
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月8日 07:24 |
![]() |
11 | 8 | 2009年3月8日 00:54 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月6日 23:27 |
![]() |
15 | 25 | 2009年3月8日 17:55 |
![]() |
8 | 4 | 2009年3月4日 20:29 |
![]() |
11 | 3 | 2009年3月1日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




発売されてもう沢山の方々が多くのの感想を書かれているので、いまさら、と言う感じかもしれませんが、
リコーのカメラはR2(友人に譲渡)、GX8(現役)と使ってきました。
GX8の出す色合いが好きで、GX8は手放せないカメラのひとつになりました。
GX8後、後継機のGX100/200やGR−D、R4−8と発売されましたが、特にこのR10が発売されたときはすごく気になっていました。
R10を値段が下がった4日に注文し、昨夜受け取って今日初撮りしました。
撮った写真をカメラの液晶画面だけで見ると、自分がリコーに期待した色合いとはチョット違うかな?・・なんて思いましたが、PCに移してみると自分の期待した、いえ、それ以上の移りでした。GX8とはまた別の色合いです。艶があります。
このカメラ、GX8と同じく手放せないカメラになりそうです。
買って本当に良かったと思いました。
アップした写真は今日撮ってきたきたものですが、GX8とは違う写り(色合い)と感じています。
自分のPCでの写りはすごく気に入っているのですが皆さんのPCではどう見えますでしょうか?
3点

とても良い色合いに再現されてますよ。 私もR10のしっとりとした絵作りを気に入ってます。
書込番号:9208250
1点

こちらでも良好な色合い再現ですよ ^^
書込番号:9208340
1点

あ〜それですよそれっ
どうもこう、発色がいい訳じゃないけど何かこうR10の写真が魅力的なのはどこなんだろうと思ってました。
”艶”ですねえ。
R10持つようになってから野良猫とか撮るようになったんですが、つやつやしてますw
逆に、雨の日とかそのまま雨の雰囲気が写るのでもちょっと明るくならんかねと思ったしますが。
書込番号:9208540
1点

大好正宗さん
R10の色味の特徴がよく現われていて興味深いです。
若干陰や反射の部分が青白味がかりますので、露出補正はもう一段切りつめてもおもしろいかと思います。
私はR8の方が好みなのでそのまま使っていますが、どちらもよい味わいですね。。^^)
書込番号:9208586
2点

大好正宗 さん
始めまして
>液晶画面だけで見ると、自分がリコーに期待した色合いとはチョット違うかな?
との事ですがピンクで暗い、紫色のような感じでもあるモニターのことを指して居られるものと思います。このクチコミでも多くの方がコメントされています、私も違和感があり過ぎるのでリコーに電話、取り替えてもらいあなたの言ふ期待した色合いになり満足しています。個体差がありますから程度の比較は難しいですが、量販店のデモ機と比較してその違いが検証され結論出した次第です。リコーファンのようにお見受けいたしました相談されるようにお勧めします。
書込番号:9208589
1点

PASSAさん,、staygold_1994.3.24さん こんばんは。
このカメラ、本当にすっごく気に入りました。
GX8の場合、撮って出しよりある程度レタッチしたほうが良い絵になっていたので
R10もその気持ちでいたのですが、R10は撮って出しで十分と思います。
今日撮ってみて感じたのは、液晶画面とPCでの色合いがギャップがあり、カメラ画面は
参考程度に(カメラ画面のほうがハデ)そして露出はマイナス気味がいいな、と思いました。
R10を注文した先日からR10の掲示板をを改めて見てきましたが、PASSAさん,、staygold_1994.3.24さんの レポート、意見・感想 大変参考になりましたよ。
書込番号:9208690
0点

似田さん、ねぼけ早起き鳥さん、夢太郎君さん こんばんは。
・似田さん
R10はGX8よりは少々ハデで、と私は感じているのですが、でも出てくる絵にはしっとり感じました。
>逆に、雨の日とかそのまま雨の雰囲気が写るのでもちょっと明るくならんかねと思ったしますが。
GX8もそうです。R10も同じ傾向なら迷うことなく対処出来そうです。情報ありがとうございました。
・ねぼけ早起き鳥さん、
>若干陰や反射の部分が青白味がかりますので、露出補正はもう一段切りつめてもおもしろいかと思います。
自分にとってマイナス補正は勇気のいることなのですが、このカメラ、思ったより明るく写るるな、と思いました。今日はじめて使ってみて−1.0もありかな、と思う絵もありました。また明日いろんな場面を撮って見たいと思います。
・夢太郎君さん
>・・ピンクで暗い、紫色のような感じでもあるモニターのことを指して居られるものと思います
全くその通りです。
夢太郎君さんは交換されて満足な色合いになった、と言うことなんですか?
それなら私も交換したいです。PCで見る絵とギャップがあり過ぎ、な感じです。
書込番号:9208961
0点

あえて言うなら、R10の写りはフィルムカメラに近い質感がありますね。
今じゃプロスペックデジタル一眼でもこうした素直な写りが味わえるデジカメ
は少なくなっているので、リコーのこうした姿勢はあり難いことと思います。
書込番号:9209752
2点



国当てクイズですか!?
ん〜、スペイン♪ アルハンブラ宮殿♪ (天井から調べました ^^;)
書込番号:9196692
0点

ということは、コンスエグラの風車ですか?
旅に出たい・・・・
書込番号:9196852
0点

4カットとも、マイナス補正にされたのは正解だと思いました。
海外。。。。
羨ましいです。
書込番号:9197326
0点

こんばんは。スペインです。
空が白く飛びがちな場面ではオートブラケットなどを使いました。
今回勉強になったのは、露出を-3にしてブラケットを使うと、+2補正になり、ちょうどいい露出になるという写真が多かったです。
書込番号:9198022
1点




本日秋葉原のヤマダにて購入しました.
ヨドバシ、ソフマップ、ヤマダと回ってみたのですが全ての店で22200円でした。
3店で交渉したのですが値引きは無理でした。
唯一ヤマダだけポイントを14%(他は10%)にしてくれたのでヤマダで買いました。
純正ストラップとケースと4GのSDHCも買って全部で24340円でした。
通販よりも結果安くなったかと思っているのですがどうでしょう?
使ってみた感想は以前のオリンパスFE-150に比べてAFがとても速くなったと感じています。
AFが動くときにミーミーとなるのですが、AFロック中もずっとなっています。
コレはこういうものなのでしょうか?
まだ殆ど使っていませんが、FE-150に比べて機能がいっぱいあるので
面白い写真が取れるようになるといいなぁと思っております。
この板には玄人な方がたくさんいますので、今後ともよろしくお願いします♪
0点

購入おめでとうございます。
オリンパスFE-150からでは全然違いますよね。
(FEシリーズは無駄に出し過ぎです ^^;)
純正ストラップとケースは2,000円弱と3,000円くらいしますよね〜
私もR8の時にポイントで両方入手したクチです。
AFのにミーミーという音は何でしょう・・・
中に虫でも居ますかな(笑)
明日改めて自分のR10でも聞いてみます。
>この板には玄人な方がたくさんいますので
これはリコー動物園とでも思って下さい。
改めて・・・入園?おめでとうございます(滝汗)
書込番号:9193915
1点

納得価格でのR10ゲット! おめでとうございます。
リコーはなぜだか騒がしいのが多いですね。
R10は相当静かになったと言う事ですが、それでもミーミー言いますか?。
私のR7やGX200も、ジャージャー ゴロゴロ 言いますので、ダダッ子だと思って、可愛がってやって下さい。(~_~;)
書込番号:9194099
0点

CX1もAFが動くときセミが鳴いてました(^^;…
書込番号:9195521
0点

購入おめでとうございます。リコー昆虫図鑑作成委員会の調査によりますと、合焦するまで鳴いてるのはAFゼミ、AFロック中鳴き続けるのは手ブレ補正ゼミと分類されているよーです。手ブレ補正ゼミの鳴き声はかすかで、これを感知できる鋭敏な撮影者は繊細な作品を、ひとに言われるまで鳴き声に気付かないドンカンな撮影者は(私!)それなりな作品を生み出す傾向があったりなかったりしたりしなかったりすることが観察されています♪
書込番号:9195706
1点

広角はジジ〜ジ♪と鳴きましたが、望遠はジビ〜ビ〜ブと鳴きました。
CCDシフトでも手ブレ補正ゼミってやっぱり鳴きっぱなしなんですかね。
半押し時点でコイルに通電しているから ^^?
書込番号:9195802
0点

へぇ〜 ミーミー音がするんですね(-_-;)
電源のONOFFの時はジージー鳴ってますが、レンズがニョキニョキ出てくるんで仕方ないかなぁと。
AFの音に鈍感な私は全く気付かなかった…
R10購入してから、写真撮るのが楽しくて舞い上がってますからねぇ〜o(^-^o) (o^-^)o♪
私のR10にも『セミ』が住んでいるか確認してみまぁす☆
書込番号:9195839
0点

玄人の皆さん返信ありがとうございます.
AF中やAFロック中にミーミー鳴くのはデフォルトなのですね.
オリンパスでは殆ど無音だったので故障かと思ってしまいました.
私のR10君はシャッター半押しで
「ミィーミィー,(ロックして)ミミミミミ・・・」
と鳴くようです(笑)
レンズが動くときはジージジジジとなりますね.
いかにもメカが動いている気がします.
演出なのでしょうか?
書込番号:9195940
0点

http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_0601.html
AFモーターなどの違いかもしれません。
リコーは「セミ」モーターだから…ではないと思います(^^;…
書込番号:9196009
0点

かつてはロボコップ・プライム・ディレクティブもびびって放送打ち切るよーな動作音を轟かせてはド深夜のシジマを切り裂き三千世界の烏を恐怖で震え上がらせた悪名高きRシリーズですが、その暴君ぶりもセブンまで。R8以降はずいぶんおとなしくなっちまったなレスポールが重すぎたんだろう(←あんだそら)。
Rシリーズ従来機の爆音小僧ぶりを知るニンゲンにとっては R10 の動作は「ほぼ無音」っつーくらい静かになりました。他社のカメラと比べても特に差は感じません。そのくらいセブンまではニギヤカでしたー。
ところで
音の感覚は個人差が超おおきいです。他人の感想はあまり参考にならないことが多いです。もしご自身のR10の動作音が大きなっと思ってらっしゃるならば、「音がしますね」「そんなもんです」といったやりとりですまさず、念のため店頭デモ機の動作音と聞き比べてみてください。何かモンダイがあって他の個体よりもずっと大きい音を出してる可能性もゼロとはいえないんで。
書込番号:9196020
2点

>茄子さんの、念のため店頭デモ機の動作音と聞き比べてみてください。 何かモンダイがあって他の個体よりもずっと大きい音を出してる可能性もゼロとはいえないんで。
っていうの参考になりました。
ですよね。何かしら問題があっては困りますものね。 じっくりR10観察してみます(^-^)
書込番号:9196071
0点

> ・・・ 恐怖で震え上がらせた悪名高きRシリーズですが、その暴君ぶりもセブンまで。
アマイアマイ・・・ R3買って「Rシリーズも静かになりましたねぇ♪」と挨拶し合ったものです。
書込番号:9196113
1点

↑太平天国の乱の頃のおはなしでしょーか。タメになります。そっか、PASSAさんはかつてのR轟音漬けで耳をヤラれR8以降の起動音が聞き取れないため起動してるのに電源オンが認識できないのをボタンのせいにして電源ボタンが使いにくい!とフヘーをもらしてらっしゃるのではないでしょーかっ♪
だとしたらそいつぁひでぇやつあたりってもんですぜダンナ(←んなわきゃねーって)。
書込番号:9196281
1点

あ〜、また思い出しちゃった・・・ yzgearさん、R10の電源ボタン、とっても押し難いですよね? ねっ!
書込番号:9196312
0点

自虐的不幸とゆー名のタコツボに他人を道連れにするのはおやめなさいって♪
書込番号:9196347
1点

>PASSAさん
確かにR10の電源ボタン小さくて押しにくいですね。
でも大きくて押しやすいと勝手に電源ONになっちゃったりするので、それはそれで嫌だなぁ…
ボタンは小さいですが、音有りでONにしたら起動するときにピロンって音がするので、起動したかどうかは分かりやすいですよね。
さっき県の造園センターに梅を見に行ってきました♪
もちろんR10を持って(o^-')b
しかし、バッテリー切れで一枚しか撮れなかったです(-_-;) 何の為に梅を見に行ったんだか…
予備のバッテリーは持っていたほうが無難ですね(^-^)
書込番号:9196395
0点

> 大きくて押しやすいと勝手に電源ONになっちゃったりするので
私、R3からR10まで電源ボタンを2mm嵩上げして毎日使って来ましたけど、勝手に
起動していたことは一度も有りません。 (パナのようなスライド式がイイかも)
------
猫の揚げ浸しさんも軍手して使ってみて下さい。 私は比較的温暖な地方に住んで
いますが、それでも厳寒の朝など、軍手を2枚重ねしたいくらい。
操作系の他の部分が優れてるだけに、余計シャクに障るのです。
書込番号:9196471
0点

あいかわらず電源ボタンに恨み骨髄ざんすねー。寝た子を起こすまずい前フリしちまったなあ。でも素手でしかつかったことねーけどR5/R6/R7/R8/R10で電源ボタンに不満抱いた経験皆無っすねー。フリースの手袋なら持ってるから今度雪でも降ったら試してみますわ。
書込番号:9196539
1点

R7までは暴君 暴君 暴君 暴君 暴君・・・ (ToT)
書込番号:9196550
0点




また、負けました・・・ (男がメソメソして何が悪いねん!)
書込番号:9196650
0点

いつもの「ワンニャンらんど」にするのはやめなしゃれ・・・
書込番号:9196703
0点

乗り遅れましたが、Ricoh GR Digitalが出たころがっかりしたのが
このモーターの音でした。
一眼レフもシャッター音などが好きになれないと購入の対象から
はずしてしまいます。
その点このR10は比較的大人しいでしょうか...
書込番号:9199316
0点

買ってから忙しくて殆ど触れず、今日やっとストラップも通して外に出て見ました。
FE-150より結構重いですが、本体が大きくて四角いので持ちやすいですね。
メニュー等のレスポンスも速くて満足です。
しかし、マクロは本当にレンズすれすれまで寄れるんですね、びっくりしました。
ヤフオク出品撮影に大いに貢献してくれそうな予感です(笑)
写真はFEで撮ったRとRで撮ったFEです。
FEだとMAX寄ってこの位です。
書込番号:9213162
1点



R10、値段がとても安くなったのと、スクエアフォーマットの写真が撮りたかったため購入しました。
amazonにて本体+8GBSD+液晶保護カバーで約22000円程度。
これだけのカメラがこの程度の値段で買えるなら本当にお得ですね。
早速本日家の前の広場に咲いている河津桜を試し撮りしてみました。
まず第一に感じたことがAWBがあまり良い精度ではないな、ということでした。
普段FinepixF30とEOSのデジ一を使っているのですが、正直AWBに関しては劣るというのがファーストインプレッションでした。
まぁこれに関しては適切なホワイトバランスを設定すればいいのであまり大した問題にはなりませんが。
画質に関しては低感度でも等倍でみるとノイズが多いですね。
ただ無理やりにノイズを消し込むより、ノイズはあるものの被写体の立体感を感じられるのはいいです。
マクロも良いですね。
リコーはマクロが良いことは知っていました、実際に使ってみるとやはり実感としてわかります。
これからの花の季節が楽しみとなりました。
スクエアフォーマットは写真を撮ることが改めて楽しくなりそうです。
今までトリミングでスクエアにしてみたりということはあったのですが、最初からスクエアで撮れるということと、3:2フォーマットをスクエアにトリミング、というのでは全く感覚が違いました。
まだまだ試し撮り程度ですのでこのフォーマットを活かせる撮影はできませんでしたが、どんどん写真を撮っていってスクエアを活かした写真を撮っていきたいです。
機能面に関して、多くの機能が備わっている割に物凄く操作感が良いです。
マイセッティング、Fnボタンなど自分でカスタマイズしやすいのでテンポ良く写真を撮れそうですね。
まだまだR10の真価はわかりませんが、総じて満足度の高い買い物だったと思います。
これからどんどん写真を撮っていきます。
2点

購入おめでとうございます。
いい買い物だったようですね〜 とまずは ^^
それよりもかかし426さんの家の前広場はなんと素敵な場所だこと!
河津桜だけに見頃ですね。
昨年(私)と今年(母)の河津桜を投稿しておきます。(河津町)
残念ながら曇りなのは条件がいっしょですね ^^;
書込番号:9187599
1点

ご購入おめでとうございます、いい買い物ができましたね〜
ノイズですが、私は等倍で見ることはないのでこれで大満足です。本当にR10は立体感があって奥行きのある画像には驚きです。
画像は大阪府松原市三宅中にあるしだれ梅が綺麗な屯倉(みやけ)神社です。その日は雨だったのでホワイトバランスは曇りで撮影。
R10はシーンに応じたセッティングがポイントみたいですね。
書込番号:9188414
1点

購入しましたか・・・ご愁傷様です(笑)
ご指摘の様にWBはスットコドッコイで、私もこの板への一発目の投稿でブータレました(爆)
ついでにISO感度をちょいと上げりゃぁ〜ノイズ出まくりで暗さに弱いと散々言われて来て
更にAFはノロマだし、顔認識はトンマのようで( 私は使った事さえありませんが
デーモン小暮閣下のあの顔ではどーだろう・・・ ) よくこんなカメラを・・(爆)
デーモ、他の同クラスのコンデジがデフォルトで黙ってシャッター押せばそれなりに綺麗に
写るのとは趣を異にし、撮影者自身が潜在能力を引き出してやるタイプのカメラですね。
イチガンの大きな撮像素子とは比べるべくも無いですが、この価格、この大きさで
ここまで中身の濃い機種もなかなか無いかと、気楽に連れ出して弄れば弄る程
噛めば噛むほど味の出るスルメみたい (^^; 私はまだ引き出せていませんが・・・
しかも直感的にサッと操作出来る操作性の良さは特筆モノでしょう。
やはり野外でファインダー無しでは目を悪くしている私にとってちょっと辛い・・・
イチガンの光学ファインダーが如何にラクであるか思い知りました。
背面液晶シェードでも自作するかな、既製品は結構高そうだし。
アップした物は雨天下でWBオート、レタッチ無しです。
昨日の夕方、ちょっと一息で表に出て雨の中、傘をさしたままでの手持ちです。
無理せずISOは200まで上げました、私もそのうちスクエア画面で撮ってみるかな。
書込番号:9190342
3点

>staygold_1994.3.24さん
リコーRシリーズ、富士Fシリーズ、キヤノンEOS、結構手持ち機材が被ってますね。
……というよりもstaygold_1994.3.24さんが多くの機材をお持ちみたいですね、羨ましいです(^^;)
先月、僕も河津に桜を取りにいきました。
22日だったのですが、既に盛りを過ぎておりちょっと残念でした。
家の前の広場はベランダからすぐ眼下にあるので、この時期は桜の綺麗な色を楽しむことができて嬉しいです。
>TR-XXさん
確かにセッティングと撮影状況が嵌れば良い写真を出すカメラだと思いました。
僕もピントチェック以外は等倍鑑賞はしないので、ノイズに関しては無問題です。
ホント、立体感ある写真が撮れてお気に入りの一品になりそうです。
ズーム倍率も大きいので一眼の出番が減りそうです。
風景撮るときには人工物は邪魔ですよね……。
アップした写真でも何とか電柱、コードの類は外そうと努力したのですが、写ってしまいました。
>逍遙さん
逍遙さんの一発目の投稿、拝見させていただきました。
R10の良いところ、悪いところが非常に的確に解説されていて、「これぞ参考になるレビュー!」と唸ってしまいました。
確かにカメラのポテンシャルを引き出すのには、ある程度の慣れと持ち主の力が問われそうですね。
今までコンデジはF30のみだったので、ある意味対極に位置するこのR10を味わいつくすにはまだまだ時間がかかりそうです。
スルメ、中身の濃い機種、仰る通りだと思います。
お互い噛み締めていきましょう!
書込番号:9192276
1点



黒を買うつもりでしたが、お店でブラウンの実物を見て一目惚れ。
画像などで見るより、はるかに渋くていい感じです。
ポーチは「HAKUBAのデジタルポッシュST SS」が本当にぴったりで、
フックとベルト通しがあって、男性には使いやすいですね。
下手な撮影ですが、マクロで撮ってみました。
私もこのクチコミで購入を決めたので、これから買おうと思っている方への
少しでも参考になればと思います。
3点

購入おめでとうございます。
やっぱりみなさんブラウンは渋いって言いますね〜 ^^
1枚目の紫はいい色が出ていますね。
2枚目は花弁がオーバーせずにいい感じですね。
3枚目はちょっとAFが迷いがちな顔(被写体として)ですがしっかりピントもきていますね。
書込番号:9176496
2点

アカクサベリーさん^^ みなさんこんばんは^^
お買い物おめでとうございます。
亀はミドリ亀ですか? 久し振りに亀の顔見ました^^
書込番号:9176594
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





