RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

画像モニターカラーバランス調整ファイル

2009/03/24 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:4件

こんにちは始めて書き込みさせていただきます。さて先日R10を購入しましたが私のモニタも赤みに発色が強いためリコーHPより画像モニターカラーバランス調整ファイルをダウンロードしました。

ですが、使い方がいまいちわからず困っています。

【3.ファイルの解凍】

1. ホームページからファイルをダウンロードします。
2. ダウンロードしたファイルを解凍します。「r10adj-XXX.exe(XXX はバージョンナンバー)」をダブルクリックするか、右クリックして「開く」を選択します。
ダイアログ画面が表示されます。
3. 「 OK 」をクリックします。
[ r10adj-XXX ]フォルダが作成され、[ r10adj-XXX ]フォルダ内にファイルが解凍されます。フォルダ内に、[elaunch8](調整ファイル)があることを確認してください。


上記手順の 、[elaunch8](調整ファイル)があることを確認してください。
という所の部分でこのファイルの形式がHPにあるアイコンと違うのです・・・




ダウンロードをして解凍するとリコーHPにあるようなelaunch8のアイコンになりせん。そのままカードリーダに読み込ませてカメラにSDをセットしても、使えませんでした・・・・あまりうまく表現できなくてわかりにくいと思いますが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

書込番号:9295990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/24 11:08(1年以上前)

ファイルが何かに関連付けされてしまってるのかよくわかりませんが・・・
Win用、Mac用の間違いとかは大丈夫でしょうか?

あと、カメラ側の操作はうまくいってますか?
モニターに 「ファームウェアをアップデートしますか?」
と表示されますか?
電源OFF時にシーンモードにダイヤルを合わせ
ADJボタンを押し上げながら再生ボタンを押す
この操作が微妙な感じですので・・・

それくらいしか思いつきません・・・

書込番号:9296107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/24 11:46(1年以上前)

D.B.Panamaさん返信ありがとうございました。

PCはXPです。

もちろんウインドウズ用をDLしていますが、アイコンをダブルクリックした後に出てくるアイコンが、リコーHP上にあるものと違うために使用できないんだと思います。

書込番号:9296220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/24 12:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

アイコン解凍前

解凍後アイコン

ショウR10さんこんにちわ

私はXPユーザーですが
DLして解凍したらこのようなアイコンになりました。

・・・・質問のお答えにはなってないですよね・・・。

違うパソコンで解凍してみたりする方法なんぞはいかがでしょうか?

書込番号:9296280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/24 13:06(1年以上前)

大ばうちさんわざわざ画像ありがとうございます。

2枚の画像とも自分と全く同じなのですが、ここからリコーのHPにあるように操作をしても

ダメです。(SDカードにコピーして、カメラに挿入 という手順ですが)

全く素人な質問で申し訳ありません。

書込番号:9296464

ナイスクチコミ!0


reta2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/24 16:55(1年以上前)

ダウンロードの失敗かも

もう一度ダウンロードからやってみては?

書込番号:9297066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/24 17:22(1年以上前)

[マイコンピュータ]内の[RICOHDCX]を開いて、[elaunch8]ファイルがコピーされていることを確認します。
とあるので、[RICOHDCX]フォルダの中に[elaunch8]を入れてから更新作業をするようですが。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10/lcd_Manual_win.html#mark

書込番号:9297129

ナイスクチコミ!0


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 19:44(1年以上前)

( ・ω・)ノこんばんは。

まず、失礼ながら1つ。

>ショウR10さん
> 2枚の画像とも自分と全く同じなのですが、ここからリコーのHPにあるように
> 操作をしてもダメです。(SDカードにコピーして、カメラに挿入 という手順ですが)
ダメですとありますが、ダメな状態とはどのような状況なのでしょうか?
ダメだとかおかしいとは言うものの、肝心な所は聞かれないと出てこないため、
アドバイスする側に何一つ伝わりません。そーいうのが一番ダメです。
素人であろれ玄人であろれ、伝わらなければわからないのは同じ事です。

ハイ、失礼しました。

次に、役に立つかわからないアドバイスというより質問ですが...
ファイル解凍はちゃんとできているとして、以下5つを考えました。
1)SD内にちゃんとコピーされてますか?(ファイルはあるのか?)
2)そのSDはR10で問題なく使えてましたか?(カードの相性はどうか?)
3)SDは初期化済みでしょうか?(してないとどうなのかわかりませんが)
4)SDを抜き差ししても状況は変わりませんか?(接点不良はないか?)
5)バッテリーは容量不足じゃないでしょうか?(不足しているとどうなるのか知りませんが)

あとはreta2さんもご指摘されてますが、ファイルを再DLしなおしてどうか?と
いったところでしょうか。

書込番号:9297703

ナイスクチコミ!0


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 19:59(1年以上前)

スイマセン...ミスりましたorz

> 素人であろれ玄人であろれ、
素人であれ玄人であれ、

の間違いです。

あとついでですが、D.B.Panamaさんから出ている

> あと、カメラ側の操作はうまくいってますか?
> モニターに 「ファームウェアをアップデートしますか?」
> と表示されますか?
> 電源OFF時にシーンモードにダイヤルを合わせ
> ADJボタンを押し上げながら再生ボタンを押す
> この操作が微妙な感じですので・・・

これも加えておきます。

書込番号:9297756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/24 20:24(1年以上前)

私はファイル入れるSD側の場所(階層)が違っているとかだと思っているのですが・・・

1、解凍は出来て[elaunch8]ファイルは存在している。
2、アイコンの表示形式の違いは気にしない。
3、SDをカメラで使っていないものならフォーマットをする。(リコーのフォルダ構成を作るため)
4、3で用意したSDの指定フォルダに[elaunch8]をコピーする。
5、SDを挿入した後、説明にしたがってカメラ側の更新操作をする。

書込番号:9297890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/24 20:30(1年以上前)

ショウR10さん こんばんわ

自分と同じものがDLされていれば出来るはずなのですが・・・。
どのステップからできなのでしょうか?
「ファームウェアをアップデートしますか」がカメラ上に出てV1.17にならないとなると
内部的な問題の気が私はします。


せっかっくのR10ですから 液晶をばっちり状態までがんばりたいですよね。
・・・といっても 私は技術方でもなんでもないので(←ここ重要)、
その他のクチコミで上がっていた話題からひっぱってきました。


@DLしていたファイルが実はV1.15にするものだったケース。解凍すると同じファイル名なので見た目は変わらないそうです。もういちどDL先を確認してみてください。
reta2さんが言われているように 再DLがいい方法と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9262306

Arerun_hiさんや、D.B.Panamaさんがほかのクチコミ言われていましたが
SDカードを初期化してやり直す方法はいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#9274885

B実はすでにV1.17になっているけど液晶が直っていないケース。
これは怖いですね・・・。ADJDの値はいくつになっているでしょうか?
V1.17になっていて液晶に問題がある場合は残念ながらサポートセンター行きかなあと思います。

こういうのってうまくいかないとドハマリしますよね ファイトです!

書込番号:9297928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/24 20:41(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
なるほど!(と私がしてもしょうがないのですが)

ショウR10さん
SDカードの初期化はR10本体でされてますよね(すいません一応です)
やり方はマニュアルのP152ですー。

書込番号:9297978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/24 21:41(1年以上前)

こんなにもたくさんの方にアドバイスいただきまして言葉にできないくらい感謝しています。
さて肝心のR10ですが、無事完治いたしました。

皆さんのアドバイスを参考に SDを新品にしてR10にて初期化・リコーHPより再DLしたのち
何度かやっているうちにバージョンアップ完了しました。

パソコンを買って6年始めて掲示板というものに書き込みをしましたが、親切な方が多いのにはびっくりしました。

そもそもR10購入もこちらのサイトを眺めて口コミなども参考にしていました。皆さんありがとうございました。

書込番号:9298295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/24 22:00(1年以上前)

無事にバージョンアップできてよかったですね

沢山写真を撮りまくってください^^

書込番号:9298416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/24 22:54(1年以上前)

無事に出来てよかったですね。
皆さんもほっとしたことでしょう ^^


>大ばうちさん
原因は秘密ということで ^^;

書込番号:9298783

ナイスクチコミ!0


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 23:09(1年以上前)

無事に行けたよーで何よりです( ・∀・)b
あとは楽しむだけですな。

書込番号:9298892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/25 00:42(1年以上前)

よかったですねーv(=∩_∩=)
お互い すんばらしいR10ライフをおくりましょう!


<staygold_1994.3.24さん
・・・・ですね 勝手に勇み足してしまったかも。おはずかしい(笑)

解決なによりですm(__)m

書込番号:9299491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

R8とR10について

2009/03/23 20:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:24件

R8とR10を比較してみたら
ほとんど変わらないのですが、
なぜ皆さんはR10を選ぶのですか?
圧倒的に違うという機能はありますか?

書込番号:9293118

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/23 21:47(1年以上前)

>なぜ皆さんはR10を選ぶのですか?

現在、R10もR8もほぼ同価格です。
あえて一世代前の機種を選ぶ必要がないということでしょう。

書込番号:9293523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/23 21:52(1年以上前)

価格ほぼいっしょでしたね
液晶が大きめですが
バッテリの持ちはよいですか?

書込番号:9293564

ナイスクチコミ!0


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10の満足度5

2009/03/23 22:35(1年以上前)

>れんれん☆さん

こんばんは♪

実はデザインはR8の方が好みだったのですが…検討の末、R10を購入しました。やはり安いとはいえ、進化の度合いが価格差・デザインを上回りました…結果、R10の選択で間違いなかったと満足しています。中でも電子水準器の採用、さらにフラッシュ光量が調整できることが、私にとって大きな決め手となりました♪

ちなみに、もうご存知とは思いますがR8とR10の違いを一見できるページを貼っておきます

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08300.html

書込番号:9293884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/23 22:40(1年以上前)

いやー感謝です
ありがとうございました。
水準機は良いらしいですね
僕は光学ズームの大きさに
感動しています。(現在検討中)

書込番号:9293930

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/23 22:50(1年以上前)

R8とR10比較で数字的にはハッキリした答えは出難い
装置ですけど、R10の方が手振れ補正の効きが良いです。

書込番号:9294017

ナイスクチコミ!0


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10の満足度5

2009/03/23 22:50(1年以上前)

>レンレン☆さん

申し訳ない…お名前を変換せずに送信してしまいました、どうかお許しください

書込番号:9294018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/23 22:54(1年以上前)

いや、
自分でも気づきませんでしたよ(笑)
全然OKです。むしろいろいろ
ありがとうございました。

書込番号:9294051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/03/24 06:53(1年以上前)

当機種

以前も貼ったものですが……。

>レンレン☆さん 

水準器、非常に便利ですよ。
水準器なんて必要あんのかよ?と当初思っていましたが、実際使ってみるとあって良かったとしみじみ感じます。
ウエストレベルよりも低い位置で写真を撮った場合そのありがたみが増します。
アップした写真は足元の位置から撮ったのですが、今までですと身体を寝っ転がるくらいにしないと水平確認できませんでした。
しかしR10についている水準器は水平位置に来ると音を出す設定ができるため、わざわざ寝っ転がる必要も無く正しい水平位置を保つことができました。
この一点があるだけでもR10を選ぶ理由になると思います。

書込番号:9295469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/24 09:44(1年以上前)

なるほどです。
意外と撮っていると傾いたり
しますしね

書込番号:9295853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/25 01:24(1年以上前)

こんばんは。
横から質問失礼致します。
CX-1のスレ(9246203番)でCX1、R10、R8の画質比較の写真が載ってますが、R8よりR10のほうがノイズが多く感じます(入浴剤の写真)。
なぜでしょうか?

あちらでも質問してみたのですが、お答えいただけなかったので・・・(涙)

書込番号:9299674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶の色合い

2009/03/21 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 コジ0506さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
3年ぶり?にデジカメの買い換えをしたいパパです。
広角であることや光学7倍であることなどの機能に加え、
値段も手頃であることから、購入を考えています。
お店で何度も手に取ってみていて、とても気に入っています。
ただ、一点だけどうしても気になっていることが有ります。
それが液晶の色合いです。
これまでCANONのIXY(かなり古いですが)を使っていたので、
現在のCANONのIXYとR10を並べて、お店で比較すると、
どうしてもR10の方が、色が悪く感じます。
これは調整の違いでしょうか?
僕のその感覚が悪いのでしょう?

書込番号:9283009

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/21 22:48(1年以上前)

液晶モニタの色合いの件は過去ログにたくさん出ていますよ。
3月18日にメーカーから対策ファームウエアが発表されています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10/r10_lcd.html

書込番号:9283242

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/22 01:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

R5

R5

R5

全般的に、キヤノンは記憶色傾向。
つまり、実際よりも色鮮やかに写す傾向があります。
リコーは比較的自然色傾向で、実際の色に近い写りです。

書込番号:9284275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/03/22 01:47(1年以上前)

コジ0506さん こんばんわ

私もIXY DIGITAL 55(液晶の大きさ2.0型)を使っておりまして
新しくR10を買いました。

R10を手にして
@液晶の大きさがまず違うので、液晶への印象はだいぶ今までとかわりました。
AIXY DIGITAL 55の方が小さくてもくっきりしている印象をうけました
というのが当初の私の感覚的な印象でした


広角、光学7倍が使える楽しさもあって
R10を使っているうちに私は液晶の違いは気にならなくなりました。
いまやあれこれ勉強しがいのあるいいデジカメとしてもちあるいております。
液晶への印象は人それぞれだと思いますが
コジ0506さんがIXYの古いのをお持ちということでご参考になればと。

書込番号:9284304

ナイスクチコミ!2


スレ主 コジ0506さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/22 07:59(1年以上前)

m-yanoさん ありがとうございます。
まさか初期設定で問題が起こっている何ておもっていませんでした。
きっと店頭に置かれている見本品は対策ファームウエア更新されていなかったと思います。
再確認してみます。

AXKAさん ありがとうございます。
確かにキャノンは鮮やかさが強い気がしてました。
ただ、R10はいかにしてもセピアがかっているというか
色合いが変な気がしてました。
きっと皆さんの言う「ピンクになる」不具合だとおもいますが。

大ばうちさん ありがとうございます。
実は僕も液晶が2インチしかないものからの買い換えですので、
液晶が大きくなることだけでもかなり見やすいかなと思っています。

そもそも今持っているデジカメの古い液晶では、
晴れた屋外などの明るい場所では液晶自体が見にくく、
写真におさめる映像の色合いなどがいまひとつ分かり難かった印象です。
きっと最近の液晶はそんなことはないと思いますが・・・
ファインダーのないデジカメでは、
写真として得られる画像と、液晶で見られる画像が同じであることが、
求められると思っています。
それがどうなのか一番気になったため質問させて頂きました。
再度店頭で確認して、購入の方向で検討したいと思います。
みなさま ありがとうございます。

書込番号:9284909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影中のズーム

2009/03/21 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:9件

動画を撮影している最中に、ズームをしたり、ズームを解除したりできるのですか?

書込番号:9281692

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/21 18:40(1年以上前)

動画撮影時のズームはデジタルズームのみとなります。
画質を考えると動画撮影時はズーム操作しない方が無難ですね。

書込番号:9281831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/21 18:43(1年以上前)

動画撮影中にズームしたいのであれば、別のカメラを選択した方が。

書込番号:9281847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/21 18:54(1年以上前)

m-yanoさん
回答ありがとうございます。
一応デジタルズームでもズームはできるという事ですね。
ぼくちゃんさん
回答ありがとうございます。
なにかおすすめのカメラってありませんかね?。
予算は2万円くらいで
光学7倍以上ズームできる。
こんな条件のカメラがありましたら、
教えていただけてば幸いです。

書込番号:9281906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/03/21 19:00(1年以上前)

カシオのEX-V8なら、光学ズーム可能だし
ステレオ音声だし、ピッタリ?

書込番号:9281934

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/21 19:02(1年以上前)

>予算は2万円くらいで光学7倍以上ズームできる

LUMIX DMC-TZ5はいかがですか?

http://kakaku.com/item/00501911247/

1ヶ月前なら17000円くらいで買えたのですが・・・

書込番号:9281941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/21 20:02(1年以上前)

お二人とも、
回答ありがとうございます。
動画の用途としては、
Windowsムービーメーカーで編集して、
WindowsDVDメーカーでDVDに焼くことです。
ですが、
2機種とも動画の形式がMOVですので
ムービーメーカーで編集する事が
できなくなります。
変換するのも面倒なので、
AVI形式のデジカメにしたいと思います。
本当は、AVI形式だったらTZ5がよかったのですが…。

書込番号:9282222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件
当機種

リサイズ マイナス0.3補正のみ

R10等の特徴的な機能として、1:1の四角いフォーマットで撮影できるのが気に入っています。そのフレーム+白黒画像が、どこかノスタルジックな雰囲気です。

画像についての疑問ですが、カメラ内のモノクロームで撮影するのと、
カラーで撮影してソフト側でモノクロに加工するのとでは、
どちらが画質的に優れているのでしょうか?(モノクロ画質として)

また、撮り方やカメラの扱い方が下手なために、
モノクロ撮影しても、立体感がなく平凡で、薄いような、軽いような、つまらない写真になります。もう少し「作品」っぽくみせたいのですっ!

加工ソフトで高度な手順を踏めば、コントラストがあって、階調も豊かな作品に仕上がると思いますが、教えて頂きたいのは、

モノクロ写真を「それらしく」見せるには、
元の画像をどのような効果設定で、補正のプラスマイナスを施せばより良くなるのでしょうか?
また(少しいじると大変化を起こす)トーンカーブの学習は必須でしょうか?

現代は暗室で薬品を使わなくても、モノクロ現像ができて、この作業に興味を持ちました。
どうぞ宜しくお願いいたします♪

書込番号:9281323

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/26 02:00(1年以上前)

別機種

   軌跡



BestChoiceさん

ありがとうございました。
やはり1枚目は大人しめになってしまいますね。
2枚目の方がカラーがクッキリしますね。
ビックリなのは ポスター調ですね。
なかなか良い感じですねぇ。
このような編集の楽しみ方もあるのですね。

ちなみに
差し支えなければ ご試用ソフト名とPCシステム環境、
ソフト習得難易度、
今回の編集での大変な(時間がかかった)点等をお教え願えれば幸いです。

よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:9304512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/26 07:41(1年以上前)

駿風さん

おはようございます。
使用ソフトは
Adobe Photoshopシリーズです。
このソフトはお高いので
その昔、デザイナー養成訓練学科を受講した時に
いい年したオッサンでありながら
学生証でアカデミック版(お安く買える学生版)を購入しました。


PCシステム環境は
自作システムなので…^^;
一般的なXPのSP3で
AMD Phenom X4
3.25GB
NVIDIA GeForce 8800GT
関係あるスペックはこんなところでしょうか?
大した物ではありませんが
その昔、WindowsMeのノートで作業した時は
よくハングアップしたので
CPU・メモリーは
高速・大容量であるに越した事はありませんね

ソフトの習得難易度は、と言われましても^^;
仕事で使っている訳でもなく
趣味で使用している程度ですので
習うより慣れろ程度ですw

編集での時間は5分程度でしょうか?
特定の色相を選択して、それ以外をモノクロ化するのは
1〜2作業程度ですので見栄え良く微調整とかすれば
もう少々お時間もかかると思います。




書込番号:9304919

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/26 11:21(1年以上前)

当機種

駿風さん お写真拝見しました
「冬降」の描写と立体感が素敵ですね。
「思い出の…」も映画の1シーンのようです。
情緒豊かな作品だと感じました。


BestChoiceさん、こんにちは
「シャドウ&ハイライト調整」を施すと、
メリハリのある画になりますね。
その調整具合のさじ加減が微妙かとは思います。
この機能はモノクロ画像の加工に向いているような気がします。
ところで「シャドウ&ハイライト調整」という機能は、
他のソフトではどんな機能名称に相当するのかな?
「デジカメ達人」にはないですよねぇ・・・

書込番号:9305503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/26 12:46(1年以上前)

機種不明

右上を見て下さい(レベル図)

茜色さん

こんにちわ
シャドウ&ハイライト調整ですが
コントラスト比率を上げるようなモノですが
1番わかり易いのは『レベル補正』ですかね…

私もプロじゃないので
ドコをどうしろとは教えられませんが
昔習った講義の1つですが
スッ転コロリンさんの掲載画像1枚目のような
三角スライダーで調整するようなレベル補正は
「デジカメ達人」にはありますでしょうか?

掲載画像ですと
色相の山がありますよね
この山をよく見ると
左端・右端には色が無くレンジが広く取られています。
そこで、それぞれ▲スライダーを赤ラインの所まで
△スライダーも赤ラインの所まで持っていく事によって
メリハリの効いた画になります。

真ん中の灰色△は中間色ですので、
お好みで動かして最適な画になるように
調整して下さい。

参考になれば幸いです。^^;


書込番号:9305758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/26 12:53(1年以上前)

【情緒豊かな・・・】
[9303970]駿風さん、茜色さん、題名がいいですね。
特に「冬降」にはやられちゃいましたあ〜^^)

書込番号:9305785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/26 13:54(1年以上前)

機種不明
別機種

駐(傘)禁 色残し

ミシシッピーアカウミガメ

茜色さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*駿風さん
>CaptureNXというソフトで...
CaptureNXは、主な目的が、RAWファイルの現像目的の中でのレタッチですから、正確
な特定部位の選択やら、レイヤーが使える訳ではありません。残す色の配置と面積によって
は、グラデーションツールを使うと、超大雑把にでしたら、見れない事はありませんが、基本的
に無理とお考え下さい。

BestChoiceさんが仰るように、フォトショップでなくても、Elementsでも十分出来ます。
色を残す部位を、選択ツール・マスキング・ペンツールで詳細に選択・レイヤーで重ねて
消しゴムツール...etc...色々な方法で、残す事が出来ます。

雑多に商業写真領域に持って行くような、厳格な要求があるのでなければ、色残し部位
の境界が多少混濁しても構わないですし、初心者レベルで十分出来ますよ(●^o^●)♪
まめちちフォトショップ教室にでもご参加頂ければ、まめちちの秘伝スペシャルテクも...(^_^;)

*茜色さん
この(=^_^=)君の毛の表情(敢えて表情と書かせて頂きます)は、モノクロなのに、色の階調
を想像させてくれます!これは良いおつまみに!By ねぼけさん流れ...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

>ところで「シャドウ&ハイライト調整」という機能は、
>他のソフトではどんな機能名称に相当するのかな?

