズだけで判断していますので、このあたりもお叱り、アドバイスいただけたらと思います。やはりレンズや画像エンジンも相当重要でしょうから、、
・・・考えに考えた挙句、結局は今のところ対抗機種はまだまだこんなに!CMOSサイズで大きく分けましたが、およそ1/1.8以上CMOS陣営: シグマDP2、Panasonic LX3、RICOH GX200、CANON G10、1/2.3以下CMOS陣営: CASIO RC100、RICOH CX-1・R10、Panasonic TZ7、、、、ですね。DP2は値段が恐らく6万台以上でNG、LX3はISO3200とF2.0の明るいレンズが魅力、G10はズームが5xと魅力だが、350gは重い、外観問わないとは言え、やはりかなりゴツそう、FC100はいいのですが、CASIOなので写真どうなのかなというのと、30枚連射が逆にちょっとギミックぽく印章全体を下げています。CX1とR10だと機能はほぼ拮抗なので、連射機能と実機の感じかな、TZ7はズーム最強でハイビジョン動画も可能なので、何気に最有力になりそう、ということで完全に混乱しています。ズームあきらめてCMOSサイズ大きめ陣営だと、LX3、GX200、CMOS小さめ陣営だとCX-1、TZ7という感じです。これらを中心にちょっと店頭いって触ってきます+画像サンプルもネットでもっと見てみます。もちろん意見頂けましたらなお混乱してうれしい限りです;。宜しくお願いします。
書込番号:9332757
0点

あぁ、今日は徹夜になるかなぁ・・・ 勝手にせい? へいへい、すんません。
え〜と、大したこっちゃ無いんですが、LX3/GX200/CX-1/TZ7の内で撮像素子が
CMOSなのはCX1だけでして、後は全てCCDなんですよね。
CMOSとCCD、どっちがイイとは言い難いのですが(今のところ)、CMOSならではの
先進的な特徴がCX1には備わってますので、アチラの板もチェックされますよう。
私の場合は、R10をメインにしておりまして、絶対画質を要求される時のみ一眼レフを
使っています(主に屋内)。 コスト/パフォーマンスでは、それら4機種より優れてると
今でも思いますね、総合的には断然。 まぁ、財布と十分ご相談なさって下さいませ。
書込番号:9333049
1点

PASSAさんありがとうございます。うーーんそうなのですかCMOSとは撮影素子の種類の話なのですか、するとこの単純なサイズでの区分けは全く意味がないから、また検討初めから考えないとダメですね、、、勉強になりました。
書込番号:9333303
0点



画像モニターカラーバランス調整ファイル書き換えを行いたく、
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10/lcd_Manual_win.html#mark
の手順を見ながらやっていますが・・・
手順4の 【4. ファイルをSDメモリーカードにコピーする】の中の、
7番目の項目で行き詰ってます。
[elaunch8]のファイルを、[マイコンピュータ]の[RICOHDCX]にコピーします。
と、書いてありますが、マイコンピュータの中に[RICOHDCX]が存在しません。
どこかからダウンロードしてきたりするものなのでしょうか??かきかえ
0点

カードリーダー経由でしたら「リムーバブルディスク」といのは存在していませんか?
Cドライブなどの並びに・・・
書込番号:9311672
1点

あります。
その中には、 CLIPINFO ・ DCIM ・ TEMPLATE
の3つしかないのです。
書込番号:9311688
0点


[RICOHDCX]とはフォーマットしたSDカードのことです。
最初にSDカードを初期化すると[RICOHDCX]という名称になるはずですが・・・
もし[RICOHDCX]という名称ではなくても、SDカードが認識されていれば
そちらにドラッグすればいいのではないでしょうか?
(すみません、macユーザーにつきwindowsのことはよく解らないので
これくらいしかお答えできません)
書込番号:9311699
2点

皆様ありがとうございます!
無事に解決し、書き換え完了することが出来ました!
RICOHDCX というファイル名じゃなかったのでわかりませんでした;
ファイル名が付いていなく、つなげたカメラのSDカードの中(リムーバルディスク内)に保存で出来ました。
ありがとうございました!
デジカメは今日初めて買ったのでこれからたくさん写真を撮るのが楽しみです。
書込番号:9311767
0点



みなさん こんばんわ
おかげさまで、R10ライフを楽しんでおります。
私の所は桜はまだまだ二分咲きもいいところなのですが、
うっかり今週末にお花見会を予定してしまっただめ幹事です。。しかも肌寒。。。
せめて桜の花をR10でかっこよく撮るべく近くの桜で練習しているのですが
どうも思ったように撮れません
@桜が白っぽく撮れてしまう。 (もうちょいさくら色になってほしいのです)
Aとにかく写り方がかっこわるい (私の撮る技術のなさなのですが・・・。)
という、問題を乗り越えられません
R10設定のアドバイスや撮り方のアドバイスをいただければ嬉しいかぎりです。
リコーのHPのフォトテクニックを見て
露出を上げて、順光にして、望遠マクロにして撮ってはいるのですが・・・
フォトテクニックの様な写真が撮れるようになりたいです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/sakura/
アドバイスの程よろしくおねがいいたします。
1点

みなさま おはようございます返信ありがとうございました。
<BRDさん 返信ありがとうございます
も、もしや私は根本的になにか勘違いをやってしまっているのでしょうか!?
写真ありがとうございます わかりやすいです。
そもそもソメイヨシノはそんなにピンクではないですよね・・・。
確かにリコーフォトテクニックの桜の色はわざとらしい感じはいたします。
それにしても自分のとる桜が白い花となってなにか味気なかったので
BRDさんのソメイヨシノの写真ぐらいうっすらピンクといきたいのです。
<ackvioさん 返信ありがとうございます
なるほどホワイトバランスですね!!
すっかり晴天だったので晴天モードを使ってましたが、曇天モードでも試してみます。
近寄って見上げてばかり取っていたので
→「桜の木から離れて望遠の力でアップ」こちらもやってみようと思います。
<京奈良飛鳥さん 返信ありがとうございます
露出補正はマイナスですか リコーのページにオーバー気味にするのがコツとありまして
一生懸命プラスにしておりました。
京奈良飛鳥さんの写真のページ拝見させていただきました
天王寺おかめ桜 松戸坂川の桜 かっこいいです!!。色も素敵です
こそっりお伺いしますが・・・
京奈良飛鳥さんのとった桜はやはりソメイヨシノでない桜だったのでしょうか?
R10を手にしているので今年こそ桜をかっこよく撮りたいと思います!
書込番号:9309453
0点

皆さんの言われているとおりですね、ソメイヨシノの色は薄いです。ソメイヨシノは若い木ほどピンクが濃いですが彼岸桜のようには派手ではありませんが春らしい色としてピンク色があると綺麗ですね。
桜の季節には行かれた場所(有名ポイントであれば特に)の分かる様な写真を押えて、後は望遠系でアップやらぼかし系などで楽しむのも良いと思います。R10では遠景のぼかしは難しいですがマクロ系のぼかしは結構綺麗に撮れるようです。
話は変りますがR10の望遠は解像感が良いですね、せっかくの望遠効果で撮っても圧縮率が高すぎて「勿体無いなあ・・」と思う写真があります、桜の全体写真などもそんな感じに思います、出来ればRAWがあれば良いのですが圧縮率の低い超ファインみたいなものも欲しい時があります。レタッチをあんまり出来ないですね、勿体無い気もします。
書込番号:9309650
2点

私は露出補正は殆どしないので、物撮りではマルチ測光以外で撮っています。
それでもオーバーかアンダーなら補正しますが ^^;
WBは屋外で大丈夫かとは思います。
逆光の場合は日中シンクロで調光補正をしながらフラッシュを焚いて下さい。
書込番号:9309887
0点

大ばうちさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
>露出補正はマイナスですか リコーのページにオーバー気味にするのがコツとありまして
>一生懸命プラスにしておりました。
大ばうちさんがUPされました画像の測光は、評価測光でしょうか?正直、リコー機は、
全般にハイライトが飛び気味になってしまいがちと言う事があり、リコーの常連さん達は、
露出のデフォルトを-0.3や-0.7にしている方が多く、自分もその一人です。
主被写体と背景との輝度差の兼ね合いもありますが、大ばうちさんがUPされた画像では
、ソメイヨシノの花びらと、空の反射率を考えると、弾むような春らしさを演出する為には、
+0.7は、花びらは少し飛び加減ですが、正に春爛漫!いい露出だと思います!(●^o^●)♪
R10には、伝家の宝刀AEロックがありますから、これを上手に使うと、もうこの機能の無い
コンデジには戻れなくなりまっす!(〃⌒(ェ)⌒〃)ウン!
>すっかり晴天だったので晴天モードを使ってましたが、曇天モードでも試してみます。
大ばうちさんの作例で曇天モードを使った場合、花びらがさくら色と言うより、画像全体
がアンバーやマゼンタっぽくなってしまい、色の濁り感が増してしまいますから、晴天モード
で撮って、違和感を感じられるようでしたら、アフターで若干の色変調する方が、自然な
色合いを保てると思います。
※UP画像ですが、左からの2枚は、今月のはじめに撮った河津桜とメジロです。メジロを
捉えるのが精一杯で、構図への配慮は全くありません!σ(^◇^;)
後の2枚は、昨年の桜です。この頃はまだR10はおろか、R8もまだ買っておりませんでした
ので、GX100での画像です。
書込番号:9310974
4点

みなさんこんにちわ 返信ありがとうございます
早速これから 桜の咲いている場所(3分咲き)を探しつつ(汗)
花見の場所取りに向かおうと思います。
酔っ払う前の場所取りタイムこそ最大の撮影チャンスだったりいたします。
<ヒクイナさん
ソメイヨシノはそもそも薄い色なのですね、桜の木が何本もある公園なので、
それでも若いソメイヨシノを探してみたいと思います。
マクロ系のぼかしで楽しんでみたいと思います。
<staygold_1994.3.24さん
桜にカメラを向けてぐるぐるしていたらいつの間に逆光になることがしばしばです
上の写真はまさにそれです( ̄□ ̄;)!!
「日中シンクロで調光補正をしながらフラッシュ」→フラッシュ炊いてみます!
<豆乳ヨーグルトさん
素敵な写真ですね今年の写真も楽しみにしております
桜とメジロとはなんとぜいたく!な写真ですね、一番右の神社の桜のような写真が撮りたいです
「伝家の宝刀AEロック」こちらまで手が回っておりませんでした。
早速、みなさんのようFnボタンに登録して使ってみたいと思います。
φ(.. )メモメモ
露出はR10のクチコミを参考にさせていただいて普段から−0.3で登録させ
スタートさせるようしております。
@桜の色重視は露出をマイナス側にあわせ
A春爛漫な写真は花の色が飛び過ぎないようにして明るめな感じで撮ります!
BWBは晴天モードにしてオートブラケット機能でいっぺんに三枚撮る作戦を考えております。
これから桜の写真を撮られる方が多くなると思うので見るのが楽しみです!!!
桜シーズンは始まったばかりなのでいろいろアドバイスお待ちしております。
書込番号:9314340
0点

彼岸桜と書いていましたがヒカンザクラですね、修整の仕方が分からなかったので再度投稿です。
昨日撮影して来ました、今年はソメイヨシノがピンク色が濃いように感じましたが曇りのせいかもしれません・・
今年は一気に咲いたのでまだヤマザクラも残っていました、例年なら今頃は葉っぱだけなんですがね、透過光で見るとほんとに美しいです。
石垣は白飛びしています、石垣に露出を合わせると桜は飛んじゃいます、難しいですね。
手前にボケを入れるのはコンデジではなかなか難しいですが何とか雰囲気が出ました・・??
書込番号:9314598
1点

