
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2009年1月7日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 13:28 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月4日 07:58 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月6日 19:13 |
![]() |
2 | 6 | 2009年1月3日 13:58 |
![]() |
5 | 6 | 2009年1月8日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてコンデジを購入しようと思っております。
以前からリコーの先進さに興味を持っておりましたが、正直今となれば素人目にはスペック上は他社さんに比べて特徴があるわけでは無いですよね?
そこで一押しの機能やリコーはココが良い等のアドバイスを頂きたいです。
初めてのカメラには不向きでしょうか?
私は電気店でもデジタル一眼の試し撮り等することもあるのですが、家族は機械音痴です。
0点

さかのぼって読んで見ればいかが?
良い部分多数書いてますよ。もちろん悪い部分も。
同じ様な質問多数なんで、回答も多数です。
書込番号:8885259
0点

ご指摘通り過去ログを読ませて頂きました。
写真に興味を持っている方や詳しい方の意見が多数で大変参考になりました。
私も写真ではありませんが機械物にはこだわる人間ですので設定項目が多いのは面白そうですね。これから興味を持ってもそれなりに対応できそうなのも○ですね。
ただ、初心者には向かない?とのことですが我が家では機械音痴の母、人並みか少し苦手な姉、機械大好きな私と基本的にはこの三名で使うのですが使いこなせるでしょうか?
我が家の女性陣は(購入時、使い方不明時)説明書すら読まないんですよ…。
書込番号:8886201
0点

初心者に向かないのではなく、使い方不明時に説明書すら読まないに向かないのです。
tsmな人さんが取説を読まれて基本的な設定を済ましておけば大丈夫でしょう。
でも望遠端が200mmも有りますからね、気合い入れないとブレますよ。
ステップズームという、200mmまで中々辿り着けないようにする設定も有りますが・・・
書込番号:8886633
2点

機械が苦手な人にとってもらうのにeasyモードというのがありますが
カメラの操作に慣れていない人というのは 手ぶれ補正の限界に挑戦しているのか? と言うほどのカメラの構え方、シャッターの押し方をしますよね
フラッシュを炊けば何とかなるケースも多いのですが 自動調光はRICHOのカメラに多くを期待できないので FujiのF100fdや パナFX37の方が無難な気がします(私は結局どちらも買わず R10にしましたが)
R10の他社のカメラに比べて気に入っている点で使い勝手で言うと
1、ズームスピードが早い
2、再生時の画像送りが反応が早い
3、液晶が精細で日照下、斜めからでも見やすい
などです
書込番号:8886710
0点

PASSAさん
設定は我が家の用途に合うようにちびちび設定していくつもりです。
kozeniponchanさん
パナは油絵調との噂(関係あるか分かりませんがVIERAは確かにコントラストきつめ。松下の色作り?)、フジはシャッタースピードが1/1500でどうせ買うなら早い方かなと。でもフジは1200万画素でしたぁぁ。。。
よければこの三機が候補に上がった理由と何故R10にしたのか教えていただけませんか?
書込番号:8887173
0点

おはようございます
panaは私自身は購入候補にあげたことがなく
ただ 価格.comでも人気が高く、書き込みを見ても初心者にはお任せAIが向いているようなので名前を挙げたまでです
個人的には 電源のスイッチがスライド式なのがなじめず、背面のデザインも液晶部分が盛り上がっているのが好きになれないのでー
FujiのF100fdは F31fdも持っていて 室内で ノーフラッシュ撮影でノイズの少ない高感度撮影が出来る点がリコーより優れ、フラッシュも自動調光能力が高いので顔が白飛びになることが少ないのが魅力でした
機械が苦手な母親も 旅行に持っていってソコソコの写真を撮ってきます
F100fdでは コントラスト拡張機能も加わり、ズーム域も広角は28mmまで 望遠も140mmまで広がり これは”買い”だと思いましたが
店頭で触ってみると握った感触、形が好きになれなかったのと
液晶自体がリコーに比べ劣り、 再生時や撮影後の確認画像が精細になるのに一瞬タイムラグがあったり 1枚1枚の画像消去にかかる時間が リコーに比べ数倍遅い(1枚消すのに1秒以上かかる感覚です、リコーでは"しばらくお待ち下さい”などと表示される前に一瞬で消去です
結局 使い勝手の面で見送りとなりました
現在コンデジは R6,7,10と買っています
その理由は上の理由1−3以外では
4、画角が広角から望遠まで高倍率
です
R8から 質感が上がって 液晶がさらに良くなりましたが サイズが大振りになり、重さも増したのが残念です
あと片手撮りがR7まではしやすかったのですが ボタンの配列の変更で R10は片手持ちだとADJボタンに触れやすくなってしまったのが残念です
書込番号:8887943
1点

tsmな人さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
>正直今となれば素人目にはスペック上は他社さんに比べて特徴があるわけでは無いですよね?
GX200やGDRII程の、コアな特徴はありませんが、それでも、他社の1/2.3前後の撮像素子
を持つコンデジの中では、はっきりとした特徴と言うか、個性を備えています...Σ(^o^;) アヘッ
撮影機能の中では、何と言ってもこれが大きいですが、AEロックとフラッシュの調光補正が装備
されました。そもそも、TTLでの調光具合のコントロールが絶妙であれば、フラッシュの調光補正
自体、コンデジの用途には不必要とも言えますが、リコーはお手軽コンデジにも拘わらず、撮影
に於いてあれこれと弄くれる楽しみを持たせてくれるカメラで、また、それが結果に如実に表れる
事が、楽しみでもあります(^_^;)
また、デジタルの処理傾向も、他社のライバル機と比べて、幾分方向性が違っているのも確か
だと思います。このクラスの撮像素子ですから、その差異もそんなに大きなものではありませんが
、色の派手さやコントラストは幾分抑え気味にして、解像感を重視し、NRもライバル機よりも
弱めにしている絵作りの方向性です。このクラスの同サイズの撮像素子を持つコンデジの中で
、自分的に納得の行くコンデジでは、今の所、Rシリーズしか無いかなぁ〜っと感じていますσ(^◇^;)
PASSAさんが、やちよマンさんのスレッド、"購入直前です" に於いて、"この機種は少し詳しく
なりたいと思ってる人向けだとは思います。" と書かれていますが、これぞ正しくR10の存在意義
を的確に突いた言葉だと思います!(⌒^⌒)b うん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8874001/
勿論、何も考えずにオートのままでも、十分綺麗だと思いますよ!(;^。^A アセアセ・・
ただ、良く言われる事ですが、塗り絵調になりにくい反面、ノイズが大目に出る事。また、人物
の肌のような色の再現性に於いて、解像感の高さやノイズの出方が裏目に出てしまう事、
高感度では、ノイズの乗りが、より顕著になってしまう事など、少なからず存在します。これは
、上位機種のGX200やGDRIIと共通の特徴かもしれません...うっ。。。(^x^;)へ
また、35mm換算で200mm相当までの望遠域をカバーしているR10では、R8と比べ、かなり
手振れ補正効果が高くなりましたが、上述のように、倍率色収差は歴然と出ますから、望遠域
で、遠景にある細かな枝のような被写体を捉えるような場合は、余程の良い光線状態であって
も、要注意です。(これは、R10に限った事ではありません。)
※左から1枚目は、細かな枝や人の描写の作例としてUPさせて頂きました。流石に、望遠端
付近で、それも遠景となると、色収差、倍率収差とNRが相乗して、輪郭が潰れて塗り絵調に
なってしまいますが、光線が十分の環境での広角端でしたら、NRとのバランスも良く、十分な
解像感です♪
左から2枚目のマネキンと大仏は、マネキンさんの顔へのフラッシュは、調光補正で-2にして
います。顔が真っ白なんで、まだ十分不気味でごめんなさいです(^_^;)...調光補正の出来ない
R8では、取りあえずにフラッシュの前にティッシュやビニールの買い物袋をあてがわないと、顔
だけが真っ白に浮き上がってしまっているところです...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
※R8でも、全体の露出補正を最大の-2にすれば、それなりのフラッシュ量に収まりますが、
そうなると、背景までもがマイナス補正で暗く落ち込み、アフターで、暗部を持ち上げる作業が
必要になります(^_^;))
3枚目は、完全な逆光角度で、明るい空に露出が引きずられ、タワーや銅像はほぼシルエット
になる所ですが、少し暗部寄りの所でAEロックし、ほんの少し暗部の階調を残してみました。
4枚目は、携帯のキーホルダーの燕QPを歩道橋の上に於いて、交差点を( ●^o[◎]oパチリンコ♪
書込番号:8888957
5点

年明け早々、豪華な作例ですねぇ・・・ 豆乳ヨーグルトさん、ホントに「EASY」って
フルオート・モード使われましたぁ? あれ、設定が制限されてて難しいですよ。
私、撮影時はズボラなんですけど、持ち出す前の設定が自分好みになってないと
苛つくタイプなんすよね〜。 測光も測距も勝手に決められるなんて許せんです。
書込番号:8889315
0点

皆さんありがとうございます。
丁度500万画素が登場した数年前にデジカメ買うぞ!と思った時からはもう浦島太郎状態です。
豆乳ヨーグルトさん写真見ました。ここまで撮れれば十分です。マネキンは逆に真っ白の方が怖さ…いやすでに怖いです(笑)
別居の姉もデジカメ買うようでリコー勧めましたが見た目でボツ、T700が良いようです。
書込番号:8889450
0点

tsmな人さん、皆さん、またまたこんにちはぁ〜♪
*tsmな人さん
>マネキンは逆に真っ白の方が怖さ…いやすでに怖いです(笑)
恐いもの見たさですか!?(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり.....バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>別居の姉もデジカメ買うようでリコー勧めましたが見た目でボツ、T700が良いようです。
お洒落とか、上品とか粋とか、女性が好むような、そう言う仕立てではないですね...ある意味
、リコーが一番取り込めないユーザー層かもしれませんですねぇ〜( ̄〜 ̄;)ウーン・・・(^_^;)
*PASSAさん
>豆乳ヨーグルトさん、ホントに「EASY」って
>フルオート・モード使われましたぁ? あれ、設定が制限されてて難しいですよ。
(゜∇゜ ;)エッ!?...そんな難しい"EASY"モード、使わないですよぉ〜!...(´・ω・`)ん?
R8でもR10でも、シーンモードもイジリーモードも、もとい!イージーモードも一切使った事
ありませんですぅ...Σ(^o^;) アヘッ
>私、撮影時はズボラなんですけど、持ち出す前の設定が自分好みになってないと
>苛つくタイプなんすよね〜。
すごく良く分かります!自分の定番設定は、マルチ測光のスポットAFで、WBは晴天固定
です!シャープネスも色の濃さも標準のままです。R10を使う前は、R8はシャープネス標準
で、色の濃さは薄めにしていましたが、R10を使い出してから、シャープネスも弱めにしました。
R8の方が全般的にハイコントラストな硬調の絵作りで、それはそれで気に入っていたんです
が、シャープネスが幾分和らぐ事で、全体の絵も少しだけ軟化した感じがして、こっちの方が
いいかなぁ〜っと...(^_^;)...今は、最初からソフトにしとけば良かったかなぁ〜と思っています
...うっ。。。(^x^;)へ
リコーの各機種のユーザーさんの中には、PASSAさんや他の大勢のベテランのユーザーさん
が沢山いらっしゃいますが、中判や大判を含め、重量級のボディーやレンズを幾つも肩に担い
で、平気で山道登ってた自分なのに、今はこんなに小さなコンデジで十分満足してるんです
から、何だか不思議でしょうがありません...(⌒▽⌒)アハハ!
一眼のように駆使すると言う訳には行きませんが、所詮コンデジではありますが、、何か考え
たり弄くる愉しさみたいなものがしっかり残されているようで、地味だけど、それがリコーの魅力
なのかもしれませんね...(〃⌒(ェ)⌒〃)ウン
※UP画像は、ミラバケッソなバボちゃんと、最近仲良くなった、何か言いたげなお弁当屋さん
の居候(=^_^=)の小鉄ちゃんです!その右は、18cmの足跡と、曇天の日のクロームの質感を
( ●^o[◎]oパチリンコ♪
書込番号:8889740
2点

豆乳さん、あなたって人は・・・
あぁ、貴方の絵心を混入させた”爪の垢”をネット販売していただければ即、購入です。
毎日、豆乳にスプーン一杯入れて飲めばあのような写真が撮れるかと・・・
書込番号:8890620
1点


>豆乳ヨーグルトさん
正直リコーは売るのが下手ですよね。それが良い所で悪い所です。
ヘビーユーザーの評価が高いと一般受けしないとも言えるのでは無いのでしょうか?
ここでやりとりするうちにデジカメ購入に本気モード全開になりました。
本命R10、候補に920IS、F100fd。で一応3000IS、FX37、FX150、Z300位で検討します(一応家族も使うのでこの中に女性陣推薦枠もあります)
既に私の独壇場であるIT、家電、機械以外の分野では女性陣に負けています(笑)
書込番号:8891647
0点

tsmな人さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
*のらくろ軍曹さん
のらくろ軍曹さん、またまた過分な有り難いお言葉、痛み入りますぅ〜m(_ _)m
軍曹殿のアルバム、久しぶりに新作が挙がりましたですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
Exifが見えませんが、これはGX100での撮影でしょうか?
鷺草は、何とも魅力的な形をした花ですね!じっくり見ていると、真ん中の形が、
何度もお世話になった、座薬の形に見えてしまいます.....バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
*tsmな人さん
>ヘビーユーザーの評価が高いと一般受けしないとも言えるのでは無いのでしょうか?
それが分かるから、余計にベテランユーザーの気を引くのかもしれませんですねぇ...(^_^;)
>本命R10、候補に920IS、F100fd。
920ISは全く触った事もありませんから、全然知らないないんですが、F100fdは、ほんの
少しの間だけ、自分のカメラとして使った事があります...F100fdの絵作りは、リコー機と
対極にある印象を感じました。
カメラ内で、予めダーク減算されたような描写と言いますか、解像感に焦点を絞るのでは
なく、"線と言うより面"で表現するような、そんな絵作りだと思いました。
輝度差ををカバーする範囲の広さや、人肌の再現性、フラッシュのコントロール性能など
がF100fdの特筆すべき所だと思いますが、R10で、人肌や室内での撮影などでは、ややも
するとR10の解像感やノイズ特性が、悪い方向に働きかねない事などから鑑みて、両機
は、方向性の違うカメラであり、二者択一でなく、二つを使い分けるようにしたら、撮影の
幅が広がるのではないかと感じましたが、二つを上手く使い分けるような器用な人間では
ないので、F100fdは友人に譲りました...(´-`).。oO
書込番号:8893364
3点

豆乳ヨーグルトさん写真愛好家や機械好きな人間にとっては自己満足だとしてもどこかで拘ってしまったり、人と差をつけたいのかもしれませんね。かく言う私もですが。
正直R10は少々変わったカメラの為、一般に同クラスもしくはそれ以上を条件としました。
F100fdは言うまでも無いですね。
3000IS、FX150は2社のコンデジのフラッグシップ的な存在
920IS、Z300、FX37は各社でR10と同クラスですよね。
初購入なのであくまでカタログ比較のみの為、カタログでは読み取れない部分等の勝手などもあるとは思います。またPowerShotクラスは対象外としています、
書込番号:8896640
0点

クスクスクス・・・ ねぼけ早起き鳥さんは若返りの即効薬飲まれましたぁ?
関係無いけど、AXKAさん[8891223]の一番右のが好きだな・・・
書込番号:8899083
0点

PASSAさん、ありがとうございます。。^^)
「薬、薬、薬・・・」
AXKAさん[8891223]のは効きすぎですぅ〜^^”
書込番号:8899340
1点



R8とR10の違いは2.7と3.0インチの液晶、内蔵メモリ、メディアカード対応だけでしょう?
デザインが気に入ったんですが性能の違いは有りますか?。
撮影環境は室内で赤ん坊を撮ることが多いです。
一応フジのF100もシェアに入れてます。どなたかアドバイス下さい。
0点




R10購入検討中です。連写機能について教えて下さい。カタログのスペックには連写機能についてあまり詳しく記載されていませんが、ユーザーの方で連写機能のレポートお願いいたします。また連写設定をして電源をOFFにすると連写モードは記憶されますか?店頭で触ってのですが初期モードになってしまいました・・・・?
連写時の画像などについてもお願いいたします。
0点




気楽に持ち歩けるコンパクト機として、この機種に見当をつけて店でさわってきましたが、イマイチ、オートフォーカスがトロイような気がしました。
隣にあったGX200の方が速く感じたんですが、気のせいでしょうか。
0点

AF補助光が点くような環境ですと、とても遅いです。
マクロ・モードは精度優先で若干遅くなります。
通常AFは、他社機と比べると速いとは言い難いです。
が、実際の使用上は、近接撮影以外はAFする必要が無いので一眼レフ並み、
というか、それ以上に速くシャッターが切れますのでストレスは感じません。
書込番号:8881634
0点

安心しました。 PASSAさんありがとうございました。
もう一つ質問させてください。
サイクリング時は自転車に取り付けた小型バッグに直接入れる考えですが、自転車の振動にはデジカメは弱いんでしょうか。
それと現在、GX200の性能にも魅力を感じており迷っています。
用途は、風景や花のマクロで、ハイキングやサイクリング時に気軽に持って歩く。
ですが、GX200なら、かなりのシーンこれ1台で十分かと(重いデジイチ不要かと)。
ただ、大きさがやや大きいのと、ズームが72oまでなのが風景でどうか心配なところ。
初志貫徹(もともと価格や大きさでR10)か、揺れる新年(信念)です。
書込番号:8883015
0点

00xさん、精密機械ですからね、振動が直接伝わるのはマズイんじゃないでしょうか。
やはり一旦ソフトケースに入れた方が良いと思いますよ。 私は普段は裸のまま手持ち
なのですが、バイクで出掛ける時は百均で買ったペットボトル保温袋に入れます。
GX200とですか・・・ 私は広角から望遠まで万遍なく使いますからR10しか無いのですが、
00xさんは既に両機のイメージを把握されてるようですし、どうぞ存分にお悩み下さいませ。
書込番号:8883211
0点

PASSAさんありがとうございます。
勿論、ソフトケースに入れてからですが、
ザックかウエストポーチに入れ背中か腰に、がいいのは分かっていますが、
ロードバイクなので、基本的に荷物は待たないので、
できるだけ直接自転車につけるのがベストです。
バッグの底にクッションを付けて、カメラはソフトケースに入れることを考えています。
やっぱり、厳しいでしょうか。
書込番号:8883972
0点

それだけお考えなら大丈夫でしょう。 極端な例ですが、バイクにゴムバンドで縛り付けて
(もちろんクッション材を当てて)インターバル撮影をする強者も居るくらいですから・・・
書込番号:8884092
0点

何とかなりそうで安心しました。
PASSAさんありがとうございました。
これで、安心してコンデジ買えます。
書込番号:8885036
0点

私もロードバイク乗りで、自転車で持って行くデジカメも検討しましたが、写りの良さ、質感の良さからR10を選び、自転車とは切り離しました。それでしたら防水機能の付いたPENTAXのW60、防水耐衝撃のオリンパスのμ1030、μ1050なんかお勧めです。
書込番号:8887212
0点

TR-XXさん せっかくお勧め頂いたんですが手遅れでした。
仕事の帰りにR10をキタムラで予約してきました。(売り切れでしたので)
自転車では無理しないよう気を付けます。
PASSAさんありがとうございました。
背中を押して頂き、やっとゲットしました。
GX200と迷いましたが、やっぱり、持ち運び・手軽さでR10にしました。
早く手元に届かないか、わくわくして待っています。
書込番号:8890316
0点

予約おめでとうございます。
基本的にはネックストラップ仕様をお勧めします。
私はR8になりますが、一番ストレスないのがこのスタイルです ^^
主に職場での昼休みにMTBで出掛けますが即撮りにも十分に対応可能です。
書込番号:8890913
0点

ロードだったら背中のポケットに入りませんか?
などと書きつつ、銀塩時代はボトルゲージにコンパクト
カメラを突っ込んでツーリングしておりましたが、
とりあえず壊れたことはありませんでした。
書込番号:8891948
0点

staygold_1994.3.24さん ネックストラップは、今後、使ってみてから検討してみます。
魯さん 背中のポケットが一番良いんですが、汗っかきで夏はとても無理かなと。最悪、防水袋(ナイロン等)に入れて「背中」も考えています。
皆さん ありがとうございました。
書込番号:8894721
0点



R10の購入を決めていますが、ネットショップも週明けからの営業らしく、時間があるので、ちょっと質問させて下さい。
SONYのデジカメを使っていましたが、バッテリーが2本ともいかれてきた頃には、純正品はすでに販売中止。何とか代用品を見つけて使っていました。それもついに使えなくなり、ようやく吹っ切れて新しいカメラを買うことにした所です。
デジカメの進化は目覚ましいので、SONYのカメラにはもはや未練はありませんが、やはりカメラが壊れていないのに、バッテリーの販売中止によってカメラが使えなくなるような事態はもう経験したくありません。
R10は私には十分すぎる枚数が撮影可能ですから、予備バッテリーの必要性はないようにも思われるのですが、以上のような心配から、買っておくべきかと悩んでいます。それともリコーのバッテリーは長く買うことができるのでしょうか。
投稿のみなさんはカメラをどんどん買い換えていらっしゃるようですが、私はデジイチ購入の予定もあり、R10はなるべく長く使いたいと考えています。
ご意見を頂ければ幸いです。
0点

R10のバッテリーは独自規格ではなく他社と互換性があるようなので他社が一斉に止めない限りは存続するかもしれないですね〜。
書込番号:8876167
1点

>純正品はすでに販売中止
SONYのデジカメは何年くらい使ってバッテリーが販売中止(販売終了)となったのでしょうか?
書込番号:8876234
0点

初代(?)のR1から買い増ししたのですが、R1は専用電池に加えて
単3電池が使用出来て良かったですね。充電池が買えなくなる心配も有りません。
グリップがもう少し大きくても良いので(個人的には今より大きい方が良いですが)
単3ニッケル水素電池が使える仕様を望みます。
R1で単3電池使う事は、実際にはほとんど有りませんが使用可能の安心感は大きいです。
書込番号:8876654
0点

イザとなれば添付画像中下のように充電池の出っ張りをカッターナイフで削れば
R3以降の全ての電池(GRやGXも含め)を利用出来ますし、からんからん堂さんが
言われるように他社(パナとか)の電池も使えます。 純正である必要も無いです。
中古品ならオークションでジャンクを落札して電池だけメール便で送ってもらえば
数百円で買えるでしょう。 何れにせよ、今心配する事柄では無いと思いますよ。
書込番号:8876816
1点

ここに投稿している常連さん達は「病気」ですからね。(苦笑)
一般の方々と比較などできませんね。
常識的な使い方であれば、2〜3年は持つはず。
ROWAの互換バッテリーだと980円だし…
それ以上、長期間使うのなら買っておいても損はない。
もっとも私の携帯は、半年でそろそろバッテリー交換が必要らしい。(^^;)
書込番号:8877411
0点

みなさん
お正月早々、貴重なご意見や情報ありがとうございました。
ソニーは恥ずかしい位長く使っていたので、バッテリーがいつ頃ダメになったか覚えていません。
他社との互換性はありませんでした。
R10のバッテリーは互換性のあるものがあるのですね。慌てずに対処しようと思います。
以前も利用したことがありますが、このようなサイトがあって
心強い限りです。困った時にはまたご相談しますので、どうぞ、よろしくお願いします。
ぜひ素人向けのご意見もお願いいたします。
これから注文します。到着が楽しみです。
もう一度、本当にありがとうございました。
書込番号:8878817
0点



4年前に買ったLUMIX・FX7を使っていますが、バッテリーが寿命のようで買い替えを検討中です。私は写真撮影に詳しくないので、特にマニュアル設定では無く毎回AUTOモードで使うタイプですが、店頭で触った感触と、いかにもカメラらしいデザインに惹かれて購入を検討中です。唯一の心配は、この機種は少し詳しい人向けなのかなあと言う点で・・・。初心者には他の機種の方が良いでしょうか?ここの書き込みの皆さんも詳しい方が多いようで。。。私の撮影対象は、家族で旅行に行った時のスナップや、海外出張で南米や東南アジアの珍しい場所にも行くので、少し風景を撮る程度です。御意見を頂けると幸いです。
2点

> この機種は少し詳しい人向けなのかなあ
では有りませんが、この機種は少し詳しくなりたいと思ってる人向けだとは思います。
書込番号:8874353
2点

R10は基本はオートなので、オート撮影できます。ただ、ほかの機種よりもいじくるところが多いから、オート専門だと、ちともったいないかなというとこもありますよ。
それから、デザインに惚れて買われるかたもたまに見かけますね。
飛ばすわけでもないのに、デザインが気に入ってスポーツカーを買っちゃったとか。
オート専門なら、R10にこだわる必要はありません。どのメーカーのコンデジでもいいです。
オートで撮れなきゃ、コンデジとしては失格ですから。画質は置いとくとして。
デザインで決めるのも悪くはないかも。
書込番号:8876089
1点

初志貫徹で昨日購入(黒)しました!やはりこのR10のデザインが良いですねー。明日は黒の純正ケースを購入しようかなあと思案中です。アドバイス頂いた通り、これをきっかけに少しは写真の知識を増やしたいです。
書込番号:8900529
0点

買われましたか、おめでとうございます。 写真の知識はノンビリと行きましょ。
先ずは「持って嬉しい、撮って楽しい」が肝心。 この辺り(↓)から手始めに・・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
書込番号:8901385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





