
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 18:57 |
![]() |
7 | 24 | 2008年12月28日 06:04 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月24日 19:55 |
![]() |
49 | 62 | 2008年12月23日 12:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月15日 07:18 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月8日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12/23に吉祥寺ヨドバシにて「29,800円 + 10%ポイント、SDカード4GB付」で購入しました。
翌日、マクベスチャートをいじっていたので、露出補正を少し下げて記念撮影。
ほかにも何枚かとりましたが、使いやすいデジカメと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
記念撮影と言われると、なにげに時計に目が行ってしまって。。^^”
書込番号:8842084
0点




下段右端のも解らないなぁ・・・ 手ブレのように見えて手ブレじゃない。
風に揺れてる様子でもないし・・・ 光源が動いてる? 幻想的ですね。
書込番号:8832201
0点

違う動き方をしてる光点が混ざってるようにみえたのですが、どうやら私の目の方が回ってたらしい・・・
書込番号:8832652
0点


Exif.無いとな・・・ 日の丸構図だしな・・・ (へへ、言うたった)
書込番号:8832845
0点

【Exif.無いとな・・・】
R8(R10)だと、
【ちょっと考え】ても、撮れないですぅ〜教えて。。Orz
書込番号:8833274
0点

オリジナルが見当たらなくて、すんまへん。
ヒントは・・・
一回の撮影8秒間露光で「青・黄・赤」の光量揃えることです〜
普通に撮ったらどう失敗するかの想像は出来るかとは思います ^^
というわけで、8秒間を活用した遊び方も如何ですか〜
書込番号:8833300
0点

【一回の撮影8秒間露光で「青・黄・赤」の光量揃えることです〜】
8/3=2.666・・・(約3秒)
黄信号の点灯時間が約3秒だとすると、青信号の点灯時間を数回カウントして、要領をつかめば出来そうですね。
staygold_1994.3.24さん、ありがとうございました。。^^)
書込番号:8833401
0点

しかし、8秒も開けてたら周囲も明るくなっちゃうと思うんですけどねぇ。
ノイズ塗れで・・・ これ、ホントにRで撮ったんですか?
書込番号:8833732
0点

確かR7の時です。
誰も応用編を撮ってくれそうもないので応用編を試してみます。
(でも、今日はRナシなので・・・)
書込番号:8834041
0点

周りに街灯がなく、家明かりもなく、車もほとんど通らない。。。
通るのはR片手の自転車乗りだけ。。。
イヴの夜の恐怖。。それじゃ〜^^”
書込番号:8834662
1点

寒い夜の徘徊は鳥インフルエンザがコワイので、
家で熱燗で一杯飲りながら。。
長時間露光の応用編を。。
考えているうちに。。
うまく針を寄せるつもりでしたが、あえなく酔ってしまった。。^^;
書込番号:8839062
0点



[8839624]頭頂部さん
スレ主さんが閉店宣言をされてからが勝負ですよ。。^^”
【何の技も無い。】
いえいえ、こりゃあ〜8秒では撮れません。。。
[8839765]PASSAさん
よその家は「バスカービル家」ですね。。コワイです。。^^)
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%8A%AC/
書込番号:8841382
0点

あっ、書き忘れた。。。
−「沼に引き込まれる馬」−
書込番号:8841427
0点

閉スレ宣言のおかげでようやく見つかりました。。かろうじて沼から引っ張り上げたところです。
R6でしたね。。Exifも記録されていました。。^^)
書込番号:8841731
0点


staygold_1994.3.24さんは今頃、香港か台湾か。。南の島で。。。
しかし、なぜか気にかかるものがあるのでは。。ありませんか(有馬戦果)。。^^”
書込番号:8849486
0点



先日同メーカーのGX100から買い替えました。
キタムラ江別店で純正ケースと純正ネックストラップがセットで26000円。
なんでも下取り1000円を利用してジャンクカメラを下取りで出し25000円でした。
GX100も楽しいカメラでしたが子供を写すにはレスポンスが悪く24mmも広角過ぎると感じていました。
R10はデジイチのような細かな設定はできませんが必要十分な設定はできるしAFも早いしボディは軽いしレンズカバーの心配はないし出っ張りは少ないしGX同様2点吊りのストラップは使えるしデザインもいかにもカメラだしカメラまかせでもキレイに撮れるしで申し分ありません。
旅行などはメインの40Dには敵いませんが買い物程度の外出には最高です。
GXの時は「リコーのカメラってマニアックだよ」って周りに言ってましたがR10を使ってみると「リコーのカメラって素敵だよ」って感じに心境も変化しました。
あぁR10最高!!
あぁR10って素敵だぁ
1点

ご購入おめでとうございます。
GX100からR10への買い替えは、珍しい(?)のではないでしょうか。
書込番号:8832157
0点

今までAFは遅いと言い続けて来ました。 カメラまかせじゃキレイに撮れないとも言いました。
それに加えて近くのスレで、R10よりGXにした方が良いとアドバイスしたところですぅぅ
書込番号:8832222
0点

そうですか・・・珍しいですか・・・
大きいカメラを持ってるから小さいカメラが欲しいって感じでキャノンで言えば「メインに5Dを持ってるからサブの大きい40Dを小さいKissへ買い替え」みたいな感じですかね。
サブ機に限ってですが自分はキレイな画よりも携帯性を選びました。
カメラとしてはGX100の方が露出も設定できたりと上位ですが子供を連れての買い物や外食の時には少し大きく邪魔に感じていました。
きっちり撮りたい時にはデジイチがありますし・・・まぁカメラ1台コンデジしか所有できないなら遊べるGX200を購入していますね。
使ってみると高ISOでの撮影時の液晶の見やすさとステップズームの早さは確実にR10の方が上です(28、35、50、85、105、135、200mmと幅があり過ぎですけどね)。
凝らずに普通に使うならR10良いですよ。
書込番号:8832884
0点

> ステップズームの早さは確実にR10の方が上です
そうなんですか・・・ R10のトロさにウンザリしてましたが、GX200より速いんなら許しましょう。
ステップズームに付いては、ステッピングの間隔が悪いですよ。
マクロ撮影時に大切な中望遠域が極めて使い辛い。
ユーザー登録の度にリコーに改善願い出してるけど全く聞く耳を持ちません。 プンプン!
書込番号:8832943
0点

いえいえGX100との比較です。
等倍でなければ今のデジカメはキレイだと思います。
コンデジ購入者のほとんどがL版プリントと思いますし必要十分です。
書込番号:8833882
0点



このところハイアマチュアの芸術的な作例ばかりで素人の撮って出しが
あまり無いようなので、・・・それとメンバーみなさんのメッセージも
この1〜2日少な目なので私のアップロード練習兼ねて載せてみます。
名前も知らない野草です。
背景がうるさいことも有りトリミングしています、それ以外は無加工です。
マクロの顕微鏡的な描写、価格comの画面で確認できるのでしょうか?
葉の繊毛まで顕微鏡的にくっきり写ります。私の画面ではくっきり。
購入検討中の方(拡大して見てください)の参考になれば良いのですが。
マクロだけでも購入の価値有りと思います(素人の感想)。
2点

通称「ホトケノザ」ですね。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hotokenoza.html
春の七草のホトケノザとは別モノです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/haru-nanakusa.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/koonitabirako.html
トリミング後のExifデータの件ですが、
使用される処理ソフトにより、焦点距離が「0」になるようですね。。^^”
書込番号:8793542
0点

繊毛までくっきり ^^
Exifデータは焦点距離欄が0mmとなっていますね。
焦点距離はPASSAさんが検討付けてくれるとも思いますが。
今日辺りは皆さん自分の書き込みを見て反省しているのではないでしょうか!
ハイアマチュアの芸術的な作例というのが気になります。
さて、私はR8で撮ったくっきりの反対でぼかし写真を投稿します。
書込番号:8793567
0点

焦点距離は「F5.1」から推測するに、
実焦点距離24mm=135mm(35mmフィルム判換算)辺りではないでしょうか。
staygold_1994.3.24さんのは、撮り手さんの立つ位置は同じなのでしょうか。
書込番号:8793612
0点

うっそー! > 春の七草のホトケノザとは別モノです。
毎年、庭で摘んでは食べて続けて来たのに・・・ でも、未だ生きてるって事は、
このホトケノザも食用である事は間違い有りません。
書込番号:8793761
3点

当たり〜っ!! です。
>実焦点距離24mm=135mm(35mmフィルム判換算)辺りではないでしょうか。
正解でした! なんで解かるの?・・・ま、 今の私では必要ない事、
押せば写る、そしてすぐにその場で結果が見えるのでいいですねぇ〜〜
もちょっと広角にすれば花全体が ”クッキリ”だったのですが、そうすると背景まで
クッキリしてしまうので、、、ちょっと残念でした。
書込番号:8793816
0点

これはミズゴマツボさんの労作のグラフから容易に推測できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7777900/ImageID=50305
(グラフはR8ですが、R10にも適用可能)
利用価値満点のグラフで、ご覧になられた多くの方がお世話になっていると推測いたします。
PASSAさん、シソ科ですから大丈夫とは思いますが、食べられるのですね。。^^”
staygold_1994.3.24さん、同じ位置ですね、MFのぼかしはオモシロイです。。^^)
書込番号:8793947
1点

頭頂部さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
繊毛も精緻に描写されてますし、難しい紫もビビッドな明るい紫で、綺麗ぃ〜!このマクロ
での鮮鋭さや解像感は、正しくリコーのお家芸ですね!(⌒^⌒)b うん
*staygold_1994.3.24さん
>ハイアマチュアの芸術的な作例というのが気になります。
リコー板のおじさん軍団を総して、灰アマチュアだったりしてぇ...アタシも加齢臭が華麗臭に
なるように、頑張らなくっちゃ!(ё。☆)・・☆うふ.....このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
*PASSAさん
反省してるの図、以前見せて頂いた、階段のように壁に切り込みがあるところで、PASSA犬
が、この階段昇れないよ!って吹き出しに入れたくなるような写真がありましたけど、自分的
に、それに続くPASSA犬写真集のグレイトヒットでっす!この光と影の周り方には参りました!
◇\(o・Q・o)/◇ マイリマシター
*ねぼけ早起き鳥さん
リコー板の常連さん方の四次元ポケットのストックにはびっくり!大した魂消た!(゜〇゜;)おおっ!
※マクロの画像を探してみました。どれも一度こちらでUPした画像だと思いますが、お許しぉ〜m(_ _)m
書込番号:8794183
5点

頭頂部さん、スレ立てはなかなかの釣果ですね〜
ひぃ〜、ふぅ〜、みぃ〜、よぉ〜 (まめちちさんまで)
>ねぼけ早起き鳥さん
寒かったので窓枠から手を伸ばして撮った2枚です。
同じ位置なので当たり〜っ!! です。 よ!
PASSAさん別モノ食べて長生きの秘訣でしょ〜 はっ!もしかしてロン毛草?
>豆乳ヨーグルトさん
グレーゾーンで何やらやっている人達を灰アマチュアというのですね〜 な・る・ほ・どぉ〜
しかし、まめちちさんはリコー機の限界擦れ擦れの使い手ですよね!
書込番号:8794654
0点

スレ主さんの意向を尊重して、画像をアップします。
初心者というのは、へたっぴいという解釈でよろしいのですよね?
画像を見ればわかるように、腕のほうはよろしくないです。
元々がメモカメラ的な使いかたなんで、画質はこんなもんででいいです。R10では、ちともったいなかったかも。
R10を選んだのは、屋外風景がメインであることと、28mm〜200mmというズームレンズの割にはコンパクトだというところです。
マイセッティングで、フォーカスを∞に設定したつもりだったけど、どういうわけか、スポットAFになってました。設定画面をいじってるうちに、どうやら間違って上書き保存されてたのに気がつかなかったみたいです。
撮影前に事前に確認しておけばよかった。
山の画像は露出アンダーになってますかね。
書込番号:8794882
2点

限界擦れ擦れのマメチチさん、50mmで1秒は限界を超えてブレブレですが、Rでないと撮れない系の
サンプルとして上げてみました。(夜はAFすると、動きモノを追えない) 解って下さって嬉しいです。
Staycoldさんは「ホトケノザ」を食べなくても長生き出来そうで、うらやましい限りです。
書込番号:8794979
0点

言うにゃ及ぶさん、R10には遠すぎる山かも知れないですねぇ。 私は適正だと思います。
余程空気が澄んで紫外線の悪影響が無く、光が良く回ればシッカリ撮れるでしょうけど、
全体を「一見適正」な明るさにすると、山は薄っぺらな描写になりますよ。
今でさえかなり平面的ですから、評価測光だったら近景が綺麗な代わりに、山の露出が
オーバーになったと思います。
書込番号:8796193
1点


みなさま書き込み有難うございます。R10購入の少し前からここを覗くように
なって、以来毎日見ない日は無い、今ではデスクトップにここ直結のショートカット
を置いて1日何回か仕事中にもこっそりクリックして一人でニンマリしてます。
茄子の揚げ浸しさんの書き込みが面白くて楽しみにしているのですが、
やはりプロはそう簡単には登場なさいませんね。
「釣ろう」といふような不純な気持ちは無かったんですけど・・・なんか寂しかったので。
昔は私も親に連れられて よその田んぼでイナゴを取って食べたり、田芹、自生のフキ、
キノコ、食用蛙、飼っていたウサギの肉、竹やぶで盗んだタケノコ、野いちご、山ぶどう
・・・なんでも食べましたね。
今は食も細くなりあんまり異なものはいただきません、、たまにカステラの下の紙を
うっかり食っちまったりはしますが。。
>言うにゃ及ぶさん
写真有難うございます。参考になります。こんな遠景は私は気に入るのが出来ません。
あとでベテランが付けてくれるアドバイスが非常にうれしいですね。
私は以前、知人に何気ない気持ちで観光地のスナップをメールで送って「まだまだですね、
難しいものでしょう・・・」というコメントを返されてガックリ、、、以来、人に写真
を見せるのを尻込みするようになりました。
[8797082]PASSAさんの、写真やっぱりアートですねー。あれ(2番目と4番目)は
無加工なのでしょうか? 信じられない。
私も昨日PASSAさんやねぼけ早起き鳥さん、豆乳ヨーグルトさんの真似しようと思い、
枯れた紅葉や、用水路の水面を狙って見ましたが、悲惨な結果、ただのゴミの写真でした。
<長文失礼しました>
書込番号:8797324
0点

信じられませんよね〜♪ 私も信じません。 #1と#3は撮ったままですが、
#2と#4はネムかったので、ほんの少しコントラストを上げました。
私は日記のつもりで撮ってますので、色味を変えたりは滅多にしません。
ところが、R10が時々アートするんですよね〜。 #2も自然な色に修正する
のは簡単ですが、R君の折角の好意を無にするのも悪い気がしまして・・・
書込番号:8797422
0点

[8797324]【あれ(2番目と4番目)は無加工なのでしょうか? 信じられない。】
頭頂部さん、すでにハイアマチュアの住人でいらっしゃる。。^^)
私は最近脚が弱って来て、ハイアームチェアのお世話になっています。。^^”
書込番号:8797463
0点

そもそもアタシが虫嫌いになったワケは、イナゴ山盛り食べさせられたりしたからです。
カリカリして、美味しいことは美味しいですけど(?!)、人のクチから昆虫がはみ出している図って、ダメ。
ダメってったらダメよ。(>_<)
書込番号:8797549
0点

>>「まだまだですね、難しいものでしょう・・・」というコメントを返されてガックリ、、、
以前何かの集まりで写真の講評したとき、野に自生するつくしの写真をみて‘美味そうっすね。’と言ってしまい、そのカメラマンを傷つけたらしいです。以来、慎重に生きています。
書込番号:8797586
0点

> 頭頂部さん、すでにハイアマチュアの住人でいらっしゃる。。^^)
ハイアマチュアってのは、GXとかG10未満のカメラは使えなくって、一眼でも
「やっぱ、フルサイズじゃないとダメだよね。」とか言う人達のことでしょ?
書込番号:8797688
0点

それは偏見じゃないの?
いろんなフォーマットを、被写体に応じて選べるひとじゃない?
書込番号:8797702
0点

頭頂部さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
*staygold_1994.3.24さん
まめちちさんは限界擦れ擦れのすれっからしだ!なんて言うものだから、間違えてR8のスレッド
の方で、書いちゃったじゃないですかぁ...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ...(´;ェ;`)ウゥ・・・
*PASSAさん
PASSAさん、アコムしてますねぇ〜!...もとい、アートしてますねぇ〜+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.
>解って下さって嬉しいです。
鉄っちゃんさんのR8のスレッド、PASSAさん書いてないのに、staygold_1994.3.24さんの
書き込み同様、またあっちで返事しちゃいました...2つのスレッド同時に開いて書いてたんで、
混ざっちゃいましたぁ...(。>0<。)ビェェン...鼻炎...( ̄'i ̄)ズル( ̄i' ̄)ズル(^人^)チーン
*頭頂部さん
頭頂部さんのハンドルネームを拝見すると、思わず頭の上を触ってしまいます...何だかお名前
を見る度、(◎_◎;) ドキッ!!...ストレスで余計に毛が抜きて来たようなぁ...(´;ェ;`)ウゥ・・・
...(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
*ひさちん。さん
イナゴ...蝗...良くお袋が何処だかの田んぼの畦で蝗獲ってきて、芝生の上で干してたっけ...
蜂の子とか蝗とか、思い出すだけで、(´ж`;)ゥ・・ゥップ・...海鼠とか雲丹とかも苦手です(^_^;)
※UP画像の左から、真っ昼間の川面の映り込みです。街灯のように光ってるのは、逆光に照ら
されて川面に投影されたススキで、星は川面のゴミですぅ...うっ。。。(^x^;)へ
次は、建機と真昼の月。それから西日が差す川沿いの分譲地を( ●^o[◎]oパチリンコ♪
書込番号:8797729
5点

PASSAさんへ
フォーカスが∞の設定はまだ試してません。マルチAFやスポットAFとどれほどの違いがあるのやら、自分ではわかりませんね。
それよりも、ショックだったのは設定したつもりが設定されてなかったということです。
頭頂部さんへ
>こんな遠景は私は気に入るのが出来ません。
投稿した画像は実家へ里帰りした時のものです。
コンデジでは、立体感やパノラマ感は無理かもしれないです。丘の上から見下ろした構図なんですけど、やっぱり平面的です。
これは割り切るしかないと思ってます。
まあ、雰囲気だけでもわかるならば、それでよしとしましょう。
書込番号:8797819
1点

豆乳ヨーグルトさん、R8の板に行ってレス付けて来ましたけどねぇ・・・ ちょっと、心配。
若くても発症する人って少なからず居るそうですから・・・ 星の降る夜に...(ステキ〜♪)
---------
言うにゃ及ぶさん、私も半年前は(R8ですが)時々やってましたよ、不意の上書き。
羞恥心から大っぴらに言わないだけで、他の人もやってますって。(ひさちん。さんなど
そのセイで、GX100を手放してしまいました。)
書込番号:8798010
0点

実はスレ立てのとき、この写真をアップしようと初めは思ったのですが
(うけ狙いで)
PCで見るとあまりにまずいので(ねむい?)取りやめたのです。
プラス補正は誤り→他の何かを撮ったまま戻すのを忘れていたらしいです。
わたしの頭頂部のイメージです。ふもとには未だ残り有ります。望遠端でピントは
多分∞にしていたと思います。山までの直線距離3km程度?と思います。
自分では手ぶれは無いと思うのですが何故か?しゃきっとしません。
1:1 でみるとまばらな木々が モヤモヤッとしているのが気に入りませんが
こりゃぁ仕方ないんでしょうか?それとも腕が悪いせい?
初心者はこういうのも撮る、、という事で・・・ほかの初心の方もアップして
先輩のアドバイス貰えたら嬉しいですよね。
書込番号:8798038
0点

[8797586]【以前何かの集まりで写真の講評したとき、野に自生するつくしの写真をみて‘美味そうっすね。’と言ってしまい、そのカメラマンを傷つけたらしいです。以来、慎重に生きています。】
ひさちん。さん、私だったら一杯飲れるとよろこびますけどね。。^^”
蝸牛、甲虫の幼虫、蚕の蛹などは貴重なタンパク源。。。
寒さとひもじさの記憶ではハイアマチュアのねぼけです。。^^)
書込番号:8798050
0点


頭頂部さん、勝手にイジってスミマセン。 明度を少し下げてみました。
元々、こんな小さなレンズに28mmにも200mmにも解像力を要求するのは酷ですが、
露出を控え目に撮られてたら、もっと色が保持されて質量感が出るでしょう。
書込番号:8798366
0点

頭頂部さん、皆さん、またまたこんぬつはぁ〜♪
リコーの1/2.3前後の撮像素子を持つコンデジは、塗り絵調のNRまみれは幾分穏やかな方ですが、
GRDやGX200辺りと比べれば、NRも大目ですし、それよりも35mm換算200mmと言う画角では
、この設計レベルのレンズ系と相まって、色収差はバンバン出ます。
紫外線が多かったり澄み具合が悪い空気の状態では、その色収差とNRの処理が相まって、ピクセル
が潰れて色の変調した、醜い画調を引き起こつ事もあります...ですから、総じてコンデジに言える事
ですが、遠景、それも枝や葉のような細かい被写体の描写では、ある意味妥協が必要になります。
また、人間の目と違い、明度の異なる被写体が混在する対象では、明部に適正露出を合わせれ
ば暗部が潰れてしまいますし、暗部に合わせれば、明部は飛んでしまいます。ではどこら辺に合わ
せるかと言う事になりますが、どちらかと言えば、空のような明部に合わせて露出を決め、アフターで
暗部を持ち上げるのが、デジタル時代の楽しみ方かなぁ〜っと感じています...(´-`).。oO
頭頂部さんの作例ですが、測光はマルチor スポットでしょうか?スポットにしてもマルチにしても、
反射式露出計ですから、反射の大きな対象はプラス、反対はマイナスに露出補正するのが基本
ですが、コンデジの中でも、特にリコー機などは、適正と思われる露出に対し、少しマイナス補正
を掛けた位が丁度良いと感じがします。
まず何処に主題を置くかを決め、そこがまず適正範疇の露出になるように決めてから、露光値の
異なる部位に対して露出をシフトして行き、双方への露出の妥協点を見つける事になろうかと思い
ます。これは、アフターのソフトで処理や、カメラ内でのレベル補正など一切されない方は、この
露出の決め方が、より重要になると思います。
シフトと言っても、R10はコンデジなのに、殿下の放蕩、もとい!伝家の宝刀AEロックが備わって
いますから、マルチ測光にして空から山肌へカメラを向けて...のようにして何ヶ所かでロックしてみて
、液晶で確認しながら露出のポイントを探ると、便利だと思います!(⌒^⌒)b うん
※UP画像は、ダイナミックレンジが低く、すぐに白飛び黒潰れになってしまうと噂の(;^^3=ブッの、
GX100と、同じく旧式のD70sでの画像です。R10ではありませんが、露出の面で作例となるかと
思いまして、UPさせて頂きます。双方とも、露出は基本的に空を中心にして、少しだけ暗部より
に露出をシフトさせ、加えて、後からソフトで暗部を適宜持ち上げています。
この場合、空に対する適正露出か、そこから山肌への露出に少しシフトした辺りで露出を決定
して、空の色も十分残し、暗部となる山肌は、アフターのソフトで適宜持ち上げる手順でフィニッシュ
させました。
最後にぃ...自分もPASSAさんと同じく、承諾のお許しを頂いておりませんのに、勝手に弄ってすみ
ません。明度を落としコントラストを少し持ち上げてみましたら、色濃度が増し、中でも青味が強く
なりましたんで、少しマゼンタ方向に振ってみました。
*staygold_1994.3.24さん
>何やらR50指定の気配・・・ 私はこのへんで。。。
やっぱり時代は、アラフォーまでなのかしらん...(/ー\*) イヤン♪...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
書込番号:8798834
6点

設定ミスで思い出しました。
R10ではフラッシュの設定が別メニューになっている関係か、これも気がつかないうちに設定が変わることがあります。
買った当初はAUTOのはずでしたが、いつの間にか発光禁止になっておりました。
ちょっと前にADJ./OKボタンに関するスレッドがあったように思いますけど、そちらに関係する事柄なんでしょうね。
アップした画像ではフラッシュがAUTOになってまして、光量が足りないため光っております。その反射光で、非常に見にくくなっております。
フラッシュの反射光は計算に入れてなかった。
まあ、これも勉強。
フラッシュの設定を変えて撮影してもよかったけど、やる気がおきなくてやってないです。
とりあえず紫の発色具合は何とか確認できましたから。
発光禁止になったのは、その関係ではなく無意識になったもの。今ではAUTOに戻してあります。
被写体によっては設定を変えるかもしれません。
フラッシュを光らせるのと、光らせないのとでは、随分味が違いますから。
それから、レスをくださったかたがたへ、多謝であります。
書込番号:8798858
0点

>PASSAさん 豆乳ヨーグルトさん ありがとうございます。
どうぞどうぞ存分にいじくり倒してくださいまし、大歓迎でございます。
色収差 < ウィキペディアで調べました、何となく解りました。
私は測光はほとんど中央部重点にしております。遠景を主要被写体にした絵は
あまり撮らないようにという方向で行こうと思います。
露出についてのアドバイスも有難うございました、結構難しくて即上達とは行きませんが
参考にさせていただいて、勉強します。
ソフトでの後処理 < 今までなんとなくイケナイことみたいな意識を少しは持っており
ました、これからはためらわずにやってみようと思います。
このスレもだいぶ長くなりました。私のような新参者のド素人でも無視せず沢山のレス
をいただきまして皆さん大変有難うございました、感謝いたします。
また次回もドジな質問などするかも知れませんがよろしくお願いします。
みなさんの作例アップこれからも楽しみにしています。ドウヤッテ撮ったのか
解らない?のもクイズのように考えながら・・・
発毛の薬 今は病院で処方してもらえるようですが、聞いたら保険適用外なので1ヶ月分
7500円〜1万円ほどもかかるそうなので、やめました。(年間コンデジ3〜4台買える値段)
それと要するに女性ホルモン剤なのでそれなりの副作用も有るとのこと。
カメラと関係無いこと、失礼しました。
書込番号:8800300
0点

こんばんは〜!
頭頂部さん、私もいっしょです。
カメラほしいなーと思ったときにR板にたどり着き、
発売日にR10購入、以来この板は毎日のぞいてますよ^^;
昨日から仕事で泊まりの出張だったので乗り遅れました〜。
遅ればせながら画像アップ!
アーティスティックな師匠方々の作例を見られるのは嬉しいですよね。
「うわーなんでこんなん撮れるの、すげーっ!」って
Exifだけマネして撮ってみても結果は全然だったりします。
[8798038]の失敗例は私も多いです!
師匠の手にかかればすっきりと補正されてきますが^^;
なんといいますか、同じ機種の作例をこれだけリアルタイムで見ることができて、
自分の撮った写真についてアドバイスも頂けるってのは〜
便利な世の中だな〜とか思ったりするわけです。
これからも失敗を恐れずたくさん写真アップしていきましょ!
書込番号:8800476
3点

たまにはPCからお邪魔してみました。げぷっ。(手が震えます。)
皆さんの写真、本当にきれいですね。
Z5、しゃきっとしない画像ですが、メモカメラに最適です。
放り投げたり、海に落としたりしていますよぉ〜
ってここフジの板ぢゃないのか?あちゃー。
書込番号:8801116
1点

皆々様こんにちは。
ハイアマチュア、灰アマチュア、毎度皆様の素敵な、高度すぎて私には到底
ついていけない…これは何と言うのでしょう、ギャグ?ユーモア?頓智?を
楽しませて頂いています。
優しい×2グレーな方々(多分まだ黒い方もそれなりにいらっしゃいますが)が
多くて、有難いことです:-)
頭頂部さんは素人とご自分じゃ仰ってますが、私のような本当の素人から
すればかなり玄人っぽいですが…。でも私も数ヶ月前にカメラを買おうと
思ったとき、かなりこちらの板に載っている作画例を参考にさせてもらったので、
購入を検討している方の参考になれば(素人が撮るとこうなる、という例として)
と思って、時々投稿しています〜。
書込番号:8803673
2点

みなさまこんばんは 廃アマチュアの頭頂部です、レス有難うございます。
ch19さん
遅ればせながらお子様ご誕生おめでとうございます。
>失敗例は私も多いです!
私は失敗のほうが多いと言うか殆ど人には見せられない写真ばかりです。
ここのベテランの写真を見ると天才じゃないかと思います。
私のセンスの無いのは多分生まれつきじゃないか?と思います。
奥様に堂々とカメラを見せられて幸せですね。
私は女房殿にはR10買ってることは未だ内緒のままです、
ああ・・どうしよ〜!
ひさちん。さん
アルバム以前から拝見していますよ。私はお酒は3年ばかり前までは随分飲み
ましたが命が惜しくなって(?)今はやめてます。多分良く生きても日数でいうと
せいぜい あと5000日くらい生きられるかどうか? などと考えると・・・
性格暗いでしょっ・・あぁも〜いや!
さみぃさんさん
>私のような本当の素人からすればかなり玄人っぽいですが…。
そりゃ年食ってますから、年数だけは長いかもしれませんが、今までは
「はい チーズ!」・・パチリ! とゆーふーなのしかやってませんので自信を
持って廃アマチュアです。
最近は孫も少し成長してカメラを向けると照れるのか?顔をそらせるので、
(もしかして?私が下手だから?)
風景など撮るしかないですが、どこからどこまでを入れれば良いのか?
どこを入れなければ良いのか?さっぱり・・・・
人の作品を見ると全部自分よりも上手に見えてしまいます。
(廃アマチュアコンプレックス)
でも今はデジタルになったおかげでフィルム代気にせずに何度でもシャッター
押せるのでたとえ下手でも老後の楽しみにしたいと思っています。
みなさま宜しくお願いいたします。
書込番号:8803962
2点

( ・ω・)ノこんばんは。ほらいぞ〜ん。
たまには無機質じゃない、暖かみのあるモノを撮りたいなと。
...で行き着いたのが、たまーに家で飲むおちゃけになりました。
別の意味で満足(´∀`)
> 最近は孫も少し成長してカメラを向けると照れるのか?顔をそらせるので
撮る側がほとんどな私ですが、顔(目)とカメラのレンズ(こっちも目?)と
両方に見られるとやっぱり緊張します。
人は滅多に撮らないので参考にならない気がしますが、ネコを撮る時は
目を合わせると余計に警戒している顔をするので、ほぼノーファインダーで
シャッターボタン押しまくりが多いですわ。
ではでは、ホロ酔い気分で寝ます〜♪
書込番号:8805443
0点

頭頂部さん、 R板の住人はスレ主の終了宣言を無視してダラダラと続けますからねぇ、
もっとキツク!締めないとダメですよっ。(いつも夜更けて悪ノリするのはワタクシ)
書込番号:8805649
1点

【もっとキツク!締めないとダメですよっ。】
ああっ、またふかしてバーを越えたぁ〜「もっとキック!締めないとダメですよっ。」(朝から酔いノリ)^^”
書込番号:8806671
0点

つーかさ、なんか謎解きみたいな写真を撮ろうと思い、、しかし酔った頭で思いつかず、目の前の瓶を即席ライティングしたんです。。
はっきりいって、自分で見てもわからないくらいの効果です。空振り。フツーに撮ってもこんな感じかも。思わせぶりでいけませんが、、カメラがRシリーズならよかったかもね。。(+_+)
書込番号:8806799
0点

1−お姉さんを膝の上にのせて撮っている。
2−お姉さんの膝の上にのって撮っている。
さあ〜どっち?
書込番号:8806814
0点

って、朝から一体何言わのよ!
色味が悪いのは、トップからの蛍光灯を近づけ過ぎたからです。雑で手抜きは不問で。
書込番号:8806843
0点

[8806814]は、どちらでもありません。
3−お姉さんは居ませんでした。。^^”
[8803673]さみぃさんさんの「無理矢理トリミング」は、なまみの鳥。。?
書込番号:8806853
2点


ジャックダニエルも芋梅酒もジョニーウォーカー。。も、
どれも、飲みたくなるようにとてもよく撮れていますね。。^^)
みなさんの作品をおつまみに私も一杯飲りたくなりました。。^^”
書込番号:8807817
2点

ちっ、あんたら写真うますぎるわ。
これじゃアタシの下手くそさが際立ちますね。。
まあいいんだけど、ウイスキィってフツー、天日の中で見ることがないのよ。夜にしかみたことないです。お姉さんも。ウイスキィは夜。意表をつく写真。PAさんには日常なのかしら??
書込番号:8809905
0点

ひさちん。さん、有難うございます。 散歩2回、就寝2回、嗜酒2回が日課でございす。
「謎解きみたいな写真」、次回を楽しみにしてますよ〜ん♪
-----------
さみぃさんさんは頑固にフラッシュ使用を拒んでますねぇ・・・
確かにフラッシュ焚いたらケーキを囲む雰囲気を損なってたでしょうし、まぁ、写真の
ような環境で手ブレしなくなったら初心者卒業ですからね。 ガンバッテ〜♪
書込番号:8810133
0点

「謎解きみたいな写真」はおつまみに最適ですが、なかなか。。どうして。。
数撃ちだけが鳥餌。。いや撮り絵の、オン・ザ・ハイアームチェアです。。^^”
書込番号:8814300
0点

結局何かといえば、
瓶はミニチュアボトルなんですよ。
Rシリーズの中望マクロは綺麗にぼけますよね。
Z5ってあまり寄れないけど、ミニチュアで奥行きを出せば、なんかそれっぽく撮れないかなぁと、、。酔って手が震えるのと、背後のぼけもいまひとつで惨敗しました。
Rなら、もう少し綺麗に撮れたと思います。
危うく翌日ぽちするところでしたが。。
書込番号:8814444
0点

【5 cl】の減り具合を競ってしまったぁ〜^^”
【Rなら、もう少し綺麗に撮れたと思います。】
ひさちん。さん、Z5はボトルの撫で肩がいい雰囲気で撮れていると思いますよ。。^^)
書込番号:8814563
0点

本当なら、翁のように‘液体’が撮りたかったです。ウイスキィって、光を透かしても反射させても綺麗。色がいい、実にいいです。妖しい。
Zは手荒く使い過ぎて、がたがたですね。仕事のメモカメラです。後継のZ200を狙っていましたが、、まさか?!と思う方がぽちしていましたよ。f^_^;
書込番号:8814710
0点

> なんかそれっぽく撮れないかなぁと、、
ひさちん。さん、伊達に年喰ってないですね〜♪
「写真上手くなりたきゃ好奇心忘れんじゃねぇよ、青年!」って感じ?
(な〜るほろぉ・・・ 赤い表紙の「ひさちん。語録」に追記追記)
会社も創造的に、「もしボーナス出さなかったら、どーなるだろー???」
な〜んて考えながら経営に勤しむお姿が目に浮かぶようです。
書込番号:8814893
0点

超今更ですが…
ch19さん
ジュニア誕生おめでとうございます!書くタイミングを逃しました…。
ねぼけ早起き鳥さん[8803673]
もちろん生身の鳥でございます。これでもか!ってくらいよく見かけます。
PASSAさん[8810133]
今回のケーキに限らず、蛍光灯じゃなく白熱灯系統の色を出したい時、
フラッシュ・三脚なしでどう撮るかが大いなる課題です…。
八海山チョコレートを食べたい。
書込番号:8815827
0点

吟醸酒をチョコレートに混ぜるなんて、もったいない。。^^”
さみぃさんさん
ヨーロッパのカラスもくちばしが黄色いようですが、シンガポールもそうですか。。。
書込番号:8815913
0点

ええ〜と、「無理矢理トリミング」で大きさがよく分からないのですが、カラスではないですね。
クロツグミのオスのように見えますが、お腹が全体に黒いので、久しぶりに迷っています。。。
書込番号:8816022
0点

おお、そうでしたか。
ch19さん、おめでとうございます。
毎日一生懸命、子育て大変でしょう。
うちの娘・息子はとっくに成人しておりますが。。
親の苦労はよそに、実は親が子に育てられるのだとあるとき気づきした。
そして歳月は過ぎ、、
哀れみと慰みの入り混じった目でアタシをみつめる若者へと勝手に育ってましたよ!!
何はともあれ、まず健康。
すくすく、元気いっぱいに育ちますようお祈りします!!
書込番号:8816223
0点

ボーナスは支給しました。次期は多分払いません。経済状況の急速な悪化で、、2〜3年はダメでしょうね。
デジカメも、値下げが激しいです。モデルチェンジまでもたない。買い時といえばそうですが、、思いは複雑です。派遣切り、在庫減らし。
ポラロイドが破綻したようですね。いま速報見ました。
うちのポラは!!(T_T)
書込番号:8816354
0点

皆さんおはようございます。朝起き、めっちゃ早いですねー。
どなたかそろそろ 飲み物、おつまみ、デザート、その他の謎解き
写真の新スレ立てて貰えませんでしょうかねえ。
(PASSAさんの月光仮面の謎は解けました!)
>ひさちん。さん
社長さんでしたか、存じ上げませんで失礼しました。
私も社長みたいなもんで、守銭奴女房が専務のようなもんで他には
従業員は0人です。今は専務に完全に実権を握られて忍耐の日々を
送っております。
私の頭、写真ほどひどくは有りません。「照明の下に立たないほうが良い」
程度のレベルです。
景気悪いですが皆様ご健闘お祈りします・・・(何の?)
私今日は以前ここで知った画像管理ソフト ACDseeっての買いに
デオデオかベスト電器に行ってこようと思います。
それでは失礼いたします。
書込番号:8816813
0点


早起きじゃなく朝に寝た者です^^;;
ねぼけ早起き鳥さん
案外可愛い声で鳴く時は鳴くんですが、在星歴10年以上の日本人の方曰く
人が寄っても何が寄っても逃げなくてよく車に轢かれてるからバカ鳥と呼んでいるそうで…。
しかしツグミの仲間でしたか。
カラスがご希望でしたらカラスの写真撮ってきますw。日本で見かけるのより
小柄で首のあたりが灰色ですが嘴は黒いです。
勿体ないですけど、でも美味しいんですよ〜八海山チョコレート!
げーじつ的な写真が撮れそうもないので、私は断固世俗路線で行くことにします。
書込番号:8822923
1点

さみぃさんさん
ノートリありがとうございます。
たしかに大きさはクロツグミですね。
私も東南アジアで、事務所から出た途端結露に見舞われました。
キンキンに冷やすのがサービスだそうですね。。^^”
書込番号:8823037
0点

> 私は断固世俗路線で行くことにします。
何だか体勢が、猫の揚げ浸しさんに似てきましたねぇ。 キケンキケン!
(それとも、写真を撮る女性は基本的に’ガンコ’なのかしら・・・)
でも、なかなかイイ雰囲気ですよね。
花の位置や背景とか広角の使い方(空と建物のウェイト・バランス)とか
いかにも’R使い’って感じ。
------------
頭頂部さんはACDSeeを買われたんでしょうか?
ACDSeeもR10と良く似てて、インタフェースを好みに応じて変更すれば
とてもスピーディーに閲覧・編集・管理が可能になりますが、スタイルを
確定するまでに少々試行錯誤を重ねる必要が有ると思います。
書込番号:8825235
0点

おはようございます。
ACDSee 買いました。値段はデオデオで7000円弱だったと思いますが
レシートを捨てたので100円台までは今不明です。ダウンロード版なら
もう少し安いのだろうと思います。
すごい多機能で使いこなすまで少々時間がかかりそうですが、とりあえず
必要な機能から順に勉強始めています。いいですねえ。
ファイル管理が能率的に出来て、しかもレタッチもかなり優秀で私には勿体無い
ほど。 どうせならもっと早く買えば良かったと思います。
加工後の画像の劣化も今まで経験の物よりも少ない気がしますが、これは
気のせいかも知れません。 Exifデータは設定しておけば消えません。
今までキヤノンのデジカメ付属のソフトを使っていたので機能の高さには
驚きます。GoogleのフリーソフトPicasaも使ってみましたがやはり、
ACDSeeは有償だけの価値は有ります。(有償は初めて)
私新物食いでしかも性格暗いのでチマチマした事が結構好きで、またひとつ老後の
楽しみが増えました。
書込番号:8826498
1点

[8822923]さみぃさんさん
「オオハッカ」スズメ目ムクドリ科ですね。。^^)
http://dev.drnet.jp/birder/singapore/botanic/2.html
ムクドリは、
家の前でもバカ鳥と呼べるほどではありませんが、ヒトをあまり怖がりません。。無垢な鳥です。。^^”
書込番号:8827174
0点



ども!
R10を使い始めて3ヶ月ほど・・・毎日胸のポケットに入れて持ち歩いてます。
コンデジの欠点は感度を上げるとすぐに画質が落ちる事でしょうか。
拡大するとジャギーが目立ちはじめます。ISO80は手振れが怖くてまだ設定した事ありませんが、ISO200以上にすると2Lが良いところでしょうか。
さて、数日前にヨドでポイントも少しありましたのでPhotoZoom Proなる補完拡大ソフトを購入しました。
前々から気になっていたのですが少々高価。
試しに使いましたので見て下さい。
0点

おはようございます。
補完拡大ソフトって、おもしろそうですね。
もう少し、サンプル画像の説明がほしいところですね。。^^”
インチと%の関係とか、左と右の作例の関係とか。。。
書込番号:8780741
0点

ねぼけ早起き鳥さん こんにちは。
画像はディスプレー上に等倍したものですが、
画面左の画像は 約 6MB:96.5cm×96.5cm
画面右の画像は 約46MB:254cm×254cm
二つの画像の部分を同じ大きさにしてスクリーンショットしたものです。
ちょっとシャープネスかかりすぎたようですが輪郭の滑らかさは違ってきてると思います。
R10にRAWがあれば良いですが拡大プリントする場合は撮影時の設定はシャープネス使わないで撮った方が良いと今回思いました。
Photoshopで同じ254cm×254cmにスマートオブジェクトかけて拡大しましたがシャープネスかけてしまったJpg画像はPhotoZoom Proの方がくっきりしてますが、ジャギーが出てしまい失敗でした。
もう少し研究してからまたお知らせしたいと思います。
ねぼけ早起き鳥さんのお写真拝見しました。
立派な木で迫力でてますね。
RICOHはGX-8に続き2台目です。正方形画面好きで購入しましたが、APS-Cサイズのカメラ出さないか期待してるんですが一眼も無しですし無理ですかね。
書込番号:8782622
0点

夢のデアドルフさん
ご説明ありがとうございました。
撮影時のシャープネスについては同感です。
部屋の壁紙にしたいときなど、活用できそうですね。。^^)
書込番号:8786723
0点



「硬調と普通」や「WBの違い」など投稿の せ、説明を・・・
書込番号:8749164
0点

違いを見比べるのは難し過ぎますね ^^;
S・N・Hと変えても露光時間によるところが大きそうです。
ルミナリエ、一度は行ってみたいな〜
書込番号:8750550
0点

行ってみたいですね。
今年東京駅ではやるのかな?
書込番号:8751786
0点

私はデジイチで四苦八苦してるのに、コンデジでここまで写るとは驚きです!
書込番号:8752475
0点

ほんと、綺麗ですねぇ。 AWBで撮られたサンプルは無いんですか?
書込番号:8752544
0点

ちなみに全部手持ちです。(三脚おけないw)まあ光が明るいので十分SSとれますが。
人物はさむときは夜景ポートレート使いましたがフラッシュたいても温かみがありいい写真が撮れましたb
書込番号:8752554
0点

えっとAWBはこの赤っぽい写真と白っぽい写真の間くらいで赤っぽいほうが好きだったのでほとんど曇りでとっちゃいました^^
実際の色は赤と白の間くらいのいろあいですかね?
書込番号:8752580
0点

え〜? 解らんなぁ・・・ 「右から 曇り 白熱2 曇り 曇り」ってことですけど、
左からの間違いじゃないでせうか? んで、[8749544]は4枚とも「白熱2」では?
書込番号:8752992
0点

頭死んでますね私。
[8749122]は左から
曇り 白熱2 曇り 曇り
H S H H
です。申し訳ない。
んで
[8749544]はすべて白熱2です。わかるかなと思って書きませんでした。
訂正いたします〜
書込番号:8754132
0点

私は並べ替えて見ていましたよん ^^
書込番号:8754484
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