大ばうちさん、こんにちは。 桜の花は白いからデイライト・シンクロ、とても難しいですよ。
手近に桜が居なかったので、代役の蘭(風が強くてシャキっとしてませんが・・・)です。
約60cmの距離ですが正面から直射すると、いくら光量を絞っても影が隈取りされますので
自然な感じには仕上がりません。
それより「逆光で失敗したさくら 涙」、私はこういう雰囲気は好きですけどね。
ソフトで全体をもう少し明るくしたら良くなりますよ。 少なくとも、絵葉書のような写真よりも
ずっとカッコイイと思います。(右端のツボミは切らない方が良かったけど・・・)
書込番号:9314811
1点

サクラは類型的な写りになりがちなので、あまり好きな被写体
じゃないですね。天候を選んで、いい感じの写りになったときが
チャンス。
そういう意味で、28-200mmで小型軽量オールインワンのR10は重宝しますね。
書込番号:9314999
1点

ばんは
みんな上手だね!・・
ひとりだけ・・?
類型的な写り!
藤はCG?
どうやったらこんなんなるの?
AXKAちゃんのカメラ何?
書込番号:9316494
3点

大ばうちさん
私もその失敗とやらはいいと思います。
花びらが透けているのと、うぶげ?が光を集めている感じがとてもよいです ^^
書込番号:9317354
1点

お返事遅くなりました。
おっしゃっている私が撮った桜はオカメザクラというピンクの濃い桜です。
ソメイヨシノは色が白に近いので、ピンクを出して撮るのは確かに難しいですよね。
いくつか書き込みにもありますが、ソメイヨシノのピンク、やはり若いものをねらうしかないかと。。。
書込番号:9323371
1点

大ばうちさんの染井吉野は、花を撮っているという点で良く撮れていると思います。中間トーンを落とすと更に良いかもしれません。
また、気に入った構図があったら設定を変えて何枚か撮ってみることも大切です。
花はなんでもそうですが「私を撮って欲しい」と訴えている花を見つけて撮るとよいようです。と、どこかのプロが言っていました。
桜の種類は沢山あります。また、年によってもやや色つきが異なります。花が咲く前に雨が降るとやや白っぽい染井吉野になります。
私も桜は沢山撮っていますが、やはり快晴のときが良く撮れます。
書込番号:9323506
1点

みなさまこんばんわ
おかげさまで無事に花見が出来ました。
朝方は劇寒でしいたが日中はあたたかく、咲いている桜の周りには満開を待てなかった集団で飲みや食えやでワイワイとしておりましたー!
花見の文化はいい文化ですーv(=∩_∩=)
<ヒクイナさん
わー一番左の写真手前がボケていて桜の花たっぷりで素敵です!!!
手前ぼけφ(.. )メモメモ勉強になります。
ヒクイナさんのソメイヨシノいい桜色ですね!!
<PASSAさん
いつもおせわになっておりますー
「背景にロックして強制発光」このパターンが立体的に写っているようにみえます。
変に桜が切れないように細心の注意をはらいながら・・この作戦も使わせていただきます!
<AXKAさん
天気によっていろいろ映り具合が違いますよね・・・。
春になるとなんかテンション上がってついつい桜撮りたくなります(笑)
<staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます、端っこが切れたのが今になって惜しい気がします。
<1dsmk340dさん
ばんわー みなさん上手っす。
<京奈良飛鳥さん
ご返答ありがとうございます。やっぱり自分やっちまっていましたね、おはずかしい・・。
それでも、若いソメイヨシノを探してみたい気がしてきていたりします。
<hanaikadaさん
ありがとうございます、自分のところは3分咲きぐらいなのでしばらくは桜の花をとって楽しもうと思います。とって欲しい花・・うーんききみみずきんのように桜に聞いてみたいと思います。・・・・できるかぎりですが。
上野公園の桜の種類を拝見させていただいてどんだけ桜の種類が多いかがわかりました。
なんかお恥ずかしいかぎりです。
みなさんアドバイスありがとうございます、おかげ様でR10の機能もいろいろ触れるようになって来ました!日に日に咲いている桜の花も増えてきているので、ズームマクロだけでなく
今度は遠くから、
@いっぱいいっぱいに咲いている桜の木
A夜桜
にチャレンジしてみようと思います!
書込番号:9326734
0点

おかげさまで
自分的に満足いく桜がとれたので報告的にレスをつけさせていただきます。
桜を撮るかぎり
R10自分的には素敵な写真がとれるすばらしいデジカメだと思いました。
とてもいいものを手に入れたと思っています。
販売のピークは過ぎてしまっていると思いますが、迷われている方でいろいろ設定を
さわってみたい方にはお勧めしたいです。
桜の撮影は
@露出をなるだけおさえて
A曇天モードのホワイトバランス
BさらにオートブラケットのWBも設定して
C撮るときはAEロックでいい具合のところを探して
といろいろやって、桜の名所にものぞみました
桜の色は自分的には曇天モードの方がうっすら色がつくので好みです。
夜景の桜はなるほど三脚って必須みたいですね。
一応セルフタイマーをつかって、たくさん撮ったはずなのに
ぶれていないように見える写真は数枚しかありませんでした(・・;)
R10の夜景ざらざら感というのは いままで古いデジカメを使っていたので自分的は気にならないです。
デジカメでマクロでぼかす写真が撮れるので、いままでにくらべて
写真の撮れる幅が広がって楽しいです。
いろいろご指導していただいたみなさまありがとうございましたー!!
またいろいろこちらで勉強させていただきますm(__)m
書込番号:9362917
0点

良いですね、特に一枚目の。 ビルと桜とオーバー気味の小舟・・・ 偶然かも知れないけど、芸術性を感じます。
書込番号:9366146
0点

1枚目は上半分をカットするとミニチュア風にも見えました ^^
書込番号:9366172
0点

わざわざ 古いスレに返信ありがとうございますv(=∩_∩=)
おかげさまで だいぶ使える?ようになってきました
<PASSAさん
わー CX-1の御調子はいかがですかー わざわざありがとうございます。
おかげさまで、自分のイメージにちかいものが撮れるようになってきました。
ぶれない様に明るく明るくしてみた結果、もちろん偶然です。(^^ゞ
なんか都会の桜っぽくとれました。
PASSAさんの犬の写真など楽しみにしております!
<staygold_1994.3.24さん
ほんとそうですよね、ジオラマでしたっけそんな感じです(笑)
CX-1のスレの若い花見客ば〜ジョンとかなんか好きです
桜以外の登場人物を写真に入れるのも楽しい写真になるんですねv(=∩_∩=)
いやあ勉強になります!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=9353740/
R10でまだまだがんばるぞー。
書込番号:9367424
0点

>大ばうちさん
撮影楽しまれているようですね〜
千鳥ヶ淵の写真はSS1秒ですか、頑張りますね〜。
見晴台みたいになっている場所からでしょうか?綺麗に撮れていますね^^
金曜日の夜も凄い人でしたが、日曜日も混んでましたか?
書込番号:9368091
0点

> CX-1の御調子は
複雑です。 もちろん最新鋭機ですから、R10より優れてる部分は多いのですけど
引き替えに失った部分も有り・・・ 一言では言えません。 なかなか手強いです。
書込番号:9368400
0点

那須華さん どもどもですー。
<千鳥ヶ淵、すんごーい人でした。そうです高台のところで並んで撮りました。
近くの玄人カメラマンさんのまねをして、二秒のセルフで、手すりに押し付けて撮ってみました。それでも、人の雑踏の振動でたくさんぶれやした。
那須華も行かれたんですね
自分はやたらとプラス補正して取りましたが、那須華さんのようにマイナスでとると
静かな夜桜な雰囲気でさくらが清楚な気がいたします。いいですね〜。¢(ーー;メモシトク・・・。
小さい三脚でも買いたくなりました。
一枚目は六義園あたりですか? とりかたで雰囲気がかわるのは面白いです!
<PASSAさん こんにちわ
そうなんですか。単純に新しいものがすべていいとは限らないのですね・・。
でも新しいモデル、欲張り的に興味ひかれます!
いやあ、いろいろできるR10♪♪
書込番号:9369800
0点



こんばんは。R10のISO感度について質問があります。
ISO1600を利用してモノクロ撮影を行うのですが、
先日あることに気付きました。
添付の画像で判別できるかわかりませんが、画像の左半分に
縦のシマシマがあるのがわかるでしょうか?
※以前書き込みがあった内容とは違うようです。
直ぐにリコーのサービスセンターに問い合わせました。
先日診断結果が出たのですが、個体差ではなくR10の実力である。
そして高感度時のノイズといった回答でした。
なるべく明るめの補正で撮るか、ISO感度を上げて回避して。
という対応策で回答が来ましたが、ISO1600で取れない設定なんて
意味が無いと思うんです。ノイズは気になりませんが、縦シマは
気になりますよ。
(しかも左半分だけというのが中途半端でいけません...)
あまりISO1600を利用して撮られる方はいらっしゃらないかもしれませんが、
室内撮影など暗めの場所で同じ現象は確認できるでしょうか?
個体差であってほしい。そして交換したい!!
というのが本音です(笑)。
皆様の意見が聞ければと思い、書き込みさせて頂きました。
どうぞお付き合い頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

う〜ん。 このような高感度ノイズは聞いたことがないな〜。
左側は出ないんですか?
ISO 800以下ではどうですか?
書込番号:9300090
0点

間違えました
×左側は出ないんですか?
〇右側は出ないんですか?
書込番号:9300169
0点


unfreerideさん
広角レンズの節はお世話になりました。
ISO1600を初めて使ってみました。
ピンボケになってしまいましたが
良く見ると白黒の黒いところに全体的に縦ノイズがあるように見えます。
書込番号:9301065
2点

皆さん、レスありがとうございます。
ごゑにゃんさんの指摘にある、ISO800では気になったことはないんです。
個体差でないなら、もしかするとアンダー目に撮ると多少出てくるかもしれません。
また大ばうちさんのいうとおり、ISO1600はなかなか使わない設定ですよね。
個人差はあると思いますが、カラーでISO感度が高い画像は耐えられない。
と思うのですが、白黒で撮る高感度の粒子感(ノイズ)は好きなんです。
staygold_1994.3.24さんなどの画像を見ていると縦に目立つノイズは
見られないように感じますね...
新しい画像を添付しました。
リコーのサービスセンターの回答の通り、やはりアンダー目に撮ると
シマが出てきちゃうみたいです。
白黒は特にアンダー目に撮りたいことが多いんですけどね...
ISO800までと思って利用しましょうか。
スッキリはしませんが、こんなもんかと諦めマース。
(GRDやGXがどうなのか気になるところですが)
さて、お花見の撮影に一脚でも手に入れますか。
お付き合いありがとうございました!!
書込番号:9304010
0点



こんばんは。
娘の卒業式の為、R10を購入しました。
卒業式では、オートでスポットAFに設定して撮影しました。
しかし、AF速度が遅く被写体が歩いている時や卒業証書を受け取るときに
ワンテンポ遅れてピントが合い、シャッターチャンスを逃してしまい失敗してしまいました。
4月に入学式があるので、今度は失敗したくありません。
クチコミを読んで見ると、スナップや無限遠が合っていることは分かりました。
が、5〜15m位で、ほとんど望遠域を使用すると思います。
この場合、スナップと無限遠ではどちらが適切でしょうか?
また、別のおすすめ等はあるでしょうか?
0点

望遠側を使われるなら無限遠はダメだと思います。
スナップは被写界深度を深くするように設定されると思いますが、それは通常より絞る事を意味し、絞られるとタダでも暗い室内では適正露出が得られず超スローシャッターになるか、又は、適正露出を得るために絞り込まれないかのどちらかだと思います。
と、言う事でどちらもダメでしょう。
できるだけ望遠を使わず、MFにして目分量でピントを取るのが一番かも知れません。
因みに広角端なら、MFで5mにピントを取っておくと絞り開放でも約1.2mから∞が被写界深度に入ります。
望遠端では被写界深度は1m程度です。
書込番号:9298501
0点

花とオジさん
早々の返信ありがとうございます。
スナップも無限遠もダメですか...
私が撮影するなら色々工夫出来る(20年位前は写真部でMF機をいじりこんでました)
のですが、撮影は妻が行うので難しいことは無理だと思います。AF固定し構図の調整も
ままなりません。本当は私が撮りたいのですが、ビデオを押し付けられているので
無理なのです。
フラッシュOKなので、MFで大体のおきピンを教え込みます。
ありがとうございました。
書込番号:9298709
0点

5〜15mもあるとフラッシュを焚くと、光が届かず暗い写真になってしまいます。
調光範囲
約20cm〜3.0m(広角
約25cm〜2.0m(望遠
(ISO AUTO/ISO400、レンズ先端から)
リコーはISOオートではあまり積極的に上がらないように思いますので、多少のザラ付きは覚悟でISO400あたりに固定しておくのがいいかも知れません。
書込番号:9298857
0点

コンパクトカメラのフラッシュはあまり届かないのですね。
ホットシューが付いていたら良かったのに。
ぶれたり、暗い画像になるよりは、多少がさついた方がましなので
ISO400でやってみます。
書込番号:9299610
0点

フォーカスモードをスナップや無限遠にしても絞りが絞られたりしません.
フォーカスモードをスナップにするとシャッタースピードが遅くなるというのはあまりにひどい間違いです.
書込番号:9300291
0点

おはようございます。
被写体に動きがある時はスナップ&∞モードを使われるのがよい結果が得られるでしょう。
スナップ&∞モードの被写界深度については、過去スレがご参考になるかと思います。
書き込み番号:7672900
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7672900&act=input
書き込み番号:8080313
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8080313&act=input
書き込み番号:8164230
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8164230&act=input
内容的にダブっていたり、機種がR8だったりしますが、スナップ&∞モードの扱いはR10も同じです。
R10は結構手ブレ補正が効くようになっていますから、
テレ端でもシャッター速度が1/30〜1/50秒くらい以上得られそうなら、なるべくISOは200位に抑えて、しっかり構えて撮れば使えると思います。
頑張ってトライしてみてください。
書込番号:9300378
1点

追補
参考画像を探されるのが煩わしいかも知れませんので、抜き出してみました。。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7658572/ImageID=38779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7658572/ImageID=38780/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7658572/ImageID=38781/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7658572/ImageID=38782/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=8157373/ImageID=95474/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=8157373/ImageID=95475/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=8157373/ImageID=95476/
Stock5さん
引用させていただきました。
いつもお世話になり、ありがとうございます。。m(_ _)m
書込番号:9300425
1点

ズーム位置やMFのピント合わせはマイセティングに登録出来ます ^^
書込番号:9300507
0点

遅くなってしまい申し訳ありません。
フンパーディンクさん
訂正コメントありがとうございます。
ねぼけ早起き鳥さん
大変参考になる過去スレありがとうございました。
テレ側でも、スナップや∞が使用できる事がわかりました。
しかし、被写体までの距離の見極めがカギですね。
また、参考画像まで抜き出して頂きありがとうございます。
必要な画像が直ぐに見つかりました。
staygold_1994.3.24さん
マイセッティングは登録してましたが、皆さんのアドバイスを元に
見直し、セッティングし直します。
皆さんありがとうございます。
書込番号:9304468
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





