
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2009年1月5日 09:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 13:28 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月4日 07:58 |
![]() |
2 | 6 | 2009年1月3日 13:58 |
![]() |
2 | 16 | 2009年1月3日 10:28 |
![]() |
2 | 11 | 2009年1月1日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入しようか迷っています。
暗い場所での人物撮影を頻繁に行うのですが、こちらのカメラで綺麗に撮ることが可能でしょうか? 現在、NikonのCOOLPIX S7を使用しているのですが、満足なものが撮れないので買い替えを検討しています。
回答しづらい質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点

COOLPIX S7の手ブレ補正は電子式ですから、R10の方が良く効くでしょうけど、
CCDサイズは大して変わりませんから、特に暗所に強いとは言えませんね。
その方面では、もう一回り大きなフジのF100fdの人気が高いですよ。
書込番号:8858835
0点

便乗ですみませんが、質問させてください。
今使用しているカメラがFUJIのF700ですが、暗所での人物撮影や運動会での
撮影用に新しいカメラ購入を検討しております。
F700が光学3倍ズームとちょっとした距離の撮影に弱いため、ある程度の倍率のある
機種ということでR10を候補の一つとして考えておりました。
私の使用に適しているのはFUJI F100fd(光学5倍ズーム)とR10(光学7.1倍ズーム)
どちらでしょうか?
また、他機種でもいいものがあれば教えていただければ幸いです。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:8858979
0点

暗所での人物撮影というキーワードが出ましたらF100fdを、また、運動会での
撮影というキーワードが出ましたらパナのFZやTZを勧めることにしています。
書込番号:8859037
1点

1台でどんな用途にも対応できる”万能カメラ”は存在しません。
従って、用途に応じ、カメラを使い分けることが必要です。
暗いところでの人物撮影にはF100fdとか、LX3などが良いと思います。
屋外の運動会などでは、TZ5や、FZ28等の、望遠にも強い機種が良いでしょう。
暗いところで、動きの激しい被写体では、デジタル一眼レフ+明るいレンズが必要ですね。
書込番号:8859694
1点

R10ユーザーとして一言付け加えますと、能力を引き出す努力を厭わない人には、
”万能カメラ”に一番近い所に居るのがR10じゃないでしょうか。
ただ、買って来た時のままのフルオートでは、他社機を超える性能は出せません。
例えば、F100fdはストロボ調光に定評有りますが、R10は手動で光量調節します。
他社機の殆どは手動でも出来ません。 絞り値をシフトしたり、測光/測距を別々に
ロックする機能もR10以外ではハイエンド機だけです。
加えて、他社機はR10の即写(スナップ)性やマクロ性能には遙かに及びません。
しかしまぁ、CCDサイズだけは、いくら努力しても変えられませんけど・・・
書込番号:8860388
2点

デリケートな光を表現できるフラッシュ調光補正機能
フラッシュの光量を調整できるフラッシュ調光補正機能を搭載。
補正光量を-2.0EV〜+2.0EVの間で、1/3EV間隔で設定が可能です。
多彩でクリエイティブなフラッシュ撮影が、作品の表現力をより広げます。
↑
このクラスに、外部フラッシュ並みの機能を載せること自体凄いこと。
書込番号:8860413
0点

皆さん、いろいろありがとうございます。
確かに万能カメラはありませんよね。
だけど、何台も所有するお金がないもので・・・
これだったら、どちらにもある程度使えるぞなんて
情報が欲しかったです。
欲張ってすみません。
書込番号:8864353
0点

>これだったら、どちらにもある程度使えるぞなんて情報が欲しかったです。
何をメインにするかでしょう。
最初のレスのように、暗い場所での人物撮影を頻繁に行うので有れば、ISO感度を上げても画質がそこそこきれいなフジのF100fd(これは人肌の発色の良さや、フラッシュコントロールにも定評があります。)や、明るいレンズが付いたパナのLX3、手動で発光量を調整するなら(このような機能があることは、この板で初めて知りました。)リコーのR10も良いかも知れませんね。
私は万能カメラに最も近いコンデジは、高倍率ズーム付きコンデジと考えています。
欠点はやや大きいことと、望遠側がやや暗いことでしょうか。
CCDサイズが小さいことに由来する画質は、大きくプリントして、他と見比べなければ、それほどでも…と思っています。
R10は28-200mm(相当)と、ズーム範囲は広く、ボディサイズは小さく、マクロにも強く、万能カメラに近い存在と考えます。
ただ、どうしても”リコー機は故障が多い”というイメージが残っているのは、私だけでしょうか。
R10になってからは、レンズ回りのトラブルは聞いていませんが…。(R8では若干有ったと記憶しています。)
各メーカー・機種とも、工業製品ですから、不具合をゼロにすることは出来ませんし、販売した後になって、故障が顕在化することも有るでしょう。
リコー機もR8以後は許容レベルだと思いますが、一度付いたイメージはなかなか、拭えないものです。
書込番号:8864615
0点

フジの発色は、個人的にはややけばけばしいというか
化粧の乗りが濃い、という気がします。
パナソニックもG1やL10を除いてその路線です。
フジ・パナ低価格機はファミリー向け路線なので
それはそれでいいのでしょうが、
広範囲にいろんな被写体を写す場合、リコーの
ニュートラルな絵作りを支持したいです。
書込番号:8865160
0点

影美庵さん、Rシリーズも代を重ねる毎に故障報告が減ってますので、リコーもイメチェンに
努力してるのは確かでしょう。 しかし、信頼性と引き替えに失ったモノも有りますよ。
R8/R10は、それ以前のモデルと比べてレンズの出し入れがトロイのが私は不満です。
リコーのサポートは強力なので、保証期間中は不具合の可能性よりテキパキ動いてくれた
方が嬉しいです。(と思うのは多分、私だけなのしょうけど・・・)
それより、これだけ機能を詰め込んだ精密機械が2〜3万で買えるってのが疑わしいです。
徹底的に合理化されてるんでしょう。 長く使えるカメラじゃないと思いますねぇ。
延長保証費用込みの値段が正規の価格のような気が・・・ (リコーだけじゃないですが)
書込番号:8865508
1点

影美庵さんと神玉ニッコールさんは, リコーの板に書く時は必ずリコーのカメラは壊れやすいとコメントする人というイメージが定着していますが,
やはり今回もリコーは故障が多いというのが締めくくりですね.
確かに一度定着した影美庵さんのイメージはなかなかぬぐえなくなりそうです.
リコーのカメラを買って何か辛い経験をなさったんでしょうか?
書込番号:8872339
0点

確かに毎回毎回ネガティブな書き込み目立つね。
こうしつこく一言添える意図は何なんでしょう?
レンズ周りのトラブル見聞きしますけど、他社比何倍なんでしょう?
多いっていうなら知ってるんでしょうね。
書込番号:8873002
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
影美庵がおっしゃるように高倍率ズーム付きコンデジもありかとは思ったのですが、
小さい子供の面倒見ながら撮影する機会が多い私にとっては、コンパクトなカメラ
がいいかと思っています。
コンパクトでズーム範囲も広いR10に心ひかれていますが、手動による調整で性能を
発揮できるR10は、私のような面倒くさがりには宝の持ち腐れですかね〜?
FUJIのF100fdとパナTZ5、R10悩みます・・・
誰か優柔不断な私の背中を押してください。
本当にすみません。
書込番号:8884976
0点

何でもいいんじゃないの?
悩むほどは大して変わらんよ、実際は。
書込番号:8885011
0点

私も面倒くさがりですからね、マニュアル機能は殆ど使いません。
例えば最も基本的な露出補正ボタンすら触りません。 シャッター半押しでロックされて、
明るさなんて自由に変えられますから。(画像の○がロックした部分)
R10のてんこ盛りの機能を使わないからといって宝の持ち腐れだとは思いませんけど、
F100fdでもTZ5でもR10でも、1ヶ月に1度しか使わないなら、宝の持ち腐れと言えます。
でも、R10ってカッコイイと思いません? それだけじゃダメ?
書込番号:8885469
0点

>リコーのカメラを買って何か辛い経験をなさったんでしょうか?
買おうと検討した時期は有りますが、実際に購入したことはありません。
ここ、価格.comでの話や、幾つかの店頭で聞いた話(壊れた状態のまま展示してあるのも有りました)、知人が買って壊れた話などが、ニュースソースです。
現在10数台のカメラを持っていますが、故障したのはIXY 400だけです。
最初は落下による液晶破損(これは私が原因)、2度目はメモリーを認識しなくなったことです。
有償修理でしたが、その後リコールの発表があり、返金されました。
保有しているカメラのメーカーは、キヤノン、ニコン、旧ミノルタ(妹が使用)、ソニー、カシオ、オリンパスで、パナやフジ、リコー、ペンタなどは有りません。
これだけ有ると、1台1台の使用頻度は下がります。
それも故障が無い理由の1つになるのでしょう。
私はRシリーズのスペックは大変すばらしいと思っています。
ただ、製造現場のレベル以上の設計になっているのかな?と感じています。
設計・試作の段階では、ベテラン技術者が1つ1つ組み上げて、故障の無い製品が出来ても、量産になると組立精度が落ちるのかな、と言う感じです。
これは私の感じ方で、はっきりとした根拠はありません。
書込番号:8888159
0点

暗所で人物を頻繁に撮るなら、外部ストロボ装着可能な方が良いね。
候補はキャノンのパワーショット、ニコンのクールピクス上位機種など…
普段は使わなくても、いざというときに大光量撮影やバウンスできるのは
心理的にも安心できる。
書込番号:8888261
0点



R8とR10の違いは2.7と3.0インチの液晶、内蔵メモリ、メディアカード対応だけでしょう?
デザインが気に入ったんですが性能の違いは有りますか?。
撮影環境は室内で赤ん坊を撮ることが多いです。
一応フジのF100もシェアに入れてます。どなたかアドバイス下さい。
0点




R10購入検討中です。連写機能について教えて下さい。カタログのスペックには連写機能についてあまり詳しく記載されていませんが、ユーザーの方で連写機能のレポートお願いいたします。また連写設定をして電源をOFFにすると連写モードは記憶されますか?店頭で触ってのですが初期モードになってしまいました・・・・?
連写時の画像などについてもお願いいたします。
0点




R10の購入を決めていますが、ネットショップも週明けからの営業らしく、時間があるので、ちょっと質問させて下さい。
SONYのデジカメを使っていましたが、バッテリーが2本ともいかれてきた頃には、純正品はすでに販売中止。何とか代用品を見つけて使っていました。それもついに使えなくなり、ようやく吹っ切れて新しいカメラを買うことにした所です。
デジカメの進化は目覚ましいので、SONYのカメラにはもはや未練はありませんが、やはりカメラが壊れていないのに、バッテリーの販売中止によってカメラが使えなくなるような事態はもう経験したくありません。
R10は私には十分すぎる枚数が撮影可能ですから、予備バッテリーの必要性はないようにも思われるのですが、以上のような心配から、買っておくべきかと悩んでいます。それともリコーのバッテリーは長く買うことができるのでしょうか。
投稿のみなさんはカメラをどんどん買い換えていらっしゃるようですが、私はデジイチ購入の予定もあり、R10はなるべく長く使いたいと考えています。
ご意見を頂ければ幸いです。
0点

R10のバッテリーは独自規格ではなく他社と互換性があるようなので他社が一斉に止めない限りは存続するかもしれないですね〜。
書込番号:8876167
1点

>純正品はすでに販売中止
SONYのデジカメは何年くらい使ってバッテリーが販売中止(販売終了)となったのでしょうか?
書込番号:8876234
0点

初代(?)のR1から買い増ししたのですが、R1は専用電池に加えて
単3電池が使用出来て良かったですね。充電池が買えなくなる心配も有りません。
グリップがもう少し大きくても良いので(個人的には今より大きい方が良いですが)
単3ニッケル水素電池が使える仕様を望みます。
R1で単3電池使う事は、実際にはほとんど有りませんが使用可能の安心感は大きいです。
書込番号:8876654
0点

イザとなれば添付画像中下のように充電池の出っ張りをカッターナイフで削れば
R3以降の全ての電池(GRやGXも含め)を利用出来ますし、からんからん堂さんが
言われるように他社(パナとか)の電池も使えます。 純正である必要も無いです。
中古品ならオークションでジャンクを落札して電池だけメール便で送ってもらえば
数百円で買えるでしょう。 何れにせよ、今心配する事柄では無いと思いますよ。
書込番号:8876816
1点

ここに投稿している常連さん達は「病気」ですからね。(苦笑)
一般の方々と比較などできませんね。
常識的な使い方であれば、2〜3年は持つはず。
ROWAの互換バッテリーだと980円だし…
それ以上、長期間使うのなら買っておいても損はない。
もっとも私の携帯は、半年でそろそろバッテリー交換が必要らしい。(^^;)
書込番号:8877411
0点

みなさん
お正月早々、貴重なご意見や情報ありがとうございました。
ソニーは恥ずかしい位長く使っていたので、バッテリーがいつ頃ダメになったか覚えていません。
他社との互換性はありませんでした。
R10のバッテリーは互換性のあるものがあるのですね。慌てずに対処しようと思います。
以前も利用したことがありますが、このようなサイトがあって
心強い限りです。困った時にはまたご相談しますので、どうぞ、よろしくお願いします。
ぜひ素人向けのご意見もお願いいたします。
これから注文します。到着が楽しみです。
もう一度、本当にありがとうございました。
書込番号:8878817
0点



デザインの美しさに惚れて購入したCONTAX T2から乗り換えです。デジカメ全盛になり、一度はデジカメをずいぶん前に購入したのですが画像に幻滅し、2,3回使っただけで人にあげてしました。と同時にカメラも下手なうちに離れてしまい今に至るです。
しかし、携帯のメモ写真だけでは欲求不満で、デジカメで何かないかと探していたところ、これもまたデザイン8割、お店の人の話1割、値段1割で年末の29日に購入しました。
メニュー画面、設定等もわかりやすく、使いやすいので気に入ってます。
早速、写真をいろいろ撮ってみたのですが、なぜか全部つぶれたような、ぼけたような感じになります。みなさんのアップされた画像をとはほど遠い写り具合です。(テクニックも構図もみなさんの足元にもおよびません。)
EASYとかシーンモードでもだいたい同じかんじです。アドバイスいただければ幸いです。
0点

私には十分キレイな写真だと思いますが・・・
書込番号:8870442
0点

一枚目は確かにツブレております。 鼻ですね。 目にピントが来てますが、ボケた鼻の
画面中央に締めるスペースが大き過ぎるために、全体がボケて見えるのです。
普通は目にピントで正解なのですが、この子の場合は余りアップに向かないかも・・・
次のはコントラストが強くて倍率色収差が目立つ? 等倍で見れば何か判るかも・・・
三枚目は確かにもっと「カリっと感」が欲しいですねぇ・・・ 風は吹いてませんよね?
四枚目は、少し露出を控えられたら立体感が感じられるようになると思います。
書込番号:8870613
1点

うまく撮れていると思います。
二枚目は、木の質感を出したい場合はストロボを発光するか、露出補正(プラス補正)が
必要だと思います。
書込番号:8870617
0点

T2を使用していたら違和感があるでしょうね…
レンズ性能の差が大きいので戸惑いを感じるのではないでしょうか?
T*レンズは別格ですからね♪
良く撮れていますよ。
書込番号:8870941
0点

m-yanoさん、PASSAさん、じじかめさん、紅いタチコマさん早速のお返事ありがとうございます。恐縮です。的確なコメントありがとうございました。ちなみに竹林と空を撮ったときは無風でした。
コメントをいただいたら携帯にメールが来る設定なんですがなぜか今日はきておりません。返信が送れて失礼しました。
やはり、私の問題みたいですね。これから掲示板読破しようと思います。
恐縮ついでに次の画像もお願いします。m(_ _)m
書込番号:8871700
0点

こんばんは。
T2からだと戸惑いはあるかもしれません。うちにもぼこぼこになったT2・3があります。
デジタルの、デジっとした描写はこの先もまだまだ続くと思われます。
デジタルの利点であり、銀塩違いとしてアタシは受け入れています。
それと、モニターはどうでしょうか?
モニターの性能で、感想は大きくかわってしまいますね。
カメラだけでなく、表示環境までユーザーに任されるのがデジタルの特色です。
一度確認なさってはいかがでしょうか。
書込番号:8871797
0点

ひさちん。さんありがとうございます。おっしゃる通り、<違い>として考えたほうがいいようですね。
モニターの件ですがIO-DATA製のSXGAクラスです。閲覧ソフトはR10のおまけのIrodioです。モニターについても考えております。おすすめクラスのモニターがどのあたりか教えていただけますか?
ただやはり綺麗な画像はそれなりに見えるのでモニターだけではないような気がしております。
書込番号:8871960
0点

kor+ さんの画像は十分綺麗と思いますけど・・・
私は画像設定を硬調、撮影時に露出補正をするくらいです。WB、ISOはオート、これで大体満足です。
私はコンタックスG-1を持ってますが、ツァイスはまた違いますよ。
書込番号:8871994
0点

TR-XXさんありがとうございます。少し安心しました。これから使いこんで自分なりの設定を見つけていこうと思います。
ソフトとモニターの相性が悪いのでしょうか?アップした画像をネット上でみると結構普通に見えます。上の木の画像なんかはIrodioで見ると使い捨てカメラで失敗したようにしかみえないんですが、、、。判断基準が自分の環境でわからないのはちょっとせつないですねぇ。
何かおすすめのソフトがあれば教えてください。か、まずモニターですかね?
書込番号:8872256
0点

何となく、kor+さんが感じておられる不満点は、遠景の解像力とテレ端の解像力と
高密度撮像素子のノイズ・リダクションが絡み合ってるような気がします。
35mmフィルムの場合はコンパクトも一眼レフも同じフォーマットですけど、デジカメは
基本的にカメラのサイズ・重さ・値段によって性能も用途も異なります。
カメラ付きケータイと一眼レフは性能も用途も違いますよね。 1/2.3型CCDのカメラは
性能と用途がケータイとも一眼とも違うモノで、もちろんT2とも違います。
書込番号:8872302
0点

PASSAさんありがとうございます。わたしのぼんやりした疑問をまとめていただいた感じです。
違いは違いとしてどこがどう違うのかじっくり見ていこいうと思います。正月そうそう、ど素人の質問に丁寧に返答頂きありがとうございます。R10買って良かったです。
これからいろいろ質問させてください。お願いします。
書込番号:8872397
0点

本日よりしばらくネット環境からはなれた、海の向こうの田舎へいきますので、R10,T2両方もって行こうとおもいます。ついでに携帯も。かえってきたら画像アップしますのでご指導お願いします。
書込番号:8874047
0点

あはは、またアップですか・・・ 今度は鼻と口にピンが来てますから、画像全体は
まとまってますね。 T2でサービス版にプリントされたら素敵なショットでしょう。
がぁ、1000万画素って結構シビアでしてね、何となく、等倍に拡大して判る程度の
僅かな手ブレが有るような気がしますねぇ。
2枚目のような広角早撃ちにはスナップ・モードをマイセッティングに登録されてると
便利ですよ。 全域にピントが合いますので、手ブレと構図だけに集中出来ます。
既に設定済みでしたら申し訳ございません。 良いご旅行を!
書込番号:8874293
1点

気のせいかも知れませんが・・・ レンズ前面にワンちゃんの鼻汁が付いてません?
書込番号:8874316
0点

PASSAさんありがとうございます。はい、ワンちゃんの画像はフォーカスをご指摘の位置へもっていきました。するとまとまった感じがしたのでアップしてみました。
マイセッティングにはまだ何も登録していませんでした。あぁでもないこうでもないでカメラマークのところでいじりたおして撮ってます。
スナップモードで早速登録してみます。出先ではさくさく撮れるのが一番です。
カメラのレンズ、まだ汚れてますか、上の画像を撮る前に気づいて拭き取ったのですが、、、レンズを見るぶんにはついてないように思うのですが、もう一度確認してみます。
ひとつ残念なのは、私、地方に住んでまして、購入が年末ということもあって予備バッテリーが手に入らなかったことです(お取り寄せ以外では手に入りません、売れ筋ランキングのカメラのバッテリーはあるんですが。)。空港で手にはいればよいのですが、、、。
貴重なご意見ありがとうございました。いってきます。
書込番号:8874419
0点

閉店後の囀りですが。。Orz
【iPhoneのカメラ(2M)】はとてもイイ雰囲気ですね、こういうのは大好きです。。^^)
では、行ってらっしゃいませ。。m(_ _)m
書込番号:8877997
0点



今年も残す所あと数時間となりました、皆様が2008年最後のよいお時間を過ごせる事
そして皆様にとって2009年がよいお年でありますよう、心からお祈り申し上げます
まず、私の撮りたい絵は趣味のクワガタを撮影する事と、ライブハウスでの撮影です
ライブハウスでの撮影はフルサイズ一眼レフを使用し、明るいレンズでの撮影が必要不可欠だと判断した為
今回は趣味のクワガタ撮影を専用でこのR10の購入を検討しておりました
今はLUMIX FX7(500万画素)を使用しておりますが、最近、他のブリーダーさんなどの画像との比較で
jpeg撮って出しの画像が明らかに劣る事と、絵のシャープさが欠ける事が買い替えの理由です
色々と試しましたが、マクロモードでのオート撮影が一番綺麗に撮れておりました
室内ではございますが、早朝からお昼までの時間に東側の出窓にて撮影すると、非常に綺麗に撮れておりました
素人考えでも、光量が適切な事が主な理由だと思い撮影しておりました(時間、天候が限定されますが・・・)
今回は前スレなどでもこのマクロの撮影に最も適しているであろうR10をご使用の先輩方のご意見を伺いたく
また、他にも選択しとしてご意見などを頂ければと思い書き込ませて頂きました、どうぞ宜しくお願いします。
また、撮影時に980円で購入した小型の三脚を使用しておりましたが
その使い勝手の悪さ故、何度もシャッターチャンスを逃して参りました・・・
コンデジ用として、サイズ、使い勝手の良い三脚などございましたら合わせて教えて頂ければ幸いです
0点

お恥ずかしいですが画像を添付しました
撮影時は晴天でもISO200で撮っていましたが、この時は400・・・
元々真っ黒なクワガタですので、素人考えでISOを上げれば個体の立体感が出るかな?
なんて勝手に想像し撮っていましたので、こんな時は〜などご意見も含めご指導お願い致します。
書込番号:8867151
0点

> jpeg撮って出しの画像が明らかに劣る事と、絵のシャープさが欠ける事
先ず、画像を勝手に弄ったことをお詫びしておきます。 再掲載画像は元画像に
軽く自動補正を掛けたモノですが、仰るシャープさというのがコントラストの弱さ
によるのなら、ソフトで解決した方が安価なので弄ってみました。
コンデジの中ではR10のマクロ性能は最も強力です。 それは広角から望遠まで
全域でマクロ撮影が可能ということで、この程度の被写体サイズでしたら特に
R10である必要は無いと思います。 大きく表示するのでなければ1000万画素も
要りませんし・・・ 最も大切なのは、仰るように光量です。 十分明るければ、
どんなカメラでも綺麗に写ります。
もう少し詳しくご不満な点をお聞かせ頂けませんでしょうか?
書込番号:8867271
2点

ライブハウスは、我が家以外は行ったことがないので。。^^”
(あ)ISOと立体感との相関はありません。三脚を使用されるなら、より低ISOをおススメいたします。
(い)やわな三脚使用時は、2秒セルフタイマーが使えます。
(う)軟弱なねぼけには、冒頭の「スマトラオオヒラタクワガタ」は、とてもよく撮れているといると思います。
書込番号:8867450
0点

師 匠さん、こんばんは
デジカメは、画面全体が18%グレーの明るさになるように露出を調整します。
そのため、何の調節もせずカメラ任せで撮ると、黒い物は暗いと判断してグレーに、
白い物は明るすぎると判断してグレーに撮れてしまいます。
クワガタをオートで撮影すると、黒い部分が多いので見た目よりも明るく撮れてしまうと思います。
取説で『露出補正』を調べて、少しマイナス補正をするとよろしいかと思います。
それと、ISO感度は低い方がノイズが少なく綺麗に写りますよ。
書込番号:8867515
0点

PASSAさん>
私の持論は『コンデジは画素数じゃない!』という、どこかの写真家さんの受け売りがそのまま返ってくるとは・・・
このくらいのサイズをwebにUPするだけなら本当に500万画素くらいあれば十分と思っておりました
悲しいかな私の撮って出しは、読んで字の如くの撮って出しです・・・
画像を編集、加工するという概念自体が存在していなかった為、PASSAさんが加工して頂いた物に正直驚いております
最新のコンデジを買えばこのPASSAさんがUPしてくれた画像が撮れると思っておりました・・・
今のカメラの不満な点は(撮影手腕は抜きとして・・・)
* マクロモードでの撮影時にピントが合いにくい
* 出来ればもっとクワガタ表面の質感を鮮明に表現したい
* クワガタ以外の背景をぼかして画像に立体感が欲しい
* カメラ本体側のモード設定幅がもう少し欲しい
* カメラ自体の視覚的な問題・・・(笑)
このような感じです、今となってはこのカメラ自体を愛せなくなってしまいましたが・・・(笑)
PASSAさんの仰るように画像処理ソフトにより、まだまだ改善の余地があると思います
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8867536
0点

ねぼけ早起き鳥さん>
お褒め頂きありがとうございます
低ISOと2秒セルフタイマー、参考にさせて頂きます!
ISO感度と立体感については薄々わかっていたのですが・・・(笑)
ISOはシャッタースピードを稼ぎたい暗所など、それこそライブハウスなどで上げるものですよね?
レンズが高級な明るい物ならそこまで上げずとも・・・と言った所でしょうか?
上記にありました2秒タイマーは使えそうですね♪
どうしてもシャッターを切る時は本体を押す訳ですからね・・・実践してみます!
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8867569
0点

サイコキャノンさん>
露出補正をマイナス側に・・・やってみます!
コンデジ購入から数年経ちますが、ずっと我流で他の方のご意見を聞く事などありませんでした
知らない事が、知らなくても良い事と言い聞かせ耳を塞いでいましたが・・・(笑)
R10購入寸前の板のはずが・・・基本撮影講座となってしまいそうで、一抹の不安を隠せない師匠です・・・
書込番号:8867589
0点

なるほどなるほど。 R10が師 匠さんのご要望に近い存在のようですねぇ。
ただし、望遠や日常の持ち歩きは考慮されないようでしたら、GX200の方が
質感描写という点で有利ですよ。 マクロも同じくらい強力ですし・・・
書込番号:8867777
0点

PASSAさん>
明けましておめでとうございます
GX200確かに良さそうですね、24mmからの広角と機能面、作りの充実
これはR10とGX200を所有している方でないと比べるのは難しいと思いますが
価格差分のメリットがあるものなのでしょうか?
書込番号:8869492
0点

師 匠さん、新年おめでとうございます。
GX200は店頭で触っただけなので、私が回答するのも変ですけど、一般論として
撮像素子が大きいほど階調表現は豊かですし、他のパーツも1ランク上ですから、
値段差は妥当だと思います。
両機ともに底値ですからね、どちらを選ばれても払っただけの価値は有りますよ。
その場合でも、ダイナミックレンジが拡がると一見締まりが悪く感じたりしますし、
最低限のレタッチはされた方が良いと思います。
書込番号:8870533
0点

PASSAさん>
貴重なご意見大変参考になりました、ありがとうございました
板違いではございますが・・・(R10所有の皆様申し訳ございません)
マクロ接写性能が最も優秀なGX200に決めたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:8872163
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





