RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入に差し当たり

2008/10/03 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

皆さま初めまして。

カメラど素人なのですが、この度R10の購入を決意しました。
使用は街中のストリートスナップや風景、旅行写真等です。

差し当たり、標準装備以外に購入しておいた方が良いもの(何から何まで)があればお教え下さい。

ど素人ですので、皆さまにとって当前のものもお願い致します。

書込番号:8448600

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/03 13:57(1年以上前)

とりあえずSDカードでしょうか。
2GBのSDカードだと最高画質で500枚程度は撮れるようですね。
動画も撮影するなら4GBのSDHCの方がよろしいかもしれません。

必要に応じて液晶保護フイルムや予備バッテリー、ケースを求めてはいかがでしょうか。

書込番号:8448624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/03 14:18(1年以上前)

後はミニでもいいので三脚かゴリラポッド。

書込番号:8448679

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/03 14:21(1年以上前)

4GBでも2000円弱なので、将来を考えて4GBがお勧め〜(^^)

http://www.donya.jp/item/853.html

書込番号:8448686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/03 21:30(1年以上前)

デジカメにキズがつかないように、ケースを買ったほうがいいと思います。

書込番号:8449955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/04 04:34(1年以上前)

⇒さん
花とオジさん
m-yanoさん
じじかめさん


親切に回答下さりありがとうございました。
非常に参考になりました。また、是非ご教授願います。

書込番号:8451719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:4件

近々、グランドキャニオンに旅行で行く予定で、持っていくデジカメを探してます。

今、持っているのはFUJIFILMのFINEPIX F10です。(長年、愛用中)
別に、不満はありませんが、広角、光学がもっと欲しくて、いろいろ検討中です。

よくブログでUPされている写真(グランドキャニオン)を見ると、
よく撮れていて、行き先に決めた感もあります。
オート機能で、奥行きのある写真が撮れますか?
魚眼レンズも、必要でしょうか?

ほとんど、マニュアル操作はわからないので、カメラ機能に任せっぱなしで、
できるのが、希望です。
他にもお勧めな物があったら、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:8434554

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/30 12:09(1年以上前)

> カメラ機能に任せっぱなしで、

私の一押しは、フジのF100fdです。
グランキャニオンは晴れてると大変コントラストが強いです。
F100にはダイナミックレンジ拡張という機能があって、そういうシーンに
強いところに特徴が有ります。
レンズもR10同様28mmからですので、F10より遠近感を表せます。

書込番号:8434682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/30 13:19(1年以上前)

FX37の25mmでも良さそうですが、F100は実質26mmあるようなので
F100の方が良いかも。

書込番号:8434945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/30 13:54(1年以上前)

>魚眼レンズも、必要でしょうか?

装着できませんが、セロテープで貼るつもりでしょうか?

書込番号:8435043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/30 17:40(1年以上前)

>装着できませんが、セロテープで貼るつもりでしょうか?
じじかめ殿もお人が悪い(^^)。

コンデジ用のコンバージョンレンズなら数社から出ていますが、使用可能な機種が限られます。 例えば「トダ精光 」
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
しかし、R10もF10にも適用しません。悪しからず。

最近のコンデジは28mm、或いはもう少し広角側のスタートが主流でしょうから、FinePixF10の36mmよりは、広がりのある撮影が楽しめますよ。

書込番号:8435642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/30 17:57(1年以上前)

機種選択のアドバイスではありませんが。。。

グランドキャニオン旅行では、
照る照る坊主を携行ください。。^^)
私の時は、途中の遊覧飛行では絶景でしたが、現地は雲の中でした。。><;

それから、28mmの広角でも入り切らないと思います。
テキトーに目印を決めて、気持ち並行移動の回転撮りで写して、
あとでパノラマにつなげるのがおススメです(貼り合わせのソフトもいろいろありますよ)。

あっ、間違っても、後ずさりしてはいけませんっ!

書込番号:8435696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/30 21:34(1年以上前)

もう日本では発売されていませんが、KODAK V705 23mm
と2枚パノラマ写真ですね。

書込番号:8436789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/30 23:58(1年以上前)

やっぱり。パノラマと言えばコダックですねぇ。
後継機出ないのかなぁ?輸入してでも買いますが。

書込番号:8437777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 10:54(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

じじかめさま、さすがにセロファンテープは頭にありませんでしたが、、、

チブル聖人さまの機種に制限があるのは知らなかったので、
参考になりました。ありがとうございます。

昔、35mmフィルムの時代に、フィルムの装着が(女性には)難しいと、いうことで出た
ポンと入れるだけのフィルムカメラにC・H・Pと切り替えるだけで、パノラマ撮影ができるのが
あったのを思い出しました。
まだ、あのフィルム(?)が買えるか分かりませんが、電気屋さんで見ようと思います。

ニコンのCOOLPIX P6000もかっこいいのですが、宝の持ち腐れになってしまいそうなので
慣れたFUJIにしようかと思います。
でも、電気屋さんに行くと、ついつい、時間が過ぎてしまいますネ。
ありがとうございました。

書込番号:8439190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/01 15:23(1年以上前)

森の水神様

フジのF100fdでお決まりですか? 白トビしやすい滝の撮影などは、F100fdのダイナミックレンジ拡張は何かと役立つ機能かと思います。お値段もお買い求めやすい金額ですし…。
グランドキャニオンでの撮影、楽しみですね。

ほとんどのコンデジに適用する比較的安価な魚眼(円周魚眼)ありました。
http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html
ご参考までに。

書込番号:8439884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 22:35(1年以上前)

チブル聖人様 調べていただき、ありがとうございます。

電機屋に行ったら、また、迷ってしまい、いろいろ触っただけで
帰宅してきました。


今から仕事様のおっしゃっていたパナソニックも見てきました。

あゆのCMで、バンバン流れている機種ですね?
また、昔CMで流れていた(最近、見ないのですが)きみまろズームの機種もありました。
光学ズームが10倍と28mmの広角が付いていたんですね。
電気屋の店内では、効果を発揮(腕が悪いだけかもしれませんが)できなくて、
ちょっと、判りづらかったです

リコーのR10 ・ フジのF100fd ・ ニコンのP6000あたりがよさそうかな?と、
思いました。
皆さんのUPされていらっしゃる写真を見て、決めようかなと思います。

書込番号:8441701

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/10/01 23:58(1年以上前)

グランドキャニオンは広角も欲しいかもしれませんが望遠も結構
使い出がありますよ。もう10年も前なのでよく憶えてはいませんが、
広角だと岩肌の感じが出しにくかったような・・・

書込番号:8442323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/02 09:15(1年以上前)

海外に限らず、旅行では注意していても、何が起こるか分かりません。
ぜひ、F10も含めて複数台の携行が安心でしょう。

書込番号:8443383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/03 14:20(1年以上前)

魯様、ねぼけ早起き鳥様 

ありがとうございます
やっぱり、複数台と望遠も必要ですよね

で、考えました。
F10を下取りしてもらってF100fdを購入し、
R10かパナのTZ5のどちらかを購入しようと思ってます。
出費が痛いので、ミノルタのα303siが、ほこりをかぶって眠っているので
すずめの涙ほどの足しに、しようと思ってます。

皆様でしたら、R10/パナのTZ5 どちらがフジの欠点を補ってくれると
思われますか?

書込番号:8448683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GX8と比べて良いか分かりませんが・・・。

2008/09/30 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 waokiさん
クチコミ投稿数:2件

GX8ユーザーです。当時、CCDの大きさと1cmマクロ機能とレンズの明るさが気に入って購入しました。と言っても、オート撮影ばかりの素人で、旅行などでズームの足りなさが気になっていました。(と言うか遠い被写体は諦めてました) 久しぶりに家電量販店でデジカメコーナーをのぞいてびっくり、各社液晶が大きくなりレスポンスも良くなっているではないですか! 但し、ボディが極端に小さくなって持ちにくく落としそうで怖いです。 店員さんに色々話しを聞き、適度な大きさとマニアックな性能、僕にとっては手頃な価格に惹れ、R10を検討しております。このコンパクトボディで、(他社にない?)広角28mm、7.1倍ズームが魅力ですが、GX8に比べてCCDが1/1.8から1/2.3に小さくなり、広角側F値も2.5から3.3と暗くなってます。しかも1000万画素。手振れ補正の付加や最新の画像処理エンジンの進歩で画質(描画?)が向上していると思いたいですがどうでしょうか。お詳しい方、是非ご教示願います。

書込番号:8433569

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/30 07:23(1年以上前)

CCDサイズが気になるのならGX200のほうがいいと思います。
私は、以前GX(5MP機)を使っていましたが、光学ファインダーも小さいし、液晶モニターも
小さいので、改善されるのを待ってましたが、Rシリーズは液晶が大きくなり次々に後継機が
発売されるのに、GXはGX8になっても液晶は小さいままで後継機も出なかったので
処分してしまいました。(GX100がもっと早く出ていれば買ったと思います。)

書込番号:8433958

ナイスクチコミ!0


スレ主 waokiさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/02 01:42(1年以上前)

じじかめ様、レスありがとうございます。

2台目を検討していますので、R10のズーム28〜200mmは非常に魅力的です。

価格.comでコンパクトカメラのズーム5倍以上のものを検索してもCCDの大きいものは無く、

大きさと価格でもこれが一番良いと思いました。

量販店の店員さんも言ってました。200mmズームではR10、ズームがやや物足りないけど

CCDで選ぶなら富士のF100fdですよと(笑)

早速、R10を購入したいと思います。

書込番号:8442828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

こういう状況では?

2008/09/23 12:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:150件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

この板でいろいろアドバイスをいただき、「初心者を育てるカメラ」としてR10を購入してあれこれいじりながら試しています。露出やホワイトバランス等々ほとんど無知で購入しましたが、撮影した画像を見ながらなんとなく少しわかってきたような気がします。ところで、次の二つの状況になると、どういじっても私の力量ではいい画像が撮れません。R10ユーザーの皆さんはこういうシチュエーションの時にはどうされてますか?(「R10は使わない」という選択肢は無しとして…)
@夜室内で明かりをつけた状況で子どものスナップ(動きあり)をフラッシュを使わず撮りたい。(どうしてもぶれてしまうのです…)
A手前にアップで静止した人の顔にフォーカスをあて背後はぼかして撮りたい。
B「AE/AF」機能を使いこなす状況とは?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。


書込番号:8398676

ナイスクチコミ!0


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 12:40(1年以上前)

この機種は使っていませんが、リコーの機種は使いやすくていいですね!
この機種独自のきのうについては分からないのですが、

室内での子供スナップ・・・
ズームは広角側で少し近づいて写すのが良いと思います。R10が露出(F値)の変更ができるなら、一番低い数字に合わせてください。ノイズは増えますが、ISOは400くらいまで上げるのが良いでしょうね。部屋を明るくできれば一番いいのですが。

背後はぼかして撮りたい・・・
メインの被写体にできるだけ近づき、ズームは望遠側で写すのが基本です。
R10が露出(F値)の変更ができるなら、一番低い数字に合わせてください。

「AE/AF」機能を使いこなす状況とは?・・・
AEは写真の明るさを、AFはフォーカスを自動で調整する基本機能ですが、この機種特有の何かがあるのでしょうか?

書込番号:8398739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2008/09/23 13:03(1年以上前)

ううむ…わかったようなわからないような…すみませんさらに教えてください。
@「ズームは広角側で少し近づいて写す」という部分がどういう作業をするのか今の私には理解困難(涙)…。
A「露出(F値)の変更ができるなら一番低い数字」ということはR10では「−」の数値を上げるということですか?やってみたら画像が暗くなっていきヒストグラムの山が左へ寄って行きますが…。
B「ズームは望遠側で写す」というのは具体的にどういう動きをすることでしょうか…?
Heattimeさんのブログ写真、素晴らしいですね…。すべてfinepix f100fdですか。特に、花火・滝・花のぼかしが感動的です。花火や滝は三脚で固定でしょうか。R10でもこんな画像を撮ってみたいです!

書込番号:8398830

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 13:51(1年以上前)

いかやきそばさん

お腹がすいてきたので、久しぶりに「いか焼きそば」食べたくなってきました(^^;

>ズームは広角側で少し近づいて写す・・・

この機種は7.1倍ものズーム倍率が魅力ですが、望遠側にすればするほど、少しの手ぶれでも画像に大きく影響してしまいます。手ぶれ補正機能は便利ですが、期待し過ぎない方が良いです。その意味で、ズームはあまり使わず、その代わりに可能であれば自分自身が被写体に少し近づいて写す方が成功率は上がると思います。

また、下にも書きますが、レンズの絞値(F値)がズーム倍率によって変化します。この値はレンズの中にある絞りが一番開いたときの値を示し、値が小さいほど一度に多くの光を取り込めます。この機種の場合、F3.3(広角)〜 F5.2(望遠)となり、広角側の方が小さくなっているため、暗い部屋には有利なんです。

>R10では「−」の数値を上げるということですか?・・・
「−」というのは露出補正機能で、カメラが判断した明るさより暗く写すための機能です。
ちょっと調べてみましたが、メニューの中?に、「最小絞り固定」というのがあると思います。この機能を使うことで、上に書いたF値を最小の状態で固定することができると思います。

>ズームは望遠側で写す・・・
背景をぼかすための3つのコツ、というのがあります(^^;

1)
上に書いた「最小絞り固定」とする。

2)
撮影者は、メインの被写体にできるだけ近づき、メインの被写体から背景との距離を離す。
[カメラ] − [被写体] −−−−−−−−−−−−−−−− [背景]
といったイメージでしょうか・・・。

3)
レンズは最大ズームにして写すこと。

同じ機種で写した写真は、この3つが基本になってボケ量が決まってきます。
マクロで写した写真は、被写体とカメラの距離が極端に短くなると思いますが、背景は思いっきりぼけてくれると思います。それと同じ考えです。


ブログの写真、見ていただき、ありがとうございます。
花や花火はF100fdのものもありますが、Canonのコンデジや、一眼レフのものも一緒に載せています。

花火や滝は基本的に三脚は必須になります。
基本的にはR10の機能の中で十分に写せますよ!
私もデジカメから始めていろいろ試しながら
写していますが、設定を変えながらいろいろ
試してみるのが一番ですね。

書込番号:8399049

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/23 14:18(1年以上前)

(1)絞りの設定は出来ません(最小設定を除く)ので、ノイズには目をつむってISOを上げる。(800-1600ぐらい)

(2)マクロに設定して、テレ端(200mm相当)で撮影する。

書込番号:8399146

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 15:44(1年以上前)

> 夜室内で明かりをつけた状況で子どものスナップ(動きあり)をフラッシュを使わず撮りたい。

これは難題ですよ。 私はISOを上げず(400で止める)露出を控えてS.S.を稼ぎ、レタッチ・ソフトで
明るくする方がイイと思います。
それと、そういう状況でのフォーカス設定と、大体の撮影距離を教えて下さい。

書込番号:8399521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2008/09/23 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。大変具体的なアドバイスなので少しイメージができてきました。なかなか臨機応変に設定を変更できないので、「MY1」「MY2」のお気に入りセッティングに登録した方がいいのでしょうかねえ…。PASSAさん、室内撮影の時の撮影距離はおおよそ2メートル。恥ずかしながら「フォーカス設定」なるものをいじったことがありません。今見てみたら「マルチAF」でした。

書込番号:8400655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/23 20:48(1年以上前)

1.に関してはまず無理かと・・・

そのぶれてしまう写真のシャッタースピードとISO感度はいくつになっていますか?
ちょっとした動きでも1/150秒程度は最低ないと被写体ブレの可能性があります。
(ホントは1/200秒ぐらい欲しいところですが)
オートだとおそらくISOは200でしょうから感度を上げるにしても
画質を考えればISO400がギリギリ、相当妥協してISO800で、
ISO200でぶれた状況で感度を上げてぶれなくなるには1/150秒稼ごうと思うと
1/75秒(ISO400まで上げる場合)か1/38秒(ISO800まで上げる場合)
程度のシャッタースピードでシャッターが切れている必要があります。

夜の室内だと広角端でも1/10秒前後のシャッタースピードになっていることもありますから
これだと感度を800まで上げても1/40秒にしかならず
動く被写体をぶれずに撮ることは不可能です。

照明を増やせるだけ増やして部屋をとにかく明るくするしかないでしょう。

2,は他の方も書かれているように200ミリまでズームし
マクロモードで被写体にできるだけ近づき背景はできるだけ遠く、
ごちゃごちゃしていない状況を作ってあげるとOKです。

3.はAE/AFターゲット移動のことですね?
マクロ撮影で三脚にカメラを固定した状態でピントを中央以外の物に合わせたいときに有効です。
三脚に固定していなくてもマクロで被写体との距離が非常に近い場合
シャッター半押しでAE/AFロックして構図を変えるとコサイン誤差で
ピントがずれてしまいます。
その際にはAE/AFターゲット移動を使って撮りたい構図にカメラを構え
ターゲットをピントを合わせたい所に持って行ってシャッターを切ると
ピントがばっちりきた写真が撮れます。

AE、AFを単独で合わせたくなるような状況というのはぱっと思いつきませんね・・・

書込番号:8401107

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 22:28(1年以上前)

いかやきそばさん、高い金払って折角R10買ったのに、マイセッティングを
使わないのは余りにモッタイナイ。
一つをスナップ用に、他方をマクロ用にそれぞれを最適化しておきますと、
写真ライフが大変快適になりますよ。

フォーカス・メニューに「スナップ」って有りますね。 @2.5m先にフォーカスが
固定され、実際には広角側で@1.5mから無限遠までピントが合います。
AFしないから、一眼レフのAFより速くシャッターが切れるのですね。
同時にステップ・ズームを設定して、ズーム開始位置を35mmにします。

スナップ用をステップズームにするのは望遠側を使うのが面倒だからです。
(何度もクリックしないとテレ端にならない)
焦点距離が50mmを超えると被写界深度が浅くなりますので、スナップでは
28、35、50mmしか使いません。 シャッターは一気押し出来ます。

近接撮影や、50mmを超える望遠側で前後をボカしたい時などはマクロ用を
使います。 フォーカス・モードはスポットAF。 私はズーム開始位置を中望遠
(85mm)にしてますが、いかやきそばさんにとって一番使い易い焦点距離を
登録されれば良いでしょう。
遠くの風景を撮る時、広角側のままならスナップでも良いのですが、望遠に
ズームするとピンボケになりますから、緑のカメラ・マークを「∞」にします。

長い前置きでしたけど、本スレに関係するのがスナップ・モードなのです。
多少ですけども、AFするより手ブレも被写体ブレもし難いですよ。
本質的な解決には、素直にフラッシュを炊いて下さいませ。

書込番号:8401832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2008/09/23 23:05(1年以上前)

PASSAさん、詳しく教えていただきありがとうございます。さっそく「MY1」にフォーカス・メニューに「スナップ」、同時にステップ・ズームを設定しズーム開始位置を35mmにしました。また「MY2」はマクロ用として設定しフォーカス・モードはをスポットAF。 私はズーム開始位置を中望遠(105mm)に設定しました。フォーカスメニューの「スナップ」と「∞」はそれぞれ頻度的に使い分けが必要あるいは効果大のモードですか?

書込番号:8402178

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 23:27(1年以上前)

> 「スナップ」と「∞」はそれぞれ頻度的に使い分けが必要あるいは効果大のモードですか?

私は余り「∞」を必要としないんですけど、「スナップ」で望遠を使うと遠景がボケます。
R10には「イージー何チャラ」ってポジションが出来ましたし、その辺の使い分けは研究して
教えて下さい。 私も何れR10ユーザーになりますので・・・

書込番号:8402392

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 23:40(1年以上前)

恥ずかしながら、
今だEASYモード使った事ありません。
一応見てみたら画像サイズと、逆光補正しか設定が出来ません。
・・・露出調整も無し?
フラッシュはON,OFF出来ますが、カメラ本体をON,OFF
して新たに起動すれば常にONになってます。

今までになく、FullAuto仕様ですね。
一日中EASYモードのみ固定で撮ってみるとどうなるか?

書込番号:8402500

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 23:46(1年以上前)

> 一日中EASYモードのみ固定で撮ってみるとどうなるか?

それ、是非やってみて下さい。 いくら考えても使い方が想像出来ません。

書込番号:8402558

ナイスクチコミ!0


werty1501さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/30 14:55(1年以上前)

デザインだけでR8を買ったカメラ初心者です。
使い始めると楽しくて
色々調べていました。

HeartTimeさん[8399049]

の書き込みですが

>R10では「−」の数値を上げるということですか?・・・
「−」というのは露出補正機能で、カメラが判断した明るさより暗く写すための機能です。
ちょっと調べてみましたが、メニューの中?に、「最小絞り固定」というのがあると思います。この機能を使うことで、上に書いたF値を最小の状態で固定することができると思います。


R8と同じだとすると
最小絞り固定は
最小絞り値を最小(被写界深度小)にするのではなく
絞りを最小にする(被写界深度大)ものと思われます。

スレ主さんのボケを生かす写真には使わないほうがいいのですよね?(不安)

揚げ足取りですいません。

書込番号:8435207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/30 16:15(1年以上前)

揚げ足鳥と言われているねぼけですが。。^^"

「最小絞り固定」は、
[8435207]werty1501さんの解釈で合っていますよ。
(使用説明書100ページ参照)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r/R10_J.pdf

書込番号:8435401

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/30 16:25(1年以上前)

あらホント、皆が如何に人の書き込みをいい加減に読んでるかというサンプルですね。

ついでの便乗質問お許し下さい。 最小絞り固定ですが、他スレで申し上げましたが、
R8ではメニューに入らないと設定出来ないので、私は使ったことが有りません。
R10はFnに登録すればワン・プッシュでプログラム・シフトとして機能するようなので、
R10を買ったら最小絞り固定をFnボタンに登録しようと思ってます。
Fnに割り当てる機能、既にお使いの皆さんはどうされてますか?

書込番号:8435411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 保護

2008/09/25 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:2件

カメラ好きの皆さんには、くだらない質問かも知りませんが、液晶保護フィルムは使用したほうがいいのでしょうか?
皆さんは液晶保護フィルムを作っていますか?
ぜひ知りたいです!

書込番号:8409520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/25 11:17(1年以上前)

キズが気になるなら、貼った方がいいでしょうね。

書込番号:8409527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/25 11:25(1年以上前)

貼った方がいいか貼らない方がいいかは、ご自身の価値観の範疇なので何とも言えませんが、
私は液晶がキズで見難くなるとイヤなので、全部のカメラに貼っています。

書込番号:8409556

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/25 12:16(1年以上前)

>皆さんは液晶保護フィルムを作っていますか?

多くの方は作ってはいないでしょう。使ってはいると思いますが…。

私はデジカメを10数台持っています。
始めの頃は、保護フィルムは貼っていませんでした。
ある日、気がつくと1台の液晶にキズが付いていました。
何時、どのような状況で付いたか全く分かりませんでした。

その後、全台数に貼りました。
\100ショップ・ダイソーの製品です。
お勧めはカーナビ・8型用フィルムです。
自分でカットする必要がありますが、\100で数台分貼れます。
あるいは数回、張り直しが出来ます。

もちろん、各サイズに合わせてカットしている品も有りますが、微妙にサイズが合わないことが有ります。

書込番号:8409755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/09/25 12:23(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます。


そうですよねぇ!
使っていますか?と作っていますか?を間違えました。すみません…T9なもので…

やはり張った方がいいみたいですねー!

書込番号:8409781

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/25 12:44(1年以上前)

私も貼っています。携帯にも貼っています。
液晶関係で貼っていないのは・・・液晶テレビくらいかな!?(笑)

書込番号:8409858

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/25 13:38(1年以上前)

鰺フライ醤油さん

>T9なもので…・・・

SonyのT9でしょうかねぇ?
確かソニーのは液晶表面がARコートされているような気がします。
液晶表面に蛍光灯などが紫色に反射しませんか?
もしそうなら保護フィルムを張るとセッカクのARコートが
無駄になります。

ARコート・・・映り込み軽減コーティング

書込番号:8410035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/09/28 21:37(1年以上前)

鰺フライ醤油さん、こんばんは。
どちらかと言えば、貼ったほうが良いと言うのが答えでしょうか。でも、普通に扱えば傷が付くほど柔ではないと思います。
ファインダ代わりに覗く液晶なので、貼るのなら反射しないフィルムをお勧めします。
私はカメラ1台、ビデオ1台に貼ったことがありますが、反射が嫌なので、今は貼っていません。特に問題無しで来ています。高級車のピカピカボディも普通に使えば大丈夫な故に。

書込番号:8427365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/29 01:29(1年以上前)

Stock5さん
>T9なもので…・・
は、携帯の日本語変換ソフトのことだと思いますよ。
ア行、カ行・・・と押していくだけで、予測変換してくれるとっても便利なソフトです。たしか、NECの携帯に入っていると思います。

液晶フィルムは貼った方がいいですよ。
わたしごとですが、液晶の上にローテーブル(15p)からハサミを謝って落としたことがあります。フィルムはかなり傷つきましたが、本体はセーフでした。
予期しないことは、起こってからでは悔しくてしかたありませんし・・・。

書込番号:8428732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 画質・サイズについて

2008/09/23 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 RYO@miniさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種

N3648

N3264

N3648で連射

初めまして。最近R10を買って写真にはまりかけている初心者です。R10購入以来、サイズN3264で撮影していたのですが、今朝色々画像サイズを変え、連射を試したりと何枚か撮影した後、PCに取り込んで、画像のざらついた感じに愕然としました。
連射で撮った写真については、シャッタースピードが早くなるので自動的にISO感度が上がってこのようなざらついた感じになってしまった、と考えてよろしいのでしょうか?
また、携帯のアップ写真については、N3264で撮ったほうが私の目からは綺麗に見えます。これまで出来るだけ大きなサイズで撮ったほうが画質的には良いと思い込んでいたのですが、何か根本的に勘違いをしているでしょうか?ご指摘いただけると幸いです。

書込番号:8397817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/23 09:29(1年以上前)

おはようございます。
「N3648で連射」の作例はISO感度上昇の影響があると思われます。

画質比較は比較する条件(この場合はサイズ)以外の条件(撮影対象の条件はもちろん、焦点距離、カメラアングル、ISO、WB、絞り値、シャッタースピードなど)をそろえないと、なかなかムツカシイと思いますよ。

撮影対象の条件(位置関係や光の状態)をそろえて、
三脚を使ってセルフタイマー撮影(手ぶれ防止のため)など、出来るだけ(R10はマニュアル露出がありませんのでほんとに出来るだけ。。です)比較条件以外の条件を揃えて写されて、
もう一度作例をアップされたらいかがでしょうか。

書込番号:8397985

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/09/23 10:37(1年以上前)

私のはR6ですが、連写をすると画質がざらついた感じになります。
明らかに違うのはファイルサイズで、単写の時よりも小さくなります。
SDの書込み時間を短くするためにファイルサイズを小さくしているのか
それとも何らかの処理を端折っているために小さくなっているか、
はたまた両方なのかわかりませんが、とにかく連写では若干の画質
低下があります。おそらくR10でもそれを引き継いでいるのでは
なかろうかと思います。ただ、荒れると言っても2Lプリント程度なら
気にならないレベルなので連写もガンガン使っていますけどね。

書込番号:8398246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/23 11:15(1年以上前)

魯さん
R6では、設定の画像サイズは同じでも、単写より連写でファイルサイズが小さくなるということでしょうか?
今、R8で試してみましたが、
多少のばらつきはありますが、N3648における単写と連写でのファイルサイズ(1.92M〜2.02M位の間)はほぼ同じでした。

書込番号:8398397

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYO@miniさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/23 21:35(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん
レスありがとうございます。やっぱり連射のせいなのだろうと思います。
明日は別の方法でチャレンジしてみたいと思います。
(通勤路で新幹線を撮るのが日課になっています。まだ一度もうまく撮れませんが)
サイズ比較画像も条件揃えて再チャレンジしてみます。

>魯さん
レスありがとうございます。
私のR10では、ファイルサイズは小さくなっていない様です。

書込番号:8401453

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/09/24 00:48(1年以上前)

そうですかぁ、R8,R10では連写でもファイルサイズは小さく
なっていないのですね。となると単写と処理が違うのか
どうか簡単にはわかりそうにないですねぇ。R6だと連写は
画質が落ちるというのを承知の上で使えるのですけど。

ちなみに、動画だと処理を端折ることにより速度を上げる
ことができますけど、JPEGでそういうことができるのかは
知りません。


ねぼけ早起き鳥さん、

その通りです。明らかにファイルサイズが小さくなります。
単写だと2.5KB位のが連写だと1.7KB位になります。

書込番号:8403005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/24 08:58(1年以上前)

RYO@miniさん
粘り強く挑戦してみてください。成果がありますように。。。

魯さん、ありがとうございました。
R8の場合、画像サイズ設定N2592(5M)ですと、ファイルサイズはおよそ1MB(単写・連写とも)です。
R6でファイルサイズが、「単写だと2.5KB位のが連写だと1.7KB位」の時の画像サイズ設定はどれくらいでしたでしょうか。
何だか私がとんちんかんなカン違いをしているのかも。。。

書込番号:8403896

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/09/26 00:27(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、

とんちんかんなカン違いをしていたのは私かも・・・

「N」を見落としていました。私の書いたのはF3072(7M)の
場合です。N3072(7M)で試したところ1170KBと1400KBでした。
バラツキを考慮するとNでは大差ないですね。

書込番号:8412921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/26 08:47(1年以上前)

魯さん、ということは、
[8403005]【単写だと2.5KB位のが連写だと1.7KB位になります。】の、KBはMBでしょうか?

R8でF3648(10M)で試してみましたら、
単写・連写ともファイルサイズはおよそ3.2MB〜3.4MB位でほぼ同じでした。

書込番号:8413921

ナイスクチコミ!0


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/27 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

N3648 連射off

N3264 連射off

N3648 連射on

N3264 連射on

比較用にペタリ。

またRio登場です(* ̄ー ̄)
室内蛍光灯、AWB、三脚有りです。

そこまで差は無いよーに感じます。投稿後に縮小されちゃうから余計にわからないかなと。
ファイルサイズもほとんど差はありません。
左から、2.04MB、1.60MB、2.04MB、1.68MB

書込番号:8421195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング