RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

R10の動画撮影機能について

2008/10/07 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、R10購入を考えているのですが、その前にR10の動画撮影機能がどうなのか知りたくてこのスレを立てました。

すでにお持ちの方で動画撮影機能を使用している方、教えてくださいm(_ _)m
@映像は満足できるか?
Aちょっと暗い環境(居酒屋とか)で撮影したことはあるか?
 それでその画質は??

書込番号:8469059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2008/10/08 02:40(1年以上前)

はじめまして(^^)
先日R10を購入いたしまして、先週末、ライブハウスで動画を撮影してきました。
が、動画に関してはハッキリ言ってひどいです(^^;
もちろん購入前から「デジカメで動画は期待しないように」と言われていたので
ほとんど期待はしていなかったのですが、それにしてもちょっと…(^^;

私は以前にPanasonicのFX9を使っていて、5年ぐらい前のものですが
それと比べても悲しくなるぐらい映像も音声もよくなかったですね〜(^^;
R10のカメラ性能には大満足しているので、
やっぱり別に動画用機を買おうかなとまで思ってます笑

書込番号:8470925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/10/08 22:27(1年以上前)

>はらぺこぱおこさん

返答ありがとうございます☆
やはり動画は厳しいですかね^^;

さらに気になるのが、想像以上にひどかったという点ですね。。。
でもきっと他のデジカメも同じような感じですよね!?

書込番号:8474069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:3件

現在CANONのIXY DIGITAL 25ISを使用しています。

購入当時あまりカメラに詳しくなく、店員さんに勧められるまま25ISを購入しました。
しかし、今になって望遠に物足りなさを感じ始め、買い替えを検討しています。

被写体は主にディズニーリゾートでのキャラクターショーやパレード(昼夜)、風景の撮影が多いので…
出来れば広角で、ある程度の望遠が出来るものを条件に考えています。

今、候補として上がっているものは、
・リコー R10(またはR8)
・パナソニック LUMIX DMC FX37
・富士フイルム Fine Pix F100fd
・オリンパス μ1060(広角ではないですが…260mm望遠が気になっています)
以上4(5)機種の他、コンデジ用のコンバージョンレンズでの対応も考えています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011308.00501911286.00500811224.00501811307

この中でしたら(勿論この他でも構いませんが)どれが一番向いていると思いますか?

広角と望遠を兼ね備えているという点ではR10がいいかな?と思うのですが…
手ブレ補正の甘さ、暗所に弱いらしい(これはどれでもそうだと思いますが)ということ、AFが遅いように感じるところが少し気になります。

類似する過去記事も参考にしてはみたのですが、更に悩む結果となってしまいました…´`;

前置きが長くなりましたが、どうかアドバイスをお願いいたします!

書込番号:8468797

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/07 20:45(1年以上前)

FinePix F100fdが一番無難なような気がします。

書込番号:8469062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 20:58(1年以上前)

schwarze_katzeさん、こんばんは

私はCANONかFUJIなら間違えないと思います。

PANAは仕事で使っていますが、デザインは良いと思いますが、画像はあまり綺麗とは思いません。

私もカメラ店にはよく出入りしますが、店長さんも現像してみると判るけど、CANONかFUJIなら間違えないそうです。

私もCANONのかまぼこのような形が気にいらず、それまで4台はCANONでしたが、店長の薦めでフジにしましたが、とても綺麗ですよ
スタイルは好みがありますから、スコープボデーを良しとするか、悪いと思うかの選択肢ですね
広角レンズは欲しいですね
私はリコーのR10は私もデザイン的には一番気に入ってます。
ただし、R10が3万円以下になれば、購入したいが、3万以下でR8を購入する気はありません。
その時はFUJIFine Pix F100fdなら、フィルムメーカーで信頼があるので、これを購入します。

書込番号:8469139

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 21:06(1年以上前)

schwarze_katzeさん

今年の3月に買いたてのR8でTDLを撮りました。
昼のパレードは人ごみの後ろから、夜のパレードは最前列でした。

慣れは少し必要ですがR系にはフォーカススピード粗ゼロな設定が
有りますので便利です。
夜のパレードはこのモード(スナップ)で撮ってます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1201545&un=5422

書込番号:8469198

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 21:13(1年以上前)

追加ですが昼のパレードではカメラを両手を伸ばして頭の上から
撮ってます。
こう言った場合液晶の視野角が良いと少し見難くはなりますが
画面の確認ができますので其れなりに撮れます。

書込番号:8469234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/10/07 22:17(1年以上前)

>コンバージョンレンズでの対応も考えています。
多少、大きくてもいいという事ならパナのTZ5(28〜280o)も候補にいれては如何でしょうか?

もし仮にL判プリントが主でしたら、IXY25ISで200万画素に設定してセーフティズームを一度試されてはどうでしょう。
ズーム倍率が6.8倍まで可能になるので、35〜238oまで使えることになります。(R10とμ1060の調度真ん中くらいの画角です)
400万画素の設定だと4.2倍で35〜147oになります。(F100fdと同じくらいの画角です)
画質的に満足されなくても、どの位の望遠が必要なのかの参考にはなると思いますよ。

FX37は5倍ズームですが広角が25oの為、望遠端では125oしかありません。
IXY25ISよりは望遠に有利ですが、望遠を重視して買い換えるほどの恩恵はないと思います。
広角25oは魅力ですけどね。

書込番号:8469648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/07 22:24(1年以上前)

FX37やF100fdでは、思うほど望遠が強化された感じにならないと思います。
広角から望遠までなら、
候補内ではR10。
他機ならパナTZ5がいいと思います。
色合いがキャノンとは違って来るのが気になりますが・・・。

書込番号:8469709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/07 23:05(1年以上前)

皆様こんばんは。ご回答有難うございます。

>m-yanoさん
やはり“無難さ”を求めるならF100fdですよね…

>challengerさん
やはり画質で言えばCANONとフジなのですね。
でも今すぐ買い換える!という訳ではないので、R10がもう少し安くなるのを待つのもいいかな?と思います。

>Stock5さん
お写真楽しく拝見させて頂きました^^*
建物など、結構近寄ってもちゃんとフレームインして撮れるのがいいですね。
良く話題になっている色合いも、CANONのそれより私好みのようです。

>豆ロケット2さん
TZ5…ちょっと大きいですが、良さそうですね。今度実物を見てきます。
それと、今から教えて頂いた方法でズームを試してみようと思います。

>花とオジさん
先ほどStock5さんが投稿してくださった画像を拝見する限り、私はリコー機の色合いの方が好みなようです。
TZ5のほうは判りませんけど…

皆様のご意見を参考に、じっくり考えて決めたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:8470005

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/07 23:40(1年以上前)

schwarze_katzeさん
CANON IXY 25ISの画質に不満がないなら、同じCANONで PowerShot SX110 ISはどうですか。
10倍ズームですから望遠はきっとOKです。
ただ大きさはその分大きいので好みではないかもしれません。

書込番号:8470243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/08 12:41(1年以上前)

みなさんおしゃっているように、
「やや望遠系でコンパクト」なデジカメにされたほうがいいと思います。
F100fdは暗所に強いとよく言われますが、ややノイズが少ない程度で
望遠撮影したい方にはあまりメリットはありません。
ごく普通のコンパクトデジカメです。

IXY 25 IS はそのまま所有されて、
Panasonic-TZ5か
CANON-SX110 ISか
SONY-H10を、一度店頭で触ってみてください。
上記3機種は望遠が撮影できるわりにはコンパクトで、手ぶれ補正も優秀です。

IXY 25ISをお使いなら、
bluehouseさんもオススメのSX110 ISがいちばんいいように、私も思います。

書込番号:8471984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/08 21:42(1年以上前)

>bluehouseさん
SX110ISも候補には入っていたのですが…
大きさと、単3電池ということでちょっと不便かな?と思い候補から外していました。

>スイミングさん
手ブレ補正が優秀なのは魅力的ですね。
いずれも望遠が効くものですし、ますます迷ってしまいます!(笑

SX110ISとTZ5メインに、当初の今度店頭で触り比べてみようと思います。

書込番号:8473818

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/10 23:32(1年以上前)

schwarze_katzeさん

SX110ISを薦めておいてなんですが、TZ5に付いている機能で暗部補正というのが気になっています。Canon製品もDigic4で対応になりましたがその前に発売していたSX110ISはDigic3なんです。
暗部補正とは逆光時や晴れた日のコントラストが強い状況で暗部だけ露出をオーバーにしてコントラストを和らげて見やすい写真が得られる機能です。
まさに写真を撮る時にそれをやってのけてしまいます。
今までのカメラでは撮れなかった写真が撮れるので地味ではありますがこれからは他社も搭載してくるものと思います。
カタログを見るときに気に留めていただければと思います。

