
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年2月20日 22:30 |
![]() |
4 | 6 | 2009年2月19日 18:52 |
![]() |
18 | 23 | 2009年2月19日 12:08 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月18日 12:04 |
![]() |
18 | 28 | 2009年2月18日 09:26 |
![]() |
7 | 6 | 2009年2月17日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、近所のキタムラで21800円で購入しました。
(ちなみに、2MBメモリ付き22800円も選べました)
ピントが合う速度が速くて とても満足しております。
このカメラの純正のケースは革製のものですが、今まで使っていたカメラのケースは、ソフトケース(ソニー製で純正のケースに入れてました)で、どうも、傷がついたりしそうかな と思っています。
皆さんは、どんなケースをお使いでしょうか?
0点

はじめまして。私もR10ユーザーです。
ケースは、サンワサプライのDG-BG24を使ってます。
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/digicame/case.html#2
書込番号:9012600
0点

値段は張りますが ロープロのナポリ20を使ってます
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000854490/index.html
蓋がマグネット式なので 出し入れがファスナー式より簡単で静か
サイズもR10にぴったり
ベルト通しにも出来ます
R6時代からこのケースを使っていますが R10の雰囲気にもマッチしています
書込番号:9014983
0点

こんにちは。
私はBUFFALOの以下の製品を使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/1459543.html
厚みが弱冠きゅうくつなのですが、内側のアクセサリーポケットをはずすと、ほぼジャストサイズです。
書込番号:9017102
0点

いろいろ、お教えいただきありがとうございました。
結局、ヨドバシカメラで Loweproの Ridge20 という
ケースを購入しました。
100種類以上のケースが並んでると目移りしちゃいますね。
結局、売り場で売ってるカメラを入れてみて、しっくりしたので買ってみました。
http://www.shop-com.jp/49287976-p.shtml
書込番号:9019285
0点

先日、R10と合わせて純正の革ケースも購入し一緒に使っていたのですが、
普段は鞄に入れて持ち運びをしているため、モードダイヤルが外に出てしまうのが
気になっていていました。
本日、ふと近所の文房具屋さんを見てみると、このケースがあり大きさもピッタリで、
かつ、セミハードタイプで衝撃に強そうだったので購入してきました。
「Dr.ion デジタルカメラケース ファスナー縦型 181DRBK-1200」
http://item.rakuten.co.jp/bigstar/multi_cs04/
これなら鞄の中に入れて持ち運びしても安心出来そうです。
SDカードを入れられるポケットも内側に付いてて使いやすいと思います。
書込番号:9024722
0点

自分は、本革のケースが好きなので、迷わず純正のケースを購入したかったのですが、あれだけ露出部があると躊躇してしまいました。
昨日、ヨドバシで色々探した結果、これを購入しました。
HAKUBA ピクスギアレイロレックBK
サイズ的にはほんのちょっと小さいですが、問題ありません。
革製ではありませんが、そこそこ質感もあって満足しています(*^^)v
書込番号:9055615
0点

HAKUBAのピクシェル マイクロをヤマダ電機で購入して使っています。
購入の際はカメラの外寸に近い大きさのものを色々と実際にR10のモックを入れて感触を試させてもらった上で購入しました。
自分の購入する際の基準としては、特に下記3点でこれに決定しました。
1.全体をカバーできる物
2.もし落としても安心感のあるもの
3.持ち歩くときに不便でないこと
ちょっと厚いかな?とおもっていましたが、フラッシュ部分に自作した散光カバーを付けたまましまっておけるのも丁度良かったです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133380
書込番号:9056359
0点

サンワサプライのDG-BG24を使われているかたがおられて買う
決心がつきました。
(内寸が小さいんでまよっていました)
書込番号:9127622
0点



はじめまして、カメラ素人です。
R10とR8と違いがメーカーサイトで見てもイマイチよくわかりません。
どっちを買うか、迷ってます。
皆さんの個人的な見解も含めてオススメを教えてください。
0点

ここ↓で解らない差は、実際に使わないと分からないのではないでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08300.html
両方お使いの方から詳しくコメントがあるかと思いますが、
私自身は、機能の違いと言うよりは、
陰の部分の色味の出方(R10は場面により青紫がかる傾向が現れるので、黒味の締まり具合に影響がある)に一番違いを感じます。
しかし、たぶんにそれも個々の好みと馴染みの結果であるでしょうから、
これから求められるのでしたら、R10でよろしいのではないでしょうか。。^^)
「決定的機能の違い」は、撮り手さんが「決定的に何を重視して撮られるか」に拠ります。
書込番号:9117240
1点

とても参考になるアドバイスありがとうございます!!
こんなページがあったのですね。
でも動画に音声いれられないのですね(泣
書込番号:9117394
1点

両機の機能(私にとって必要な)に殆ど差は無いと感じています。
差が有るのは手ブレ補正の効きです。
書込番号:9118138
1点

貴重なアドバイスありがとうございます。
いやぁ〜、素人の自分には手ブレは重要なので参考になります。
やっぱりR10の方が効きがよいですか?
書込番号:9118687
0点

もちろん、R10の方が効きます。 1段分の違いは実感します。
書込番号:9119535
1点

ありがとうございます。
動画撮影以外は全ての面でよいと思っているので、R10の購入を検討したいとおもいます。
本当にありがとうございます。
書込番号:9120966
0点



R8所有の者ですが
R10に投稿させて頂きます事をお許し下さい。
(R10を18,800円で購入しそびれてから悶々と?…)
皆さんが「モノクロでの表現」を考える(感じる)時は
どのような時でしょうか?
皆様のご経験やお考え等をお聞かせ願えれば幸いです。
返信をマメにはできないかもしれませんがよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
私もR10は持っていないのですが、ほしいな〜と思いながらいつもここをチェックしております。
目下R3とGX100で奮闘中です。
「白黒での表現」、そそられるタイトルですね。
私の場合、モノクロモードは使ったことないのですが、
「モノクロームな表現」には感じるところがありますね。
意識してはいなかったのですが、やはり「光線」でしょうかね。
朝とか夕方とか、光線が特殊な時にそういうチャンスが訪れ、
目視とはまた異なる、写真ならではの表現が優位性を持ちうる場面が
あるのかなと思っております。
作例は特に構えて撮ったものではなく、家の周囲でスナップ感覚で撮ったもので
お恥ずかしいのですが、まあ、こんな感じで楽しんでます、程度のものです。
書込番号:9112950
1点

> R10を18,800円で購入しそびれてから
それはちょっと、アマイですね。 人は無意識の内に、支払った分の元を取ろうとします。
つまり、金額分しか得られないってワケですよ。(かなり論旨に歪曲収差が見られますが、
「納得する」という行為を学術的に解釈すると、そういうコトです。)
駿風さんの1枚目2枚目、特に1枚目の写真はモノクロですねぇ〜、やっぱ。
先ず、画面を構成する要素がシンプルで、何を撮りたかったのかを色に頼らなくても明瞭に
伝えられる、或いは、頼らない方がより伝え易いような場合に私はモノクロを選びます。
(酔いが回って、思考がモノクロになってきました・・・)
書込番号:9113064
2点


PASSA大紳士さん
(酔いが回って、思考がモノクロになってきました・・・)
今夜のアルコールは、ウイスキーですか~
書込番号:9113268
0点


駿風さん
冒頭の作品はどれもステキですが、4枚目がカラーだったせいか、鳥が写っているせいか、印象に残りました。
失礼ながらお借りしていろいろ遊んでみました。。Orz
モノクロは脳をまんべんなく働かせるのにも役立ちますので、ボケ防止効果を期待して眺めています。。^^”
書込番号:9114096
2点

グリーンサンダー超紳士さん、昨夜のアルコールはモノクロマティックな
セピア調でしたが、朝日を浴びて、生命力溢れる琥珀色に変りました。
--------
万平さんの牧歌的な色合い(写真の)は何とも言えずイイですねぇ〜♪
でも、一見モノクロっぽいですけど、各色が強く自己主張してないだけで
反ってカラフルに感じます。 能の美人面やモナリザの微笑みが多彩な
感情を表現するような感じですね。 朝夕の陽射しは暖かいですから。
--------
staycoldさんは身も蓋も無い。 しかし、上の私のコメントも、結果として
モノクロにしたワケで、最初から白黒やセピアで撮るんじゃないですし、
確かに「修正」と言えなくもないけど・・・ まぁ、私は何事も前向きに
考える清く真っ直ぐな性格ですので、捉え方の違いと言えるでしょう。
書込番号:9114110
1点

駿風さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
モノクロ大好きでっす!その昔、せっせと焼きの極意を極めようと暗室暮らし...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
をしたにも飽きたらず、アグファのモノクロリバーサルにまで手を出したまめちちです!
デジタルで、モノトーン表現を選択する時ですが、staygold_1994.3.24さんのよう
に、自分で失敗と思える画像を、白と黒の濃淡のみで表現して元画像よりも訴求力を
与える事は勿論自分もやります...Σ(^o^;) アヘッ
ただ、反って、溢れるコントラストや色に満ちあふれている対象や画像を見た時こそ、
モノクロ表現の真骨頂とも言えるかもしれません。色やコントラストがどうモノトーンでの
階調に表現されるか、そして、色の無い世界だけど、頭の中でモノトーンの中に潤沢
な色やコントラストとしてどう膨らむか、それこそが、モノクロ撮りの愉悦だと思います。
※今までこちらでUPしてないモノクロ画像を探して来ました(^_^;)
右の2枚は、古いデジイチでの画像です。
書込番号:9114338
3点


[デジタルで、モノトーン表現を選択する時]
> モノクロ撮り
昼飯を食いながら考えていましたが・・・ フィルムは解るんですよ、端から
その気で撮りますから。 フォーマットが違うカメラを持った時みたいに・・・
デジタルの場合はモノクロで仕上げようと思って撮ります? 私は無いです。
つまり、被写体をモノクロに視れるかってことですけど、白黒(又はセピア)に
設定したまま何日か撮り続けてると、確かに世の中全て灰色に見えます。
がぁ、総天然色に戻したら直ぐに順応してしまいますよ。
実際にやってみたコト無いですけどね、過去の経験から断言出来ます。
要するに、好み(又はコンセプト)で一貫してモノクロで撮り続けない限り、
デジタルには「モノクロ撮り」という概念は成立しない。 昼飯の結論です。
と、やっと納得して投稿しかけたら、stayholdさんに出鼻を挫かれた・・・
書込番号:9114858
0点

[9114834]1枚目は鷺っぽいですね。。^^”
あっ、そうか、“しらとり”でしたか。。。
書込番号:9114881
0点

サンドイッチぢゃ〜 ウリウリ。
1枚目はやり過ぎてシマシマが出てしまいました orz...
(R10の初シマシマ報告?)
4枚目は・・・微ブレかな。
あっ、サンドイッチのぢゃまされた。。。
書込番号:9114911
0点

あ、そうだ! 昼飯の結論に大きな穴が有るのを発見しました。
R10をモノクロに設定したら背面液晶でモニター出来るって事をスッカリ忘れてました。
マメチチさんの「古いデジイチ」発言から、自動的に私の思考回路も一眼レフモードに
切り替わってしまったようです。 上の私のレス[9114858]は無視して下さいますよう・・・
書込番号:9115329
0点

のこのこと出てきたなぁ〜 今度こそサンドイッチぢゃ〜
1枚目は発光しています。
2枚目はなんだかラフモノクロームみたいに・・・
3枚目は願い事におもわず。
4枚目はオンマさん?
書込番号:9115478
1点

みなさんこんにちは。リカオンズのトクチトーアです。ヤミ信号の正体はタイコだっ!(←まぐにふぃせんとばか)
モノクロは撮らなくなっちゃいましたねー。だってモノクロなんかで撮ったら自分がブラッサイの足元に800万光年以上及ばないことがはっきりしちゃうじゃないですかあ。やるきがなくなっちゃう(←からあでとってもおんなじことだって)。凡人はつらいわ。
書込番号:9115535
1点

staycoldさん、翻訳お願い・・・ ブラッサイって何よ〜、意味わかりゃんっす!
あのオジイ(生きてたら)に有って、アナタに(ワタシにも)無いモノ。 それは根性。
アナタに(ワタシにも)有って、あのオジイに無いモノ。 それは羞恥心。
出勤前と就寝前に鏡に向かって深呼吸をし、「ワタシはシャシンカだっ」と呟く。
そうしながら行き帰りに一週間撮り続けたら、8万光年くらい追い付きます。
しかし、白黒ってイイっすね〜♪ 私も単純なんで早速撮ってきました ^^;
色から解放される時も有ってイイと思いました。(特に人工光の色)
でも、手ブレからは解放されなかった・・・
書込番号:9116143
0点

[9116143]PASSAさん
3枚目のブレが芋酔いにもステキです。。飲み過ぎ。。?
茄子の揚げ浸しさんが「トクチトーア」だとすると、
私は「みはら ゆうざぶろう」でしょうか。。^^”
http://www.ntv.co.jp/oneouts/story/index.html
「写真家のブラッサイ」
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E3%82%A4/
http://www.book-navi.com/book/syoseki/pari.html
「まぐにふぃせんと」
フェイド・イントゥ・ザ・サン
彼もまた、後退(褒め言葉です。。為念)したのでした。。^^)
書込番号:9116446
1点

飲み過ぎです。 手近に電信柱もフェンスも無かったから・・・ 200mm/1秒はムリっす。
いや、「ブラッサイ」も「まぐにふぃせんと」も知ってるんですけどね、8万光年の内容が
サッパリ伝わらんのでやんす。
書込番号:9116531
0点

【8万光年の内容】
800万光年の1/100です。。^^”
追っかけるとだめですよね。。待ってりゃあ〜向こうが追い付いて来るでしょう。。^^)
書込番号:9116596
0点

【800万光年】に関する追補。。^^)
(以下引用)
【局部銀河群の内部で、銀河系(天の川銀河)から最も近い銀河はおおいぬ座矮小銀河である。最も遠いのはGR8銀河で、距離はおよそ800万光年である。】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%80%E9%83%A8%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%BE%A4
書込番号:9116921
0点




この板には人物写真サンプルをupし辛いだけ..個人情報にもなりますので..顔にモザイクかけるんじゃサンプル写真の意味無しですので..ご質問の人物写真もとても綺麗ですよ(^_^)v
書込番号:9110904
0点

普通に撮れるとは思いますが……。
こんなおもしろい機種もありますよ。↓
http://panasonic.jp/dc/tz7/individual_recognition.html
書込番号:9111376
1点

綺麗に撮れますよ♪
明るい場所であれば、ズームを効かせて少し離れた所からアップで撮ってあげてください。
背景が綺麗にボケて被写体が浮き出た写真が撮れますよ。一眼レフのように。
書込番号:9112979
1点

非常に参考になりました。
ありがとうございます。
早速購入しようと思いますが、在庫があると良いけど…
書込番号:9114333
0点



今月にR10を購入し、それなりに写真を撮影していたのですが、
単純な話、画質に不満を感じています。
以前使用していたCANONのIXY Digital900ISと比較しても、
それを下回っているにしか見えませんでした。
※サンプル参照(ISO100)
いろいろ設定を変更して試したつもりでしたが、何か悪いのでしょうか?
それとも、これでよろしいのでしょうか?
もしよろしければ、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

ボトルを両方とも画面の同じ位置に置いてみて下さい。
イクシの方はもっとスゴイことになりますよ、きっと。
書込番号:8579696
1点

早急なご返信、ありがとうございます。
画面の同じ位置ですか?ボトルは動かしたつもりはありませんでしたが…
新たに、双方の原画をアップしてみました。
いろんな部分の参考のため、部屋は片付けておりません。。。
メーカー、年式、画素数等のスペックは異なりますが、
細部を観ると、やっぱりR10の方が粗く、またノイズ量が多く(主に暗部?)感じます。
しかし、皆様や他で掲載されているサンプルは綺麗なんですよね。
ただ、使いこなせていないだけでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8579766
0点

R10使ってますけどノイズに関してはこんなものですね。
「ノイズの量=画質の差」ではないんですがそのように感じる人なら
R10は向かないかもしれません。
A3以上に伸ばすならともかくはがきサイズまでのプリントや
一般的な17〜25インチ程度のモニタで鑑賞サイズで見る分には
R10も全く問題ないレベルの画質ですけどね。
書込番号:8579915
2点

確かに最初の撮り比べでペットボトルのトリミングは比較出来ません。
R10のペットボトル位置ならIXYの同じく左下に写っているカタログ雑誌のようなものが該当しそうです。
ズームレンズということもありますし、あまり周辺の解像力を見比べても・・・とも思います。
広角はIXY 900ISの方が広そうですね ^^;
書込番号:8580452
1点

R10の歪曲収差のソフトウェア補正が効いていることが
よく分かる作例ですね。効果絶大です。
書込番号:8580770
2点

デジタルで撮影しました!っていうパリパリ写真がお好きで、ちょっとノイズぽっさがお嫌いなのですね
でしたら、リコーはアンジェラスさんに合わないかもしれません
リコーは画質が悪いのじゃなくて、フィルムのような雰囲気重視を考えているのでしょう
書込番号:8581349
1点

重箱の隅をつつくことや、杯の底を舐めるのは大好きですが。。^^”
詰まるところは、撮り手さんの意図と意志がどこにあるか?。。ですよね。
冒頭の作例でスレ主さんは何を表現したかったのでしょうか?
ノイズの比較を表現したかったのでしょうか?
で、あれば、比較出来たのですから、まずは“よし”ではありませんか。。^^)
ひずみやゆがみやノイズや。。それらをすべて含めて写真は撮り手さんの中で成り立つものと思います。
時に撮り手さんにとってのお気に入りが、ほかのヒトには「こんなもの」であることがめずらしくないのもそのためではないでしょうか。
書込番号:8581398
0点


The March Hareさま>
コメント、ありがとうございます。
ノイズ量はこんなものですか。
画質=ノイズ量とは思っておりませんが、画質を定義する一つの要素だと思います。
確かに、こんなに拡大しない限りはあまり気にはなりませんがね。
staygold_1994.3.24さま>
コメント、ありがとうございます。
まぁ、確かにそうかもしれません。
比較画像の撮影なのに、雑に用意していまいました。眠くて仕方ありませんでした。。。
Hoppym@nさま>
コメント、ありがとうございます。
歪みに関しては、R10は本当に大した物です。
デジカメWatchを見ても分かりました。
gogonoraさま>
コメント、ありがとうございます。
確かに、デジカメを使い出して10年以上、フィルムより比にならないほど長く使っているので、デジタルに染まっているのかもしれません。
それはそれで寂しい気もします。
ねぼけ早起き鳥さま>
コメント、ありがとうございます。
なんか遠慮して、言い方が遠回しになり意図が伝わらなかったかもしれません。
ただ単純に、値段が高い・900IS(710万画素)より高画素・レンズもいい・店員も超おすすめなど。
なのに、拡大するとボトルの字も読めないし、ノイズも多い。どうなの?って感じです。
他の友人何人かにいろいろ見せても、口をそろえてひどいと言われました。
一般的に、印刷したりPCで閲覧したりする上では問題ないレベルであり、このように極部を拡大する必要もないかもしれません。
前コメントにあったように、リコーの目指す物がフィルムであれば、納得だとも思います。
総合的に、世間がいいと述べるカメラを手にするより、自分の要求を整理し、それに最も近いカメラを選ぶことが大切だとも感じました。
アユモンさま>
コメント、ありがとうございます。
時間のあるときに拝見させていただきます。
書込番号:8583766
0点

[8579647]R10トリミング番外続編(1) |
[8579647]900ISトリミング番外続編(1) |
[8579647]R10トリミング番外続編(2) |
[8579647]900ISトリミング番外続編(2) |
アンジェラスさん、おはようございます。
【他の友人何人かにいろいろ見せても、口をそろえてひどいと言われました。】
最近の写真教室の生徒さんは皆、
GRDの画像などを“汚い”っておっしゃるそうですから、驚くには当たりません。。^^”
リコーさんの目指す物がフィルムであるとは必ずしも思いませんが、
私にはじゅうぶんきれいでお気に入りが撮れるデジカメさんだと思います。。^^)
書込番号:8585255
0点

みなさま、初めまして。
ちょうどアンジェラスさんと同じ悩みを持っていたので、横やりながら失礼させていただきます。
私もR10を購入したユーザーの一人です。
写真を覚えてみたいと思った矢先だったので、いろいろと自分で調節できそうなR10を購入しました。
ですが、実際に撮ったときの写真(モニタ上でしか見てないですが)を見て、「はて、これはこういうものなのかな?」と感じております。
アンジェラスさんの最初のポストにあったように、ノイズというか、モアレというのか、ディティールのクリアさに欠ける印象を受けるのです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/sample.html#sample_02
↑のリコーのサイトにある風景写真の窓部分にもノイズがありますよね。
この作例の場合はまったく気にならないのですが、自分で撮ると、室内だったり、曇りのような、ちょっとでも暗い環境での撮影になっただけで、このようなノイズがとても目立つように感じています。
自分の撮り方が悪いのか、そういうカメラなのか、ご意見いただければ幸いです。
書込番号:8586569
2点

【・・・、いろいろと自分で調節できそうなR10を購入しました。】
権ノ介さん、こんばんは。
明るさや色調はある程度調節できますが、ノイズの出方は内臓の画像処理エンジンに依存しますので、調節は出来ないと思った方がよいでしょう。
あらかじめ、ノイズ処理を巧みに行っている機種を選ばれるのがおススメと思います。
たとえば、フジフィルムさんのF100fdなどを。。。
書込番号:8586639
0点

[8586639]ねぼけ早起き鳥さん、
F100fdはある意味地味でっせ。
派手好きには向かないかも・・・
まさかスレ主さんが、ここまでの絵がお好きということはないと思いますが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/15/3719.html
書込番号:8586896
0点

スレ主さん、権ノ介さん、も
サンプル画を皆様にお見せ出来ましたら、
より的確なレスが付くと思います。
価格Comへ画像をUPしようとしても自動でサイズを縮小してしまうので
サンプルとしては適当では有りません。
原画を他のサイトにUPして頂URLを貼り付けて頂ければベストです。
書込番号:8586980
1点

[8586896]アユモンさん、熱燗いかが。。^^”
(↓)みごとまでに青味がかってますね。
R10も少しはこちらの方向に向いたのかしら。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/15/3719.html
書込番号:8587144
0点

こんにちは。権ノ介です。
みなさま、私のつたない質問におつきあいいただきまして、
ありがとうございます。
Stock5さんのおっしゃるようにサンプルの写真をアップしてみました。
全景が映っているものはPhotoshopにて解像度を変更したもの、
食品のアップは私が「ノイズ」と申し上げているものです。
夕方の室内、EasyモードにしてフラッシュをOFFにして撮影しました。
画質はMAXのF3624で撮影しています。
こういった「ノイズ」がフラッシュをOFFにして撮影すると、
昼間の室外でも、天気が曇っているだけで頻出するような印象を
いだいています。
フラッシュをたけばいい、というだけの話なのでしょうか???
書込番号:8593433
0点

説明が抜けてしまいました。
写真についてですが、両方とも同じ写真で、アップのものは原画を
価格comMAXのサイズでトリミングしたものです。
書込番号:8593503
0点

権ノ介さん、
価格Comは画像の紹介とかなら良いのですが
サンプルとしては疑問ですね。
自動で最大で1024×768までリサイズしてしまうからです。
後、画像情報はあった方が良いです・・Exif情報
・・・撮った画像のISO感度、シャッターSS等・・・
書込番号:8595977
0点

ねぼけ早起き鳥さま>
見せた人は、確かに素人ばかりでしたが、GX100ユーザーもいました。
もうちょっといろいろ出かけて試してみましょうかな。
アユモンさま>
これは何というか、CGの様ですね。
Stock5さま>
確かにそうです。ここでアップしたことがなかったので、
アップして自動でリサイズされてしまうとは、ビックリでした。
ちょっと時間がなかったので日があいてしまいましたが、
原画を別サイトでアップしました。デジカメ取り込み時の、無編集画像です。
もしよろしければ、ダウンロードしていただいてご覧ください。
汚い部屋で誠に恐縮ですが・・・
アップ時にウィルススキャンをかけましたが、懸念される場合はやめた方がいいでしょう。
「IMG_」で始まるものが900IS、
「R00」で始まるものがR10で撮影したものです。
なお、撮影時のデータは「ファイル右クリック→プロパティ→概要タブ→詳細設定」で表示されます。
よろしくお願いいたします。
リンク↓
http://www.filebank.co.jp/wblink/709f9821d3d5a1142ca61876cafef114
書込番号:8597811
0点

アンジェラスさん、おはようございます。
【[8585255]最近の写真教室の生徒さんは皆、
GRDの画像などを“汚い”っておっしゃるそうですから、驚くには当たりません。。^^”】
(↑)この情報は、
この生徒さん達の意見に理解を示すくだんの写真教室の先生からのモノですから、
やはり、驚くには当たりません。。^^”
きょう日の写真教室の生徒さんは、ずらりとD200などを首からぶら下げているようですから、
「生徒さん=素人」というより、「生徒さん=自称素人」ですよね。
Canonさんのデジカメは、ビクともしないほどWBが安定していて、とても使いやすいと思います。
でも、アンジェラスさんが、
1000人の「こんなもの」とおっしゃる方を見つけて来られても、
たぶん私は「こんなもの」を、飲みながら愉しんで居ることでしょう。。^^)
書込番号:8598675
0点



今度1か月ほど海外旅行に行きます。
現在のデジカメは古い&バッテリーの持ちが悪いので、
これを機にR10に買い換えようと思っています。
(FinePix F200EXRと迷っていますが予算的にR10にしようかなと思っています)
そこで質問です。
旅行先で撮る写真の多くは教会や風景、料理になると思われます。
教会内部などはフラッシュ禁止+薄暗いところが多いと思うのですが、
R10はそういった場所でもチカラを発揮してくれますでしょうか?
当方カメラにはさほど詳しくないもので、
皆様にアドバイスしていただきたく投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

他のカメラでもいえることかと思いますが、操作方法や設定などと
覚えたり努力すればいろんなシーンを撮ることが出来ると思います。
上達の為にも覚えてしまえばあとは楽ですがね ^^
何故このように書いたかといいますと・・・
R10にはシーン別自動認識機能がなく、シーンモードも少なかったりするからです。
料理であればR10にはそんなモードはありません ^^;
その代わりに自分で最適な設定を導き出します。
この辺で努力が必要かもしれませんね。
だた、R10でもそんなに深く考えずに撮れたりするかも?
また、他のカメラのモードでも上手く撮れない時には逆に苦労しそうですが。
とりあえずはR10でも頑張れば一通り撮れます。
書込番号:9107926
0点

カメラまかせでの撮影が前提ならば、他のメーカーを選んだほうが幸せになれるかもしれませんね。
R10の得意分野は、撮影者の意思でカメラを自在にコントロールできる(しやすい)ところにありますから。
予算的なものも含めて、フジのF100や、パナのTZ5あたりのほうがいいのでは?
書込番号:9108271
1点

中古で 富士フィルムの F30 又はF31を探して買うのが、いいですね。 F100 fd よりも 高感度のノイズは、はるかに少ないです。
書込番号:9108466
1点

今買うのならF100fdか、もう少し待ってF200EXRのほうが
暗い場所では写しやすいと思います。
書込番号:9108940
1点


ヨーロッパの教会の中でF100を使いましたが
ダメですね。F30、F31かF200と思います。
ただし、ステンドガラスは明るいのでスポットで撮影すれば
問題なく撮影できます。
書込番号:9112058
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