上述した"9292527"でも申しましたが、これは、高輝度側と低輝度側を折衷して、全体
の階調を整えるものですから、ニコンで言うと、カメラ内処理やCaptureNX等の、アクティブ
D-ライティングに、キャノンやソニーで言えば、オートライティングオプティマイザーや、Dレンジ
オプティマイザー等が、その基本概念の上で、相当すると思います。

Elementsにも搭載されていますが、スマート補正の数値を上昇(自動スマート補正)させる
と、正にHDR!(^_^;)

モノクロは、2階調で表現する世界ですから、コントラストで強弱のメリハリを付け、場合に
よっては、ハイコントラストで階調を潰したり、元画像を、色相フィルターで、ネガのように輝度
が逆転したかのようにしたり、レイヤーの合成でHDRの調子にしてみたり...

銀塩でのアフターでの焼きに相当する処理を施したり、反面、色ノイズの心配が無くなるので、
ノイズは多めでも、解像感指向のカメラが、より楽しくなるのがモノクロ!?...リコーにはもって
こいかもぉ...(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ

※UP画像は、輝度差の大きな亀と波のRAW画像を、D-ライティングで、亀の明度を弱め
に持ち上げています。もう一枚は、駿風さんの駐(傘)禁で、少し遊ばせて頂きましたm(_ _)m

書込番号:9305957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/26 14:38(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん

流石!お詳しいなぁ〜♪
>>まめちちフォトショップ教室にでもご参加頂ければ、まめちちの秘伝スペシャルテクも...

是非参加してみたい!(^o^)>

書込番号:9306080

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/26 14:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「色調スラーダー」の設定画面

「色調スライダー」で値を修正後

「レベル補正」設定画面

「レベル補正」値を修正後(若干)

BestChoiceさん ご説明頂き感謝いたします。
>1番わかり易いのは『レベル補正』ですかね…
「デジカメの達人」にも「レベル補正」という項目があります。
同じかな?(でも画像エンジンが違うから質は劣るかな?)
>三角スライダーで調整するようなレベル補正は・・
三角はないようです。山(ヒストグラム)はあるようです(^^;

掲載画像はモノクロモードで取った画像を、モノクロ補正処理で
最近良く使う操作画面です。
カラーのときは、もっぱら明るさ、彩度、色温度でしたが。
「色調スラーダー」の「コントラスト」をプラス方向、
「明るさ」をマイナス方向に設定しています。
「レベル補正」の「中間調」をマイナス方向に設定しています。
設定画面上側のヒストグラムやグレーのバー?は、
難しいのでいじっていません。。
エレメンツや高機能ソフトにも挑戦したいのですが、
トーンカーブの触り方さえ理解していないのですから、
さらに勉強していかなくては。。。

ねぼけ早起き鳥さん いつもありがとうございます。
駿風さんや皆さまの付ける題名とてもいいですよね。
題名一つで印象がグッと変わってきます。
画像の補正より題名を考える方が時間がかかる場合もあったりします^^;






書込番号:9306094

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/26 14:51(1年以上前)

機種不明

トーンカーブ・・・かな

ちなみに「トーンカーブ」も備わっていたりします(多分)。
ビョーンといじると、ボヨーンと極端に補正されるので、
面白いといえば面白いけれど・・・塩梅がむつかしいです。。

書込番号:9306118

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/26 18:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

トーンカーブ

茜色さん こんばんは
デジカメの達人って、調整項目が一通り揃っているんですね・・

>三角はないようです。山(ヒストグラム)はあるようです(^^;
画像お借りしました。印のところの三角は内側へ動かせませんか?
それと、下の中間調のスライダを動かすとグレーの明るさを調整できます。
このセットでレベル補正ができますね・・

>ちなみに「トーンカーブ」も備わっていたりします(多分)。
それがトーンカーブです。
簡単に言えばトーンカーブは画像のコントラストや明るさ調整、
ハイライトだけ持ち上げたり、色ごとの調整などできます。使い方次第です。
トーンカーブの画像はこのように使うという例えです。補正は真似しないでください。画像が汚くなるはずです。
この画像のカーブは汚いですが、このカーブの繋がりをスムーズにすると滑らかな画像になるはずです。
トーンカーブはレベル補正の応用みたいなものです。
R(レッド) G(グリーン) B(ブルー) を選ぶと色ごとの調整が可能です。

書込番号:9306877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/03/26 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)PartColor

2)レベル補正

あっちの世界への入り口

こっちがあっちの世界

こんばんは。

[9303970]駿風さん、おもしろい提案(?)、[9304380]BestChoiceさんとは違う手順で挑戦しました。Paint Shop Pro Ver4.2Jです。

おおまかには(チャンネル分解・画素演算やマスク処理の概念が必要ですが)・・・

「赤色の鮮やかな領域」と「青色の鮮やかな領域」を対象にしたマスクを作って、その部分はそのまま、そうでない部分はモノクロ化します。

これはマウスで"特定の領域や色"を選択するのではなく、画像全部を対象に一括して処理します。他の赤みの強い部分、バイクのウィンカーや架線柱の赤も残ります。

「赤色の鮮やかな領域」は、RGB分解して得た赤画素値から緑画素値を減算して得ます。(理論上は緑と青を減算すべきですが、手抜きの緑だけの方が結果が好ましかったので。青画素も同様。)

こうして得た「赤鮮やか領域」と「青鮮やか領域」を合成、紹介いただいた「smart curveプラグイン」で濃度を調整してモノクロ化領域を限定するマスクを作ります。

作例は100%完璧でなく、赤や青の鮮やかさが少し落ちています。また青空にわずかに青みが残っています。マスクを最適化すれば鮮やかさを維持しつつ、一方は完全モノクロにできるとは思いますが、これもいいでしょうと、開き直り。

傘の重なった透明ビニール越しの赤玉のトーンに注目、ビニール越しの"鮮やかさの低い赤"は、それ相応中途半端にモノクロ化されます。

初めての試みでしたので試行錯誤に時間がかかりました。要領がわかれば10分ほどでしょうか。

--------------

[9306094]茜色さん、[9284108]の「レベル補正」と設定画面のデザインは違いますが、機能や結果は同じです、たぶん。

3ヶ所の赤丸印が三角スライダーに相当、左右に動かします。その結果が数字にも反映されます。黄丸印のボタンも便利そうです。詳しくは緑丸印のヘルプでわかるでしょう。

なれてくれば、「色調スライダーの明るさ・コントラスト」よりも使いやすく思えるでしょう。

(ア)「色調スライダーの明るさ・コントラスト」
(イ)「レベル補正」
(ウ)「トーンカーブ」

(イ)は(ア)と同様の結果を得ることができます。
(ウ)は(イ)とも(ア)とも同様の結果を得ることができます。
やりたいことに応じて使い分けてください。(ウ)の方がより難しいこだわった修正ができます。

最近のソフト、いたれりつくせり、よくできてるようですね。そろそろ考えるかな。

--------------

[9290951]の写真を、またまたまたまた拝借。悪のり遊びさせてもらいました。「smart curveプラグイン」のトーンカーブ設定を貼り付けておきます。悪趣味を自負するならトーンカーブ設定は右上がりカーブである必要はありません。


書込番号:9307268

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/26 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

補正なし元画像

上の矢印を大幅ににいじってみます

下の矢印をいじってみます グレーのベールがかかる印象

manamonさん、早速のご教授を頂き誠にありがたく存じます。
>デジカメの達人って、調整項目が一通り揃っているんですね・・
そうなんです。画像処理エンジンの「質」は良いかどうか分かりませんが。
またこのソフトは素人には使い易いのですが、
途中で応答せず、強制終了?してしまうことが度々あります。
随時上書き保存必須なソフトです。アブナイです。。

>印のところの三角は内側へ動かせませんか?
動かせます動かせます。。
右側矢印がアンダー、左側矢印がハイキーでしょうか。
あまり大きく動かすと、画が壊れてしまいますが(ポスター調になったりもします)、
適度に動かすといいようですね。ベストな見極めが難しいですが。
下側に矢印も左右動かせますが、
何となく靄がかかったような、一枚ベールをかぶせたような眠い画になる気がします。
トーンカーブについても教えて頂きありがとうございます。
ギキシャクした曲線ではなく、スムーズなつながりのカーブが自然なわけですよね。
こちらも習うより慣れろって感じかな。
大変参考になりました♪


豆乳ヨーグルトさん、こんばんは
カメさんお写真すごいですねぇ。
今にも波をかぶって、ひっくり返りそうな状況です。リアルです。

>(=^_^=)君・・モノクロなのに、色の階調を想像させてくれます!
ありがとうございます。褒められました!
ほとんど補正もしていないので(自動簡易補正で機械まかせ)
R10のマクロ描写性能の良さが上手く写してくれたと思います。
現在まで使ってみた限りの感想としては(使いこなしていない部分も多々ありますが)、
小さな子供のスナップよりも、ネコ君のほうが良い感じ(^^;
まあ特に屋内などでの話なので、撮影するシチュエーションによりますよね。

書込番号:9307300

ナイスクチコミ!1


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/27 01:08(1年以上前)

別機種

茜色さん
>情緒豊かな作品だと…
>題名とてもいいですよね。
>題名一つで印象がグッと変わってきます。

ありがとうございます。
実は題名を付けるのは少々苦手です。
撮影したのは私ですが
題名を付けて、私の貧弱な感性を押付けることになったり、
その撮影画像が持っている私が気づかないものを覆い隠してしまわないか?
と思ったりしています。

題名と画像によって 私の感じたものや思いを少しでも表現できれば良いのですが…
難しいですね。

[9305503]の画像、最初は「ライオン(♀)飼ってる?」のとか思いました。(^.^)
ニャンコ様の瞳には何が…(お犬様?)


BestChoiceさん 

お早いご返信ありがとうございました。

>Adobe Photoshopシリーズです。
結構\\\ですね。一眼が買えそう…。

さすがに[デザイナー養成訓練学科を受講]されただけあって
自作でAMD Phenom X4 & NVIDIA GeForce 8800GT ハイスペックですね。

>習うより慣れろ程度ですw
>編集での時間は5分程度でしょうか?

そうですね。相性はあるかもしれませんが ある程度、お付き合いが必要ですよね。
なかなか操作性良さよさそうですね。


ねぼけ早起き鳥さん

>やられちゃいましたあ〜

バキュ〜ン!!やられちゃって下さぁ〜い。!!(^O^)
私もK20D弾にやられないように頑張りまーす。(^_^)


豆乳ヨーグルトさん

お久しぶりです。奥さまのKissX2調子良さそうですね。
羨まし〜(^.^)
私は今E620に注目です。


>Elementsでも十分出来ます。
>まめちちフォトショップ教室にでもご参加頂ければ…

Elementsでも十分ですか…。

まめちちフォトショップ教室
参加できれば嬉しいのですが…(最近は県外へ出たことがありません(T_T))
【参加要件】は
豆乳ヨーグルト牧場の製品に付いている 
「豆乳ヨーグルト様の脳内メーカー部分」を切り取り、
3枚一口で写真同封にて豆乳ヨーグルト牧場宛ご郵送、ご応募下さい。
抽選??で仙人(1,000人)様に
「茨か城(茨城)への道フォトショップ教室参加資格証」をお送りいたします。
詳細は資格証と同封の案内書に記載してあります。??

