RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

「表示できないファイルです」

2009/03/31 17:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

何かとお世話になっております(^^;;

今回ですが・・・通常通り撮影し再生をしたところ、所々(虫食いのよう)に「表示できないファイルです」と表示され、写真にしても動画にしても見ることが出来ません。
それで、PCにコピーしPCでみようとしても所々が同じように見れないのです。

カメラの起動も遅くなる時があり、R6同様いやな予感がしてきています。

まとめてみますと
1.連続して撮影しても所々表示できないファイルになる。
2.カメラの起動、再生への移行動作が遅い時がある。
3.SDカードをカメラ本体が認識していないような感じ。
 (SDカードを一度抜いて再度入れて撮影しても本体のメモリーで再生されている)

もしかして、SDカードが壊れた?とも考えられますが・・・。
ほとんど抜き差ししていない状態なのに?っても思います(ノД`)シクシク

本日、新しいSDカードを購入しそれで連続撮影をしてみようかと思いますが・・・
このようなことが初めてなので質問しました。また後ほど報告いたします。
データは・・・子供の修了証書授与式の動画もあり、復旧できるのならしたいです。
が、店に頼むと高額です。というよりこういう場合でも復旧できるのでしょうか・・・?

書込番号:9330366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/31 17:53(1年以上前)

原因がカメラなのかSDなのか分かりませんが、PCでも見れないと言う事はSD内のデータが壊れていると思います。
誤まって削除したようなデータは復旧できる事もありますが、元々壊れているデータを復旧するのは難しいでしょう。

新しいSDはカメラでフォーマットしてからお使い下さい。
それで問題が無ければ当該SDの不具合と思われます。
できるだけ早く読めるデータだけでもPCに保存し、カメラでフォーマットして再度試して見て下さい。

新しいSDでも同じように問題が起こればカメラ側に原因があると思われます。
購入店に相談しましょう。

書込番号:9330456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/31 18:05(1年以上前)

別機種

CX1の場合の事例です。

お春さん、こんばんは。
大切な画像、お困りですね。
「表示できないファイルです」と表示されたときに、何か付帯のメッセージはありませんでしたか?
たとえば添付した画像(これはCX1のものですが)のようなメッセージは出ていないでしょうか。
私はあまりPCやSDに詳しくありませんので、適切なアドバイスはできませんが、メッセージの出た時の状況が分かれば詳しい方からアドバイスがいただけるかも知れません。

それから、問題のSDカードの再フォーマットは最後の最後まで待った方がよいと思います。
再フォーマットはいつでもできますから、新しいSDカードでまずはためしてみてください。

書込番号:9330493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/03/31 18:14(1年以上前)

最終的には、花とおじさんが仰っているように、フォーマットを試してみるより無いと思います。

ただ、フォーマットしてしまうと、今見られない画像の救出はさらに困難になると思いますので、最後までフォーマットしないほうが良いと思います。

データの救出には私は詳しくないので、詳しい方にお任せします。


書込番号:9330522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/31 18:43(1年以上前)

どうにもならなかったらカメラの「ファイル復元」を試してみるとか・・・
ただ、大切なデータがある場合は、あまり、あれこれ試す助言もしづらいものです ^^;

一応のQ&Aはこちらです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09806.html

書込番号:9330624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/31 19:42(1年以上前)

とりあえず表示できる画像はパソコンに取り込んで、残りは犠牲にしてデジカメで
フォーマットするか、カードに残して救済ソフトを試すしかないと思います。
どちらにしても、新しいカードを準備したほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:9330891

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2009/04/01 01:19(1年以上前)

当機種

左が旧SD(傷が!?)

SDカードを買ってきて色々と撮影した結果、今までどおりの再生ができ虫食いのようにデータが表示されないという事がなくなりました。ということは・・・やっぱりSDカードに問題があるみたいですね・・・└(T_T;)┘

(多分)壊れたSDで撮影→再生ボタンを押すと「メモリー書き込み中」がしばらく続く。→その後強制的に電源OFFとなりました。
上記の状態で再生ボタンを押すと画面真っ黒で「SD LAST FILE」と表示され、にっちもさっちも行かなくなり、バッテリーを外し電源を切る・・・。
PCで壊れたSD内を見ましたがファイルはあるけれどやはり見れない状態でした。
ただ、「プログラムで開く」をして別のプログラムでファイルを見ると!!見れるファイルも有りそのまま保存をしたら通常のファイルでも見れるようになりました!!

と以上の事をしました。

花とオジさん、ありがとうございます。
>SD内のデータが壊れていると思います。
多分そうなのだと思います。
ご指示の通り、新しいSDはカメラでフォーマットしてからお使いました!
ありがとうございました♪

ねぼけ早起き鳥さん、いつもお世話になっています♪
付帯のメッセージはありませんでしたよ。
>問題のSDカードの再フォーマット
ですが・・・UPした写真でみると傷が原因なのでしょうか?新しいSDは傷が無いのですが今までのSDには擦り傷が沢山付いています。
でも殆ど出し入れしていないんですけどね・・・。また同じような不具合があると思うと・・・フォーマットしても使うのが怖いですね・・・。

Dあきらさん、ありがとうございます。
私も詳しくないので・・・
できる事なら復旧させたいんですけどね〜〜。はぁ〜〜〜・・・。

staygold_1994.3.24さん
ファイルの復元には一定の条件があるみたいで、今回の私の場合は復元できない事が分かりました。
残念です・・・。(*ノ_<*)エーン 
ありがとうございました。

じじかめさん
とりあえず、壊れたファイルも一緒にPCにコピーしました。
フリーの救済ソフトがあるといいんですけど・・・探してみようかな・・・
ありがとうございます。

書込番号:9332825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/01 06:51(1年以上前)

おはようございます。
お春さん
一部でも保存できてよかったですね。。^^)
「問題のSDカードの再フォーマット」は、ホントに最後の最後まで待った方がいいです。
使うのは新しいSDカードにしましょう。

私も一度だけ、SDカードを硬い床に思いっきり落っことしたときに、読み出しが不能になったことがありました。
しばらくそのまま放っておいて、2〜3日後に試したら、再び読み出し可能と成りました。

アップされたSDカードの画像ですが、あまり抜き差しをされておられなかった割には端子の接触面が傷ついていますね。
ひょっとして差し込みが物理的に不十分な状態があったのかも知れません。
しばらくそっとしておいて、2〜3日後にもう一度読み出しをかけてみてください。
根拠なしのダメもとですが。。^^”

書込番号:9333224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/01 09:24(1年以上前)

PCにSDを挿すスロットがあるか、又はカードリーダをお使いなら、
SDのプロパティ→ツール→ボリュームのチェック→
 ・ファイルシステムエラーを自動的に修復する
 ・不良セクタをスキャンし、回復する
にチェックを入れて実行して見てはいかがでしょうか?。
時間がかかる事があるので、カメラとPCを附属ケーブルで繋いでいる場合は途中で電池切れの恐れがありまずいです。

別プログラムで開いて保存すると見れるものもあったと言う事ですので、できる限りデータの回復を試みて下さい。
その後、SDは購入店に不良交換、又は、既に新しく購入済みですので返品を申し出るのがいいと思います。

書込番号:9333526

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2009/04/01 11:37(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、('-'*)オハヨゴザイマス♪
なんだか分かる気がします。というのも、昨日見ていたときに
全く見れなかった一番肝心の動画の最初の場面が写るようになったんです!!
しかし、動画をスタートさせるとやはり「表示できないファイルです」とガッカリなメッセージ・・・(ノД`)シクシク

私も2〜3日後にもういちど試してみます。
にしても、このSDカードも5ヶ月の使用でこんなにも擦り切れるものなのでしょうか?
多少は擦り切れるものであるのなら分からないでもないですが・・・。どうでしょう?


花とオジさん 、おはようございます♪
SDカードのプロパティというのは全くの目から鱗でした!
これも2〜3日後にやってみます!!
ありがとうございました♪

書込番号:9333840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/01 20:59(1年以上前)

難航しているようでお気持ちお察し致します。

メモリーカードにも当たりハズレがあって、普通に使っていても壊れる場合はあると思いますが…

私見ですが、撮ったり削除したりをあまり繰り返すとデータが断片化するので、不具合の一因になるのではと思います。
例えば、何十枚か撮影して、その内の数枚を削除するとします。すると空き領域が歯抜け状態で発生しますよね。
そこへ、更に撮影して、その内の何枚かを削除、更に撮影して…を何度も繰り返すと空き領域の歯抜け状態がかなり進みます。

もちろん、メモリーカードはそういった不具合が起きないように考えて作られているのだとは思いますが、
一ヶ月に一度くらいでも、全削除とかフォーマットして「リセット」すると良いんじゃないかと思います。

この現象はパソコンのHDDでも発生する現象で、HDDが遅くなったりするので、空き領域の断片化を解消すること(デフラグ)をしたりします。

あと、メモリーカードは、使うカメラでフォーマットするのがお約束で、数台のカメラで使い回したり、パソコンでフォーマットすると不具合が発生することがあるようです。

書込番号:9335592

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2009/04/02 10:20(1年以上前)

Dあきらさん、ありがとうございます。

そうですね、、、PCでもデフラグを定期的にしているので
同じようなことが言えるかもしれませんね。
今までカード内のファイルは「キリトリ」で移動させていました。
これからは何度か使用したらフォーマットかけるようにしますね。

書込番号:9337884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件
当機種

リサイズ マイナス0.3補正のみ

R10等の特徴的な機能として、1:1の四角いフォーマットで撮影できるのが気に入っています。そのフレーム+白黒画像が、どこかノスタルジックな雰囲気です。

画像についての疑問ですが、カメラ内のモノクロームで撮影するのと、
カラーで撮影してソフト側でモノクロに加工するのとでは、
どちらが画質的に優れているのでしょうか?(モノクロ画質として)

また、撮り方やカメラの扱い方が下手なために、
モノクロ撮影しても、立体感がなく平凡で、薄いような、軽いような、つまらない写真になります。もう少し「作品」っぽくみせたいのですっ!

加工ソフトで高度な手順を踏めば、コントラストがあって、階調も豊かな作品に仕上がると思いますが、教えて頂きたいのは、

モノクロ写真を「それらしく」見せるには、
元の画像をどのような効果設定で、補正のプラスマイナスを施せばより良くなるのでしょうか?
また(少しいじると大変化を起こす)トーンカーブの学習は必須でしょうか?

現代は暗室で薬品を使わなくても、モノクロ現像ができて、この作業に興味を持ちました。
どうぞ宜しくお願いいたします♪

書込番号:9281323

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/21 17:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

輝度そのまま

赤フィルタ

緑フィルタ

適当w

モノクロ画質に優劣はないでしょう.

しかし,とりあえずカラーデータがあれば
レタッチソフトでカラーフィルタを入れたような状態を
再現できます.もちろん撮影時にフィルタかまして
モノクロ撮影してもいいと思います.

単純にphotoshopとか画像処理ソフトと説明書・解説書を
探されたらいいと思いますよ.トーンカーブも含めて試行錯誤
するといいように思います.

どちらかというとモノクロ現像よりも焼付け時のフィルタとか
焼き方をパソコン上でいじりたいのだと理解しました.

写真は適当ですので参考までに

書込番号:9281623

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/21 18:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

単にモノクロ化

フィルタ(オレンジ)

←隣の画像をセピア処理


茜色さん こんばんは

スクエアフォーマットっていいですね〜。
普段、デジ一の3:2画像に見慣れているので1:1の画像は新鮮です^^

ご質問のないようですが、カメラ内生成のモノクロ画像とカラー写真をモノクロ化するのとでは画質的には大差ないと思います。
それより、撮りなれてない(私がそうです)と自分のイメージとはかけ離れた結果に・・^^;
撮りなおしをすればある程度調整はできそうですが、モノクロ写真は被写体選びが肝だと思ってます。
簡単に言えば、色が濃い被写体は黒っぽく薄い被写体は白っぽく写りますのでバランスが大事だと思いますが私もうまく撮れません。


>モノクロ撮影しても、立体感がなく平凡で、薄いような、軽いような、つまらない写真になります。もう少し「作品」っぽくみせたいのですっ!

これは感じ方に個人差があると思います。各種レタッチソフトを試されたらいかがでしょう?

書込番号:9281833

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/21 18:43(1年以上前)

機種不明
機種不明


茜色さんの写真をちょっと私なりに編集してみました。
レタッチソフトがあれば、ここからでもある程度は調整がききますよ。。

書込番号:9281848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/21 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

「色の調整」

「露出の調整」

こんばんは。
私はカラーで撮ったものがオモシロクなかったときに、Windowsフォトギャラリーの「修整」で遊んだりします。
WindowsフォトギャラリーはPCに最初から入っていたものです。
「色の調整」で「色の鮮やかさ」を無くして行くとモノクロになります。
「色温度」と「濃淡」をテキトーに調整します。
さらに、「露出の調整」で「明るさ」と「コントラスト」を好みに振って楽しんでいます。。^^)

書込番号:9281883

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/21 21:01(1年以上前)

当機種

リサイズのみ

LR6AAさん、ありがとうございます。

それにしても美味しそうながぞうですねぇ。
適当wの画像なんて、当店イチオシ!って感じです(^^;

トーンカーブって、本の解説を読んでもイマイチ理解できない私です。


manamonさん、ありがとうございます
>モノクロ写真は被写体選びが肝だと思ってます。
なるほど、そうかもしれませんね。
あえて白系と黒系の、コントラストの差がある被写体を撮れば、
補正も少なくて済むのかな?


manamonさん、補正して頂きありがとうございます。
何だかとてもスッキリして、コントラストが上がった感じですね。
曇り空に陽が差し込んだようです。
私の使っている「IBM デジカメの達人」では、イマイチ役不足かもしれませんね。
エレメンツなどは使い慣れていないため、ついつい・・達人で補正してしまう弱いわたし・・

ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます
Windowsフォトギャラリーでも色々と加工が出来るのですね。楽しそうです。
「露出の調整」画像なんてどことなく前衛的な雰囲気です。


もしカメラ内で初めから「モノクロモード」撮影する場合、
画質設定(シャープネス、コントラスト、露出補正等)はどんな風に設定されていますか?
参考までにお伺いいたします。

また、ソフトによって、名称や設定数値が違うのでしょうけれど、
モノクロモードで撮影した画像を、ソフトで「より良い」モノクロに仕上げる場合、
どの設定をどんな風にプラスマイナスいじっていますか?
そしてそれは、どういう仕上がりを予想して期待して、補正するのでしょうか?
ご自身の主観で構いませんので、ご教授頂ければ嬉しく思います。





書込番号:9282580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/21 21:04(1年以上前)

私も昨年ぐらいから 白黒で撮るようになりましたが
中々うまくいきませんね

 ただ カラーと違って なんとなくシャープな画像の方がきれいに見えるように感じています。


  色合いの単調な画像例えば冬枯れた景色とか
  逆に周りの画像がはっきりした色の
  中で被写体を撮る場合なんかは
 色情報がない分見る側が勝手に想像できたり
 色情報画無い分 被写体のディテールなどがはっきりしたり
 し主体いになるものが浮いてくるのでとても好きです
   被写体自体を工夫してみるのもいいかもしれませんね

  ちなみに私は フルオートで撮影しています

書込番号:9282599

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/21 22:18(1年以上前)

別機種

リコーのノイズは良い感じかと

茜色さんこんばんは 
>もしカメラ内で初めから「モノクロモード」撮影する場合、
画質設定(シャープネス、コントラスト、露出補正等)はどんな風に設定されていますか?
参考までにお伺いいたします。

R10は持っていませんが、GRDでモノクロを撮る時はコントラスト最大で、ISOを800まであげてわざとノイズが出るように撮影しています。
その方がモノクロらしい迫力と雰囲気が出ると思うのですがどうでしょう?

書込番号:9283064

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/21 22:58(1年以上前)

>イマイチ役不足かもしれませんね。
>エレメンツなどは使い慣れていないため、ついつい・・達人で補正してしまう弱いわたし・・

  いやぁ、「役不足」ってのが肝ですねぇ〜ww
  確かに、達人はお手軽に加工ができるように作られたものですので、
  (手軽に使えるってのがメリットでもありますが)それなりの使い方をされるとソフト的にも限界かと・・・。
  因みにエレメンツもお持ちですか??

書込番号:9283322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/21 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エキゾーストパイプ!?(^_^;

稲刈り後の風景

風に舞うミニ鯉のぼり

絡まる釣り糸

茜色さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
書き込みはいつも真っ昼間で、夜はいつも黒薩摩の豆乳割りで酩酊している豆乳ヨーグルト
と申します。酩酊した頭で打ってるんで、誤字やへんてこりんな事書いてましあらご容赦をぉ〜m(_ _)m

モノクロは2階調の世界ですが、自分などは、、細かな階調は潰れ気味になっても、豊かな
コントラストを湛え、メリハリの付いたモノクロに、より、惹き付けられてしまいまう(^_^;

銀塩のモノクロは、撮る時の留意以上に、撮影後の"焼き" が、画像の訴求力を大きく
左右しますが、デジタルも、処理の方向性は異なりますが、デジタル処理での "焼き" が
重要なファクターになる点では、変わりないような気がします。

カメラ内でのモノクロ処理は、RGBの各色情報が、同一レベルで処理されるのが普通です
が、例えばフォトショップなどを使えば、チャンネルミキサーで個別にRGBを操作したり、一枚
の画像をRGBチャンネル表示にし、RGB個々にコントラストやレベル調整する事で、表現力
の幅を広げる事ができまs。

ソフトによっては、モノクロ化する時、色相の調整幅を簡潔に操作出来る物もあり、簡単に
モノクロの表情を変えてくれまる。自分は普段、ニコンの現像ソフト、CaptureNXで、簡潔
にレタッチしてアルバムに載せるようにしていますが、このソフトも、モノクロ処理での色相調整
スライダーを持っています。

カラーの画像から彩度を抜いて行き、モノクロ一歩手前の色味にしたり、セピアに振り、懐古
調の温かみを醸したり、ブルーを強めにして、冷感調にしたり。はたまたモノクロ画像の中で、
1箇所だけ色を残してみたりするのも、表現の上ではおお白いですよ!(^_^;

※UP画像は、どれもコントラウトを強めにしている代償に、階調が潰れいるベタな例です...
、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

書込番号:9283659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/03/22 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1)レベル補正

2)輪郭くっきり

3)高感度フィルム風

こんばんは。毎度R10オーナーではありませんが・・・

おもしろそうなので、またまたお写真を拝借しました。

Canonデジカメ付属のZoomBrowserEX、閲覧兼簡易フォトレタッチソフトで遊ばせてもらいました。

1)レベル補正。簡単に言うと、明るさを少し明るく、暗い部分はちょっと暗めになるように。花びらのグラデーションを意識したつもりです。輝く白い花を狙うならもう少し明るい方がイイでしょう。

2)輪郭くっきり。アンシャープマスク処理で花のピントのあっている輪郭をよりくっきり。

3)高感度フィルム風。同じアンシャープマスク処理ですが、調整値を変えるとザラザラ感が増します。

2)3)は1)の処理後のモノをアンシャープマスク処理しています。
投稿写真は、編集後の写真をJPEG保存したものでなく、ZoomBrowserEXで編集中のパソコン画面を画面キャプチャーして、別のグラフィックエディタで設定ウィンドを切り抜いて写真ウィンドに重ねたものです。


茜色さんの親スレッド[9281323]「どちらが画質的に優れているのでしょうか?」は、カメラ内処理よりもパソコンソフト処理の方が、いろいろ試せて気のすむまでやり直しもできて優れているのは明らかでしょう。ただ、「より簡単なのは?」でしたら、そうとも限りませんが。

「モノクロ写真を「それらしく」見せるには〜」は、被写体や撮影意図によりけりでしょう。ただ、巷で見かけるモノクロ写真は、コントラストが強くいくぶん暗めのモノが多いようには思います。

でも1)は明るくする方向の修正です。茜色さんの施した「露出補正 -0.3」を打ち消す方向の処理です。最初はもっと明るくしていたのですが、何度か試みるうちに最初よりは暗め(それでも元画像よりは明るめ)に落ち着きました。

「トーンカーブの学習は必須でしょうか?」は、使いこなせるのならどうぞとでも。リコー機付属のソフトやお持ちのソレの機能は存じませんが、「トーンカーブ」よりはCanonでは「レベル補正」と呼んでいる明部・中間部・暗部の具合をスライダー(写真の三角印)で調整するソレの方が取りつきやすいと思います。

「トーンカーブ補正」でも「レベル補正」でも、もっと簡単な「明るさ/コントラスト補正」でも、ヒストグラムを読んで利用する能力は必要です、たぶん。

さらにとても些細で重大な苦言を一言。わずかですが被写体ブレか手ブレしています、ご注意ください。気づかれていれば余計なお世話ですが。

書込番号:9284108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/22 01:20(1年以上前)

機種不明

昔のコダックDC4800というデジカメでは、フィルターを使ったようなモノクロにできましたので見本です。
Yはイエローフィルター、Rはレッドフィルターを再現した物です。
フィルターでは色彩によってコントラストも変わるようです。
ただのご参考で…

書込番号:9284184

ナイスクチコミ!3


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/22 11:14(1年以上前)

たくさんの貴重なご教授ありがとうございます!

inasakuminaraiさん
>シャープな画像の方がきれいに見えるように感じています
なるほど。。甘く優しい感じよりも、鋭くはっきりしたほうが表現し易いかもしれませんね。

13秒さん 
急須の画像、被写体のディティールが見事に表現されていますね。
ISO感度をあえて高めに設定したり、シャープネスを高めたり、
いわゆる粒状感を感じさせるということでしょうか。

manamonさん
エレメンツ一応もっています。
バージョンは古いと思います。
たしかペンタブレットを購入した際の付録?
現像ソフト、加工ソフトの性能によっても、
画像の質って違うものなのでしょうか?
例えば、デジカメの達人の明るさ等補正したJPEG画像と、
フォトショップで明るさ等補正したJPEG画像の保存で、
同じ値の加工を施しても、同じ100点の修正画像にはなりませんか?

豆乳ヨーグルトさん
>黒薩摩の豆乳割り・・そのような飲み方もあるのですね。通な飲み方ですね。
掲載画像を拝見しました。
どの画像も素晴らしいと感じました。
被写体も良いし、加工もプロのようですね。
こういう感じに「作品」のようにしたいです。
私感覚が鈍いのカもしれませんが、
(またはノートパソコンの液晶調整不足か?)
4枚の写真って、どれもモノクロですか?
>モノクロ画像の中で1箇所だけ色を残してみたり・・
という作業を施しているのでしょうか?
「絡まる釣り糸」などは糸が輝いて、立体的です。
4枚の写真は撮影段階から、十分考えられているかと思いますが、
現像?や加工に際して、かなり手の込んだ段階を踏んでいるのでしょうか?
元画像と修正後の画像を並べて、どういう手順で加工したかをご披露いただけると、
興味のある他の皆さまにも参考になるかと思います。

>チャンネルミキサーで個別にRGBを操作したり・・
この辺りの複雑で感覚的な操作は、やはり芸術的な感性になってくるかもしれませんね。
正解というのがないわけですから、下手をすると補正し過ぎたりして、おかしな画像になるかも・・
厳密な設定をしようとすると、モニターもノート等の液晶ではなく、CRTモニターが必要かもしれませんね。
とにかく素晴らしい画像をありがとうございました。

スッ転コロリンさん 
>被写体ブレか手ブレしています・・
ご指摘に感謝します。
自分の眼って、結構いい加減です。
周りの方に指摘して頂けると大変助かります。
ぼやっとした感じは、ブレの影響もありますよね。
拝見した3点の補正で、かなり印象が違うものですね。
参考になりました。
トーンカーブについても、食わず嫌いではいけませんよね。
まずは色々触って慣れていこうと思います。

ねねここさん
少し昔のデジカメでも、便利な機能が備わっているのですね。
青空の部分のコダックブルーというのでしょうか、
とても素直で鮮やかなブルーです。

さらにモノクロについてのコメントをお待ちしております♪

書込番号:9285575

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/22 12:10(1年以上前)

>たしかペンタブレットを購入した際の付録?
現像ソフト、加工ソフトの性能によっても、
画像の質って違うものなのでしょうか?
例えば、デジカメの達人の明るさ等補正したJPEG画像と、
フォトショップで明るさ等補正したJPEG画像の保存で、
同じ値の加工を施しても、同じ100点の修正画像にはなりませんか?

それが同じではないのですよ。私も付録のものも持ってますがれっきとしたElementsです。
いくら古いと言っても機能や性能は少なからずともPhotoshop譲りでしょうから画質の差はあると思います。
画像処理エンジンの差もありますから同じ100の結果にはなりませんよ。
しかし、弄りすぎるとどの加工ソフトでも画像の破綻が起こりますね。
トーンカーブを食わず嫌い?wされているようですが、達人やElementsにはその機能がなかったはず・・
でも以下の方法で使えるようにはなります・・。
日本語化はされていませんが慣れれば問題ないですよ。便利ですねプラグイン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=elements+%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96&lr=lang_ja

書込番号:9285813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/03/22 13:48(1年以上前)

こんにちは。スレッドの趣旨とは離れますが・・・

[9285813]manamonさんご紹介のPhotoshopプラグイン、ありがとうございます。

Photoshopとは似て非なるPaint Shop Pro、それもWin95時代のVer4.2Jを、その軽快さゆえ未だに使ってます。そのプラグイン、コレでも使えました。10年以上を経ての機能拡張、まだまだず〜っといけそうです。感謝感激雨霰!

書込番号:9286221

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/03/22 20:40(1年以上前)

そのプラグインってsmart curveですね。

私はPhotoshopは持っていないのでIrfanViewに
組み込んで使っています。便利ですよね。

書込番号:9288318

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/23 01:06(1年以上前)

別機種
別機種

元画

加工画

>ISO感度をあえて高めに設定したり、シャープネスを高めたり、
>いわゆる粒状感を感じさせるということでしょうか。

その通りです。特に白黒の場合はそのほうが質感も出ると思います。

>画像についての疑問ですが、カメラ内のモノクロームで撮影するのと、
>カラーで撮影してソフト側でモノクロに加工するのとでは、
>どちらが画質的に優れているのでしょうか?(モノクロ画質として)

制約が少ない分後で加工したほうが自分好みに出来るとは思いますが、個人的にはあえてモノクロで撮ってほしいと思っています。
1:1の撮影もそうですが、それも後でトリミングで出来ることなんですよね。それでも1:1でのフレーミングなどを試行錯誤するのが楽しいのだと思います。
モノクロも同じで、被写体選びなどで試行錯誤して楽しんでもらいたいですね。
それで足りない分(茜色さんの好みに)をレタッチでフォローするのが良いとのではないでしょうか。

書込番号:9290112

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/23 10:20(1年以上前)

当機種

モノクロというよりシラけた写り。修正方法に悩みます

manamonさんコメントありがとうございます
>それが同じではないのですよ
そうでしたか。画像処理エンジンの違いが
画質の差にも現れるのですね。
>弄りすぎるとどの加工ソフトでも画像の破綻が起こりますね。
何でもやり過ぎは禁物ですね。


13秒さん 毎度ありがとうございます
>あえてモノクロで撮ってほしいと思っています・・・
>・・・被写体選びなどで試行錯誤して楽しんで・・・
そうですよね。
せっかく便利な機能が備わっているのですから、
使ってあげたいですよね。
デジタルなので、後からの補正や処理なら、
ある程度いくらでも修正可能ですが、
やはり自分の眼を、思考を、
1:1&モノクロモードにして、
いつもとは違う「何か」を写せたならと思います。
モノクロモードにしていると、
自然と被写体選びも「白黒向き」になりますよね。
1:1のフレーミングのコツは、
なかなか上手くつかめませんが。。。


豆乳ヨーグルトさん〜
まだご覧頂いていたならば、
是非参考にしたいので、ご返信頂ければ嬉しく思います〜♪

皆さまのご教授により、
大変勉強になっています。
引き続きよろしくお願い致します

書込番号:9290951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/23 10:47(1年以上前)

おはようございます。
茜色さん、[9290951]の作例は曇り空でしたでしょうか?
写真の愉しみは光のみちすじを読むところにあります。
反射、透過、影・陰、日向。。^^)
これはカラーでもモノクロでもおなじと思います。

書込番号:9291009

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/23 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

Elements

CS


画像に関してですが、、
>>モノクロというよりシラけた写り。修正方法に悩みます

手前のフェンス?や鉢植えが主題なら修正は要らないと思いますが、
奥のミラー?に写ったものを見せたいなら修正が必要ですね。たぶん
私なりに思いつくまま修正をしてみました。バランスが難しいです。
私もレタッチは勉強中でなかなか思うようにはいきません・・

書込番号:9291188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/23 12:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ジャンボ獅子舞の背中

星の降る夜に...(^_^;)

外川漁港カラー

外川漁港モノクロ

茜色さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

女房に欲しい( ゜д゜)ホ・ホ・ホスィ...とせがむんで、Kiss x2を買って上げたんですが、
露出補正すら良く理解しないY夫なんで、なるべく何も触らずに撮ってもそれなりの画像
になるような設定を探したり、操作の仕方を教えたりしてて、お返事が遅れ申し訳ござらん
けさらんぱさらんでしたぁ〜m(_ _)m...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>私感覚が鈍いのカもしれませんが、
>(またはノートパソコンの液晶調整不足か?)
>4枚の写真って、どれもモノクロですか?

カメラで撮り、それをモニターで観て、黒が黒である事、白が真に白である事は、ある種、
難しい問題も含んでいます。S-RGBであるか、AdobeRGBであるか以前に、モニター
のキャリブレーションをしっかり調整する事も、非常に大事です。また、特にメーカー系
パソコンの液晶モニターは、ガンマ値やコントラストが非常に高く、とても明度やコントラスト
が高く、色の変調を呈している物が多いと、常々感じています。

モニター自体、ハードキャリブレーションの機能を有している物もありますが、普通のモニター
では、キャリブレーションソフトを使って調整する事になります。例えば、Calibrizeのような
、フリーで、簡単なキャリブレーション調整が出来るソフトも幾つかあります。
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1432.html

※「カメラ屋さんでプリントオーダーなどすると、自分のモニターで観ている感じよりも、遙かに
明度の高いプリントを渡される場合がありますが、これなども、一般のパソコンのモニターで
観た場合と近いように、オーバー目のプリントをしているのだとカメラ屋さんでお聞きしました。」

>>モノクロ画像の中で1箇所だけ色を残してみたり・・
>という作業を施しているのでしょうか?

これは、モノクロ化した画像の中で、1ヶ所(場合によって数ヶ所)、元のカラーのままの色を
残すと言う意味になります。上述のタイプの画像とは違いますが、ジャンボ獅子舞の背中は
カラーですが、空と真昼の月はモノクロです。一面モノクロの花壇の中で、一輪だけカラーの
ような画像を、商業写真なんかで目にした事がおありになりませんでしょうか?

>4枚の写真は撮影段階から、十分考えられているかと思いますが、
>現像?や加工に際して、かなり手の込んだ段階を踏んでいるのでしょうか?

自分は、画像の加工屋ですが、アルバムに載せる画像などは、一切手の込んだ事は
せずに、明度やコントラスト、たまに色の調整などをするくらいで、このモノクロも、CaptureNX
で、フィルター色相スライダーで好みのモノクロ化するだけなんで、2、3分もあれば十分です。

仕事で使うフォトショップに持ち込んでしまうと、職業病と言うか、ついつい余計なレタッチ
をしてしまうんで、散歩画像は、あまり機能の無い、現像ソフトのCaptureNXで軽くフィニッシュ
させるようにしています...σ(^◇^;)
※仕事では、多種多様なプラグインも使っています。フォトショップ本体よりも高価なプラグイン
もありますし、自分の加工手法を助ける為の、自分で作ったプラグインも使っています。

" 良く、コントラストが乏しく & 色味も無いような、曇天の空が構図を占めてしまったから
とか、無味乾燥な画像だからとか言った、ネガティブシンキングの結果としてモノクロ化
する方がいらっしゃいますがぁ...(^_^;)"

逆に、豊かなコントラストを湛えていたり、溢れるばかりの色を湛えたいる画像程、モノクロ
にした時に、2階調のモノクロでありながら、視覚から入り込んだ画像が、頭の中で、多様
な色を想像させてくれると感じています。

そして、アフターで出来る事を考えずに、撮る時に既にモノトーンをイメージし、それに沿った
形で、露出をコントロールし、シャッターを押し、アフターでその時のイメージを呼び起こし
ながらモノクロ化する事が大事かなぁ〜っと思っています。

>元画像と修正後の画像を並べて、どういう手順で加工したかをご披露いただけると、
>興味のある他の皆さまにも参考になるかと思います。

先に申しましたように、掲示板やアルバムにUPする画像は、あくまで余暇の楽しみなんで、
CaptureNXで、色相スライダーと明るさ・コントラスト調整だけでのモノクロで、あくまで軽微
な処理にしています。芸術性を訴える方向に向かうような、深いレタッチ処理は一切して
いません。

なので、手順と呼べるようなものはないんですが、フォトショップでは、RGBの各チャンネルごと
の調整や、色相フィルターを施したり、色の置き換え等々、ある種無限の調整幅があります
から、掲示板でUPするのは事実上難しいかと思います(^_^;)

>モニターもノート等の液晶ではなく、CRTモニターが必要かもしれませんね。
>とにかく素晴らしい画像をありがとうございました。
CRTの製造止まっても、色再現性の問題から、仕事用には、暫くアパーチャグリル式の巨大
CRTを使っていましたが、今は液晶です。ナナオのColorEdgeのような液晶モニターでしたら
、もうCRTに固執する理由も必要も、無くなりました。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

*ねぼけ早起き鳥さん
お春さんのスレッド、" 広角について" では、過分なお言葉を頂きながら、あまりのこっ恥ずか
しさに、なりを潜めておりました。失礼をば、お許しをぉ〜m(_ _)m

※UP画像は、一部だけモノクロのジャンボ獅子舞の背中と、汚れた川のゴミとススキの写り込み
を、星の降る夜に見立てました。冷たい感じを出すように、青味をかけました。
舫と漁船の画像は、古いデジイチで、PLを使った画像です。コントラストのみ、若干上昇させて
います。

書込番号:9291422

ナイスクチコミ!4


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 nm0883さん
クチコミ投稿数:61件 RICOH R10の満足度5

違う機種についての質問で申し訳ないです

R10を購入して数ヶ月の所有者(初心者でコチラで色々アドバイス頂いています)ですが最近リサイクルショップでキャノンのG10を見かけました
20000円を切っていましたので妹夫婦にプレゼントしようかと思案しています
自分はR10を大変気に入っているのですが性能的にひどく違いがなければ妹夫婦の好きな方をあげようと思っています
撮影用途としては走り回る子供を撮影することはほとんどなく旅行先で風景・スナップを撮ることが多いと思います
どなたかG10についてもお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います

書込番号:9329725

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nm0883さん
クチコミ投稿数:61件 RICOH R10の満足度5

2009/03/31 14:17(1年以上前)

すみません「PowerShot G9」の間違いでしたm(__)m

書込番号:9329768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/31 14:38(1年以上前)

この2機は正確の違うカメラです。
G9は、
広角なしで6倍ズーム、マニュアル機能搭載、光学ファインダー付き、320g。
R10は、
広角28mmからの7倍ズーム、自動露出専用機、ファインダー無し、168g。

妹さん夫婦がリサイクルでいいからG9が欲しいと言われるならともかく、
そうでないのならR10の方がいいのでは?。

書込番号:9329819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度1 Sans toi m'amie 

2009/03/31 14:40(1年以上前)

G9は自分で色々設定出来たり、平均的に安定した撮影が出来る機種っぽいですね〜。
けっこうな大きさもあるので旅行用途だとちょっとかさばるかも?

書込番号:9329828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/31 16:25(1年以上前)

G10とR10は、テンで違います。
という冗談はさておき、センサーのサイズも、画素数も、機能もかなり違います。
G10とG9のセンサーサイズは同じですが、レンズの焦点距離が、G10のほうが広角寄りになっています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00502011308

書込番号:9330148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/31 16:46(1年以上前)

お子さんを撮る事が無くても記念写真で自分たちも入る事があるでしょうから、
いろんな場所で安定した肌色にはG9の方がいいとは思います。
ただ、重い方ですから、nm0883さんの写真の写りがお好みならR10でもいいのかもしれません…

書込番号:9330230

ナイスクチコミ!0


NANA 1さん
クチコミ投稿数:31件

2009/03/31 23:53(1年以上前)

こんにちわ。
私はR10は先日手放しましたが、G9は一眼レフ同様RAWで撮影出来るのでデザインのお仕事でここ1年以上使用しています。画質は目を見張るものがあります。
2万円以下なら一般市場価格よりかなりお安いです。この手の機種で雑に扱われるケースは少ないので中古でもレンズ内の埃混入やCCDの画素欠けがなければ(液晶画面のドット抜けではないです)問題ないと思います。あと付属品でRAW現像ソフトとストラップ(G9はストラップ取付け幅が狭く汎用品は使えません)が欠品していないかが意外と重要です。これらの条件が揃っていれば私が買いたいくらいです^^。
G9はR10と全く違う性質のカメラなので使い比べると面白いですよー。

書込番号:9332390

ナイスクチコミ!1


スレ主 nm0883さん
クチコミ投稿数:61件 RICOH R10の満足度5

2009/04/01 14:59(1年以上前)

色々と教えて頂きありがとうございました
やはり比較対象するものではなかったのですね…
R10ほどではありませんが外観が好きなカメラだったので思わず近づいて見た所お値段が15000円でしたのでその場で買ってしまおうかと思ったほどでした
買って損はないカメラのようなので他の方に買われてしまう前に(定額給付金の出る前に)購入したいと思います(笑)私は静岡県某所ですが5月の連休後の支給だと聞いているのでゴールデンフィークはR10が大活躍してくれると思います
今朝も近所の神社の桜が満開でしたので明日は少し早めに出て撮りたいと思います
今回も大変お世話になりました まだ売れていないことを祈りつつ失礼致します

書込番号:9334416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:75件

KISS X2を持っているのですが動画対応のX3のあっという間の登場で凹んでいるばつもんです;
口コミ板の場所不適切かもしれないですが、以下のような条件を満たすコンデジを探しておりまして、幅広い意見伺いたく皆様の知見をいただければと存じまして投稿です。
ニーズ、用途:
・初一眼のKISS X2にはその表現力、使いやすさに大変満足していて依然不動のメイン機なのですが、ちょっとしたスナップやスポーツ、行楽にはやや機動性に欠けるのと、撮られる側が結構ヒくケースもあるので、気軽に使えるコンパクトデジタルが欲しいです。

条件
1 コンパクトデジタルカメラ 色が黒くとも、多少ごつくてもそれほどこだわりません。
2 一眼までとはもちろん言いませんが、それなりに面白い描写力はなるべくあったほうがいいです。そういう意味で気になっている機種はSIGMA DP1、RICOHのGRデジタルシリーズ、LUMIX TZ7 など。
3 画素数は2が実現できればそれほど高くなくてもOKで、コンデジだと600万画素くらいでも十分との声も聞きますので、保存容量も考えると低画素数でもOKです
4 動画撮影機能。スポーツの自己フォームチェック等でちょっと使いたいので画素数、コマ数は全然スペック高くなくてよいのですが、おまけ程度でもついていることはかなり重要な条件です
5 予算は安いに越したことはなく、できればちょっと前のモデルとかでも上記条件を満たすようなものが1−2万のヤフオクとかで買えればベストですし、一方いいものがあれば一桁万円程度までなら頑張ります。。
6 あった方が尚良いものはズーム機能で、結構遠くも撮ります。気にしないポイントはライカなどのブランドレンズや、顔認識、手ぶれ補正、等々です。

以上ですが、何卒宜しくお願いします。

書込番号:9315177

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/28 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GX100

GRD

GRD

自分は初代GRD、GX100を使っていますけど、
これだと中古なら二万円台で手に入るかな?といった所です。
ただし、現行の新品が3万円前半と激安なので迷うところ。

デジタル一眼も持っていますが、GRDを購入して以来ほとんど
GRDメインになっています。
特に旅行では、GRDと専用21ミリワイコンが手放せません。
(一枚目はワイコン使用)

書込番号:9315641

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/28 16:03(1年以上前)

「コンデジは一眼レフより下位のカメラ」とお考えでしたら、例えばキャノンのG10などなら
望遠もそこそこ利きますし、サブとして適当なんじゃないでしょうか。
何れにせよスレタイから自動的に、R10より大きな撮像素子を持つ機種をお勧めします。
「描写力」の理解も異なるかも知れません。 迂闊にR10を勧めるワケには行きませんね。

書込番号:9315708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/28 16:54(1年以上前)

こんにちは。

気になる機種の中だしたら、TZ7がベストだと思います。
DP1、GRDはズームがきかないので行楽やスポーツ(観戦?)には適していません。

画質重視であるなら、高級コンパクト(G10やP6000など)になると思います。
R10も個人的には好きですが、画質にはある程度の割り切りが必要だと思います。

書込番号:9315889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2009/03/28 17:08(1年以上前)

AXKAさん 

GRD で撮っていない写真を、GRD でとったと掲載しているそうですね。

リコーの社員のかたですか?

書込番号:9315937

ナイスクチコミ!13


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/28 18:04(1年以上前)

 ばつもんさん、こんにちは(*^_^*)。

>それなりに面白い描写力なるべくあったほうがいいです

 ということですが、コンパクト機に関してはレタッチなしでは、どのメーカーを選んでも、一眼レフほどの描写の差異はないと感じています。
 たとえば、玄人好みのリコーのGRデジタルUでも、素の画像はこの程度です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/17/7466.html

 ですので、お好みのスタイルや必要な機能で決めてしまっていいと思いますが……一眼レフでキヤノンを使っているなら、やはり同社のG10が使い勝手がいいかも知れませんね。
 同じ現像ソフトを使えますし。

 ちなみに、シグマのDP1だけは中身は一眼レフと同じですので話は別です。
 低感度であれば、KissX2よりもときめく(笑)ような写真が撮れることも多いです。
 ただし、とにかくクセの強い暴れん坊カメラ(笑)で、1ファイルの容量が大きい(それだけ情報量が多いということですが)せいもあって、動作がやたらと重いです。
 1枚シャッターをきったら5秒ほど待たされて、次……みたいなスローカメラですので、せっかちな場面には向きません。
 あとjpeg撮って出しの画像があまり良くないので、RAWで撮って現像しないと真価が発揮できないです。
 高感度にも強くなく、画面内に強い点光源があると変なゴーストが出たりします。
 こういったクセを抱えていても、私にとっては魅力的な写真が撮れるので愛用していますが……とにかく覚悟のいるカメラなので(笑)、だれにでもオススメできるものではありませんです。

 あと、夏までにマイクロフォーサーズ陣営から魅力的な小型カメラが出そうです。それを待つのも手だと思います。

書込番号:9316174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2009/03/28 18:31(1年以上前)

ズームが効いて画質が良いコンデジはありません。
が、RAWで撮って編集すればコンデジでも結構いける絵にはなります。

ズームができてRAWで撮れる機種限定で探してみると、
私が持っていた機種の中では
キヤノンG9   〜210mm
キヤノンG10  〜140mm
リコー GX200 〜72mm
なんかがありますね。 
画質で言えばどれもDP1と圧倒的に差があります。
ただ、DP1は28mm単焦点ですし、RAWで撮らない事には画質もしょぼいまま、レスポンスは超もっさり、という弱点があります。

一つ前のモデルですが、canonG9はズームも効く唯一のコンパクト−ハイエンドでした。
画質も正直今とそこまで変わりません。
今なら値段も落ち着いているので程度の良い中古を探してみるのもありかと。



ととらちゃさん
いえいえ、彼はもろアンチリコーですよ。
彼がウソの情報を載せれば載せる程、彼が勧めるリコーというブランドに対してもマイナスイメージを持たせられると言う寸法です。

書込番号:9316265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/03/28 21:58(1年以上前)

機種不明

先日海外に行った時に免税店の店頭でサムスンの新型カメラMV100HDを宣伝しており、貴方の要望にあうものだと思ったので投稿します。
私はあまり詳しくないのですが、何しろビデオ撮影がものすごく綺麗で、「『ビデオ撮影したものを途中で一時中止した画面』と『カメラで取った画像』がほとんど違わない」というパフォーマンスを実際にモニターとプリンタをしようしてやっており確かにほとんど違いがありませんでした。しかもHDMI接続ができるしろものです。amazonやebayを通して購入可能です。良かったら見てみてください。
値段も250ドル前後、送料入れても30000円でおつりがきます。

http://www.dcviews.com/_samsung/nv100.htmほか

書込番号:9317274

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/03/29 00:39(1年以上前)

画質ではなく描写力という言葉を使っているのが面白い
ですね。このシリーズでのマクロ撮影はある意味デジイチの
描写力を超えている部分もありますからねぇ。

とは言えスレ主さんの求める描写力というのがどういうもの
なのか私には今一わかりません。あくまでデジイチを基準に
考えているのであれば、コンデジに手を出すよりデジイチを
操る体力を身につけた方がいいかも。

ちなみに、私はR6がメインでD40がサブです。R6はそのうち
CX1に替わるかもしれませんけど。

書込番号:9318282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/29 02:25(1年以上前)

リコーとパナというと画質も違うでしょうがサンプルは
確認のうえでしょうか?
自分でサンプルを見て判断するしかないと思います。
参考程度にここで確認しては?
http://4travel.jp/camera/

書込番号:9318688

ナイスクチコミ!2


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2009/03/30 21:42(1年以上前)

このカメラの画質には全く期待しない方が良いです。
最近のコンデジはこんなものだと分かっていても、精神安定上、等倍画像は絶対見ない方が良いです。

書込番号:9326767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/04/01 01:03(1年以上前)

コメントいただいた皆様、ありがとうございます。
Kiss X2での返信と同じですが、下記に意見まとめさせていただきました。ご推薦いただいた機種は全部調べてみました結果です。Samsungのはスペック情報がやはり不明な部分が多い(CMOSサイズとか)のと、値段も3万円前後くらいであれば特に強力な候補にならないので外させていただきました。以下の私の判断基準のひとつが描写力というものをCMOSサイズだけで判断していますので、このあたりもお叱り、アドバイスいただけたらと思います。やはりレンズや画像エンジンも相当重要でしょうから、、

・・・考えに考えた挙句、結局は今のところ対抗機種はまだまだこんなに!CMOSサイズで大きく分けましたが、およそ1/1.8以上CMOS陣営: シグマDP2、Panasonic LX3、RICOH GX200、CANON G10、1/2.3以下CMOS陣営: CASIO RC100、RICOH CX-1・R10、Panasonic TZ7、、、、ですね。DP2は値段が恐らく6万台以上でNG、LX3はISO3200とF2.0の明るいレンズが魅力、G10はズームが5xと魅力だが、350gは重い、外観問わないとは言え、やはりかなりゴツそう、FC100はいいのですが、CASIOなので写真どうなのかなというのと、30枚連射が逆にちょっとギミックぽく印章全体を下げています。CX1とR10だと機能はほぼ拮抗なので、連射機能と実機の感じかな、TZ7はズーム最強でハイビジョン動画も可能なので、何気に最有力になりそう、ということで完全に混乱しています。ズームあきらめてCMOSサイズ大きめ陣営だと、LX3、GX200、CMOS小さめ陣営だとCX-1、TZ7という感じです。これらを中心にちょっと店頭いって触ってきます+画像サンプルもネットでもっと見てみます。もちろん意見頂けましたらなお混乱してうれしい限りです;。宜しくお願いします。

書込番号:9332757

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/01 02:54(1年以上前)

あぁ、今日は徹夜になるかなぁ・・・ 勝手にせい? へいへい、すんません。

え〜と、大したこっちゃ無いんですが、LX3/GX200/CX-1/TZ7の内で撮像素子が
CMOSなのはCX1だけでして、後は全てCCDなんですよね。
CMOSとCCD、どっちがイイとは言い難いのですが(今のところ)、CMOSならではの
先進的な特徴がCX1には備わってますので、アチラの板もチェックされますよう。

私の場合は、R10をメインにしておりまして、絶対画質を要求される時のみ一眼レフを
使っています(主に屋内)。 コスト/パフォーマンスでは、それら4機種より優れてると
今でも思いますね、総合的には断然。 まぁ、財布と十分ご相談なさって下さいませ。

書込番号:9333049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/04/01 07:45(1年以上前)

PASSAさんありがとうございます。うーーんそうなのですかCMOSとは撮影素子の種類の話なのですか、するとこの単純なサイズでの区分けは全く意味がないから、また検討初めから考えないとダメですね、、、勉強になりました。

書込番号:9333303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 定評さん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。

デジカメ初心者なんですがレヴューなどを参考にさせて頂いたところ、R10とGX200が今のところ候補に挙がっています。

使用目的は、静止してる人物、風景、動いてる人物です。

R10はアマゾンのレヴューで、赤ちゃんを撮影したら、ブレて幽霊のようになってしまい残念でした、というのがありました。

なので、R10は少し不安です・・・

スポーツをしている人物を撮りたくて、尚且つ静止してる人物や風景m撮りたい人には、R10は不向きなのでしょうか?

長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。


書込番号:9329784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/31 14:34(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/review/R2MYIPO0LAI2MN/ref=cm_cr_pr_cmt?ie=UTF8&ASIN=B001F79MQ0&nodeID=#wasThisHelpful

これかな?
付随してるコメントも読んだほうがいいよ。

書込番号:9329807

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/03/31 14:35(1年以上前)

こんにちは
>R10はアマゾンのレヴューで、赤ちゃんを撮影したら、ブレて幽霊のようになってしまい残念でした
これはR10に限らず、どんなカメラでも有り得ることですね。
理由は赤ちゃんが動いた、暗い部屋でSSが遅く、手ブレ補正以上にカメラブレした など考えられます。
明るい戸外でSSを1/250以上早く切れる状態でしたら、問題なくスポーツ撮影が出来るでしょう。

書込番号:9329811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度1 Sans toi m'amie 

2009/03/31 14:36(1年以上前)

R10に限らずそういう被写体に向いているコンパクトタイプは皆無な感じですね〜。
動画で撮るとか外部ストロボの付く機種でバウンスするとかじゃないとどれでも失敗するシーンかも?

書込番号:9329813

ナイスクチコミ!2


スレ主 定評さん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/31 14:48(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。

R10購入で問題なさそうですね。

あと、全くの初心者なんでSS1/250以上がわかりません・・・

本当に申し訳ないですが、詳しく教えて頂けませんか?

書込番号:9329851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/03/31 15:13(1年以上前)

SSは「シャッタースピード」、1/250は「250分の1秒」とゆーことです。
以下のリンク先の記事なんかが参考になるかもしれませんねー。

ブレとシャッタースピードとISO感度の関係
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/14/news003.html

スポーツと明るさとシャッタースピードの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html

赤ちゃんと子どもと記録の関係〜室内編
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/27/news006.html

書込番号:9329926

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/31 16:16(1年以上前)

>あと、全くの初心者なんでSS1/250以上がわかりません・・・

シャッター速度を1/250秒以上にしたいということでしょうか?
シャッター速度は触れませんので、ノイズ覚悟でISOを高く設定するのがいいかも?

書込番号:9330119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/31 16:39(1年以上前)

ノイズ覚悟だとSONY W300が楽かもしれません。
オートは1/60秒以上、高感度モードは1/100秒、EX高感度モードは1/200秒を保とうとします。
ただ、画質は落ちますし、基本シャッタースピードですから、もっと暗いと遅くなります。
ズームもならSONY H10のアドバンスドスポーツ撮影モードは1/200秒以上を保ったと思います。
ただ、どのデジカメでもスポーツモードなどにすると早くなりますし、自分でISOを上げればシャッタースピードも上がりますので、
最後は高感度の綺麗さとレンズの明るさが大きいかもしれません…

書込番号:9330209

ナイスクチコミ!0


スレ主 定評さん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/31 17:35(1年以上前)

みなさん詳しい御説明ありがとうございます。

外観はGX200の方が好きなんですが、初心者には向いていませんか?

R10とGX100の違いや特徴を教えて下さい。

書込番号:9330386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/04/01 01:29(1年以上前)

カメラを何台もお持ちとかデジイチのサブ機とされるなら
また広角が好きとかカメラを少し学びたいであればGX200もいいかもしれませんが
とりあえずなんでも撮りたいと考えてをられるなら R10やCX1のほうが
マニュアル的な操作はあまりできないけど遊べると思います
高倍率なズームはやはり便利ですよ

書込番号:9332861

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/01 03:06(1年以上前)

やっぱ、一番の違いは焦点距離じゃないでしょうか。
GX100は広角重視ですので作画派には面白いですけど、画角に慣れるまでは
使い難いと思いますよ。 レンズのバリアが別売なのも考慮すべきかも・・・

書込番号:9333066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

広角について

2009/03/19 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件
当機種

どうでしょう・・・?

いつもお世話になっています♪
今回は広角について疑問に思うので質問させていただきました。

広角での撮影はダイナミックな感じを受けますが、
私が撮影するとアレ?って思うほど普通です。
広角での撮影はズームのレバーが一番下に来ているときですよね??

今回の撮影は縦なのでそうなるでしょうか?
皆さんの撮影を見ていると広角らしい写真なので・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:9269877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/03/19 10:38(1年以上前)

対象物が遠すぎるからです。もっとググッっと近づいて撮りましょう。広角の基本です。

書込番号:9269940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/19 10:56(1年以上前)

広角は遠近感が強調されるので、例えばもっと近いものと遠いものを同じ構図に入れる。とか、もっと低い位置から木を見上げるように撮るとか。

書込番号:9269980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/03/19 11:48(1年以上前)

当機種
当機種

関空にて

香港にて

こんにちは。
遠近に繋がる直線を入れると、グッと遠近感が出て広角感が増しますよ。

書込番号:9270121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/03/19 11:51(1年以上前)

別機種


自分もヘタクソなのにエラソーなことを言ってしまいますと

2本の木がハンパに近い距離にあるために見るひとの視線がそこで止まってしまい、奥行き感が損なわれているのかもしれないっすねー。カメラを左に振ってこの木をフレームの外に追い払うだけで、足元の芝生が画面奥までずーっと続いていくカンジが出るかもしれないです。

足元の芝生から山の上の空まで収まった構図自体はとても良くて傑作が生まれる予感が強くするですよー。

アップした画像は私も同じようなことを狙ったけどやっぱりヘタだったあっという例です。おたがいがんばりましょー。

書込番号:9270131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/03/19 12:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ひあ

うぃ

ごお


「奥行きのある場面&近い被写体」ってのも広角っぽさの定番ですかねー。一枚目は望遠ですが、2,3は広角端です。遠近感の誇張で後ろ足とシッポがとっても長い小顔猫に♪

ざーとらしいっつあ、ざーとらしい構図であります。なんかはずかし。

書込番号:9270184

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/19 15:53(1年以上前)

遠近感を出すには、もう少し被写体に近づいたほうがいいと思いますし、
すこし右に傾いているような気もします。(?)

書込番号:9270882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/19 16:11(1年以上前)

別機種
別機種

反応いまいち

反応いまに

お春さん、こんにちは。
【縦なのでそうなるでしょうか?】は、必ずしもそうではありません。
みなさんのおっしゃるように、
手前と遠くの景色が相互に反応し合わないとダイナミックさは出て来ません。
その反応のさせ方の見事さは、豆乳ヨーグルトさんがぴか一です。。^^)
ぜひ豆乳ヨーグルトさんの作例をご参考にされてください。

R8での作例ですが、1:1の絵を載せてみました(マクロの広角端)。。反応はいまいちですが。。。

書込番号:9270932

ナイスクチコミ!3


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/19 17:00(1年以上前)

戯言=zazaonさん、ありがとうございます。
皆さんのを読んでいて基本的に広角を理解していない私に気が付きました(^-^;
そうすると私の上記の写真は「なにが言いたい?」ですよね。

moonplant2009さん、ありがとうございます。
この場合、私はもっと木に近づいていないと駄目と言うことですね。勉強になりました!

北のえびすさん、ありがとうございます。
そうです!!「関空にて」のような写真が撮りたいんですぅ。(^-^;
関空、すごいですね(;´∀`)・・・うわぁ・・・ 迫力あります!!

茄子の揚げ浸しさん、ありがとうございます♪
あ、木を入れないほうがいいということですね。芝生の感じも出したかったです。
茄子の揚げ浸しさんの「うぃ」、こんな感じを出したいです。

じじかめさん、ありがとうございます。
「遠近」の「近」が中途半端なんだと言うことが最大の中途半端な写真ですね。
傾きもこれから気をつけま〜す。

ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。
((φ(..。)カキカキ。  反応いまいちはド素人の私にはいい感じに見えますが(^-^;
いまには・・・関係ないですが「天狗巣病」にかかってますね。
豆乳ヨーグルトさんの作品を拝見しました。
もっと勉強しないと、このカメラが可愛そうですよね。
あんまりうまく撮れないんで(ブラックは高く売れるので)売ろうかと思ったときがありました。これから暖かくなりますし、外にでる機会も増えるので沢山とって勉強したいです。

次回、皆さんの意見を参考にリベンジしたいと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:9271067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/19 17:47(1年以上前)

>(ブラックは高く売れるので)売ろうかと思ったときがありました…

売るなら今ですよ〜ちょっと儲かるかも?♪

うそですうそです。。。

「このカメラでいっぱい勉強させてもらったよ♪」といえるぐらい使い込んで良い画写真をたくさん撮ってください♪

リベンジ待ってます(^^)

書込番号:9271221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/19 18:13(1年以上前)

【反応いまいちは・・・】

[9271067]お春さん 
今一歩の意表を突く何か。。です。
豆乳ヨーグルトさんに在って私に無いモノです。
不思議な「豆乳ヨーグルト」を飲ませていただいて勉強中です。。^^)

書込番号:9271318

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/20 10:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

21mmワイコン

GRD

GRD

人、モノ、建物など

分かりやすい被写体を適度に選ぶと「ああ、広角ってこう写るんだ〜。」
というのが、見る側に伝わり易いです。

たぶんお春さんはこの被写体をモニターで見てワイドに撮れた
と確信しているはずですが、周りの人は実際のシーンを見ていない
ので、どのくらいワイドかが分かりません。

R10に限らず、コツは必要ですのでとにかく持ち歩いて写しましょう。

書込番号:9274892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/20 14:57(1年以上前)

別機種

反応いまさん

「ダイナミックな感じ」と「広角な感じ」は違います。
見慣れてくると、Exifがなくてもどのくらいの広角(焦点距離)で撮ったかがある程度推定出来るようになります。
もちろん、シャープネスぎんぎらぎんとは無関係です。

冒頭のお春さんの【どうでしょう・・・?】を眺めながら、
アプローチを考えてみました。
(あ)もう少し目線を下げて、デジカメさんを地上すれすれに手前の地表を入れながら、空を見上げる感じにしてみる。
(い)もっと画面に向かって右手の方向に移動して、遊歩道を画面の主体に撮り入れて遠近感を出してみる。
北のえびすさんや茄子の揚げ浸しさんの作例の感じです。
(は)元画像の中央奥にあるモニュメント?または照明設備?まで、ググッと近づいて、手前におおきくどアップでそれを撮り入れて、背景の山並みと空に反応させてみる。

書込番号:9275839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/20 18:11(1年以上前)

[9275839]の補足
(あ)の場合、「時間帯を考慮する=木の影の位置を考慮する」のも検討の余地があります。
元画像では、縦長のフレームに対して、木の影が画面を横切っています。
茄子の揚げ浸しさんご指摘の縦の木々の幹と共に、横に伸びた木の影のラインも、見るひとの視線を分断してしまっているようです。
画面の右側が西で、奥が南と推測されますから、この季節ですとお昼前後に、木の影が奥から手前に伸びて来ている時間帯を選ぶとオモシロイ結果が得られるかも知れません。

書込番号:9276595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/03/20 21:09(1年以上前)

こんばんは。R10オーナーではありませんが・・・

使っているのは換算35mmからの4倍ズームコンデジ、28mm広角のデジカメの実体験はないのですが、思う所ありましたのでお邪魔させてください。

昔、本で読んだか、「28mm広角レンズの画角は、何かを注視するのではなくぼんやりと漠然と眺めている時の肉眼の画角に近い」みたいなこと。

さらに、近くのモノは大きく遠くは小さく写る遠近感が強調される特性を利用したそれっぽい撮り方として、「近くの被写体にはより近付いてドカッと大きく、遠くへはズズズッ〜と小さく写るように撮る」なんてのも。

親スレッド[9269877]に投稿のお春さんのお写真、前者の「ぼんやり肉眼画角」を期待したモノと察します。そんな時の肉眼の視野は横長、にもかかわらず縦長の構図を選んだのは、雰囲気にあわない看板とか人とか建物とか、端に写したくないモノがあったのだと勘繰りました。

本来、横長構図で収めたい所が縦長構図になったので、眼で見た広さが出なくなって、撮っている本人もイマイチ感を感じたとか。近付くか、少しズームして画角を狭くして、横長構図でも邪魔モノが写らないようにしたら、思いがかなったかも。

逆に先のふたつの後者の方の狙い、「肉眼を越えた遠近感」を期待したいなら、木にググッと近付いたり低い位置から手前の芝生を狙って手前の木や芝生を大きくとなるでしょう。この時は縦長構図の方がふさわしいシーンもあるでしょう。

このふたつの狙いのどっちかを意識して撮る事が、広角の活かし方のように思います。

最近、撮る事も少なくて、机上の妄想がばかりがやたら膨らんでいる、そんな妄想にお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:9277377

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/21 00:08(1年以上前)

別機種

寄りが足りないかも・・・

広角を生かした写真を撮るのは難しいですね〜
私もなかなかダイナミックな写真を撮れないでいます^^:

昨日CX1の練習がてら撮った写真ですが、これはありですかね?
対象に近づいて広角端で撮るのは、テレマクロと同じくらい好きなのですが。

書込番号:9278511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/21 00:44(1年以上前)

広角は難しいですけど、昔(おお昔ですが)に比べれば機材も入手しやすく、特にデジタルではその場ですぐにやり直しがききますね。失敗に臆する必要がないです。楽しんでお使いになればよいかと。。

下手くそなアタシの浅はかな知恵ですが、
広い景色は望遠でねらい、狭い場所は広角でねらうと割によい結果が得られるようです。
通常はその逆をやってしまうわけですけど、人の目でみた印象をそのまま写真にしても、現場で感じた感動や驚きと、写真になった時のそれとでは、順当過ぎてつまらなく感じてしまいます。写真が現実に負けてしまいます。よい意味で、自分の目を裏切る結果を目指す。

ちなみに被写体に近づくというのは(アタシ流に言わせると)視野を狭くする動作なわけですね。
(語弊があるかもしれませんが。)

書込番号:9278745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/21 10:48(1年以上前)

広角は難しいですね 
 でも 28mmで撮ってるとそのうち
 もっと広角が欲しくなってきます
  枚数を重ねるごとに いろんなことに気が付きます
 「習うより慣れろ」という言葉どうり
 色々試してください デジカメだから1000枚撮っても
 フィルム代は要りませんからね

  私も5年ほど適当に撮ってやっとたまに気に入ったのが
  撮れるようになりました

  ひとつだけ言うなら ローアングルで撮ると今までにない
  発見が結構ありますよ

  これはコンデジだからこその発見じゃないかなと思います

書込番号:9280099

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/31 17:42(1年以上前)

すみません、その後確認していませんでした(^^;;
沢山のご意見ありがとうございます。

パフパフ57さん 
ちょっと時間がかかりますが、リベンジ待っててくださいね♪

ねぼけ早起き鳥さん
私も勉強させてもらいます!!(^-^;
"φ(゚□゚*(゚□゚*)φ" メモメモ
手取り足取り教えていただき、とても嬉しいです。
俄然やる気が出てきました!!
(あ)(い)(は)の中では・・・(あ)が私が撮りたかったイメージに近いです!

AXKAさん 
まだリベンジはしていませんが、とてもワクワクしています。
いい景色に出会えてもそれが表現できなければ意味ないですよね。
頑張ります!!

スッ転コロリンさん 
私にはちょっと難しいですが・・・理解できる日が来ると嬉しいです。

那須華さん
はぁ〜〜〜壁|〃´△`)-3ハゥー
このような写真、撮れるのはいつになることか・・・。とても素敵な写真ですね。

ひさちん。さん
そうですね、何度も消して取り直せるのでデジカメは手放せないです。

inasakuminaraiさん 
ローアングル。時々私もそれを使います。
が、今回の写真はそういうことしなかったですね〜。
同じ場所でも色んな角度や高さで撮ってみる、と言うことも勉強になりました!!
ありがとうございます。

書込番号:9330415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング