
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月18日 13:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月25日 14:38 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2009年1月21日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月18日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月18日 15:50 |
![]() |
3 | 7 | 2009年1月18日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは
RICOH R10を購入検討中ですが、動画ファイルをPS3で再生したいです。 している方いますか? やっぱり再生できるように変換しないといけない?
よろしくお願いします
0点

誰もレスしないので・・・PS3は持ってないので再生できるかは???ですが・・(恐らく大丈夫かと)
R10の動画はAVIです。なのでDVDプレーヤ等で再生するには、もちエンコ(変換)しないと映りません。
実際にわたしはR10で撮った動画をPCへ取り込みDVDに焼いて見ています。エンコするにはそういったソフトが必要です。お勧めのソフトですがvsoの「ConvertXtoDVD2」やPEGASYSの「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」などです。
書込番号:8977439
0点

書込番号:8977515
0点

皆様、
お返事ありがとうございました。 大変参考になりました。
やはり直接再生するのは駄目ですね・・・
書込番号:8987783
0点



今まではカシオのEXILIMを使っていて(2年前に購入)
色はそっけなくうつる、マクロもうまくうつらなくて、いろんなモード機能を使ってみても、うまく撮れない。。・・と不満を抱えていて
ちょうど壊れたので。。買い換えるチャンスが来ました。
価格が25000円くらいで 子どもを写すことが多い(室内、外ともに)
と電気屋で相談すると IXY920を買っておけば安心です。といわれました。
もう少しデジ一の安い種類が発展したら デジ一を書いたいなと思っていますが
まだ2,3年は子どもが小さいので(1歳) 荷物が多いためコンデジで
写真を撮りたいと思っています。
↑デジ一で子どもをとってもらったらすごくうつりが良かったため
憧れているのです。
R10の口コミをいろいろ見ていたら
すごく満足そうなコメントが多く、惹かれました。
過去ログを見るとネットでもカメラの撮影方法を学べそうなので いろんな楽しみ方をしたいなという想いがあります。
そこで 人物を多く撮る(よく動く)、食べ物をよく撮ります。
家族で出かけて風景をバックに写真も撮りたいです。
マクロ機能も使って子どものアップの写真も撮ったり
遊んで見たいナァと思っています。
お値段的にもR10が魅力で(形も)
でも電気屋では あんまりおすすめしませんといわれて
(たぶん私が女性で使いこなせないと思ったのかなと思うのですが)
R10とIXY920だったら
どちらがいいか教えてください。
過去ログをみていて 風景が多かったので
子どもをとるとどうなのかな??と思って相談させていただきました。
操作性も かなり難しくなるのでしょうか?
お勉強はしたいと思っていますが
とっさに撮りたいと思ったとき(きっと指が動かない。。)の
オート機能はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

う〜む、難題ですなぁ・・・ R10でもイイんですけどね、特にR10でなければ
という必然性でもないですねぇ、機能的には。
> 人物を多く撮る(よく動く)、食べ物をよく撮ります。
スナップ・モードという、公園で動き回る子供等を撮るには最適なモードが
有るのですけど、赤が強めのキャノンの方が健康そうに見えるし、食べ物は
美味しそうに見えます。(中には赤っぽいと困る食品も有りますが・・・)
> 家族で出かけて風景をバックに写真も撮りたいです。
これは、どんなカメラでも天気さえ良ければキレイに撮れます。
> マクロ機能も使って子どものアップの写真も撮ったり
目のアップ、口のアップとかならR10に敵うカメラは有りません。 がぁ、
顔のアップ程度なら、どんなカメラでもOKです。 微妙な顔色の再現等には
フジのF100fdが優れてますよ。
R10は街中や山野で最強のカメラと言えるでしょうが、家の中ではも一つ
冴えません。 持ってて嬉しいスタイルでは有りますけどね。
複雑な事も色々出来ますが、もちろんフルオートでも撮れます。
書込番号:8952441
1点

リコーは、リトラクティングレンズシステムを採用しているので
小型でも良好な光学性能を確保しています。なので、IXYと比較するならR10です。
>色はそっけなくうつる
それだと、リコーはリコーでもGRDIIがお勧めってことになりますけど。
他社含め「色」まで求めると、これしかないです。
2〜2万円や廉価キスデジは万人向けになり、GRDIIやE-3のような趣味性の高い色を作るのは、
メーカーとしてリスクが大きく、製品として出せないという事情があります。
>微妙な顔色の再現等にはフジのF100fdが優れてますよ。
それはない。むしろ逆。
書込番号:8952503
1点

今回はIXY920にしときませんか。R10もよいカメラにちがいないですけど、キヤノンの顔認識とか大変スグレモノですし、お母さんたちが集まったりすると、シェアからしてキヤノンをお持ちの方が多いと思います。ちらちら気になってしまいそうですね。
長いズームのカメラは、どちらかというと2台目、お子さんが運動会だとか活発に活動するようになるころに欲しくなるでしょう。するとそのころにはまたいろいろな選択肢が出てきます。
IXY920くらいのカメラに馴れておくと、次が選びやすくなりそう。
今回は無難な方がいいかな、と思いますよ。。
書込番号:8952541
0点

無難というと、妥協している感じですね。
IXYに失礼でした。
王者キヤノンのカメラで売れ筋商品です。
最先端の技術など、十分満足できると思いますよ。
書込番号:8952563
0点

>> 微妙な顔色の再現等にはフジのF100fdが優れてますよ。
> それはない。むしろ逆。
失礼! 私が知ってるのはF100fdの先代まででした。 が、色の再現性が
急激に変わるとは思えません。 屋内のテストですが、フジは全色に渡り
他社(リコーを含む)のコンデジより忠実に再現すると思います。
色の再現性とは違いますが、リコーに関してはAWDの過敏さが問題です。
光源からの距離によって色がコロコロ変わる。
書込番号:8952570
1点

>リコーは、リトラクティングレンズシステムを採用しているので
リトラクティングレンズシステムを採用したため、どれほど多くの故障が発生したことか………。
もっとも、R10ではあまり聞かないけれど。
IXYもR10もオートが主体のカメラです。
初心者さんが写しても、問題はないでしょう。
デジカメは数多く持っているため、両機とも自分で買いたいとは思いませんが、もし、”タダで上げるから好きな方を持って行って良い。”と言われたら、私ならIXY 920ISをもらいます。
書込番号:8952577
0点

こんにちは。
R10はとても良く出来たコンデジですが、万能ではありません。
マクロは他機よりも圧倒的に強いものの、室内や動きのあるものには不向きだと感じます。
お子さんの貴重な思い出を記録するなら多少出費がかさみますが、断然デジイチをお勧めします。
キャノンEOSキッスやニコンD40、ペンタK-mなどのレンズセットが5万円台で購入できますし、余裕があれば望遠ズームも併せたWズームセットでも良いかもしれません。
ファインダーを通して見つめるわが子は、いっそう愛おしくなること間違いなし!です。
書込番号:8952833
0点

メインがお子さんの撮影で候補の中から選ぶならIXY920かと。
R10は自分自身使っていますが人物撮りは強力な顔認識がある方が断然有利です。
私のように風景や花、虫などがメインの人が持つスナップカメラとしては最適なんですけどね(^^;
室内のAWBの精度とかもR10はかなり良くなったとはいえ
IXY920の方が賢いと思います。
候補以外だとフジのF100fdもオススメですね。
顔認識の精度が良くフラッシュ撮影でも自然に写りますし肌の色も綺麗に出ます。
撮影後の赤目補正もうまいし良いカメラですよ。
我が家で一番カメラに疎い母がF100fd使ってますが
これまで使ってきたFX8、F31fdと比べて一番簡単に綺麗な写真が撮れると
満足して使っています。
相変わらずせっせとExif消してどのカメラで撮ったか分からない写真を
アップして根拠のない発言する人がいますね(^^;
リコーはリトラクティングレンズシステムでかなりトラブルが多かったですし
7倍という比較的高倍率なズームをコンパクトなボディに収めるために
光学系を一部外に逃がすような特殊なことしてますけど
IXY程度のズーム倍率なら別に特別なことしなくても
光学性能を出しながらあのサイズに収まるレンズができるだけで
リトラクティングレンズシステムを使っているから光学性能が良いかどうかとは別問題ですし
ブラインドテストで同じように良く撮れた写真を見て違いを指摘できる人なんていないでしょうから
気にすることでもないでしょう。
書込番号:8953022
3点

たくみきさん こんにちは。
The March Hareさんのコメントにもあるように、
Exif消してまったく関係の無い話題の画像をUPしながら、
根拠のない発言することが生きがいのような人がいるようなので、
ご注意くださいね。
>そこで 人物を多く撮る(よく動く)、食べ物をよく撮ります。
>家族で出かけて風景をバックに写真も撮りたいです。
>マクロ機能も使って子どものアップの写真も撮ったり
>遊んで見たいナァと思っています。
私も、風景や食べ物の撮影をメインでコンパクトデジカメを使っていますが、
正直なところ1機種で全て希望を100%満足することは無理だと思います。
オールマイティーで使いやすい機種を選んだほうがベターかな。
たくみきさんの選んでいるIXY920は、クチコミサンプルの風景等を見ていても、
綺麗に撮影できているし、マクロも2センチなので、無難な選択だと思いますよ。
書込番号:8953277
1点

こんにちわ〜!R10で子供を撮った作例&失敗例です。
うちの子はまだ2ヶ月なので1歳のお子さんとは運動量がちがうでしょうね〜。
R10はほんとに大好きなカメラですけど、
室内を重要視する場合はおすすめできないですね。
理由は被写体ブレとオートホワイトバランスです。
1枚目はホワイトバランスはプリセットの「屋外」で設定していい感じですが
シャッタースピードが1/6で被写体ブレしてしまいました。
2枚目はオートホワイトバランスで撮って残念な結果になった例です。
(顔色悪くなってしまいました)
友人のと比較してもIXYの方がオートホワイトバランスは人物向きです。
しかし被写体ブレについてはR10と大差ないと思います。
ホワイトバランスの設定が苦にならない、いろいろ設定変えて遊んでみたい
というのでしたらR10でも良いかと思います。
(でもR10の顔認識には期待しないでください。あまり使えません)
R10で被写体ブレを止める方法としてフラッシュ調光補正という
機能があり、この機能があるとなしでは大分違いますが、それでも
やはりフラッシュ炊いてしまうとどうしても味気ない感じになってしまいますしね。
なので、私もちわっすオヤジさん同様、屋外室内問わずキレイな写真を
残したいのであれば(かつ予算のお許しがあれば)一眼レフの購入をおすすめします。
被写体ブレに強いし背景がきれいにぼけた写真はやはり印象的です。
将来的にデジイチを購入される想いがあるなら今買った方が後悔はないかと。
ちなみに私は妻の妊娠を機に写真に興味が出て、R10を購入。
いろいろ遊びながら勉強していくうちに室内で子供撮るには一眼しかないと判断し、
奥さんを説得し、子供の産まれる1週間前に一眼レフ購入しました。
室内は一眼、外はR10という2台体制になりました。
かなり贅沢でしたがうちはビデオあきらめて写真にかけてるって感じで。。
で、3枚目はR10マクロの作例です。R10はこんな遊びは大得意ですよ!
書込番号:8953336
1点

とりあえずですが…
子供を撮影となると、やはり室内での撮影も多いと思いますが
それに関してならやはりフジのF100fdをオススメしたいところですね…^^;
とりあえずキヤノンとリコーですと、今回はやはりキヤノンを
おすすめする事になります。
リコーは自然な発色でファンも多いのですが、それはネイチャー
フォトを主体としてる人に多いみたいです。
人物撮影だとキヤノンやフジが多くの人が綺麗と感じるものが
撮れると思います。
露出補正や顔検出機能とかでも有利だと思います。
書込番号:8953496
0点

みなさま、他社のカメラと迷っている私に
親切にいろいろ教えていただいてありがとうございました。
調べても 私にはわからないことを
かゆいところに手が届くかのように。。。
教えていただけて本当に嬉しいです。
いろんなシーンを想定して考えていただいて
電気屋さんで聞くより 詳しくて。。
こちらの機種で質問させていただけてよかったです。
ch19さんのような赤ちゃんの足とか。。
すごく そそられる写真で 撮りたいナァと思いますが
主人がみなさんのコメントを読んで
キャノンにしようか〜と言っています。
2年後くらいに デジタル一眼レフを買おうと思うので。。
その時は またわからないことや迷うことがあれば
よろしくお願いいたします♪
みなさんのように 素敵な写真が撮れるように
勉強したいと思います。
ありがとうございました♪
まとめてのお返事になってしまい、申しわけございません。。
書込番号:8968570
0点



写りには影響しないと思います ^^;
ただ、値段に対する容量なども不明ですが、型番などもわかると不具合報告などがあった場合は聞けるかもしれません。
書込番号:8951602
0点

カードの種類・容量・価格によって画質が変わることはありません。
メーカーブランドによる価格差が一番大きいと思いますが、速度の違い・耐久性・信頼性も価格差に影響すると思います。
書込番号:8951667
0点

写りに違いはありません。
正直、「運」でしょうね。不良品に当る確立の問題かと。
金パナでもダメな時はダメです。
まあ、安いですから近所で買って、悪い場合はお店に持って行けば交換してくれるでしょう。
書込番号:8951908
0点

デジタル記録なので、データが壊れないかぎり写りの差はありません。
その替わりに壊れたら全滅だったりします。
メモリカードメーカーの取材記事で、持ち込まれたメモリは検査して問題があれば仕入れしないと回答していました。 受け入れ検査や出荷検査がきついほど不良の可能性が低いですが、適当な場合はダメですね。
以前は特定のメーカーの製品に不良が多かったり、実際わたしもフラッシュメモリで動かない経験をしたのは安売りの特定のメーカーだったりします。
特にあんまり聞かないメーカーの製品は注意したほうがいいです。
それよりもカードの規格での差の方が大きいですね。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
販売数量シェアが低くもうそろそろなくなりそうでSDの安売りメーカーも参入していないにもかかわらず、メモリーカード復旧・実績 でのシェアは非常に高い規格があります。
書込番号:8952609
0点



こんばんは。
カメラメモを利用したく、List Editorを利用して、リストを作成し、カメラ転送を実行すると、「カメラと接続できません。」とエラーがでます。
手順どおりの接続でL-10も終了させてます。
なぜでしょうか。
ちなみに、L-10では写真の取り込みは出来てます。
0点


自己解決できました。お騒がせしました。
原因はSDカードをこの機種で初期化してないことでした。
初期化せずでも普通に撮影できていたので、甘く見てました。
カメラメモに関するマニュアルのどの個所にも、初期化が必要と記載なし。
初期化必要の記載は、使用説明書 カメラ編の25pのみです。
そこに、この機種で初期化しないと、普通に使えますが、カメラメモが使えませんと
1行入れるのがベストかと思いましたね。
書込番号:8953186
0点



今まで随分前のEXILIMを使っていたのですが限界を感じ新しいデジカメを購入します。
昆虫とフィギュアスケートを撮る事が多くR10を考えています。
接写が強く拡大もそこそこに優れ連写機能に優れているので昆虫を撮るのには大変向いていると思うのですがスケートの方で悩んでいます。
ショーが終わった後、写していい時があるのですが(選手は止まってくれます)問題点として少し薄暗いです。R10で薄暗い場所で写す際、どうでしょうか?自分の前でポーズを取って止まってくれる時間は短いですから出来たら(変な表情の場合もあるので)連写を使ってみたいです。
でも、連写の場合、フラッシュが付かないと店員さんに言われました。
要約するとR10で薄暗い場所での撮影はどうでしょうか?又、薄暗い場所での連写は無理でしょうか?
すみませんが、アドバイスお願い致します。
0点

昆虫って、ペットですか? それとも自然の? ペットなら特にR10でなくても撮れますが、
自然の昆虫ならR10の性能は群を抜いてますからね、選択の余地は無いでしょう。
フィギュア・スケートねぇ・・・ どうしてもコンデジじゃなきゃダメですか?
コンデジの連射はトロイですよ。 唯一、カシオの新機種が対応するくらいですか。
R10ならAFせずに続け様に一気押し出来ますから連射より使い易い場合も有ります。
が、その場合は望遠が使えなくなるからアップ狙いが出来なくなりますし・・・
暗い所と言えば、やっぱF100fdでISOを上げるのが手っ取り早いでしょうね。
書込番号:8950119
0点

テレマクロが使えるので近づく際に被写体に逃げられやすい虫の撮影には
R10はぴったりだと思います。
私も虫や花を相手にR10使っています。
しかしスケートの会場での写真は向いていないですね。
こちらの用途にはF100fdが向いているかと・・・
連写にしても薄暗いところではシャッタースピードが落ち
連写速度は落ちますので連写にする意味はあまりないかもしれません。
書込番号:8950120
0点

SONY、Cyber-shot シリーズで拡大鏡モードが付いているマクロ1cm可能、連射機能も付いている機種ではダメなのでしょうか? マクロ1cmといえば、RICOHかSONYの製品かと思っていたので、個人的にも双方のマクロの違いに興味があります。
書込番号:8951399
0点

直ぐ近くの[8939438]にも詳しく説明したところです。
書込番号:8951531
0点

望遠200mmと高感度撮影でなんとかなるんじゃないでしょうか。
リコーR5でプロレス撮影したこともありますが、デジイチレベルまで
望まなければまあまあ行けますよ。キレイだし。
フジのF100fdは、ノイズは減りますがその分細かい描写が極端に落ちます。
色もべたっとしてるので、「基本」画質はR10よりかなり落ちますね。
デジカメ臭い絵は大嫌いなので、F100fdはパスだな。
書込番号:8951723
0点

>シュペッツレさん
R10とT77だとマクロに関してかなり性能や使い勝手が変わってきますよ。
T77は1センチマクロといってもワイド端固定ですしレンズが出てこないので
1センチまで寄るとカメラの影で被写体が暗くなりやすいし
マクロ撮影ができるのはワイド側だけに限定されます。
虫にも寄りますが一部の甲虫や芋虫の類を除いて1センチまでカメラ全体で
寄っていくのは至難の業でほとんど無理だと思います。
また、ワイドマクロは遠近感の強調と歪曲収差で物の形が歪んで写りますから
小物のような物撮りにも向きません。
対してR10はマクロ時の広角端32ミリから70ミリ程度の間で1センチまで寄れるので
拡大率はT77よりも大きく、70ミリ辺りで少し離れて撮影すれば
被写体に影も落ちにくいというメリットがあります。
また、R10は望遠側の200ミリでも25センチまで寄れるテレマクロも使えるので
テレ端でマクロをすればあまり虫に寄らずに済むので逃げられる確率は大きく減り
シャッターチャンスが増えますし
R10はフラッシュの調光補正もできるのでテレマクロでフラッシュを使えば
多少くらい所でも難なく虫のマクロ撮影が行えます。
またテレマクロでは物の形が歪まず自然に写るので物撮りにも適していますね。
ワイドマクロとテレマクロの写り方の違いが分かる作例を載せておきます。
テレマクロでは形も自然で画面全体に光がまわっていますが
ワイドマクロでは鼻が大きく目は離れたように歪んで写り
下の方がレンズの影で暗くなってしまっているのが分かると思います。
>AXKAさん
相変わらずExifせっせと消して何のカメラで撮影したか分からない写真ですね。
R5で高感度って??
R10よりノイズが多かったのにR10のISO400よりも少なく見えるってどういう事ですかねぇ・・・
まぁいつものごとくなんでしょうけど。
書込番号:8951885
3点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます!
やはり昆虫にはR10が優れているけれどフィギュアにはイマイチ不向きでしたか。
機械が詳しくないので店員さんにズームと接写が優れていて連写が優れているとなおいいのですが、と相談したところR10を紹介してくれたのですが薄暗い場所はフジがいいですか!
もう一度その機種を詳しく調べてみたいと思います。
また疑問が出てきた時には相談させて頂くかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:8955273
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





