RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信38

お気に入りに追加

標準

細部のつぶれについて

2009/01/28 15:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4
当機種

昨年、懐の深そうなところに惹かれてR10を購入した初心者です。
3ヶ月でいろいろな写真を撮ったのですが、ひとつ気になっていることがあります。
それは、細部のつぶれ具合についてです。

サンプルの写真をアップしましたが、遠近関わらず、木々の葉っぱがつぶれていて団子状に見えると思います。紅葉の山を撮影したときにも同じように団子状になってしまい、“PCで見る分には”少しがっかりしています。

いろいろと調べたところ

●R10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html
●920IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html

のように920の方がまだこういったつぶれはないのかな、と思っているのですが、R10ユーザーの皆さんは「R10はこういうもの。細かいところまで気にするならデジ一で」というふうにわりきって使ってらっしゃるのでしょうか?
それとも、こういった細部の再現性はそもそもあまり気にしてらっしゃらないのでしょうか?

どのようにR10とつきあっているか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9003116

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/01/28 15:10(1年以上前)

投稿すると小さくなって気にならなくなりますね・・・。
10MのFineモードで撮影したときに、PC上で等倍で見ると、という条件での話です。
要領得なくてすみません。。。

またインプレスでは、遠景の写真を比較しています。

書込番号:9003148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/28 15:44(1年以上前)

PCの等倍ほどの大きさにプリントすることはないと思いますし、
撮影場所は天候や季節によって写りかたに差が出る場所ですから
それほど気にする必要はないと思います。
28-200mm相当まで小さなボディで使え、望遠マクロが得意というデジカメだと
考えればいいのではないでしょうか?
風景を綺麗に撮りたいなら、GX200のほうが向いていると思います。

書込番号:9003254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/28 15:57(1年以上前)

R10ユーザーでなくてすみませんが ^^;

私はR6までが比較的に細部も綺麗だったと思っています。
R7に買い換えてから細部には目を瞑っています・・・(R8でも)
ただ、マクロの接写に関してだけはどのR君でも等倍鑑賞が楽しみです ^^

書込番号:9003293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/28 16:08(1年以上前)

別機種
別機種

葉影(A)

葉影(B)

こんにちは。
【団子状】から類推するに、
色の塗り具合ではなくて、輪郭強調の程度のことでしょうか?
920ISとの比較は、同じ場面を同時に撮らないと比較のしようがありませんが、
インプレスを拝見している限りでは、
私自身はがっかりするほどの差はないように感じています。

冒頭の作例に関してですが、経験上、
曇りの日の順光で空の占める割合が比較的多い場合に、眠たくなる現象のように視えます。
コントラストが不足しがちですので、
設定でコントラストやシャープネスを強めたり、
露出は建物の屋根を測光して補正をアンダー目にしたりすれば、ややましになるかと思います。
R8ですが、
このシリーズの魅力をよく発揮してくれる、晴れた日の逆光気味の場面の作例を載せてみました(A、Bどちらもシャープネスはソフトです)。

書込番号:9003340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/28 16:27(1年以上前)

【A、Bどちらもシャープネスはソフトです】
さらに、これの等倍切り出しが味噌出しの部分です。。。[9003148]

書込番号:9003395

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/28 16:39(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

920 IS 近景

R10 近景

920 IS 遠景

R10 遠景

> 細部の再現性はそもそもあまり気にしてらっしゃらないのでしょうか?

R10ユーザーです。 他の皆さんのことは存じませんが、私は細部の再現性にも
まあまあ拘る方です。 但し、高倍率ズームで高密度撮像素子のコンパクト機に
過大な画質を期待してはおりません。 画質が必要な時は一眼レフを使います。

権ノ介さんが指摘される「細部の再現性」に「広角端での遠景に限れば」という
前書きを付けた上で話を進めます。
(そもそも920 ISは望遠が短いしマクロ域も広角側に限られますので比較不能)

デジカメWatchの画像を無断で借りてきました。 撮影環境が違うので大まかな
比較しか出来ませんが、スレ主さんの意図は或程度認められると思います。
左の2枚は、28mmの画像の左隅を切り抜いたモノです。 同じ画像の中央部が
右の2枚です。 周辺部がだらしないIXYのレンズの特徴が良く現れてますね。

さて遠景ですが、確かに920 ISの方が解像感は有りますね。 この点については
R10の画像処理に私も疑問を感じます。 でも、それだけの事です。 風の強さや
湿度の高さで、両機の印象はガラっと変わりますよ。 しかしまぁ、遠景主体で、
拡大表示して観ないと気が済まない方々にとっては大問題に違い有りません。
R10は、とにかく詰め込み過ぎだと思います。

書込番号:9003442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/28 17:06(1年以上前)

[9003395]【味噌出しの部分】
味噌を作るには、ミソ玉を造らねばなりません。
ミソ玉は丸くて、大きな団子。。というかおむすび状です。。(妙に納得)^^”

「1:1」のため、F10Mではありませんが、
元画像サイズはこちらに入れておきました。。^^)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/1bf1

書込番号:9003551

ナイスクチコミ!0


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/01/28 17:52(1年以上前)

みなさま、早速のご親切なお返事、ありがとうございます!

>じじかめさん
確かに、PCで等倍で見ているときほどの大きさでプリントすることは滅多に
ありませんね。
ということは、そもそも最高画質で保存する必要がないってことでしょうか??

他の機種を使ったことがないのでわかりませんが、R10の望遠マクロは
確かにおもしろいですね。最近は常に携帯しています。

>staygold_1994.3.24さん
staygold_1994.3.24さんは割り切って使用されているのですね。
ちなみに例えば遠景を細部までキレイに撮りたいと思うときは
別のカメラを使用されているのでしょうか?

>ねぼけ早起き鳥さん
とてもキレイな写真ですね!
しかも元データまでご用意いただきまして、本当にありがとうございました。
元データを拝見しましたが、細部にわたってキレイに撮れていて、こういう
写真もちゃんと撮れるカメラなのだと思い知りました。
後は自分の腕次第ですね(汗;

>PASSAさん
そうですね、「広角端での遠景」という前提です。
背景が山や森などのときは「R10はニガテ」と思って上手なセッティングが
できるようになりたいと思います。
もう少し処理がうまければ気軽さも生まれて、僕のような初心者には
ありがたいのですが、そこまでは求めすぎなのでしょうね。

書込番号:9003715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/28 17:53(1年以上前)

この件に限らず、デジカメWatchはあまり信用しない方がいいですよ。

R10はかなり手前にピントがきてるように見えます。
また920iのシャープネス・コントラストがR10より明らかに強いですね。
フォトショップなどをお持ちでしたら、補正してみるとよくわかります。

ただキヤノンは、見栄え良い画像処理をしているのは事実ですね。
私には彩度・シャープネス共にちょっときつく感じるのですが……。

書込番号:9003722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/28 18:03(1年以上前)

920 IS、R10どちらもシャープネス・コントラストを5段階で調整できます。
920 ISのデフォルト設定はやや強め、いっぽうR10はやや弱めといえそうです。

デジカメWatchの実写速報などで見られる作例は、これらの機種が持つ幅広い
芸域のほんの一端を、バラバラなレベルの撮影者がマチマチな条件で撮影して
見せてくれるだけです。

書込番号:9003778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/28 18:27(1年以上前)

Aの条件は良好な結果ですね。
Bの条件はミソが濃すぎて潰し合いのようです。

書込番号:9003880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/28 18:55(1年以上前)

[9003880]【Bの条件は・・・】
staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
ねぼけはダメ出し歓迎です。。^^)
色の濃さも「薄い」にしているのですが、
いろいろな人の意見を、色々な角度から聞けるのが掲示板のよいところです。

猫や犬や花や葉っぱや石や空に話しかけている人も、
そうやって、猫や犬や花や葉っぱや石や空を通して、生きている人や亡くなった方々や失ったモノたちに話しかけている。。のだと思います。
静かに受け止めて。。耳を傾けて。。盃を傾けて。。一杯飲りましょう。。^^!

書込番号:9004032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/28 19:22(1年以上前)

当たり前ですが、【B】は込み合う同系色がSですよね〜。
中段より上の葉は潰し合いの喧嘩してどっちが手前の葉っぱなのかするらわからない状態のシッチャカメッチャカ!
「がっぷりよつ」か「おしくらまんじゅう」さあどっち ^^!

どうです!一杯いけますか。。。

書込番号:9004124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/28 19:27(1年以上前)

すでに数杯飲っておリまするぅ〜
狙いどおりの、
シッチャカメッチャカざんす。。^^)

書込番号:9004137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/28 19:36(1年以上前)

毎度の初心者を忘れませんように。。。 
(私の今日の初心者は22時頃・・・)

書込番号:9004176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/28 19:47(1年以上前)

別機種

ポチリますかぁ〜(22時頃に)

あっ、ついにR10をポチリますかぁ〜

書込番号:9004228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/29 19:00(1年以上前)

スレ主さん、みなさん、昨晩は脱線してスミマセンでした。。Orz
鳥目は、機種が変わるたびに初心者になると読み、
馬耳は、缶やボトルを開けるたびに初心者になると言いたかったのでした。。^^”

[9004124]ダメ出し解説
[9003340]【(A)】は標準広角端(28mm相当)、【(B)】はマクロの広角端(32mm相当)です。
ダメ出しご指摘の通り、【(B)】は手前の葉っぱにピントを主体的に置いていますので、
【中段より上の葉は潰し合いの喧嘩してどっちが手前の葉っぱなのかするらわからない状態のシッチャカメッチャカ!】となっていますが、これは狙い通りです。
広角端で、普通に手前から奥の方までピントを押さえたいときは、(もちろんピントを何処に置くかというこに関わりますが)マクロを解除する方が好みの結果が出ることあるという見本です。
風景の場合は、マクロ解除で「最小絞り固定」を使うのもよいのでは、と思います。

書込番号:9009034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2009/01/29 19:50(1年以上前)

こんばんは。R10も920ISも持ってませんが・・・

元スレッド[9003116]で紹介の"DC Watch"の広角側の写真、最も手前下端の木の葉、R10では2匹の"かなぶん(方言かな?)"がしっかり写ってますが、920ISではその葉っぱさえピンボケです。(その奥の葉っぱには少しピントが来ているのに注意)

R10は広い被写界深度に期待してフォーカス距離を手前(数メートル)に、920ISはずっと遠方に合わせているように感じます。その結果は遠方描写にも違いがでるかと思います。

と言うわけで、この写真だけで判断するのは難しいかと。(他の写真は検討していません。)

よく見比べると、同じ換算28mmでもわずかに画角が違います、わずかですよ。("フォーカス距離=レンズの繰出量"の差かも)

しかし、2枚の写真、わずかに4分しか撮影時間が違いません。同じ時に撮った写真はよく似てますね。そっちに感心しました。

書込番号:9009237

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/29 19:59(1年以上前)

> R10はかなり手前にピントがきてるように見えます。

> 広角端で、普通に手前から奥の方までピントを押さえたいときは・・・マクロを解除する方が

それは気のセイだと思います。 マクロだろうが通常AUTOだろうが、或いはデジカメWatchの
画像中心のビルからピントが100m手前に来ようが後ろに来ようが、このサイズのCCDでは
変わりは現れないハズです。
また、シャープネスやコントラストの設定を変えても解像感が上がるわけでは有りません。

書込番号:9009289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/29 20:47(1年以上前)

[9009237]
なるほど。。4分違うと、かなぶんの位置も違って来るんですね。。^^)

[9009289]
【気のセイ】
じゃあ〜、ダメ出しは腕のセイ。。^^;

【このサイズのCCDでは変わりは現れないハズです。】
そりゃあ〜言いすぎです。。ダメ出ししときますね。。^^”

【解像感】
解像度では?解像感はヒトそれぞれのものですから。。。

書込番号:9009524

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入のヒント下さい。

2009/01/28 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 茄子紺さん
クチコミ投稿数:20件

先日5年使用していたIXY320が天寿を全うしました。
それで次のデジカメを購入したいのですが、購入したい機種が幾つか有り迷っています。
こ教授下さい。

比較機種IXY920、W170、F60、FX150・500にR10です。

撮影対象は子供を主に撮影しますので、動きに強く、室内撮影にも強く肌色が綺麗に取れるモノが希望です。

主にはかみさんが利用します。

よろしくお願いします。

書込番号:9002824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/28 14:31(1年以上前)

子供・・・ 動き・・・ 室内撮影・・・ 肌色・・・ と来れば、
フジのF100fdではないでしょうか。

書込番号:9003005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/28 15:44(1年以上前)

さらには、主にはかみさんが利用します・・・ となれば、
まだ購入に間に合うF100fdがよさそうです。

書込番号:9003256

ナイスクチコミ!0


スレ主 茄子紺さん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/29 00:08(1年以上前)

花とオジさん、steygoldさん

コメントありがとうございました。
お二人ともF100という事ですね。
キタムラには展示品しかなかったので、ネットで探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9005959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

たすけて〜 ○○もん〜

2009/01/27 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:982件

CASIO EX-Z1000 から買い換えて、2週間。
 
 撮りまくりたまった写真を、フォトショでチェックしててきになったのが、ISO100とかで撮っているのに、なんかほとんどノイジー…
 高感度で撮影するとノイズがのりますが、あんな感じで比較的明るいところでも似たような感じで写ります。ときどき妙に明るいドットも、あれぇ? RICOHのサンプル見て、すっきりというより、Kodakの安目のペーパーでプリントしたように写るのはなんとなく解っていたんですが、これは予想外!
 暗い画像を補正したりすると、明るいドットがすごく目立ちます。液晶の輝点?みたいな(;´Д`)
 
 これが普通なのか、それとも問題を抱えている個体なのか… わ、わからん。
 
 んー…
 日の当たる明るいところで撮った写真は、綺麗なんですけど、点検してもらった方がいいのでしょうか?

書込番号:8999859

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/27 22:05(1年以上前)

>○○もん〜

伏字は禁止らしいです.
ところで,画像を切り貼りする等しないと
閲覧者は判断できないと思いますよ.

R10 ISO100 フィットページで特にノイジーに
感じたことはないです.

書込番号:8999943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件

2009/01/27 22:42(1年以上前)

機種不明

そういえば、伏せ字は禁止でしたね。失礼しました。

ちなみに、ノイズは、こんな感じです。
ノイジーなのは妥協できるのですが…
問題なのは、明るい点が所々あるのですが、それが補正や加工する際に扱いに目立つようになったりして困っているのです。

書込番号:9000214

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/27 23:03(1年以上前)

ISO100の元画像ですよね? カスタム設定はデフォルトですか? 今一度ご確認下さい。

書込番号:9000394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件

2009/01/27 23:22(1年以上前)

>PASSAさん

オート撮影モードで、ISO 100に固定して撮影した画像からの切り出しです。
保存は、F3648
フラッシュ、強制OFF
他の設定はDefaultのままです。

 明るいピクセルも気になるのですが、撮影した他の画像でも、影で薄くなったところで、逆に黒に近いピクセルが落ちています。

書込番号:9000521

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/27 23:36(1年以上前)

(⌒−⌒)ノ"さん、手持ちの暗い画像を何点か画像を等倍で見てみましたが、そういう例は
無いですねぇ・・・ 何方かいらっしゃるかも知れません。 少し待ってみましょう。

書込番号:9000620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/27 23:53(1年以上前)

自分も手持ちの写真見てみましたがそういう写真は見つかりませんでした。
ISO400や800の高感度の写真見てもアップされたような
白い点というのは見あたりませんね・・・

私なら一度メーカーにチェックに出してみますね

書込番号:9000750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件

2009/01/28 00:10(1年以上前)

>PASSAさん
>The March Hareさん

 お返事ありがとうございます。

 今まで、PowerShot EXILIM FinePix などを使用していて、ここまで目に付くような写真はあまり無かったので、RiCOH R10 の写真の傾向がこうなのかな?とも思ったのですが、それにしても目立つので、皆さんにお話をお伺いしたところです。

 R10以外で撮影した写真で高感度のとき、明るい/暗いのピクセルではなく、紫がかったり緑がかったりしたノイズが写っている物が多かったので、なんとなく違和感を感じていたところです。
 せっかく買ったのに不満を持ちつつ使うのももったいないので、悩んでいました。

書込番号:9000852

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/28 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2枚、特に条件の悪いモノを選んでみました。 修理依頼書には確か画像も添付
出来たハズです。 私もメーカーでチェックしてもらう方がイイと思いますよ。

書込番号:9001077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件 R10奮闘記 

2009/01/28 16:21(1年以上前)

こういったまだらのノイズはでませんね。家で同じような写真を撮ってフルサイズUP希望ですね^^メーカー相談が一番はやいですけどね^^

書込番号:9003378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件

2009/01/31 15:08(1年以上前)

 いろいろご意見ありがとうございます。
 さくっと、修理に出しました!

>PASSAさん
 なんか綺麗ですね?
「ああ…、なんかうちの子は駄目な子っぽい…」と肩を落としたのはないしょです。

書込番号:9018789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

「画像設定」について

2009/01/25 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:74件
当機種

カスタム設定(コントラスト・色高め)

以前のクチコミとダブったらすみません。
 RICOHのデジカメは初めて使いますが、みなさんMENUの「画像設定」はどのように合わせてますか?
 もちろん撮る被写体や状況に応じて違うのはわかるんですが、メーカーによって色やクッキリ感など違いがあり、自分好みにある程度カメラを設定されていると思います。
 個人的には暖色系でクッキリとしたものが好みですが、このR10はあっさり系ではありますが悪くはありません。
 参考まで私はほぼカスタム設定でコントラストや色の濃さを高めにしていますが、参考までお聞かせください。

書込番号:8988727

ナイスクチコミ!1


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 22:02(1年以上前)

一頃、色ノリが悪いというカキコが続いて、コントラスト+1、シャープネス-1、色の濃さ+1を
お勧めして来ましたけど、個人的には全て標準が最もピッタシ来ますねぇ。
特に「色の濃さ」を上げると赤系、黄色系の飽和が早いし、全体的にベタっとなりません?
そういえば最近、揚げ物/炒め物を食べなくなったな・・・

書込番号:8990038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/01/26 11:30(1年以上前)

ラヴマックスさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

自分の持ってるR機は、R8とR10ですが、両方手にしてみると、R8が如何にこってり
色濃度&硬調傾向なのか、良く分かりました(;^。^A アセアセ・・

R8では色濃度が濃すぎて、最初から"薄い"設定にしていましたが、PASSAさんと同じ
で、R10は、色もシャープネスもコントラストも全部標準のままにしています。

これもPASSAさんが仰っている事を復唱しているだけになってしまいますが(^_^;)、
色濃度を上げると、同色の中であっても感じられる階調が損なわれ、如何にもコンデジ
っぽく、ベタっとした塗り絵調が促進されてしまうので、標準か、それよりも僅かに薄くて
もいいくらいに感じています。

現在、ISO80、色濃度・コントラスト・シャープネスは全部標準を、R10の常時設定
にしています。

*PASSAさん
キングカズさんのように、ストイックなまでに体を律している人は、揚げ物は、匂いだけ
嗅いで食べないのだとか...PASSAさんも体脂肪一桁台だったりして!(゜ロ゜)ギョェ

まめちちは揚げ物も甘いものも大大大っ好き!ただ、殆ど肉類は口にしないで、魚と
野菜ばっかりなんで、周りからは青虫オヤジ、ネコオヤジと呼ばれてまぁ〜っす!お陰
で、( ̄_J ̄)ん?...お気に入りのDenimeの66は、ずぅ〜っと29インチ!(●^o^●)♪
(^o^⌒|⌒|⌒|⌒).._イモムシ...(=^_^=)(=^..^=)o(^・x・^)o

書込番号:8992353

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/26 12:31(1年以上前)

マメチチさん、体脂肪率はギリギリ一桁台を保ってますよ〜ん♪
しかし、似てる。 29"で魚主体・・・ あ、揚げ物をしなくなったのは、実は料理の
後処理が面倒になったからでして(長期的視野からは換気扇の掃除)、よそ様の
家では、油モノ大好き派でございます。

R7以来、リコーはカメラ内での色調補正に凝ってますが、私は感心しませんね。
私的には、色に関わるカメラ内補正は最低限(露光、感度、ホワイト・バランスの
変更等)でシンプルなインタフェースにして欲しいと、叶わぬ願いを抱いてます。

書込番号:8992537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/26 13:00(1年以上前)

ラヴマックスさん
冒頭の作例の撮影元画像サイズはいくらでしょうか?
撮影後にPCでリサイズを掛けられているのかな?

R8では、シャープネスを「ソフト」、色の濃さは「薄い」にすることが多いですが、
R10は、PASSAさんや豆乳ヨーグルトさんのおっしゃるようにデフォルトでよいのではないでしょうか。
特に、
コントラスト強めと色の濃さ高めの組み合わせは破綻し易い(色際の馴染みが不自然になる)ように感じますので、
私の場合は、露出補正をマイナス気味にして、相対的にコントラストと色の濃さを稼ぐようにしています。
R8では、シャープネスを「ソフト」、色の濃さは「薄い」で、露出補正を「−0.3〜0.7」くらいかな。。。

もちろんお好みはヒトそれぞれですが、
スレ主さんの冒頭の作例は、露出補正「−0.3」ですので、
デフォルトのままで露出補正を「−0.7」くらいにするといい感じかも。。^^)

書込番号:8992655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/26 13:06(1年以上前)

裏手の枝が少し残念な写りになってしまっていますね。
設定でよくなるかはわかりませんが ^^;

おぉ、私も29インチ。
念の為に32インチにしていますが・・・

書込番号:8992669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/26 14:19(1年以上前)

【裏手の枝】
裏手の技(ウラワザ)と読んでしまいましたぁ・・^^;

我が家は46型です。。^^”

書込番号:8992876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/26 14:32(1年以上前)

ドゥニームをデニム(ジーンズ)と読んでしまいました orz...
大して勘違いしていない ^^?

書込番号:8992915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/26 18:05(1年以上前)

雑学で一杯。。^^)
「Denime」を「ドゥニーム」と読めるヒトは、
「DSLR」を「デジタル一眼レフカメラ」と即座に脳内変換出来る業界通のヒトですね。。^^”
http://www.yard-warehouse.jp/33.denime.html
http://e-words.jp/w/DSLR.html

書込番号:8993651

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/26 19:24(1年以上前)

「DSLR」は「digicam」同様、掲示板では一般的に使われてるんじゃないですか?
(ドゥニームは知らなかったなぁ、靴のサイズの話だったのか・・・)
日本でまだ広まってないのが「IQ」。 「知能指数」を先ず思い浮かべますよね。
例えば「芸術」というと、定義から始まって中々話が先に進まないけど、「アート」
というと誰も口を挟まないように、触らぬ神に祟り無しの「画質」も「IQ」って呼べば
穏やかにまとまるんじゃないでせうか?

書込番号:8994019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/26 19:48(1年以上前)

アイ(I) 窮(Q)す。。^^)
【掲示板では一般的】
PASSAさん、そりゃあ〜畑によりけりですね。
http://www.hanamoku.jp/wikipedia/IQ

たとえば、
「46型」とは、四六時中写真のことを妄想している、ヘンジン(=辺人)のことです。。^^”

書込番号:8994136

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/26 20:03(1年以上前)

あれぇ? ウィキペディアに「イメージ・クォリティー」が載ってない!
写真産業って、それほどマイナーじゃないのになぁ・・・

書込番号:8994221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/27 07:17(1年以上前)

みなさんの専門的意見をいただき大変参考になりました。いろいろもう少しいじってみます。ありがとうございました。

書込番号:8996771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/01/27 10:18(1年以上前)

当機種

こりがセブンスモードの画だ!ひとにはオススメできないぜっ


R10購入当初は画質設定「標準」が気に入って使ってましたが、その後シャープネス−1、コントラスト−1、色の濃さ+1(通称セブンスモード←はぁ?)に落ち着いて現在に至ってますねー。冴えない天候の時に特に効力を発揮してくれますぜ(あくまで利用者個人の感想でありすべてのかたに適用されるわけではありませんと通販CMのテロップにかいてあったのを思い出す茄子)。

ひとはひと、自分は自分。頼んでもいないのに作例の設定にダメ出しされちゃったりしても気にするこたーないですよ。好きなものを好きなよーに撮っていきましょー。

書込番号:8997250

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/27 10:43(1年以上前)

当機種

色濃度の調節なんか、もう少し繊細さが有れば使えるんですけどね。
一目で変化が判るってのは大抵の場合、やり過ぎになるんですよ。
PCに取り込んでしまってから気付いても手遅れだし・・・

書込番号:8997335

ナイスクチコミ!2


頭頂部さん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/27 23:11(1年以上前)

当機種

(たぶん)カランコエの花

閉店後にすみません。

画像設定はすべてデフォルト(たぶん)です。
花の名はカランコエ(たぶん)直径7〜8ミリの花です。
黄色っぽい蛍光灯の下でフラッシュ焚いてます。

色のこと。
も少しピンクだったのですが、白っぽく、どちらかというと
紫掛かって写っていますか?(ホワイトバランス=AUTO)

ピントのこと。
苦労してメシベに合わせたつもりですが、なんか全体に合ってない感じ。
画面の範囲内全体をくっきりさせたかったのですが。

こーゆー場合どうすれば良いのでしょう?アドバイスお願いします。

書込番号:9000440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/28 09:35(1年以上前)

機種不明

補正のやりすぎ。。?

おはようございます。
ラヴマックスさん、
頭頂部さんの投稿がありましたので、この場をお借りいたします。

【色のこと。】
作例をお借りして、PC内補正をしてみました。
少しやり過ぎたかも知れませんが。。。
設定として思いつくのは、
(あ)ホワイトバランスを「曇天」または「蛍光灯」にしてみる
(い)ホワイトバランスBKTを使ってみる
(う)マニュアルで、ホワイトバランスを採ってみる
など。

【ピントのこと。】
マクロで奥行きにもピントを反映させるのは至難ですので、ピントはこれでじゅうぶんではないでしょうか。
淡い色のものはピントが合っていてもぼわ〜っとして視えることがあります。
この場合は背景が暗いので救われていると思います。

書込番号:9001956

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/28 12:49(1年以上前)

スレタイの「画像設定」とは内容が異なりますね。 ねぼけ早起き鳥さんのレスに加えて、

色のこと。
フラッシュの光量は調節されましたか? 何れにせよ、自然光でない場合はソフトで修正
するのは自然ですし、一番簡単です。

ピントのこと。
レンズ先端から花まで30cm位でしょうか? 被写界深度が10cm程有りますので、本当に
雌しべにピントの中心が来ていたら花びらもクッキリしてるハズです。
[8978983]kor+さんの「水族館ですが、、、」に登場する毒魚の顔にピンが来てないのと同じ
理由で心持ち後ピンになったのでしょう。 ピントが外れた部分(花びら)の面積が広いから、
「全体に合ってない感じ」がするんだと思います。
雌しべの奥に強いコントラストが有りますので、その部分を避けて左か上の、花びら同士が
重なってる部分(線)を狙いましょう。

書込番号:9002626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/28 13:06(1年以上前)

頭頂部さんに確認です。
焦点距離は50mm相当ですから、切り出し無しの前提ですが、
花の「直径7〜8ミリ」が本当だとすると、レンズ先端から花まで数センチ位ではないでしょうか? 

書込番号:9002702

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/28 14:30(1年以上前)

直径7〜8ミリ! 申し訳ございません、読み飛ばしておりました・・・ 私のレスは無視して下さい。

書込番号:9003000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/28 15:01(1年以上前)

PASSAさん
花の「直径が7〜8センチ」(約10倍)なら、[9002626]ピントのことは当てはまると思います。

書込番号:9003113

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

水槽の中のエビの撮影

2009/01/24 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

当機種
当機種
当機種

マクロに強いと、ここの書き込みで知り、最近買ったのですが、
まったくの初心者で、水槽の中のエビ、大きさ1cm位なのですが、うまく撮れません。
どなたか、お暇な時で、いいので、ご教授ねがいます。
よろしくお願いします。

書込番号:8984072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/24 21:33(1年以上前)

教授はできませんが
シャッター速度が遅く被写体ブレになってるようですね。

書込番号:8984106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2009/01/24 22:00(1年以上前)

とにかく水槽を明るくするなどして、
シャッター速度が速くなるようにすると良いと思います。
被写体が明るいとシャッター速度が速くなります。

また、エビに近づき過ぎると、ちょっと動いただけでブレます。
完全にエビが停止しないと難しいでしょう。

あとは水槽のガラス面を綺麗にすることですかね。

でもコンデジでは3cmくらいの生物が限界かもしれません。
エビだけをきちんと撮るなら、小型の観察水槽がいります。

…と、こんなスレ、
以前どこかで注目のトピックになったような。

書込番号:8984327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/24 22:08(1年以上前)

素人ですが…私ならisoをあげてみます。

iso感度を上げるとシャッター速度が上がります。ただしisoを上げればノイズやざらつきがでます。許容範囲は個人差があるのでisoをいくつまでなら上げてよいかをお試しになるのも良いかもしれませんね。

または水槽の電球数を増やすなど明るく出来たらシャッター速度が上がるはずです。

書込番号:8984368

ナイスクチコミ!1


似田さん
クチコミ投稿数:35件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/01/25 00:10(1年以上前)

当機種

私も最近買って試行錯誤中ですが。。やっぱり1番は光量だと思います。
水の中は思ったより暗くなっているようで、本に載せる写真を撮るのを見たことがあるんですが、いくつものフラッシュを水槽のあちらこちらから照らしてましたねえ。

多くの場合、手前のビーを撮るときに水槽の光は逆光気味になると思うので強制的に光を前に寄せた方がいいかも知れません。
また、フォーカスを中心に絞るとかも効果があるかも知れません。

なにかコツをつかんだら是非教えてくださいませませw。

書込番号:8985176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/25 01:00(1年以上前)

照明の件以外では今回の見た目より・・・
・ズームは最小限にした方がよいです。
・3枚ともまだ明るく写っているので露出補正をマイナスに。
・それでも被写体ブレする時にはISOをAUTOから400などに指定で固定する。
などでしょうか。

書込番号:8985478

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 01:06(1年以上前)

機種不明

> うまく撮れません。

具体的に、どういう具合に撮れれば満足されるのでしょう?
添付画像は彩度/明度のコントラストを少し上げたモノですが、こういう意味じゃ
ないんですね? ブレないように撮りたいという意味ですか?

この方面に余り詳しくないのですが、素人目にも多少露出過多に見えます。
設定が判りませんけど、AE/AFがマルチになってませんか?
マルチは画面全体を適正にしようとするので、(マクロの場合は特に)画面内の
何が一番撮影者にとって大切なのかが解り難くなってしまいます。

1枚目、2枚目は露出をもう少し下げられたらシャッター速度が上がり、手ブレも
被写体ブレも可能性が低くなるでしょう。 が、全てISO238ってのは何故かしら???

書込番号:8985509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/25 08:40(1年以上前)

3枚目はピントが後ろに抜けているように見えます。
(1枚目は逆に前ピン?)
ズームしてますので、3枚目は被写体が最短撮影距離より近くにいるのかもしれませんね。
また撮影距離内だった場合でも、Rシリーズのマクロはあまりに小さい被写体だと後ろ抜けしやすいので、同距離にある大きな被写体にフォーカスロックしてから、エビちゃんを狙ってみるとうまくいくかもしれません。
露出の補正は別に必要です。

できればもっと感度を下げて、しかもシャッタースピードを上げたいところですね。
そのためには照明を明るくしなければなりませんが。

書込番号:8986357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 11:48(1年以上前)

ご参考まで。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:8987093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/25 12:09(1年以上前)

こんにちは。
エビちゃんの大きさが1cmくらいだとすると、焦点距離から推察して、猫のきもちさんのおっしゃるように、ピントずれの可能性があります。
一枚目と二枚目は前ピン(手前の水草にピントが引かれている)、三枚目は後ピンで、それぞれ被写体ブレというより手ブレしているように見えます。

(あ)ステップズームで焦点距離を50mm相当に固定
(い)ISOを100か200に固定
(う)三脚を用い
(え)エビちゃんの目玉付近をAF/AEして
(お)露出補正はマイナス0.3〜0.7位
で、何枚か撮って見られたらいかがでしょうか。
カメラブレに対しては、2秒セルフタイマーを使って撮るのも効果があるかも知れません。

書込番号:8987175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信44

お気に入りに追加

標準

液晶の明るさについてお教えください。

2009/01/24 09:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

デジカメ大好きで特にこのリコーのRシリーズはR1からずっと買い替えて使って来ています。
R10で液晶はきれいだし、行きつくところまで行ったのか、と思いつつ使っていたのですが、一点気になる点がありますのでお使いの皆さんに是非伺ってみたいと思いました。
液晶で確認すると明るくとてもきれいに撮れているのですが、パソコンに取り込むとかなり暗めの画像になってしまいます。
ですので、リコーに聞いてみましたところ、明るいところで液晶を見やすくするために液晶はかなり明るくしてあるので、ヒストグラムを使って撮影してください、と言われました。
液晶の輝度調整をしてみたりしているのですが、やはりかなり違います。
R8ではまったく感じなかった事です。
みなさんはそのようにお感じになる事はないでしょうか?
やはり個体差があるのでしょうか?
ヒストグラムは面倒ですし、見たままと取り込んだものとの明るさがここまで違うと何のための液晶なのか、と思っています。

オークションに出品する品物を取るのにリコーを愛用していますので、明るくきれいに撮れたと思っていたものがかなり暗いのでは使いつらいと思ってしまっています。
是非ご意見をお聞かせください、よろしくお願い致します。

書込番号:8981005

ナイスクチコミ!0


返信する
imizuさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウッキーニンキーさん こんにちは 私も同じ事で少し悩んでいます。車の写っている写真がそうです。カメラは初心 者です。皆様の参考助言を聞かせてください。お願い致します。

書込番号:8981435

ナイスクチコミ!0


imizuさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 11:49(1年以上前)

ウッキーノンキーさん 匿名間違えました。すみません 写真は昨晩一夜で積もった雪です。

書込番号:8981491

ナイスクチコミ!0


頭頂部さん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/24 12:49(1年以上前)

>ウッキーノンキーさん 匿名間違えました。
 コピー アンド ペーストすれば間違えなくて済みますよ〜。
 掲示板の顔アイコンの横のハンドルネームの部分をマウスなぞって
 コピーしてご自分の書き込み中のコメントにペーストすれば ○○「さん」の部分まで
 貼り付けできますから、間違えなく、楽チンで良いですよ〜。

質問に関係なくてすみません。
テクニックについてはベテラン講師陣の登場を待ちましょう。。。。

書込番号:8981736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/24 13:31(1年以上前)

ウイスキーノンベェ〜のねぼけです。。^^”
[8981435]imizuさん
【車の写っている写真】は、暗すぎるのでしょうか?
これ以上明るいと、雪が白飛びしてしまいそうですが。。。

書込番号:8981900

ナイスクチコミ!0


imizuさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 13:50(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん お返事有難う御座います。モニター画面で見ていると、とても良い感じなんです。パソコンで見ると暗く見えます。みなさんは、こんな時には、補修をかけているのでしょうか?

書込番号:8981974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/24 14:53(1年以上前)

imizuさん
二枚目や三枚目は陽が照っているので明るくコントラストも強いですが、
ためしに一枚目をそのままプリントしてみました。
まだ陽の照る前の朝の感じが出ていて、明るさも適度と思います(私の好みです)。

私の眼(PCモニター)では、imizuさんの作例は暗くは感じませんが、
ウッキーノンキーさんの作例も載せていただけると、どの程度の暗さかがつかめると思います。
ある程度明るさの差をつかんで、脳内変換して露出補正するか、オートブラケット撮りをするか。。でしょうか。

書込番号:8982214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/01/24 14:57(1年以上前)

こんにちは。

みなさんありがとうございます。
私の作例と言いましても、私がうかがっておりますのは、
液晶で見たときとパソコンで見たときの色の濃さ、明るさが違う、
という事を問題にしておりますので、画像のみを載せましても
質問の意図するところと違ってしまうと思います。
両者比べて同じようにお感じになられた方があるかと思いまして、
お伺いいたしました。

書込番号:8982235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/01/24 17:03(1年以上前)

ウッキーノンキーさん、皆さん、こんにちはぁ 〜♪

パソコンのグラフィックデバイスの調整や、モニターがしっかりとキャリブレーションされて
いる前提は当然の事ながら、やはりR10の出荷状態のままでは、実際に記録された画像
と背面液晶での画像では、輝度差以外にも、コントラストと輪郭強調、濃度の差などが
はっきりと感じられます。

そこで、背面液晶の輝度を落として、モニターとの差をなくしたくなるのはやまやまです
が、そうすると、太陽燦々の時など画像の見辛い。かと言って、一々液晶の輝度をその
都度調整すると言うのもぉ...Σ(^o^;) アヘッ

っと言う事で、自分は、少しだけ液晶の輝度を落としていますが、その上でのモニターと
の輝度差は、頭の中で、シフトして変換するようにしています。っと言うか、背面液晶で
見て、この明るさだから、実際は明部と暗部はこれくらいかなぁ〜っと...(^_^;)

*imizuさん
元々R10は、特にハイライトの部分で見ると、はっきりとオーバー目の露出を呈します
ので、普段からマイナス補正をデフォルトにしている方が非常に多くお見受けしますし、
自分も同様です。また、R10からは、伝家の宝刀AEロックが備わっていますから、これ
を上手に活用なさると、一段と露出コントロールの幅が広がって楽しいですよ!(●^o^●)♪

銀塩のネガは、オーバーが基本で、多少のオーバーは、アフターの現像処理で、飛ん
でしまった階調を、ある程度取り戻す事も出来ましたがぁ...デジタルは、ニュアンスは
違いますが、リバーサルと同様、オーバーは禁物です。露出は基本アンダーでハイライト
部位に、先に露出を合わせ、そこから暗部への妥協点を探って適宜調整し、アフターで
暗部を適宜持ち上げるように仕上げてやると、一段質の高い画像に仕上がりますよ!
\(●^o^●)/♪

撮影時の測光方式はマルチ測光でしょうか?
imizuさんは、反射式露出計の鉄則通り、反射率の高い雪に対し、左右の画像に
+0.7の補正をかけておられますが、実際、最もこの場の雪に対し適度な露出値に
なっているのは、真ん中の画像とお見受け致します。

それほど反射率が左右されない濃いめの青い空と、反射率の低い雨戸や壁が、雪の
反射率と相殺され、モニター上では、R10が適度な露出をはじき出したのに対し、右
の画像は、反射率の低い部位が、中央にあまり面積を占めなかった事で、屋根など、
雪の場所によっては、僅かに飛び気味ですが、明るい空と相まって、雪が止んだ後の
晴天下の雪の質感が良くあらわれていると思います。

左の画像は、反射率の極端に低い部分に引きずられたのか、単純に色の無い空に
吸われたのか、+補正の効果が薄くなったような気もしますが、画面全体の明るさ自体
は、曇天の空を見ても、この場の雰囲気には合っているんじゃないでしょうか。

ただ、雪の白さは星の等級と同じで、明るい白程、輝度だけでなく、青を含んだ色味が
入ると、真っ白さがより強調されますが、ただ青味だけあっても、輝度が足りないと青カブリ
しただけのような感じにもなります。また、色の無い曇天の白い空は、写真の訴求力を
著しく低下させる厄介者ですから、その面積やフレーミングに十分ご留意下さい。

書込番号:8982788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/24 17:48(1年以上前)

[8982235]ウッキーノンキーさん
【質問の意図するところと違ってしまうと思います。】
それ(使い勝手の問題)は承知の上でお聞きしています。。Orz
私はR8を使っていますが、液晶の明るさと色味はアテにせず、露出やWBをテキトーに変えたものを何枚か撮って、後で好みのモノをチョイスしています。

R10の液晶でちょうどよい明るさと思って撮ったものが、
「PCモニターでは暗い」の実際が、
(A)露出としてはほぼ適正だけれども暗い
(B)露出がアンダーで暗い
かどうか、知りたかっただけです。
(A)ならば、PCモニターの明るさを調整も考えられます。
(B)ならば、脳内変換の露出補正ですね。。^^”

書込番号:8982979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/01/24 17:54(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

先にも書きましたようにずっとRシリーズを使い続けて来て、
これだけの違いが出るものがなかったので質問をしてみただけです。
個体差か皆さんもそのように思うような事があるのか聞いてみたかった
だけです。
撮れたもの云々ではなく、液晶とパソコンの画像と
差を感じますか?という質問でした。
もう結構です。
ありがとうございました。

書込番号:8983016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/24 18:14(1年以上前)

ウッキーノンキーさん
こちらこそ失礼いたしました。私のレスは無視してください。。m(_ _)m

書込番号:8983122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/01/25 01:06(1年以上前)

当機種
当機種

フユイチゴ、冬の山 動物の貴重な食べ物です

昨年R-8に興味を持ち価格交渉をしてたら「もうすぐR-10がでるよ」と言われ
こちらのカキコを拝読させていただき、約1ヶ月前にR-10を購入
マクロの素晴らしさに正直驚いております(値下がりにもおどれ〜てますが・・・)

実はウッキーノンキーさんが問うておられることを私も思っております
R-10のモニターでは自分なりに納得して帰宅 PCのモニターで見ると
『あれっちょっと暗いかな』私のPCのモニターは角度によって違いますから(安物)
A4にコピーしましたが やはりR-10のモニターより暗く映り
カメラで露出を上げコピーしましたところ R-10のモニターに近い明るさに出来上がりましたコピー機の精度もありましょうが 私も違いを感じております
写真のバックは雪ですから被写体と周囲のコントラストの差がR-10のモニターでは限界かな?焦点をちょっとずらしてみるとF値が変わるかもしれませんね
写真のfxifです

[製造元]         
RICOH
[モデル]
RICOH R10
[撮影日時]
2009/01/17 11:49:09
[Exifバージョン]
2.21
[画像サイズ]
3648 x 2432
[フラッシュ使用]
いいえ
[焦点距離]
10.4 mm
[シャッタースピード]
1/68 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F4.3
[レンズ開放F値]
F3.2
[露出プログラム]
プログラムAE
[測光モード]
スポット測光

スレ主さんが閉められた後にすみません

書込番号:8985512

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 01:18(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさんがされてるように、モニター輝度を少し下げられたら如何でしょう?

書込番号:8985574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/01/25 08:18(1年以上前)

ドットセイさん、こんにちは。

閉めたわけではありませんので、
ご意見ありがとうございます。
絡んでくる方がありましたので、
もう結構です、と書いただけです。

やはり同じようにお感じなのですね、
書きましたようにメーカーでも認めていて
それでヒストグラムを使って撮影してください、
と言ってきているんだと思いますが、それでは
何のための液晶?と思ってしまいました。

後から一枚一枚パソコンで確認して、というのも
面倒ですし、、、皆さんはどうなのかなと思いました、
やはり特性としてあるのですね。

PASSAさん、こんにちは。
輝度はいろいろ試してみました。
最大限下げてもやはり違ってきます。
私のものは特に顕著に現われるのかとも思いました、
ただこれはお店で確認できない状況なので
みなさんのご意見が伺えればと思いました。

書込番号:8986298

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 08:45(1年以上前)

ウッキーノンキーさんスミマセン。 私のはドットセイさんへのレスです。
私はブツ撮りにR10を使わないので良く分かりません。 時間が出来たら実際に
やってみようと思いますが、ウッキーノンキーさんの光環境を教えて下さい。
ISO感度と撮影距離/焦点距離、平均的なシャッター速度と撮影対象ですね。
例えば貴金属と服では反射が違うので液晶の見え具合と出来た画像に印象の
差が有るかも知れませんし・・・

書込番号:8986371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/01/25 08:58(1年以上前)

PASSAさん、こんにちは。

オークションは当初から参加しているので結構
たくさんの出品物を撮ってきました。
デジカメ好きなので色々なメーカーを使ってきて、
最終的にこのリコーのRシリーズが一番自然で
使いやすかったのでずっと買い替えながら使っています。
R8まではこのような事を感じた事はまったくなかったです。
撮ったものをそのままアップ出来たのでとても楽でした。
光源はそれまでと全く同じ簡易スタジオ用で洋服などの白いもの、
黒いものは露出を変えて、また指輪などの小さいものは
リングライトを使っています。

PASSAさんはリコーをよくご存じでお見かけしますが、
やはり面白い分癖もあるカメラだと私は思っています。
今までR1から使っていて4台は調整に出しています。
1台は交換、3台は修理していますので、今回も確認の
ために出そうかと思っていますが、特性だったら仕方がないのかな、
それとも調整が必要なのかな、と思いつつ、伺っております。
よろしくお願い致します。

書込番号:8986406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/25 09:18(1年以上前)

お詫びに過去スレを探していましたら、こんな↓のがありました。。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8406559/ImageID=130589/

ウッキーノンキーさんが、このこととおなじことをおっしゃっておられるのでしたら、
R10の個性ではないでしょうか。

書込番号:8986466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/25 10:40(1年以上前)

カメラの液晶モニタは主に構図の確認用で色味や露出は参考程度にしかなりませんね。
R10の価格の何倍もするデジ一眼のモニタでも同じことです。

実際の写真の色や明るさはキャリブレーションされ正確な色が出ている
パソコンのモニタでしか確認しようがないです。

これまで18台のデジカメを使ってきましたが
パソコンのモニタと同じ色、明るさで表示されたカメラの液晶モニタは見たことがないですね。

R10も使っていますが差があっても特に気になりません。
WBによる色味はカメラの液晶で見て実際の色が想像できますし
明るさはヒストグラムで一目瞭然なので。

ネットの写真などはさらに見る相手が使っているモニタ、モニタの設定、
ブラウザ、グラフィックボードの性能などによって色や明るさは全く違って見えるので
ヒストグラムで白とび黒つぶれがないかの確認で問題なく
ホワイトバランスを手動でちゃんととっていれば
カメラの液晶でどう見えようが自分のPCのモニタでどう見えようが
色味や明るさを気にするだけ時間の無駄で何の意味もなさないので
気にされないほうがいいと思いますよ。

書込番号:8986810

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 13:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R1

R3

R7

R10

基本的にはThe March Hareさんの言われる通り、背面モニターと仕上がりの
違いは撮影時の環境毎に経験的にデータを蓄積するしか有りません。
ただ、ウッキーノンキーさんは旧機種と比べて落差が大き過ぎると感じられた
ようなので、取り合えず手元に有る機種の表示具合のみ比べてみました。

R10に合わせて露出を全て-0.7補正しています。 肉眼で被写体を見た感じは、
添付画像のR10が最も近いです。 ってことは、R10はデフォルトのままじゃ露出
オーバーになるってことですね。 R7に比べて色温度の変化に過敏過ぎるし・・・

プレビューと実際に撮れた画像との落差は多少大きいですが、液晶の問題と
言うより画像処理の方向が変わったセイだと思います。
過去ログに何度か書きましたけど、R8よりシャープネスが弱目で、撮ったまま
では締まりがない、特に屋内ではネムイと感じられるでしょう。
その方が既に出来上がった画像よりレタッチし易いんですけどね、オークション
用にはイジらない方がイイのかも知れません。 その辺は良く知りませんが・・・

R8は色の再現もイイし、ウッキーノンキーさんには向いてるかも知れませんね。
R8の方が機能が単純で私も好きなんですけどね、やっぱ手ぶれ補正の効きが
違いますからねぇ、R8には戻れません。

書込番号:8987618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/01/25 14:14(1年以上前)

PASSAさん
お忙しいところ比較写真ありがとうございます。
R8から比べるとおっしゃるように手ぶれ補正が
本当に違って感じられますので、R10はこの液晶との
差がなければ私に取ってみたら、ベストに近いカメラ
なので、残念だなあ、と思ってしまっています。
リコーのサービスはとっても良いですので、
とりあえず送ってみて、確認してもらってみようかと
思っています。
今まで使ってきて個体差というのも随分感じることが
ありますので、、、
また色々ご教授ください。

書込番号:8987698

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング