
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2008年10月31日 16:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月28日 09:48 |
![]() |
2 | 6 | 2008年10月29日 02:47 |
![]() |
3 | 6 | 2008年10月28日 10:51 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年10月30日 09:02 |
![]() |
5 | 5 | 2008年10月27日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々とカメラを見て、触って聞いてをしているうちにどんどん迷って決められなくなっていますが、投稿画像を見たら、色味とか雰囲気とかR10いいなぁーと思っています。
でも、1つ気になるのですがRICOHのカメラ(R10はまだ出たばかりなので分からないが、それ以前)はレンズ部分とレンズのふた?三枚羽根になっている所がとても繊細に作られていて、壊れやすく今まで結構修理などの以来、苦情などが他のカメラに比べて多かったとカメラやさんの定員さんが教えてくれました。リコーユーザーさんどうなんでしょうか?
0点

何かの間違いで、つい最近急にR7ユーザーになりました。
私もそれがあってず〜〜〜〜と見送り、ぼちぼちR8かR10を思っていた矢先の出来事でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=8551930/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=8562457/
R8以降は大丈夫みたいですよ。
週末には、ここで週末特価があるかも知れません。
先週は¥28,800だったんです。
http://www.medialab-plus.jp/
書込番号:8566577
1点

R5は落として自ら壊してしまいました ^^;
R6はレンズが引っ込まなくなり保証修理に出しました。
その後1年ほど無事に使えていましたがR8を買うために売却。
R7は今でも持っていますがまったく問題無しです ^^
R8は2度フリーズを経験しましたが、どちらもバッテリーの入れ直しで済んでいます。
R10は今のところ買わずに済んでいます。(正確には買えない orz)
絶対はありえませんが、丈夫になったのでおそらくは大丈夫だと思います!
書込番号:8566912
2点

R5JとR10を使っていますが、確かに華奢な感じです。
カメラ店からもここがネックで普通のふたにすりゃいいのに
ともいわれました。
R5は仕事でも使っていますが、「あたし 頼りないの」といいつつも
しっかり働く良い子です。
万が一の場合もリコーの対応は評判がよく、それほど
不安になることはないのではないかと思いますよ。
書込番号:8567671
2点

どれも大して強度的には変わらないと思います。
パナのTZ3とかも発売一月程度で近隣の店の展示機全ての
レンズカバーが壊れてるって事もありましたし。
私は結構リコー機使ってますがレンズカバーの故障は一度もなかったかと。
フジのカメラは買ってすぐに一度レンズの先端がのカバーが取れて交換してもらいました。
コンデジはR10を今は使ってますが良いカメラですよ〜
レンズの動作もR6などより安定していてトラブルが少なそうな印象です。
書込番号:8567697
1点

こんにちは。
R8のユーザーで2800枚ほど撮影していますが、故障は今のところないです。ケース無しでポケットに入れたりしているので移動に関しては特に気を使ってないです。
R8より私のもう1台のカメラ、CASIO機のフリーズに悩まされています(^^;
絶対壊れないとは言い切れませんが、故障しやすいという悪評判も知った上でR8を買いました。使ってみないと分からない魅力があるので満足していますよ!
今でも量販店でカメラ物色しますが、今のところ乗り換えたいと思うカメラはないです。
書込番号:8569214
1点

皆さん本当に基調なコメントありがとうございます。
もう決めました☆!!やっぱりR10素敵なヤツですね。
R10を購入したら、操作などでまたコメントすると思いますがどうぞよろしくお願いいたします☆
ありがとうございました^^!
書込番号:8577525
0点



始めまして。
ただいまR10の購入を検討しています。
普段はGR-DIGITALを使って気軽にスナップなどを撮っていたのですが、
最近ちょっと調子が悪いので、買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、R10は専用バッテリーがDB70となっているのですが、
GR-DIGITALで使用しているDB60は使えないのでしょうか?
GR-DIGITALの予備バッテリーがあるので使えるとありがたい・・・
撮影枚数が少なくなるとかだったら全然OKなんですが・・・
どうなのでしょうか?
0点

DB70と60ではまず見た目の厚さが違います。(正確な外寸までは見ていませんが)
仮に間違って入れようとしても入らないかもしれませんね。
書込番号:8563527
0点

やっぱりダメなんですね(^-^;
残念です。
今日R10を購入予定なんですが、
少し使ってみてからバッテリーの予備を購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8563548
0点

GR D2の板で[8504355]に書きましたが、私は全てのバッテリーに同じ充電器を使ってます。
R3の時、イケイケ突撃隊長のStock5さんが人柱になって開発された方法です。
書込番号:8563658
0点



こんにちは。
週末、沖縄に行くことになりました。
せっかくの沖縄なので、水平線へ沈む夕陽の写真をきれいに撮りたいのですが
おすすめのセッティングとかありましたら教えてください(^^)
よろしくお願いします!
晴れるといいなぁ
上手く撮れたらUPしてみたいです(^^)
0点

ホワイトバランスを「曇り」などにして、露出補正を気持ち下げると、
デジカメではオレンジが強くなったりします。
沖縄って天気次第ですが、今年は台風がないかもしれないみたいですので、
晴れるといいですね(^^;…
書込番号:8563027
1点

R8を所有ですが、共通であると思いますので ^^;
私はホワイトバランスを「屋外」で撮ってみます。
その後に露出補正を調整して色合いを出して撮っていきます。
時間のない場合や実際よりも演出したい場合にはカメラ内で後処理をします。
レベル補正とホワイトバランス補正ですね。
手前に樹木や建物を入れると真っ黒に潰れてしまうと思うので、
入れる場合には適度なバランスが必要ですね。
また、しっかり水平を出す場合には罫線の表示もあるとよいでしょうか。
書込番号:8563576
1点

露出のセッテングに関することではありませんが、
おひさまをまともに画面に入れると、赤玉オセロマークが出ることがあります。
価格コムでアップされた作例からご紹介
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8440114/ImageID=126550/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8403711/ImageID=122273/
赤玉オセロマークの回避方法は、
なるべくおひさまを直射で画面に入れないことと、
入れる場合は、雲間か朝夕の光量の少ない状態の時を選ぶとよいでしょう。
画面に入れたいときでも、
いろいろとカメラアングルを変えて撮ると、出ない場合や出にくい場合がありますので、工夫をしてみてください。
逆にこのマークを素材として作品に生かすのもオモシロイものです。
書込番号:8565317
0点

ねねここさん
ホワイトバランスを曇りにするのですかー!
まったく考えもしなかったです(^^;
きっと晴れていたら「晴れ」で撮っていたと思われ・・・
ホワイトバランスを曇りにして、露出を気持ち下げる、やってみますね(^^)
ありがとうございます!
書込番号:8567466
0点

staygold_1994.3.24さん
ホワイトバランス「屋外」ですか!
いろいろ試してやってみます(^^)
カメラ内での調整が、まだできないので
これを機会にいろいろ試して、いろいろいじってみたいと思います(^^)
ありがとうございます!
書込番号:8567470
0点

ねぼけ早起き鳥さん
赤玉オセロマーク・・・当たり前ですが初めてききました(^^;
拝見したところ、意外におもしろい写真だな〜とか思ってしまうのですが
写真界ではNGなんですかね?
まあ、全部が全部写りこんでいたらナンですが、
ひとつの技??と思えば面白い作品になりますね(^^)←素人考えでスイマセン(^^;
自然のなりゆきで思わぬものが撮れてしまうのもまた楽しみですね♪←ホラー系は嫌だけど 笑
がんばっていろんな写真を撮ってみたいです♪
ありがとうございます!
書込番号:8567475
0点



主にお弁当を撮影してブログにアップしてるのですが、例えばお弁当箱内でご飯を中心にして他のおかずをぼかすくらいのぼかしにするには、このカメラでできるのでしょうか?
又他にお勧めはありますか?
0点

全体を覆うサイズのラップをぐしゃぐしゃにしたあと広げる。それを上からかぶせて、お弁当の中心だけをくりぬく。
書込番号:8561693
0点

開放がF3.3ではむずかしいかもしれませんね。
広角でMFでピンポイントにピントあわせをするとか
なるべく斜めから撮影するしかないでしょうね。
書込番号:8561852
0点

びるらんさん
一眼だと簡単にボケそうですが
小さなカメラでは被写体にもよりますが前後のボケは難しいですね。
葉書サイズの被写体を撮って見ました。
おいしい牛乳、にピントを合わせてます。
書込番号:8562172
0点

R10はコンデジの中では望遠端200ミリで望遠に強く、
その望遠端で25センチまで寄れるので背景のボケ具合では最も優秀な部類にはいると思います。
しかし、それでもコンデジはそもそも分とが合う範囲が広いため背景はぼけにくく
このR10でもお弁当程度の大きさの物を画面全体に入れるまで被写体から離れてしまうと
そのお弁当の中でピントが合っているところときれいにぼけているところがあるように
写すのはまず無理でしょうね。
コンデジは根本的に撮像素子(CCDやCMOSなど)の大きさがデジ一眼に比べ極端に小さく
このことが背景がぼけにくい最大の要因です。
これに比べたらレンズの広角端の開放F値は無視できるぐらい些細な差でしょう。
お弁当の中でピントが合っているところはシャープにそれ以外のおかずなどはぼかして撮りたいなら
デジ一眼にマクロレンズの組み合わせじゃないと無理だと思います。
書込番号:8562267
0点

少しでも参考になればと思い、アップします。
旅先のおそば屋さんで撮りました。
きれいに撮れた例でなくて恐縮ですが料理のぼけ具合だけ参考に。
AFターゲット移動という機能で1品目にピント合わせています。
1品目から3品目までは20cmくらいだったと思います。(かすかな記憶)
この程度のぼけで満足できるならR10で工夫次第、
これ以上のぼけが欲しければやはり一眼レフということでしょか。
書込番号:8562824
2点

スレ主さま、
ブログに載せる為ということであれば、後加工の方が手っ取り早く見栄えをよくする事ができると思います。
おまけについてきたりするPhotoshop Elements の例。
http://aska-sg.net/psegogo/pse030-20080528.html
ピンボケでなくても、メインの被写体を際立たせるテクニックとして使えます。
フリーソフトで出来るものもあります。
書込番号:8563843
1点



質問の方お願い致します。
容量が多目の方が良いと思い、8Gか16GのSDHCを購入予定なのですが価格.COMに記載されている安いものでR10でも差し支えなく使用出来るものはどちらになりますか?
使用されている方や、知識のある方のご意見をお聞かせ下さい。
初心者なもので、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

あまりに安過ぎるのは動作確認されていても耐久性に不安が残ります。
特に大容量の場合は万が一の時の損害が大きいです。
R10は最高画質で撮影しても8GBで2000枚以上撮影できます。
カードにそこまでの枚数を溜め込んでおく方が怖いです。
私は撮影したその日のうちにPCへバックアップして、カードは常に空にしておくので4GBあれば十分ですね。
書込番号:8555735
1点

メーカーサイトの方に作動検証の情報がないので
メーカーが推奨するメモリーを特定する事が出来ませんね(少し調べた限りで
一流メーカーであっても相性問題は発生しますし
コメントで誰かが使えていても
自分の場合はダメだったって事もあります
それとSDHCには記録速度の速い物も有ります
動画・写真撮影のレスポンスを上げたいならクラス6の物を選ぶのも良いかと
とりあえず記録するだけで良いなら気にしなくても大丈夫ですが
容量の大きいメモリーの場合は早いに越した事無いと思いますので
1、多少高くても購入時に相性保障が付けられるショップを利用(保障内容をよく確認して下さいね
2、レスポンスを引き上げたいならクラス6の物を(現在の最安値ですとグリーンハウスGH-SDHC8G6M (8GB)になりそうですね
3、とりあえず「メーカー問わず」は避けましょう(失敗する可能性も高いので
4、コストパフォーマンス的には8G2枚も16G1枚もあまり差は無いです(取り回しはご自身で判断を
8G最安値のトランセンドもクラス6のグリーンハウスも悪くは無いです(自分はハズレを引いてないので
16G最安値のA−DATE・Silicon Powerはチョット微妙なので
8G同様にトランセンド・グリーンハウス辺りまで高くした方が良いかと
より確実性を求めるなら
実機使用で使用できている8・16Gのメモリー情報が欲しいですね
どのみち情報が来たとしても作動を保障する物では無いと思われますけど
まぁ〜何だかんだ言って取り回しとコストから言えば2〜4G辺りでも十分じゃないかと・・・^^;
書込番号:8555810
2点

奮発して16Gぐらいパァッと買いたい所ですが、価格がどんどん下がるので、8Gで良いのでは無いでしょうか。
数年前は、メモリーには2万円の予算を取っていましたが、今では目減り感の方が強くて個人的に耐えられません。
書込番号:8556272
0点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
このカード(16GB)が対応確認されているようですが、私もこんな大容量のカードは
買いません。
書込番号:8556728
1点

え゛安ぅ!
Class6って6M/S以上は20M/SもClass6ですよね、Class20とか表示してくれないとわからないし、実質何メガで読み書きできるのでしょうか。
大容量のメモリーほど早く読み書きできないと、16Gに一杯まで記録した時PCに転送するのに1時間とか掛かるかも。(20M/Sなら1/3で済むから)
書込番号:8561687
0点

m-yanoさん
初めての日産さん
コララテさん
じじかめさん
貴重なご意見ありがとうございました。
皆様の意見を参考に4Gを購入致しました。
本当に助かりました。
書込番号:8572126
0点



ドライブモードにS連写なるものがありますが画像のサイズってどうなるのですか?
レーシングカートの走行を撮影する時にキャノンのコンデジを使用してますが宿命で
連写ができないのでこの前店で試しにR10の連写使ってみたらぴぴぴぴ^^^って
16枚くらい撮れました。ただメインメモリーに書き込まれるのでカードを挿入したら
もっと撮れるのか画像サイズが大きくできるのか試せなかったんです。
自分の今使っているコンデジはキャノンのパワーショット900isなのでそろそろ
買い替えしたいと思ってG10とR10で迷っています。
この変な悩みにお答えしていただける方メッセージお願いいます。
0点

マニュアルの85Pを見ると、3648 × 2736 ピクセルとなってますから、最大サイズですね。
つい最近R10の黒が手に入ったので、マニュアルと首っぴきです。
書込番号:8549658
1点

私のはR8ですが、S連写・M連写とも3648×2736の中に16枚記憶されるので、1コマの大きさは912×684より少し小さいくらいです。VGAサイズ(640×480)で保存するなら良い機能ですよ!
通常連写でもそこそこ速いので、いつも最大サイズで撮れる通常連写を使っています。
書込番号:8550558
2点

言うにゃ及ぶさんもR10を手に入れたのですね。
遅れました、こんにちは!
過去ログを読んでいたのですが以前は言うにゃ及ぶさんはR10は持ってなかったとの事ですがMYSについて色々申しておりましたが、R10を手にした今MYSについてどの様なセッティングでお使いになられているのですか。ぜひ聞いてみたいですねぇ(笑)
書込番号:8550682
1点

ジャア専用サクさんへ
買ったばかりなので、マイセッティングはまだ登録してません。今は天気も悪く、外へ出歩くのが億劫なのよ。調整確認用の被写体がないことには・・・。室内用ならできるけど、屋外での撮影が多いと思うので。
いじってみたいのは、ホワイトバランス・画像設定あたりかな。場合によっては露出補正とかも。
測光・フォーカス・ISO感度までは手が回らない。多分後回しになるだろう。いじるかどうかもわからないし。
まあ色々いじってみて、この設定をたくさん使いそうだなというやつを登録するつもりです。
書込番号:8551082
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





