
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2009年5月8日 22:40 |
![]() |
19 | 16 | 2009年4月15日 23:21 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月31日 09:13 |
![]() |
4 | 3 | 2009年3月26日 22:24 |
![]() |
45 | 27 | 2009年3月21日 17:58 |
![]() |
5 | 4 | 2009年3月19日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お久しぶりです。ってだれも覚えてねぇよってつっこまれそうですが>_<
CX1貯金でD40(NIKON)を購入してしまい。D40いじっているうちに結局、銀塩一眼にいっちゃいまして、手のほどこしようがなくなっております。
が、R10だけは常に肌身離さず持ち歩いており気がむけばパシャパシャやっております。この手軽さ、このマクロやっぱりいいですねぇ。と、つくづく最近思う次第であります。
それぞれ楽しくて散財が続きそうです。
1点

すいません。
本日R10を購入しました。
デジカメ自体買うのが初めてなんですが、デザインのみで買いました(笑)
そこで質問なんですが、三枚目の写真のようにピントを花に合わして、周りの風景をぼかす(?)写真を撮るにはどのような方法で撮影をすればよろしいのでしょうか?
是非わかりやすくご指導頂けますか?お願い致します。
書込番号:9487954
0点

kor+さん
私もR10で楽しんでいます。良い写りしますし、写していて楽しいカメラです。
このカメラはやはり望遠マクロですね。200mm相当で25cmも近づけるデジカメって他メーカにはありませんものね、多分 無いと思う (^^:
リバーウォーターさん
>・・・ピントを花に合わして、周りの風景をぼかす(?)写真を撮るにはどのような方法で撮影をすればよろしいのでしょうか
一番背景ボケが大きくなる撮影方法を簡単ですが説明すると
・マクロモードにする
・レンズのズームをおもいっきり望遠側にする(200mm相当の焦点距離になります)
・被写体(例えば花)に思いっきり近づいてピントを合わせ写す(レンズをおもいっきり望遠側にした場合、レンズ先端から被写体までは 25cmまで近づけます)
また、被写体と背景の距離が離れていれば離れているほど、背景のボケが大きくなります。
kor+さんの3枚目の写真は 約177mm相当の焦点距離で写してますね。
私が載せた写真はおもいっきり望遠側(200mm相当)で写したものです。
書込番号:9488446
0点

リバーウォーターさんご購入おめでとうございます。私もデザインのみでほぼ衝動買いのパターンです。でもいいですよこのカメラ。それに、この板の諸先輩方のみなさんは、やさしい方ばかりなのでどんな質問にも丁寧に答えてくれます。私もこの板でR10の使い方を勉強しました。
簡単な作例をアップしておきます。今朝、愛犬の散歩中に撮ってきました。直径2cm程の花です。
1枚目はレンズを出さずに(電源を入れたときの状態です)マクロ撮影でカメラをを近づけて画面いっぱいに写したものです。
2枚目はレンズを目いっぱい出した状態でマクロ撮影です。ピントが合うぎりぎりまで近づいて写したものです。大好正宗さんも書いておられますがこの状態では25cmまで近づくのが限界です。
次は少しサイズの大きいもの、4cm位、これくらいになるとレンズを出さない状態でも目いっぱい出した状態でも画面いっぱいに写せます。撮影のしかたは1枚目、2枚目と同じです。
ピントの合い方が違うと思います。R10ではこんなのが簡単に撮れますので、同じ被写体をいろんなパターンで撮ってみて自分のお気に入りの感じをつかんでください。楽しいですよ。あと液晶画面を見ずに手を伸ばしていろんな角度から撮るとおもしろい絵が撮れますよ。
大好正宗さん、レスありがとうございます。このカメラにはほんと満足してます。マクロはきれいに撮れるのでついそればっかりになりがちですが、、、。この手軽さはすばらしですね。
書込番号:9489046
1点


背景をぼかすには
一番簡単な方法
1.フォーカスをMFにする。
2.極力、望遠に合わせる。
3.(ADJボタン)をこの時、左側に倒すとマニュアルでピントが合わせられます
4.(ADJボタン)を軽く下に倒すと中心点が拡大鏡になりますので合わせやすくなります。
まあ こんな使い方を自分はしていますよ
書込番号:9490113
0点

私の記憶では、巨匠はCX1はスルーだったような気がするのですが、R10の墓までつくってその写真をCX1で撮るとは!
気になりますのであちらのスレも見させてもらってます。それにしても、いつもいい画ですね。勉強になります。
「2」へ向けて貯蓄中!いいですね。私は「2」までに借金がなくなってればいいのですが、ついこの間NIKON F2を手にいれましてそれにかかる諸費用やら、フィルム大人買いで底なし沼です。FUJICA ST801もおりますし。にしても「2」って想像つかないですねDP2くらいのクオリティになっちゃうんでしょうか?
書込番号:9491988
1点

何が巨匠なもんですか。 煙の元に費やす月々の金額を計算して正気を取り戻したのです。
(「2」の金額に達したら、また吸い始めるような気が・・・)
> DP2くらいのクオリティになっちゃうんでしょうか?
そんなバナナ・・・ 同じ焦点距離での画質は撮像素子サイズの壁を乗り越えられません。
でも、コンデジという道具としてのクォリティーはRもCXもDPよりはるかに上だと思います。
刺身包丁とカッター・ナイフの切れ味を比べてもショーガナイじゃないですか。
F2って鉄アレーの代わりになるんですよ。 私はFを持ってましたが、とっくの昔に売っ払って
FMだけ残してます。(レンズもパンケーキだけ。 スペース喰わないから)
しかし、究極のマニアですね。 健康に悪いけど、中古の暗室セット買って手焼きにGo!
書込番号:9492892
2点

PASSAさんいつも丁寧にレスありがとうございます。撮像素子も一気にやっちゃうかぁと思ったもので、、、。みなさんいろいろご意見がおありでしょうけど、それくらいいいですもんねこのコンデジ。
話が横道へどんどんいきそうなので、ここらへんで解決済み(なにが?)にしときます。
書込番号:9493832
0点

kor+さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*kor+さん
R10からCX1を飛ばしてD40。っと、そこから銀塩ですか!カメラの歴史のプチタイム
トリップですね!今度は、とんでもなく被写界深度の浅い、中判、大判銀塩にも一気
に行っちゃったりして...うっ。。。(^x^;)へ
>それぞれ楽しくて散財が続きそうです。
カメラの散財は、浄財です!楽しく使ってあげましょうぉ〜!うん!(。^。^。)
.....(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
*PASSAさん
新造人間、"巨匠ぉ〜ん" PASSAさぁ〜ん!面白い4枚ですね!
1枚目:PASSA犬号、水面に浮かぶ、UMA発見せり!
2枚目:その異常な姿にびっくりして思わずジャンプ!
3枚目:UMAとの決闘の前に、しばし光の中で思案中。
4枚目:そしてPASSA犬は、UMAとの戦いに勝ち、UMAは墓の中に。そしてPASSA町
に平和がよみがえったのであった!(^^)//""""""パチパチ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
書込番号:9508259
3点

おっお、お、おひさ〜♪ 豆乳ヨーグルトさん、どしたんですか、最近? みんな心配してたんですよ!
> 面白い4枚ですね!
それは、マメチチどんが勝手に面白くしてるだけじゃないですか・・・ まぁ一応、有難うございます。
R10は遠景描写が弱いと思ってたけど、マメチチさんの手に掛かったらシャキっとしますねぇ〜、富士♪
書込番号:9508623
0点

豆乳ヨーグルトさん、おひさしぶりです。ありがとうございます。R10で撮ったとは思えない画像ですね。自分の未熟さを痛感します。
これは浄財がたりませぬなぁ。精進しどころです。
書込番号:9508735
0点

kor+さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
こちらは先程から、屋根の上で、雨小僧達が大騒ぎを始めました...σ(^◇^;)
*PASSA巨匠ぉ〜んさん
心配してたなんてホントですか!?(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
正直な話、Y夫にKissX2を買ってやって以来、Y夫からドライブのお誘いが頻繁にあり、自転車
散歩の時は、GX100+ワイコンでも重いくらいなんですが、車だからついつい自分も一眼を持ち
出して、D200の板にお邪魔しておりました(^_^;)
まめちちどん...豆乳丼...いけるかも!(*〇o〇*)!...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m...コンデジで遠景は弱いですが、細かな枝のような被写体
でもないし、それほど望遠にしてなかったから、そこそこの感じでおさまったのカモノハシ...σ(^◇^;)
*kor+さん
お久しぶりですm(_ _)m...未熟だなんてとんでもありません!(`。´) キッパリ!...何処か
画像公開が出来るオンラインアルバムサイトに登録して、デジタルだけでなく、銀塩で撮られた
画像なども見せて下さい益子焼!
面白いカエル君ですねぇ〜!何だかフキダシ付けて、台詞を入れたくなりまっす!Σ(^o^;) アヘッ
ところでぇ...ifや!kor+さんのハンドルネームのkorの由来はコルゲン?(^_^;)
※画像は昨日に続き、富士です。まんま観光写真ですね...(;^。^A アセアセ・・
書込番号:9511607
2点

豆乳ヨーグルトさま、こんばんわ。
そう言っていただけるとちょっと気がまぎれます。が、しかし今回の画像もシャープですね。こんなの撮れたことないです。すごいですね。
以前、勢いあまって、Flickrでメンバーになったものの、世界中のすごい画像を見てびびってしまい。いまだに一枚もアップしていない小心者です。
今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
書込番号:9513922
1点



<hard69さんこんにちわ
花びらが透き通っていて 凄いきれいな写真ですね
ひやー うらやましいです。
ズームマクロつかうと自分なんか暗くなっちゃう気分なんですよん・・・。(ーー;)
書込番号:9379449
0点


余計なお世話ですが、記念写真ではないので日付は入れないほうがいいと思います。
書込番号:9379856
1点

じじかめさん、はじめまして。
このカメラを買ってから、色々な思い出のつもりで『日付の設定』をするようになりました。
すみませんが、どのようなデメリットがあるか教えていただけると幸いです。
書込番号:9380231
3点

「記念写真ではないので日付は入れないほうがいい」との思いはホントに余計なお世話で、「色々な思い出のつもり」中の記録的要素には『日付の設定』は後々必定ですよね。人の記憶は曖昧なもんで、更に時刻表示も何かと後々比較検証に役立つメリット大かと!!
書込番号:9380774
1点

日付の写し込みはフィルム時代は役に立ちましたけどね…
デジタルになってからはデータで記録されてますから必要と
感じる人も多くないでしょうね…
デジタルは撮影日や時間だけでなく撮影データも記録されてます。
ファイルソート機能を使って整理も出来ますしね。
あとプリント時に指定すれば日付なども同時に表示する事も
出来ます。
写真に写し込む事のデメリットは、消したいと思っても消す
事は出来ないって事なんですが、これは後になって後悔する
事ですからねエ…
後になって絶対に後悔しないという事でしたら別に構いません。
書込番号:9380934
1点

Victoryさん。ご回答ありがとうございます。
デメリットは、後で消せないこととのことで、確かにあまり深く考えておりませんでした。
暫く、様子見てみようと思います。
書込番号:9382250
1点

私は1998年頃からデジカメを使っていますが、今となってはいつ撮った(プリント)写真か
わからない写真がいっぱいあります。
私の画像管理方法ではピンポイントで探せといわれても多分探しきれないと思います ^^;
まぁ、日付さし込みは個人の自由ですよ ^^
書込番号:9382768
2点

hard69さん こんばんは。
私もこのカメラのマクロ 気にっています。特にテレマクロなんですが、200mmで25cmも近づけるなんて今発売されているカメラではこれしか無いと思いますよ。
日付入りの写真ですが、デジカメに疎い(・・疎くなくても・・)ジィジ、バァバが、例えば日付入りのお孫さんの写真をTVやPCで見せれば(・私・見せられれば・・)ハッキリ季節・時を判り、感じて嬉しがりますよ(・私・・嬉しいです・・ )。
書込番号:9385074
3点

大好正宗さん、始めまして。
アップして頂いた写真も、生命力を感じられますね。
自然って、素晴らしいとつくづく感じました。
日付けについては、暫く、ONの設定で行こうと思います。
書込番号:9385154
1点

マクロと水準器でこの機種にしました まだ使って二ヶ月ですが
とても気に入っております。
日付け入れの件ですが、自分もON派なのでちょっと気になり
考えた結果、プライベートはON 公開物はOFF
が良いのでは?という解釈なら納得いきそうです。
書込番号:9388396
0点

後で後悔しなくてすむ為に、こういうソフトもありますが…
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
こういうのがあるというのを知っているからカメラで日付記録を
しない方がいいという書き込みをしてたんですが、もしかして
こういうソフトがある事を知りませんでした?
書込番号:9389965
2点

Victoryさん
いいものをご紹介していただいてありがとうございます!!
日付いれたいときもあるので 便利です!!
書込番号:9390652
0点

今更ですが、私も Victory さんのコメントに同意します。
「 JPEG Time Stamper 」 はこれまでも度々あちこちで紹介されて来た有名フリーソフトですね
対応OSが Windows 2000 までで終わってますが XP でもOKの様です、自己責任で。
上書き保存でなく元データを残す 「 名前を指定して保存 」 で別名でコピー保存しておけば
後で日付無しも選べて良いでしょう。
日付入れに関しては最近の他所でも似たようなスレが・・・ (^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9391302/
そもそも銀塩フィルム写真じゃなしデジカメの場合は表に出さなくともデータが埋め込まれており
必要に応じて表に出せば良いわけで、日時やその他撮影データのチェックなら付属 CD-ROM のソフト
「 Irodio 」 で詳しく表示されますが、PC処理日時チェックだけなら画像ファイルを右クリック
→ プロパティ からでもOK。日時が判っていればワープロソフト、葉書作成ソフト、ラベル作成ソフト
等を使って好きに書き込み Jpeg 出力なんて事も。
またプリントでは家庭用のインクジェットプリンタのプリントソフトにも大抵は日付写し込み機能
が有ると思います、具体的にどうするかは個々人で好きにすれば良いでしょう。
整理ソフトも色々有るようですが私はシンプルに日付と名前をつけたフォルダで整理するだけで (^^;
書込番号:9396575
0点

>>シンプルに日付と名前をつけたフォルダで整理するだけで (^^;
これもカメラはファイル名が連番でしょうから、これも日付などに
しておけば便利でしょうね…
そこで便利なソフト。
http://chienomi.com/category/utility/rename.html
ここで良さそうなのを探してみてもいいかも…
英語版ですが…
http://vivasoft.org/tips/mediatips/2008174/
書込番号:9398431
1点

Victoryさん、わざわざ有り難う御座います。スレ主さんお借りします
私は割とマメに整理していますが、未整理のまま溜まってしまった人など特に使えそうですね
画像ファイルに限らず未整理物が溜まって来ると益々ウンザリですもんね。
最近の私の撮したファイルは大半がその日の内に捨てられますが・・・(自爆
銀塩時代のニコンF3用特製フィルムバックだったか?、フィルムの駒間データ書き込みなんて
凄まじい事をやっていた時代からすると便利な時代になったものです
折角の Exif 情報、利用しなきゃモッタイナイ。
書込番号:9399997
0点



以前、夜景とかを撮ろうと言ったままそのままだったのを思い出して3/30の月を撮影しました(・ω・)
今回は三脚使用ですが、、、星の部分はぶれてしまいました;;
が、まさか昴まで撮れるとは思ってなかったのでビックリw(昴ですよね?^^;)
もっと真っ暗な場所で撮影してみたいですねぇ
2点

イムタさん、昴(プレアデス星団)ですよ!すごいですね〜はっきり撮れましたね .+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
肉眼で何個まで数えることができるか、視力を競ったことがありました。(今はさっぱりですが・・・)
私も三脚をたてて撮ってみたいです。
書込番号:9327305
0点

パンとバタフライさん>
自分も昔は肉眼で小さな星まで見えてたのに、今では眼鏡をかけても無駄になるくらいピンチです^^;
でもこうやって見れるのはすごく嬉しいですね^^
もっとしっかりした絵を撮れる様に頑張りますw
書込番号:9328766
0点

オッ凄いですねえ、昨夜は雨で全く気が付いていませんでしたが今晩も月のまだ近くにありそうですね。
雲が無ければ私も見てみましょう・・・撮れるかなあ(^^ゞ
地球照も写っていてグッドな写真です。
書込番号:9328845
0点



たくさんのレビューを参考に予算と相談。。。。今まで携帯のカメラで奮闘していましたが、ついにR10を購入しました。
現在設定をいろいろいじりながら楽しんでいます。
とっても楽しいカメラで、毎日持ち歩いています。
店頭で触ったときから操作性もしっくりしていたので大満足です。
先日夜の浅草に行きまして、初の夜景撮りをしました。
http://www.picmate.jp/108352622/photos/2824991/
http://www.picmate.jp/108352622/photos/2824782/
http://www.picmate.jp/108352622/photos/2824994/
いろいろご意見、もっとこうしたらどうかなど教えていただければ嬉しいです。
ブログにも掲載しています。
4点

大変よいと思います ^^
弁財天の写真は微妙に傾いていますかね。
私も撮ったことのある構図がいっぱいあったのでちょっとビックリもしましたが ^^;
書込番号:9302384
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ブログ拝見いたしました。
「天王寺おかめ桜」がいいですね。。特に「0903-3」が花見酒です。。^^)
書込番号:9302469
0点

staygold_1994.3.24さん
ねぼけ早起き鳥さん
コメントいただきましてありがとうございます。
電子水準器は重宝しますね。
弁財天の写真は水準器を見ずに撮りまして、やはり傾きが。。。
露出やホワイトバランスなど、自分のイメージどおりにする過程を楽しんでいます。
おかめ桜の0903-3は私もお気に入りの一枚です♪
書込番号:9307901
0点



RICOHお客様相談センターより液晶症状への対応として連絡をいただきました
それによると,本日3月17日深夜24時(18日の0時ですね)の『予定』で
ソフトウェアダウンロードのページに「画像モニターカラーバランス調整ファイル」が
アップされるとのことです
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10.html
予定,と明記されていたのですが,一応報告しておきます
8点

情報ありがとうございました。
モニタ画面が赤(ピンク)っぽいので ちょうど今しがた宅配サービスの修理を頼んだあとで、この書き込みを見ました。
この症状がソフトウェア(ファームウェア?)で治る、と言うことでしょうか?
書込番号:9262361
1点

明日、サービスセンターへ持って行こうと思っていたので
とてもうれしい情報をありがとうございます。
ピンク画面がなおることを祈っています。
書込番号:9262393
1点

>この症状がソフトウェア(ファームウェア?)で治る、と言うことでしょうか?
このファイルによるアップデートで症状が改善されるか見て下さい,とのことでしたから
液晶の画質を制御しているソフトの設定ファイルか何かなのでしょうかね
これ以上の詳細は判りかねますが,とりあえず楽しみに(?)待ってみます
書込番号:9262406
1点

良かったです。
皆様で騒いで頂いたおかげです。
私のところには、調整しますからサービスに送ってください(秘)とメールが来ていたのですが、行事予定の都合、入園式が終わるまで出せないような状況だったので、ファームウェアのアップデートで直るなら、とても嬉しいです。
しかし、インターネットは影響力ありますね。
嬉しいのでモアイを贈ります。
書込番号:9262408
4点

>このファイルによるアップデートで症状が改善されるか見て下さい・・・
アップデートして、その結果を見て気になるようだったら修理に出すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:9262468
1点

Dagdagさん GOOD JOBです。
情報ありがとうございます。
直ったら最高です。
また、明日 R10スレにお礼投稿します。
書込番号:9262470
1点

これは朗報ですね。
ピンク液晶が直りこの件が収束に向かえばと思います。
気にされている方も、これでようやく楽しい写真生活が満喫できればと心から思います。
R10は良いカメラです。
買ってから日は浅いですが、使うたびに写真を撮る楽しみを改めて感じます。
比べるものではないですが、一眼レフの登場が減りました。
F200が手ごろになるまでの繋ぎ、スクウエアフォーマット専用くらいにしか当初考えていなかったのですが、F200いらないかな、と思えるくらいにまでなってしまいました。
こんな安い値段で買えてホント満足です。
書込番号:9262477
2点

<Dagdagさんこんばんわ
なにはともあれリコー社の正式対応がでるというならば
なんかほっとします。
情報ありがとうございました。
みなさん、7日深夜ということはもう少しですね!。
書込番号:9263233
1点

まだアップされてないようですね・・・
書込番号:9263447
1点

来ませんねぇ。
しかし、予定なのに深夜24時と時間が細かく「明記」されていたり、アップされるらしきものがファームウェアではなく「画像モニターカラーバランス調整ファイル」とかいう摩訶不思議な名称だったり、なんかいろいろと面白いですね。
書込番号:9263519
4点

2CHじゃ、捨てハン使ったガセネタじゃね?と言われてるようですね〜
書込番号:9263542
5点


コレの事ではないですか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10/r10_lcd.html
ファームアップファイルとは別なのですね。
※個体差があるからでしょうか
これで皆さんの症状が改善すると良いですね^^
書込番号:9263716
1点

<那須華さん
ありがとうございます気づかずスルーしておりました。
ファームウエアダウンロードのページ下のほうの
画像モニターカラーバランス調整ファイル 試してみます!!
書込番号:9263868
0点

こんばんは。
うまくいった方、いますか?
私は、ファームウェアのelaunch8ファイルをアップデートをしても、「ADJD: V 1.15」のままです。「V 1.17」になったら、赤みが消えるはず?なのでしょうか?
書込番号:9263885
0点

「画像モニターカラーバランス調整ファイル」アップされましたね!
なんだか中傷する人達を見て情けない気分になっていたところだったので,ホッとしました(笑)
僕はすでにアップデートしてみましたが,見事に改善されました!
薄いピンクに映っていた白い壁紙がキッチリ白くなりましたし
他の色も問題ないレベルに再現されるようになりました
良い機種だけに,気になっていた部分が直って良かったですね!
>hanettiさん
もう一度トライされてみてはいかがですか?
僕は「ADJD: V 1.17」になっていました
書込番号:9263953
0点

>>hanettiさん
elaunch8ファイルをSDカードのルートディレクトリにコピーした後、
所定のアップデート手順を踏みましたか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10/lcd_Manual_win.html#mark
書込番号:9263965
0点

「画像モニターカラーバランス調整ファイル」がアップされたようですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10/r10_lcd.html
少しわかりにくいのですが、V1.17が液晶の赤みを強く消すタイプ、V1.15は少し赤みを残すタイプということでしょう。V1.17で赤みが消えすぎたら、V1.15に戻せば良いので、試してダメなら戻せるようになっているということですね。
位置づけとしてはファームウェアの一部分を抜き出して「調整ファイル」と言っているようです。ご参考までに私のR10のファームの表示は、3月16日にサービス窓口で治してもらったので、
MAIN :V 1.15
BKUP :V 1.01
MONI :V 1.01
ADJD :V 1.17 ←たぶん「調整ファイル」はココの部分だけに影響します
EXTD :V 1.13
CPU1 :V 1.00
となっています。
あと、蛇足ですが、お使いのブラウザの再読み込みボタン(または更新メニュー)をクリックしないと、リコーのページで最新版が表示されない場合があるかと思われます。
私の分は調整ファイルの適用はしませんが、適用される皆さんの分が多少なりとも正常化しますように。
ただ、これを適用しても透明なガラスのように全く同じ色が再現されるわけではないと思います。光学ファインダーならいざ知らず、この手のものは一旦電気信号にしてから処理を加えたものを液晶表示しているので、状況によっては赤みは軽減されてもその他で色が合わない面が出てくることがあると思います。
ホワイトバランスを切り替えると液晶で見える色味が変わる、ということは、つまりはそういう処理後の画面を見ているということです。
別のところでも述べられていましたが、液晶は構図やヒストグラム、あるいは水平の確認が出来れば十分くらいに思っておくほうが精神衛生上も良いのではないでしょうか。ウチにあるR10以外の他のコンデジ、カシオやペンタックスでも、種々の状況において正確に色味が再現出来ているかというと、そうは思えません。
パソコンに取り込む画像には影響しないようですから、表示上ある程度はそういう味付けが残る機種だということで割り切ることも必要だと思います。
個人的には高く評価しているカメラですが、「あらゆる面で何もかも満足させてくれるべきだ」などという過度な期待は禁物だとも思っています。
書込番号:9263972
3点

雲雀丘猫屋敷さん
>別のところでも述べられていましたが、液晶は構図やヒストグラム、あるいは水平の確認が出来れば十分くらいに思っておくほうが精神衛生上も良いのではないでしょうか。
色調補正機能が付いているのだから、基本の色調は有る程度納得出来る物では無いと
役に立たない機能なのでまずいと思いますよ。
書込番号:9264001
3点



この製品の書き込みで結構多いモニターが「赤っぽい」という件で、入院した物が
治療を終え退院してきました。
結果は全快です。
製品そのもののポテンシャルは非常に高い物で、すごく気に入っていて、
実際に撮影された画像そのものはきちんとした私好みの色気なのですが、いかんせん
モニターが「赤っぽい」」のにはどうにも納得しがたく、サービスセンターに問い合わせの後、入院させました。
入院期間は配送日込みで実質3日間でした(休日を挟んだため実際は+2日)。
ばっちり、直ってきました。これなら文句の付けようがありません。
修理内容は、「LCD色調整および各部点検・調整」となっていました。
いろいろとお怒りの書き込みなどを拝見しましたが、心当たりの方は一度
サービスセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
不満を抱えて使い続けるよりも、少しの手間で精神的に落ち着けるのならば
何よりなのではないでしょうか。
対応は素晴らしいもので、メールでのやりとりの後、電話までもらい、いまどき
ここまでの対応の良さを感じさせるメーカーは珍しいのではないでしょうか。
(エアコンを買ったときのモリタ電気も花丸でした)
4点

pochi&tamaさん こんばんわ
入院ー退院レポート参考になりました。
私の場合は、「正常」のはんちゅう扱いされてしましたが、
「調整ができるものだ」という事実がわかってほっとしました。
(センターで調整できないと説明を受けたので)
R10は液晶以外は大満足なので一つほっとできる材料が増えて
うれしいです。ありがとうございました。
いざとなったらもう一度東銀座のセンターに足を運ぼうと思います。
書込番号:9263358
1点

リコーさん
色調整ファイルをアップして、色の再現性良くなりました。
R10大切に使いますよ。
気になって早起きしたので今からまた寝ます。
追:
調整前のピンクっぽい画像を一度表示させてから、ソフトで調整して良くなった画像を表示
させているので、改善状況(ビフォー・アフター)が実感できます。
書込番号:9264130
0点

newtora3さん:
情報ありがとうございます。
早速リコーのHPに行って、詳細を見てみました。
バージョンを確認したところ「ADJD :V 1.17」になっていました。
タッチの差で私のは入院になったのですね。
これからは「在宅治療」出来ると言うことですね。
罹患したカメラ全てを入院させると、リコーにとっていらぬ手間と費用が掛かり、
ユーザーにとっては、不満を抱えながら使わなければならないという、非常に
マイナスな面を解決する「ワクチン」となったわけですね。
大ばうちさん:
銀座に足を運ばれる前に、一度試してみられたらいかがでしょうか。
かなり効果はあると思います。
書込番号:9265286
0点

pochi&tamaさん
ありがとうございます。色調整ファイルで満足の行く調整ができました!
書込番号:9268605
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





