
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年12月27日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 18:57 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月24日 19:55 |
![]() |
49 | 62 | 2008年12月23日 12:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月15日 07:18 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月8日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの猫はスゴイ迫力ですなぁ・・・ スローなシャッターを綺麗に止められましたね。
書込番号:8843710
0点

ライオンがカメラ目線になっていますね〜(^^)v
少し青味が強いようですが、ホワイトバランスが合い難いシチュエーションだったのでしょうか?
勝手にレタッチしてごめんなさいm(__)m
書込番号:8843760
0点

スローなシャッターを綺麗に止められましたね。> 苦労しましたw連写でなんとか
書込番号:8844217
0点

猫も馬も休暇で帰省。。残るは暇な犬と鳥と。。。
【少し青味が強いようですが、・・・】
ときに逆光の反射面の青味がかりはR10で見られる特徴的なもので、興味深いです。
R8ですともう少し軽減されているように感じます。
もちろん、好みの範疇ですが。。^^”
書込番号:8844921
1点



12/23に吉祥寺ヨドバシにて「29,800円 + 10%ポイント、SDカード4GB付」で購入しました。
翌日、マクベスチャートをいじっていたので、露出補正を少し下げて記念撮影。
ほかにも何枚かとりましたが、使いやすいデジカメと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
記念撮影と言われると、なにげに時計に目が行ってしまって。。^^”
書込番号:8842084
0点



先日同メーカーのGX100から買い替えました。
キタムラ江別店で純正ケースと純正ネックストラップがセットで26000円。
なんでも下取り1000円を利用してジャンクカメラを下取りで出し25000円でした。
GX100も楽しいカメラでしたが子供を写すにはレスポンスが悪く24mmも広角過ぎると感じていました。
R10はデジイチのような細かな設定はできませんが必要十分な設定はできるしAFも早いしボディは軽いしレンズカバーの心配はないし出っ張りは少ないしGX同様2点吊りのストラップは使えるしデザインもいかにもカメラだしカメラまかせでもキレイに撮れるしで申し分ありません。
旅行などはメインの40Dには敵いませんが買い物程度の外出には最高です。
GXの時は「リコーのカメラってマニアックだよ」って周りに言ってましたがR10を使ってみると「リコーのカメラって素敵だよ」って感じに心境も変化しました。
あぁR10最高!!
あぁR10って素敵だぁ
1点

ご購入おめでとうございます。
GX100からR10への買い替えは、珍しい(?)のではないでしょうか。
書込番号:8832157
0点

今までAFは遅いと言い続けて来ました。 カメラまかせじゃキレイに撮れないとも言いました。
それに加えて近くのスレで、R10よりGXにした方が良いとアドバイスしたところですぅぅ
書込番号:8832222
0点

そうですか・・・珍しいですか・・・
大きいカメラを持ってるから小さいカメラが欲しいって感じでキャノンで言えば「メインに5Dを持ってるからサブの大きい40Dを小さいKissへ買い替え」みたいな感じですかね。
サブ機に限ってですが自分はキレイな画よりも携帯性を選びました。
カメラとしてはGX100の方が露出も設定できたりと上位ですが子供を連れての買い物や外食の時には少し大きく邪魔に感じていました。
きっちり撮りたい時にはデジイチがありますし・・・まぁカメラ1台コンデジしか所有できないなら遊べるGX200を購入していますね。
使ってみると高ISOでの撮影時の液晶の見やすさとステップズームの早さは確実にR10の方が上です(28、35、50、85、105、135、200mmと幅があり過ぎですけどね)。
凝らずに普通に使うならR10良いですよ。
書込番号:8832884
0点

> ステップズームの早さは確実にR10の方が上です
そうなんですか・・・ R10のトロさにウンザリしてましたが、GX200より速いんなら許しましょう。
ステップズームに付いては、ステッピングの間隔が悪いですよ。
マクロ撮影時に大切な中望遠域が極めて使い辛い。
ユーザー登録の度にリコーに改善願い出してるけど全く聞く耳を持ちません。 プンプン!
書込番号:8832943
0点

いえいえGX100との比較です。
等倍でなければ今のデジカメはキレイだと思います。
コンデジ購入者のほとんどがL版プリントと思いますし必要十分です。
書込番号:8833882
0点



このところハイアマチュアの芸術的な作例ばかりで素人の撮って出しが
あまり無いようなので、・・・それとメンバーみなさんのメッセージも
この1〜2日少な目なので私のアップロード練習兼ねて載せてみます。
名前も知らない野草です。
背景がうるさいことも有りトリミングしています、それ以外は無加工です。
マクロの顕微鏡的な描写、価格comの画面で確認できるのでしょうか?
葉の繊毛まで顕微鏡的にくっきり写ります。私の画面ではくっきり。
購入検討中の方(拡大して見てください)の参考になれば良いのですが。
マクロだけでも購入の価値有りと思います(素人の感想)。
2点

通称「ホトケノザ」ですね。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hotokenoza.html
春の七草のホトケノザとは別モノです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/haru-nanakusa.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/koonitabirako.html
トリミング後のExifデータの件ですが、
使用される処理ソフトにより、焦点距離が「0」になるようですね。。^^”
書込番号:8793542
0点

繊毛までくっきり ^^
Exifデータは焦点距離欄が0mmとなっていますね。
焦点距離はPASSAさんが検討付けてくれるとも思いますが。
今日辺りは皆さん自分の書き込みを見て反省しているのではないでしょうか!
ハイアマチュアの芸術的な作例というのが気になります。
さて、私はR8で撮ったくっきりの反対でぼかし写真を投稿します。
書込番号:8793567
0点

焦点距離は「F5.1」から推測するに、
実焦点距離24mm=135mm(35mmフィルム判換算)辺りではないでしょうか。
staygold_1994.3.24さんのは、撮り手さんの立つ位置は同じなのでしょうか。
書込番号:8793612
0点

うっそー! > 春の七草のホトケノザとは別モノです。
毎年、庭で摘んでは食べて続けて来たのに・・・ でも、未だ生きてるって事は、
このホトケノザも食用である事は間違い有りません。
書込番号:8793761
3点

当たり〜っ!! です。
>実焦点距離24mm=135mm(35mmフィルム判換算)辺りではないでしょうか。
正解でした! なんで解かるの?・・・ま、 今の私では必要ない事、
押せば写る、そしてすぐにその場で結果が見えるのでいいですねぇ〜〜
もちょっと広角にすれば花全体が ”クッキリ”だったのですが、そうすると背景まで
クッキリしてしまうので、、、ちょっと残念でした。
書込番号:8793816
0点

これはミズゴマツボさんの労作のグラフから容易に推測できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7777900/ImageID=50305
(グラフはR8ですが、R10にも適用可能)
利用価値満点のグラフで、ご覧になられた多くの方がお世話になっていると推測いたします。
PASSAさん、シソ科ですから大丈夫とは思いますが、食べられるのですね。。^^”
staygold_1994.3.24さん、同じ位置ですね、MFのぼかしはオモシロイです。。^^)
書込番号:8793947
1点

頭頂部さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
繊毛も精緻に描写されてますし、難しい紫もビビッドな明るい紫で、綺麗ぃ〜!このマクロ
での鮮鋭さや解像感は、正しくリコーのお家芸ですね!(⌒^⌒)b うん
*staygold_1994.3.24さん
>ハイアマチュアの芸術的な作例というのが気になります。
リコー板のおじさん軍団を総して、灰アマチュアだったりしてぇ...アタシも加齢臭が華麗臭に
なるように、頑張らなくっちゃ!(ё。☆)・・☆うふ.....このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
*PASSAさん
反省してるの図、以前見せて頂いた、階段のように壁に切り込みがあるところで、PASSA犬
が、この階段昇れないよ!って吹き出しに入れたくなるような写真がありましたけど、自分的
に、それに続くPASSA犬写真集のグレイトヒットでっす!この光と影の周り方には参りました!
◇\(o・Q・o)/◇ マイリマシター
*ねぼけ早起き鳥さん
リコー板の常連さん方の四次元ポケットのストックにはびっくり!大した魂消た!(゜〇゜;)おおっ!
※マクロの画像を探してみました。どれも一度こちらでUPした画像だと思いますが、お許しぉ〜m(_ _)m
書込番号:8794183
5点

頭頂部さん、スレ立てはなかなかの釣果ですね〜
ひぃ〜、ふぅ〜、みぃ〜、よぉ〜 (まめちちさんまで)
>ねぼけ早起き鳥さん
寒かったので窓枠から手を伸ばして撮った2枚です。
同じ位置なので当たり〜っ!! です。 よ!
PASSAさん別モノ食べて長生きの秘訣でしょ〜 はっ!もしかしてロン毛草?
>豆乳ヨーグルトさん
グレーゾーンで何やらやっている人達を灰アマチュアというのですね〜 な・る・ほ・どぉ〜
しかし、まめちちさんはリコー機の限界擦れ擦れの使い手ですよね!
書込番号:8794654
0点

スレ主さんの意向を尊重して、画像をアップします。
初心者というのは、へたっぴいという解釈でよろしいのですよね?
画像を見ればわかるように、腕のほうはよろしくないです。
元々がメモカメラ的な使いかたなんで、画質はこんなもんででいいです。R10では、ちともったいなかったかも。
R10を選んだのは、屋外風景がメインであることと、28mm〜200mmというズームレンズの割にはコンパクトだというところです。
マイセッティングで、フォーカスを∞に設定したつもりだったけど、どういうわけか、スポットAFになってました。設定画面をいじってるうちに、どうやら間違って上書き保存されてたのに気がつかなかったみたいです。
撮影前に事前に確認しておけばよかった。
山の画像は露出アンダーになってますかね。
書込番号:8794882
2点

限界擦れ擦れのマメチチさん、50mmで1秒は限界を超えてブレブレですが、Rでないと撮れない系の
サンプルとして上げてみました。(夜はAFすると、動きモノを追えない) 解って下さって嬉しいです。
Staycoldさんは「ホトケノザ」を食べなくても長生き出来そうで、うらやましい限りです。
書込番号:8794979
0点

言うにゃ及ぶさん、R10には遠すぎる山かも知れないですねぇ。 私は適正だと思います。
余程空気が澄んで紫外線の悪影響が無く、光が良く回ればシッカリ撮れるでしょうけど、
全体を「一見適正」な明るさにすると、山は薄っぺらな描写になりますよ。
今でさえかなり平面的ですから、評価測光だったら近景が綺麗な代わりに、山の露出が
オーバーになったと思います。
書込番号:8796193
1点


みなさま書き込み有難うございます。R10購入の少し前からここを覗くように
なって、以来毎日見ない日は無い、今ではデスクトップにここ直結のショートカット
を置いて1日何回か仕事中にもこっそりクリックして一人でニンマリしてます。
茄子の揚げ浸しさんの書き込みが面白くて楽しみにしているのですが、
やはりプロはそう簡単には登場なさいませんね。
「釣ろう」といふような不純な気持ちは無かったんですけど・・・なんか寂しかったので。
昔は私も親に連れられて よその田んぼでイナゴを取って食べたり、田芹、自生のフキ、
キノコ、食用蛙、飼っていたウサギの肉、竹やぶで盗んだタケノコ、野いちご、山ぶどう
・・・なんでも食べましたね。
今は食も細くなりあんまり異なものはいただきません、、たまにカステラの下の紙を
うっかり食っちまったりはしますが。。
>言うにゃ及ぶさん
写真有難うございます。参考になります。こんな遠景は私は気に入るのが出来ません。
あとでベテランが付けてくれるアドバイスが非常にうれしいですね。
私は以前、知人に何気ない気持ちで観光地のスナップをメールで送って「まだまだですね、
難しいものでしょう・・・」というコメントを返されてガックリ、、、以来、人に写真
を見せるのを尻込みするようになりました。
[8797082]PASSAさんの、写真やっぱりアートですねー。あれ(2番目と4番目)は
無加工なのでしょうか? 信じられない。
私も昨日PASSAさんやねぼけ早起き鳥さん、豆乳ヨーグルトさんの真似しようと思い、
枯れた紅葉や、用水路の水面を狙って見ましたが、悲惨な結果、ただのゴミの写真でした。
<長文失礼しました>
書込番号:8797324
0点

信じられませんよね〜♪ 私も信じません。 #1と#3は撮ったままですが、
#2と#4はネムかったので、ほんの少しコントラストを上げました。
私は日記のつもりで撮ってますので、色味を変えたりは滅多にしません。
ところが、R10が時々アートするんですよね〜。 #2も自然な色に修正する
のは簡単ですが、R君の折角の好意を無にするのも悪い気がしまして・・・
書込番号:8797422
0点

[8797324]【あれ(2番目と4番目)は無加工なのでしょうか? 信じられない。】
頭頂部さん、すでにハイアマチュアの住人でいらっしゃる。。^^)
私は最近脚が弱って来て、ハイアームチェアのお世話になっています。。^^”
書込番号:8797463
0点

そもそもアタシが虫嫌いになったワケは、イナゴ山盛り食べさせられたりしたからです。
カリカリして、美味しいことは美味しいですけど(?!)、人のクチから昆虫がはみ出している図って、ダメ。
ダメってったらダメよ。(>_<)
書込番号:8797549
0点

>>「まだまだですね、難しいものでしょう・・・」というコメントを返されてガックリ、、、
以前何かの集まりで写真の講評したとき、野に自生するつくしの写真をみて‘美味そうっすね。’と言ってしまい、そのカメラマンを傷つけたらしいです。以来、慎重に生きています。
書込番号:8797586
0点

> 頭頂部さん、すでにハイアマチュアの住人でいらっしゃる。。^^)
ハイアマチュアってのは、GXとかG10未満のカメラは使えなくって、一眼でも
「やっぱ、フルサイズじゃないとダメだよね。」とか言う人達のことでしょ?
書込番号:8797688
0点

それは偏見じゃないの?
いろんなフォーマットを、被写体に応じて選べるひとじゃない?
書込番号:8797702
0点



ども!
R10を使い始めて3ヶ月ほど・・・毎日胸のポケットに入れて持ち歩いてます。
コンデジの欠点は感度を上げるとすぐに画質が落ちる事でしょうか。
拡大するとジャギーが目立ちはじめます。ISO80は手振れが怖くてまだ設定した事ありませんが、ISO200以上にすると2Lが良いところでしょうか。
さて、数日前にヨドでポイントも少しありましたのでPhotoZoom Proなる補完拡大ソフトを購入しました。
前々から気になっていたのですが少々高価。
試しに使いましたので見て下さい。
0点

おはようございます。
補完拡大ソフトって、おもしろそうですね。
もう少し、サンプル画像の説明がほしいところですね。。^^”
インチと%の関係とか、左と右の作例の関係とか。。。
書込番号:8780741
0点

ねぼけ早起き鳥さん こんにちは。
画像はディスプレー上に等倍したものですが、
画面左の画像は 約 6MB:96.5cm×96.5cm
画面右の画像は 約46MB:254cm×254cm
二つの画像の部分を同じ大きさにしてスクリーンショットしたものです。
ちょっとシャープネスかかりすぎたようですが輪郭の滑らかさは違ってきてると思います。
R10にRAWがあれば良いですが拡大プリントする場合は撮影時の設定はシャープネス使わないで撮った方が良いと今回思いました。
Photoshopで同じ254cm×254cmにスマートオブジェクトかけて拡大しましたがシャープネスかけてしまったJpg画像はPhotoZoom Proの方がくっきりしてますが、ジャギーが出てしまい失敗でした。
もう少し研究してからまたお知らせしたいと思います。
ねぼけ早起き鳥さんのお写真拝見しました。
立派な木で迫力でてますね。
RICOHはGX-8に続き2台目です。正方形画面好きで購入しましたが、APS-Cサイズのカメラ出さないか期待してるんですが一眼も無しですし無理ですかね。
書込番号:8782622
0点

夢のデアドルフさん
ご説明ありがとうございました。
撮影時のシャープネスについては同感です。
部屋の壁紙にしたいときなど、活用できそうですね。。^^)
書込番号:8786723
0点



「硬調と普通」や「WBの違い」など投稿の せ、説明を・・・
書込番号:8749164
0点

違いを見比べるのは難し過ぎますね ^^;
S・N・Hと変えても露光時間によるところが大きそうです。
ルミナリエ、一度は行ってみたいな〜
書込番号:8750550
0点

行ってみたいですね。
今年東京駅ではやるのかな?
書込番号:8751786
0点

私はデジイチで四苦八苦してるのに、コンデジでここまで写るとは驚きです!
書込番号:8752475
0点

ほんと、綺麗ですねぇ。 AWBで撮られたサンプルは無いんですか?
書込番号:8752544
0点

ちなみに全部手持ちです。(三脚おけないw)まあ光が明るいので十分SSとれますが。
人物はさむときは夜景ポートレート使いましたがフラッシュたいても温かみがありいい写真が撮れましたb
書込番号:8752554
0点

えっとAWBはこの赤っぽい写真と白っぽい写真の間くらいで赤っぽいほうが好きだったのでほとんど曇りでとっちゃいました^^
実際の色は赤と白の間くらいのいろあいですかね?
書込番号:8752580
0点

え〜? 解らんなぁ・・・ 「右から 曇り 白熱2 曇り 曇り」ってことですけど、
左からの間違いじゃないでせうか? んで、[8749544]は4枚とも「白熱2」では?
書込番号:8752992
0点

頭死んでますね私。
[8749122]は左から
曇り 白熱2 曇り 曇り
H S H H
です。申し訳ない。
んで
[8749544]はすべて白熱2です。わかるかなと思って書きませんでした。
訂正いたします〜
書込番号:8754132
0点

私は並べ替えて見ていましたよん ^^
書込番号:8754484
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





