RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

水槽の中のエビの撮影

2009/01/24 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

当機種
当機種
当機種

マクロに強いと、ここの書き込みで知り、最近買ったのですが、
まったくの初心者で、水槽の中のエビ、大きさ1cm位なのですが、うまく撮れません。
どなたか、お暇な時で、いいので、ご教授ねがいます。
よろしくお願いします。

書込番号:8984072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/24 21:33(1年以上前)

教授はできませんが
シャッター速度が遅く被写体ブレになってるようですね。

書込番号:8984106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2009/01/24 22:00(1年以上前)

とにかく水槽を明るくするなどして、
シャッター速度が速くなるようにすると良いと思います。
被写体が明るいとシャッター速度が速くなります。

また、エビに近づき過ぎると、ちょっと動いただけでブレます。
完全にエビが停止しないと難しいでしょう。

あとは水槽のガラス面を綺麗にすることですかね。

でもコンデジでは3cmくらいの生物が限界かもしれません。
エビだけをきちんと撮るなら、小型の観察水槽がいります。

…と、こんなスレ、
以前どこかで注目のトピックになったような。

書込番号:8984327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/24 22:08(1年以上前)

素人ですが…私ならisoをあげてみます。

iso感度を上げるとシャッター速度が上がります。ただしisoを上げればノイズやざらつきがでます。許容範囲は個人差があるのでisoをいくつまでなら上げてよいかをお試しになるのも良いかもしれませんね。

または水槽の電球数を増やすなど明るく出来たらシャッター速度が上がるはずです。

書込番号:8984368

ナイスクチコミ!1


似田さん
クチコミ投稿数:35件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/01/25 00:10(1年以上前)

当機種

私も最近買って試行錯誤中ですが。。やっぱり1番は光量だと思います。
水の中は思ったより暗くなっているようで、本に載せる写真を撮るのを見たことがあるんですが、いくつものフラッシュを水槽のあちらこちらから照らしてましたねえ。

多くの場合、手前のビーを撮るときに水槽の光は逆光気味になると思うので強制的に光を前に寄せた方がいいかも知れません。
また、フォーカスを中心に絞るとかも効果があるかも知れません。

なにかコツをつかんだら是非教えてくださいませませw。

書込番号:8985176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/25 01:00(1年以上前)

照明の件以外では今回の見た目より・・・
・ズームは最小限にした方がよいです。
・3枚ともまだ明るく写っているので露出補正をマイナスに。
・それでも被写体ブレする時にはISOをAUTOから400などに指定で固定する。
などでしょうか。

書込番号:8985478

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 01:06(1年以上前)

機種不明

> うまく撮れません。

具体的に、どういう具合に撮れれば満足されるのでしょう?
添付画像は彩度/明度のコントラストを少し上げたモノですが、こういう意味じゃ
ないんですね? ブレないように撮りたいという意味ですか?

この方面に余り詳しくないのですが、素人目にも多少露出過多に見えます。
設定が判りませんけど、AE/AFがマルチになってませんか?
マルチは画面全体を適正にしようとするので、(マクロの場合は特に)画面内の
何が一番撮影者にとって大切なのかが解り難くなってしまいます。

1枚目、2枚目は露出をもう少し下げられたらシャッター速度が上がり、手ブレも
被写体ブレも可能性が低くなるでしょう。 が、全てISO238ってのは何故かしら???

書込番号:8985509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/25 08:40(1年以上前)

3枚目はピントが後ろに抜けているように見えます。
(1枚目は逆に前ピン?)
ズームしてますので、3枚目は被写体が最短撮影距離より近くにいるのかもしれませんね。
また撮影距離内だった場合でも、Rシリーズのマクロはあまりに小さい被写体だと後ろ抜けしやすいので、同距離にある大きな被写体にフォーカスロックしてから、エビちゃんを狙ってみるとうまくいくかもしれません。
露出の補正は別に必要です。

できればもっと感度を下げて、しかもシャッタースピードを上げたいところですね。
そのためには照明を明るくしなければなりませんが。

書込番号:8986357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 11:48(1年以上前)

ご参考まで。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:8987093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/25 12:09(1年以上前)

こんにちは。
エビちゃんの大きさが1cmくらいだとすると、焦点距離から推察して、猫のきもちさんのおっしゃるように、ピントずれの可能性があります。
一枚目と二枚目は前ピン(手前の水草にピントが引かれている)、三枚目は後ピンで、それぞれ被写体ブレというより手ブレしているように見えます。

(あ)ステップズームで焦点距離を50mm相当に固定
(い)ISOを100か200に固定
(う)三脚を用い
(え)エビちゃんの目玉付近をAF/AEして
(お)露出補正はマイナス0.3〜0.7位
で、何枚か撮って見られたらいかがでしょうか。
カメラブレに対しては、2秒セルフタイマーを使って撮るのも効果があるかも知れません。

書込番号:8987175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのデジカメ購入

2009/01/22 01:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:5件

この度、人生初めてデジカメを購入しようと考えています。
ですが知識などは全くないため、おすすめ等教えていただければと思います。
用途は旅行や記念撮影など人や風景をメインに撮影しますが細かい設定などはできない素人とお考えください。
今のところの候補はRICOHのR10が性能もよさそうですしここの評価もよさそうですので気になっています。他にもキヤノンの920ISや25IS、ニコンなど気になっているものもあるのですが、スペックなど見ても決定的なものか判断できなく困っています。
そうそう買い換えるものでもないですし、ニックネーム通り私は凝り性でして、普段から持ち運べる携帯性・デザイン性とそれなりの写真を取れる性能を兼ね備えたお気に入りの一台をと考えております。
価格は2万そこそこを予定しております。
よろしくお願い致します。

書込番号:8970627

ナイスクチコミ!0


返信する
似田さん
クチコミ投稿数:35件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/01/22 02:35(1年以上前)

私もつい最近R10を買った初心者です。
デジカメ暦が短いという意味では無くて、絞りって何?というくらいカメラの知識が無いという意味です。

スペック的なことに関しては過去ログにもありますし、皆さんがお答えしてくれると思うので、私的な意見として。。
どれでもスペック的には圧倒的な違いは無いと思います(実は1cmマクロについてだけはあると思ってるけど)。どうせ次期モデルが出たら多少の優劣は飛んでしまうし、あまり神経質になるより、どのカメラならずっと付き合っていけるかを基準にするのも良いかと思います。

例えばカメラを持って散策しているところをイメージして、どれが一番なじむかとか。。写真を撮る道具ではありますが、持ち物としてどれが愛せそうかと比べるのもいいんじゃないでしょうか?その場合、スペックよりデザインや持った感じという感性に拠るので自分以外には説明しづらいことだと思いますが。

書込番号:8970776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/22 03:03(1年以上前)

設定いじらずオートでキレイにとりたいならば
オート機能に特化したメーカーがよいと思います。

そちらの候補であれば920ISが広角なのでよいと思います。

書込番号:8970823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/22 09:48(1年以上前)

現状では撮影の全てに対応出来るカメラはないので、選考基準に使用用途の順位をつけていくとよいです。
「それなりの写真を取れる性能」とはいってもそれなりではがっかりする場合もありますから ^^;

旅行先で風景を撮りつつも要所要所では必ず人物の記念撮影をするといったことを優先するなら920ISが楽かと思います。
顔認識機能はリコーより精度がよいので、近くに居合わせた人に撮影依頼をするのに安心です。
また、リコーの場合は凝り性の人やズボラな人には意外と向いていたりします ^^;
おそらく、この両極端に該当しない普通の人は満足出来ないと愚痴をもらすかもしれません(笑)

書込番号:8971401

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/22 10:21(1年以上前)

凝り性なら、風景などは絞り優先モードができる機種(S710他)のほうがいいと思います。

書込番号:8971497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 23:44(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
実物を触りにいってきました。

R10を本命に見に行ってきたのですが、IXY920ISも正直よいなと思いました。
今回はあまり時間がなかったため今度またゆっくり見に行きたいと思います。

書込番号:8979550

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/24 02:01(1年以上前)

> 凝り性なら、風景などは絞り優先モードができる機種(S710他)のほうがいい

使用表には絞りの形式が記載無いですねぇ。 専用のダイアルも無いし・・・
ホントに絞れるんですか? R10の最小絞り固定機能とは違うんですよね?

書込番号:8980204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/24 11:45(1年以上前)

S710の仕様
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s710/spec.htm
これによると、電磁駆動による6枚羽根絞りとあります。
一般的なコンデジでは、どのような形式を採用しているのか知りません。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s710/features02.htm
こちらでは、プログラムオート[P]、シャッター優先オート[S]、絞り優先オート[A]、マニュアル露出[M]の4つの露出モードを搭載とあります。

>専用のダイアルも無いし・・・

多分、液晶画面を見ながらの操作でプログラム化されてるんだと思います。違ってたら、ごめん。

R10とS710を比較するのは、CCDサイズが違うから適切とは言えないけど、価格帯が近いところにあるから、そういう意味ではいいのか。

書込番号:8981481

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/24 12:02(1年以上前)

あ、下の方に書いてありましたね。 言うにゃ及ぶさん、有り難うございます。
実際に羽根が付いてるんですか・・・ この価格帯にしては今時珍しいですねぇ。 

書込番号:8981535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/24 20:11(1年以上前)

【この価格帯にしては今時珍しいですねぇ。】
リコーさんとはまたべつの生真面目さのようなモノを感じます。。どちらもいいデジカメさんですね。。 ^^)

書込番号:8983661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブレ対策

2009/01/24 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 vx0612さん
クチコミ投稿数:21件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

この機種を買って約1ヶ月がたち、大分慣れてきました。
ですが、どうしてもフラッシュをたかないと、かなりぶれてしまいます。
三脚を使っても、写すものが動物だと、カメラは固定してあるけど、
動物が動けばぶれてしまいます。
どのようにしたら安定した写真がとれるのでしょうか?
シャッタースピードがとても遅いので悩んでいます。

書込番号:8979686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2009/01/24 00:31(1年以上前)

ズームを広角に。

書込番号:8979853

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/24 00:41(1年以上前)

> シャッタースピードがとても遅いので

暗いと当然、遅くなります。 典型的な失敗例を何枚か見せて下さいよ。

書込番号:8979920

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/24 08:00(1年以上前)

手ブレ・被写体ブレを両方同時に防ぐにはシャッタースピードを速くするしかありません。
ノイズ覚悟で最高感度ISO 1600に上げるしかないですね。
それでも無理ならストロボを使うか、撮影環境を明るくするか、諦めるしかありません。

書込番号:8980665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/24 09:17(1年以上前)

>動物が動けばぶれてしまいます。

スローシャッターでは、被写体ぶれは防げません。
フラッシュを使ってみてダメなら、あきらめましょう!

書込番号:8980908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/24 11:06(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

探してます。

2009/01/16 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 皇成さん
クチコミ投稿数:9件

蛍光灯の光のみが頼りで、しかもフラッシュなしで撮影という条件の場合、ただでさえ青っぽく仕上がるカメラみたいなので、そういう場所にはまったく向いてないのでしょうか?もし上記のような場所で力を発揮できるカメラがあれば、お教えください。3万以内で買えそうなデジカメを。

書込番号:8944665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/16 23:26(1年以上前)

皇成さん、こんばんは。

>もし上記のような場所で力を発揮できるカメラがあれば、お教えください

この条件だと感度がISO1600くらいでも実用になるカメラが必要です。
こちらのサイトの下の方にR10のISO1600のサンプル写真がありますので、まずこれくらいの画質でいいのかどうかを判断されるといいかと思います。
【実写速報】リコー「R10」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html


これより暗所に強いカメラとなれば富士フイルムのF100fdがいいと思います。
感度別サンプル写真はこちら。
富士フイルム FinePix F100fd 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/30/f100fd/004.html

F100fdの画質でも不満であれば、コンパクトデジタルカメラでは選択肢はないと思います。
F100fdはすでに生産終了しているらしく、近いうちに次のモデルが出ると予想されます。
富士フイルムは暗所に強いデジカメが得意ですから、新機種が出るまで少し待ってみるというのもいいかと思います。

書込番号:8944986

ナイスクチコミ!1


スレ主 皇成さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/17 21:09(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございます。本日ヤマダデンキで同じ質問をしたら、f100を進められました。ニューモデルは値が張ると思われますので、R10かf100かに絞って決めたいと思います。後悔しない買い物が出来そうです。ありがとうございました。

書込番号:8949269

ナイスクチコミ!0


スレ主 皇成さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/23 23:09(1年以上前)

F100を購入しました。皆様の貴重なアドバイスありがとうございました。
近々牧場へ行って撮影してきたいと思います。

書込番号:8979323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2009/01/21 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:5件

現在、デジカメを新たに購入するにあたり、
色々候補としてリストアップしたんですが、
RIKOHのR10とEXILIMのEX-Z300までしぼりました。
デザインやさわった感じでは、
個人的にはEZ-Z300かなと思ったのですが
R10の評判や光学ズームなど機能面では
R10のほうが格段によさそうで。

そこで、ISO感度が他の機種に比べ、低いかなーと思ったのですが
ISO1600まであれば基本的に問題はないといった認識でよろしいでしょうか。

あと、R10は初心者には少しハードルが高いイメージがあるのですが、
この認識正しいでしょうか(^。^;
顔認識機能が他に比べて弱いなどと聞いたので、テクニックがかなり必要な
カメラなのかと思いまして。。。

書込番号:8969957

ナイスクチコミ!0


返信する
藤本藤さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 23:36(1年以上前)

ISO感度はコンパクトデジタルカメラでは最高感度が400迄だと思って下さい
高感度ノイズが多くなり我慢出来ない写真になります
1600以上は一眼レフデジタルカメラだと認識を持って下さい
色々なサンプルを見て何処まで自分自身が許せる範囲かを確認して下さい

800が耐えれると言われているのが富士フイルム製品の一部ですが私は400迄だと思いますし他社製品は200迄にしてます

書込番号:8970058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/22 00:05(1年以上前)

藤本藤さんに同意です。
くぴぷちさんが主に何を撮りたくて、カメラにどんな機能を求めるのか、価格の上限は? などの書き込みをされると、より良い意見が返ってくるかもしれません。

なお高感度にこだわるなら、フジのF100も候補に入れてみてはどうでしょう。
値段も安くなりましたし。

書込番号:8970241

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 00:13(1年以上前)

リコーの製品は玄人受けする機能が豊富で難しそうに思えますが、実のところすごく使いやすかったりします。私もリコーファンです!
ただ、デザイン的に女性受けしないので、嫁さんに反対されて、今回はFujiのファインピクスF100Fdという機種を購入しました。

カタログスペックは機種によってかなりの差がありますが、性能を欲張った機種は意外と扱い難かったりします。

高感度について、ISOの設定幅が選択の基準になりますが、大きければ良いというものではありません。ISOの設定値は高くなればなるほど画質は落ちますが、同じISO1600でも機種によってその画質には大きな開きがあります。

CCDやCOMSといった撮影素子の大きな一眼レフは総じてきれいですが、コンデジは苦手とするところです。

高感度に強いのはやはりFujiですが、最近はSonyや、キヤノンも中々良くなってますね!
リコーは、というと、うぅん、平均よりちょっと下くらいなんでしょうか・・・R10は持っていませんが、少し前の機種ではそんな感じでした。

Fujiは一眼レフ並みとはいきませんが、他に比べると頭一つ抜き出ているかもしれません。
ISO1600のサンプルを載せておきますね!
一眼レフのものもありますので見比べてみてください!

http://www.imagegateway.net/a?i=JmplMBQ3r4

書込番号:8970291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/01/22 00:44(1年以上前)

富士フイルム製品のF30、S6000fd、F31fdがISO800迄F10、F11、F100fdがISO400迄他はISO200迄
Canon製品とSONY製品はISO200迄
RICOH製品はISO100迄の物が多いのが事実です

ただ全て個人の見解ですが

書込番号:8970459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/22 01:05(1年以上前)

リコーのカメラ使い易いですよ
マクロにはまるかもマ
R8、R10になってからはレンズ関係の障害報告もなくなってきたから
ただ、CCDとソフトウェアの問題で高感度ノイズは出やすいです
低感度で撮るといい写真が撮れますマ

書込番号:8970546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/22 12:42(1年以上前)

>あと、R10は初心者には少しハードルが高いイメージがあるのですが、
この認識正しいでしょうか(^。^;

R10はオート撮影できます。設定をあれこれいじらなきゃ撮影できないってことはないです。
ただし、オート撮影でできあがった絵が気に入るかどうかは、また別の話。

それから、オート撮影のみではR10が持っている能力をフルに引き出せないだろうということと、自分流に使いやすくするためのカスタマイズ機能も保有しているということ。
ここらへんをどう考えるかなんですよね。

>顔認識機能が他に比べて弱いなどと聞いたので、テクニックがかなり必要な
カメラなのかと思いまして。。。

R10が得意としている分野ではないけど、使えないことはないです。シーンモードにも、ポートレートやフェイスがありますし。
リコーのサイトには、こんなとこもあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/

という考えがある反面、人物撮影がメインなら、R10にこだわる必要が無いとも言えますね。
各社とも、人物撮影には力を入れてますし。

結局のところ、
デザイン重視で愛着が湧くかどうかをポイントにするのか、
それとも、完全に道具であると割り切って考えるのか、
そこらへんはスレ主さんの考え方次第だと思います。

書込番号:8971922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/22 12:46(1年以上前)

>藤村藤さん

ご返信ありがとうございます。
一眼レフでない限りは、あまり大きな数字は意味をもたないんですねー。
ISO感度をあげるとノイズが多くなるということも加味して、
ISO感度が1600までだからという違いはあまり認識しなくてよさそうですね。

>猫のきもちさん

ご返信ありがとうございます。
主に室内での撮影や、集合写真、また動いてるペットの写真や
ブログにのせるような食べ物の接写写真なんぞを考えていて
2万円前半くらいを目安にしています。

FUJIのF100fdも確かによさそうですよね。
とった後で、しばらく確認できるような仕様になっている?(ひょっとしたら
電気やさんの設定でそうなてただけかもしれませんが)のも
なんかよさげでした。

>HeartTimeさん

R10、パンフとかでみてる限りは微妙なデザインだったんですが
実際さわってみるとなかなか素敵で、、、
サンプルありがとうございます。画質ではやはりFUJIがよさそうですね。
実際にISO1600以上を意識して使う機会はなさそうにも思えます。
FUJIの以外は、一眼レフのものですか?

>デジカメ好きなおじさん

やはり、FUJIのものがISO感度では一段上をいってる感じなんですねー。

>藤村藤村さん

たしかにマクロすごいよさげですよねー。
一センチとかなかなか撮る機会はないやもやけど、
実際お店でとってみて感動しました。

このマクロはかなり気になっています。。。

書込番号:8971940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/22 14:19(1年以上前)

別機種
別機種

>主に室内での撮影や、集合写真、また動いてるペットの写真やブログにのせるような食べ物の接写写真なんぞを考えていて2万円前半くらいを目安にしています。

だとすると、R10はやめたほうが良いと思います。
室内(しかも動きのあるもの)は苦手の部類に入る機種なので。

F100ではないですが、これよりも高感度が得意なフジのF31を持っています。
F31を使うと、コンデジにして室内でこんなに簡単に撮影できるものかと感動します。
でもひとたび外に持ち出すと、Rシリーズのほうが楽しいんですよね。

書込番号:8972278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 00:02(1年以上前)

>言うにゃ及ぶさん

カスタマイズが好きだったらさらにR10の魅力をひきだすことができるんですねー。

紹介してくださったようなサイトを見ながらだったら、
色々と試してみようという意欲がめっちゃわいてきます(^0^)

他の候補ももう一度レビューや口コミを見直してみたのですが、
最後はもっかいさわってみてのフィーリングにまかせてみようと思います。

>猫のきもちさん

FUJIのF100にかなり傾いている自分がいます。。。
ただ、やはりマクロとズーム(特にマクロ)は素人目にみてもすごそうだし、
いまだに判断しかねています。。。

基本、カメラは持ち歩こうと思っているので
R10のサイトもみて魅力を再確認したうえで、
今週末もう一度実機をさわってみてフィーリングで決めてみます。

早くとりまくってみたいな〜↑↑

書込番号:8975107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2009/01/23 21:34(1年以上前)

FUJIのF100fdですが、
実際はマクロ3cmくらいまで寄れます。
マクロOFFでも10cmくらいまで寄れてしまいます。
随分とカタログ値より寄れるんですよね。
ですので、日常の撮影はマクロモードをあまり意識しなくて良い感じです。

R10との比較でF100fdの欠点といったら、
少々広角の歪みがある点、カスタマイズ性、操作性が劣ることだと思います。
ズームは少しデジタルズーム域も使えば10倍くらいはいけます。

書込番号:8978751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CCDのゴミ取り修理費

2009/01/23 06:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

最近私のR6のCCDにゴミがひっつき、黒っぽいシミが写るようになりました。
画面端なのであまり目立たないのですが、ちょっと気にはなります。

そこで質問なのですが、RシリーズでリコーにCCDのゴミ取り修理を依頼された方はいますでしょうか?
その際の修理費はいくらでしたか?

よろしくお願いします。

書込番号:8975893

ナイスクチコミ!0


返信する
ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 06:14(1年以上前)

初代GRDでゴミの混入の経験があります。CCDの掃除ではなく交換になります。保証期間中は無料ですが、過ぎると二万円以上かかります。

書込番号:8975909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/01/23 16:35(1年以上前)

二万円ですか……。
ゴミが付いただけでユニットごと交換というのは辛いです。
そんなに目立つゴミではないので、しばらくこのまま使ってみます。

ところで、先ほど秋葉原に行ってきました。
ちょうどPCボンバーで、リコーのカメラが秋葉原最安値(価格は店頭にて)とネット情報を得たので期待したのですが……。
結果はR10は21,000円でした。
2万円を切っていれば、R6とさよならして購入したかもしれないのに。
たかが千円、されど千円です。(^_^)

書込番号:8977625

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 16:59(1年以上前)

猫のきもち さんは、R10の保証書をおもちでないのでしょうか?

無償で普通に修理してくれますよ。調べましたらR10は販売開始が、昨年9月です。

だから、R10の購入者は全て保障期間内のはずです。

購入店に修理を申し出るか、RICOHで対応してもらうかどちらですね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/

RICOHで親切にサポ−トしてもらえますよ。

書込番号:8977693

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 17:07(1年以上前)

すみません、R6でしたか・・・

だったら修理はつらいですねてん・・

私のGRDの場合、修理代が23000円かかるので修理を諦め、訳を明記してジャンク品とし
                                         て売却しました。今はGRDUですが、購入店の長期保証に加入しました。

書込番号:8977715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/01/23 18:33(1年以上前)

実は日付無記名の保証書ならあるのですけど……。(^_^;)
これを使うのはさすがに気が引けるので、とりあえずゴミ付きのままがんばります。
いざとなればレタッチで何とかなりますし。

私も今度からは延長保証に入ります。
前に使っていたKD510ZもCCDにゴミが付き、ヨドバシの延長保証にも入っていたのでそれで修理を……のはずだったのですが、暇になったらと考えているうちに期限が切れてしまいました。
そんなアバウトな性格なので、今回も気にしないことにします。

書込番号:8978013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング