
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 16 | 2009年3月7日 01:22 |
![]() |
6 | 10 | 2009年3月6日 19:24 |
![]() |
10 | 5 | 2009年3月6日 06:51 |
![]() ![]() |
41 | 15 | 2009年3月5日 19:01 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月5日 18:03 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月5日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも皆様のカキコミ大変参考に勉強させていただいております。そこでもうご相談してしまいたいと思います。
4月から2ヶ月ほど旅に出る前に 現在のPanasonic FX30 から
R10, IXY 920IS、パナソニック FX37 買い替え。。で迷っています。
あまり詳しくないにせよ、光学メーカー一筋でしたので 前回パナは ちと後悔、で今回はIXYにしようと下見にいったビッグカメラの店員さんに「絶対R10!」と勧められ、以後 毎日このR10のカキコミを見て研究しておりました。たしかに魅かれる!しかし私は素人、IXYや F37は素人向け、とも聞きます。
心は90% R10なのですが、ただ、カキコミの中にあるように 用途次第、という点でぜひアドバイスお願いしたい次第です。
1.普段は室内撮影、また夜が多い。
パナのシーンモードで 料理、とか パーティー、とかよく使いますが ノイズがやはり入ります。室内の明るさによって変えないといけないんですよね。感度上げればいいってもんじゃないとは思いますが、フラッシュあまり焚かず スローシンクロとかで 感度はどれぐらいが適当、とか、あるのでしょうか? WBとか露光の調整は素人でうまくできません。
夜景は感度上げて ブロック塀の上に置いたりしてとってますが上手になってきました。
2.旅に出れば 日中自然をとるのがメインになります。ただ自分を入れたいと思えば そこら辺の通行人さんにお願いすることもあるかも、です。
素人のくせに(!)オートをあまり使いません。あまりフラッシュが好きでないのが理由です。
しかし オートで感知してくれればそれに越したことはありません。
上記の点から わたくしに一番向いているのは?どれでしょう、、、?
0点

私が今一番気になっているのは宣伝上手なキヤノンIXYです。(買いませんが ^^;)
鉄道車内広告で「キレイ 劇的!」みたいなものをよく目にします。
ライティング無しで実際にあそこまで撮れるならみんな買うかなぁ(笑)
話は戻しますが、最近リコーのカメラで賑わっているのは屋内のAUTOのWBです。
リコー慣れしていない人の多くは大苦戦中です。
ひとつふたつののアドバイスですんなり撮れないのが厄介なところです・・・
よって?1についてはすんなりお勧めはし辛いです。
2については基本は問題ありませんが、通行人に頼む場合に顔認識を設定すると大変です。
なにせ顔認識力が低レベルです・・・
また、「料理」や「パーティー」などのシーンモードはありません!
つまりそれなりのを自作で設定です ^^;
言換えればシーンモードのお任せで上手く撮れなくても、普段から使っていれば自力強化は出来るカメラですね。
で、安易なお勧めはキヤノンか候補にないですがフジです。
ちなみに、まずはカメラの買い増しとして旅行は念の為にFX30と2台持ちましょう。
2ヶ月間に何があるかはわかりませんから。
最後にフォローではありませんが、私は特別用途でない限りはリコーのカメラで十分に満足しています。
書込番号:9193791
2点

残念ですが、Wepa Latinaさんの用途、使われ方ではリコー機はお勧めしにくいです。
キャノンの高感度もあまり褒められたものではありませんが、WBオートの賢さは定評があります。
staygold_1994.3.24さんとカブリますが、キャノンかフジから選ばれるのがいいと思います。
書込番号:9194064
1点

さすがー!感服致しました。有難うございます。心は90%RICHOなんですが、私の用途だと、かなり勉強しないと使いこなせないですね。顔認識はまあ、しょうがないにしても、R10は かなり室内撮影の際、自分でセッティング力が必要なのでしょうか・・・? そうなると 何故かお勧め頂いたIXYになちゃうんですかね・・・。そう言われると余計R10が欲しくもなり。迷いが出てきます。
あと2つ持参するアドバイス、ありがとうございました。考えていなかったのですが、毎日充電できるとも限らない奥地に行くので、納得!質屋に出すのはまだやめておきます(笑)
書込番号:9194102
0点

キャノンのA1100iSはどうですか?。
エネループを何セットか持って行けば、充電フリーかも・・・。
ファインダー付きなので、最悪液晶OFFで使えば・・・
単3形アルカリ電池
約140枚/液晶モニター非表示時:約430枚
ニッケル水素(エネループがお勧め)
約350枚/液晶モニター非表示時:約700枚
書込番号:9194229
1点

皆様のアドバイス参考に
IXY 920is と 820isも候補に入れていそいそと調べてみました。とはいってもBxxカメラの店員さんの熱弁で まだR10にも未練はあります。
店員さんは 光学7倍ズームがすごい!Canonと比べもにならない、、と言っていましたが。ここは R10のカキコミなので、IXYのことを聞くのも何なんですけど、、(こーゆう時は IXYのカキコミに行ったほうがいいのでしょうか?←カキコミ初めてなので、、)
1. IXY920 と 820だと
光学 4倍 5倍
広角 28mm 37mm
最大感度 1600 3200
あとは大きく大差ないようで、ようは 広角をとるか、望遠をとるか、、の違いのように
理解しました。
海外に出るので、望遠は5倍は嬉しいです。・・・しかし クチコミも書き込みも順位も 920is が圧倒的! 感度は3200あっても 使いこなせるのか分かりませんが。
なぜこんなに人気に差があるのでしょうか? 半年遅く出た分、書き込み少なくてもいいのに。。しかし R10のカキコミ数は ダントツですね! やっぱり玄人の方は R10にひかれるのでしょうか。。。
用途を踏まえると R10は私には向かないのでしょうか・・
staygoldさん、花とオジさん、アドバイス有難うございます。今 昔のオリンパスのネガフィルムのミューを引っ張りだしたら まだ動きました!これをサブとして持参しようかと思います。バッテリーは2日ほど奥地にいくのでたぶん充電できないかと思いますが、あとは大丈夫、のはず。変圧器持っていきます。
書込番号:9194433
0点

確かに 機能や性能も大事ですが
出来上がった写真が自分の思っている色合いや質感であることが
大事だと思います
フォト蔵などに カメラごとの写真が載ってますので 見比べて見てもいいと
思います
私も1台といわず2台持っていくことに賛成です
できれば一台は乾電池駆動のほうが 便利ですね
キャノンの Aシリーズは私がR10購入時迷った機種です
電池駆動とマクロ性能で僅差でR10にしました
R10が乾電池駆動なら言うことなかったんですが
書込番号:9194445
0点

オジンの出る幕は無いのですが、海外旅行にはR10、最高ですよ。(使い方さえ知ってればね)
UPしたのは旧いRモデルで撮ったモノですが、「あっ!」と思った瞬間にシャッター切れますから、
シャッター・チャンスを逃しません。
1.についても、夜景は問題有りません。 室内での人物撮影は・・・ 既に説明されてますね。
書込番号:9194477
3点

比較欄に若干追加して下さい。
1. IXY920と 820だと R10だと
光学 4倍 5倍 7倍
広角 28mm 37mm 28mm
望遠 112mm 185mm 200mm
820は広角では無いので5倍ズームでも185mm相当となり、R10の200mmと大差はありません。
広大な風景や大きな建物等では広角が必要になる事が多いのと、広角バヤリで920の方が人気が高いのでしょうね。
海外での充電で必要なのは、コンセントプラグ変換アダプタだけで変圧器は要らないと思います。
書込番号:9195072
1点

PASSAさん 有難うございます。
*海外旅行にはR10、最高ですよ。(使い方さえ知ってればね)
−本当は R10が欲しいんですが・・・「使い方知っていれば・・」ですよね。
皆さんも私には R10は・・・というアドバイス。悲しい、ですが。
一生懸命勉強して 自分で調整出来るようになって R10に挑戦、って感じでしょうか。
花とオジ様
1. IXY920と 820だと R10だと
光学 4倍 5倍 7倍
広角 28mm 37mm 28mm
望遠 112mm 185mm 200mm
820は広角では無いので5倍ズームでも185mm相当となり、R10の200mmと大差はありません。
比較表有難うございます!見比べるとやっぱりR10欲しいですね・・・。
海外での充電で必要なのは、コンセントプラグ変換アダプタだけで変圧器は要らないと思います。
南米なので電圧も場所によって違うとか、何か複雑そうで。一度海外でドライヤー使用時プラグ変換だけで 火を吹いてパアになったことがあります。ドライヤーは電圧高いからだともおもいますが。
ちなみにバッテリー充電器が IXY920 がデカイというのは?噂で聞きましたが。
IXYのことここで聞くのもなんですよね。すみません。
旅行には R10絶対だと思います。使いこなせれば。当然。
ここで、アドバイス頂きたいのですが、屋外では R10は比較的調整は必要ない(オート)で行けるでしょうか?
日常使いは やはり室内で友人と撮ったり、夜が多いので R10自信ありません。
R10欲しい!IXY920が私向け?・・もう迷ってしまってます。助けて下さい!
書込番号:9198226
0点

ウ〜ン・・・ 困りましたね。
でも、そこまでR10に惚れ込んで居られるなら、女ならキッパリR10で行きましょう。
自分で選んだカメラでないもので、もし気に食わない事が起こった場合情無いですから・・・。
FX30やμもある事ですし、なんとかなりますよ。
最近のカメラで海外対応していないものは見かけません。
対象機種のHPの仕様表やFAQで分かると思います。
イザとなれば、取り説をDLして確認する事もできます。
例えばR10。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08335.html
他機種でも「変圧器は使用はしないで下さい」と言うのが殆どです。
書込番号:9198432
1点

そうですか、R10が欲しいですか ^^
おっと、それはさておき?
リコーのカメラは嵌まれば最高!嵌まらなければ悩み通し的なところがあります。
大々的な宣伝もしなければ惹き付けるキャッチコピーも日常では見掛けません・・・
ひっそりとメーカーWEBで製品紹介やテクニック紹介している程度です ^^;
(ある意味ここが一番宣伝しているような?)
前回のレスでは一見悲観的な(逃げ?)内容でしたが、一応は一文を沿えています。
「言換えればシーンモードのお任せで上手く撮れなくても、普段から使っていれば自力強化は出来るカメラですね。」
これは結構重要な事なんです。
一部を除くカメラってシャッターボタンしかついていないわけではないですよね。
だったらどうする?って話です。(AUTOやシーンモード撮影が優秀だとか言うのは無視です)
カメラに備わっている機能を駆使して自分なりの1枚を楽しむ。
楽しむにはどうする?考えましょう(笑)
そういうカメラかもしれないです。
書込番号:9198835
2点

花とオジ様、Staygold様
素敵なアドバイス有難うございます。はじめはR10購入まんまんだったのですが、最近の「室内撮影が・・・」というスレを見て 不安になってしまったんです。今日の「桃の花が青い・・」というお題なんかも、内容が高度で(私には)私が桃の花をピンクにすることができるだろうか・・と沈黙。
今日も帰ってきてから IXYやFinePix100fとか、一生懸命読んでいて、確かに私にはこーいう素人さんでもOK!!みたいなのがいいのかな、、と思うのですが・・・ただ購入者の方のコメント見ると R10購入したかたは みな凄いウキウキしてるんです。他は、何かーどーだー・・行っている方多いんですが。
Staygoldさんいわく「ここで宣伝してる」(笑) 皆さんがわくわくするコンデジ、RICHOさんの玄人っぽさ、なんでしょうか・
今は R10で頑張る!と意気込んでおりますが、IXY920、FinePix100fが本来私向け、、とも悩み悩んでおります。
そこで 問題の室内撮影 − 一番機会の多い、夜 室内(家やレストラン)で撮影時、
*ノイズを最小限で
*顔だけ白く背景は暗い、というのはXXなんで (私はいつもスローシンクロ・もしくは無)
できるだけ 見た感じと同じ
*ブレずに
撮影するのは 難しいですか? こういう状況下、R10だとかなり撮影前 セッティングしないといけないですか?
素人さんではキビちいでしょうか?
書込番号:9199063
0点

先般R10購入の相談をしたものです。
購入したR10は大変良いですよ。
気になるのは、室内で綺麗に取りたい。
ということですが、どうしても暗い場所での撮影ってどんな機種でも
難しいと思うんですよね。
三脚が無理なら、行儀が悪いですがグラスの上においてスローシンクロなど
が有効ですね。
手持ちで暗い場所になると、ISO感度をあげるしかないでしょう。
感度を上げたノイズが気になるなら、ノイズの処理に定評のある富士フィルム
ではないでしょうか。
また粗い粒子はモノクロで楽しんでしまうという手もありますね。
色々悩むでしょうが、気に入ったカメラで楽しむのがベストだと思いますよ。
また今もっているカメラでも記録が残せないことでは無いですよね。
デジタルになってスペック重視でカタログを比較することになると思いますが、
デザインや直感って大事だと思います。
悔いの無い選択ができるよう祈っています。
書込番号:9199290
1点

高感度時のノイズ処理やWBでR10では苦労する事になるかも・・・。
お店の倉庫のような暗い所で試し撮りさせて貰えないか、頼んで見てはいかがでしょうか?。
書込番号:9200209
1点

課題克服を苦労と感じるか上達のチャンスと感じるかはそのひとのキャラ次第でしょうねー。
一生素人のままでかまわない、時間はシャシンの勉強以外のことに使いたい、シャシンのことはカメラまかせでカメラが上手にこなしてくれりゃあそれでいいってひとと、今は素人だけどそのうちにってひとの違いとゆーか。
どちらも立派な生き方であることは間違いなく、優劣などありません。R10は、どっちかといえば後者に向いたカメラかなってだけのことでしょーか。
書込番号:9200290
1点

unfreeride様、花とオジ様、茄子の揚げ浸し様
貴重なアドバイス有難うございます。
おっしゃる通り、ここでR10を買って勉強する→腕を上げる か否か、逆に自分が成長できるチャンスでもあるんですよね。
週末にアドバイス頂いたように、実際お店で暗めのところで撮影お願いしてコツをつかんできます。今は初心者ですが、自信持てれば・・と思います。
書込番号:9204276
0点



先程、友人のPCにてROWAのホームページ見てみました。
初歩的なことで申し訳ないのですが、R10のバッテリーは
DB-70ですよね。
ROWAではSANYOとBYDってのがあって、もちろんSANYOは日本の会社なので分かりますが、BYDってどこのセルなんでしょうか?
あれこれとホムペ内を探してはみたんですがよくわからなくて…
買うならSANYOの方が無難でしょうか?
因みに、サードパーティっていうのは社外品っていう意味なのかしら? それとも会社名?
今日、梅を撮りに行ったのですが、バッテリーの残量が無くて一枚しか撮れなくて…
これではダメだということで予備バッテリーを買おうと思ったわけでして。
しかし、純製品はお値段高くて予算的に無理(-_-;)
過去の板を参考にいろいろ調べてみましたが、疑問が出てきたので質問しました。みなさん宜しくお願い致します。
0点

>サードパーティっていうのは社外品
そう言うことですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
>SANYOの方が無難でしょうか?
知ってる名前の方が無難でしょうね。
書込番号:9196995
1点

BYDは中国の民間企業のようです。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1003&f=column_1003_003.shtml
セルが国産の場合は、ロワのページにその旨の記載があります。(下から10行目)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2196
書込番号:9197022
1点

>ぼくちゃん.さん
早速のレスありがとうございます。
サードパーティの意味がよく分かりました。
いつもあまり意味もわからず、会社名なのかなぁなんて思っていたんですが、サードパーティの板でROWAのことが出ていたので、気になって質問してみました。一つ解決してスッキリです。
書込番号:9197038
0点

>じじかめさん
お返事ありがとうございます。
BYDは中国の企業なんですね。勉強になりました。
予備バッテリーは無難に日本のSANYOを買うことにしますね。
書込番号:9197060
0点

既に的確な回答がありますが、BYDというのは中国の電池メーカーで、リチウムイオン電池
では世界3位、携帯電話用では1位のシェアを誇る世界有数の企業です。
性能的にはまだ日本製に分があるとされますが、中国でもBYD製なら安心できると言われて
います。価格面なども考慮して、選択してみてくださいね。
書込番号:9197083
2点

>クリアグリーンさん
詳しい情報ありがとうございます。
BYDも性能はそんなにダメっていうこともなさそうですね。
とりあえず一つ目はSANYO買ってみて、もう一つ追加する機会があればBYDを買ってみようかなと思います☆
書込番号:9197268
0点

( ・ω・)ノこんばんは。
バッテリーですが、サードパーティー品については 9012953 のスレなどで
話に挙がっている、「電池切れ時のレンズ挙動」にご注意を。
純正品:電池切れ→レンズ引っ込む
その他:電池切れ→レンズ出たまま
のようですので。
常に予備を持ち歩くクセをつければ問題なさそうですね。
書込番号:9197641
1点

>rerun_hiさん
そうなんですよね。
ROWAのバッテリーはレンズが引っ込まないから気をつけないと!!
ということは純正品さえ持っていれば、たとえROWAが電池切れでも純正に替えればレンズ引っ込みますので大丈夫ですね。
レスありがとうございました☆
書込番号:9198017
0点

純正バッテリーでも、
非常に残量が少ない状態で起動し、電池切れになると
レンズが収納されませんでした。
(買った当日2分くらい充電し、すぐに使ってみてそうなりました)
予備バッテリーが(十分に残量のある状態で)あれば
社外品でも純正品でも変わらないですよね。大丈夫!
ところで私のバッテリーは
あまりカメラを使わないせいなのか
購入後フル充電してからまだそのまま使えています・・・
せっかくROWAの社外バッテリーも買ったのに(´・ω・`)
書込番号:9202012
1点

>おっとーちゃんさん
レスありがとうございます(^-^)
まだ注文してませんが、ROWAで予備バッテリー注文しようと思っています。
PCのホムペでもYahoo!オークションでもROWAで購入できます。
ROWAって定形外郵便なら無料っていうのが、ありがたいです。
但し郵便事故とか心配な方は別料金を払って配達記録や速達って選択肢もあるのが、親切ですね。
書込番号:9202089
0点



質問させて頂きます。
仕事柄このように照明光を被写体とする撮影が多いのですが(室内外共)、
光の当る部分と当らない部分の境目付近にノイズ(ざらつき感)が出てしまいます。
撮影後にソフトで除去する方法もあるかと思いますが、撮影時に抑えるには
どのようにしたらよろしいのでしょうか?
R10を手にして日も浅く、撮影自体も不慣れなものですから、
何分、宜しくお願い致します。
1点


のっちゃいます。仕方がないといえば仕方がない。
あとISOは80にしましょう。結構違うもんですよ。意外に
書込番号:9199292
1点

難しい問題を抱えられてますね・・・ 結論から言えば、方法は無いです。
昼間の撮影で「何じゃこりゃ〜!」とリコー・ファンが叫んでしまうくらいヌメっとした
ノイズ潰しをするタイプのカメラじゃないとダメだと思います。
持って帰れるなら、フリーソフトのNeatImageとかで処理するのが解決法でしょう。
三脚を使える環境ならISOを最低に固定すれば、少しマシになるかも知れません。
書込番号:9199330
2点

この手の薄暗いところと言うのデジタルカメラの苦手と
するところですね。一眼レフでも荒れますし、それどころか
銀塩でもかなぁ。
ノイズは受光量の少ないところで発生しやすいのでISO100でも
薄暗い部分は荒れてしまうんです。真っ暗ならノイズも出ないの
ですけどね。カメラによってはガンマをいじってこういう領域の
コントラストを上げてノイズが目立たないようにしているようです。
ということで、一番簡単に幸せになるには、こういうものだと
思って気にしないことです。あとはコントラストを下げると
少しは目立たなくなるかも。まぁ焼け石に水かもしれませんが。
書込番号:9199366
1点

[9199126]【画像縮小時のやり方次第でしょう。】
AXKAさん、画像縮小時のやり方を教えてください。
私も知りたいです。
書込番号:9199595
5点



初めまして、現在CASIO EX Z-700からR10への買換えを検討しています。
R10は室内に弱いと掲示板の書き込みにあったのですが、その意味を
教えて頂けないでしょうか?
実は、室内での洋服撮影がメインの使用用途です。こちらの掲示板を見て
デジカメには室内に強い機種と弱い機種があることを知りました。
R10への気持ちが強くなっているところに『室内に弱いといわれているR10』
という書き込みがありましたので気になっています。
ご意見をお願いしたいと思います、よろしくお願いします。
0点

こんにちは
室内でも採光窓が大きく、十分太陽光の入り込む部屋なら問題ないでしょう。
書込番号:9189998
1点

用途から言って三脚を立てても問題なさそうな。
もしそうならR10でいいと思いますけど。
三脚が嫌ならFUJIのF100、F200系かな。
どうせお商売なんだろうから三脚お使い下さい。
書込番号:9190089
3点

ストロボ使われるなど照明を考えたり、三脚使用でISO100で撮影なさるのなら問題ないかとは思います。
ただ手持ちで高感度撮影なさると他のカメラに比べ写真にノイズが目立つということだと思います。
書込番号:9190099
1点

誰かが脱ぎ捨てたジャケットとマフラーがあったので人目を憚りつつ大慌てで撮ってみましたー。手持ち、っつーかいつもの片手撮りですがあ。オフィスの照明は天井のケーコートーのみです。画像処理は左90度回転とリサイズのみPC上で行っておりやす。
あ、偉いひとが来ちゃったので仕事に戻りまーす。
書込番号:9190109
3点

室内に弱いって何を基準に言っているのですかね〜(いつも疑問)
私はぜんぜん使えているので、所有していない人が言っているのかな。
また、スペック的に似たカメラはいっぱいありますし、手ぶれ補正も一般レベルに達しています。
強いて1点挙げるなら環境によってはWBは少しクセがあります。(色の再現性において)
どんなカメラでもいえますが、ちょっと上手くいかない部分は自力(設定)で修正していくことです ^^;
洋服撮影が主でしたら、誰が撮ってもAUTO WBが優秀な機種が無難でしょうか。
書込番号:9190143
3点

The die is cast.さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
光量の乏しい被写体環境だと、低感度にしていても、ざらつき感とノイズが画面を
支配してしまう事や、元々地味系の色味が、更に色味を失ってしまう傾向などが、
そう言われる元になっていると思います。
R8では、ライバル機種よりも手振れ補正の効きの甘さもあって、手振れと上記の
傾向が相まって、室内撮影が苦手とのダメ押しになった部分もありますが、R10では
、リコーも取り立てて言ってはいませんが、手振れ補正効果は段違いに向上しました
から、この面では、ライバル機と比べても、差はあまり無くなったと思います。
また、リコー機全般に言える事ですが、ハイライト部位が白飛び加減になってしまい
がちで、ややオーバー目な露出を呈しますから、ライバル機よりも露出が+傾向にあり
、その結果、シャッター速度が遅めになりますから、これも手振れの一因となっている
部分もあります。
アフターでも軽い修正を厭わなのでしたら、基本的に、ハイライト寄りの露出に合わせ
、アンダーな部分は、後から適宜持ち上げるようにすると、暗部のディテールが増し、
写真の力がぐっと増します。
※ニコンのD-ライティングシステムや、フォトショップ系のシャドウ・ハイライト補正機能
(Elementsでも、確か3.0以降に搭載されたと思います。)などが、ずばり処理にあたり
ますが、薄めに処理しないと、持ち上がられた部分が白茶けてしまいますのでご注意
下さい。
それともう一つ...フラッシュの調光が、あまり上手でない事がぁ...R10から、調光補正
機能が搭載されましたが、一眼のように、フラッシュが当たった被写体からの反射光量
を見極めてコントロールするような事も出来ないのは当然ながら、あたかも完全マニュアル式
のフラッシュを使っているような感さえあります。しかし、2段の調光補正が出来るように
なったので、これによって、かなりフラッシュの活用の場が増えて来たのは確かだと思います。
※また、風景には向いていると思われますが、元々青味を帯びる傾向と、解像感
に優れている事が、逆に人肌の再現性に仇となり、暗所以上に苦手な分野かも
しれません...(;^。^A アセアセ・・
書込番号:9190151
8点

書き込みを真に受けないで下さい。
悪条件の撮影も、腕と工夫でカバーしてこそが、写真の醍醐味ではないでしょうか?
書込番号:9190264
2点

実際の画像を、数多く貼ってあげるのが一番かと。
言葉だけではわからない色味や癖なども、それである程度判断できますから。
と言いつつ、R6しか持っていない私はそそくさと退却……。(^^;)
書込番号:9190624
2点

The die is cast.さん、皆さん、またお邪魔致しますぅ〜♪
先程の自分の書き込みだと、R10はライバル機に比べて、欠点ばかりを上げ連ねた
ようになってしまっているようですが、これらは、ディテールを少し潰し加減にしても、
高感度を積極的に使えるFujiの100fdを代表とするような、室内や低照度に強い
カメラも使った自分としての、客観的な内容です...(^_^;)
R10だけでなく、パーソナル製品カテゴリーにある、GRDIIやGX200などでも同様な
傾向がありますが、ノイズが大目な反面、ノイズリダクションの処理が薄めな分、ディテール
の再現性も解像感も豊かです。(白飛び黒潰れ傾向は幾分ありますがぁ...(^_^;))
この処理傾向は、高感度での、解像感とノイズリダクションの妥協バランスの上で、今
の主流となっているコンデジの主流路線とは、少しベクトルが異なっている感じです。
自分は、このリコーのマイナー路線に魅せられ、加えて、アナログ人間も満足させて
くれる、コンデジとは思えぬ機能・操作感も相まって、すっかりリコーファンになりました...(^_^;)
"室内に弱いといわれているR10" の言葉は、その描写性が、主流となっている路線
から外れている事、ざわつくノイズをノイズリダクション処理で丸め込んで、ディテール
を見せづらくする、このクラスのコンデジの処理傾向とはちょっと異質の描写性持った、
R10への賛辞と思っています...うっ。。。(^x^;)へ
豊かな感性が根付いた画像なら、たとえトイカメラであっても、写真芸術は成り立ち
ますし、びびっと来たカメラこそが、最高のパフォーマンスを発揮してくれる筈です。
R10が、The die is cast.さんの感性にびびっと来る事を願っております...m(_ _)m
書込番号:9190631
5点

こちらのISO別サンプル画像が参考になるのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html
書込番号:9190710
1点

>室内に弱いって何を基準に言っているのですかね〜
基準と言うより、単に高感度時のノイズの量だと思いますよ〜
書込番号:9190988
2点

ワタクシいつでもどこでもR10を使い、その吐き出す画を気に入ってるユーザーのひとりではありますが、豆乳ヨーグルトさんの書き込み見てると R10 が何ひとついいところが無いカメラに思えてくるからフシギだっ。コトバのチカラっておっかないなー。てなわけで、スレ主さまにおかれましてはサンプルをたくさんご覧になってご自身の目で判断なさるのが一番かとおもいますです。
関係ないですが私EX-Z700も好きなカメラのひとつです。猫を撮りやすくていいカメラです。ホントに関係ないハナシでしたね、すいません。
書込番号:9191126
2点

ホワイトバランス-オートだと青くなった。
ホワイトバランス-野外で見た目に近く。
露出補正+0.3さらに近づいてきた。
今回画像設定がコントラスト+1 シャープネス+2 色の濃さ+2なので
R10らしくないかもしれないです。
まだコツがつかめていないので何枚も撮らないと思い通りにならないですね。
そこが面白いところでもあります。
書込番号:9191246
3点

The die is cast.さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*茄子の揚げ浸しさん
>その吐き出す画を気に入ってるユーザーのひとりではありますが、豆乳ヨーグルトさん
>の書き込み見てると R10 が何ひとついいところが無いカメラに思えてくるからフシギだっ。
`,、('∀`) '`,、 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/
天の邪鬼なまめちちとしては、リコー機がメジャーになったり、売れまくって、巷に溢れ
かえる事を願わぬ気持ちや、どこか垢抜けないけど、アナログオヤジの楽しみのツボを
心得るカメラを出し続けて欲しいと言う気持ちが潜在的に働いているのカモノハシぃ...
うっ。。。(^x^;)へ
リコーが室内や暗所に向いてないだとか、狙った写真と違うなんて聞けば聞く程、ほくそ
笑んでしまうまめちちですぅ...このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
※あまり室内や暗所の撮影はしない方なんで、一度UPした画像ばかりの感じがします
があげさせて頂きますm(_ _)m...ウーパールーパーの画像は、NeatImageを軽微に
かけています。
左から、コーヒーの湯気とミッキーみたいな燃えるストーブ(^_^;)、MyD200、ウーパー
ルーパー、銀座ニコンSCのD300&200mmF2です。通りを、カッコイイOLでも歩いて
来たら、このレンズが狙ってるように撮ろうと思ったんですが、自分のようなオジサンしか
通りませんでした...σ(^◇^;)
書込番号:9191557
5点

スレ主です。
自身の書き込みの後、PCの前から丸一日留守にしている間に
沢山のご意見を頂きビックリしました。
書き込んで頂いた皆様、本当にありがとうございます。
正直なところ、このように十数件もご意見を頂けるとは思っても
いませんでしたので感激でした。
書き込んで頂いた一つ一つのご意見を購入への検討材料としたいと思います。
書込番号:9196984
0点



土曜にシルバーを買いました。
普段、デジイチ(EOS KX2)を使っており、初めてのコンデジとなります。
神奈川県下のヤマダで、\20,000にポイント7%でした。
さて、撮影した画像のExif情報を見ると、著作権者はデフォルトで『(C) by RICOH R10 User』となっています。
デジイチでは、ボディ内の情報を書き換えることでデフォルト値を変更できますが、R10でも出来るのでしょうか? ご教示いただきたく。
1点

普段は中身を弄ったりしないのでなんですが・・・
フリーのExif編集ソフトなんかはどこまで出来るのですかね。(使ったことがない ^^;)
カメラ側の設定はないのでは?と思います。
書込番号:9196525
0点

フリーのF6Exifを使えば変更は可能ですが根本的な解決にはなりませんね(^^;)
書込番号:9196558
1点


staygold_1994.3.24さん、Frank.Flankerさん、レスありがとうございます。やはりカメラ側の設定は変えられないんですね。
画像側の設定変更で対応することにします。
書込番号:9196748
0点



以前ここでたくさんの意見をいただいた者ですが、結局R10に決めました。
それで福岡の天神・博多周辺で探したのですが、ちょっと遅かったみたいでどこも売り切れでした。
それで駄目もとで地方の自宅近くのヤマダ電機にいったらあっさり購入できました(笑
まだ操作などを直感でいろいろいじってる段階なので全くダメな写真ばっかりなのですが、
そんなことはおいといて、また質問なのですが、
皆さんは予備の電池はどうしていますか?
もうすぐ卒業記念に旅行に行くので念のため持っておきたいと思っているのですが、
調べていたら容量が違ったしても大丈夫なのかとおもって書き込みしました。
純正はちょっと金額的にきついので相互性のあるもの買うつもりですが、
皆さんはなにを使っていますか?
1点

前回のスレでは参加していませんでしたが ^^;
購入おめでとうございます。
一般的なのはROWAの中国セルか日本セルだと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%ea%a5%b3%a1%bc(専用電池型番 DB-70 )
過去のクチコミ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=rowa&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502011308&act=input
私はR6からR10までの純正とパナソニックの一部共有出来る物があるので
ROWA製などでは買ったことがないのですが・・・
もし、ROWA製を購入される場合はROWA製を先に使用して下さい。
実験結果からROWA製はレンズ収納の余力がないことがわかっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=9012953/
リンクを貼り撒くってしまいましたが、素敵な卒業記念旅行を!
書込番号:9194043
1点

>卒業記念に旅行に行くので
予備バッテリーがあっても、必ず充電器も忘れずに。
書込番号:9194990
0点

返事が遅くなってすいません(汗
ROWA製ですね!ありがとうございます。
もちろん充電器ももっていきます^^
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9196092
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





