
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年9月6日 08:45 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月22日 18:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月22日 17:02 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月19日 13:45 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月2日 15:22 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月23日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


出かける際にはR10と携帯電話は常に持ち、主にブログネタ撮影してます。
気になる不調がいくつか有り、同様事例無いか?お伺いします。
当然最終的に点検に出しますが、事例有ったら安心な様な(不安な様な・・・)
1.電源スイッチ押しても反応が無い(遅い?)
スイッチ押して、レンズが出ないので、あれ?と思い、押す事数回、て事が有ります。
ついつい体が反応し、押し直してしまうので、1回目に押したまま待ってるとどうなるか?
それは分かりません。
2.撮影時に、突然液晶がブラックアウトしレンズも出たまま。
電源スイッチや再生ボタンなど、これまた体が反応し色々続けて押してしまい
再生画面が一瞬で出た後、電源切れました(レンズが引っ込んだ)
3.ファイル名が変わってしまっている。
通常は、R0000000と言うファイル名ですが、いつの間にかRIMG0000になっている。
2のブラックアウトのトラブル前後でRIMG2975→R0012976になっている。
4.設定が全てクリアされた。
※もう一つ有ったのですが、忘れました。
修理に出したK100Dが戻ってきたので、修理依頼内容まとめたら出すつもりですが、何か情報有ればと思いまして聞いてみました。
0点

1、バッテリーの抜き差しをした後の電源ONは起動が少し遅いです。(それでも3秒以内くらいか?)
バッテリーの抜き差しをていない場合は通常の速度で起動します。
2、ブラックアウトしレンズも出たまま。
かなり不安定ですね・・・ 試しに最新ファームウエアかの確認を。
3、4の設定リセットに連動したのかな。ファイル名は取説 P.175
4、不安定だからでしょうか。
とりあえず、安心して使えそうもないですね ^^;
ファームウエアが最新でなかった場合は更新して、MENUから初期化をすると、もしかするかも・・・
書込番号:10019650
0点

電源回路の接続状態が悪いみたいですね。
私は、旅行中ポケットに入れっぱなしで何日も使いますが、同じようないずれの症状にも、幸いにして、あったことはありません。
早く退院できるといいですね。
書込番号:10020544
0点

書き込みしたら不機嫌になったのか?ブラックアウトが2回発生
2回目は、電源スイッチ長押しでもダメで、電池抜き差しで直りました。
当然このままではダメなんで、近いうちに修理し、情報あれば報告します。
書込番号:10023777
0点

私の場合 落下させてブラックアウトになり その後二〜三度レンズは動いたものの
再生以外動かなくなりました
わずか50cm程の高さからでしたが うちどころが悪かったんでしょうね
その時 解体して中を見ましたが 衝撃などにはあまり強いとは言えない構造です
R10の前に使っていた カメラも謎の男17号さんのように 携帯とカメラをベルトフック
のポシェットに常に入れて持ち歩いていましたが 1年半でおそらく持ち歩きの振動で
断線 またオークションで同じ機種を購入しましたが 同じ断線で使えなくなりました
コンデジは便利ですけど安さのせいか それほど丈夫には作られてないと思います
それでR10は持ち歩き用から外し 対衝撃性のあるものに変えました
それでも今はR10で撮ることが圧倒的に多く気に入ってますが リコーは以前故障が
多いといわれていましたから 故障とうまく付き合う使い方がいいと思います
内容からみるとソフトの不具合というより回路の断線か基盤ではないかな
書込番号:10027037
1点

修理完了しました。
SUB−PCB交換という事で、やはり電源周りのトラブルでしょう。
事例もあまり無い様で(ここで見る限り)再発リスクは少ないと信じます。
散歩のお供が戻り、安心しました。
書込番号:10108203
0点



RICOH R10を購入して、10ヶ月になります。
以前から、気になっていることがあります。
スキーなど行って、
みんなが写した写真(他メーカー)と比べるのですが
自分の撮影した写真は、全部の写真少し暗いです。
天気が少し曇りなのかな という感じです。
コントラストも薄く感じます。
R10は、このような絵作りなのかなと。。
露出補正は、0です。設定は購入時のデフォルトのままです。
写真は綺麗なので、R10は気に入っています。
何か、撮影時の設定で良くなりますでしょうか?(露出?)
どなたかアドバイス頂けたらと思います。
0点

白銀の世界というのがちょっと面倒なシーンですね ^^
雪は反射率が高いので他が暗く写ってしまいます。
1、液晶画面を見ながらカメラをゆっくり各方面に向けてみて下さい。
明るい空や日陰などで見比べると液晶画面の明暗の変化がわかります。
(空が青く見えれば日陰は真っ暗 日陰が明るく見えれば空は真っ白とか)
2、被写体を決め、今度はカメラを動かさずにその場で露出補正を-2.0〜+2.0と
数値変化させてみて下さい。明暗の変化がわかります。
3、1と2が理解出来たら、理想と思われる(明るさの)写真を撮ってみて下さい。
シャッターボタンの半押し時点で明るさがロックされます。
4、3の応用編がAEロックです。 「Fn」ボタンを活用します。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/point4.html#fn
スキー場で撮るなら露出補正は+0.7〜+1.0にしてもよさそうです。(状況による)
あとは順光での撮影を心掛けたり、人物撮りならフラッシュを活用したりする方法もあります。
コントラストについてはカメラ内の設定にあるので試してみて下さい。
書込番号:10033902
1点

( ・ω・)ノこんにちは。
既にstaygold_1994.3.24さんが書かれてますが、露出補正を
+に振るとよろしいかと思います。
・白が多いと明るいと判断するから暗くしようとするので暗く写る。
→露出補正を+に振って明るめに撮る。
・黒が多いと暗いと判断するから明るくしようとするので明るく写る。
→露出補正を−に振って暗めに撮る。
メーカによって微妙に異なるとは思いますが、どのカメラでもやる事は
大差ありません。見た目通りに撮れるのが一番ラクですけどねー。
それでもコントラストが足りないなと思われる場合、硬調またはカスタム
をお試しあれ。
書込番号:10034428
0点

staygold 1994.3.24さん、rerun hiさん、ありがとうございます。
書き忘れていたのですが、スキーシーンに限らず、全シーンです。。。
・画像設定は、”普通”にしておりました。
”硬調”と書いてあるので選択肢外でした。今まで。
説明書見てみました
今後、いろいろ変えて撮ってみます。
・AEロックですが、使ったことないので、
もう少し勉強して、練習してみます。(カメラ購入自体が始めてなんです。。)
露出補正やってみます。ありがとうございました。
書込番号:10034630
1点



先日オークションで購入しました。
とても機能がよく毎日カメラ片手に出かけてます。
ただもう少し広角があったらいいなと思います。
広角レンズなどを取り付けることは可能でしょうか??
どこかのメーカーとかでコンバージョンレンズなどはあるでしょうか??
0点

こんなワイコンもあるようですが、画質はイマイチかも?
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
書込番号:10030027
0点

>画質はイマイチかも?
はい、このワイコンは一度使ってお蔵入りさせました。
書込番号:10032559
1点

( ・ω・)ノこんにちは。
レンズにあてがう広角レンズはあまりイイ話を聞きませんね。
かといって、専用のアダプタも出てませんし...
ところで、この手の話題が出ると、ふと↓の記事を思い出します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/08/28/9082.html
記事の内容はマクロの話ですが、途中に出てくるアダプタが
R8のリングにピッタリというところが気になります。
そして、がんばればそれっぽいの作れないかなーと思うのですが、
そこまでするのもどうかなぁと思いとどまってます(-ω-)
うまくできたとしても、うっかりズームレバーに指がかかってしまい、
レンズが干渉して故障なんてことになりかねませんし。
書込番号:10034330
0点



初心者です。先日R10を購入し撮影はEASYモードで行っています。
ハムスターを撮りたいのですが、
動いてしまい、ぼやける(動いている)感じにどうしてもなってしまいます。
アングルは、上から下にいるハムを撮っています。
どういう設定にしたら、綺麗にとれるのでしょうか?
なかなかうまく撮れないので、教えてください。
0点

>動いてしまい、ぼやける(動いている)感じにどうしてもなってしまいます
被写体ブレですね。
ブレずに撮るにはシャッタースピードを速くする必要があります。
ISO感度を上げる(ノイズは増える)か、十分な光量の照明を当てるかですね。
書込番号:9959261
2点

フラッシュ調光補正をマイナス側に振って
フラッシュ撮影されてみてはどうでしょう〜?
書込番号:9959461
1点

ほお袋に入りきらない(キャベツのような)大きな食べ物を与える。
書込番号:10018402
0点

「EASY」モードはカメラが適正だと思うまで明るくしますので、シャッター速度が落ちてブレ易くなります。
暗いと判断したら(カメラが)ストロボを自動発光しますが、距離が近過ぎると白飛びしますね。
撮影環境が判らないのですが、現況での画像例とストロボ発光量を-2.0に絞った例を見せて下さい。
書込番号:10019608
0点




望遠はμのほうが上ですが、マクロはR10のほうがいいと思います。
どこに重点を置くかで選べばいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014767.00502011308
書込番号:9937209
0点

性能と言うより xDピクチャーカード しか使えないと言うのは大きな−点では。
書込番号:9937249
1点

μ9000 はmicroSDHCも付属アタッチメントで使用可能なので、メディアの値段は変わりありません。
書込番号:9943100
0点



日食を綺麗に撮影する方法はあるのですかね?
黒いビニールをレンズに重ねて撮影しましたが、あまり上手くいきませんでした…
これから太陽、月、星などを撮影してみたく、何か良い方法、またはサイトをご存知の方、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
昨日までこちらへも沢山上がってましたが、こちらにもあります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E9%A3%9F+%E6%92%AE%E5%BD%B1&lr=&aq=4&oq=%E6%97%A5%E9%A3%9F
書込番号:9890511
0点

>里いもさん
ありがとうございます!
盛り上がってますね!
さっそく参考にさせていただきます(^^)
書込番号:9890572
0点

CX1ですが、今日撮って見ました。
フィルターも無いので、濃いサングラスのレンズ2枚を
重ねてかざしてみましたが、雲がかかっている状態なら
こんな感じでしたが、雲が切れると飛びすぎました・・
書込番号:9893814
1点

>foxfeeidさん
おぉ!!凄いですね!
うらやましいです。。。
良い写真をありがとうございます!
書込番号:9894339
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





