
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8の時にも似たような質問しましたが、優柔不断な私にご意見よろしくお願いします。
R10でましたね。新機種が出るたびに、買い換えるかどうするか迷いながら、買い換えず、未だにR1をかれこれ4年位使ってます。
R8ユーザーの方は様子見が多いみたいですね。
先日、R10がどんなものかY電機にいったんですが、見当たらず…
代わりに?R7が在庫処分なのか、2万3千円位で販売されているのをみました。
学生なのでこの金額は凄い惹かれます!
R1の時も1万8千位で買いました(笑)
皆さんならどうされますか!?
R1からだったら7でもかなりよくなってるとは思いますが、
R8、10まで出ている中、7をこのお値段で買い変える価値はありますかね!?
ちなみにR1で最近感じることはシャッタースピードっていうんですか?ボタン押して、切れるまでがちょっと遅いかなと人物とってて思いました。
R7、8、10は1よりははやくなってるんですか?
見た目はR8のが格好よくて好きなんですが、あの金額なら見た目は二の次です(笑)
長くてすいません、よろしくお願いします。
0点

すいません、補足ですが、基本的に人物はほとんどとりません。主に風景とかスナップ写真?が9割です。
書込番号:8343026
0点


R7 価格.COM
http://kakaku.com/item/00502011173/Order=5/#ShopRanking
R1から代々使って来ました。 R1は当時としては速かったんですけどね、
寄る年波には勝てません。 今も持ってますが、棚の飾りになってます。
書込番号:8343367
0点

R7〜10
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011173.00502011252.00502011308
書込番号:8343404
0点

そうそう、実は2台有るんですが、よく使ってた方は1年で
シャッター・ボタンのスプリングがヘタってしまいました。
空都さんのR1、そろそろ寿命が近付いてるのかも・・・
書込番号:8343407
0点

PASSAさん
ありがとうございます。そうですよね。どんどん新しいのが出るから…
どこかで見切りをつけて、買わないととは思ってるんですが…
7〜10はそんなにスピード変わらないですかね?
書込番号:8343723
0点

m‐yanoさん
比較ありがとうございます。
ん〜結局は自分が決めなきゃいけないんですが、タイミングをいつも逃してしまいます。
すぐに買い換えないものですし…
7〜10で、特筆して違うってものはなんなんでしょう??
この比較を見ると7がまぁレビュー満足度は高いような…
書込番号:8343754
0点

> 7〜10はそんなにスピード変わらないですかね?
何のスピードでしょう? 起動とAFでしたらR7が速いですよ。
但し、R7はウルサイ。(といっても、R1程では有りませんが・・・)
次の一枚を撮れるようになるまでの間隔は、3台とも大して変わりません。
R1のAFは確かに速いですけど、正確さでは他の2台に負けます。
大きく違う部分は、値段、デザイン、サイズ/重さでしょうか。
私から見るとR7は操作性において劣りますが、十分現役を勤まります。
でも、余り買い換えしないってことなら、R8をお勧めしますね。
書込番号:8343869
1点

R7よりは格段によい安定性とR10と極端に変わらないデザインでR8が良いかと思います。
書込番号:8344088
1点

レスしてないお二人ありがとうございます!
ヤマダでR8→31800(貯めてたポイント値引きで3万)かこちらのスレで情報頂いたキタムラネットセールR10→37800(貯めてたTポイント値引きで35800)を天秤にかけ、
結局R10にしました!
8を勧めていただいたのに申し訳ないです汗
ご意見ありがとうございました。
迷うなら最新機種って別スレの意見も参考にしました。
キタムラで実機触って、手振れ補正に感動してしまいました(笑)
R1は手振れを教えてくれるもののぶれまくっててパソコンでみるたび悲しくなって…(笑)
電池使ったことないですが、何となく安心感ありました。
4年という長い月日を共にした1とおわかれです…
もう液晶横のAdsやゴミ箱マークはすっかり消えてる…
ありがとう!
下取り値引きもありますが、手元にのこしておきます。
皆さん本当にありがとうございました。
まだとりにいってないので、とりにいったら報告?したいと思います!
書込番号:8391899
0点

購入おめでとうございまーす。R7、R8、R10ユーザーでありながら、個人的にはR10との比較でR8を選ぶ理由は何も見つけられないと思っているとっても非情な茄子の揚げ浸しと申します(R7選択は大いにアリ、ですが)。R1は下取り値引きには出さず手元に残す、というところにじんわりきてしまいました。空都さんのR1は愛されて幸せなカメラですねー。R10もそんな一台になるといいですね。愛が足りない自分を反省。
書込番号:8392352
0点

捨てれない性分でもあるんで、部屋が大変なことに…(笑)
自分が風景写真をとるぶんには一向に構わないのですが、
人に渡してとってもらうときが稀にありまして、その時が大変でした汗
今日うけとりにいってきます!
書込番号:8392933
0点



デジカメ初心者です。
R10かニコンS710で迷っています。
R10の主な良い点としては、
・7.1倍ズーム
・電子水準器
S710の良い点としては、
・1450万画素
・高感度に強い
というところかなと思っています。
主な使用方法は、旅行での風景等の撮影になります。
実用性が高い方はどちらでしょうか?
0点

>S710の良い点としては・・・高感度に強い
カタログ上は強そうですが、実際はどうなんでしょうね?
書込番号:8343474
0点

そういう用途なら、どちらでもいいんじゃないですか。お好きなものを。
R10とS710を選択して、それ以外を無視しているというのは、デザインで選んでるんでしょうかね。S710と似たデザインのS610でも十分だと思いますけど。
追加
R10の良いところとしては、マクロ(接写)に強い。R10に限らずリコーのデジカメはマクロに強いです。マクロを多用するなら、R10でしょう。
S710が高感度に強いかどうかはともかくとして、夜景や薄暗いところでの撮影が多いのであれば、高感度撮影に強い機種が良いです。
書込番号:8343958
0点

お返事ありがとうございます。
S610とS710では、1450万画素とISO12800の高感度でS710が良いかなと思いました。
ズームについてですが、光学7.1倍ズームは便利でしょうか?
S710は光学3.6倍になってしまいます。
また光学ズームとデジタルズームを併せて使用すれば、
実用性には問題がないものでしょうか?
書込番号:8354474
0点

リコーのRシリーズは持ってない使ったこともないので、ズームについては答えにくいです。
所有者のコメントを待ったほうがいいです。望遠マクロなんかは使いでがありそうな気もするけど、何を撮影するのかにもよりますし。
高感度性能を重要視するのか、それともズーム性能を重要視するのかで決められたらいかがですか。
どっちも同じくらい重要と言われたら、ちょっと返事に困るね。
書込番号:8354812
0点



リコー初心者です。教えてください!これまでfujiのF10、panaのTZ1,sonyのT100を使ってきました。主な使用用途は子どものスナップが中心です。店頭でR10に惹かれていますが書き込みを拝見して、やはり私の使用用途ではR10のコンセプトとは違っているでしょうか?勢いで買ってしまわないように、冷静なご意見をいただきたけませんか?カメラに特別凝っているわけではありませんが、できたら私のようなカメラに無知な者でも少し自分なりにこだわった画像が撮れたら嬉しいと思っています。よろしくアドバイス願います。
0点

staygoldさん、ありがとうございます。「これはフォーカスのスナップと無限遠を駆使すれば、日中であればほぼ一気押しで撮れてしまうという意味です。」という意味がよくわからないワタシ…(涙)。それにしても、staygoldさんの2枚目3枚目のスナップ、綺麗で素晴らしいですね…!こんな写真が撮れるならR8でも最高に満足です。Mustaineさんの言われるように「主人の要求に応えて打てば響くカメラ」、そんな片腕のようなツールがあれば毎日鞄の中に入れておく事が嬉しくなりますよね。「主人の要求が少なくて錆びついたカメラ」にならないようにしなければ(笑)。先日行った店ではやたらcannonを薦める店員でした。リコーについて尋ねると「これはカメラに詳しい少々マニアックな方のカメラですよ」と笑っていました。週末にでも再度別の家電に行ってみます。
書込番号:8324891
0点

フォーカスにありますスナップと無限遠の使い分けはほぼ感覚です。
私は1.5m〜10m位の近景をスナップ・5m〜∞の遠景を無限遠と考えています。
通常のオートフォーカスではピント合わせに0.?〜1秒弱を要します。
暗闇でしたら補助光を照らしながら合うか合わないかだと思います。
でも、フォーカスのスナップと無限遠は一定の範囲内にピントが合うように
なっているので、オートフォーカスをする必要がなくそのままシャッターが切れます。
大雑把に言えば、走ってくる子供(スナップ)や飛んでいる飛行機(無限遠)も
ピント合わせを待たずに撮れるであろうということです。
(他社のカメラにも同等なものがあるかもしれませんが ^^;)
お店の店員さんは着ている服やバッジをよく見てみるのもよいかもしれませんね。
または、複数の店員さんに時間をずらして聞いてみるとか・・・
書込番号:8325400
0点

> 1.5m〜10m位の近景をスナップ・5m〜∞の遠景を無限遠
広角ならスナップ・モードで1.5mから∞までピントが合いますよ。
晴れてたら標準(50mm)でもイケるかも・・・ 何れにせよレンズの
焦点距離が問題です。
書込番号:8326291
0点

>いかやきそばさん
私もR6にて(それなりに)育ったクチです^^
つい1年半まで、焦点距離、露出、マクロ、ISO、等々・・・、な〜んにも知りませんでした(笑
まさにR機は、”(少しでも良い写真を撮りたいと思う)初心者を育てる”カメラだと言えると思います。
ここの先輩住人さん達にあれこれ教えて戴きながら、カメラの奥深さを感じてここまできました。
当時のこの掲示板は画像アップもできないような環境でしたので、オンラインアルバムに写真を公開したりしながら・・・
何も心配要りません。
命を取られる訳ではありませんので、大船に乗ったつもりでGETする方が精神的にもよろしいかと思います^^
書込番号:8326887
1点

いかやきそばさん、文章ではイメージし難いですけど、実機を手にすれば簡単なんですよ。
staygoldさんが言われてる内容を翻訳しますと、R10には「AFするモード」と「AFしないモード」が
有りまして、AFしない「スナップ」は@2.5mに、また「∞」は無限遠にピントを固定されます。
「AFしないモード」は「写るんです」感覚で、添付画像のようにピンボケを気にせずパシャパシャ
シャッターを切れるんです。
書込番号:8329203
1点

少し分かってきたような気が・・・とにかく実機を触り倒すことが必要なんですね。3万円台の電気店を見つけたので明日行ってきます。
書込番号:8329286
0点

おぉ〜、ついに私にも通訳が付いてしまった orz...
基本は書物やネットでわかりますので、ここはマニアックな手法を入手する場かもしれません ^^;
(マニアックといっても機能の内なのですが・・・)
先ほど覗いた店舗は44,800円が下取り5,000円で39,800円でした。
ふぅ〜ん、とそのまま帰ってきました。
書込番号:8329345
0点

>ふぅ〜ん、とそのまま帰ってきました。
そんな事言ってないでstaygoldさんもこの際一気に、ほらいぞ〜ん!( ^Д^)ノ-☆・・ダッシュ!ε≡≡ヘ(;^Д^)ノ・・スタコラサッサ
書込番号:8329696
0点

>g・じょんさん
現金書留で宜しくお願い致します。。。
いや、現物でもいいです ^^; ちなみに、ブラックが希望です!
書込番号:8329890
0点

お掛けになったぁ電話番号は、あっ現在使われておりません・・・ツーツーツー(-ω-#)y-~~~~ごにょごにょ
書込番号:8330040
0点

みかmkaさん
この投稿を見て、レンズの不具合を出し続けていた不誠実な会社であることの確信が持てました。
悔しいですけど、高い授業料でしたが、もっと高価なリコー製品を購入して、だまされなくて良かったと思っています。
ありがとうございました。
----------------------------------------
以下は、別のところに、以前投稿したものです。
リコー製品購入で、悩まれている方へ、ご参考になれば、ということで。父がアナログカメラの時代から、リコーのファンでR3を購入して、「目の付け所が他と違って良いよ」と愛用しておりました。それで、父の薦めで、R7を購入いたしました。ところが、2台ともレンズが出たままになったり、電源が切れたり、勝手にレンズが伸縮したり、おかしな動きをするようになりました。父が、同じ状況なので、メーカーで情報を持っているかもしれないので、メーカー修理に出した方が良いました。結果は、R7は外部からの衝撃に起因するメネジのはずれでした。R3は、有償修理になるので、修理の前にいくらかかるかを教えてもらい其の上で判断しようと思っていました。その後、R3は、詳しく調べたいとのことで、どこかに送って調べたいという連絡がありました。それで、結局、R3は、ズームフレキの断線で、原因は不明とのことでした。修理代は17800円ということでしたので、修理なしでお願いしました。すると、見積もり料金を請求されました。欠陥を調べるかのような対応で、挙句の果ては、原因不明(製造時からの不良かもと父は言います)の回答です。父は、「頻繁なモデルチェンジは、欠陥を密かに修理しているのかもしれんなあ。もうこの会社は、会社・法人>一般消費者にシフトした会社になっていて、もうカメラは購入しない方が良いと思うぞ。」と言います。対応は、紋切型の誠意の感じられないものでした。会社どうしの付き合いは大切にしても、個人ユーザーは大切にしていないような気がします。販売力のある販売店から修理に出した方が良い会社のような気がします。いずれにせよ、長年のリコーファンであった父は、もうリコー製品を購入することは、無いでしょうし、我が家の誰もがそうなりました。判断材料として、こういう面もありますよということで、投稿致しました。いろいろな情報を基に、判断は個人個人がするのがこのサイトの理想と思いますので・・・・。
書込番号:8335584
1点

いろいろアドバイスいただきありがとうございます。今日、仕事が休みだったので京阪神のある家電に出向き、とうとう37800円でR10を購入しました!皆さんに感謝です。使いこなせるか少々不安が残りますが、とにかく使いながら覚えていきたいと思います。今夜家族でオリックス・ロッテ戦に行った時にさっそく持参しました(^^ゞ(「夜」「動きのある」というのはR10の苦手なシチュエーションですよね…)こういう場面でR10はフラッシュを使うことが前提になりますか?他にもいろいろ設定を変えて試しました。一番魅力を感じたR10のウリのマクロ撮影がまだうまく使いこなせないです。
書込番号:8336145
0点

おはようございます。
いかやきそばさん、ご購入おめでとうございます。
ここの住人の皆さんは、私のような変わり種も混じってますが、とても親切な方ばかりですので、
分かりにくい用語も含めて、お困りのことや疑問な点がありましたらご遠慮なくおたずねください。
プラスαのたのしみ(時にはホロ苦味)もまたよし、です。。^^)
書込番号:8336485
0点

ありがとうございます。これまでのコンデジと違って(?)、ずっとそばに置いときたい気分になってます。今日は何を撮ろうか…ウズウズします。この気持ちが長く続くカメラでありますように。
書込番号:8336526
0点

ついに購入されたのですね! おめでとうございます。
最初の頃はいろんな設定などを弄って好みの仕上がりを探しても楽しそうですね ^^
ナイター撮影はほとんどのカメラで厳しい条件になりますので、
あとはカメラの性能限界に頼るしかなさそうです。
(デジタル一眼レフでも半端な機材では失敗している人も多いです)
書込番号:8336656
0点

どうも室内の明かりの中で家族のスナップを撮るとぶれます。sceneモードの高感度にするとぶれ、フラッシュを炊くと自然な感じが失せます。これまで使ってきたsony、pana、fujiでは高感度でもこのようなぶれの大きさはなかったですが。もしかしてこういう状況では使わないカメラなのでしょうか?昼間の静止物、特にマクロで撮影すると驚くほど素晴らしい画が撮れるのですが…。きっと無知からくる壁に当たっていると思います。どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:8339184
0点

スローシンクロにISO400はどうでしょうか。(フラッシュの調光補正は好みで)
フェイスモードでも同じ設定が出来れば使ってみてもよいかもしれませんね。
あ”私はR10所有者ではなかった ^^;
書込番号:8339303
1点

>いかやきそばさん
>>オリックス・ロッテ戦に行った時にさっそく持参しました。こういう場面でR10はフラッシュを使うことが前提になりますか?
何十メートルも離れている選手を撮るには、どんなフラッシュでも光が届きませんよねぇ…
ですのでノーフラッシュでの撮影となります。
ナイター撮影ですが、「一眼レフ+明るい(超)望遠レンズ」が必須でしょうね。
カメラマン席に並ぶプロカメラマンの機材を見れば明らかです^^
但し、球場全体を撮る程度であれば、コンデジでも十分対応できますよ♪
書込番号:8340894
0点

アドバイスありがとうございます。球場ではさすがにグランドの選手にフラッシュを当てようとしていたのではなく、スタンド(4人がけファミリーシート)で応援する家族の姿をスナップとして写そうとしたのです。フラッシュなしでは暗く、そして応援する子どもの動きに画像がぶれてついていかないのです。ましてや三脚を使うわけではないので、手振れしまくりです。フラッシュをたくとさすがにぶれないのですが、球場のカクテルライトの雰囲気が失せてしまいます。R10といえどもあまりコンデジに期待してはだめなのかな・・・
書込番号:8341849
0点



Rシリーズ後継機、R10が発表になりました!
今回の変更点は
▼オート強化
イージー撮影モード追加。フラッシュ調光とレベルの自動補正。
▼操作系強化
電子水準器、液晶が新型3.0型に、縦横自動回転表示、ファンクションボタン追加
…と言った感じ。
機械設計はそのままに中のソフトウェア機能上昇を中心に仕上げた形ですね。
さて、リコーユーザー、その他のユーザーの方々、質問させて頂きます。
今回のR10、買い換えの対象になりますか?
即効予約、購入予定、様子見、見送りなど、皆様のご意見をお聞かせ下さい!
0点

もともとR8を購入検討していた私にとっては、さらにコンデジ購入が先送りされそうな状況になりました。
デジ一としてEOS KissNを持っていますが、いかんせん日常的に持ち歩くには大きいのでコンデジを・・・と考えていたんですがねぇ。
購入するとしても、皆様のR10に対しての使用後の評価をチェックしてからになりそうです。
なので私は様子見です。
書込番号:8228021
0点

って下記スレが内容ほぼ一緒でしたね。
喜び勇みすぎました…。
ちなみにどうでもいい細かい参考資料としては…
・バッテリはR6以降のDB-70が使用可能。(R50除
・R8にあったシーンプリセットの白黒とセピア除外→夜景ポートレートとズームマクロ追加。
(白黒セピアは個別指定せずカラーブラケットのみっぽい)
・フラッシュモードのソフト発光削除。(フラッシュ調光が可能になった為?)
・付属画像取込ソフトがRICOH Gate LaからDL-10に。(詳細不明)
しかし細かいブラッシュアップですね。だけど、そこがいいw
書込番号:8228162
0点

プログラムモードだけでもいいのですが、できればプログラムシフトが出来ると
もっといいと思います。
書込番号:8229870
0点

今は買わない方が良いかと…
9月発売予定のPanasonicから出るmicro four thirdsを見てからで良いかと
R10とは主旨が違うかもしれませんが、期待して良いと思います
書込番号:8233128
0点

>9月発売予定のPanasonicから出るmicro four thirdsを見てからで良いかと
マイクロフォーサーズ機第1号はパナソニック確定ですか?L1使いとしてはかなり期待してしまいます。安くなるであろうR8狙いだったのですが見送りです。
書込番号:8233632
0点

買い換えたいー買い換えればー買い換えるときー買い換えたらー買い換えなければ・・。
倍率低いし値段が高い、でも水準器ついてる、RAWもいじってみたい、レンズカバーかっこいい、でGX200に目移りしていたR8ユーザーです。
ところがR10の出現で頭の中がぐるぐるに。しばらくはクチコミ見ながら模様眺めか。
書込番号:8234240
0点

マイクロフォーサーズとR10って全然カテゴリ違いかと思いますが・・・
個人的にはマイクロフォーサーズのレンズが沈胴になるのかどうか
興味深いです。
R10は・・・R6が壊れたら買うかなぁ。最近レンズの挙動が怪しいの
ですよねぇ。
書込番号:8236174
1点

価格の掲示板で見る限り、
R8に興味を持っていた方はR10と迷いつつ(CP等)どうするか?って感じでしょうかね。
現在R7,8辺りのユーザーの方は殆どの方が様子見のご様子(^^
私はR8のユーザーですが発売日に財布を持たずに見に行きます・・・カードも
チェックポイントは液晶の表示(大きさも)、AF速度、
試し撮りでR8との各種比較など・・
書込番号:8238998
0点

魯さん
>R7,8辺りのユーザーの方は殆どの方が様子見のご様子・・・
基本的には私もこのスタイルですね。
本体の基本パーツは変わっていないようですし、
ですが、細かく改良されて完成度が上がっているようですし
欲しくなるかも知れませんけどね(^^
書込番号:8239896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