書込番号:8482502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:176件

シャッター押して記録される時間が一番早いと聞きました。私が持っているデジカメは古いものなので
マクロや普通の撮影しても画像が流れるので何ともつかいずらいのです。
普段はオークションに載せる物とかブログに使うのですが、マクロや風景や空とか撮るのに向いてるのかな?
起動時間やシャッターボタン押して記録時間が短く使いやすいなら購入したいと思います。
会社の先輩が写真やっていてデジカメはパナが一番フィルムに近いと師匠から聞いたなんて
話してますがどうなんでしょう?自分にあったものが一番いいのでしょうが、
プリントすると色がとか、青っぽいとか書き込みもありますが、他社とここが違うとかお教えください

書込番号:8468713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/07 19:44(1年以上前)

その説明はシャッターを押してから露光開始までのタイムラグの話なので、物撮りにはあまり関係のない性能の話だと思われます。
後は、お使いの方のアドバイスを待ちましょう。

書込番号:8468737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/10/08 19:03(1年以上前)

そうします。どなたか、詳しくお教えください

書込番号:8473110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/08 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィルムに近い感じの色を目指しているのはやはりフィルムメーカーのフジでしょう。
まぁの多くのカメラは発色をある程度調整できますので設定次第で派手目にしたり
あっさりした発色にしたりはできないことはないですが。

>シャッター押して記録される時間が一番早いと聞きました。

これは???ですね。
街角のスナップみたいな撮影ではフォーカスモードをスナップにすれば
AFの駆動の時間がない分写ルンです感覚で素早い撮影が可能ですが
レリーズタイムラグは特別速くなくまぁ普通です。

マクロや風景撮影を楽しむには最適の機種だと思います。
オークションなどの商品撮影は小さい物だとテレマクロで撮るのが基本で
テレマクロが使える機種はリコーのカメラぐらいですしね。

商品撮影は撮り方が大きく結果に左右しますので
商品撮影のコツなどをネットで調べた方がいいかと思います。

R10で撮影した風景とマクロの写真を貼っておきますのでよろしければご覧ください。

書込番号:8473539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2008/10/08 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。システム立ち上げ時間とか意外とかかるじゃないですか、
結構昔からいらいらしてましたが、カシオとか早いかなとか思ってました。
また、動画使いたいんですが、カシオなどは時間制限あるししかしリコーはハイビジョンでもなさそうだし。用途が色々でまとめられません。

書込番号:8473600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

紫色はどんな感じになりますか?

2008/10/05 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 
別機種

ラベンダー

GX100を使っていますが旅や山のお供に望遠側が足りないのと
紫色の花のいろが青く写ってしまうので他の機種も検討しています
リコーの使い勝手がとても気に入ってるので他のメーカーは余り考えていません
R10では紫色がどう写るか気になります
お使いの方紫色は満足できますか?

写真は紫色が綺麗なラベンダーですが・・・

書込番号:8459898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/05 21:18(1年以上前)

ストックからR10で撮影した花を探してみました。

この写真の紫の出方はかなり実物に近いと思いますね。
濃い部分から淡い部分へのグラデーションもしっかりきれいに出てます。

書込番号:8460185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/05 21:20(1年以上前)

当機種

スイマセン写真貼り忘れてました

書込番号:8460201

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/05 21:42(1年以上前)

デジカメで紫色を出すのは難しいようですね〜

http://portal.nifty.com/2007/06/22/b/

http://www.slownet.ne.jp/sns/area/camera/reading/degicam_qa_reading/200510061522-1000000.html

書込番号:8460367

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/06 20:55(1年以上前)

当機種

日が陰っていましたが、AWBで撮っています。
見た感じどうりに撮れているようです。
参考にして下さい。

書込番号:8464727

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/10/08 22:04(1年以上前)

The March Hareさん、m-yanoさん、Stock5さん、ありがとうございます
デジ一ならそこそこ出ている紫色がGX100だとかなり厳しかったので
他のメーカーでも同じなのかな?と思っていました

同じ紫でも色の濃淡や傾向によっても再現が全然違うんですね
とても参考になりました
ありがとうございました

書込番号:8473941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

R10と920IS

2008/10/05 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 niko777さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
初めて書込みします。

この度、3年ほど使用したEXILIM EX-Z55からの買い替えを検討しており、この2機種で迷っています。パナのTZ-5もいいと思ったのですが、すこし大きいように感じて候補外に。

最初は920IS購入予定で見に行ったのですが、そのとき目にしたR10がとても気になっています。
触った感じもデザインも好感触。光学ズーム7.1倍にも惹かれました。

主に風景、ペット、花を撮ることが多いです。
人物を撮ることもしばしば。
どちらも手振れ補正、顔認識等もあり、光学ズームの差以外は特に目立った違いは無いように感じられたのですが…(素人目で見て)。
キャノンは鮮やかに写る(?)とか店員さんにもいろいろ聞き、カタログとにらめっこして迷いまくってます。

大幅にここが違う!ここが使いやすい!というのがあれば教えていただきたいです。

なんだかよくわからない文章になってしまいましたが、アドバイスもらえるとありがたいです。

書込番号:8458766

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/05 17:57(1年以上前)

>そのとき目にしたR10がとても気になっています

直感で決めても良いのではないでしょうか? (^^♪

書込番号:8459127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/10/05 23:22(1年以上前)

カシオとリコーでは発色が結構違うと思います。
これはカタログでは解らない事です。
リコーも発色が良くなってきてるみたいですが、やはり
あっさりした発色に感じます…
自分のカメラとサンプルとで比較するのもいいかと…
こちらで、たくさんの人がアップしてくれてます。
まだR10はアップされてませんが、他のR8などで傾向は
解るかと…
http://4travel.jp/camera/

書込番号:8461090

ナイスクチコミ!0


ch19さん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/05 23:38(1年以上前)

niko777さん、こんばんわ!

> キャノンは鮮やかに写る(?)
について私も気になっていたことがあったので少しコメントさせてください。
先日、友人仲間とトランポリンをやりにいって各々のデジカメで
撮影していたのですが、そのうちの1人がキャノン機だったのです。
(PowerShotG9なので920とは比較にならないと思いますが・・・)

私はR10でスポーツモード、友人はG9でSS優先モードで撮影し、
後から画像をもらって自分のPCで比較してみたところ、
室内で窓から多少の逆光があるという条件でしたが
G9の方が全体が明るく、壁や人物の肌の色も鮮やかでした。
室内スポーツモード撮影というのも影響しているかもしれませんが
他の条件でも人物はPCで確認すると少し青っぽい印象を受けます。

メーカーによる発色の違い、詳しい方どなたか教えて頂けないでしょうか?


ただ実際には色の出方などは個人の好みかと思います。
風景や花の写真はきれいにとれていると思いますし、
この板のサンプル画像もどれも鮮やかに写っていますよね〜!
(PCでは青っぽかった人物も、写真屋さんに出したらきれいにプリントしてもらえました。)

書込番号:8461216

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko777さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/06 19:43(1年以上前)

こんばんわ。

m-yanoさん

>直感で決めても良いのではないでしょうか? (^^♪

確かにそれもありかなって思ってます(^.^)あのいかにもカメラ!っていう外観がかっこよくて気に入りました。
初心者にでも簡単に扱えるのかどうかが疑問ですが


Victoryさん

>あっさりした発色に感じます…

他のメーカーに比べたら発色はあっさりしてますね、トイカメラのようなカメラが好きな方には好まれてますね。と店員さんも言ってました。
確かにカタログ見ましたが、発色の違いまではよくわからなかったです(>_<)
初めて買ったデジカメがカシオのもので、他のメーカーのはそれほど見たことなっかたんですが、プリントしてみると素人でも違いがはっきりわかるものなんですか?

ch19さん

>G9の方が全体が明るく、壁や人物の肌の色も鮮やかでした。

やはりキャノンは鮮やかに写るんですかね…。
この板のR10のサンプル画像を見てもどれもきれいに見えるのですが。

>メーカーによる発色の違い、詳しい方どなたか教えて頂けないでしょうか?
わたしもその辺を教えていただきたいです。

使い勝手はどうなんでしょう?やはり初心者には920ISの方がいいのでしょうか?




書込番号:8464326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/10/07 00:08(1年以上前)

メーカーによる発色の違いですが、大きく分けて、鮮やか系と
あっさり系に分かれると思います。
あっさり系は、リコー、ニコン、ソニー
鮮やか系は、キヤノン、フジ、パナ、カシオ、オリンパス
比較的中間かな?と思えるのがペンタックスと、個人的には
思ってます。
機種が変わる毎に変化してきますが、最近は差が少なくなって
きたと感じます。
発色と同時に、ホワイトバランスの性能も大事になってきますね…
この辺になると、判断は非常に難しくなりますけど…
でもオートだけでなくマニュアルでセット出来る機種であれば
面倒でも見た目に近い発色に近づける事は可能かと…

>>プリントしてみると素人でも違いがはっきりわかるものなんですか?
これは、上記で自分があげたサイトのサンプルを見て、自分で
プリントして判断するのが一番でしょう。
そこが一番、たくさんの普通のユーザーが撮影してるカメラの
種類が多いサイトだと思いますので…

あと発色などの比較に、ここもどうぞ。
920IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html
R10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html

書込番号:8466041

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko777さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/07 00:54(1年以上前)

Victoryさん

添付のサイトも見てみました。
リコーの方は全体的に薄いというか、青っぽい印象をうけました。
これがあっさりしている、ということなのでしょうか。

>自分でプリントして判断するのが一番でしょう。

プリントアウトして比べてみたいと思います(^.^)

書込番号:8466276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/10/07 01:42(1年以上前)

2つ目に上げた2つのサイトは撮影日が違いますので、どうしても
イコールコンディションでない分、発色にも差が出てしまいますが
参考になるかと…

>>青っぽい印象をうけました
まだ自分はR10のサンプルをそんなに見てませんが、ホワイトバランスの
状態で変わるかもしれませんので、本当に参考程度で…^^;
でも大まかな傾向は変わらないでしょうから、それらを自分の好みで
選ぶのがいいと思います。

とりあえずあっさり系と表現しましたが、これが本当の自然色と表現
する場合もあり、鮮やか系は記憶色と表現され、後で思い出して綺麗
だったなと思える発色とも言われてます。
発色が薄いか濃いか?
どちらが好みか?
こればかりは操作に慣れるよりも、慣れる事が難しい部分だと思いますので…

レタッチソフトなどを扱う事が出来れば、多少の発色の差は埋める事は
出来ますが、やはり素の発色が自分の好みの物を選ぶのが大事だと思います。
へたにいじると、気持ち悪い色になってしまうかもしれませんし…^^;

書込番号:8466448

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko777さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/07 02:19(1年以上前)

>レタッチソフトなどを扱う事が出来れば、多少の発色の差は埋める事は
出来ますが、やはり素の発色が自分の好みの物を選ぶのが大事だと思います

レタッチソフト…
パソコンに関しても初心者並みなので、やっぱり素の発色が自分好みな物を選ぶほうがいいんですね(^^)

自分の眼で見たままの色をそのまま写真に写すことができたらいいのですが。
難しいですね。

ところで、R10に惹かれた理由のひとつが光学ズームなのですが、実際の撮影では920ISの4倍ズームと比べるとかなり有利になりますか?
今までは3倍ズームしか使ったことが無いので。若干物足りなさはありましたけど。


書込番号:8466527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/07 17:36(1年以上前)

920 ISには「くっきりカラー」「すっきりカラー」など色調を
簡単に変える機能のみならず、コントラスト、シャープネス、
色の濃さ、赤、緑、青、肌色をそれぞれ5段階で変更できる
機能もあります。

同様に、R10には「軟調」「普通」「硬調」など画質を
簡単に変える機能に加えて、コントラスト、シャープネス、
色の濃さをそれぞれ5段階で変更できる機能もあります。

「発色の傾向」というのは、「何も設定を変えずに
撮った時」のことが語られている場合が多いかも。
実際は調整可能ですので、購入時に発色にそれほど
こだわらなくてもいいかもしれません。

ズーム性能差による写る範囲の違いは、リンク先の「遠景」の
「望遠端」画像で感じ取れるかと思います。
(撮影条件が異なるため、その他の要素の比較には適さない記事ですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html

書込番号:8468265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/10/07 18:47(1年以上前)

>>色の濃さをそれぞれ5段階で変更できる機能もあります。
それはいいですね。
勉強になりました^^
あとはどれくらい変化するかを、それぞれのスレでサンプルを
探すか、新規にスレを立てて質問で聞くとかすれば、第一印象で
気に入ったR10の方が良くなるかもしれませんね。

書込番号:8468506

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko777さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/07 21:02(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん
Victoryさん

ありがとうございます。
気持ちはR10にかなり傾いてますので、近く購入するつもりでいます。
またわからないことがあれば質問させていただきたいと思っていますので、アドバイスしていただけたらと思います。

書込番号:8469171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/07 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

遅レスですが・・・
R10でコントラストと色の濃さを最大に設定して使ってます。
初期設定のあっさりした発色と違いこってりした感じの色味になっていい感じです。
(もちろん初期設定の発色も好きですが)

コントラストと色の濃さを最大にして撮影した写真をアップしておきますので
よろしければご覧ください

書込番号:8469441

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko777さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/07 22:05(1年以上前)

The March Hareさん

きれいな空ですね(^^)
私もこんな風に撮りたいな〜と思ってます。

>コントラストと色の濃さを最大に設定して使ってます。

覚えておきます!参考になりました。
どうもありがとうございます

書込番号:8469550

ナイスクチコミ!0


ch19さん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/07 23:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

EXILIM AWB 自然ですね

R10 AWB あ、青い、、

R10 WBマニュアル設定 自然な感じ

実験してみました!
比較対象は以前使用していたEXILIM EX-Z500です。
自宅の蛍光灯室内の隅で自分の手を片手撮りしています。

1.EX-Z500 ホワイトバランスオート
  自然です。

2.R10 ホワイトバランスオート
  どう見ても青いですよね・・・

3.R10 ホワイトバランスマニュアル設定
  壁際にコピー用紙をかざしてマニュアル設定しました。
  色はEXILIMとほぼ同じ、自然な感じになりました。

これはどうやら発色の違いというよりは
オートホワイトバランスの性能の違いなのかも・・・。
室内や曇りの撮影では気をつけないといけないと再認識しました!

> 「発色の傾向」というのは、「何も設定を変えずに
> 撮った時」のことが語られている場合が多いかも。
> 実際は調整可能ですので、購入時に発色にそれほど
> こだわらなくてもいいかもしれません。

↑くるくるげっちゅ〜さんのおっしゃる通りですね!

niko777さん、R10はホワイトバランスもADJボタンで一発で
変えられますので安心してください。
(マニュアル設定でなくても「曇り」にするだけで良くなると思います。
 私は今後は白い紙をカメラケースに常備させようと思ってますけど。)


あと望遠についてですが楽しいですよ!
マクロのときに背景がキレーにボケてくれます。
風景の撮影でも広角も楽しいですが望遠で切り取るのも楽しいです。
コンデジの中では守備範囲がかなり広いので
いろんな被写体にチャレンジしてくださいね!

書込番号:8469974

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/08 00:43(1年以上前)

このサンプルはショックですよ。 EXILIMとR10は手の形が違いますね。
EXILIMの方がフックラと美味しそうに見えます。(色も)
私のはR8ですが、購入前の皆さんのサンプルを見て「青い!」と思ったの
ですけど、私の機で青いと感じたコト無いんです。 大いなる疑惑・・・
もしかしてAWBにも個体差が有るのかも知れませんねぇ。

書込番号:8470565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/10/08 01:25(1年以上前)

PASSAさんの場合は、蛍光灯の色が違うのでは?
昼光色、昼白色などで発色が変わるとか?
その辺でオートは苦手なのかも…

ホワイトバランスを考えると、キヤノンは安定
してるから安心出来ますね…

でも、今までのリコーのカメラに対しての印象が
ガラリと変わりましたので、とても有意義でした^^

書込番号:8470734

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/08 09:51(1年以上前)

> PASSAさんの場合は、蛍光灯の色が違うのでは?

え〜と、カメラに蛍光灯は無いから、閲覧環境のことですね。
私の蛍光灯のセイで他の人の写真が青っぽく見えるけど、私の写真には
色の偏りが見られない・・・ ってワケですか?
私の蛍光灯は、それ程賢くないです。(多分)
R8の場合は生産期間の途中で変更が加えられた可能性も有りますし、
不適切な例ですね。 取り下げます。

書込番号:8471497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/08 10:35(1年以上前)

違うタイプの蛍光灯の下で撮影すると、オートホワイトバランスで
R10は自然な色合いになり、Z500は黄色く写ったりすることもあります。
室内光の扱いはむずかしいものです。

オートホワイトバランスの判断力には限界があるため、カシオや
キヤノンは2種類の蛍光灯とひとつの電球を、リコーは2種類の電球と
ひとつの蛍光灯というプリセットのホワイトバランスを用意し、さらに
マニュアル設定も用意しています。オリンパス、フジにいたっては
蛍光灯ホワイトバランスが3種類もあります。このように、室内光対策には
各社腐心していることが窺えます。色にこだわるならば、これらを活用
したいものです。

(余談ですが、カシオやキヤノンのオートホワイトバランスは
どのモデルも似た傾向を持つ印象ですが、リコーはモデルごとに
変化が見られる気がします。旧機種の経験では新機種を推し量れない
メーカーといえるかも)

また露出補正も色合いに影響します。明るく撮った写真は色が淡く見え
暗く撮った写真はこってりとした色合いに見えたりします。
撮影者の意図が反映されていることを考えれば、数点の作例でカメラの
発色傾向なるものを知ることはむずかしく、できるのは「このように
撮ることもできる」という「芸の幅」を知ることくらいかもしれません。

色合いはカメラに規定されるものではなく、ユーザーが積極的に作って
いくものという考え方もできるのかも。とりわけ920 ISやR10やZ500のような
「色の濃さ」とか「彩度」といった設定項目を持つカメラの場合は特に。


>EXILIMとR10は手の形が違いますね。
レンズからの距離と、手の角度が違うだけかもしれません。
(Z500の方は指先側が奥に傾いています)。

書込番号:8471631

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/08 10:55(1年以上前)

>> EXILIMとR10は手の形が違いますね。
> レンズからの距離と、手の角度が違うだけかもしれません。
> (Z500の方は指先側が奥に傾いています)。

マジレス、有り難うございます。

書込番号:8471693

ナイスクチコミ!0


ch19さん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/08 12:54(1年以上前)

皆様、しょーもない実験サンプルにコメント下さりありがとうございます。
よくよく見てみると、別に左手いらんやないか〜い!ってことで
私の手相を公表しちゃったことに恥ずかしさを感じています。

最初は蛍光灯のほぼ真下(光が直接あたりやや明るい)で実験したのですが
その場合だと両機とも白い(やや青い)感じになりあまり違いが見られませんでした。
(マニュアル設定は試していませんが)

そこで光から遠ざかりやや暗い部屋の隅でやってみたらこうなりました。

確かにインパクト大ですけど、「もっとR10使いこなしてやるぞ〜っ!」
っていう気持ちになりました!
WBや露出についてもっと勉強したいと思います。

PASSAさん
AWSの個体差ですか!?私のだけだったらかなりショックです〜。
ちなみに私の左手は実家のクロ柴にも好評です(^^)ノシ

書込番号:8472028

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画像の色について…。

2008/10/05 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:874件
別機種
別機種
別機種

初めまして、現在R6を使用で設定変更ではホワイトバランスの変更くらいで他はオートでの撮影が殆どです。

曇り空での撮影や日陰での撮影ですと色が実物とは、かなり違って写ってしまいます。
画像1,2は同日、同時刻、同設定での撮影ですが直射日光下と日陰で撮影したものです。

殆どの撮影がマクロでの昆虫撮影ですが実物に近い色で撮影出来ればとR10の購入を検討してます。

画像3では被写体の目の回りが暗くなってしまいハッキリとした形が現れてません。
この辺りも改良されてると良いのですが…。

R6とR10の使用経験の有る方、お手数ですがアドバイスを宜しくお願いします。



書込番号:8456094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/05 01:28(1年以上前)

うーん3枚目の写真ですが私のモニタだとはっきりと目の周りまでわかるように撮れていますよ。

R6でホワイトバランスを変えられているとのことですが
「手動設定」は使っていますか?
これを使えばどんな状況でも被写体の正確な色が大体出てきます。
手動設定で必要なのは白い物であればコピー用紙でも何でもOKですし
撮影されているのは飼育している虫ですから撮影場所の多くは自宅でしょうから
何も面倒なことはないと思いますが・・・

ちなみに手動設定でホワイトバランスをちゃんと設定したのに
PCのモニタで見て色味に違和感を感じたらモニタの発色のほうがおかしいです。

私もR6を使っていたことがあってF50fdなどを経て現在はR10を使っていますが
発色傾向などは変わっていますがどちらが正確かはわかりませんね・・・
ホワイトバランスを手動設定をすればどちらも結果で大きな差はないと思いますし。

書込番号:8456179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2008/10/05 02:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

R10

R10

R6

R6

The March Hareさん
早速のお返事を有り難うございます。

白いものでホワイトバランスの調整は参考になりました。
有り難うございます。

ホワイトバランスの設定ですが曇りの設定にすると黄色い感じに写ってしまうように思えますので殆どは屋外かオートでの撮影にしてました。

画像はショップ内でのR10デモ機とR6で撮影したものです。
R10のほうが、ざらつきが少なく鮮明で色も実物に近い気もしてるのですが少し暗いようにも思えます。

デモ機では店内での撮影しか出来ませんでしたので、判断が付かず、こちらにカキコミさせていただいてます。

素人で難しい設定は出来ませんので簡単に少しでも良い写真が撮れれば、購入の価値は有るのかと思います。
機能の差は有りますが実際に使われて画像の質感や色、明暗について意見をいただければ幸いです。

宜しくお願いします。









書込番号:8456350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2008/10/05 02:23(1年以上前)

すみません。
上のR10、R6の画像は撮影時の設定が違ってたようです。
画像は参考になりませんが宜しくお願いします。

書込番号:8456368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/05 07:24(1年以上前)

露出傾向は若干違うように思いますが明るすぎると感じるなら
常に露出をマイナス補正で撮影すればいいし
暗いと感じるならあらかじめプラス補正しておけばいいだけなので全く気になりません。
ADJボタンで露出補正を呼び出して上下で選択するだけですから操作も簡単ですし。

ホワイトバランスはオートの精度はR10の方が上がっていると思いますけど
100%常に正しい色が出るわけではないので
やはりホワイトバランスの手動設定が一番簡単で確実です。
ADJボタンでWBを呼び出して手動設定にあわせ白い紙に向けて「DISP」ボタンを押すだけの
超簡単操作で常に同じ被写体を同じ色味で撮影できます。

これさえも面倒だとか難しいと思うならカメラどうこうよりも
常に同じ光源同じ明るさで撮影できるようにスタジオボックスと照明などを一通りそろえて
一度セッティングしたらそのままにして機材の向きなどを固定してしまって
常にそこで撮影するようにすればそれが一番簡単ですね。

どこの設定が違うのかわかりませんけどR10とR6の写真の比較は
ごくごくわずかにR6の写真がイエローがかぶっているように見えますが
この程度は誤差の範囲と言えるぐらいの違いしかないですね。
ノイズに関してはR6よりもR10の方が減っていると感じます。

カブトムシの1、2枚目にしても普通に良い写真だと思いますけどね・・・
1枚目が日向、2枚目が日陰なのは一目瞭然で同じ色の被写体を撮影したことも
一目でわかりますし図鑑や標本的な撮影じゃなければ
その場の光が活きた十分いい色で撮れていると思います。

書込番号:8456751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2008/10/05 09:07(1年以上前)

The March Hareさん
有り難うございます。

ホワイトバランス、露出を調整して試してみます。
細かな設定方法を理解してませんでしたので大変参考になります。

電子水準器、画素数、液晶モニター等を気にしなければR6からR10までの機種では
ホワイトバランス、露出の設定さえ出来れば写真映り等での進化は殆ど無いと理解しても良いのでしょうか?

R6からR7での間でも画像処理エンジンが変わってたようですし、R10では、かなりの差が有るのではと期待してましたので少し残念です。

写真の出来に変わりが無いようでしたらコンパクトな面を考えるとR6のほうが扱い易いのではと思えてきました。

建物や風景は殆ど撮りませんし、100万画素以上の大きいサイズでの撮影も滅多に有りません。

液晶モニターが2.7から3.0と大きくなってますが被写体のアングル等での撮りやすさは如何でしょうか?
見やすい分、良い写真が撮り易いと言うことがなければ私にとって金額に関係無く、R10の購入は全く必要の無いものとなります。

宜しくお願いします。



書込番号:8457107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/05 09:37(1年以上前)

液晶に関してはかなり見やすくなっていると感じます。
大きさだけでなくより高精細に発色も良くなっているので屋外でも見やすいですね。

ADJボタンがジョイスティックになり指をADJボタンから離さずに
露出などの各種設定変更ができたり
マイセッティングや電子水準器など機能的には進化しているし操作性は良くなっています。

ただ、オート主体で露出補正などもあまりせずに撮影するなら
劇的な改善はあるのかなぁとも思ってしまいます。

画像処理エンジンは変わっているのでノイズ関係は改善されていますが
発色傾向は似た感じですし最高画質で撮影しなければ
なおさら差はあまりわからないのではないでしょうか・・・
多少色乗りはR10の方が良くなっているという印象はありますけど
同じ設定で撮影しているわけではないので実際の所はよくわかりません。

書込番号:8457218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 18:02(1年以上前)

スカエボさん

私は、リコーのカメラは昔のR30を
持っているだけですが、
ご意見の趣旨が、正確な色をモニターまたは
印画紙に再現したいということなら、
jpegでなくRAWで記録できる機種を
探したほうがいいと思われます。

RAW画像ならば修正してご自分が満足できる色を
出せる機会がjpegに比べ大幅に増すでしょう。

コンデジでもRAWで撮影できる機種を
各社で発売しています。

さらにRAW画像を修正してjpegにする
フリーソフトもあります。

現在私は、集合写真など撮り直せないものは
RAWで撮るようにしています。

研究してみてください。

書込番号:8459151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2008/10/05 23:02(1年以上前)

The March Hareさん、臥牛老眼さん
有り難うございます。

画像はPCのみでの観覧でネット上に貼り付けするのが撮影の目的になります。
The March Hareさんに頂いたアドバイスを参考に、もう暫くはR6を使って行こうと思います。

R10も魅力ですし、ホワイトバランス、露出の設定で満足出来ない時に又、検討したいと思います。

色々と丁寧にご指導いただき有り難うございました。
また分からない時にはカキコミさせていただきますので今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8460940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング