
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 26 | 2008年10月31日 14:01 |
![]() |
3 | 14 | 2008年10月17日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月29日 13:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月14日 09:34 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月13日 20:24 |
![]() |
19 | 40 | 2008年9月9日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



今までオート以外で撮ったことはなくカメラまかせです。被写体に向けてシャッターを切る以外何もしていません。サンプル画像以外約100枚ほど撮りましたが、薄いものもあれば濃いものもあります。
書込番号:8533586
0点

ん〜それだと少し空が明るいのでとんでいるのかも?しれませんね。露出下げればとばないかもです。私は濃い色が好きなのでちょっと気になっちゃいましたねw 好みなのでどーってことないんですけどね^^
書込番号:8535802
0点

空ってとびやすいですよね。
逆光ぎみだったり薄曇りだと簡単にとんでしまいます。悩
でかにゃんβさん[8528473]1枚目は順光でしょか?逆光ぎみ?
(撮影時間は夕暮れのようですが)
-1.3補正ですがメインの被写体は暗くなりすぎていませんね。
マイナス補正の割に空は明るい気がしますが被写体が際立っていていい感じですね。
書込番号:8538927
0点

はじめまして!
マクロで皆さんのように花や虫を撮ってみたい!と思ったのと、
自分をよく知る友人から「絶対向かないからデジイチはやめとけ」と言われたのとで
R10を買ってみました。本当はR8を買おうと思ってたんですが、R10が出てしまったので…、
そこまでこだわりがないならとりあえず最新版を、と思いまして。
これまではEX-Z40を使っていました。私のような適当な人間が適当に撮っても適度にちゃんと
撮れていて、R10を使い始めて夜間はやけに手ブレする(基本全てオートで撮っています)ので、
Z40はエラかったのかも、と思ってみたり。
しかし全体として、撮れる写真的にはZ40よりもちょっと絵画っぽくなった感じがして、
いじり甲斐もあるのでこれから勉強するぞー!と燃えております。
買って満足です:-)
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8560493
2点


PASSAさん
く、暗いですか…。確かにその写真を撮った日は曇ってましたが…。
フラッシュの光量調整するレベルにはまだ到達してないのですが、追々
使えるようになりたいと思います^^。
書込番号:8571475
0点

さみぃさんさん、撮影データを見ますと、105mmで1/3秒ですからねぇ・・・ そりゃ、ブレますよ。
あ、ピンボケじゃないですよ。 輪郭が二重線になってますでしょ? 暗いから手ブレしてるんですね。
マニュアル見て、MY2にマクロ/スポットAF/スポットAE/ストロボAUTO/光量-2.0を登録しておいて、
花を撮る時はダイアルをMY2にされると、いつでも綺麗に撮れますよ。
書込番号:8571582
0点

あっ、さみぃさんさんの4枚目は新都心のコクーンだ!
書込番号:8572172
0点

あっ、さみぃさんさんの3枚目も! (1/5秒ですからね)手ブレしてる・・・
どうしてもフラッシュを焚きたくなければ、画質は多少悪くなりますが、ISO感度を400に上げ、
多少レンズが明るい広角側にズームし、露出をマイナスに補正して(後でR10に付属してきた
ソフトで明るく出来ます)シャッター速度を稼ぎ、ゆっくりシャッターを押し切ります。
書込番号:8572345
0点

さみぃさんさん
親切なオジサンたちが寄って来ましたぁ〜^^)
PASSAさんがおっしゃっているのは、撮れた画像の明るさではなく、
デジカメさんのレンズとISO感度に対して撮影場面の光量が足りないことを、「暗すぎ」と表現されているのです。
これ以上ISO感度を上げるとシャッタースピードは稼げますが、画像のノイズが増えて粗れますので、フラッシュ撮影もあり。。ってことだと思います。
手持ちはもちろん、カメラを置いたり固定したり三脚使用時も、ブレはシャッターボタンを押す時に起こり易いですから、
2秒セルフタイマーや5秒のインターバル撮影機能を使うのも有効です。
書込番号:8572512
0点

親切なねぼけ早起き鳥さん、フォロー有り難うございました。
書込番号:8572656
0点

>PASSAさん
ご返信有難うございます。
自分の乱視が進んだかと思いましたが、やはりブレてましたか…^^;;
フラッシュ使うと「いかにもフラッシュ」って写真になってしまうのが嫌で、
普段はなるべく使わないようにしています。
R10の光量調整機能も自分には使い道があるのかしらと思ってましたが、
なるほど、「いかにもフラッシュ写真」の「いかにも度」を下げたい時にも
使えるってことなんですね。
今は近所を撮るか花を撮るかなので、MY1にPASSAさんの教えて下さった設定を
登録してみます。
>staygold_1994.3.24さん
どうも〜、そうです、新都心です(笑)。実家の近くなもので!
元々は操車場だったことを考えると世の中変わるものです。。
>ねぼけ早起き鳥さん
ご説明有難うございました。
親切なオジサマと言えば、昔ジムカーナなんぞに行ってた時によく相手をしてもらいました!
こだわり出すと、カメラも車も男性が多いですよねぇ、なぜか。何故なのでしょう。
不思議です。
今度はここの板を参考にして撮ったみたISO AUTO-HI(400)の写真をアップしてみます。
書込番号:8575738
0点



みなさま初めまして、むくつんと申します。
10月はじめにR10を購入しまして、練習のため中旬に長野の戸隠へ紅葉狩りに行ってきました。3枚目までは戸隠で最後の鹿さんは月末に宮島へ行ってきたのでそのときのものです。
デジカメを扱うのは初めての超初心者が撮ったものなので恐縮ですが…
後で選別すればいいと失敗を恐れず大量に撮ってみましたが、なかなか難しいものですね。
いつもこちらの板でみなさまの素敵な写真を拝見しては、いつかこんな風に撮影できたらいいなと日々勉強中です。
これからもどうぞよろしくお願い致します(^^)
書込番号:8577074
2点

さみぃさんさん
[8576484]夜に撮った画像では1秒〜1/3秒でもブレたりブレが少なかったり。。R10の手ブレ補正改善の効果が覗えますね。。^^)
[8576534]私は常時左下にAFターゲットを置いて登録しています。
ふつうの場面ですと、主題を左側において右側に空間を取ると安定感があります。
むくつんさん
【おねむかな?】の石段の表情など、陰に青味が差すR10の特徴がよく現われていて興味深いです。。^^)
書込番号:8577108
0点




ペンギンの表情って面白いですね。 何か考えてるんでしょうか・・・
濡れた羽毛とか、Rシリーズ特有の質感描写が映えるシーンです。
書込番号:8494375
1点

表情豊かなAUTO-WBでしょうか ^^
さすがにカニの写真は素直に見られませ〜ん・・・
月初めにイルカショーを撮りましたがR君はホイホイ撮れますね!
書込番号:8505611
0点

画像設定の中の項目に、レベル補正があります。
レベル補正を使って撮ったサンプルです。
サンプルの場面は強烈な逆光状態です。
レベル補正設定を使って撮る時は
何時もよりEV値を-0.3程度下げておく方が良い感じです。
書込番号:8510146
1点

補足ですが
フラッシュをAutoにしておけばこの場面(逆光)では発光します。
書込番号:8510198
0点

[8477920]の「自動レベル」って項目ですね。 補正の段階は選択可能なんでしょうか?
画像UPして頂いたメニューには「自動レベル」の下に「硬」「普通」「軟」と有りましたが、
それはレベルとは関係無くて、「シャープネス」の選択ですよね?
書込番号:8510814
0点

PASSAさん
レベル補正の段階は有りません自動レベルのみです。
>「硬」「普通」「軟」と有りましたが、
それはレベルとは関係無くて・・・
レベル補正とは関係ないようです。
主にシャープネスでしょうかね?
他の項目も変化があるのかも知れませんが試してません。
自動レベル補正はサンプルのように光線状態が悪くて
コントラストが強い時は、通常設定とは差がありますが
順光時にはそれ程の違いは有りません。
通常設定比較EV値-0.3で何時もSSが早いのは利点かも知れません。
書込番号:8511094
0点

前に山の画像で色がどうのこうの言ってた人が居ましたけど、コントラストを狭めると
色の艶を失う事が有ります。 背景の樹木、一部色味を失ってしまってますでしょ?
白トビの面積は小さくなるから、パッと見は階調が拡がったように感じますが実際は
丸められただけですので、色が分離して軽薄になったりします。
私的にはカメラ内での色調変更は、すべきでなく、あくまでも狙った部分の露出を
適正にして、他は無視するのが吉だと思いますねぇ。
書込番号:8511317
0点

【前に山の画像で色がどうのこうの・・・】
んん。。
レベル補正って、なんの「レベル」かが分からない。。?
単に色がどうのこうのと言うより、
部分的に青紫がかって、
とくに黒の締まり方に影響を与えているのが気になる。。と、囀ってます。。。
もちろん好みの範疇でしょうが、鳥目には、
【色が分離して軽薄になった】ときも、なんとなく墨絵風になりにくい感じがします。
書込番号:8512141
0点

> 部分的に青紫がかって、
> とくに黒の締まり方に影響を与えているのが気になる。。と、囀ってます。。。
それは、ねぼけ早起き鳥さんが仰ってたコトで、画像をUPされた方は色がどうのこうの
言っておられました。 色調を変更された画像を見てR10を評価するのは如何なものか・・・
> 【色が分離して軽薄になった】ときも、なんとなく墨絵風になりにくい感じがします。
スミマセン、意味が解らないのですが、墨絵風になった方が良いのでしょうか?
書込番号:8512411
0点

PASSAさん
【それは、ねぼけ早起き鳥さんが仰ってたコトで、・・・】
そうですね、
【銀塩のスムーズさがどうしてもでません。】と、引用されたら別の囀りになったかも。。^^”
それとも、別の方の山の画像でしたか。。。
【色調を変更された画像を見てR10を評価するのは如何なものか・・・】
【レベル補正】って「色調変更」のこと。。なのですね。。。
【墨絵風になった方が良いのでしょうか?】
好みの範疇と申し上げておりますが、それが私の好みではあります。。^^)
書込番号:8512471
0点

> 好みの範疇と申し上げておりますが、それが私の好みではあります。。^^)
おぉ! それじゃ、話が通じんハズだわ・・・
上の私のカキコに補足して、さらにレベルを変更した画像をUPしました。
[8511317]の画像と同様、Stock5さんのレベル補正ナシ/アリ画像を切り抜いたモノですが、
補正ナシ画像で黒潰れした部分も完全には潰れてないのが判ります。 対して補正アリの方は
木々が色の階調を失っていますね? 軒下を見ると、粒子が粗く色の繋がりが滑らかでない。
この撮像素子サイズでは他社機も似たり寄ったりだと思いますねぇ。 ソフトによる暗部補正、
擬似的なダイナミック・レンジ拡張は画質の劣化を招きますので、私は感心しません。
書込番号:8512544
1点

【おぉ! それじゃ、話が通じんハズだわ・・・】
よかったあ〜^^!
通じちゃったら、スレ主さんのスレ立ての「色調」が変わってしまう。。^^”
書込番号:8513992
0点



初めまして!パナのFX37を一度は買ったのにも関わらず、こちらの掲示版を見てどうしてもR10が欲しくなり、R10を買い直したおバカさんです。
正直カメラのことは詳しくないので皆さんのように語れませんが、とりあえずは写真を撮ってみましたので、購入を検討されている方の参考になればと思い投稿してみました。
↓
http://carcle.jp/UserPhoto.aspx?UserID=1
このフォトアルバムの中の「RICOH R10 その実力」ってフォルダです。
夜に撮ったものはEASYモードやsceneの夜景などでは全然ブレブレだったので、ISO400〜800くらいでああだこうだと格闘して撮ったものです(^_^;)
ちなみに他のフォルダは一代前のEOS Kissで撮ったものです。
これからもR10でいろいろと撮っていきたいと思います。
(基本クルマバカなので車の写真ばかりですみません)
0点

購入おめでとうございます。
FX37は走行中の車を追っ掛けモードで撮ってみたりもしたのですか ^^?
どこまで使える機能なのかはわかりませんが、この追っ掛けがいらなければ
安いFX35でも十分ではないかなぁ・・・と勝手に思っています。
R10なら振動に注意して車載カメラのようにインターバル撮影をしても楽しいですね ^^
R8でレインボーブリッジを撮った一部を投稿します。
インターバルに設定して助手席でカメラを持っての撮影です。
(選んだ6枚からさらに2枚を抜いた4枚です)
アルバムは重くて見られなかったので、また改めて見てみます ^^;
書込番号:8322729
0点

追っかけモードは、、試してません(^_^;)
インターバル撮影なんてー便利なものがあるんですね〜!
これは試してみる価値ありですね!!
ありがとうございます。
書込番号:8323008
0点

昨日ツーリングに行ってきまして、すべてR10で撮りました。
ブログに公開しています。
http://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=1&ArticleNo=162
なかなか味のある写真が撮れて満足しています。
まだ使いこなしていないので、もう少し背景にボケ感が出るような設定を模索中です。
書込番号:8430065
0点



今日カメラのキタムラで買いました。おまけなしで38,000円。もう少し値段がこなれてから…と思っていましたが、ついついブラウンに手が伸びて…と、テンテンばっかりです。買ったはいいけれど使う時間がほとんどなく近所の花壇で接写。まあ参考にもならない程度の写真です。R4以来離れていたリコーですが、R8以来の高級感漂うボディと写真も随分粗さ(色にしても、見た目の画素にしても)がなくなったなあと一人満足しています。全くの主観ですが、写真を撮っていて楽しいと思えるカメラだと思いませんか?
1点

購入おめでとうございます!
リコーのRシリーズはRX,R1,R6,R10と使ってますがどれも使っていて楽しいカメラだと思います。
書込番号:8345466
0点

購入おめでとうございます。
ほらいぞ〜ん( ̄∀ ̄)
38000円...安いですね。私なんか(つД`)
っとブラウン仲間ですな。
写真はあれこれ設定して撮影して楽しんでますよー。
ここ数日は、スナップと∞モードばかりですけど。
書込番号:8347226
0点



本日、R10を購入しました。
今までコンパクトは家族共用でパナソニックTZ1を使っていましたが、広角側がもう少し欲しかったのと、
仕事で掲示物等の写真を撮りたいときに使えるデジカメということでR10を選定した次第です。
パナソニックTZ5とも比較したのですが、質感、動作感触、マクロ撮影、電子水準器などから結局R10にしました。
これから、色々と試し撮りをしてみたいと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
実は私も見てきたのですが、なかなか良さそうですね。
4万1千の後半だったと思います、
なんでも下取り¥2000で3万台になりますが、下取り機が無いのと、いつも発売同時くらいに高値で買っているので、今回はガマンしました。
書込番号:8315886
0点

購入おめでとうございます。
R10にはいろんな機能が付きましたね ^^
どんなものかと興味はありますが、店頭だけでいくら触っても仕方が無いので
使用レポでもあれば読ませて下さいね!
花とオジさん、R10も検討機種なの!!
書込番号:8318710
0点

いや、ぜんぜん考えてなかったんですが、現物を見るとムラムラと・・・。
本来の目的だった、小物だけ買って慌てて帰りました。
書込番号:8318751
0点

>現物を見るとムラムラと・・・。
今度またムラムラっときたら連れ帰ってみて下さい ^^;
ダース=ベイダー卿さん
リコーはくすぐったい機能がいっぱいあるので遊んでみて下さい ^^
書込番号:8318829
0点

>花とオジさん
R10は質感が良いので、現物見ると欲しくなってしまいますよね(笑)。
>staygold_1994.3.24さん
R10ですが、結構色んな場面で使えて便利ですね。
接写も1cmまで寄れますし、風景撮影の時には水準器が便利です。
あと、MF機能もAFがうまくいかない時なんかに結構重宝します。
画質は割とナチュラルな色合いですが、バランスが取れていて良い写り具合かと思います。
あと、動作がきびきびしているのが好印象でした。
しかし、各要素の出来という点では他社の方が上かもしれません。
手振れ補正はパナソニックの方が上のような気がしますし、
高感度も他社がISO6400や12800を出している中で、R10はISO1600が上限です。
顔認識はまだ試してませんが、他社ほどは効きが良くないとも聞いています。
ただ、総合的なバランスはR10が一番かなと思いますね。
他社のデジカメはどこかが優れている反面、他の箇所が劣っているようなところがありますが、
R10はどの部分もほど良く仕上がっている気がします。
書込番号:8344276
1点



では先ほど充電が終わったので庭先で適当に試し撮りしてみましたので
作例を貼っておきます。
リコーのデジカメはR6以来ですがR6と比べると何もかもが良くなっていてびっくりです。
R6では日中昼間でもAWBがよく転んだので太陽光ばかりで撮影していましたが
R10はAWBの安定感がよくなっていてAWBでずっと使っていけそうな感じですし
発色や階調の出方も非常に良く露出補正なしでも白飛びして困ると言うこともなくなってますね。
ボディの質感はR6よりかなり良くなり、R8より液晶が大きくなったことで親指の置き場に困るかと思ったら
意外とR10の方がしっくりくる位置に親指が置けて持ちやすくなっていると感じました。
初撮りで舞い上がっている状態なのでこれから使ううちに印象は少し変わってくるかもしれないですが
非常に満足度は高いカメラですね。
3点

階段を降りようとしてフト振り向くと、ひさちん。さんが不気味な笑みを浮かべながら・・・
ゾクゾク! (私も口が悪いから気を付けントイカンなぁ・・・ 自戒)
ノイズ処理に付いてはR10で急に変わったワケじゃないですから、R8ユーザーは気にも
止めんと思いますよ。 R6/GX100辺りまでは、いかにもリコーって感じでしたけどね。
R7/R8を飛ばしたThe March Hareさんが気にならないって言われる位ですから、これで
イイんでないしょか。
書込番号:8313072
1点

リコーファンの皆さん、こんにちは。
常連さんの書き込みを見ては感心し、勉強させて
いただいています。
私もR1から使い続けているリコー大ファンですので、
R10も発売日に買ってしまいました。
Stock5さん、おっしゃるように今までにない
「カタカタ音」が気になり、すでに確認してもらっています。
固体差がかなりあるようですが、私のは今までのRシリーズでの
ジーコジーコいうのとは違って、とても気になるような音でした。
これは仕様として仕方がないことなのか、これだけの音がしてしまうのは
初期不良なのか気になるところです。
茄子の揚げ浸しさん、いつもいつも楽しく読ませていただいています。
本当にリコーが好きなんだなあ、と思ってこちらまで嬉しくなって
読ませてもらっていますので、余計な事をいう人など気にしないで
これからも楽しませてくださいね。
まったく詳しくはないので恥ずかしいですが、私も、どうぞ、リコーファン
のお仲間に入れてください。
書込番号:8314538
1点

>ウッキーノンキーさん
ウッキーノンキーさんも早速購入されたのですね!
Rシリーズ良いカメラですよね〜
私は色々と浮気してますが使ってて一番楽しいコンデジはやっぱりRシリーズです。
今日も天気がまずまずでしたので新機種購入時にいつも写真を撮りに出かける
近所の公園にR10を連れ出してきました。
写真は相変わらずの虫たちのマクロばっかりですが・・・(^^;
今日はマイセッティングをどうしようか色々と試してみました。
とりあえずMY1にテレマクロ用として、ズーム位置200ミリ、マクロ、
MY2にスナップ用に、アスペクト1:1、ISOAUTO−HI400、AFスナップ、
画像設定コントラスト最大、シャープネス最小、色の濃さ最大のカスタム設定
ズーム位置28ミリにしてます。
1:1のスナップは面白いですがアスペクト比になれていないこともあって
思うような写真はなかなか撮れませんでしたね・・・
これから色々と撮って感覚をつかまないといけない感じです。
ADJボタンは露出補正・フラッシュ調光・WB・ISOの順に割り振って
Fnボタンには最小絞りをセットしてます。
今日使ってみてADJボタンの5つ目に固定されているターゲット移動を
違う項目にできたら便利なのに・・・と思いました。
使用頻度的にはFnボタンにターゲット移動を割り振ると便利なのですが
そうすると最小絞りをメニューから切り替える必要があり面倒ですし
ADJボタンのターゲット移動もだぶってしまってもったいないのではないかと・・・
ADJボタンの5つ目のターゲット移動を最小絞りのオンオフに割り振れるとさらに使い勝手が良さそうです。
茄子の揚げ浸しさんのようにAEロックをFnボタンに割り振るのも便利そうだし
いっそのことADJの上下それぞれにも
任意の機能呼び出しができるようにしてもらいたいなぁなんて思ったり。
書込番号:8315336
1点

とりあえず片っ端から写真アップです(^^;
3枚目は林の中の日陰での撮影だったためテレマクロでは手ぶれしてしまったため
フラッシュ撮影に切り替えました。
フラッシュ調光そのままでは盛大に白飛びしたのでマイナス2.0に。
オート主体のコンデジでもフラッシュ調光ができるというのはやはりすごく便利ですね。
ホワイトバランスの調整がイマイチなのかフラッシュの色の問題か
相変わらずフラッシュ撮影では青っぽくなりがちなので
もう少し暖色系に振ってくれるともっと良いかなぁと思いますが。
とはいえ元々虫撮りには便利だったRシリーズですがフラッシュ調光のおかげでさらに
虫撮りに便利になったと思います。
書込番号:8315507
1点

今日最後の作例は我が家のワンコたちです。
庭で撮影したものと日の差し込む昼間の屋内の写真です。
やはり室内では少し青っぽくなりますね。
全然許容範囲内ではありますが。
書込番号:8315542
1点

ウッキーノンキーさん、こんばんは。
この人たちの仲間になっては危険です。アタシは散々泣かされてきました。過去ログを見てください。涙でモニターがかすみますぅ。。
相変わらず水害の影響で困憊していますが、、昨日たまたま量販店でリオを見かけましたよ。もう発売されていたのですね。浦島太郎です。あちゃー。
店頭では電源が入らず、動作は確認していませんが、モニターの大きさに対して、持ち安さがとっても好感触でした。(ちなみにアタシはカメラを両手で持ちます。)
いまカタログ見ていますけど、階段の写真とか、すごいですね。
書込番号:8316095
0点

ぺたりゴメン。
RICOH R10とR9
http://blog.goo.ne.jp/itozakikimio/e/bc3a41d038c3f13c761ec3896f403d3b
書込番号:8318807
0点

すわっ、R9のお披露目っ!。。かと思って覗いてみたら。。^^”
Fnボタンの使い勝手は楽しめそうですね。。^^)
PASSAさんがいつかおっしゃってた、フラッシュのモードの並び・サイクルは変りなし。。かな?
書込番号:8319164
0点

>RICOH R10とR9
最初気づかなくて・・・まじめな比較と書かれていていたから、思わずふいてしまいました ^^;リンク先の方ゴメンなさい。
誤入力ですよね?意図的?
書込番号:8319393
0点

糸崎公朗さんは、8/30から手にされているようで・・・
リンク先はここからの方が良かったかな?
http://blog.goo.ne.jp/itozakikimio/m/200808
書込番号:8319482
0点

【糸崎公朗さん】
背景に脇役(通行人などなど)の取り入れ方がいいですね。
ファーストインプレ。。飲めますぅ〜^^)
書込番号:8320262
0点

KCチョートクカメラ日記2008年9月 8日 (月)久しぶりにヒルズの49fから夕方の雲を見る。
http://chotoku.cocolog-nifty.com/
窓越しではあるが、このビル群には2次元キキが似合う。
書込番号:8322731
0点

アユモンさん
【2次元キキ】をご説明ください。
おまけに【似合う】理由も。。。
書込番号:8323023
0点

[8323023]ねぼけ早起き鳥さん、
あのR10が作った絵のビル群の空を飛ぶのは、3次元のハリポタでなく、宮崎さんの2次元キキが違和感がないという意味です。〜ばっすーるーむにるーじゅのでんごん〜
プロに渡されたR10の画像傾向が市販品と変わらなければ評価は決まりでしょう。
http://chotoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/04/rimg0339.jpg
また、酔えなくなる?
書込番号:8323595
0点

[8323595]自己レス追伸。煮ちゃんネタ
http://dslr-check.at.webry.info/200809/article_3.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/080908.jpg
のっぺらぼーはテン君と思うのはオイラだけ?
(この人回折ボケがわかるのか。スゴイな)
書込番号:8323619
0点

[8323595]アユモンさん
そちらのキキでしたか。。ジジィには分かりませんでした。
というか、SSがゼロでない限り、2次元はあり得ないと妄想していましたので。。。
[8323619]アユモンさん
【のっぺらぼー】とも視えますが、
ねぼけは黒の出方(締まり方)に関心があります。
ハッキリ云ってR8の方が好み(酔えない理由はこれ)です。。^^”
書込番号:8324107
0点

[8324107]ねぼけ早起き鳥さん 、
キリキリ、ギンギン派でしたか?ビデオカード何使ってます?
書込番号:8324239
0点

いいえ、アユモンさん、R8はソフトで薄いに設定しています。。^^)
PCはNECさんの既成なので、私にはビデオカードが何モノかは分かりません。。Orz
書込番号:8324296
0点

[8324296]ねぼけ早起き鳥さん、
なるほどなるほど、「黒が薄く締まって」いるのがいいんですね。
神の領界のお方はおっしゃることが違います。恐れいりました。
書込番号:8324544
0点

アユモンさん
髪の領域は狭くなりつつありますが。。。
[8323796] Stock5さんの作例の中の、中央やや左の枯れ木?の枝をご覧ください。
何もお感じにならなければ、ねぼけの鳥目のせいだと諦めます。。^^”
書込番号:8324670
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