亀さん画像すごいですね。
野生の命を感じます。唸ってしまいました。「う〜ん 凄い!!」

>駿風さんの駐(傘)禁で、少し遊ばせて…

特殊和紙(少しふわっと系?)に
先細の竹ペンのようなもので描いたような立体感のある柔らか系の作品になりましたね。
キルトっぽい感じも…。
様々な編集があるのですね…。勉強になりました。
ありがとうございました。m(__)mm(__)m


スッ転コロリンさん

>おもしろい提案
Paint Shop Pro Ver4.2J&smart curveプラグインでのご編集。 
私 ソフト操作音痴であまり??ですが
「必要な色を1枚ずつのシートに吸い取るような形で保存し、
残りはモノクロ化して吸い取ったシートをのせる」感じでしょうか?
おおっ!! 上品でいてしっかりとした質感の作品になりましたね。(^.^)

皆さんが簡単そうに行っているご編集も
私が行えば1週間以上もかかってしまうような気が致します。(^_^;)
貴重なお時間を割いて頂いてのご編集、大変勉強になりました。
ありがとうございました。m(__)mm(__)m

書込番号:9308856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/03/27 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)グレー256階調

2)白黒2階調

3)白黒2階調マスク適用

4)グレー256階調マスク適用

こんばんは。

[9308856]駿風さん、興味を持っていただけたなら幸いです。10年以上使っていたソフトでの始めての処理ですから、一般的ではないのかもしれません。

[9303970]駿風さんのお写真をまたお借りしまして・・・

マスク処理、「鮮やかな赤と青の領域」でなく直感でわかりやすい「明るい暗い領域」で説明し直すと

1) [9303970]"駐(傘)禁"の写真をモノクロ化、グレー256階調

2) 0〜255スケールの127以下を黒、128以上を白に置き換えます。白黒2階調

3) この白黒2階調画像を元のカラー画像の上に重ねて、白はカラー画像が透けて見えている所、黒は見えない所とイメージしてください。そして、白の所だけ、透けて見えている所だけモノクロ化します。黒の所は処理されずカラーのままです。こんな処理がマスク処理です。ちょうど傘の赤丸にマスクの白黒の閾値(境界値)128が重なったようです。

4) "白と黒"に限らず"白〜灰色〜黒"の滑らかに変化する"1)グレー256階調の画像"もマスクも使えます。明るい領域はモノクロっぽく(彩度が低く)、暗い領域はカラーのまま(彩度が高く)、間の灰色の領域はその明るさに応じて中途半端にモノクロ化されます。作例写真ではイマイチわかりにくいですが。

パソコンでのマスク処理はモノクロ化だけには限りません。たとえば人物写真で人物の領域だけマスクを効かせて、他(背景)をぼかし処理すると、コンデジでも背景ボケの多い写真になりそうです。(マスク処理でなくてもできますが。)

マスク処理は、画像の一部の領域を選択してその領域だけにレタッチ効果を効かせる普通のレタッチ処理と似ている所もあり、複雑な形、効果の程度を調整可能なソレとみなすこともできます。

レイヤー処理をするにはパソコンのスペックも低く、メモリーも高価だった頃、当時のパソコンでも処理できる機能として実装されていたのかもしれません。

マスク処理のおおもとの概念は、ネガフィルムを印画紙に焼きつける時、引き伸ばし機の明かりを紙や手のひらなどで部分的に覆う(マスクする)作業からきたものと思います。


チャンネル分解や画素演算はもっとわかりにくいですかね。ざっ〜とですと・・・

特定のひとつのピクセルに注目。赤画素の値、緑画素の値、青画素の値を別々に抽出します。これを画像全部のピクセルにわたってするのがチャンネル分解(RGB分解)です。赤画素値だけで構成された画像は、カラー(赤色)でなく0〜255スケールのモノクロの画像と同様の扱いです。緑・青も同様。

特定のひとつのピクセルのRGB値が、赤画素(R)=160、緑画素(G)=160、青画素(B)=160だとします。これは無彩色の明るい灰色です。

別の(茶色っぽい)ピクセル、R=160、G=40、B=10とすると、最大値-最小値=160-10=150になります。この値150が「色の鮮やかさの程度」を示します。先のR=G=B=160では 最大値-最小値=160-160=0 で色の鮮やかさが"0"、つまり無彩色灰色であることと合致します。実際に、Windowsの「色の設定画面の明るさの値」は、この計算にさらにいくつかの計算を続けて「明るさ(明度)」にしています、たぶん。

こんな画素値ごとに足したり引いたりあるいはかけ算・引き算などするのが画素演算です(と小生が勝手に名づけたのですが)。

[9307268]では「Windowsの定義する鮮やかさ値(彩度)」ほどのややこしい画素演算は必要なさそうなので手抜きしています。

・・・と、わかりますかね、むずかしいですよね、小生も10年以上かかった事になりますから。たぶん、もっと有意義な、でも難しい使い方もあるのだと思います。


[9308856]駿風さんの「必要な色を1枚ずつのシートに吸い取るような形で保存し〜」は、おそらくレイヤー処理をイメージされていると感じます。これとは違う概念です。

今風のレイヤー処理で、必要な色、たとえば鮮やかな赤だけを別レイヤーに転写する手順は、マウスで特定の範囲や色を選択して、あるいは自動選択でソコソコできる気はしますが、画素演算などと同様の「マウスで特定の〜」しない方法はやったことがないのでわかりません。

スレ主さんの話題からずれましたが、この機会、長文失礼しました。

書込番号:9312042

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/28 15:39(1年以上前)

>こちらも習うより慣れろって感じかな。
私は独学(と言えるほどではないかもしれませんが)で覚えましたので、教えられることは限られてます・・
デジタルのいいところは何度でもやり直しができるのでいろいろ挑戦してみてください^^

書込番号:9315621

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/28 17:05(1年以上前)

当機種

題名・・う〜ん・・

manamonさん、こんにちは
>デジタルのいいところは何度でも・・
そうですね。基本をわきまえて、素人なりにいじってみたいと思います。
今はちょっと極端に補正値を動かして、
「これではちょっと強いな・・」と思った半分くらいに抑えています。
あまり何度も補正&やり直しを繰り返していると、
目と頭が麻痺?して正常な判断がつかなくなりますが。。。

スッ転コロリンさん、こんにちは
補正を理解すれば、私にも出来るようになるかしら。。
難しい専門的なご説明で、
私には理解するのに時間がかかりそうなので、
夜など時間のあるときにゆっくり何度も読み返させて頂きますね。。
>スレ主さんの話題からずれましたが・・
どんどんズレてください(^^;

駿風さん、こんにちは
印象的で情緒的なお写真ありがとうございます。
>[9305503]の画像、最初は「ライオン(♀)飼ってる?」のとか思いました。(^.^)
名前は「シンバ」といいます。・・・・・ウソです
一応遠めで見ると、可愛く見える場合もあるのですが。
本人はいつも気取っているようです。

写真の題名一つとっても、感性が違うと付け方も換わってきますね。
難しい言葉はあまり知らないので、
カメラ雑誌のフォトコンテスト等で、
写真にマッチした簡潔明瞭、的を得た題名をみると
思わず唸っちゃいますよね。。






書込番号:9315926

ナイスクチコミ!1


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/29 00:12(1年以上前)

当機種

春光



茜色さん

>名前は「シンバ」といいます 〜 気取っているようです。

思わず納得しそうになりました。(^.^)
二重のシャドウの効いたお目めが素敵ですね。
アフリカ系というより古代エジプト女王系なのでしょうか?


>スッ転コロリンさん

Paint Shop Pro Ver4.2J&smart curveプラグインでの詳細なご説明ありがとうございます。

どうやら色彩やRGB、RGBチャンネル分解やマスク処理、領域設定のための基本的知識、
ソフト操作力等が必要なようですね。
む難しいぃ〜
残したい色彩の領域を設定してその他をモノクロ化??
R=G=B=160とR=G=B=10、R=G=B=250の違いは??などと悩んでしまいますぅ〜。
拙い私の脳内ではどうやら大まかにも処理不可能のようですぅ〜。(^_^;)


初デジカメ(コンデジ)購入・撮影から10ヶ月、R沼以外にも
まさかこのような編集沼まであるとは…
デジカメ湿原は無数の沼を有する?
怖ろしやぁ〜(+o+)

頭が混乱してきたので題名を「駐(傘)禁」から
『オヤヂライダーと R&B』にしちゃおうかな…

書込番号:9318132

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/29 16:41(1年以上前)

茜色さん こんばんは

モノクロ写真、プロの現場です・・
ジャンル違いかもしれないけど、、、

http://intuos.jp/tips/software/movie/photo/002/index.html

http://www.lightparty.jp/

書込番号:9320833

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/30 19:36(1年以上前)

駿風さん こんばんは
花も繊細な写りで、背景のボケも美しいですねぇ。
題名もシンプルながら品が良いです。

manamonさん こんばんは
ご紹介頂いたホームページ面白そうですね。
これからじっくり見てみたいと思います。
「白トビ・黒ツブレのない多階調の作品をつくる」
うーんなんとも魅力的なタイトル。。
どこか必ず参考になる部分があるはず。
どうもありがとうございます!

書込番号:9326156

ナイスクチコミ!0


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/04/01 23:52(1年以上前)

当機種

花冷えの日に…


茜色さん 

>花も繊細な写りで…

ありがとうございます。

このスレに参加でき 皆さんに編集のイ(イロハの)を
教えて頂きありがとうございました。

これからもよろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:9336661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 nm0883さん
クチコミ投稿数:61件 RICOH R10の満足度5

再生時にレンズが飛び出したままになるのが気になっていますが長押しで解消するのですか?
試しにやってみましたが収納しません
押すタイミングが違うのでしょうか

書込番号:9280366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2009/03/21 12:20(1年以上前)

OFFの状態から再生ボタンを長押しすると、レンズが出ないまま再生できます。

そのままPOWERボタンを押せば、レンズが出ないまま、またOFFになります。
ここで、再生ボタンを押すと普通にOFFからPOWERボタンを押したと同じ状態、
つまりレンズが出てきますょ。

書込番号:9280450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/03/21 12:32(1年以上前)

いきなり再生ボタン長押しですよぉ。電源入れちゃったらダメよぉ。

書込番号:9280494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/21 12:46(1年以上前)

マニュアルのP30に記述されてますよ。

書込番号:9280548

ナイスクチコミ!1


スレ主 nm0883さん
クチコミ投稿数:61件 RICOH R10の満足度5

2009/03/21 13:49(1年以上前)

ありがとうございました
すみませんm(_ _)mマニュアルにそんなことまで載っていたとは予想していなかったもので…

以前使っていたカメラは再生ボタンと同時にレンズを収納するタイプだったので今日口コミを読んでいて「しまえるんだぁ」と感動してやってみたところ出来なかったのでコチラへ質問させて頂いた次第で…

これで邪魔にせず(気にせず)再生出来ます^^

書込番号:9280759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング