
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年12月7日 18:55 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月7日 22:21 |
![]() |
37 | 39 | 2008年12月3日 20:12 |
![]() |
1 | 16 | 2008年11月16日 03:34 |
![]() |
23 | 88 | 2008年11月17日 00:30 |
![]() |
26 | 85 | 2008年11月2日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入1週間ちょっと。じっくり撮る暇もなかったので、お散歩がてら近場を撮影してきました。今日は急に冷え込んで、昼間も風が冷たく、日が落ちると超寒い〜。
D300も携えて両方での撮り比べみたいな感じでしたが、なかなかどうしてR10も大健闘。撮影のリズムはD300が完璧ですが(当たり前)、R10の水準器が意外に大健闘。正確に水平を出すので構図が安定します。一眼レフにも水準器をつけなれば・・・と反省。
R10の絵作りはかなり満足。露出はやや明るめかな、-0.3〜0.7くらいが自分の好みになるみたいです。オートブラケットもあるので、余裕があるときは±追加しておく手がいいのかも。
0点

右手のは灯台ですか? イイ所にお住まいですね。
こんな天気の日には殆どAFする必要無いから、撮影リズムはR10の方が上だと思いますよ。
青空が有る限り、スピーディーにテンポ良く撮影をこなせます。
第一、一々レンズ換えなくてもワンクリックで広角からマクロに飛べますからねぇ。
しかも、最適の(一番好みの)焦点距離からスタート出来る。
まぁ、リズムはスピードだけじゃないから一概には言えませんね。 R10は起動がトロイし・・・
書込番号:8747197
2点

PASSAさん、いつもコメントありがとうございます。
うちから10Kmくらいの海岸です。ちょっと鄙びた無人灯台の雰囲気が好きです。来週あたり、朝焼けに挑戦しようかな。
Upしていただいたスナップ、どれも-0.7補正ですね。参考になります。散歩のお供に、というか肌身離さずでしょうか(笑)
日記代わりに毎日撮ったら、季節の遷り変わりや時代の変化が写し取れていいかも。ちょっと大げさかな。平日帰りが遅い私には、ちょっとできそうもないです。やれるとしたら、毎晩呑むお酒のラベル撮影かも(^^)。マクロに強いR10が活躍するかな。
書込番号:8748877
0点

> マクロに強いR10が活躍するかな。
いやぁ、光環境がも一つ・・・ ただ、R10からスナッパーとしての優秀性を取り除いたら、
R3以来大して進化してないと思うんですよねぇ。
確かに液晶が大きくなったり手ブレ補正が強化されたのは大きな進歩かもしれませんが、
カメラの基本性能にそれ程の差が感じられないのです。(他社の同クラス機と比べても)
書込番号:8749052
0点



先週商品が到着、ソフトケース購入、液晶保護フィルムを貼り付けたりと準備を整えて本日仕事の帰りブラブラと歩きながら撮影しました。
ソフトケースを腰に取り付けても薄くて邪魔になりませんね。ボデイ本体も重厚感があり、シャッター音も心地良くて最高です。
最初なのでとりあえずおまかせのイージーモードで撮影しましたが、クリアーな描写で気持ちがいいですね。これからバンバン撮影して皆さんみたいに綺麗に撮影できるように頑張ります!
純正のソフトケースSC-80は本革で高級感があって良いんですが、ベルト通し穴が余裕が無くて厚めのベルトだと窮屈だし、またR10収納時ズームレバーが干渉するのが難儀ですね。
1点

購入おめでとうございまーす。さっそく楽しまれてますねー。フグをおかずに串カツ食べたくなりました。で、空飛ぶフグを見ながらフト思ったんですが、イージーモードで試運転中とのことなので、イージーモード限定スペシャル機能「逆光補正」なんかも試してみるとおもしろいかもしれないっす。
リコーPhoto Style実験室:逆光補正機能を使ってみる
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/015/
モテようとしてえ、イージーモードをハナっから無視していきなりADJ.ボタンをいじくりまわしてる男がいたんですよお。なっあにぃい〜っ、やっちまったなっと一喝されちゃいそうなひとがR10板には多いみたいなんですが(←私のひどい偏見)、せっかくの機能、一度は試しといてもいーんじゃないかなあ。PASSAさんそんなもんイランとか、い・わ・な・い・の。
予断より実践、取説より現場、あれこれ試しつつばしゃばしゃ撮りまくっておくんなさいましっ。
書込番号:8732361
1点

> ハナっから無視していきなりADJ.ボタンをいじくりまわしてる男がいたんですよお。
そいつぁ、オレのこったぁ! イージーモードなんかいらん。
書込番号:8732551
0点

EASYモードで撮影してると液晶モニターに逆行補正マークが頻繁に出てたので気になっていたんですが、そんな便利な機能があったんですね。簡単な操作で逆行補正ができるので使えそうです、色々とアドバイスありがとうございます。
今回はオート撮影モードで露出補正に挑戦してみました。マイナス側に補正してみると色が濃く出て-0.7で私好みになりました。
にゃんこちゃん、今度はお財布が気になりませんか?
書込番号:8739246
0点

本日、寒かったんですが、天気が良かったのでR10を持って歩いてみました。茄子の揚げ浸しさんのご指導のEASYモード限定スペシャルの「逆行補正」を使ってみました。Fnボタン一押しで操作できるのは大変便利です。逆行でなくても、こういった被写体が影になって暗くバックが日なたで明るい場合でも使えますね〜
書込番号:8750150
0点



う〜ん、いい雰囲気ですねぇ・・・ 紅葉も、夕方にこれだけ撮れたら立派です。
書込番号:8709735
0点

今回は明暗をつけた写真と水面を反転?させた写真を少し撮ってみました。普通の風景もエッジ(きりっとしたほうが好きです)のきいた写真がとれて満足です。
書込番号:8710381
1点


PASSAさん> 愛犬は完全にモデルですね^^
ねぼけ早起き鳥さん>壁の点々?がユニークですね^^面白いです^^
書込番号:8711856
0点


こんにちは〜。
皆様秋ですね〜。
皆さんの写真を見てるときれいですが、自分でいざ紅葉をきれいに撮ろうとすると
上手くいかないんでしょうね、きっと・・・。
さて私は昨日マクロを堪能してきました(個人的に)。
自分の影で被写体を暗くしてしまいましたが…でも面白かったです。
書込番号:8712168
1点

[8711856]でかにゃんβさん、ありがとうございます。。点々。。。
[8712168]さみぃさんさん、「ぶんぶん」がオモシロイですね。。^^)
お返しにR8の柿攻め。。Orz
書込番号:8712318
1点

PASSAさん>犬嫌い vs 猫嫌いでこんなにちかくにいるんですかね??^^
書込番号:8712417
0点

秋>マクロ>R、闌ですね〜♪ さみぃさんさんだけハミンゴですね〜♪
でかにゃんβさん、彼らは互いの臭いに耐えられんようです。(鼻を背けてる)
でも、私がモデル料を踏み倒したりしない人間だって事は、みんな知ってます。
書込番号:8712608
1点



rerun_hiさん
広角とはいえ、ビルのてっぺんまで入れての「強制発光」、オミゴトぉ〜^^)
私は飲んでとうとう(NTT)「共生発酵」中ですぅ〜^^”
書込番号:8714240
0点

こんばんは〜
28日に子供が産まれました!(なんちゅー私的な報告)
とゆうわけで病院近辺のつまらん写真ですが。(自分にとってはどれも特別!)
書込番号:8714812
2点

ch19さん>
おめでとうございます^^
電線と夕焼けいいですね^^いいですbb
・・・岐阜・・・
書込番号:8714967
0点

ch19さん、新品のお子さん、ご購入おめでとうございまっす!
添付画像は穏やかな風景ですが、その時の気持ちがスゴク伝わって来ます。
経験者(子供の件)が観ないと解らないだろうな〜、その写真。
書込番号:8715602
0点



こんばんは。
長くなったのであたらしく作ります^^
PASSAさん>亀レスでスミマセン。 [8637454]staygoogleさん、それはただの半押しロックじゃないですかぁ。
私のはAFと連動しないAEロックの方法。 R6の板でも説明したのに解ってもらってなかったのね・・・
詳しく教えていただけませんか?もしくはR6のどこで説明しているのか教えてください><
0点

こんばんはぁ〜。。一杯飲りながら。。^^)
私は[8644822]1枚目と、[8644837]3枚目が好きです。。個人的に。。^^”
書込番号:8644992
0点

こんばんは。でかにゃんβさん
トイレから帰宅したら見れました。
[8644837]の写真吸い込まれそうな凄い迫力が。
[8644822] は。落ち葉が最高です。
色合いも良くてナイスショット!!
書込番号:8645038
0点

ライトアップは緑でも映えるところがよいですね!
あとはスローシャッター速度制限をかけて撮るのも見比べ撮り比べにはよいつまみとなりそうです ^^
PAsSAさんのはマクロONの話じゃないですかね。
R8以前は「Fn」ボタンもないから半押し時点のAEロックを有効活用していた。
マクロのAFが遅いから半押しでAEロックして、AFがチッチッチッ♪といっている間に
撮りたい被写体に向けると合焦(手を合わせて合掌かも?)が完了する・・・
多分これです!
あっ、バイクの片手撮りは危険ですよ。
書込番号:8645087
0点

これはまた立派な紅葉ですねぇ。 ド〜ンと幹が通ったの、イイっす! AEロックはですね、
「サンプル画像 R10プレイヤーを増やそう会4」の[8636906]に書いた手順通りですよ。
マクロ(遠景でも)/スポットという設定がキモですね。 通常のAEロックは次の2通りです。
1.半押ししたまま、構図を撮ってから押し切る。 但し、AEと同時にAFもロックされるので、
距離が違う所でロックするとピンボケになります。
2.FnボタンにAEロックを登録しておく。 これが本来のAEロックの在り方です。
がぁ、ひねくれ無精なスナッピーの私はFnボタンは元より、何と露出補正ボタンを押すこと
すら煩わしいのです。(相棒の歩みが速いので急いで撮らねばなりません)
んで、上記1.と同じ、レンズを振るという動作ですが、AFとAEを別けて撮っております。
書込番号:8645214
0点

誤字の訂正です。
× 1.半押ししたまま、構図を撮ってから
○ 1.半押ししたまま、構図を取ってから
staypurpleさんも慌てて書き込まれてますね。
書込番号:8645292
0点

連投失礼。 [8644837]の2枚目の、ソフトンピース.さんの「吸い込まれそうな」という
形容がピッタシですね。 妖しげな流れ(視覚的な動き、勢い)がとってもグーーッ!
書込番号:8645385
0点

視覚的に凄い写真だと思います。
こんな魅力がありひきつける写真は
私は撮影できません。
本当に見事ですね。
書込番号:8645433
0点

鮮やかでいいですね!
なるほどぉ〜ライトアップされた紅葉はまた一段と色鮮やかに見えますね!
ところでこれらの写真、全て手持ちで撮影されているのでしょうか?
SS2秒はさすがに三脚ですよね??^^;
書込番号:8645493
0点

みなさんたくさんの返信ありがとうございます^^
>staygold_1994.3.24さん、PASSAさん ご説明ありがとうございます^^
ちなみにバイクは二人乗りですのでご安心を^^(ヘルメットうつってますけどw)
ch19さん>今回はミニ三脚をもっていき木やらなんやらに固定してとりました^^
>ソフトンピース.さん 吸い込まれるってのはバイクの写真のことでしょうか?それとも真ん中??^^
書込番号:8646390
0点

> 流れって書いてあるのでバイクの写真でしょうかね^^;
違いますね。 画面上の視点の動きのことです。 写真は絵画と比べて物理的なサイズの
制限も有り、余り重視されてないのですが、静的な構図でも観る者にダイナミックな印象を
与えることは出来ます。 作業時間が短いから動きを意図的に作るのは難しいのですけど、
2番目の写真は、そういう意味で絵画的ともいえます。
書込番号:8646510
1点

お〜難しいお話を・・・@@でも、評価をいただいていることには変わりないので素直にうれしいと思っておきます^^
書込番号:8646538
0点



鞍馬です。とってまいりました。
途中、電源が入りつらくなりあせりましたが、電池再装着で直りました。不具合でしょうか?問題ないのかな?
とりあえずどうぞ〜
0点

おはようございます。
2枚目のすだれの帯の青、3枚目の左端のあんよがイイですね。。^^)
とりあえず、
陰と反射の部分に青味が差す傾向が強い特徴を再認識いたしました。
書込番号:8594195
0点

1枚目はAFの精度がよいことが証明される1枚でしょうか ^^
2枚目は色合いが綺麗ですね。
1/4か1/8の制限を掛けたのも見たかったです。
3,4枚目は雲天でもいいのですかね。
雲天には日陰も含まれていたような気がします。
(もしくはカメラ内で色づけとか ^^;)
発売2ヶ月でやっと3万を切ってきましたね!
書込番号:8594359
0点

光量補正を登録出来るようになって、ストロボが大変身近になりました。
今までは今朝のような曇り空だとテンションが下がりっ放しでしたけど、
人工照明のイヤらしさを全く感じさせないからバンバン焚けます。
期待通り、手ブレ補正と同じくらい満足感を与えてくれる新機能です。
書込番号:8594590
6点

あれぇ〜? フラッシュ焚いてるつもりでいたのに、焚かれてない!
何という無意味なコメント・・・
書込番号:8594598
0点

[8594598]PASSAさん、
お得意の錯覚の恒常性ってヤツですね。
オイラは、写真の腕が向上センですが・・・。
書込番号:8594779
0点

誰ですか? 「参考になりましたか?」にチェック入れる人・・・ 穴があったら入りたい(2LDKでOK)
書込番号:8594943
0点


でかにゃんβさん、みなさん、こんばんは!
Stock5さんの素晴らしい御在所(ですよね?)紅葉の写真の後に
サンプルのっけるのはとても気が引けますが、あえて犠牲になります笑
土日でキャンプに行って参りました。
余談ですが夜のBBQでは調光補正+スナップモードが重宝しました。
適正な露出を探すのに何枚かかかりましたが、
結構自然な感じに撮れて、「やっぱいいわ、リコー」
と一人満足してしまいました。
(ちなみにその時の設定は露出補正+0.3、調光補正−0.7、
スナップでズーム位置35mmか50mmです。)
書込番号:8596535
1点

ch19さん
おつまみの作例ありがとうございます。。^^)
私の中では、鳥目がGX100に馴染んだためか、上掲のサンプルの差です。
青味がかりは、GX100<R8<R10の傾向に感じます。
もちろん、好みの範疇です。。^^”
書込番号:8596748
0点

こんなのいかがでしょか^^)
1枚目は今朝通勤中に家の近所で撮りました。
ネコちゃんが人が積んだであろう枯れ草の中で毛繕いをしていました。
それにしても、フリーのソフトでリサイズするとExif消えてしまうんですが、
みなさんどのようにリサイズされているのでしょうか?
おバカな質問で申し訳ありませんが教えてください。
いろんなサンプル画像ももっと見てみたいです!
皆様、よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:8606047
0点

Exif.消えちゃうと何か物足んないっすね〜。 まぁ、タダだから文句言っちゃイケナイ。
私はチャンとお金払ってますよ。 ACDSeeっていう統合ソフト、超便利/高性能です。
阪神間、また鬱陶しい日が続きそう。 景気付けにピーカン最後の日の、載せときます。
書込番号:8606225
1点

【みなさんどのようにリサイズされているのでしょうか?】
私はPhotoshopでリサイズしていますが、必要なExifはちゃんと残ります。
自分で撮ったお気に入りの紹介ならば、
おつまみのためにも、Exifはぜひ載せてもらいたいものです。。^^)
書込番号:8606791
0点

[8606047]ch19さん、
-フリーのソフトでリサイズするとExif消えてしまうんですが
全てのフリーのソフトを知っているわけではありませんが、例えばVixは、設定で選択できます。デフォルトの設定を見直してみては・・・
誰かさんがいうような有料か有料でないの問題ではないと思います。(有料=優良かどうかは知りません。-貧乏人の僻み?)
リサイズ(リサンプル)方法(アルゴリズム)で絵が変わるようなのでそこは注意が必要かも・・・
画像のリサイズと画質
http://home.catv.ne.jp/dd/kanak/Fhinthp/Fsub/resize.htm
リサイズされた方は、リサンプルフィルタを明示された方が他者との画像比較において混乱を回避できるかもしれません。(画像比較なんていうバカげたことをしなければどうでもいいのですが・・・)
書込番号:8607099
0点

どうでもイイけど、私は有料でないのが問題だとは言ってませんよ。 ですが、
有料である為には、それだけの資質が必要です。(単に画質のみではない)
PCはソフトが無ければタダの箱、それなりの理由が有るのですよ。
書込番号:8607372
1点

[8607372]PASSAさん、誤解を与えたようですいません。
普通に読んでもらえばわかると思いますが(普通に読んでね)、ch19さんの「フリーのソフトでリサイズするとExif消えてしまう」についてのPASSAさんの「Exif.消えちゃうと何か物足んないっすね〜。 まぁ、タダだから文句言っちゃイケナイ。」に関して、それはフリー(無料)であることの問題ではないのではないかと言いたかっただけです。IrfanViewも設定で残せます。(Exifについてのみの話です)
で、有料=優良かどうは関知できません(ヒガミ根性)。(色々な高いソフトをバンバン使ってみたいけど、メンドクサイだけなぁ?)
ついでにペタリ
http://dejikame.jp/soft.html
リサイズとリサンプルの違い教えてください。
書込番号:8607535
0点

でかにゃんβさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
レタッチソフトでExifが保持出来るものも沢山あります。自分が使った事のある
IrfanView、Jtrim、GIMP、Vix、Paint.NETなどは残せます。画像圧縮専用ソフト
のチビすな!!なども残せます。
アユモンさんが仰るように、JPG保存ですから、元画像の情報量に対する解像度
とファイル容量のバランスが大事ですが、圧縮アルゴリズムによっても差異が出ます
から、、これはご自分で体験してしっかりと確認される事をお勧めします。ソフトに
よる画質に関してレポートされているサイト様も結構ありますから、検索してみると
面白いですよ。
自分は、加工画像の仕事ではPhotoshopとGIMPを使ってますが、普段撮りの
カメラ画像は、CaptureNXとPhotoshop Elementsを使っています。、Photoshop
も5.5まではExifの保存が出来なくて、確か7辺りから出来るようになったと記憶
しています。同様に、Elementsは3.0から出来るようになったと思います。不確か
ですみません。
フリーソフトだけでなく、シェアウェアでも殆どが試用版を用意してますから、ご自分
の目で、満足が行くようなソフトをお探しになるのが一番だと思います。
※番外編として...(^_^;)..."EXIF完コピ" のように、元画像からExifデータを
バイナリファイルとして抜き出しておいて、後から加工後の画像に添付するような
ソフトもあります。
リサンプリングはピクセル数を変更してファイルサイズを変える事で、リサンプリング
フィルターに因っても画質に差異が生じますが、リサイズは単純に画像圧縮する
事自体を指して今まで使ってましたがぁ...違ってます?...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*PASSAさん
>誰ですか? 「参考になりましたか?」にチェック入れる人・・・
1/5はまめちちですぅ...うっ。。。(^x^;)へ
書込番号:8607641
2点

使い勝手がピッタシのが見付かれば、フリーウェア/シェアウェアは一般的に起動等
身が軽いから、組み合わせればとても有用だと思います。
マメチチさん! 恥ずかしいから止めて下さいよ、ドジなカキコに票入れるの。
アユさんには学術的な言い回しで「テンネン」呼ばわりされるし・・・ 否定しませんが。
書込番号:8607777
0点

他人の文章をひねくれて読む人は「ネンテン」
ものすごくひねくれてる人は「チョウネンテン」あれっ、違った?
リサンプルとシャープネス処理
http://www.vvvvv.net/photo/knowall/03.html
ローパス処理の理由
http://blog.goo.ne.jp/supurainhikaku/e/13d5f1f00f79ffa6ccca53df30aef731
ついでにペタリ
http://wiz2.blog16.fc2.com/blog-entry-108.html
どんな方法にせよファイルサイズが小さくなるのがリサイズ?Exifデータだけ抜くのもリサイズ?
書込番号:8608062
0点


PASSAさんのようなスラリとしたイケメンでもオイラのようなズングリむっくりのぶ男(おまけにおつむが・・・)でもメタボ量は変らんということですか?いい例ありがとうございました。さぁ喰うぞ、ガシガシバリバリ。
画像のリサイズ?画像ファイルサイズのリサイズ?
とにかくペタリ。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/15922
スレ主さんに叱られそうなカキコ連続だニャー。
書込番号:8608613
0点



午後届いたので、Stock5さんのスレを追証すべく早速夕方の散歩に持ち出しました。
日付/時刻設定を忘れてましたが、5:30から6;30の間です。 フォーカスはスナップ。
測光は中央重点です。 結論から言いますと、効きます。 はい。 R8より、うんと効きます。
今晩のヒット率(ワイ端のみ)は、1/4秒で9割、1/2で6割、1秒で3割といったところです。
それぞれ5〜10枚づつ撮ってまして、等倍で見るとほんの僅かにブレてるのが判ります。
でもスナップとしては(私には)十分実戦的で、R8からの買い換えに満足しました。
5点

PASSAさん、ご購入おめでとうございます。
思ったより早かったですね。。これは朗報です。。^^)
書込番号:8551303
0点

PASSAさん、皆さん、こぬばぬはぁ〜♪
ニューウェポンR10のご購入おめっとさんでぇ〜っす!\(●^o^●)/♪
左から2枚目の ▽・w・▽ちゃんは、ウォ〜〜〜ン!っと遠吠えの声が聞こえて
来るようだし、3枚目は、ズンズンズンズン.....夜の街にガォ〜!ビルの街にガォ〜!
って感じですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
今日も間髪おかずにポチリでっす!(^◇^)♪
書込番号:8551369
0点

アタシは我慢しています。
このままスルー出来るかもとこっそり思ってもいます。
でも、明日こそ!明日こそ〜!
一気に他の物と合わせて大人買い出来るように・・・
ブレ無い気持ちで頑張ります。
あっ、購入者は合言葉を叫んで下さい。
ほっ、ほら い ?
書込番号:8551390
0点

ねぼけ早起き鳥さん、豆乳ヨーグルトさん、有り難うございまっす! え〜、ご祝儀は・・・ ん、ご祝儀はぁ?
予定より1ヶ月ばかり早いのですが、大損するところをタッチの差で免れたせいで気が大きくなりました。
($の話、大人の話。 staygoooldさんには無縁のオ・ハ・ナ・シッ)
アタシャ、群れるのがスカンですよって・・・ ほっ、ほら い〜い感じ?
書込番号:8551528
0点

PASSAさん、ご購入ありがとうございます!
この板の活性化とR10の隠された機能や謎が解明されていくことを期待してます!
(いきなり人任せ発言で申し訳ありません)
それにしてもPASSA犬とってもお利口でうらやましいですね〜。
ポーズまでキメちゃって!
書込番号:8551693
0点

まいど“芋依存”のねぼけの寝言。。。
【…隠された機能や謎が解明されていくことを期待…】
さて、手はブレたとしても。。
イマジネーションを駆り立てるモチベーションの高まりに酔わせ給え。。zzz
書込番号:8551995
0点

ch19さん、有り難うございま〜す♪ PASSA犬は賢そうに私の指の合図で
ポーズを取るのですが、その後ちゃっかりモデル料を請求してきます・・・
---------------
画像をUPしたついでに、気に入らん点もひとつ・・・ 上の3枚目、水銀灯の
色被り補正ですが、このシーンのファースト・カットにAWBが働いてないのが
撮れましたのでUPします。
私は補正されてない冷たい色の方が断然好きなんですけどねぇ。
---------------
> イマジネーションを駆り立てるモチベーションの高まりに酔わせ給え。
夕方の散歩にも使えるというだけではモチベーションが高まりませんか?
書込番号:8552030
0点

そうか、シャッター速度を絞ればイイんだ・・・ スミマセン、自己解凍しました。
AWBへの発言は無視して下さい。
書込番号:8552148
0点

続いてテレ端です。 Stock5さんが、テレ端の方が効果が大きいようだと仰ってましたが、
10枚程撮ってみて私も実感しました。 1/8秒位有れば、9割方手ブレを止められました。
書込番号:8552336
1点

あ〜ダメ! タテヨコの寸法を逆にリサイズしてしまった・・・ もう引っ込みます。
皆様、お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:8552412
0点

う”ぅ〜、購入早々に泣いている・・・
最近は結果がついてこないので大人買い出来るとは期待はしていません。
明日は早いのでおやすみなさい。(スレ汚しになりそうですし ^^;)
>ch19さん
ここだけの話ですが、実はカカクコムに書き込みしているのは犬のPASSAちゃんの方なのです!
書込番号:8552804
0点

PASSAさん、遂にご購入ですね!おめでとう御座いま〜す。^^
早速使い倒されてますねぇ〜電源ボタンのカスタマイズはお済ですかぁ( ̄▽ ̄;)
>・・・ ほっ、ほら い〜い感じ?
団員認知システムが作動したんじゃないでしょうか!( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:8552828
0点

夕方の散歩に限らず、深夜の自転車乗りにも、モチベーションは高まるでしょう。。^^)
“ハイル ヒットマン!”には、
「電子音付き水準器」より、この手ブレ補正効果の方が恩恵大ではないでしょうか。。^^”
書込番号:8553923
0点

(・∀・)ノほらいぞ〜ん
おはようございます。
そして、購入おめでとうございますー。
ヒット率いいですねぇ。私はそこまで...シャッターボタン押す時にどーしても
チカラが入ってプルプルしたり、押し下げる時にぶれたりしてしまいます。
なので明るくてもダメな時はダメダメorz
手ブレを比較するカメラが手元にない(手ブレ補正付き初めて)ので、
便利だなー程度にしかわかってません(-ω-)
書込番号:8554149
0点

何か画角が変だと思ったら、テレ端じゃなくて105mmでした・・・ [8552336]は完全に無視願います。
200mmで全然ブレないから舞い上がってしまいましたが、そんなワケないよね・・・ 酒に飲まれてる。
g・じょんさん、有り難うございます。 もちろん真っ先にやりましたよ。
何度言っても言い足りない。 Rのシャッター・ボタンは最悪です。
ストラップも苦労して反対側に付けました。 が、今朝は雨がパラついて大変でした。
左手持ちにすると片手撮り出来なくなるんですよね。 R7を持ち出すべきでした。
水準器は相変わらず利用価値が解りません。 表示されてると鬱陶しい・・・ 犬に小判ですね。
rerun_hiさん、有り難うございます。 まぁ、40年近くシャッター押し続けてますからね。 でも、少なくとも
3段分の効果は有るようですよ。 例え105mmだとしても、フィルカメでは絶対マネ出来ませんもの。
書込番号:8554252
1点

まだ悪酔いが抜けてない・・・
× Rのシャッター・ボタンは最悪です。
○ Rの電源ボタンは最悪です。
書込番号:8554267
0点

【何か画角が変だと思ったら、テレ端じゃなくて105mmでした・・・】
[8552336]PASSAさん、4枚目は立つ位置が違うのでしたね。
[8552412]【タテヨコの寸法を逆にリサイズしてしまった・・・】は、脳内変換できませんでした。。^^”
書込番号:8555058
0点

> 4枚目は立つ位置が違うのでしたね。
いやぁ、どれも同じだと思いますよ。 4枚目はシャッター速度を
落とす為に少し右でロックしてから元の構図に戻してます。
一応、シラフの時(今)にリサイズしたモノを上げて置きます。
書込番号:8555214
0点

PASSAさん、ありがとうございました、脳内変換出来ました。。^^)
もうひとつ、
[8552148]【シャッター速度を絞ればイイんだ・・・】
[8551228]3枚目と、[8552030]はシャッター速度の違いだけなのですね。
書込番号:8555394
0点

> [8551228]3枚目と、[8552030]はシャッター速度の違いだけなのですね。
そうです。 関スパの広告塔も同様ですけど、露光時間が延びると環境光(色温度)が
変わってホワイト・バランスの補正が掛かって来るのだと思います。
書込番号:8555428
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





