
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年10月5日 00:23 |
![]() |
1 | 13 | 2008年10月3日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月2日 01:42 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年9月29日 01:29 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年9月24日 10:03 |
![]() |
0 | 11 | 2008年9月26日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



今から買うなら断然R10でしょう。
電子水準器が搭載されているので、右下がりな写真ばかり
撮っちゃうような人には便利だと思いますよ。
書込番号:8437485
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08300.html
仕様的な違いは↑こちらを見ればわかるかと。
どうも手ぶれ補正の効き具合は改善されているようなので
予算的に大丈夫ならR10がいいと思いますよ
書込番号:8437526
0点

honu08さん
同じく、私も
>予算的に大丈夫ならR10がいいと思いますよ・・・
と思います。
8,10では撮れる画像のクオリティは違いは無いような気がします。
しかしR10をしばらく使っていると、
R8とは微妙に色合い等違うなぁと思っています。
ソフト的、機能的にはより進歩している感じです。
書込番号:8437981
0点

みなさんありがとうございました。
ますます話を聞きほしくなりました。
買う方向に考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8441118
0点

とうとう買ってしまいました。
古いデジカメを下取りにだしポイントもついて、思ってたよりも安く手に入りました。
店頭では、RICOHの方からいろいろと操作法を長い時間教えてもらいました。
実際にまだ写真を撮っていないのと設定の仕方がわかりませんが、
たくさん写真を撮ろうと思っています。
書込番号:8455702
0点

honu08さん
>とうとう買ってしまいました・・・
とうとう買ってしまいましたね(^^
おめでとうございます。
買ってしまったからには、イッパイ撮って下さい。
書込番号:8455843
0点



近々、グランドキャニオンに旅行で行く予定で、持っていくデジカメを探してます。
今、持っているのはFUJIFILMのFINEPIX F10です。(長年、愛用中)
別に、不満はありませんが、広角、光学がもっと欲しくて、いろいろ検討中です。
よくブログでUPされている写真(グランドキャニオン)を見ると、
よく撮れていて、行き先に決めた感もあります。
オート機能で、奥行きのある写真が撮れますか?
魚眼レンズも、必要でしょうか?
ほとんど、マニュアル操作はわからないので、カメラ機能に任せっぱなしで、
できるのが、希望です。
他にもお勧めな物があったら、教えてください。宜しくお願いします。
0点

> カメラ機能に任せっぱなしで、
私の一押しは、フジのF100fdです。
グランキャニオンは晴れてると大変コントラストが強いです。
F100にはダイナミックレンジ拡張という機能があって、そういうシーンに
強いところに特徴が有ります。
レンズもR10同様28mmからですので、F10より遠近感を表せます。
書込番号:8434682
1点

FX37の25mmでも良さそうですが、F100は実質26mmあるようなので
F100の方が良いかも。
書込番号:8434945
0点

>魚眼レンズも、必要でしょうか?
装着できませんが、セロテープで貼るつもりでしょうか?
書込番号:8435043
0点

>装着できませんが、セロテープで貼るつもりでしょうか?
じじかめ殿もお人が悪い(^^)。
コンデジ用のコンバージョンレンズなら数社から出ていますが、使用可能な機種が限られます。 例えば「トダ精光 」
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
しかし、R10もF10にも適用しません。悪しからず。
最近のコンデジは28mm、或いはもう少し広角側のスタートが主流でしょうから、FinePixF10の36mmよりは、広がりのある撮影が楽しめますよ。
書込番号:8435642
0点

機種選択のアドバイスではありませんが。。。
グランドキャニオン旅行では、
照る照る坊主を携行ください。。^^)
私の時は、途中の遊覧飛行では絶景でしたが、現地は雲の中でした。。><;
それから、28mmの広角でも入り切らないと思います。
テキトーに目印を決めて、気持ち並行移動の回転撮りで写して、
あとでパノラマにつなげるのがおススメです(貼り合わせのソフトもいろいろありますよ)。
あっ、間違っても、後ずさりしてはいけませんっ!
書込番号:8435696
0点

もう日本では発売されていませんが、KODAK V705 23mm
と2枚パノラマ写真ですね。
書込番号:8436789
0点

やっぱり。パノラマと言えばコダックですねぇ。
後継機出ないのかなぁ?輸入してでも買いますが。
書込番号:8437777
0点

皆様、回答ありがとうございます。
じじかめさま、さすがにセロファンテープは頭にありませんでしたが、、、
チブル聖人さまの機種に制限があるのは知らなかったので、
参考になりました。ありがとうございます。
昔、35mmフィルムの時代に、フィルムの装着が(女性には)難しいと、いうことで出た
ポンと入れるだけのフィルムカメラにC・H・Pと切り替えるだけで、パノラマ撮影ができるのが
あったのを思い出しました。
まだ、あのフィルム(?)が買えるか分かりませんが、電気屋さんで見ようと思います。
ニコンのCOOLPIX P6000もかっこいいのですが、宝の持ち腐れになってしまいそうなので
慣れたFUJIにしようかと思います。
でも、電気屋さんに行くと、ついつい、時間が過ぎてしまいますネ。
ありがとうございました。
書込番号:8439190
0点

森の水神様
フジのF100fdでお決まりですか? 白トビしやすい滝の撮影などは、F100fdのダイナミックレンジ拡張は何かと役立つ機能かと思います。お値段もお買い求めやすい金額ですし…。
グランドキャニオンでの撮影、楽しみですね。
ほとんどのコンデジに適用する比較的安価な魚眼(円周魚眼)ありました。
http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html
ご参考までに。
書込番号:8439884
0点

チブル聖人様 調べていただき、ありがとうございます。
電機屋に行ったら、また、迷ってしまい、いろいろ触っただけで
帰宅してきました。
今から仕事様のおっしゃっていたパナソニックも見てきました。
あゆのCMで、バンバン流れている機種ですね?
また、昔CMで流れていた(最近、見ないのですが)きみまろズームの機種もありました。
光学ズームが10倍と28mmの広角が付いていたんですね。
電気屋の店内では、効果を発揮(腕が悪いだけかもしれませんが)できなくて、
ちょっと、判りづらかったです
リコーのR10 ・ フジのF100fd ・ ニコンのP6000あたりがよさそうかな?と、
思いました。
皆さんのUPされていらっしゃる写真を見て、決めようかなと思います。
書込番号:8441701
0点

グランドキャニオンは広角も欲しいかもしれませんが望遠も結構
使い出がありますよ。もう10年も前なのでよく憶えてはいませんが、
広角だと岩肌の感じが出しにくかったような・・・
書込番号:8442323
0点

海外に限らず、旅行では注意していても、何が起こるか分かりません。
ぜひ、F10も含めて複数台の携行が安心でしょう。
書込番号:8443383
0点

魯様、ねぼけ早起き鳥様
ありがとうございます
やっぱり、複数台と望遠も必要ですよね
で、考えました。
F10を下取りしてもらってF100fdを購入し、
R10かパナのTZ5のどちらかを購入しようと思ってます。
出費が痛いので、ミノルタのα303siが、ほこりをかぶって眠っているので
すずめの涙ほどの足しに、しようと思ってます。
皆様でしたら、R10/パナのTZ5 どちらがフジの欠点を補ってくれると
思われますか?
書込番号:8448683
0点



GX8ユーザーです。当時、CCDの大きさと1cmマクロ機能とレンズの明るさが気に入って購入しました。と言っても、オート撮影ばかりの素人で、旅行などでズームの足りなさが気になっていました。(と言うか遠い被写体は諦めてました) 久しぶりに家電量販店でデジカメコーナーをのぞいてびっくり、各社液晶が大きくなりレスポンスも良くなっているではないですか! 但し、ボディが極端に小さくなって持ちにくく落としそうで怖いです。 店員さんに色々話しを聞き、適度な大きさとマニアックな性能、僕にとっては手頃な価格に惹れ、R10を検討しております。このコンパクトボディで、(他社にない?)広角28mm、7.1倍ズームが魅力ですが、GX8に比べてCCDが1/1.8から1/2.3に小さくなり、広角側F値も2.5から3.3と暗くなってます。しかも1000万画素。手振れ補正の付加や最新の画像処理エンジンの進歩で画質(描画?)が向上していると思いたいですがどうでしょうか。お詳しい方、是非ご教示願います。
0点

CCDサイズが気になるのならGX200のほうがいいと思います。
私は、以前GX(5MP機)を使っていましたが、光学ファインダーも小さいし、液晶モニターも
小さいので、改善されるのを待ってましたが、Rシリーズは液晶が大きくなり次々に後継機が
発売されるのに、GXはGX8になっても液晶は小さいままで後継機も出なかったので
処分してしまいました。(GX100がもっと早く出ていれば買ったと思います。)
書込番号:8433958
0点

じじかめ様、レスありがとうございます。
2台目を検討していますので、R10のズーム28〜200mmは非常に魅力的です。
価格.comでコンパクトカメラのズーム5倍以上のものを検索してもCCDの大きいものは無く、
大きさと価格でもこれが一番良いと思いました。
量販店の店員さんも言ってました。200mmズームではR10、ズームがやや物足りないけど
CCDで選ぶなら富士のF100fdですよと(笑)
早速、R10を購入したいと思います。
書込番号:8442828
0点




キズが気になるなら、貼った方がいいでしょうね。
書込番号:8409527
0点

貼った方がいいか貼らない方がいいかは、ご自身の価値観の範疇なので何とも言えませんが、
私は液晶がキズで見難くなるとイヤなので、全部のカメラに貼っています。
書込番号:8409556
0点

>皆さんは液晶保護フィルムを作っていますか?
多くの方は作ってはいないでしょう。使ってはいると思いますが…。
私はデジカメを10数台持っています。
始めの頃は、保護フィルムは貼っていませんでした。
ある日、気がつくと1台の液晶にキズが付いていました。
何時、どのような状況で付いたか全く分かりませんでした。
その後、全台数に貼りました。
\100ショップ・ダイソーの製品です。
お勧めはカーナビ・8型用フィルムです。
自分でカットする必要がありますが、\100で数台分貼れます。
あるいは数回、張り直しが出来ます。
もちろん、各サイズに合わせてカットしている品も有りますが、微妙にサイズが合わないことが有ります。
書込番号:8409755
2点

皆さんアドバイス有難うございます。
そうですよねぇ!
使っていますか?と作っていますか?を間違えました。すみません…T9なもので…
やはり張った方がいいみたいですねー!
書込番号:8409781
0点

私も貼っています。携帯にも貼っています。
液晶関係で貼っていないのは・・・液晶テレビくらいかな!?(笑)
書込番号:8409858
0点

鰺フライ醤油さん
>T9なもので…・・・
SonyのT9でしょうかねぇ?
確かソニーのは液晶表面がARコートされているような気がします。
液晶表面に蛍光灯などが紫色に反射しませんか?
もしそうなら保護フィルムを張るとセッカクのARコートが
無駄になります。
ARコート・・・映り込み軽減コーティング
書込番号:8410035
0点

鰺フライ醤油さん、こんばんは。
どちらかと言えば、貼ったほうが良いと言うのが答えでしょうか。でも、普通に扱えば傷が付くほど柔ではないと思います。
ファインダ代わりに覗く液晶なので、貼るのなら反射しないフィルムをお勧めします。
私はカメラ1台、ビデオ1台に貼ったことがありますが、反射が嫌なので、今は貼っていません。特に問題無しで来ています。高級車のピカピカボディも普通に使えば大丈夫な故に。
書込番号:8427365
0点

Stock5さん
>T9なもので…・・
は、携帯の日本語変換ソフトのことだと思いますよ。
ア行、カ行・・・と押していくだけで、予測変換してくれるとっても便利なソフトです。たしか、NECの携帯に入っていると思います。
液晶フィルムは貼った方がいいですよ。
わたしごとですが、液晶の上にローテーブル(15p)からハサミを謝って落としたことがあります。フィルムはかなり傷つきましたが、本体はセーフでした。
予期しないことは、起こってからでは悔しくてしかたありませんし・・・。
書込番号:8428732
0点



R10を所持している方に質問なのですが、過去スレを読み返していると「手ブレ防止機能にあまり効果が無い」との書き込みを見るのですが、初心者が人物撮影、旅行時に撮影する時にも不自由するぐらいの手ブレ防止機能なのですか?
慣れるまでオート撮影をする事もあると思うのですが、その時の単純な人物撮影でもR10の手ブレ防止機能では不自由ですか?
リコー機を使用している方教えていただけますか。
0点

まず、自分の携帯で撮影してみて手ブレはどうでしょうか?
ちょっとブレるかな?という程度であれば、効果があると
思いますよ?
酷いと感じる程度だと、見れるようになる程度と考えれば
いいかも…
これは広角側ですので望遠側にすると、手ブレは倍増され
ますから、しっかり両手で持つとか持ち方を工夫するとか
しなければいけませんが…
とりあえず、無いよりはマシと考えればいいかと…^^;
書込番号:8403374
1点

手ブレ補正機能の有無にかかわらず、基本は「しっかり持って・しっかり構える」です。
手ブレ補正機能があってもラフな持ち方では手ブレ頻発だと思います。
ユーザーではないので効果のほどは分かりませんが、無いよりあった方が有利なのは確かですね。
書込番号:8403759
0点

R10の手ブレ補正効果の程は、近くのスレでStock5さんが詳しく述べられてます。
[8399900]を参照して下さい。
書込番号:8404079
0点



本日、静岡県のカメラのキムラで37500円で
購入できました!
ここ数日購入に悩みに悩んでいたのですが、結構
いい値段がでたので、買ってしまいました。
ところで、望遠を使用するときなど、ジージーと
かなり?音が出ます。レンズを引っ込めるときも
同じような音が出ます。
みなさんのR10も同じような音がでますでしょ
うか?
よろしくお願いします。
0点

リコーは結構大声です。(~_~;)
キャノンPsもジージーです。
書込番号:8401619
0点

リコーが大声だったのはR7までのハナシですねー。R8で物凄く寡黙なカメラになり、R10はさらに静かになってる気がしてます。よって、R10でレンズ繰り出し音が気になるくらい大きい、と聞くと個体不良かなあ、と心配になります。
とは言え、音に関する感覚は個人差がとても大きいので、私にとっての静かな音がスレ主さんにも静かな音として認識される保証などありません。そんなこんなをひっくるめて、店頭デモ機(できれば複数)と動作音を聞き比べてみることをオススメします。どれも似たような音でしたら「そんなものです」とゆーことになりますが、明らかにスレ主さんの個体の動作音だけが大きいと思われたら、購入店さんに相談されるのがよろしいかと。
書込番号:8402044
0点

ほくろさんさん
動作音に関してはR8以前の機種から比べたらぶいずん静かになっています。
ただ微妙な音などは、ギヤーの噛み合わせの個体差など考えられますので
気になるのでしたらお店で展示品と比べて見たらいかがでしょうか?
私のR10は起動音は静かですが、ズーム音は結構情けなさそうな音が
混じってます。
書込番号:8402050
0点

はじめまして。
実は私もリコーはR10が初めてなのですが
結構な音がする(気がする)ので悩んでいました。
そしてついに恐れていたことが・・・
先日R10片手に蓼科へ1泊の旅行へ行きました。
1日目は大体100カット撮影し、2日目も普通に使用していましたが、
ふとR10を起動すると、、、なんとレンズが途中で止まってしまった!!
あわてて電源OFFし再起動すると問題なく出てきて
その後は問題なく使用できましたが
もともと音が気になってたのでかなりドキッとしました。
音がするだけならいいのですが故障や不良がないか心配です。
今使えているので大丈夫かと思いますが
リコーに相談すべきか悩み中です。
それにしてもR10での撮影旅行は本当に楽しめました!
カメラは初心者ですが撮っていて楽しいカメラですね!
書込番号:8406766
0点

ch19さん
おそらくPCの再起動で不具合が直ったのと似たような感じだと思いますが、
心配ならメーカーに相談されたら良いと思います。
私ならですが、他に不満が無いなら其のまま使いますね。
保障期間は余裕で残ってますからね(^^
書込番号:8406839
0点

ダイヤルをSCENEに合わせて、
DISPボタンを押しながら、再生ボタンを押せば
レンズ等のエラーヒストリーが表示されます。
添付画像はエラーが過去に無い画像で、
エラーが過去にあれば違った表示になります。
お試し下さい。
書込番号:8406929
0点

Stock5さん
ありがとうございます。
試してみましたが表示できませんでした。
SCENEモードでDISP押しながら再生ボタン押すと
普通に再生モードになってしまいます。
説明書も見てみましたが該当箇所が分かりませんでした。
申し訳ありませんが表示方法についてもう少し詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8407392
0点

沢山のご回答、本当にありがとうございます。
かっこよくて、かっこよくて、ほんとに一目惚れして、
購入しただけに、少し心配でした。
今後も長くR10とお付き合いしていきたいので、念の為
購入店で確認してもらいます。
カメラは初心者ですが、なんか子供の頃のように、一
緒に添い寝したいぐらいに気にいってます。
気持ち悪いですね。。
書込番号:8407433
0点

ch19さん
電源ONで試されたようですね。
電源OFFの状態から同じ様にやって見て下さい。
書込番号:8407434
0点

表示できました。
そして、やはりエラー出てました・・・
1 2800 Z OAF6 Z3 04CD
F 024B
エラーの内容はまったく分かりません。
が、今後もでるようであればやはり問い合わせてみたいと思います。
Stock5さん、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:8407916
0点

本日購入店に持ち込み、初期不良との診断がくだりました。
在庫がないとのことで、明日交換予定です。
最初、展示品ならありますが・・って言われてびっくりしましたが、
お断りしました。
今度こそ故障のないR10がきますように。。
書込番号:8412835
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





