
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 16 | 2015年9月28日 22:05 |
![]() |
4 | 0 | 2011年6月25日 21:30 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月29日 18:14 |
![]() |
21 | 46 | 2010年9月6日 21:47 |
![]() |
198 | 63 | 2010年5月18日 22:04 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月17日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R10ブラウン♪
CCDであるRシリーズ最終機ですねええ
しかし普及機のくせにやたら作りがいいのにびっくりです
外装はしっかりした金属
正面の「R10」の文字は金属で立体的に凸
上面の「×7.1 OPTICAL WIDE ZOOM LENS」の文字は凹
R8〜CX6まで続いたこの基本デザインのカメラでは一番凝ったデザインかもしれない…
グリップ周りがね
唯一のブラウンがまた渋い!!!(笑)
13点

AFは爆遅だったGX100から比べれば速いけども…
普通に遅いですね(笑)
画質も昔指摘されていたように人気だったわりに塗り絵傾向が強い…
ISO80でも危うい画質でしょう
CMOSでCXになっても人気あったのになんでやめちゃったのかなあ?
全部統合してのGXRだったのだろうけども…
まあ、あのタイミングでやめなくても、今はもう無かったかもですね
ライバルのフジもFシリーズやめているわけで…
書込番号:18798385
11点

現存台数も少なそうだし、良い買い物なのでしょうね。
個人的に興味ない話ですが、いつも勉強させてもらってます♪
書込番号:18798459
3点

だいぶ前ですが、観光地で若い娘さんに写真撮ってもらえますか?とこのブラウン渡されて、R10?とその時は思ったけど後で調べたらリコー製だったのを思い出しました。
質感は結構良かったと思います。
書込番号:18798645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちにも在籍していまっせ。黒ですけどね。2012.08 3.3k アキバのじゃんぱらで購入。
電池DB-70がパナBCE10(FX35/FX37等)と互換なので便利。CX3共々元気で〜す。R4/R6も居候。
プレストップカバーのヘアラインの具合が非常に高級感を生み出していると感じています。
他のR系と同じ、ジージャーAFで、いつか歯車が飛び出してくるんじゃないかという独特の恐怖感を伴う合焦音に、
最近はとても信頼感を抱けるようになりました。
R系の沈道レンズ破損のおジャンクを多数見ているので、いつか来るだろうと覚悟して使っています。ジージャ〜〜〜
書込番号:18798912
2点

画質は、ISO100でグレー暗部ノイズ出まくり。昼間の写真なのに、暗部見ると夜景と見間違えてしまいます。
レンズはいいですね〜。
書込番号:18798933
3点

>沈道レンズ破損
沈胴です。 <(_ _)>
書込番号:18799196
0点

タイトル見ただけで最近はあふろべなと〜るさんのスレッドかな?と何となくわかるようになってきました・・・。
書込番号:18799329
2点

R10は我が家でもGX200と共に現役です。
今まで結構な種類のコンデジ買って飽きると親戚や友人にあげていました。
こいつは専用ケースとブラウンが気に入ってるのでまだ使っています。
換算28〜200mm焦点距離の使い勝手は最高に良いです。
書込番号:18799604
3点

久しぶり(二か月)に引っ張り出したら、電池が少し消耗。
CX3と較べると鈍足AFですが、R4/R6ほどジ〜ジャ〜は激しくないですね。
水準器は凄く嬉しい。
あふろべなと〜るさん購入となると、2000円程度? だったのかな。
それとも泥棒価格か。 <(_ _)>
書込番号:18800907
1点

>萌えドラさん
コレクターとしてはいい買い物だね♪
>nightbearさん
お互いに♪
>パプポルエさん
美的センスのあるお嬢さんだ(笑)
てか雑誌モデルさんにリコーファンがめちゃ多かったから
その影響かもしれませんね♪
書込番号:18801159
2点

>うさらネットさん
ヘアラインでしょうね(笑)
UIはいいけどAFはほんとダメな会社ですよね(笑)
結構本気で欲しかったので3400円ほどでしたよ♪
>をーゐゑーさん
あふろべ節炸裂です(笑)
>TR101さん
使いたくなるカメラですね♪
物としてきっちり創られている感がたまらないのかも(笑)
書込番号:18801166
2点

あふろべなと〜るさん
おう!
書込番号:18801177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の3年前に3300ショット品 3300円だったから、ほぼ同じですが、ブラウンなら5000円でも出しますよ。
Ricohの外郭って、独特の組立構造で、きしみなんかを生じないようにしっかり作り込んでいますね。
書込番号:18801923
1点


R8まではネット通販や店頭でもユーズドを見かけましたが、R10はなかなか見たことありません。
タイトルのように生産台数少なかったのかな?
興味ある製品ですねぇー。
書込番号:19182774
0点



私のR10の症状は上側のバリアが閉まらない状態でした。
考えられる状態は
・衝撃で内部のスプリングが外れている。
・バリアの板の変形
・ゴミを挟み込んでいる
レンズバリアはASSY状態になっているのでリコーからASSYで取り寄せ出来れば銘板取り外し
のみで取替可能なんですが売ってくれるのでしょうか。。。
1.最初に電源を入れ撮影モードにし望遠にしておくとやりやすいです。
2.電池を抜きます。
3.レンズ先端の銘板の取り外し(ボンド張りで差込)レンズの先端部分を手で掴みながら
細いマイナスドライバを隙間に差込引き抜く。
4.銘板がとれるとバリア部分が見えますので小指の爪の先で横から差込やや強引に引き
抜く(この部分も差込のみ)これでバリア部分がレンズから分離出来ました。
5.バリア部分は爪4カ所で固定され上下2枚の円盤になっていますが間に羽根3*2枚と長さ
2〜3mmのスプリング2個が入っています。羽根は順番に差し込めばバラバラになっても
間違いようもありませんが問題は小さいスプリングで分解時紛失しないように注意して
下さい。
この小さなスプリングでバリアを閉じさせていますのでこの部分がもう少し強い構造で
あればこんなに多発してないような気がします。
さて、羽根の清掃には塗装を溶かすシンナー系は使えません3枚の羽根の真ん中だけ
プラ製で黒コーティングされていますが溶けます・・・私は溶かしてしまって大変でした。
6.組み立て時の注意点は羽根は閉じた状態にし表側から紙テープ等(剥がしやすいテープ)で
固定させ、小さなスプリングは羽根を組み込んだのと反対側の部分にプラスチックグリス
で貼り付けておきます。
7.バリア部分の組み立ては羽根側とスプリング側を合わせ4カ所の爪で固定させ、羽根の
仮固定テープを剥がす。
8.今は小さなスプリングの片側は固定されていない状態だと思いますので爪や小さなドライ
バ等で銘板側にある小さな穴にスプリングの片側を差し込む。
9.後はレンズに戻して銘板を金属の接着剤(私はG17を使用)で貼り付ければ完成です。
私のR10はおそらくスプリングが外れていたのが原因だと思います。
自分で分解した場合保証はきかなくなると思いますので自己責任でお願いします。
4点



今日、レンズの清掃をしました。
普段はブロアブラシでホコリを落としてメガネ拭きでサッと拭く程度だっ
たのですが、このところ悪条件の場所で使うことがあったせいか、
良く見ると結構汚れていたので、クリーニング液とペーパーを使いました。
(このカメラには初めて)
コンデジのレンズは円く拭きづらくて、なかなか拭きムラがなくなりませんが、
最後はペーパーのツルッとした面でカラ拭きするときれいになります。
さて、キレイになって液晶を見てみると、アレ?
カメラをいろんな方向に向けると色味がコロコロ変わります。
そういえばしばらく前からAWBの暴れがないなあ、と思ってたら…
レンズの汚れのせいだったんですね。。。
R10のじゃじゃ馬なところが戻ってチョット嬉しいかも。
1点

TAG9さん、メッセージを受取ってもらえたようですね。 ちょっと心配してたんですよ。
レンズの汚れでそんなに変るもんですか・・・ 思わず私も清掃する気になったのですが、
R10は友達に譲り、CX1は子供(ウチの)に盗られ、GX200を買ったばかりです。
来年の課題(大袈裟?)と致します。 R10を早く壊して一緒にまたCXに戻りましょ?
書込番号:12290967
0点

PASSAさん
ちょうど1ヶ月前ぐらいからまた、たまに覗いてたところでした。
私の方は、とある必要に迫られてそのころ新機種(LX5)を導入
したり(スナップ用ではありませんが)といったところです。
スナップ機の座はまだまだR10ですね。
いまやCXも手元にないのですか。
ところで4の写り、なんか良さそうな気がするので(除く10xレンズ)
今度リングキューブに行って触ってみようかな、と考え中です。
レンズ清掃の件はきっと、画角の外から入ってくる光をホコリ汚れが
錯乱して「外光センサー」状態になっていたのではないかと思います。
コンデジだから…、と思ってたら油断禁物のようです。
それから写真はWB固定で撮ってますのでAWB云々という意味では関係ありません。
書込番号:12291942
0点

LX5、良さ気ですね〜♪(ちょっと重いけど) LX3を使ってた頃はダンナ仕様な気がして
も一つシックリ来ませんでしたけど、スナップしなくなった今なら楽しめると思います。
速いシャッターが切れるから安心感が有りました。
他人の結婚式とか、レフを持出すのは大層な時にピッタシだから私も検討したんですが、
R/CXと充電器を共用出来なくなってムッと来ました。 で、GX200。
2月末に、CX5がまた私の期待を裏切った!って事を確認してから、CX4を購入します。
あのレンズねぇ・・・ 私にはマクロ時画面端より、通常撮影時テレ端の背景描写の方が
気に障るんです。 コントラストが強い細かいチラチラが・・・ 草むらとか水面とか。
書込番号:12295450
0点



私のメイン機、CX1が時々不調(電気系)になるので久方振りにR10を現場復帰させました。
故障以外のスレは無いだろうと思ってたら、TAG9さんが元気の良いスレを立てられてたのを
一年遅れで今日、偶然見付けました。
その後も購入された方がおられるようですし、新旧ユーザーの親睦を兼ねましてこの愛すべき
絶滅危惧種の同窓会を密かに催したいと思いますが・・・ R10、既に絶滅してしまいました?
3点

staypurpleさん、次々と良い絵を出して来るけど、一枚づつってのがセコイ気がする。
書込番号:11865608
0点

[11865414]
島送り望郷の図。。イイねぇ〜^^)
アユモンさん、待ってるハズなんてある筈が無い残暑。。あるのは厳しい現実。。
書込番号:11865653
0点

訂正です。 × 島送り ○ 島流し
話は飛びますが、R6板で南ノ猫さんの絞りに関する大変興味深いスレを発見しました。
今度はNDフィルター併用してるCX2以降の機種を解体してもらうよう、皆でお願いしませう。
書込番号:11865723
1点

[11865653]ねぼけ早起き鳥さん 、
ねぼけ早起き鳥さんの現実はそんなに厳しいんですか?
お悔やみ、もといご同情申し上げます。「うっふん」はわかりませんが、そのうちいいことがありますよ。
書込番号:11866875
0点

さてさて、十分脇道に逸れましたね。 R10に戻りましょう。
販売面で成功したモデルかどうかは知りませんが、何となく不遇なカメラだった
と感じています。 もっと評価されてイイと思う。
カメラの基本的に必要な機能は揃ってる、というか、これ以上は無い方が良い。
実際、GUIなど直感的な操作性でCXシリーズより優れています。 単純だから。
撮像素子は自社設計じゃないからショーガナイですけど私的には、各パーツを
強化した後継機、R11を出してもらえたらイイなと思います。
書込番号:11867239
0点

たしか、島流しのstayland氏はCX2もお持ちでしたよね。
テレ側焦点距離比較でR10の200mmとCX2の300mmとで、実際使い勝手はどれほど違うものでしょうか。。
ド ナ ド ナさんの決意に動かされて、GX200とともにCX2,3を考え中。。
書込番号:11867899
0点

島流し?日帰りでしたけど。。。
まぁ、セコイとまで言われても無いもんは出せないもんね v^^;
書込番号:11869376
0点

いや、問われてるのは島に流されたかどうかじゃなくて、
> テレ側焦点距離比較でR10の200mmとCX2の300mmとで、実際使い勝手はどれほど違うものでしょうか。。
という、staymoldさんの主観的な感想だと思いますが・・・
書込番号:11869527
0点


確かに・・・ CX2を売り出した頃のね。 しかし、ねぼけさんの撮影スタイルを想像するに
私はGX200がイイと思いますけどね。 1万円の差とレンズ・キャップが問題でなければ。
書込番号:11870158
0点

何せ日の入り前から酔われている方ですからね。。。
判断を誤らない様にこちらを用意しました。
「CXの2機なら、どちらを食べたいかで決めて下さい」 orz...
(うわぁ、2枚出ししてしまった!)
そういえば、翁得意の焦点距離を私はよくわかっていません ^^;
(ワラシは広角よりも背景ボケを探る望遠好きですがぁ)
書込番号:11870225
0点

うわああああああああ。。。。。
EXIFを見て、浦島太郎になった気分ぜよ。。すでに呑んでますが。。^^”
書込番号:11870317
0点

あっ、訂正。。Orz
× すでに呑んでますが。
○ すでに酔ってますが。
鮎料理で無いだけマシぜよ。。(爆)
書込番号:11870392
0点

×と○の違いが大してわかりませんが Orz。。。
でっ、でぇ、「刺し盛り」と「どんぶり」のどっち〜
まさかのアユがよければ落ちアユでもどうじょ・・・
きっとハラワタは最高に苦味がきいているね。皮肉の苦味とか!?
書込番号:11870477
0点

【「刺し盛り」と「どんぶり」のどっち〜】
×と○の違い以上に分かりましぇ〜ん。。><;
PASSAさん、タスケテぇ〜
書込番号:11870540
0点

あっ、書き添えませんでしたが訂正させて下さい Orz。。。
× すでに酔ってますが。
◎ 明後日の健康診断に備えて今日の内に十分に酔ってますが。
書込番号:11870547
0点

スレ主の読解力では参加者の発言内容がチンプンカンプンになってきました。
少々唐突ではありますが、この辺りでスレを閉じさせて頂きます。 。・゚・(>Д<)・゚・。
書込番号:11870693
0点


[11870547]は[11870540]にハナ差 差された。。。
配当を大きく左右する出来事 orz...
とはいえ、ハナ差負けたわけですし、元が架空の内容のなので却下は受け入れるぜよ!
で、「主観的な感想」とやらもこの際流しましょか。
店仕舞いの際には暖簾を仕舞って下さいねっ。<店主へ
書込番号:11870879
1点



きょう、昨年9月より使ってきたR10が総ショット数1万を向かえました。
すでに三世代落ちとなり、こちらの価格掲載もなくなってしまって寂しいかぎりですけれど
私のR10はまだまだ元気です。
最新後継機のCX3は以前RINGCUBEの貸出機で半日使ってみたことがあります。
R10の不満点はことごとく改善され、それはそれは格段に良くなっていましたけれど、
今もってなお、このカメラを使っていて新たな発見を得ることも度々。
もちろんのこと、苦手な場面でさえなければ写りも良し。
もう今となっては旧式感は拭えませんが、まだまだ買い替える気にはなれず、
動作がカッタルイとか不自由だとか、そんなことは逆手にとって…、ぐらいの気分で楽しんでおります。
写りも機能もシンプルでベーシック、R10はそんなカメラだとおもいます。
みなさんのR10、お元気でしょうか?
9点

鯛の炊き込み御飯さん江
お姐さんの言いたいことと同じことを書きます。
盗撮、と書けばずいぶん聞こえは悪かとですが、
愛惜するシーンを掠め取るんがカメラの業(ごう)ですばい。
ここで撮らんねば、永久に手に入らんのをとどめ置く、
これがカメラの仕事ですとよ。
花は美しい。
みなさん、これに異存があるわけはなか。
ですから皆さん、この花の美しさを見ろ、ってんで
せっせと撮ってらっしゃるけれども、
去年も同じように咲いたし、来年も多分咲くだろう。
ここんとこであたしは腑に落ちない。
芸がないと思わざるをえないです。
(↑いつもどこかでさんのパクリです。)
テクニックや機種・機能なんかもサポートはしてくれますが、、
彼の一世一代、一期一会に感応した絵だったら、
あたしは感服します。
万人が認めるカレンダー絵や観光絵葉書もそれはそれでよし。
ですが、個性が出会わざるを得なかった絵がなんぼ貴重なものか、それを見れなかったら、その絵も、見る目も、掃いて捨てても惜しかない、てなもんです。
・・・・あー、ハメ外してえ。(聞こえない声で)
書込番号:11364570
1点

>比較検証とかでなく特段意味もなく別機種の画像を貼り付けるのは止めてくれない?
人の投稿画像を再三に渡って自分のレスのネタに使うよりはマシかなと(^^ゞ
HN変えて顔変えて、文面も変えてるつもりでも誰なのかぐらい私でもわかりますよ(^^)
GRD買ったら教えて下さい。
使い方教えてあげてもいいですよ!
広角歪みの機種はいりませんよね?
書込番号:11364837
1点

ド ナ ド ナさん >逃げない鳥
アハハー。奇跡、奇跡!
「自転車乗れるようになったー」
「おーっ、それは奇跡だ。…なんだ、補助ぐるま付き?」 みたいな感じです。(?チョット違うかも)
あ、あとこのスレに関していえばどなたが来ても良いところです。私がオーバーフローしない限りは。
行っても良いものかどうか?というkakakuの楽しみ方に関する判断は各人にて。
ラベルさえ剥がれていなければボトル持参歓迎。
話したくない人が居れば口を聞かなければよろし。
R10のことを交えつつというのがメインとしながらも、それで煮詰まりそうになったときはテキトうに
笑いつつ、つまるところはみなさんの撮る枚数が増えれば良いなと、まあそういうことです。
お気楽亭さん
ハメを外すときは画像付き(あるいはお笑い付きでも可)でひとつよろしくたのんます。
書込番号:11364840
2点


ハメ外し、ここは我慢のしどころ。
画像、ロケハンに行きたいねえ。
ネタ切れてるもんねえ。
TAG9さんは写真もいいけど、采配もうまいです。
最長不倒スレまで持っていければいいな。
書込番号:11364970
1点

鯛飯さんへのレスを考えて書いてる間にTAG9 さんのレスが入ってましたね(^^ゞ
大変失礼しましたm(__)m
兎にも角にも今まで写真の1枚貼らなかった御仁に、貼る勇気を与えられた事だけで私としては既に感無量です(^^ゞ
鯛飯さんの仰ってたGRDのスレのように削除レスが出ないようにして、長レスの記録目指すのも面白いかもしれませんね(+o+)
書込番号:11365034
3点

ド ナ ド ナさん
結局あんたは話の本筋をその矛先を強引にねじ曲げはぐらかして人を中傷するしかない
ただの自己中でしかなかったんだね、呆れたもんだよ。
>兎にも角にも今まで写真の1枚貼らなかった御仁に、貼る勇気を与えられた事だけで
>私としては既に感無量です(^^ゞ
ハァ〜(゚д゚) 勇気もヘッタクレもあるかい! ワタシは誰の指図も受けない
但し、自分の写真を特段の意味もなく他の板に貼るようなマネはしない
全てはワタシの気の向くまま、金貰って義務でやっている訳じゃあるまいし!
ここはR10板だ! しかもスレタイは 『 まだまだR10 』 だ!
スレ主とて勝手にこのR10板の秩序を乱す事は許されない、
いやスレ主こそ毅然としてもらわねば困りマス。
さてさて、
>花は美しい・・・芸がないと思わざるをえないです。
まあ確かに、それはワタシとて思わなくもないですねぇ・・・
個人的にはただのキレイなだけの花鳥風月写真はもうお腹一杯な気分がする、
それ自体を非難とかするものではありませんが
で、話の流れでもう一枚、今日出先での通りすがりでのショットでも
書込番号:11365766
4点

お気楽亭さん
せっかくハメ外そうとおもったのに? (ちがうか。笑)
鯛の炊き込み御飯さん ド ナ ド ナさん
ここは軍隊ではありませんので私は何かを律したりというようなやりかたはしませんよ。
律するのであれば冒頭に書きます。後になって、あ・やっぱり…、というようなことはしません。
スレ主と参加者とは例えばライブの演者と観客みたいな間柄じゃないですかね。
皆がプレイヤーです。合いの手も歓迎。観客同士のケンカ?まあそれも一興とするか…。
…
と、フフーンと歌いながら今日も写真を撮る。たまたま今手の中にあるカメラがR10。
そう、たまたま。こいつのおかげで鯛の炊きこみご飯も美味しく味わえました。海とお米に感謝。
写真は素晴らしい。
自分の中でそれが感じられたとき、雑音は聞こえなくなるし、イヤなものも目に入らなくなります。
言いたいこと、分かってもらいたいこと…それは写真に込めよう。
書込番号:11367612
0点

>せっかくハメ外そうとおもったのに? (ちがうか。笑)
ちがわないこともないです。
写真で句会みたいなことを考えていました。
お遊びですけど、例えば二班に別れて写真を出し合い、
露出がどうの、発色がどうの、アングルがどうの、
皆で採点し合うんですね。
俳句実作者にとって格段に腕を上げる道場になります。
ぼくは御免蒙りたいけどね。
書込番号:11369324
1点

なるほど?。句会の雰囲気ってよく分からないのですが、ここは詠み手が少ないうえに、掲示板ってのは
(ココの話しじゃなくて一般論として)皆かならずしもコンスタントに参加するという性格のものではないので、
成立させるのは難しそうかなあ。あと、ただのホメ合いになってしまうような気も…。
例えば、段違いに上手い人が居てその人が音頭をとる、とかいうのであればいけるかもかなあ。
しかし、おもしろそうなんで上の三枚のうちのどれか、どうみますか(笑)
別に「どうだっ」て写真でもないですし(出番のなかった写真です)、腕を上げたいとかいうもの
でもなくって、遊びです、遊び。 (御免蒙りたい、ということであれば無理にとは言いませんので。)
書込番号:11370081
0点

スレのルール以前に板のルールなり秩序がある
当然の事ながらスレのルールなどと言うモノは
それこそ板の俎上でなければならない
でなければわざわざ板分けされている意味がない。
板分けを無視し我が物顔で他機種の画像を貼る事が許されるのであれば
他のメーカー機種の画像を貼っても文句は言えないはずだ。
しかしそれは駄目だと言うのならそれが律すると言う事であり
なにも軍隊になぞらえる様な極端な話ではなく至極一般的な話。
それぞれの場所なりTPOと言うモノがあるはずなのでは?
折角宴会場が設けられた温泉ホテルなら宴会は宴会場でやって欲しい、と思う。
書込番号:11370099
5点

久しぶりに、こんばんは!
R10の写真を他所で貼っていますが仕分けはR10の投稿画像に来るので・・・
サボっていたわけでもなくたまに貼っていました ^^;
(競馬場場外発売の写真です 笑)
また、最近では投稿画像からスレ追跡出来るのも便利ですよね。
書込番号:11372704
0点


TAG9さん。
感服いたしました。
お遊び、やってみましょう。
<1>
R10でもこんなに綺麗に撮れるんだっけ?
おいらだったら、露出を一、二段落とすな。
その方が静かさを出せるからね。
絵は絵だけじゃない。抱えている世界がありますもんね。
<2>
これもいい仕事してますねえ。
好きなんですよ、この手のは。
あたしゃまんまと嵌められた、みたいな気分です。
<3>
いいです。
構図がしっかり取れています。
試しにモノクロにしてみたらもっとはっきりします。
通行人を配したのも効いています。
まあ、ざっとこんな風に評定して写真に遊ぶんです。
百人百様の採点がありますので、やれば相当面白い。
ぼくは俳句はまったく知りませんが、小林恭二の「俳句という遊び」(岩波新書)は読んだことがあり、句会がどんなにスリリングで楽しい・かつ身を削るような遊びであるか、教えられました。
書込番号:11373253
0点

staygold_1994.3.24さん >[11372704]スカッと青空
びっくり、ディスプレイが壊れたのかと思いました。
そうではないと気付いたものの、はて?何の写真?
馬券にこんな花が刷ってあったんだろうか?
それともスカッと負けたという意味だろうか…?
イロイロ悩みました。
書込番号:11376548
0点

お気楽亭さん お遊び どうもです
>R10でもこんなに綺麗に撮れるんだっけ?
あれは同じ日に撮った3枚ですけど、その日は光が最高に良かったんです。
場の力というんでしょうか、そういうものがありました。
R10は正直なカメラだと思います。フツーな日はいくらがんばってもフツー(かそれ以下)です。
おもったこと
<1> >おいらだったら、露出を一、二段落とすな。その方が静かさを出せるからね。
この「露出落とす→静か」、「こうすればあーなる」というのをたくさん持つと上手くなるんだろうなあ。
以外とこういうのは言葉のレベルで結びついていないものだと思います。
ちなみに私がここで表現しようとしたのは静かさではなかった。しかし(分かってたことですが)
それを表現できていない写真だった。だから「おいらだったら…」とくるのは必然なわけですね。
<2> >あたしゃまんまと嵌められた、みたいな気分です。
そう聞けば、お気楽亭さんの写真にもこれと似た類の光が記録されていたような、と思い出しました。
というかあの光が無意識に頭の中にあってこれを選んだような気もします。
人の評を聞くと言うことはその人の写真を知るということでもあるんですね。
というわけで、何だか占い師にでも見てもらったような気分です。たいへんおもしろうございました。
とキリの良いところで、このスレもたいへんおもしろうございました。
今宵にて閉店の時間としたいとおもいます。
参加いただいた皆さん、たいへんありがとうございました。感謝いたします。
ごきげんよう。これからもR10で撮り続けましょう。
書込番号:11376577
1点

TAG9さん 私も出来ればこのスレへのレスはこれを最後にしたいですが・・・
言っておかなければならないので。
まず申し上げたいのは、ココはあなたの個人サイトなの? と言う事です
ココは準公共的な掲示板であってあなたの個人サイトではないはずですが。
前述のように例えれば法律を作るにはその大前提としての憲法があります。
憲法を無視して勝手な法律を作ることは許されません。
あなたの 『 スレ主権限 』 とは詰まるところそう言う事です。
こういう極めて一般常識的な律するという事が、軍隊の規律まで持ち出して
例えなければならない事でしょうか?
比較検証とかならともかく、板分けを無視すると言うのなら他のメーカー機種の画像を
好き勝手に貼り付けようが文句は言えない事になりますね。
宴会をやりたければ他でやって頂きたいものです、ハッキリ言って迷惑です。
ココは準公共的な掲示板であり、あなたの言動に賛同する閲覧者ばかりではないことを
まず理解して頂きたいです、いきなりハタの迷惑も考えず宴会を始めるようなものです。
サーバーのリソースを大食いし、板を重くするし、むやみな大量レスは過去ログの閲覧等
周りにとってもハタ迷惑だし、画像投稿しようにも『現像中』で待たされるのもそうした事が要因では?
自分達さえ内輪盛り上がりで楽しければハタの迷惑などどうでも良いの?
一体何のためにカカクコム側は『縁側』を作ったのでしょうね?
結局こうした懸念を払拭するためではなかったのかと推測されますが・・・
ファイルサイズが足りないと言うのであれば別に『縁側』に拘らなくとも他にもあるだろうし
見せたい写真は自分のブログ等でやってココにリンクするなりすれば良いでしょう。
折角スレタイの『 まだまだR10』とそれに続く最初のコメントはこの板に相応しい
モノになるかなと思ってもみましたが・・・ちょっと残念です・・・
せめて私も持っているR10板だけでもと思いつつも・・・ところであなたの
>投稿するときに上手い写真かどうかなんて気にしない。
>「自分にとっての写真」というものが写せていればそれ以上のものはないんじゃないですかね。
それで良いと思います、ここで写真のウマヘタを評価したってしょうがない。
EXIF無しで無理矢理な後処理された写真などより余程そのカメラの参考になります。
>みなさんのR10、お元気でしょうか?
私のR10もいたってまだまだ元気ですよ、仕様以外はピンピンしています。
仕様はまぁ、しようが無いですね。
先に出した私の写真と同じ日に出先での通りすがりでの通りすがりショットしたモノでも
絵葉書然としたキレイな花鳥風月写真とは対極からの視点です。
やはりR10の手ぶれ補正は今時の基準からすれば弱い様です
まぁ自分の使っている機器の能力、癖をよく把握しておく事は大事ですね。
最後にスレを閉める決断をされた事に感謝致します。
書込番号:11376916
2点

鯛の炊き込み御飯 さん
無くなってしまった「怒」投稿のレスも私は見ていました。
今回は方向を変えて書かれているので管理側も残すでしょう(←釘刺し)
私の考えですが、多少は遊びがあっても構わないとは思います。
リコー板には過去馴れ合いに見える部分が多いですが、
私の始まりもそんな集まりに馴染んで参加出来た事です ^^
(新規でもリコー板の雰囲気が好きで参加し易いと言ってくれた方々も)
また、立ち上がったスレッドがどう進化するのかもわかりません。
スレ主、参加側によって駄スレになるか有意義になるか・・・
(メーカー公表外を解読するのがリコー住人は好きでしたね ^^;)
一番良いのは、駄スレや駄レスの部分があっても、
質問者や困っている人をしっかりと別にここでサポート出来たら良いと思っています。
ちなみに、カカクコム自体も使い易さは常に考えているだけあって?
「スレッド表示順」「返信表示切替」「分類別に表示」や、
スレッドのお気に入りに登録すれば未読分として長大な流れも見なくて済みます。
さらに、「縁側」を用意したのは【鯛の炊き込み御飯 さん】指摘にマッチする部分でしょうか、
ただ、「縁側」は携帯からでは参加出来ない?のも現状です・・・(多分)
他にもリンクしてある「PHOTOHITO」などへの誘導もそのひとつなのでしょうね。
書込番号:11377366
3点

TAG9さん、ありがとうございました。
おもしろいラリーでした。
鯛の炊き込み御飯さん、ドナドナさん、うまく返せなくてすまなんだね。
See you again,sometime somewhere.
■もう一つ書きたかったことがあります。
暇をみて、訪問者が絶えたこのスレに書き込んでおきます。
レスは不要です。bye!
書込番号:11377681
1点



先日、CCDにゴミが入って撮影画像に影が出たため、
銀座のリコーカメラ修理センターに持っていって修理を頼みました。
こちらは購入してまだ一年経っていなかったので、
CCDユニットの交換を無償で行っていただきました。
CCDユニット交換ということは、もしやレンズも?
と思って、写りに影響しない程度のスレキズがあったレンズを見たら、
まっさらの新品となっておりました。
喜んだのもつかの間で、次の日に車から降りる際、
腰のポーチに入れておいたR10のストラップが背もたれを倒すレバーにひっかかり、
気がつかないうちに抜け出してしまいました。
それに気がつかずドアをバタン!!
写真のように液晶は割れてしまいました…
本日、リコーの修理センターにふたたび出向いたところ、
有償修理になるとのこと。
ひとまず見積もりを出してもらっていますが、
修理に10000円以上するようなら、捨て値でR10をオークションに出して、
上位機種のCX2の導入を検討しようかと思っております。
見積もり結果がわかったら、参考までに書き込みをさせていただきたいと思います。
0点

残念でしたね。液晶の修理は、一般的には1万2千円から1万5千円ぐらいのようです。
書込番号:10600300
1点

Yahoo!オークションで液晶は割れのジャンク出品はかなり多いいものです。
落とす傾向の高い人は耐落下性の製品買われるか、ウェットスーツ素材など
厚手の生地でできた袋に必ず入れて持ち歩くのがいいでしょうね。
書込番号:10600485
0点

>>じじかめさん
13175円とのことでした。
電池の互換性があるので、あと一万円ちょっと出して
CX2を買うか修理をするかまだ悩んでいます…
>>HDMasterさん
まさにウエットスーツ素材のポーチを使っていたのですが、
マジックテープが甘くなっていたため抜け出したのに気がつきませんでした…
今度はハードケース&ジッパーのポーチを採用したいと思っています!
書込番号:10611882
0点

しろやぎ3000さん 残念無念なお気持ち、御察しいたします。
ゴミ混入についてですが、修理しても再発しやすいとの報告が過去に数件あったような気がします。(CX板だったかもしれません)
またここの、「回路の不良or画像に斑点・・・?」のスレッドの例を見ましても、液晶修理により本体含めて完璧な状態に戻るのか…少し不安な気はします。
不具合の状況や破損と修理見積のご報告に関してはたいへん参考になりました。
書込番号:10613057
0点

>>TAG9さん
けっきょく修理を依頼いたしましたので、修理後の移りや修理内容など
のちのちお伝えできると思います。
やはり初めて買ったデジカメなので愛着があり、
もうちょっと出せば新品が買えるとも思いましたが、
しばらく使い続けていきたいと思いまして。
カシオやフジフィルムのコンデジは仕事でたまに使っているのですが、
動体を撮るにはやや厳しいかもですが、風景やスナップを撮るぶんには
じっくりといい写真が撮れる機体だと思っております。
これからも末永く使っていけるよう、戻ってきたら大事に使います!
書込番号:10621081
0点

本日のお昼にリコー修理センターで『R10』を身受けしてきました!
液晶と背面パネルの交換で13000円ちょっとという結果でしたが、
これからも常に身につけるカメラとして使い続けていきたいと思います!!
参考までに帰ってきた『R10』の後姿と、作例として腕時計のマクロ撮影を上げておきます。
型落ちで値段が落ちた今、お買い得となった『R10』を購入されようという方や、
すでに所持している皆様方の今後の参考になれば幸いです。
お付き合い、ありがとうございました!
書込番号:10642627
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





