
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私もリコーR10に一目惚れしキタムラで下取りありで\17000で買いました 店頭の札は\22000でした 下取りを多数出したのですが低価格だったのでバッテリーとカメラケースをおまけにくれました 今は説明書と睨めっこしております わからない事あれば質問しますのでよろしくお願いします
0点

@平社員さん
ご購入おめでとうございます、私もさっきキタムラで購入してきました。
NIKON P50からの買い替えです。
今、説明書を読みながら充電中です・・・
R10ユーザーの皆様、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8964217
0点



本日、ビックカメラLABI池袋にて23300円の10%ポイント付きで購入しました。
表示してあった価格よりはだいぶ安くなりました。
「ポイントいらないから安くしてもらえますか」と聞きましたが無理でした。
オマケ含めもうちょっと交渉してみればよかったかな?^^;
でも、大満足です♪
素敵な女性店員さんに感謝!
R10はR6からの乗り換えです。
R6は買ってから1年2ヶ月でレンズが戻らなくなる不具合で故障してしまいました。
今回はその教訓からヤマダ5年保障もつけてもらいました。
R6よりも一回り大きくなり、レンズが引っ込むスピードも遅くなった気がします。
これによってレンズの出し入れを安定させているのかな?
ブラックを買ったのですが、レトロな見た目にベタ惚れです。
デジカメの平均寿命はどれくらいかわかりませんが、これだけの機能が備わっているので、
私はこのカメラを大切に長く使って行きたいと思っています。
壊れないことを祈りつつ^^
今週末からの卒業旅行、来月のゼミ合宿、3月の卒業式と大学生活最後の思い出を
このカメラで記録していきたいです。
大切に長く使っていきたいので周辺機器にも拘りたいと思っています。
オススメのポーチや液晶保護シート、SDカード、防水ケースなどをご教示願えると幸いです。
0点

ご購入おめでとうございます。
十分お買い得だったと思います。
R6は1年2ヶ月と言う微妙な期間で故障ですか・・・。
かなり信頼性が向上してきているようですが、延長保障を付けたのは正解だったと思いますよ。
私のR7はいつまで元気で過ごすかな?。
書込番号:8963781
0点

購入おめでとうございます。
ここでのR10価格も横ばいになってきましたね。
ダイワメジャーさんが買ったのなら私staygoldもそろそろ買うか!(←関係ない ^^;)
しかもテンポイント付きですか!(←それも関係ないって ^^;)
とりあえずはレンズトラブルもR8からなくなったに等しいのではないでしょうか。
R10でも聞かないところをみると安心ですね。
長く愛用してあげて下さい!
・ケースはポーチよりは硬い物の方がバッグ内の圧迫などから守ってくれます。
私はR8になりますが、純正を使用しています。
・液晶保護はハクバ等Rシリーズ物。100円のシートは使ったことがないです。
・SDカードはカメラレスポンスからも高速タイプの必要性はないでしょう。容量ですね。
・防水ケースは現状ではマッチしたタイプはないかと思います。自作でしょうか(笑)
書込番号:8963825
0点

R10の価格も最初はなかなか下がりませんでしたが、最近少し安くなった気がします。
R8から、ボディを少し大きくしたのが正解だったのかもしれませんね。
書込番号:8964316
0点

私の病気が再発しないように、お祈りやお払いをお願い致します。
書込番号:8965747
0点



何年か前、デジカメを買う時にリコーのR(いくつだっけ?初期の頃だと思います)のマクロに強く惹かれつつ、なぜか大きめで古っぽいデザインが気に入らず他のメーカの機種を買いました。
そして、その時に買ったデジカメが壊れて次に何を買おうかと考えてると。。
リコーR10!強力マクロは相変わらずで何よりデザインがほとんど変わってないじゃないですかw軽い割りに大きめな古っぽいデザイン、これしかないと思いました。
3年前には避けるポイントだったんですが、それがこんなに魅力的に見えるとは思ってもみませんでした。
正直、UPされている画像を見るとIXYとかの方が私には綺麗に見えますが、そんなことはどうでも良くなってしまいました。機能を詳細に比較して毎回その時ベストな機種を選んでもなんだか疲れるだけのような気がして。。
そんな理由で決めちゃう人って他にいるのかな??
買ったばかりなのに変ですが、Rシリーズがこの路線で行ってくれる限りずっとこのシリーズの買い替えでもいいなと思ってます。デザインそのまま、機能はそこそこアップしてくれればいいくらいに考えています。
なんか手に持ってるだけでうれしくなる妙なデジカメですね。
価格は。。私はキタムラで買いました。
25000円でケースと2Gメモリつき。下取りで-2000円とのことだったので写るかどうかも怪しい大昔のデジカメをもっていきました(壊れててもいいそうです)。
R10はもう入荷がないそうで、色を指定したら近辺の他店から取り寄せてくれました。
添付写真はR10を箱から出して最初に撮ったメダカです。マクロ指定だけしてそのまま水槽の上から撮ったらびっくりするくらいうまく撮れてましたw
2点

R10,僕もデザインに惚れて買いました。しかししかし、なかなかに
良く撮れるカメラで、とても気に入ってます。
ちょっと、色温度が高い傾向がある気がしますけれど、マクロが強力なのは
ちょっと素人っぽくない写真を撮ることができるので、素晴らしいです。
今はこのR10と、NikonのD40で、なにやらずっぽりはまっています ^^;
書込番号:8963249
3点

そそ、そうなんですよなんというか”素人っぽくない”かんじが有難いです。
おそらく、私が全然使いこなしてないからだと思いますが、風景とかはなんかのっぺり見えてしまいます。
でも、何か”撮りたいもの”があるとすごいイキイキした写真になるように思います。ほとんど何も設定しなくてもうまく撮れた気になっちゃいます。
とりあえずマニュアルをひととおり読んだのでいろいろ試してみようと思ってます。
書込番号:8963546
0点

購入おめでとうございます。私も、キタムラで買おうと思い。昨日行きましたが、ケースなしで、2gのメモリーつきで26000円下取りなんでもokで、−2000円でした、店の方と交渉しましたが、どちらの店でケース付きだったのかわからないので、これ以上の値引きもしくは、ケースをつけるのは無理といわれました。店舗名がわかれば、教えてください。私が行ったお店は広島県呉市のお店です。
書込番号:8966606
0点

私は、広島市の高取店で買いました。事前に電話で廿日市店でケースがつくと聞いていたので、付きますかと聞いたらOKですっと。
どうやらケースは売り物というより、カメラにつけて店に配布しているようなニュアンスをちょっと感じました。そのためか、色は黒のみでたまたまあったから付けてもらえたような。。
以前の書き込みを読ませて頂いていたので、買うときにお店で、キタムラで21000円くらいで買ったと聞いたことがあるんですが。。というと、
「あwwそれはwww無理ww」と言われましたwそうですよね〜っと言っておきました。
っということで、私は最安値で買った訳ではありませんが、隣の写真館の試写券やマイアルバム1冊無料券とか貰ってうれしかったです。
呉というと、大和1/10は是非R10で撮りに行きたいですね。
書込番号:8968303
1点



[8870334]でみなさんにお世話になりました。報告がてら撮った写真をアップします。未加工品です。旅先ではR10のスイッチ類の操作は、快適でさくさく撮ることができました。人に撮影してもらったときに、触ってレンズが汚れたのに気づかづ、あとで見つけてガックリということもありましたが、R10には満足の旅行でした。
0点

お帰りやす。 1/8秒のが特に好きです。 ピシっと止まってる人と
サササっと動いてる人の対比に、何とも言えん味が有ります。
書込番号:8945063
0点

ありがとうございます。夕方のマーケットはかなり危険で緊張しながら同じ場所で何枚かささっと撮影したうちのまともな一枚です。撮ってはすぐにカバンに隠すの繰り返しでした。
その場合でもR10のジョイスティックみたいなボタンは操作性が良く助かりました。水平確認も簡単でいいです。
夕まづめ時のどんどん光量が落ちていくときはかなりむつかしいですね。今回は設定決め打ちの感じでいきましたがみなさんはどうされてるんですか?なにかアドバイスがあればおねがいします。
書込番号:8945311
0点

うーん、カッコイイ。銀塩みたいな色ですね。
Rシリーズはここまで進化していたのか。
書込番号:8945656
0点

シャッター速度 1/8秒 : ISO感度 100 は設定固定だったのでしょうか。
2回目の投稿の1,2枚目は電球もあってかいい方向に出ましたね ^^
書込番号:8946550
0点

はい。ISOは100に固定、撮った画像を確認しながら露出を触るかたちで撮影しました。1/8以下のシャッタースピードでは修行が足りず手ぶれが発生してしまいますので1/8までで抑えました。~_~;
電球がかなり暗く難しかったです。2枚の写真は夕暮れ時に電球が点灯したすぐ位に撮ったものです。
ちなみに今回のは、月明かりだけで撮ったものです。さすがに暗いです。
書込番号:8946926
0点

私も再来月に南の島に行きますので、R10には期待してるんですよ。
市場で一眼レフを振り回したくないし、コンデジでもモスレムの女性に
カメラを向けるのは憚れますが、AF不要のR10ならノーファインダーで
数撃ちゃ当たるでしょ。 ビーチは・・・ 日没直後が限界でしょうねぇ。
書込番号:8947219
2点

ううっ、鳥目には何も。。^^”
新装開店おじゃまいたします。
フィリピンで仕事をしていた友人が、ある時街中でホールドアップを掛けられ、
たまたま幸いにも胸のポケットに小銭があったので、眼と顎でそれを示して。。すぐに解放されたとのことです。
無事のお帰り何よりです。。^^)
書込番号:8947237
0点

そうですね。あぶない話はよくききますが、油断と深入りと一瞬、気の緩んだ隙にやられることが多いそうです。幸か不幸か私は日本人に見えないらしく、現地語でバリバリと話かけられます。マーケットで飛び交う言葉はしれてるので適当にあしらうことでやりすごしてます。この国は何回行っても飽きないどころかどんどんハマッてます。
R10を持ってコンデジがこんなに便利なもんだと初めてわかったような気がします。デザインも秀逸ですが何より簡単操作でサクサク、何枚でも取れるというのはうれしい限りです。PASSAさんも言っておられますが、特に私のような素人は現像代金を気にせず数打ちゃ当たる方式は最適です。絵も最初は違和感がありましたが今ではあまり気にならなくなりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8947836
1点



本日、注文していたR10が届きました。
購入前は、f100にかなり傾いていたのですが、
この形と色(ブラウン)、そして質感に一目惚れしてしまいました。
その後、皆さんの口コミを参考にさせていただいた結果、
R10は長く楽しませてくれる相棒だと解釈し、購入に至りました。
購入店はカメラのナニワです。
ケースと保護シート、SD2Gが付属で22,800円でした。
三脚と三脚バッグ、5年保障も付けて26000円だったので
とても良い買い物ができたと思います。
これから、皆さんの口コミとリコーのHPを参考に
少しずつ覚えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
1点


購入おめでとうございます。
リコーサイトに載っていないような撮り方はここのクチコミで見るとよいと思います。
(R10以前のR8/7/6などでも)
おぉ〜、富士を毎日拝めるお宅・・・赤富士も撮れそうですね〜
書込番号:8914013
1点

早々にレスをいただき、ありがとうございます^^
>PASSAさん
奇遇ですね〜。
5分前といえば、カメラを触りながらウキウキしているところでした。
それにしても、荘厳な写真ですね。
晴れ間も見えるようですが、今にも嵐が来そうな感じがします^^
>staygold 1994.3.24さん
実は赤富士をとりたくてデジカメを購入したんです。
以前、朝焼けがきれいな時があったのですが、
携帯カメラしかなく、とても悔しい思いをしたんでリベンジします。
書込番号:8914072
1点

赤富士のチャンスがあるのですね!
いつか撮ることが出来るよう祈っています。
その時は見せてくださいね ^^
書込番号:8914179
1点

近所の車好きさん、有難うございます。
「今にも嵐が来そうな」の逆で、黒雲が大慌てで退却して行きました。
赤富士ですか・・・ 「ベランダにて購入記念撮影」が35mm換算で120mm位ですから、
まだまだ大きく写せるんですね。 楽しみにしてますよ。
書込番号:8914362
1点

>staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます^^
撮影に成功した際はぜひ見ていただきたいと思います^^
>PASSAさん
黒雲が退散してよかったですね〜
まだまだズームできましたか^^;
ちょっとビビリながら撮影してました。
次はもっと大きく威厳のある富士山を撮影したいです^^
書込番号:8914467
1点

ご購入おめでとうございます。
自宅から富士山が撮影できるとは羨ましいですね。
書込番号:8915267
1点

>じじかめさん
ありがとうございます。
風景や花などを中心にたくさん写真を撮ろうと思います^^
書込番号:8915638
1点



こんにちは(^^)
R10購入後、1ヶ月間いろいろ勉強と練習をしてから石垣島旅行に行きました(^^)
その時の写真を見てもらおうと思ってきてみました♪(11月の話ですが・・・(^^;
一枚目の写真は一番気に入っている写真です。
青空がすごくきれいに撮れました(*´ー`)v
二枚目のにゃんこは・・・特に意味はありません(笑)
三枚目の朝焼け写真は、PCに取り込んだあと、少し赤みを強くしました。
四枚目の写真はひどいです(>_<)
まったく白飛びしてしまった写真を、PC取り込み後にさんざん加工してこの程度です。
加工しすぎて、すでに元がどの程度だったのかわからなくなりました(^^;
同じ様な天気で同じ青空でも、一枚目の空と四枚目の空、ぜんぜん違く撮れました・・・。
逆光とかが関係しているのでしょうか?
全部の写真の中で、ビーチで撮った写真はほぼ全滅です(>_<)
これが唯一加工して見れる写真ですかねぇ・・・。
他のは画面全体が真っ白のものがほとんどで、、、残念でなりません(^^;
晴れたビーチでの写真というのは難しいものなんでしょうか??
何はともあれ、写真の技術はまだまだまだまだまだまだですが
R10を持って、写真を撮る楽しみを覚えてしまいました(^^)
一番撮りたかった「水平線に沈む夕陽の写真」はバッテリー切れで撮れなかったのですがorz
これからもいろんな写真をこのカメラで撮っていきたいです♪
いろいろアドバイスをいただいたので、ここでご報告まで(^^)
1点

では、ひとつ ^^;
4枚目はISOが400になってしまってシャッター速度上限にも達しています。
それではビーチが全滅しても(涙)
これからは1枚撮ってみて怪しかったら設定の確認クセをつけるとよいと思います。
書込番号:8913176
2点

朝焼けは、海岸まで行って撮りたかったですね。
書込番号:8913225
1点

残念ですねぇ・・・ 設定の戻し忘れを避ける為にもマイセッティングが役立ちます。
電源を切る度に登録した設定に戻りますから、一々確認する必要も有りません。
書込番号:8913386
1点

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます(^^)
この時はどんな設定にして撮ったんだか、さっぱりおぼえてないんですよね(^^;
なにしろお天気がよくて、モニタが一切みれないぐらいでした。
(あの時、電子水準器がついていてよかったと思いました(^^))
撮った後に確認をして、「白っぽいな〜」とは思ったものの
「きっとPCで見たら写ってるんだろう」ぐらいにしか思っていなくて(^^;
いろいろ設定は変えてみた気はするんですけど、これが一番まともでした・・・
というか、その、他の設定自体が大きく間違ってたんでしょうね(笑)
今度またがんばってみます!ありがとうございます(^^)
書込番号:8914002
0点

じじかめさん
ありがとうございます(^^)
確かに、ビーチへ出て、海から昇るお陽様を撮りたかったのですが
ホテルの位置の関係上、お陽様は海じゃない方から昇ってきてしまいました(^^;
逆に、海に沈む夕陽を撮ろうと思った時には・・・写真をいっぱい撮りすぎてバッテリー切れで(;´Д`)
(長持ち電池なので甘くみてました(>_<))
ホテルの窓から撮った朝陽なので、ホテルのボイラー室みたいのまで写っちゃってます(笑)
写真を撮るときには、背景を気にすることもも大切なんですね(^^;
書込番号:8914027
0点

PASSAさん
ありがとうございます(^^)
マイセッティング、一応やってはみたのですが・・・
(すっかり馴染みとなったカメラ屋の店員さんにやってもらって(^^;)
なんか、他のセッティングでも試してみよう!とか思っていろいろやってみました・・・
たぶん、設定を変えるところのポイントが間違えていたんだと思います(笑)
ISO感度とかをいじった記憶があまりありません(^^;
しかも、設定を変えたといっても、ホワイトバランスを変えたり、
露出を少々変えてみたり、後はオートで撮ってみよう♪程度のもんですが(^^;
まだまだいっぱい勉強してきれいな写真が撮れるようになりたいです。
書込番号:8914048
0点

まっ、また行けばいいさ〜とポジティブに ^^;
私は5年程前に年越しでカナダ〜アメリカへ行きました。
その時は慌てて購入したデジカメを持って行き撮りまくったのですが、
枚数を撮りたくて半分サイズですべて撮ってしまいました・・・
当時の300万画素クラスだったので、帰宅してからのPC確認でその荒さに
愕然としたことが今でも忘れられません。
でも、目で見て体験はしてきたので、歳でボケるまではその記憶で楽しむつもりです(笑)
書込番号:8914111
0点

staygold_1994.3.24さん
ああ、わかりますわかります、わたしもやっぱりサイズを落として設定していたら
馴染みのカメラ屋さんの店員さんに「もったいないよ!」って言われて設定しなおしました(^^;
確かにあのビーチの映像も、私の記憶には鮮明に映ったままなので然程悔やんではいません(笑)
わたしはまたきっと絶対に石垣には行くつもりですし(^^)
それにしても写真の勉強は難しいですね(^^;
書込番号:8916694
0点

1枚目の写真良いですね〜
石垣島は行ったことないので行ってみたくなります。
>撮った後に確認をして、「白っぽいな〜」とは思ったものの
>「きっとPCで見たら写ってるんだろう」ぐらいにしか思っていなくて(^^;
ヒストグラムを表示させておくと良いですよ。
ヒストグラムの左端まで白い山が来てたら黒つぶれ、右端まで来てたら白飛び
といった具合に一目でオーバーかアンダーかわかりますから。
天気良すぎて液晶が見にくくても手で影を作ればそれぐらいの確認はできるかと。
書込番号:8917582
0点

The March Hareさん
お褒めいただきありがとうございます(*´ー`)
私の中でも一番のお気に入りです♪
ヒトグラム・・・よくわかってなかったのですが
あれを活用すればよかったのですね!!勉強になります!!
説明書などを読んでそういう便利な機能があるのは うっすら知っていましたが
いざとなると、どの場面で活用されるのかが理解不能な初心者です(^^;
次回からはきっと活用できると思います!
どうもありがとうございます♪
書込番号:8921758
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





