RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っています。教えて下さい。

2008/11/13 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 100+100さん
クチコミ投稿数:2件

この度デジカメを購入しようと思っているのですが、
色々なスレッドを読ませて頂き以下の機種の中でどれにしたらいいのかすごく迷っています。
家電店にリサーチに行って店員さんに色々質問して聞いたのですが、決めるにまで至りませんでした。
なお、私用のイベント事に使用するのが決まっているので購入は2間以内に考えております。

今まで一眼レフやデジカメは何台か購入、使用してきていて写真は好きです。でも詳しくは分からないので初心者です。


●GR DIGITAL II リコー
(周りで持っている人が何人かいていいと聞きました。しかし、ビックカメラで店員さんにきくと操作が難しいのと、手ぶれや光学ズームがないのでR10を勧められました。デザインは一番気に入っています。でも、発売されたのが去年なので…来年くらいにはまた新しいモデルが出てしまうのでしょうか?)

●R10 リコー
(発売された順でいくと最新モデルですよね? オートという点がどのコメントでも強調されていますがそれでも良いのでしょうか? 値段は一番安いので助かります。)

●G10 キャノン
(リコーで考えていたのですが、いろんな口コミで良いと話題に出てくるので詳しくは分かりませんが、条件に合っているのかなぁと思い候補に入ってきました)

●LX3 パナソニック
(リコーで考えていたのですが、いろんな口コミで良いと話題に出てくるので詳しくは分かりませんが、条件に合っているのかなぁと思い候補に入ってきました)


因みに、私の使用する目的は

普通の使用
人物、風景、スナップや
屋内の暗い場所でのスナップやライブなどの屋内での動きのある時の撮影も野外と同じ割合位に多いです。
海外などにもよく行くので空や海などもきれいに撮りたいです。


そんなに技術はまだありませんが、写真が好きなのでこだわりたいと思います。



大切に使いたいのでどうかみなさんの知識と意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:8635113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/13 16:37(1年以上前)

マルチはいかんよ!と説明も受けているようですが、とりあえず書いておきます。

ズームの利便性については触れませんが、とりあえずR10はやめておいた方がよさそうです ^^;
風景やスナップの投稿画像はいっぱいあると思うので、各機種で発色など好みに合うかは見比べてみて下さい。
人物で顔認識を使うのであれば、リコーよりもG10とLX3の方が認識力に優れると思います。
室内撮影では勝手な判断ですが「R10≦GR2<G10<LX3」のような気がします・・・
ちなみに、GR2・G10・LX3は外部ストロボ(フラッシュ?)の使用が可能なようです。
見た目のバランスは凄いことになりますが、外部ストロボを使用すればG10が一番よいでしょうね。

書込番号:8635238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2008/11/13 21:37(1年以上前)

とりあえず、LX3をおすすめしときます。
設定が簡単で、万人ウケする写真が比較的簡単に撮れます。
暗い所にも強いですよ。

私が使うなら操作性でGX200以外考えられませんが^^;

書込番号:8636355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 22:09(1年以上前)

最初に申し上げておきますが、GRD・GRDUを使っている人に、他社のデジカメとどちらを購入した方がいいでしょう?と聞いても、おそらく他社のデジカメを勧める人が多いと思います。その訳は、28mm単焦点が難しいという事をよく知っているからです。なので、初心者の人には、GRユーザーはあえて勧めないと思います。

それをふまえた上で、100+100さんが今度購入するデジカメに何を求めるかによって、選択は決まってくると思います。

私の場合を例にあげますと、
1・もともとデジタル一眼(ペンタ)でも単焦点レンズばかりを好んで使っていた
2・もっとも広角なレンズは21mmのリミテッドでしたが、樽型収差がひどかった
3・スクエアの写真が撮りたかったから
4・ポケットに入るサイズ

という訳で、広角でとにかく真っ直ぐ写るGRDUしか選択肢がありませんでした。
GX200という手もありましたが、私にはちょっと大きすぎました。

正直GRDUを買ったときは清水の舞台から飛び降りる(←オオゲサ)ような感じでしたが、実際に手元に来てみると、デジ1はほとんど使わなくなりました。100+100さんも色々なカメラを扱ってきたとありますので、自分でおっしゃっているほど初心者ではないと思います。

何でも簡単に撮れるカメラというのもいいでしょうが、頭をひねって使いこなす喜びを求めるカメラというのもいいものです。だから、GRユーザーは増える一方なんだと思います。

書込番号:8636543

ナイスクチコミ!1


スレ主 100+100さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/14 11:09(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さま

「R10≦GR2<G10<LX3」スゴく分かりやすい説明でした。
とりあえずR10はやめようと思います。
G10とLX3の情報ページも再度よくチェックしてみます!! とても参考になりました。どうもありがとうございます。


>ボーテンさま

コメントどうもありがとうございます。

LX3がやはりオススメなのですね。
"暗い所に強い" とコメント頂いたので、今LX3のページをみに行ったら、夜なのに
とてもキレイに写っている画像がアップされてました。みなさん満足の機種みたいですね!とても参考になりました。 GX200も勉強してみます。



>憂う髪結い屋さま

書き込みどうもありがとうございました。

なるほど!
なによりGRDUは機械自体のデザイン的にもとても気になっていたのですが、そんなに技術のない私は"単焦点が難しい"というのを聞いて不安になってしまいました…笑



うーん、みなさまに頂いた貴重なご意見を参考にさせて頂きます。
私にはとっても高い買い物なので慎重に考えてみますね。。。
LX3が有力候補になってきたかもしれません。


もしLX3がオススメ!といような情報ございましたらぜひお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:8638491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初のデジカメ購入前の質問です><

2008/11/13 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:45件

いろんなカメラを数種類見て、R10の購入を検討しています。
そこで他の機種と比べて気になったのが撮影感度なのですが・・・

RICOH R10:ISO80〜1600
EXILIM ZOOM EX-Z300:ISO64〜3200
LUMIX DMC-FX37:ISO100〜6400

結構な差がでているのですが、夜景とかはR10でもキレイに撮れるのでしょうか?
教えてくださいm(__)m

書込番号:8634071

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/13 09:05(1年以上前)

こんにちは。

>そこで他の機種と比べて気になったのが撮影感度なのですが・・・

設定可能な感度と、実用になる感度とは、大きな差が有ります。
コンデジではいいところ、400か、800程度まででしょう。
それ以上に感度を上げると、ノイズが増え、汚い写真になります。

R10が良いと思われたなら、それで良いと思います。

書込番号:8634100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/13 09:18(1年以上前)

常用感度は各社違いがあるので見比べるとよいですね。
ノイズ感や処理の仕方、等倍鑑賞に耐えうるかL判印刷でよければ十分か・・・
FX37の3200〜6400は拡張ですかね。(仕様では高感度モードで利用可能と見て取れます)

夜景はカメラ固定の低感度でしっかり撮ればどの機種でもそれなりのものが撮れるとは思います。
手持ちで気軽に撮れる可能性があるのはLX3などでしょうか。

書込番号:8634122

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/13 09:19(1年以上前)

スペック表のISO値が高いからといって評価は出来ません。 取り合えずサンプルを
見比べてみましょう。 例えば、デジカメWatchの「実写速報」より(↓)
R10/ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150856-9271-20-3.html
FX37/ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/146177-8947-20-2.html

・・・ どちらも酷いもんですね。

書込番号:8634125

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/13 09:41(1年以上前)

コンパクト機の高感度画質はフジとソニーを除けば似たり寄ったりな感じですね。
FX37のISO6400ってISO感度をそこまで上げられる…ってだけであって基本的には使えないと思います。
緊急避難用で記録する…という観点からなら使えるでしょうけど。

夜景をキレイに撮影するなら三脚等に固定して低感度で撮影するコトです。

書込番号:8634180

ナイスクチコミ!1


藤本藤さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/13 09:44(1年以上前)

iso400で使えるデジタルカメラはほんの一握りです
iso200が限界がほとんどです
iso800は持った人が納得出来るかだけです

書込番号:8634187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/13 11:47(1年以上前)

高感度が必要なのは基本的に、暗い所で動くものを荒れた画像でもいいから止めて撮りたい時です。
キレイな夜景を撮るのには必要ありません。

書込番号:8634508

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2008/11/14 00:34(1年以上前)

コンデジですと、結局ISO400が使えるかどうかですね。伸ばさないなら800でも使えることがあるかも?
ISO1600とか3200はカタログスペックの水増しのようなものです。6400なんてデジイチでも使い物になるのはD700とか5DmkUクラス…

で、R10のISO400ですが、比較的ノイズは目立つほうだと思います。そのため、うちではほとんど日中用のカメラになっています。

LX3、G10、F100fd、W300、P6000がそこそこ良さそうとは聞きますが…実際の画像はよくわかりません。

書込番号:8637419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/11/14 08:39(1年以上前)

皆様、わかりやすい説明ありがとうございましたm(__)m
そこまで気にしなくてもいいんですね^^;
本日店頭へ出向き最終確認して、満足いけばここの最安値付近のショップで購入しようかと思います。
ありがとうございました><

書込番号:8638102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:412件

お世話になります。

こちらの機種、とても気になります。。

つい最近、オリンパスのμ-10からFE-320に買い換えたデジカメ初心者です。
軽くなりましたが、発売時期が5,6年も違うのに画質的に同等かやや劣る部分もありショック。。

電子式の手ぶれ防止機構はあまり効果がなく、(ペンギンの前ではフラッシュが使えないので(汗) )、室内ではフレッシュを使わずに撮りたいのですが実用的でありませんでした。。(汗)

そこで、土日にお店でカメラを求めに触りまくってきたのですが、こちらの機種R10が非常にぶれにくく、一番キレイに感じました。他の機種が色あせて見えるほどでした。

また、私は緑や水面を撮ることが多く、彩度が高めの絵が好きだったりするのですが、
こちらの機種は彩度がかなり控えめ(見たままの絵に限りなく近い)ので、
ちょっと物足りなさを感じるのが唯一の気になる所でした。(汗)

お店で彩度を最大に設定しても、大きな変化が感じられず。。

http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_17.html

私のイメージでは、上のリンクのページの最初の画像が現実の絵だとしますと、
撮った結果が最後に出てくる画像のような感じに撮れないものかなぁと思いましたです。
(これはかなり極端ですが。(汗) )

偶然初めて買ったデジカメμ-10がかなり彩度が異様に高いもので、実際の絵とはかなりかけ離れていましたが、私的に水面や緑の表現が芸術作品のように感じました。
FE-320の写真を見たときはかなりしなびた感じに見えました(汗)

こちらの機種で、鮮やかに撮る方法は、彩度設定以外にもありますでしょうか?

最近、ずっと悩んでいまして。。
どなたか、コメントいただけますと感謝です。

長々と失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8624197

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水面水面水面・・・ ふむ、急に冷えてきたから水系は適当なのが無いですねぇ。

彩度は確かに低めです。 私は露出を控え目にして色を保持し、記憶してる色を
PCで作りますが、同じ事をカメラ内で出来る(撮影後)ようには一応なってます。
がぁ、濃い味がお好きなら、リコーはやっぱ向かないかもですねぇ・・・

書込番号:8624473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/11/11 01:35(1年以上前)

こちらでいろんなカメラのサンプルを見て探すのもいいかもしれません。
http://4travel.jp/camera/

昔のオリンパスはオリンパスブルーと言われて、コダックと並んで
独特な発色をしてましたね。

書込番号:8624777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/11/11 02:39(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/sonydsch10_samples/
今のリコーは大人風ですね。R4などまだ色が出てた気がしますが。
こんなのもあります?…

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/33695.html
ホントはこのくらいでしょうけど(^^;…

書込番号:8624908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 ジタンの香りの日記 

2008/11/11 05:27(1年以上前)

自分もフラッシュしないで絞りを下げて設定で緑や赤を鮮やかに撮れるモードを使ったりして凌いでますが、基本的にはPANASONIC、SONYなどの回路で色をブーストしてあるものに買い換えた方がベストでは…

書込番号:8625052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/11 07:29(1年以上前)

おはようございます。
彩度高めの鮮やかな絵は、鳥目には疲れるので、R10の今くらいまでが限度でしょうか。。^^”
私は、白や黒の色味の出方や締まり方にコダワリがあって、
冒頭スレ主さんのご紹介のリンク先のページでは、迷うことなく、最初の画像の方が好きです。。^^)

斯く云う私もグリーティングカードに印刷するときは、若干彩度を高く、全体に明るく調整します。
上記の逆は破たんし易いので、リコーさんは調整しやすい方ではないでしょうか。
画像処理ソフトによるPC内後処理も、用途に合わせて試されるのもあり。。では、と思います。

書込番号:8625164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/11 11:09(1年以上前)

別機種
別機種

駒ケ岳千畳敷

琵琶湖なぎさ公園

初代GX(5MP)では、彩度は高いと感じてましたが、だんだん変わってきているのでしょうね?

書込番号:8625705

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ねねここさんも上で言ってますが、R4の頃(GXの頃)は確かに色乗り良かったです。

書込番号:8625807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/11 12:36(1年以上前)

R10は、カメラ内で、ホワイとバランスとコントラストは調整出来る様ですが、それだけでは、物足りない感じでしょうか?
彩度の調整は、色合いで、赤みや青さ等、色のバランスですよね。

私は、以前からリコーのRシリーズが気になっていましたが、発色が随分と地味だなぁとインターネットに公開されている写真を見て思っていました。
かといって、塗り絵の様なのも好みません。
私は、見たままに撮れるのが良いと思っています。

R8を店頭で触ってみたら、ADJボタンが、私にはうまく操作できなく、使い勝手が悪いように思いました。
その頃、パナソニックのFX500が発売されるのを知り、今年の春、二人の子供の卒業式&入学式(3才違い)の良い写真を撮り損ねてしまった大馬鹿者です。
古いデジカメでは撮りましたが・・・

FX500は、動向を見ているうちにランキングがどんどん下がってきたので、TZ5の購入を決めていたところ、R10を知りました。
カメラで、撮った写真をトリミングできたりホワイトバランスやコントラストが調整出来るのと、ストロボの光量調整があるのに魅力を感じます。
R8とR10の操作性は同じ様な感じでしょうか?

8月に、6月生まれの子犬を買ったので、今、メインでとりたいのは犬の写真です。
R10はペットモードが無いのと、ADJボタンを上手く使えるか? 発色、シャッタースピードが気になります。
ペットは動きが早いので、連写で撮ると思いますが、ブレないで綺麗にとれるものが欲しいです。
他は、ディズニーシーに行った事がないので、カメラを買ったら出掛けて撮りたいと考えています。
実は、ディズニシーは、デジカメをなかなか買えないので、行くのがどんどん先送りになっています(^_^;)
長々とすみません。

書込番号:8625988

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

> 私は、見たままに撮れるのが良いと思っています。

「見たまま」というのが、これまた難しい。 自然色とか記憶色、期待色、R8の板で
スゴク長いスレを作りましたが・・・
私的には、色までカメラに決めて欲しくないんですよね。 スッピンで来て欲しい。

添付画像、左は構えたまま中央で測光したものです。 -0.7も補正してるのに露出
オーバーですね。 カメラ任せだと色のコントロールが効きません。
次の画像は、明るい部分にロック(半押し)してから構図をズラしたものです。
撮影時は暗めに撮って色をキッチリ保持しておいて、その画像を後(PC)で明るく
補正したのが一番右の画像です。
背面液晶で見るのと、PCの大きな画面で見るのとでは印象が違いますから、色に
こだわるならカメラ任せにしないで写真屋さんの仕事もするべきだと思います。

書込番号:8626529

ナイスクチコミ!3


lunchtimeさん
クチコミ投稿数:28件

2008/11/11 16:49(1年以上前)

便乗質問ですみません。

最近、R10のブラウンを購入しました。
今週末に大旅行(笑)をするので、そのためにR4からの乗り換えとして
購入しました。

旅行に行くまでにと試し撮りをしてみたのですが、どうも色に深みがないと
思っているんですが、これは、ここのスレ主さまが仰っている彩度が低い
のでどうすれば?ということと同じ意味なのでしょうか?

R4では主に料理を至近距離(マクロ)で写すことが多かったのですが、
もっと色味があって暖かみがあって美味しそうに撮れたのですが、
R10では人工的というか金属的というか冷たい感じに撮れてしまうのです。
(全体的に明るい感じになったということかも?)

ちなみに、リコーはR4が初めてだったのですが、すっかり気に入ったので、
今回もR10にしました。
しかし、マニアックな知識はほとんどなく、大抵はオートで撮っていることが多く、
せいぜい、ホワイトバランスを少しいじる程度です。

もしかしたら、風景などには適しているのかもしれませんが、料理などだと
R10は向いてないのかな?と思ったりしています。

取説を見ていても、どこをどういじっていいのかがあまりわかってません^^;;
旅行には取説は持参する予定ですが、もし何か方法があれば
教えていただけると嬉しいです。
(あるいは、スレ主さまに皆さんが出されている方法なのかもしれませんが)
ちなみに、荷物になるので、R10とR4を両方持って行くことはないと思います。

ちなみに、家にはフォトショがあるので、あとの編集作業はできる環境に
あります。

ド素人の質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:8626646

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 17:36(1年以上前)

別機種

大旅行ですか・・・ 私、もう少し若い頃は毎年1〜2ヶ月の旅行をしてましたが、或る時、
着いて直ぐに撮影機材をゴッソリ盗まれて、慌てて使い捨てカメラを買いに走った事が
有ります。 知り合いにも同じように泣いた経験をした者が何人か・・・ それ以来、必ず
複数のカメラを持って行く事にしています。 ご質問とは関係無いのですが、添付写真の
中下のように、R10の充電器の出っ張りをカッターで削ってしまえば、R4のバッテリーも
充電出来るようになりますので、両方持って行かれても嵩張る事は無いと思います。

Photoshopを使う事に抵抗が無いようでしたら、測光を中央1点にして、露出を-0.7位に
設定して手近な物を撮ってみて下さい。 暗めに撮ると手ブレもし難くなります。
その画像にPhotoshopの自動補正を掛けてみて下さい。
コントラストが付き過ぎるようなら、自動補正でなく明るさのみ上げてみて下さい。
カメラをゴチョゴチョいじってシャッター・チャンスを逃すより、撮る時はチャッチャと撮って
しまい、後で色合わせするのも写真の楽しみ方の一つかと思います。

書込番号:8626805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/11/11 23:02(1年以上前)

>ちなみに、家にはフォトショがあるので、あとの編集作業はできる環境にあります。

フォトショップがあるのでしたら、イメージ→色調補正→バリエーション内の「彩度」を大にしてフィルタをかけると失敗が少ないかもしれません。限界表示になり1回目では極端にかかりませんので、何度かかけてもいいと思います。彩度をただ上げるよりバランスがいいと思います。

R10で設定の限界があるのでしたら、R10では白とびしないくらいで基本的に撮って、レタッチやプリンターの設定で彩度をUPした方が確実かもしれません。写真の元がいいとレタッチが生きると思いますので、楽しんで撮るのがいいと思います…

書込番号:8628447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2008/11/12 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

お魚さん、つやつやね♪

私は鳥類です♪

キラキラ露天風呂♪

映り込み素敵ね♪

みなさま、貴重なコメントありがとうございますm(_ _)m

感激です。。


 PASSAさま

素敵なわんちゃんとの画像、みさせていただいてました。日常のふとした風景が妙にリアルに迫ってくるのが素敵だなぁと改めて感じますです。水面の画像もピュアな感じでキレイです☆

 Victoryさま

とても興味深いサイトの情報ありがとうございます〜。
オリンパスブルーですか〜。なるほどです☆
それが妙に私のつぼにはまっていたのですねー。

 ねねここさんさま

たびたびありがとうございます。コアな情報に感謝です☆
彩度が控えめの画像も色の微妙な階調がしっかり出ているものは、みていて楽しいなぁと思うようになりました〜。不思議。。

 ジタンの香りさま

PANASONIC、SONY、鮮やかそうですね。調べてみようと思います。ありがとうございます☆
カメラ自体の設定も限界があるようで。。(汗)

 ねぼけ早起き鳥さん

なるほどです☆ 確かに、彩度が高めですと、長くはみていたい感じではないかもです〜。Rシリーズ、白飛びしやすいところの微妙な色の変化、だんだんうっとりしてきました。
後から、レタッチする方法もあることをすっかり忘れていました。ありがとうございます(^-^)

 じじかめさま

おおっ、初代では随分彩度が高いですねー。貴重な絵をありがとうございます☆
同じ彩度が高めでもμ-10とだいぶ色彩の傾向が変わりますです。奥が深い。。

 PASSAさん

R4、かっこいいーです。白飛びしやすい所もキレイに映っていて、素敵☆
私が買うべきは、R10ではなくて、R7なのかなぁ。。うーむ。

 おだまきさん

ありがとうございます☆
私、店内で彩度しかいじっていませんでした。(汗)
白飛びしやすいかなと、コントラスト触っていませんでした。
さらにコントラストとシャープネスもいじるとだいぶ変わるかな。


先ほど、FE-320で撮った画像をフォトショップ5.0で、彩度やコントラストいじってみました。思いつきませんでした。こんなにちょっとしたことで変わるものですねー。
みなさまの貴重な情報のおかげです☆

Rシリーズますます気になります。。

R10+フォトレタッチいいなぁと思えてきました〜。

彩度が上がりすぎたものを戻すのより、上げる方が画質的に問題ないかもな気も☆

ただフォトショップ5.0は、一つずつのファイルしかいじれないのでたくさん撮ってきたときはつらいかなぁ。。
一度に複数のファイルの彩度やコントラストを上げられるようなソフトはないかなぁ。。

ps:添付しましたのは、μ-10で撮った画像です☆
露出だけ調節していました。

書込番号:8629125

ナイスクチコミ!0


lunchtimeさん
クチコミ投稿数:28件

2008/11/12 01:11(1年以上前)

☆PASSAさま
大旅行と書きましたが、1ヶ月以上も行けません^^;; 9泊11日です。
でも、個人的に実に10年ぶりなので気合が入ってしまい、R10を思わず
買ってしまいました。
嬉しくって嬉しくって、心はルンルン(死語)してます。

さて、早速のアドバイスをありがとうございました。
Photoshop使いなので、Photoshop自体を使うことは全く抵抗はないのですが、
できれば、Photoshopを使わない前の、コンデジで撮った時点のプレビューで
見た目、自分の納得いく絵が欲しかったのです。
仰るとおりに測光1点、露出−0.7で試し撮りしてみましたら、これだけで
全く違う感じに仕上がり、よりR4に近くなりビックリしました。
こんなことすらわからなかった自分が恥ずかしいです^^;;
でも、これで少し自分好みになった気がして嬉しいです。

予備にR4を持って行きたい気は山々なんですが、ただでさえ荷物持ちなので、
やはり今回は止めておきます。
でも盗難に気をつけなければ、ですね。どこからみても新品ですから。
バッテリー充電の裏技は参考にメモさせていただきました〜^^♪

☆ねねここさま
Photoshopでの補正の仕方を伝授いただき、ありがとうございました。
Photoshop使いといいつつ、今まではワンパターンな色調補正ばかりで
バリエーションは具体的にはあまり使ってませんでした。
使っても中間色のところばかりでしたね〜^^;;
彩度は色相・彩度のところを闇雲にごにょごにょいじるくらいで。

そうですね。コンデジでの色味ばかりを気にしていても楽しくないですよね〜。
とりあえず、撮るだけ撮って、あとはレタッチをゆっくりと好きにすればいい
ぐらいに思って、まずは撮りこなすことから始めたいと思います^^
そう考えると、旅行が俄然楽しみになってきました〜。ありがとうございました〜♪

☆スレ主さま
割り込みの質問、大変失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:8629139

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/12 01:49(1年以上前)

ありまきさん、フォトショップ5.0ですか・・・ Photoshopは優秀なグラフィック・ソフトですが、
写真に特化したら(描く、とかレイヤーを必要とする以外の場合)、フリーのレタッチ・ソフトの
方が大量の画像をサクサク処理出来ますよ。

> まずは撮りこなすことから始めたいと思います^^

lunchtimeさんも速やかに「コンデジの王道」を理解されたようです。
「心はルンルン」、それが究極の真理と言っても過言ではないと思います。
どちら様も、ハッピーな写真ライフを!

書込番号:8629255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/11/12 02:41(1年以上前)

>彩度が上がりすぎたものを戻すのより、上げる方が画質的に問題ないかもな気も☆

これは基本かもしれませんね。
レタッチにしてもどこかの色が飽和する手前までしかできませんので。
それより、構図でコントラストをつけるとか、色のある物を1つ入れてみるとか、
AWBばかりではなくプリセットWBを使ってみるとか楽しめる気がします。
水面やグリーンなどはPLフィルターを使うだけで違ったりしますし、
デジカメに王道なしでしょうか(^^;??…

書込番号:8629344

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/13 09:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R10、そんなに彩度低いかなぁ??? と、いつもより露出に気を遣って撮ってみましたが、
結構色乗り良いと思いますけどねぇ。 色の再現性も良いし・・・ 露出過多にさえしなきゃ
問題無いと思います。 添付画像は(露出補正以外)色に関わる設定は全て標準です。

書込番号:8634168

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

スナップ&旅行(昼間)用カメラとして

2008/11/10 09:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

こんにちは。
R10には、はじめて書き込みします。

昨日、ビックカメラでR10を勧められてから、気になってきました。
主な用途は、日常のスナップ(主に子供撮り)と旅行の際のお手軽カメラです。

こうした用途の場合、R10のほかにどんなカメラが候補になるかを教えていただけないでしょうか。
そう思って、書き込みしました。

現在、デジタル一眼レフカメラ、キヤノンのG7,富士のF100fdを持っています。
旅行の際にもしっかりと撮りたい時には、デジタル一眼レフを使うつもりです。
さっと取り出して、ぱっと撮れるコンデジでいいものはないかと考えています。

G7は写りがとても気に入っています。
広角は35mmで十分で、200mmの望遠が自分には合っています。
ただ、やや重く大きいために、ポケットに入れておくのが難しいので、やや出番が少なくなっています。
他方、フィルムの一眼レフと似た感じなので、コンデジが苦手な連れ合いも、G7なら撮ってくれます。
ということで、どちらかというと連れ合い用のカメラになっています。

F100fdは、毎日、持ち歩いているカメラです。
暗いところでの撮影には、満足しています。
顔認識もgoodです。
写りに問題はないと感じています。例えば、運動会の時に、一眼デジタルカメラは望遠用にして、広角用にF100fdを使っています。
ただ問題は、操作性が今ひとつという点です。
さっと取り出して、ぱっと撮るには、ワンテンポずれます。
また、動き回る子供を撮るのは難しいです。

実は、つい最近まで、PanasonicのLX3が気になっていました。
それで、昨日もLX3を確かめにビックカメラに行きました。
その際、さっと取り出してぱっと撮れるにはどのカメラがいいか尋ねました。
そしたら、GX200もあったのですが、R10の方がいいのではないかと勧められました。

さて、R10ですが、
最初に触ったとき、画素数が少なく設定されていたせいか、AFにもかかわらず、次々と撮影できて驚きました。これなら、広角+フォーカス=スナップにすれば、私の目的にかないそうに思いました。
ただ、望遠の時には、反応は今一つのように感じました。お店で試している時に、歩いてきた人が画面に入ったと思って、シャッターを押しても、写っているのは通り過ぎた後でした。こうした弱点は、承知した上で使わないといけないかなと感じました。

常時持ち歩きカメラとして、F100fdに代えて、R10を導入してみようかと考えはじめているのですが、他にもスナップ&旅行(昼間)用カメラで比較できる候補は何かあるでしょうか。
何かお教えいただけると嬉しいです。

R10を購入しても、F100fdは室内用カメラとして使い分けるつもりです。
旅行に持って行くとしても、一眼レフカメラの交換レンズよりも軽いですし。

ながながと書いてしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:8621135

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/10 10:02(1年以上前)

F100fdについての追記です。
F100fdの広角の歪曲は気になっていました。
こちらの板を見ていると、R10の広角・歪曲はよく補正されているようなので、その点も期待しています。

書込番号:8621194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/10 11:42(1年以上前)

>これなら、広角+フォーカス=スナップにすれば、私の目的にかないそうに思いました。

これは使うと病み付きになる人が多いと思います ^^


>ただ、望遠の時には、反応は今一つのように感じました。
>お店で試している時に、歩いてきた人が画面に入ったと思って、
>シャッターを押しても、写っているのは通り過ぎた後でした。

Rシリーズは高倍率ズームなので望遠で陥りやすい例かもしれません。
ついついズームをしてしまうと当然シャッタースピードが遅くなりますし、
ISO設定のされかた次第では残像と共に人は例のよう通り過ぎそうです。
あとは画角的にも狭いですし ^^;
(フォーカス=無限遠もありますね)

ちなみにR10の発色傾向が他の機材と比べて問題なければよいのですが・・・

書込番号:8621454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2008/11/10 12:10(1年以上前)

よく下調べをされていますね。
がおかさんの使い方ならR10はめちゃくちゃおすすめだと思いますよ!
操作性のよさに加えて散歩用としても望遠も効きますのでG7の用途も兼ねてくれます。

望遠がいらなければ同じくリコーのGX200の方がより一眼に慣れた人には使いやすく感じると思いますが、GX200もLX3と同じくレンズが出っ張っているので、ポケットに入れるにはやはり「R10」が一番のおすすめかと思います。

書込番号:8621535

ナイスクチコミ!2


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/10 12:12(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、どうもありがとうございます。

やっぱり、広角+スナップは、よさそうですね。
ところで、無限遠に関してですが、コンパクトデジタルカメラとはいえ、望遠端になると被写界深度が浅くなるように思います。
遠景以外にも望遠端+無限遠で使える状況はありますでしょうか。
もし、遠景以外にも使えれば嬉しいのですが。

それから、発色傾向は、あっさりめのようですね。
気になったら、過去ログで他の方がやっているように自分の設定を工夫してみようかと思っています(マイセッティングで保存もできるようですし)。

発色で検索して、↓の書き込みを見かけました。
F100fdを持っている私としては、万平さんと同じように使い分けるのも手かなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8454837/

書込番号:8621537

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/10 12:17(1年以上前)

ボーデンさん、どうもありがとうございます。

私の用途にはR10はよさそうですね。
GX200ももう少し調べてみます。
昨日はGX200の実機をよく見ていなかったので、ご指摘のでっぱりのことなど気がつきませんでした。
(というより、LX3のキャップのことに気を取られていました)

子供がじっとしている際、背景をぼかし気味にしたいときにフィルム換算200mmの望遠があった方がいいかなぁと思っています。
他方で、G7を望遠用、GX200を広角用と使い分けるのも手かもしれませんね。
#ただでさえ、家族から何台カメラを持っているの?と言われているのに、旅行に3台も持って行ったらどうなることやら(苦笑)。

書込番号:8621548

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/10 12:25(1年以上前)

あらぁ、チンタラ書いてる内に終わっちゃってるじゃないですか・・・
でも、折角書いたので、皆さんと重複しますがUPしておきます。
------------
> 広角+フォーカス=スナップにすれば・・・
> ただ、望遠の時には・・・ 写っているのは通り過ぎた後でした。

既に下調べは済ませてられるようですね。 広角スナップと望遠遠景とマクロ、
これらを電源投入以前に切り替えておけますからね、最強のスナップ機です。
弱点は仰るように望遠側での近景ですね。 遅いAFに頼らないといけません。
個別設定が2通りしか登録出来ませんので(AUTOと併せてフォーカスモードは
3種類)、私はAFする場面は全てマクロを使いますから余計に遅いんですね。
でも、もっと望遠近景スナップに適した方法が有るような気もしますねぇ。
しかし、マクロの比重が低いのなら特にR10じゃなくても各社それぞれ魅力的な
機種が選り取り見取りでしょう。 それこそF100fdをお勧めしたいところ。
まぁ、動き回るモノを相手にするなら、NON-AF(パンフォーカス)で撮れるに
越した事は無いですけど・・・

私の持ってたG7、マクロ性能以外は大変気に入ってたのですが、余りに重た
過ぎて手放しました。 一眼と併用するなら、やっぱりRの方が向いてます。
R10、ご存知のように屋内には強い方じゃないので、これ(↓)が正解かも。

> R10を購入しても、F100fdは室内用カメラとして使い分けるつもりです。

書込番号:8621574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/10 17:42(1年以上前)

遠景以外にも望遠端+無限遠はみなさんどうでしょうかね ^^;
質問に副うかは自信がありませんが、望遠端+無限遠での許容範囲(ピント)は
何となくの体感で決めています。(R8までで)
私は基本的には動き物に使うことが多いです。

例えば・・・
遠景になるかもしれませんが、500mほど離れた小さな飛行機も空の面積の多さで
AF(だと)が迷うのとは無縁ですし、10m程度離れたところを飛んでいる鳥も
タイミングさえ合えば撮れる可能性もあります。
(シャッター速度が十分かはの話は除いて・・・)

話をフォーカス=スナップに戻してしまいますが、真っ暗闇でもフォーカススナップに
フラッシュを焚けば補助光も不要で写っちゃいます。(フォーカススナップの範囲内で)

書込番号:8622474

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/10 19:17(1年以上前)

> 遠景以外にも望遠端+無限遠はみなさんどうでしょうかね ^^;

上で私が望遠遠景と呼んでますが、20m位先からパンフォーカスに
なりますので、AFするのと同じ先鋭度でビシバシ撮れますよ。

暗闇でのフラッシュ! これはスナップ・モードの有利な点ですね。
でも、(フォーカススナップの範囲内で)じゃなくて(ストロボ光の届く
範囲内で)でしょ。

書込番号:8622832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/10 19:39(1年以上前)

>ストロボ光の届く範囲内で
すっ、するどい指摘!そうですね ^^;
ついでに同じことをいうようですがストロボ光が届かない周辺も・・・
この場合は拡散するように何かの工夫ですね。

書込番号:8622922

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/10 22:27(1年以上前)

PASSAさん、どうもありがとうございます。

>これらを電源投入以前に切り替えておけますからね、最強のスナップ機です。
そういえば、過去ログにこのような話がありました。
(PASSAさんが書いていらしたのかも)
これは、なかなかいいのではないかと期待しています。
(さすがに電源オフの時のレンズの焦点距離を覚えていてくれるところまではいきませんよね。お店で試してみますが)

>まぁ、動き回るモノを相手にするなら、NON-AF(パンフォーカス)で撮れるに
>越した事は無いですけど・・・
ものすごく動き回るので、パンフォーマスがいいかなと思いはじめました。
(先日G7で撮った写真を見直したら、結構、ピントは合ってましたが。。。)

staygold_1994.3.24さん、PASSAさん
望遠遠景の件を教えてくださり、どうもありがとうございました。
風景以外にも使い方があるとわかって嬉しくなりました。

ちなみに、望遠の被写界深度を、下の情報(*)の中の1/2型の画面の大きさを参考に6.3mmx4.7mmとして、エイヤっと試算してみました(間違っている可能性が大ですが)。
そうすると、ピントを40m程度先に会わせると前方が20mくらいから後方が180kmほどまでが被写界深度の範囲となり、PASSAさんのおっしゃるとおり、20m程度先からパンフォーカスになるのかなぁと思いました。(ただ、あやふやな計算なので、危ないのですが)
いずれにしても、ある程度先の被写体を相手に、ぱっと撮るには望遠遠景もよさそうですね。

(*)被写界深度の説明は↓を参考にしました。
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref3

それにしても、R10はなかなか魅力的ですね。

これまでは、暗いところでどれだけきれいにとれるかがコンパクトデジタルカメラ選択の基準になっていました。

しかし、私の場合、そういう限界的なところよりも、昼間に屋外で家族を被写体にすることがほとんどです。となると、高感度できれいかどうかよりは、さっと取り出してぱっと撮れるという基準も大事かなと思いました。

衝動買いしてはいけないので、R10を買うかどうするかは、少し頭を冷やして考えてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:8623839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/11 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
疑問にも挙がりました焦点距離の登録はマイセッティングで可能です。
登録できる内容はこちらのP.156にあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r/R10_J.pdf

すみません、思い出したので画像を貼っておきます ^^;
内容はイルカショーのジャンプシーンです。
(距離は5m〜15mくらいだと思います。どちらもフォーカス無限遠をチョイス)
マイセッティングで2つの焦点距離を登録して撮影していました。
設定は維持されるので、途中で何度も電源のオンオフもしています。
電源を入れたらあとはタイミングで一気押し、どこから飛び出てくるかでは苦戦しましたが ^^;

書込番号:8626854

ナイスクチコミ!2


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/11 23:44(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、どうもありがとうございます。

動きの激しいイルカのショーも、見事に撮ることができるんですね。
とても参考になりました。

また、取説の場所もお教えいただき、ありがとうございます。

書込番号:8628707

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/12 00:24(1年以上前)

> 子供がじっとしている際、背景をぼかし気味にしたいとき  と、
> あとはタイミングで一気押し、どこから飛び出てくるか・・・  に、

ワン・クリックで切り替えられるってのが、このカメラの特色です。
「高感度できれいかどうか」を問われると、「ドングリの背比べ!」
と、開き直るのが正統なR使いの心構えでありましょう。

書込番号:8628910

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 22:20(1年以上前)

PASSAさん、どうもです。

>ワン・クリックで切り替えられるってのが、このカメラの特色です。
ほんとに、そうですね。

R10の掲示板を拝見しながら、コンパクトデジタルカメラも、一眼レフカメラの交換レンズのように、用途によって複数を使い分けるのもいいかなぁと思い始めました。

他の書き込みを読んで、GRD2も気になってきました。
単焦点で割り切るのも、いいかなぁ〜。
けど、望遠もあった方がよさそうだし。。。。

もうちょっと迷ってみます(笑)。

書込番号:8632494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

実用になるISO限界は?

2008/09/30 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:1292件
別機種

DP1です(関係ないですけど)

みなさん,こんばんは

現在,40Dをメイン(と言ってもとんと出番が少ないのですが)に,GRDとDP1を取り混ぜて使っています。

ただ,どちらも,昼間はOKでも,夜間は原則三脚使用になってしまいます。

この2機種については昼間はとてもいい画質で,文句はありません。

しかし,夜・・暗いところでの撮影や宴会の記念写真となると,使う気にはならないです。

手ぶれ補正もついていないしISOも100以上にあげる気にならないので,宴会用というか妻(大変なメカ音痴)でも使えるお手軽カメラの購入を考えています。

R10ユーザーさんとしては,ISOの限界・・・PC上で鑑賞したとき(XGA)はどれくらいとお感じでしょうか?
限界にはかなり個人差があると思いますが・・・私的にはISO800なんてのはあんまりいらなくてISO400で暗いところを撮影したとき(バーとか夜の町とか)の暗部ノイズがあまり気にならなければOKなのですが。

あと個人的に気になっているのはパナのFX3,フジの100fd
なんですが,FX3にするとまたしても個性的なカメラになってしまいそうで・・・
100fdも価格的にもかなり魅力的なのですが,ダイナミックレンジを広くするためにはISO400(200でしたっけ)以上を使わなければならないということでそれもなぁと。

以前FPのV10のノイズでえらい目にあって以来フジは遠慮しているんです。

とりとめのない書き込みですみませんが,ISO限界について教えてください。
できれば,私のような使い方をするときには前述した3機種ではどれが最適だと思われますか?

書込番号:8437566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/10/01 00:18(1年以上前)

個人的にはISO200くらいが限界かもしれないですね〜。
その中ではやはりF100fdのノイズ耐性がマシなほうかも?

書込番号:8437920

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/01 09:25(1年以上前)

↓私はここの感度別比較を見る限り、ギリギリ400かな?(^^ゞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html

書込番号:8438970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 09:56(1年以上前)

ISO400以上ならばF100fdがいいと思います。

書込番号:8439044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2008/10/01 13:48(1年以上前)

みなさん ご回答ありがとうございます。

やはり400限界・・・で,同じ400ならフジがいいという感じでしょうか。

7倍のズームにこだわらなければIXYの新しい920とか型落ちの820でもいいのかなぁと思ったりもしています。

今今に必要なものではないので,値動きとかも考え合わせながら検討していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8439641

ナイスクチコミ!0


Darshさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 10:17(1年以上前)

すみません。
質問に便乗させていただきます。

PCで画像を見るのにISOの限界は400くらいが限界なのかなぁ〜というのはわかりました。

そこで皆さんに質問なのですが、
私は来週友人の結婚式に参列することになりまして、
その際、R10で友人や出てくる料理、会場の雰囲気などを撮影しようかと思っています。

ただ披露宴については、会場が照明を落とし気味になるので手ブレがでやすいのかなぁ〜と
思っています。
で、ISOの感度を上げればと思うのですが、、、、、

@撮影した画像はL判にプリントします。
AL判以上の大きさではプリントしません。

この様な条件ですとどれくらいのISO感度までいけるでしょうか?

何度か家の照明を落としてためし撮りを繰り返して、
プリントしてみてるのですが、、、
なかなか家で照明を落としての撮影というのも限界があるなぁ〜と思ってしまって。。

最悪の場合も考えてNATURA+1600の組み合わせも考えてはいるのですが、初期型NATURAなのでズームはないですし、、、、カメラ二つは手荷物が多くなってしまうのでできればR10だけで行きたいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:8598898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2008/11/05 21:56(1年以上前)

披露宴はスポットライトが多いので,ISO400でマイナス補正をかけて撮影するのがいいかなぁと思います。

カメラ任せで撮影すると,花嫁さんは真っ白に飛んでしまいますよ
室内の照明が落ちている状態ですと,暗い方に合わせたがりますので。

あとは現場でのカット&トライかと・・・

近距離であれば積極的にストロボを使った方がいいです。

写らないよりは写った方がまし,くらいで考えるべきですね。

私は披露宴となったら,デジイチ:F2.8の70-200の手ぶれ補正つきとか持参でいきます。

ISOでいけば平気で800までは上げますが,デジイチの世界では全然問題ないです。

銀塩でも1600は,一種緊急用途ですよね。

L版であればだめもとで800も試してみていいかもしれません。

書込番号:8601184

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/11/05 23:55(1年以上前)

>PCで画像を見るのにISOの限界は400くらいが限界なのかなぁ〜というのはわかりました。

だったら何で1600まで選択できるのか不思議ではありませんか?
スレ主さんも書いていますが、限界にはかなり個人差があります。
また撮る写真の性格によっても随分差があり、場合によっては
1600だって使えるのです。上限というのを数字だけでとらえて
しまうのは勿体無いと思うのです。

まぁ一般的には披露宴などではノイズは嫌われますが、ノイズ
だけらだけど皆の笑顔が写っている写真というのも意外に
味のあるものだと思うのだけどなぁ・・・

書込番号:8601993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2008/11/06 00:36(1年以上前)

記録とするのか,ある程度の作品として配布,または自分のもとに残しておくのかにもよると思います。

記録ならISO1600のノイズだらけの画像でも,10年経って見たときには感動できますし,作品となるとまた違うのかなぁと思います。

当日のカット&トライでOkじゃないですか?

液晶モニターの再生画像を見て,ダメだと思ったらダメ?なのかも。

ただ,その時にはISOはあんまり上げないで,あとは画像処理の方に頼るという手はありますよ。

見た目,真っ暗でも,階調が記録されていれば,それなりに見られます。

ISOを上げて撮るのか,控えめにして処理ソフトに任せるのかは,自己責任で。

書込番号:8602205

ナイスクチコミ!0


Darshさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 10:36(1年以上前)

おじいさん、魯さんありがとうございます。

一眼持っていければ一番なんですけど・・・
D50をつかっているで、、、
でもさすがにちょっと荷物になりますし。。

やはり、実際にガンガン撮って見るしかないですね(^-^;

ちょっと大容量のSD買ってガシガシ撮ることにします。。
オートとマイセッティング1・2で3パターンのセッティングを入れて、
高感度で撮影してみます。

ありがとうございました。

書込番号:8603191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2008/11/07 00:10(1年以上前)

もし,写真を花嫁さんにプレゼントする気なら,デジイチで撮影してあげましょう。

最近は,気軽にフォトブックとか作れるので,プレゼントしたらきっと喜ぶと思いますよ。

R10はやはり街中お気軽スナップカメラだと思います。

書込番号:8606137

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/07 07:21(1年以上前)

>D50をつかっているで、、、でもさすがにちょっと荷物になりますし。。

D50をお持ちなんですね。
普段散歩やスナップにコンデジを使っても、結婚式など失敗しても撮り直しの出来ない貴重な場面での撮影は荷物になってもデジ一眼を使う方のほうが多いと思いますよ〜

書込番号:8606786

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/07 16:03(1年以上前)

> 7倍のズームにこだわらなければ・・・

ズーム倍率ならパナのTZ5がダントツでしょう。 R10はマクロ性能とかスナップの速さ、
切替の素早さ等で他社に無い特徴が有ります。 ノイズはCCDサイズ相当でしょうね。

私はコンデジのノイズを気にする方では有りません。 どちらかというと、R10は最高だ!
タイプですが、結婚式や披露宴で「撮られたい」と思うカメラではありません。
ノッペリして目尻の小ジワも飛んでしまうくらいノイズを潰した方が喜ばれたりしますし、
ISOを上げるより、フラッシュを焚いても良い場面ではストロボAUTO/ISO AUTOで撮り、
焚いたらマズイところでは他の方にお任せするってのじゃダメでしょうか。

書込番号:8608158

ナイスクチコミ!0


Darshさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 16:56(1年以上前)

おぢいさん>>

そうなんですよね。。
写真をプリントしてあげるからには綺麗に撮ってあげたい。
イコール デジイチ。。。
みたいな感じなのはわかるのですが(^-^;

m-yanoさん>>

うっっっ、荷物になってもここぞって言う時はデジイチ!
やっぱりそうですよね。。


おぢいさん、m-yanoさん、、、、
わかっていたんです、、、なんとなく。。
デジイチの方が、いいって言うのは・・

でも、せっかくパーティードレスで着飾ってるのに、
デジイチ片手にってどんなものかな?と(笑)
撮り出すと「こんなアングル」「あんなアングル」みたいな感じで
撮りたくなるじゃないですか。。。

そうすると、、、披露宴の雰囲気的にどんなもんなのかと(^-^;
撮影頼まれたわけでもないのに・・・(笑)


PASSAさん>>

回答ありがとうございます。
私もR10最高♪って思ってる一人です(笑)

ですが、やっぱり結婚式向きではないですかね(^-^;


悩みは尽きません。。
綺麗に撮るならデジイチで。。
ほどほどスナップならR10で。。

こんな感じで固まりつつあります。。
たぶん、今のままだとD50に35mmのF2Dつけていくことになりそうです。。。

友人の披露宴でパーティードレス着て一眼を構えシャッターチャンスを狙う・・・

ちょっと笑えてカッコイイかもです♪

書込番号:8608300

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/11 21:44(1年以上前)

私も近々友人の結婚式があり写真を頼まれましたが
プロが撮るようなものではなく、親類の自然な姿を写して欲しいと言われ
父の一眼レフではなく、F100fdのISO400or800で挑戦予定です。

サプライズでなければ、本人に聞くのもありかも?

蛇足ですが
そのフラッシュ調光が得意なF100fdですら、彼女は不自然・お化けみたいと怒ります。
乙女心は複雑なので、当日はフラッシュ無しで頑張る所存です。

書込番号:8627926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/11 22:26(1年以上前)

F100fd で結婚式なら顔ナビ+スポット測光の方がいいかも
(新郎新婦さえ撮れれば文句は言われないだろうし)
どのカメラを使うにしても、事前に色々撮影してみた方がいいですよ

書込番号:8628196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2008/11/12 00:08(1年以上前)

プロとかプロじゃないって,それはカメラの選択条件にはならないんじゃないのかな
頼まれたというからには,腕を見込まれているのですから,いいカメラで撮ってあげて下さいな

100fdではおのずと限界があります。たとえスナップだったとしても,一眼にはかないません。

書込番号:8628823

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/12 02:35(1年以上前)

on the willowさん >>

>F100fd で結婚式なら顔ナビ+スポット測光の方がいいかも
>(新郎新婦さえ撮れれば文句は言われないだろうし)
>どのカメラを使うにしても、事前に色々撮影してみた方がいいですよ

そうですね、失敗しないようにF100fdを使いこなさないとダメですね。
普段逆行時以外でフラッシュは使わないので苦手です・・・
顔ナビ+オートフラッシュでも上手く撮れず。
被写体との距離(ワイド端で1m〜2mくらい)がそもそもダメなのですかね。

相方がフラッシュ使用時の写りを気にしすぎなだけ?(私的には普通に見えます)
※気に入らないとその場で消されるので、サンプルを出せないのが悔やまれます
スポット測光、試してみます。

っと脱線しすぎました。


おぢいさんさん >>
本来の問いに答えていませんでした。
私はR4とGX100も所持していますが、R4はISO100、GX100はISO200くらいですかね。
ただ、壁紙として長い事観賞する場合を想定しています。

>プロとかプロじゃないって,それはカメラの選択条件にはならないんじゃないのかな
私自身一眼レフで構えられると、つい意識してしまうので
コンデジでさりげなく撮影しようかと。
何度か使った事はあるものの、フィルム一眼レフなので確認できないのが痛くて(汗)
画質は間違いなく父の一眼レフの方が上なのでしょうけど。
L判プリントらしいので、F100fdなら十分実用レベルかな?と。

書込番号:8629327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

R10のISOとノイズとフォーカスについて

2008/11/11 08:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 kakakufunさん
クチコミ投稿数:9件

R10のブラウンのユーザーです。オート撮影時のISOとノイズとフォーカスについて教えてください。
過去の書き込みの中に「オートの場合はISO200までしか上がりません」とありますが、私のR10はフラッシュオートの設定で曇天の日や室内でズームを使用した場合、ISOが500近くまで上がります。フラッシュOFFの場合は、ISO200まです。これは正常でしょうか?ISOを低く抑えるにはマニュアルで固定するしかないのでしょうか?
また、10M-Fのサイズで撮影したものをパソコン上で等倍で見た場合、かなりノイジィーというか人物の輪郭や顔のパーツがつぶれたような感じになっています。50%表示程度ではそうでもありません。普通に人物を入れたスナップ撮影です。ちなみにその時はオート撮影、天候は曇時々小雨、ISOは100でした。皆さんのR10もこんな感じでしょうか?
さらに、室内の場合、フォーカスが合わない(緑表示にならない)ことがしばしばあります。特にズーム使用時です。また、ズーム使用時のフォーカス速度がかなり遅くジジジッと二回ぐらい合わせています。
ちょっと気になる点がありましたので使用されている方の意見をお聞かせください。
画質については表現が分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:8625355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/11 09:44(1年以上前)

R8ユーザーです。

ISO-AUTOでもフラッシュ使用時は最大で400相当と取説にはあります。
ズーム併用で500近くまで変化するのかはどなたかの検証があれば ^^;

等倍鑑賞で輪郭崩れやノイジーに見えるのはしょうがないかもしれません。
小さい撮像素子に高画素化が進んでこの辺の表現力は落ちているような感じです。
リコーの処理の仕方も多少は関係しているのでしょうが、
曇時々小雨という条件も少なからず影響したとも思います・・・

室内撮影でAFが遅いのはある程度は仕方の無いことだとは思います。
光量の十分な店頭などでは試すとサクサク動くのに、自宅で使用すると遅いと感じる方が殆どです。
カメラ前面からAF補助光が出ている時は特に遅くなってしまいますね。
AFしやすい被写体やAF可能な距離であるかも重要です。
まぁ、元々遅いのかもしれませんが ^^;

書込番号:8625477

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング